JP5706323B2 - 架橋フィルム及びそれらから調製された物品 - Google Patents

架橋フィルム及びそれらから調製された物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5706323B2
JP5706323B2 JP2011518812A JP2011518812A JP5706323B2 JP 5706323 B2 JP5706323 B2 JP 5706323B2 JP 2011518812 A JP2011518812 A JP 2011518812A JP 2011518812 A JP2011518812 A JP 2011518812A JP 5706323 B2 JP5706323 B2 JP 5706323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ethylene
interpolymer
propylene
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011518812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011528402A (ja
Inventor
ズエルチャー,カール
ウルツ,ステファン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2011528402A publication Critical patent/JP2011528402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5706323B2 publication Critical patent/JP5706323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/72Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • B32B2419/06Roofs, roof membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2471/00Floor coverings
    • B32B2471/02Carpets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

関連出願の参照
本出願は、2008年7月15日に出願され、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許仮出願第61/080830号の利益を主張する。
本発明は、ヒートシール特性を維持しながら、ポリマーの融点を超える温度でゴム様耐熱性(熱間硬化(hot set))及び寸法安定性を示す、架橋ポリマーフィルム、ラミネート、膜、又は他のポリマー物品を提供する。
熱可塑性フィルム又は物品は、それらのポリマー成分それぞれの溶融挙動のため、高温での使用が限定されている。熱可塑性物質は典型的に、耐熱性を改善し、溶融温度より高い温度で使用できるようにするために、架橋されている。しかしながら、ポリマーが架橋されているとき、ヒートシール特性及び溶接特性は失われる。
米国特許第4851290号は、ナイロン6.12又はナイロン6.66コア層、並びに50〜75パーセントのポリエチレン又はEVA及び25〜50パーセントのポリエチレン改質接着剤又はEVA改質接着剤のブレンドを含む外層を含む、照射された3層熱可塑性フィルムを開示している。
米国特許第5055328号は、異なって架橋されたヒートシール可能な多層フィルムから形成された管状物品を開示している。この多層フィルムは、少なくとも2層、すなわち内層及び外層を含有する。内層は、照射によるその層の架橋を阻害するのに十分な量の抗酸化架橋阻害剤を含有するヒートシール可能な層である。多層フィルムが照射に晒されると、外層はヒートシール可能な第1層より高度に架橋される。
欧州特許出願公開第0597502A2号は、少なくとも0.90g/ccの密度を有する少なくとも1種の均一なエチレンα−オレフィンコポリマーを含有する、熱収縮性熱可塑性フィルム又はバッグを開示している。改善された光学及び改善された耐衝撃性を有するとして配向フィルムが開示されている。均一なエチレンα−オレフィンコポリマーは、単独若しくはブレンドとして単層フィルムに存在することができ、又は多層フィルムの1つ若しくはそれ以上の層に含まれることができる。
英国特許出願第1480204号は、以下の(a)ナイロンのフィルム、(b)照射によって架橋可能なモノ−アルファオレフィンポリマーのフィルム、及び(c)これらのフィルムの間に配置された有機ポリマーを含む接着剤層を含み、ポリマーがその主要成分として架橋可能なオレフィン由来単位を有する、積層ポリマーフィルムを開示している。積層アセンブリは、指定のフィルム(a)及び(b)及び層(c)のそれぞれに関して、少なくとも6メガラドで吸収される照射線量に相当する程度に架橋されている。ナイロンは、ポリカプロアミド、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリヘキサメチレンセバクアミド、ポリカプリルアミド、ポリウンデカノアミド、又はポリドデカンアミドであってよい。モノ−アルファオレフィンポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン−1、又はエチレン/ビニルアセタートコポリマーであってよい。ポリマー接着剤は、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、ブロックコポリマー、グラフトコポリマー、又はイオノマーコポリマーであってよい。
国際公開第2006/031172号は、以下の層、ポリプロピレン(PP)の外向表面を有する第1層、第1接着剤層、酸素バリアポリマーのコア層、第2接着剤層、ポリプロピレン(PP)の外向表面を有する第2層を有する剥離テープを開示している。
さらなるフィルム、物品、及び/又はレオロジー改質組成物が、以下の文献、欧州特許出願公開第0577432A1号、米国特許第4283630号、英国特許出願公開第2233934A号、米国特許第4064296号、英国特許出願公開第2099755A号、米国特許第4240993号、英国特許第1383556号、米国特許第4246709号、英国特許出願公開第2083403A号、国際公開第96/33923号、国際公開第97/22356号、米国特許第2006/0003123号、米国特許第2006/0000545号、米国特許第2006/0032120号、米国特許第2006/0003122号、欧州特許出願公開第1216146B1号、国際公開第96/38288号、国際公開第98/18841号、国際公開第95/32095号、国際公開第98/32795号、国際公開第02/24803号、国際公開第05/056670号、及び国際公開第06/124396号に開示されている。
米国特許第4851290号 米国特許第5055328号 欧州特許出願公開第0597502A2号 英国特許出願第1480204号 国際公開第2006/031172号 欧州特許出願公開第0577432A1号 米国特許第4283630号 英国特許出願公開第2233934A号 米国特許第4064296号 英国特許出願公開第2099755A号 米国特許第4240993号 英国特許第1383556号 米国特許第4246709号 英国特許出願公開第2083403A号 国際公開第96/33923号 国際公開第97/22356号 米国特許第2006/0003123号 米国特許第2006/0000545号 米国特許第2006/0032120号 米国特許第2006/0003122号 欧州特許出願公開第1216146B1号 国際公開第96/38288号 国際公開第98/18841号 国際公開第95/32095号 国際公開第98/32795号 国際公開第02/24803号 国際公開第05/056670号 国際公開第06/124396号
従来技術はいずれも、溶接性及びシール性を維持しながら、熱硬化/架橋物品の特徴を有するポリマーフィルム及び物品を提供していない。したがって、ポリマー融点を超える温度で寸法安定性であり、ヒートシール及び/又は溶接特性を維持しているポリマーフィルム及び物品が求められている。具体的には、熱硬化耐熱性(溶融しない)、改善された機械的特性、及び改善された耐貫通性を有する架橋フィルムが求められている。さらに、シール又は溶接段階中に寸法安定性を維持しながら、ヒートシール特性及び熱溶接特性を維持しているような架橋フィルムが求められている。さらに、広く信頼できるヒートシールウィンドウを有し、高温充填及び加工適用例、加熱又は照射滅菌、並びに延伸フィルム及び収縮フィルム適用例に使用できる架橋フィルムが求められている。これらの要求及び他の要求のいくつかが以下の発明によって満たされた。
本発明は、以下の成分:
A)以下からなる群より選択された少なくとも1種のポリマー:
i)エチレン系ポリマー、
ii)エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー、及び
iii)C4−C10オレフィン系ポリマー、
B)プロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーを含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、照射及び/又は化学物質を用いて架橋されているフィルムを提供する。
本発明はまた、プロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーを含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、
プロピレン/エチレンインターポリマーが、インターポリマーの総重量に対して、70から96重量パーセントの重合プロピレン、及びインターポリマーの総重量に対して、4から30重量パーセントの重合エチレンを含み、
プロピレン/α−オレフィンインターポリマーが、インターポリマーの総重量に対して、70から96重量パーセントの重合プロピレン、及びインターポリマーの総重量に対して、4から30重量パーセントの重合α−オレフィンを含み、フィルムが、照射及び/又は化学物質を用いて架橋されているフィルムを提供する。
本発明はまた、1つの内層及び2つの外層の少なくとも3層を含み、少なくとも1つの層がプロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーを含む組成物から形成される穿孔フィルムであって、
該フィルムが高温に晒される場合に、少なくとも1つの内層が、圧縮力を受けると内層において十分な数の穿孔が密閉される程度に軟化又は溶融して該フィルム組成物に増強された湿分バリアを付与し、
該フィルム組成物の層が共通の中心を有する穿孔を有し、該フィルムが照射及び/又は化学物質を用いて架橋されている穿孔フィルムを提供する。
本発明はまた、以下のとおり、
A)以下からなる群より選択された少なくとも1種のポリマー:
i)エチレン系ポリマー、
ii)エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー、及び
iii)C4−C10オレフィン系ポリマー、
B)プロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーである、成分A)を含む組成物から形成された少なくとも1つの層、及び成分B)を含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、照射及び/又は化学物質を用いて架橋されているフィルムを提供する。
本発明はまた、以下の成分
A)以下の
i)エチレン系ポリマー、
ii)エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー、及び
iii)C4−C10オレフィン系ポリマーからなる群より選択された少なくとも1種
のポリマーを含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、照
射及び/又は化学物質を用いて架橋されているフィルムを提供する。
また、本発明の具体例として、以下の発明が挙げられる。
[1] 以下の成分:
A)以下からなる群より選択された少なくとも1種のポリマー:
i)エチレン系ポリマー、
ii)エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー、及び
iii)C4−C10オレフィン系ポリマー、
B)プロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマー
を含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、該フィルムが照射及び/又は化学物質を用いて架橋されている、フィルム。
[2] 以下:
A)以下からなる群より選択された少なくとも1種のポリマー:
i)エチレン系ポリマー、
ii)エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー、及び
iii)C4−C10オレフィン系ポリマー、
B)プロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマー
である、成分A)を含む組成物から形成された少なくとも1つの層、及び成分B)を含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、該フィルムが照射及び/又は化学物質を用いて架橋されている、フィルム。
[3] 前記成分Bがプロピレン/エチレンインターポリマーであり、該プロピレン/エチレンインターポリマーが、インターポリマーの総重量に対して、70から96重量パーセントの重合プロピレン、及びインターポリマーの総重量に対して、4から30重量パーセントの重合エチレンを含む、[1]又は[2]に記載のフィルム。
[4] 前記プロピレン/エチレンインターポリマーが密度0.86g/ccから0.93g/ccを有する、[3]に記載のフィルム。
[5] 前記プロピレン/エチレンインターポリマーがメルトフローレート(MFR)2g/10分から30g/10分を有する、[3]又は[4]に記載のフィルム。
[6] 前記成分Bが組成物の総重量に対して5から50重量パーセント、好ましくは10から40重量パーセントの量で存在する、[1]から[5]のいずれか一項に記載のフィルム。
[7] 前記成分Aが組成物の総重量に対して50から95重量パーセント、好ましくは60から90重量パーセントの量で存在する、[6]に記載のフィルム。
[8] 前記成分Aがエチレン系ポリマーである、[1]から[7]のいずれか一項に記載のフィルム。
[9] 前記成分Aが密度0.850g/ccから0.965g/ccを有する、[1]から[8]のいずれか一項に記載のフィルム。
[10] 前記成分Aがメルトインデックス(I2)0.5g/10分から40g/10分を有する、[8]又は[9]のいずれかに記載のフィルム。
[11] 前記成分Aがエチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーである、[1]から[7]のいずれか一項に記載のフィルム。
[12] 前記エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーが、密度0.85g/ccから0.91g/ccを有する、[11]に記載のフィルム。
[13] 前記エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーが、メルトインデックス(I2)0.5g/10分から40g/10分を有する、[11]又は[12]に記載のフィルム。
[14] プロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーを含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、
該プロピレン/エチレンインターポリマーが、インターポリマーの総重量に対して、70から96重量パーセントの重合プロピレン、及びインターポリマーの総重量に対して、4から30重量パーセントの重合エチレンを含み、
該プロピレン/α−オレフィンインターポリマーが、インターポリマーの総重量に対して、70から96重量パーセントの重合プロピレン、及びインターポリマーの総重量に対して、4から30重量パーセントの重合α−オレフィンを含み、
該フィルムが、照射及び/又は化学物質を用いて架橋されている、フィルム。
[15] 1つの内層及び2つの外層の少なくとも3層を含み、少なくとも1つの層がプロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーを含む組成物から形成される穿孔フィルムであって、
該フィルムが高温に晒される場合に、少なくとも1つの内層が、圧縮力を受けると内層において十分な数の穿孔が密閉される程度に軟化又は溶融して該フィルム組成物に増強された湿分バリアを付与し、
該フィルム組成物の層が共通の中心を有する穿孔を有し、
該フィルムが照射及び/又は化学物質を用いて架橋されている、穿孔フィルム。
[16] 線量5kGyから400kGyの電子線照射を用いて架橋されている、[1]から[15]のいずれか一項に記載のフィルム。
[17] 電圧量50keVから5MeVで設定された電子線照射によって架橋されている、[1]から[15]のいずれか一項に記載のフィルム。
[18] 熱間硬化伸長値10パーセントから200パーセント、好ましくは50パーセントから100パーセントを有する、[1]から[17]のいずれか一項に記載のフィルム。
[19] 熱間硬化0パーセントから200パーセント、好ましくは20パーセントから100パーセントを有する、[1]から[18]のいずれか一項に記載のフィルム。
[20] シール強度10N/15mm以上、好ましくは20N/15mm以上を有する、[1]から[19]のいずれか一項に記載のフィルム。
E62ポリマーを含む組成物から形成されたフィルムの平均ヒートシール強度(シール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)により参照)対電子線量を示す図である。 E62ポリマーを含む組成物から形成されたフィルムの所与の電子線量に関するヒートシールウィンドウ(シール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)により参照)を示す図である。 E54ポリマーを含む組成物から形成されたフィルムの平均ヒートシール強度(シール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)により参照)対電子線量を示す図である。 E54ポリマーを含む組成物から形成されたフィルムの所与の電子線量に関するヒートシールウィンドウ(シール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)により参照)を示す図である。 P30ポリマーを含む組成物から形成されたフィルムの平均ヒートシール強度(シール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)により参照)対電子線量を示す図である。 P30ポリマーを含む組成物から形成されたフィルムの所与の電子線量に関するヒートシールウィンドウ(シール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)により参照)を示す図である。 E20ポリマーを含む組成物から形成されたフィルムの平均ヒートシール強度(シール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)により参照)対電子線量を示す図である。 E20ポリマーを含む組成物から形成されたフィルムの所与の電子線量に関するヒートシールウィンドウ(シール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)により参照)を示す図である。 可撓性難燃性膜の直接押出設計を示す図である。
上記のとおり、本発明は、第1の態様において、以下の成分
A)以下からなる群より選択された少なくとも1種のポリマー
i)エチレン系ポリマー、
ii)エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー、及び
iii)C4−C10オレフィン系ポリマー、
B)プロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーを含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、照射及び/又は化学物質を用いて架橋されているフィルムを提供する。
第2の態様において、本発明は、プロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーを含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、
プロピレン/エチレンインターポリマーが、インターポリマーの総重量に対して、70から96重量パーセントの重合プロピレン、及びインターポリマーの総重量に対して、4から30重量パーセントの重合エチレンを含み、
プロピレン/α−オレフィンインターポリマーが、インターポリマーの総重量に対して、70から96重量パーセントの重合プロピレン、及びインターポリマーの総重量に対して、4から30重量パーセントの重合α−オレフィンを含み、フィルムが、照射及び/又は化学物質を用いて架橋されているフィルムを提供する。
第3の態様において、本発明は、1つの内層及び2つの外層の少なくとも3層を含み、少なくとも1つの層がプロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーを含む組成物から形成される穿孔フィルムであって、
該フィルムが高温に晒される場合に、少なくとも1つの内層が、圧縮力を受けると内層において十分な数の穿孔が密閉される程度に軟化又は溶融して該フィルム組成物に増強された湿分バリアを付与し、該フィルム組成物の層が共通の中心を有する穿孔を有し、照射及び/又は化学物質を用いて架橋されている穿孔フィルムを提供する。
第4の態様において、本発明は、以下のとおり
A)以下からなる群より選択された少なくとも1種のポリマー:
i)エチレン系ポリマー、
ii)エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー、及び
iii)C4−C10オレフィン系ポリマー、
B)プロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーである、成分A)を含む組成物から形成された少なくとも1つの層、及び成分B)を含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、フィルムが、照射及び/又は化学物質を用いて架橋されているフィルムを提供する。
第5の態様において、本発明は、以下の成分:
A)以下:
i)エチレン系ポリマー、
ii)エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー、及び
iii)C4−C10オレフィン系ポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマーを含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、フィルムが、照射及び/又は化学物質を用いて架橋されているフィルムを提供する。
第6の態様において、本発明は、少なくとも3層、すなわち1つの内層及び2つの外層を含む穿孔フィルムであって、少なくとも1つの層が本発明のフィルムを含み、フィルムが高温に晒される場合に、少なくとも1つの内層が、圧縮力を受けると内層において十分な数の穿孔が密閉される程度まで軟化又は溶融して増強された湿分バリアをフィルム組成物に付与し、該フィルム組成物の層が、共通の中心を有する穿孔を有し、照射及び/又は化学物質を用いて架橋されている穿孔フィルムを提供する。
以下の実施形態は、適宜、上記フィルムのいずれかを指す。
一実施形態において、成分Bは、密度0.86g/ccから0.93g/cc、好ましくは0.86g/ccから0.90g/ccを有するプロピレン/エチレンインターポリマーである。一実施形態において、プロピレン/エチレンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)2g/10分から30g/10分、好ましくは5g/10分から30g/10分を有する。一実施形態において、プロピレン/エチレンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)5g/10分から12g/10分を有する。
一実施形態において、成分Bは、プロピレン/エチレンインターポリマーであり、プロピレン/エチレンインターポリマーは、インターポリマーの総重量に対して、70から96重量パーセントの重合プロピレン、及びインターポリマーの総重量に対して、4から30重量パーセントの重合エチレンを含む。さらなる実施形態において、プロピレン/エチレンインターポリマーは、密度0.86g/ccから0.93g/cc、好ましくは0.86g/ccから0.90g/ccを有する。一実施形態において、プロピレン/エチレンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)2g/10分から30g/10分、好ましくは5g/10分から30g/10分を有する。一実施形態において、プロピレン/エチレンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)5g/10分から12g/10分を有する。
一実施形態において、成分Bは、密度0.86g/ccから0.93g/cc、好ましくは0.86g/ccから0.90g/ccを有するプロピレン/α−オレフィンインターポリマーである。一実施形態において、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)2g/10分から30g/10分、好ましくは5g/10分から30g/10分を有する。一実施形態において、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)5g/10分から12g/10分を有する。
一実施形態において、成分Bは、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーであり、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、インターポリマーの総重量に対して、70から96重量パーセントの重合プロピレン、及びインターポリマーの総重量に対して、4から30重量パーセントの重合α−オレフィンを含む。さらなる実施形態において、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、密度0.86g/ccから0.93g/cc、好ましくは0.86g/ccから0.90g/ccを有する。一実施形態において、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)2g/10分から30g/10分、好ましくは5g/10分から30g/10分を有する。一実施形態において、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)5g/10分から12g/10分を有する。
一実施形態において、成分Bは、組成物の総重量に対して、5から50重量パーセント、好ましくは10から40重量パーセントの量で存在する。
一実施形態において、成分Aは、組成物の総重量に対して、50から95重量パーセントの量で存在する。一実施形態において、成分Aは、組成物の総重量に対して、60から95重量パーセントの量で存在する。一実施形態において、成分Aは、組成物の総重量に対して、70から95重量パーセントの量で存在する。
一実施形態において、成分Aは、組成物の総重量に対して、50重量パーセント超の量で存在し、成分Bは、組成物の総重量に対して、50重量パーセント未満の量で存在する。
一実施形態において、成分Aは、組成物の総重量に対して、50から60重量パーセントの量で存在し、成分Bは、組成物の総重量に対して、40から50重量パーセント未満の量で存在する。
一実施形態において、成分Aは、エチレン系ポリマーである。一実施形態において、成分Aは、密度0.850g/ccから0.965g/ccを有する。一実施形態において、成分Aは、密度0.900g/ccから0.955g/ccを有する。一実施形態において、成分Aは、密度0.910g/ccから0.950g/ccを有する。一実施形態において、成分Aは、メルトインデックス(I2)0.5g/10分から40g/10分を有する。一実施形態において、成分Aは、メルトインデックス(I2)0.5g/10分から10g/10分を有する。一実施形態において、成分Aは、メルトインデックス(I2)0.5g/10分から5g/10分を有する。
一実施形態において、成分Aは、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーである。一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、密度0.85g/ccから0.91g/ccを有する。一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、密度0.86g/ccから0.90g/ccを有する。一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、メルトインデックス(I2)0.5g/10分から40g/10分を有する。一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、メルトインデックス0.5g/10分から10g/10分を有する。一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、メルトインデックス0.5g/10分から5g/10分を有する。
一実施形態において、成分Aは、C4−C10オレフィン系ポリマーである。
一実施形態において、成分A及び成分Bは、フィルムの総重量の40重量パーセント超、好ましくは50重量パーセント超を占める。
一実施形態において、成分A及び成分Bは、フィルムの総重量の80重量パーセント超、好ましくは90重量パーセント超を占める。
本発明の第2又は第3の態様の一実施形態において、ポリマーは、プロピレン/エチレンインターポリマーである。一実施形態において、プロピレン/エチレンインターポリマーは、密度0.86g/ccから0.93g/ccを有する。一実施形態において、プロピレン/エチレンインターポリマーは、密度0.86g/ccから0.90g/ccを有する。一実施形態において、プロピレン/エチレンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)5g/10分から30g/10分を有する。一実施形態において、プロピレン/エチレンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)5g/10分から12g/10分を有する。
本発明の第2又は第3の態様の一実施形態において、ポリマーは、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーである。一実施形態において、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、密度0.86g/ccから0.93g/ccを有する。一実施形態において、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、密度0.86g/ccから0.90g/ccを有する。一実施形態において、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)5g/10分から30g/10分を有する。一実施形態において、プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、メルトフローレート(MFR)5g/10分から12g/10分を有する。
一実施形態において、組成物はさらに、少なくとも1種の添加剤を含む。さらなる実施形態において、少なくとも1種の添加剤は、充填剤、難燃剤、着色剤、安定剤、加工助剤、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。
一実施形態において、組成物はさらに、充填剤を含む。さらなる実施形態において、充填剤は、炭酸カルシウム、アルミニウム三水和物、マグネシウムヒドロキサイト(magnesium-hydroxite)、硫酸バリウム、タルク、又はシリカから選択される。
一実施形態において、組成物、好ましくは第1の態様のフィルム組成物はさらに、第2のエチレン系ポリマーを含む。一実施形態において、第2のエチレン系ポリマーは、密度0.85g/ccから0.91g/ccを有する。一実施形態において、第2のエチレン系ポリマーは、密度0.86g/ccから0.90g/ccを有する。一実施形態において、第2のエチレン系ポリマーは、メルトインデックス(I2)0.5g/10分から40g/10分を有する。一実施形態において、第2のエチレン系ポリマーは、メルトインデックス(I2)0.5g/10分から20g/10分を有する。一実施形態において、第2のエチレン系ポリマーは、メルトインデックス(I2)0.5g/10分から5g/10分を有する。
一実施形態において、フィルムは、線量5kGyから400kGy(1kGy=1kJ/kg=0.1MRAD)の電子線照射を用いて架橋されている。さらなる実施形態において、照射線量は、50kGyから200kGyである。
一実施形態において、フィルムは、電圧量50keVから5MeVで設定された電子線照射によって架橋されている。さらなる実施形態において、フィルムは、電圧量200keVから2MeVで設定された電子線照射によって架橋されている。
一実施形態において、フィルムは、5kGyから400kGyのレベルのγ線によって架橋されている。さらなる実施形態において、フィルムは、50kGyから200kGyのレベルのγ線によって架橋されている。
一実施形態において、フィルムは、架橋剤によって化学的に架橋されている。さらなる実施形態において、架橋剤は、硫黄硬化剤、アゾ化合物、シラン、又は過酸化物である。さらなる実施形態において、架橋剤は、硫黄硬化剤、シラン、又は過酸化物である。さらなる実施形態において、架橋剤は、シラン又は過酸化物である。
一実施形態において、フィルムは、厚さ50ミクロンから5000ミクロン、好ましくは50ミクロンから1000ミクロン、より好ましくは50ミクロンから500ミクロン、さらに好ましくは50ミクロンから200ミクロンを有する。
一実施形態において、本発明のフィルムは、電子線電圧量、フィルムの厚さ、及びフィルムの密度によって決定される、総フィルム厚の50パーセント以下の架橋深度を有する。フィルムの厚さは、マイクロメータを用いて測定できる。フィルムの密度は、そのポリマー組成によって定義される。
好ましい実施形態において、本発明のフィルムは、総フィルム厚50ミクロンから500ミクロン、好ましくは50ミクロンから200ミクロンを有し、総フィルム厚の50パーセント以下の架橋深度を有する。
一実施形態において、フィルムは、熱間硬化伸長値10パーセントから200パーセント、好ましくは50から100パーセントを有する。
一実施形態において、フィルムは、熱間硬化0から200パーセント、好ましくは20から100パーセントを有する。
一実施形態において、フィルムは、シール強度2N/15mmから20N/15mmを有する。一実施形態において、フィルムは、シール強度2N/15mmから10N/15mmを有する。一実施形態において、フィルムは、シール強度5N/15mmから20N/15mmを有する。
一実施形態において、フィルムは、シール強度10N/15mm以上、好ましくは20N/15mm以上を有する。
一実施形態において、フィルムは、インフレーション(blown)フィルム法によって形成される。
一実施形態において、フィルムは、キャストフィルム法によって形成される。
一実施形態において、フィルムは、押出法によって形成される。
一実施形態において、フィルムは、配向されていない。
一実施形態において、フィルムは、1層からなる。
一実施形態において、フィルムは、少なくとも2つの層を含む。
一実施形態において、フィルムは、不織ウェブ、織りウェブ、第2ポリマー組成物、紙、板紙、又はアルミニウムホイルから形成された少なくとも1つの層を含む。
一実施形態において、本発明のフィルム、好ましくは本発明の第3又は第6の態様によるフィルムは、3層からなる。
一実施形態において、本発明のフィルム、好ましくは本発明の第3又は第6の態様によるフィルムは、不織ウェブ、織りウェブ、第2ポリマー組成物、紙、板紙、又はアルミニウムホイルから形成された少なくとも1つの層を含む。
一実施形態において、本発明のフィルム、好ましくは本発明の第3又は第6の態様によるフィルムは、少なくとも4つの層を含む。さらなる実施形態において、少なくとも1つの層は、不織ウェブ、織りウェブ、第2ポリマー組成物、紙、又はアルミニウムホイルから形成される。
一実施形態において、本発明のフィルム、好ましくは本発明の第3又は第6の態様によるフィルムはさらに、GPPS、HIPS、ABS、SAN、ナイロン、スチレンブロックコポリマー、又はそれらの混合物を含む層を含む。
本発明の第3又は第6の態様による一実施形態において、フィルム組成物の湿分バリアは、水頭水圧試験(Hydrohead Water Pressure Test)ISO 1420A1を用いて測定される。
本発明の第3又は第6の態様による一実施形態において、外層はそれぞれ、内層の表面に隣接している。
本発明の第3又は第6の態様による一実施形態において、少なくとも1つの内層は、少なくとも2つの外層それぞれの軟化点より少なくとも20℃低いビカー軟化点を有する。
本発明の第3又は第6の態様による一実施形態において、高温への暴露及び圧縮力への暴露は、同時に起こる。
本発明の第3又は第6の態様による一実施形態において、穿孔は、個々に100ミクロン以下の寸法のものである。
本発明の第3又は第6の態様による一実施形態において、穿孔は、個々に1ミクロン以上の寸法のものである。
成分Aは、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを含むことができる。
成分Bは、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを含むことができる。
フィルム組成物は、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを含むことができる。
穿孔フィルムを含む本発明のフィルムは、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを含むことができる。
本発明はまた、本発明のフィルムを含む物品を提供する。
一実施形態において、物品は、シート、カーペット、接着剤、ワイヤ外装、ケーブル、被覆布、自動車部品、履物部材、コーティング、被覆物品、積層物品、発泡体ラミネート、自動車外装、皮革物品、屋根建造物品、防水膜、人工皮革、人工芝、耐久消費財、コンピュータ部品、ベルト、繊維、又は布である。
一実施形態において、物品は、押出シート間の連結層、押出フィルム間の連結層、押出形材間の連結層、キャストフィルム間の連結層、又はキャスト形材間の連結層である。
本発明はまた、本発明のフィルムを含むパッケージを提供する。
本発明はまた、本発明のフィルムを含むジオメンブレンを提供する。
本発明はまた、本発明のフィルムを含む積層構造物を提供する。一実施形態において、積層構造物はさらに、発泡体の形態である少なくとも1つの他の層を含む。一実施形態において、積層構造物はさらに、布の形態である少なくとも1つの他の層を含む。一実施形態において、積層構造物はさらに、不織布の形態である少なくとも1つの他の層を含む。一実施形態において、積層構造物はさらに、紙又は板紙の形態である少なくとも1つの他の層を含む。積層構造物は、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを含むことができる。
本発明はまた、本発明のフィルムを含む履物物品を提供する。さらなる実施形態において、履物物品は、靴外底、靴中底、靴ユニットソール(unitsole)、被覆成形(overmolded)物品、天然皮革物品、合成皮革物品、甲皮、積層物品、被覆物品、ブーツ、サンダル、ガロッシュ、プラスチック靴、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される。
本発明はまた、本発明のフィルムを含む印刷フィルム、及び印刷パターンを提供する。一実施形態において、印刷パターンは、照射硬化性インクから形成される。一実施形態において、印刷パターンは、少なくとも1種の金属の蒸発及び析出によって形成される。さらなる実施形態において、金属はアルミニウムである。
プロピレン系ポリマー
本発明の組成物に適したプロピレン系ポリマーは、プロピレン、及び典型的にはエチレン、及び/又は1つ若しくはそれ以上の不飽和コモノマーを含む。プロピレン系ポリマーには、これに限定されるものではないが、プロピレン系インターポリマーが含まれる。プロピレン系インターポリマーは、ランダム若しくはブロックコポリマー、又はプロピレン系ターポリマーであってよい。好ましくは、プロピレン系ポリマーは、プロピレン系インターポリマーである。
不飽和コモノマーには、C4−C20α−オレフィン、特にC4−C12α−オレフィン、例えば1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセンなど;C4−C20ジオレフィン、好ましくは1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、ノルボルナジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、及びジシクロペンタジエン;スチレン、o−、m−、及びp−メチルスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルビフェニル、ビニルナフタレンを含むC8−40ビニル芳香族化合物;並びにハロゲン置換C8−40ビニル芳香族化合物、例えばクロロスチレン及びフルオロスチレンが含まれる。
プロピレンとの重合に適したコモノマーには、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン(unidecene)、1−ドデセン、並びに4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、5−メチル−1−ヘキセン、ビニルシクロヘキサン、及びスチレンが含まれる。好ましいコモノマーには、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、及び1−オクテン、より好ましくはエチレンが含まれる。
本発明のプロピレンインターポリマーには、これに限定されるものではないが、プロピレン/エチレン、プロピレン/エチレン/1−ブテン、プロピレン/エチレン/ENB、プロピレン/エチレン/1−ヘキセン、プロピレン/エチレン/1−オクテンが含まれる。
プロピレン系ポリマーには、これに限定されるものではないが、VERSIFYポリマー(The Dow Chemical Company)、VISTAMAXXポリマー(ExxonMobil Chemical Co.)、LICOCENEポリマー(Clariant)、EASTOFLEXポリマー(Eastman Chemical Co.)、REXTACポリマー(Hunstman)、及びVESTOPLASTポリマー(EVONIK)、TAFCELEN(Sumitomo)、TAFMER XM(Mitsui)、ADSYL/ADFLEX(Basell)、WINTEC(JPP)が含まれる。適切なプロピレン系ポリマーには、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許仮出願第60/988999号(2007年11月19日出願、現在PCT/米国特許第08/082599)に記載されているものが含まれる。
本発明のプロピレン系インターポリマーは、典型的にインターポリマーの重量に対して、インターポリマーの少なくとも約60重量パーセント、好ましくは少なくとも約70重量パーセント、より好ましくは少なくとも約80重量パーセントの量で、プロピレン由来の単位を含む。モノマー又はコモノマーの重量パーセントは、当分野で公知の方法によって求めることができ、これに限定されるものではないが、FTIR及びNMR(例えば、13CNMR)法が含まれる。プロピレン/エチレンインターポリマー中のエチレン由来の単位の典型的な量は、少なくとも約0.1重量パーセント、好ましくは少なくとも約1重量パーセント、より好ましくは少なくとも約4重量パーセントであり、これらのインターポリマーに存在するエチレン由来の単位の最大量は、典型的に(インターポリマーの重量に対して)インターポリマーの約30重量パーセントを超えず、好ましくは約25重量パーセントを超えず、より好ましくは約20重量パーセントを超えない。
一実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、メルトフローレート(MFR)0.1g/10分以上、好ましくは0.2g/10分以上、より好ましくは0.5g/10分以上、さらに好ましくは2g/10分以上を有する。別の実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、メルトフローレート(MFR)100g/10分以下、好ましくは50g/10分以下、より好ましくは30g/10分以下、さらに好ましくは12g/10分以下を有する。MFRは、ASTM D−1238(2.16kg、230℃)に従って測定される。好ましい実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、プロピレン/エチレンインターポリマーである。
一実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、メルトフローレート(MFR)0.1から100g/10分、好ましくは0.5から50g/10分、より好ましくは2から30g/10分、さらに好ましくは5から12g/10分を有する。0.1から100g/10分のすべての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。MFRは、ASTM D−1238(2.16kg、230℃)に従って測定される。好ましい実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、プロピレン/エチレンインターポリマーである。
一実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、密度0.93g/cc(cc=cm)以下、好ましくは0.92g/cc以下、より好ましくは0.91g/cc以下を有する。別の実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、密度0.83g/cc以上、好ましくは0.84g/cc以上、より好ましくは0.85g/cc以上を有する。好ましい実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、プロピレン/エチレンインターポリマーである。
一実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、分子量分布6以下、好ましくは5.5以下、より好ましくは5以下を有する。別の実施形態において、分子量分布は、2以上、好ましくは2.5以上、より好ましくは3以上である。好ましい実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、プロピレン/エチレンインターポリマーである。
一実施形態において、本発明のプロピレン系インターポリマーの重量平均分子量(M)は、30000から1000000である。プロピレン系インターポリマーの分子量分布(M/M)は、典型的に2から6である。好ましい実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、プロピレン/エチレンインターポリマーである。
一実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、DSCによって測定される、結晶化度50パーセント以下、好ましくは40パーセント以下、より好ましくは35パーセント以下を有する。好ましくは、これらのポリマーは、結晶化度2パーセントから50パーセントを有し、2パーセントから50パーセントのすべての個々の値及び部分範囲が含まれる。そのような個々の値及び部分範囲は、本明細書に開示される。
一実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、以下の特性(i)約14.6及び約15.7ppmにおけるレジオエラー(regio-error)に相当する13C NMRピーク、ほぼ等しい強度のピーク、(ii)約−1.20を超える歪み指数Six、(iii)本質的に同じままであるTme及びインターポリマー中のコモノマー量(すなわち、エチレン及び/又は不飽和コモノマー由来の単位)が増加するにつれて減少するTMaxを含むDSC曲線、並びに(iv)チーグラー・ナッタ触媒を用いて調製された同等のインターポリマーより多くのガンマ形態結晶を示すX線回折パターン、の少なくとも1つ、好ましくは2つ以上を有することを特徴とする。好ましくは、プロピレン系インターポリマーはプロピレン/エチレンインターポリマーである。特性(i)において、2つの13C NMRピーク間の距離は約1.1ppmであることに留意されたい。これらのプロピレン系インターポリマーは、非メタロセン金属中心ヘテロアリールリガンド触媒を用いて作製される。典型的に、この実施形態のインターポリマーは、これらの特性の少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、さらに好ましくは4つすべてによって特徴づけられる。
一実施形態において、プロピレン系ポリマーは、(重合モノマーの総量に対して)少なくとも50重量パーセントのプロピレン、及び(重合モノマーの総量に対して)少なくとも5重量パーセントのエチレンを含み、約14.6及び15.7ppmにおいて領域エラー(region error)に相当する13C NMRピークを有し、これらのピークはほぼ等しい強度のものである(例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6919407号12欄64行から15欄51行参照)。
上述のサブパラグラフ(iv)のX線特性に関して、「同等の(comparable)」インターポリマーは、10重量パーセント以内の同じモノマー組成、及び10重量パーセント以内の同じM(重量平均分子量)を有するものである。例えば、本発明のプロピレン/エチレン/1−ヘキセンインターポリマーが9重量パーセントのエチレン及び1重量パーセントの1−ヘキセンであり、M250000を有する場合、同等のポリマーは、8.1から9.9重量パーセントのエチレン、0.9から1.1重量パーセントの1−ヘキセン、M225000から275000を有し、チーグラー・ナッタ触媒を用いて調製される。
上記のとおり、一実施形態において、プロピレン系インターポリマーは、1種又はそれ以上の活性剤(activator)、例えばアルモキサンと組み合わせて、金属中心ヘテロアリールリガンド触媒を用いることによって作製される。いくつかの実施形態において、金属は、1種又はそれ以上のハフニウム及び/又はジルコニウムである。より具体的には、触媒のいくつかの実施形態において、ハフニウム金属の使用は、ヘテロアリールリガンド触媒に関して、ジルコニウム金属と比べて好ましいことが見出されている。いくつかの実施形態において、触媒は、リガンド及び金属前駆体を含む組成物であり、場合により、さらに活性剤、活性剤の組み合わせ、又は活性剤パッケージを含むことができる。適切な触媒構造及び関連するリガンドは、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6919407号16欄6行から41欄23行に記載されている。適切な重合条件は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6919407号41欄23行から45欄43行に記載されている。
プロピレン系インターポリマーは、本明細書に記載の2つ以上の適切な実施形態の組み合わせを有することができる。
プロピレン/α−オレフィンインターポリマーは、本明細書に記載の2つ以上の適切な実施形態の組み合わせを有することができる。
プロピレン/エチレンインターポリマーは、本明細書に記載の2つ以上の適切な実施形態の組み合わせを有することができる。
エチレン系ポリマー
エチレン系ポリマーには、これに限定されるものではないが、高密度ポリエチレン(HDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、均一に分枝した線状エチレンポリマー、及び均一に分枝した実質的に線状のエチレンポリマー(すなわち、均一分枝長鎖分枝エチレンポリマー)が含まれる。
ポリオレフィン樹脂として有用な高密度ポリエチレン(HDPE)は、典型的に密度約0.95から約0.97g/ccを有する。HDPEの市販の例は市場で容易に入手可能である。他の適切なエチレンポリマーには、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、及び線状超低密度ポリエチレン(ULDPE)が含まれる。典型的に、低密度ポリエチレン(LDPE)は、高圧下、フリーラジカル重合条件を用いて作製される。低密度ポリエチレンは、典型的に密度0.91から0.94g/ccを有する。
線状低密度ポリエチレン(LLDPE)は、通常のLDPEとは対照的に、存在するとしても、長鎖分枝が少ないことによって特徴づけられる。LLDPEを製造する方法は当分野で周知であり、このポリオレフィン樹脂の市販等級が入手可能である。一般に、LLDPEは、チーグラー・ナッタ触媒系を用いて、気相流動床反応器又は液相溶液法反応器において製造される。
線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、均一に分枝した線状エチレンインターポリマー、及び均一に分枝した実質的に線状のエチレンインターポリマーには、それぞれ典型的に、少なくとも1種のα−オレフィンが重合されている。本明細書では、用語「インターポリマー」は、そのポリマーがコポリマー、ターポリマー、又は複数の重合モノマーを有する任意のポリマーであり得ることを示す。インターポリマーを作製するために、有用にエチレンと共重合されるモノマーには、C3−C20α−オレフィン、より好ましくはC3−C10α−オレフィン、特にプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、及び1−オクテンが含まれる。特に好ましいコモノマーには、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、及び1−オクテンが含まれる。
適切なエチレン系インターポリマーの市販の例には、ENGAGE、ATTANE、AFFINITY、DOWLEX、ELITE(すべてThe Dow Chemical Companyから入手可能)、EXCEED及びEXACT(Exxon Chemical Companyから入手可能)、並びにTAFMERポリマー(Mitsui Chemical Companyから入手可能)が含まれる。
用語「均一な」及び「均一に分枝した」は、α−オレフィンコモノマーが所与のポリマー分子中にランダムに分布しており、すべてのポリマー分子が同じ又は実質的に同じコモノマー対エチレン比を有する、エチレン/α−オレフィンインターポリマーに関して用いられる。均一に分子した線状エチレンインターポリマーには、長鎖分枝(又は測定可能量の長鎖分枝)を欠くが、インターポリマーに重合されたコモノマーに由来する短鎖分枝を有し、それらが同じポリマー鎖内、及び異なるポリマー鎖間の両方に均一に分布しているエチレンポリマーが含まれる。すなわち、均一に分枝した線状エチレンインターポリマーは、均一分枝分布重合法を用いて作製され、線状低密度ポリエチレンポリマー又は線状高密度ポリエチレンポリマーの場合と同様に、長鎖分枝を欠く。均一に分枝した線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーの市販の例には、Mitsui Chemical Companyから供給されるTAFMERポリマー、及びExxonMobil Chemical Companyから供給されるEXACTポリマーが含まれる。
上記のとおり、均一に分枝した線状エチレンインターポリマーは、線状ポリマー主鎖を有し、測定可能な長鎖分枝がなく、狭い分子量分布を有する。そのようなポリマーは、典型的にエチレンと3から20個の炭素原子の少なくとも1種のα−オレフィンコモノマーとのインターポリマーであり、好ましくはエチレンとC3−C10α−オレフィンとのコポリマーであり、より好ましくはエチレンとプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、又は1−オクテンとのコポリマーであり、さらに好ましくはプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、又は1−オクテンとのコポリマーである。この種のポリマーは、例えばElstonによって米国特許第3645992号に開示されており、例えばそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる欧州特許第0129368、欧州特許第0260999、米国特許第4701432号、米国特許第4937301号、米国特許第4935397号、米国特許第5055438号、及び国際公開第90/07526号に示されているように、メタロセン触媒を用いてそのようなポリマーを製造するためのそれに続く方法が開発されている。これらのポリマーは、通常の重合法(例えば、気相、スラリー、溶液、及び高圧)によって作製できる。
均一に分枝した実質的に線状のエチレンインターポリマーは、それぞれ参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第5272236号、第5278272号、第6054544号、第6335410号、及び第6723810号に記載されている。実質的に線状のエチレンインターポリマーは、コモノマーが所与のインターポリマー分子中にランダムに分布しており、すべてのインターポリマー分子がそのインターポリマー中に同じ又は実質的に同じコモノマー/エチレン比を有するものである。加えて、実質的に線状のエチレンインターポリマーは、長鎖分枝を有する均一に分枝したエチレンインターポリマーである。長鎖分枝は、ポリマー主鎖と同じコモノマー分布を有し、ポリマー主鎖の長さとほぼ同じ長さを有することができる。「実質的に線状」は、典型的に平均して総炭素1000当たり0.01の長鎖分枝から総炭素1000当たり3の長鎖分枝で置換されているポリマーに関する。長鎖分枝の長さは、1つのコモノマーをポリマー主鎖に組み込むことによって形成された短鎖分枝の炭素長より長い。実質的に線状のポリマーの市販の例には、ENGAGEポリマー及びAFFINITYポリマー(いずれもThe Dow Chemical Companyから入手可能)が含まれる。
「実質的に線状のエチレンポリマー」とは対照的に、「線状エチレンポリマー」は、そのポリマーが測定可能又は実証可能な長鎖分枝を欠いている、すなわち、そのポリマーが炭素1000当たり平均0.01未満の長鎖分枝で置換されていることを意味する。
実質的に線状のエチレンインターポリマーは、均一に分枝したエチレンポリマーの独自の種類を形成する。それらは、Elsonによって米国特許第3645992号に記載されている周知の種類である通常の均一に分枝した線状エチレンインターポリマーとは実質的に異なり、さらに通常の不均一な「チーグラー・ナッタ触媒重合」線状エチレンポリマー(例えば、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、又は高密度ポリエチレン(HDPE)、例えば、Anderson等によって米国特許第4076698号に開示の技法を用いて作製)と同じ種類でなく、高圧、フリーラジカル開始、高度分枝ポリエチレン、例えば低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン−アクリル酸(EAA)コポリマー、及びエチレンビニルアセタート(EVA)コポリマーなどとも同じ種類ではない。
「長鎖分枝(LCB)」は、業界で公知の通常の技法、例えば13C核磁気共鳴(13C NMR)分光法によって、例えばRandallの方法(Rev. Micromole. Chem. Phys., C29(2&3), 1989, pp.285-297)を用いて求められる。他の2つの方法は、低角度レーザー光散乱検出器を連結したゲル浸透クロマトグラフィ(GPC−LALLS)、及び示差粘度検出器を連結したゲル浸透クロマトグラフィ(GPC−DV)である。長鎖分枝検出のためのこれらの技法の使用、及び基礎となる理論は、文献に十分に記録されている。例えば、Zimm, B. H.及びStockmayer, W. H., J. Chem. Phys., 17, 1301(1949)、並びにRudin, A., Modern Methods of Polymer Characterization, John Wiley & Sons, New York(1991)pp.103-112を参照されたい。
本発明に有用な均一に分枝したエチレンポリマーは、好ましくは、不均一に分枝したポリマーの広い分枝分布のために2つ以上の溶融ピークを有する不均一に分枝した線状エチレンポリマーとは対照的に、示唆走査熱量測定(DSC)を用いて測定される単一の溶融ピークを有する。
本発明の好ましい実施形態において、エチレン系ポリマーは、少なくとも1種のα−オレフィンを含むエチレン/α−オレフィンインターポリマーである。
コモノマーには、これに限定されるものではないが、プロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、及び1−オクテン、非共役ジエン、ポリエン、ブタジエン、イソプレン、ペンタジエン、ヘキサジエン(例えば、1,4−ヘキサジエン)、オクタジエン、スチレン、ハロ置換スチレン、アルキル置換スチレン、テトラフルオロエチレン、ビニルベンゾシクロブテン、ナフテン酸(naphthenic)、シクロアルケン(例えば、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロオクテン)、並びにそれらの混合物が含まれる。典型的に、エチレンは、1つのC3−C20α−オレフィン、好ましくは1つのC3−C10α−オレフィンと共重合されている。好ましいコモノマーには、プロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、及び1−オクテンが含まれ、より好ましくは、プロペン、1−ブテン、1−ヘキセン、及び1−オクテンが含まれる。
重合エチレン及び1つのα−オレフィンのみを含有する例示的なコポリマーには、エチレン/プロピレン(EP)コポリマー、エチレン/ブテン(EB)コポリマー、エチレン/ヘキセン(EH)コポリマー、エチレン/オクテン(EO)コポリマー、及びエチレン/プロピレン/オクテンターポリマーが含まれる。好ましいコポリマーには、EP、EB、EH、及びEOコポリマーが含まれる。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、分子量分布(M/M)10以下、好ましくは5以下を有する。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、分子量分布1.1から5、より好ましくは約1.5から4、又は1.5から3を有する。約1から5のすべての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。
一実施形態において、エチレン系ポリマー、好ましくはエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、ASTM1238、条件190℃/2.16kgに従って測定される、メルトインデックス(I2)40g/10分以下、好ましくは20g/10分以下、より好ましくは10g/10分以下、又は5g/10分以下を有する。
一実施形態において、エチレン系ポリマー、好ましくはエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、ASTM1238、条件190℃/2.16kgに従って測定される、メルトインデックス(I2)0.1g/10分以上、好ましくは0.2g/10分以上、より好ましくは0.5g/10分以上を有する。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、ASTM D−1238(190℃、負荷2.16kg)を用いて求められる、メルトインデックス(I2)0.1g/10分から40g/10分、又は0.5g/10分から10g/10分、又は0.5g/10分から5g/10分を有する。0.1g/10分から40g/10分のすべての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、密度0.965g/cc(cc=cm)以下、好ましくは0.955g/cc以下、より好ましくは0.950g/cc以下を有する。別の実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、密度0.850g/cc以上、好ましくは0.900g/cc以上、より好ましくは0.910g/cc以上を有する。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、密度0.930g/cc以下、好ましくは0.920g/cc以下、より好ましくは0.910g/cc以下を有する。別の実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、密度0.860g/cc以上、好ましくは0.865g/cc以上、より好ましくは0.870g/cc以上を有する。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、PRR(以下に記載)4以下、好ましくは3以下、より好ましくは2以下を有する。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、PRR8以上、好ましくは12以上を有する。
インターポリマーの粘度は、0.1〜100ラジアン毎秒(rad/秒)の範囲内の剪断速度及び190℃で、窒素雰囲気下、動的機械的分光計(例えば、RheometricsのRMS−800又はARES)を用いて、0.1から100rad/秒で形成された動的掃引下、ポアズ(ダイン−秒/平方センチメートル(d−秒/cm))で好都合に測定される。0.1rad/秒及び100rad/秒の粘度は、それぞれV0.1及びV100と表わすことができ、これら2つの比はRRと称され、V0.1/V100として表わされる。PRR値は、次式によって算出される:PRR=RR+[3.82−インターポリマームーニー粘度(125℃のML1+4)]×0.3。PRRの測定は、参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第6680361号に記載されている。
エチレン系ポリマーは、本明細書に記載の2つ以上の適切な実施形態の組み合わせを有することができる。
エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、本明細書に記載の2つ以上の適切な実施形態の組み合わせを有することができる。
エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー及びエチレン/プロピレンゴム
エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーには、エチレン、少なくとも1種のα−オレフィン(例えば、C3−C20α−オレフィンモノマー)、及びジエン(例えば、C4−C40ジエンモノマー)が重合されている。α−オレフィンは、脂肪族又は芳香族化合物であることができ、ビニル不飽和又は環式化合物、例えばスチレン、p−メチルスチレン、シクロブテン、シクロペンテン、及びノルボルネン(5及び6位がC1−C20ヒドロカルビル基で置換されたノルボルネンを含む)を含有することができる。α−オレフィンは、好ましくはC3−C20脂肪族化合物、好ましくはC3−C16脂肪族化合物、より好ましくはC3−C10脂肪族化合物である。好ましいエチレン性不飽和モノマーには、4−ビニルシクロヘキセン、ビニルシクロヘキサン、及びC3−C10脂肪族α−オレフィン(特にプロピレン、イソブチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、及び1−ドデセン)が含まれる。より好ましいC3−C10脂肪族α−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、及び1−オクテン、より好ましくはプロピレンからなる群より選択される。好ましい実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、EPDMインターポリマーである。さらなる実施形態において、ジエンは、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)である。
一実施形態において、本発明のエチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、インターポリマーの総重量に対して、C2含量51から95重量パーセント、最も好ましくは55から90重量パーセント、又は60から90重量パーセントを有する。インターポリマーはまた、インターポリマーの総重量に対して、典型的に5から49重量パーセント、最も好ましくは10から45重量パーセント、又は10から40重量パーセントのレベルで、少なくとも1種のα−オレフィン、好ましくはプロピレンを含有する。
一実施形態において、インターポリマーは、非共役ジエンを含有し、非共役ジエン含量は、インターポリマーの総重量に対して、好ましくは0.5から25重量パーセント、より好ましくは1から20重量パーセント、最も好ましくは2から10重量パーセントである。別の実施形態において、組み込まれる総ジエンが上に指定した限度内で、複数のジエン、例えば1,4−ヘキサジエン及びENBを同時に組み込むことができる。
一実施形態において、ジエンモノマーは、架橋の硬化部位として通常用いられる非共役ジオレフィンである。非共役ジオレフィンは、C6−C15直鎖、分枝鎖、又は環式炭化水素ジエンであってよい。例示的な非共役ジエンは、直鎖非環式ジエン、例えば1,4−ヘキサジエン及び1,5−ヘプタジエン;分枝鎖非環式ジエン、例えば5−メチル−1,4−ヘキサジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、3,7−ジメチル−1,7−オクタジエン、5,7−ジメチル−1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、及びジヒドロミルセンの混合異性体;単環脂環式ジエン、例えば1,4−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジエン、及び1,5−シクロドデカジエン;多環脂環式縮合及び架橋環ジエン、例えばテトラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン;アルケニル、アルキリデン、シクロアルケニル、及びシクロアルキリデンノルボルネン、例えば5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB)、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−プロペニル−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、5−(4−シクロペンテニル)−2−ノルボルネン、及び5−シクロヘキシリデン−2−ノルボルネンである。ジエンは、好ましくはENB、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、好ましくはENB、ジシクロペンタジエン、及び1,4−ヘキサジエン、より好ましくはENB及びジシクロペンタジエン、さらに好ましくはENBからなる群より選択された非共役ジエンである。
一実施形態において、ジエンは、1,3−ペンタジエン、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、又は1,3−シクロペンタジエンからなる群より選択された共役ジエンである。ジエンモノマー含量は、共役ジエン、非共役ジエン、又は両方を含んでいるかどうかにかかわらず、非共役ジエンに関して上に指定した限度内であってよい。
好ましいエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、典型的にLCBを誘発するジエンモノマーを実質的に含まないが、コストが許容でき、望ましいインターポリマー特性、例えば加工性、引張強度、又は伸長などが許容できないレベルにまで低下しないならば、そのようなモノマーを含むことができる。そのようなジエンモノマーには、ジシクロペンタジエン、NBD、メチルノルボルナジエン、ビニル−ノルボルネン、1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエン、及び1,9−デカジエンが含まれる。添加されるとき、そのようなモノマーは、重合モノマーの総重量に対して、「0超」から3重量パーセント、より好ましくは0.01から2重量パーセントの範囲内の量で添加される。
本発明の好ましいインターポリマーには、エチレン、少なくとも1種のα−オレフィン、及び5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)が重合されている。好ましいα−オレフィンには、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、及び1−オクテン、最も好ましくはプロピレンが含まれる。好ましい実施形態において、インターポリマーには、エチレン、プロピレン、及び5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)が重合されている。
一実施形態において、インターポリマー中のENBの量は、インターポリマーの総重量に対して、0.5から15重量パーセント、好ましくは1から10重量パーセント、より好ましくは2から8重量パーセントである。
一般に、重合は、チーグラー・ナッタ又はカミンスキー・シン型反応に関して当分野において周知の条件、すなわち0℃から250℃、好ましくは30℃から200℃の温度、及び大気圧から10000気圧の圧力で達成することができる。重合はまた、欧州特許出願公開第0775718A号に開示されている方法に従って行うこともできる。この出願及び引用文献は、参照により全体として本明細書に組み込まれる。重合は、スラリー、又は気相重合、又はそれらの組み合わせを用いて行うことができる。
重合は、好ましくは低臭性の比較的ゲルを含まない製品を生じる、シングルサイト触媒(メタロセン又は幾何拘束型触媒)による。本発明で用いるのに適した触媒には、好ましくは、いずれも参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第5272236号及び第5278272号に開示されている幾何拘束型触媒が含まれる。参照によりその教示を本明細書に組み入れる米国特許第5026798号に教示されているモノシクロペンタジエニル遷移金属オレフィン重合触媒も、本発明の触媒として適している。
本発明に用いるのに適したインターポリマーの好ましい例には、The Dow Chemical Companyから入手可能なNORDEL IPポリマーが含まれる。
本発明の一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、分子量分布(Mw/Mn)1.1から5、より好ましくは1.2から4、最も好ましくは1.5から3を有する。1.1から5のすべての個々の値及び部分範囲が本明細書に含まれ、本明細書に開示される。好ましい実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/プロピレン/ジエン(EPDM)インターポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、密度0.820g/cc以上、好ましくは0.830g/cc以上、より好ましくは0.840g/cc以上を有する。好ましい実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/プロピレン/ジエン(EPDM)インターポリマーである。
別の実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、密度0.960g/cc以下、好ましくは0.930g/cc以下、より好ましくは0.910g/cc以下を有する。好ましい実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、EPDMインターポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、ポリマームーニー粘度、125℃のML(1+4)、60超、又は70超、又は80超、又は90超、又は100超を有する。ポリマームーニー粘度は、分配剤(partitioning agent)及び油を含まない「ニート」ポリマーの粘度を指す。好ましい実施形態において、インターポリマーは、EPDMインターポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、ポリマームーニー粘度、125℃のML(1+4)、60から200、又は80から180、又は100から160を有する。好ましい実施形態において、インターポリマーは、EPDMインターポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、ポリマームーニー粘度、125℃のML(1+4)、150以下、又は140以下、又は130以下、又は120以下、又は100以下を有する。好ましい実施形態において、インターポリマーは、EPDMインターポリマーである。
架橋増強成分は、エチレン/プロピレンゴム(EPR)であることもできる。一実施形態において、EPRは、密度0.810から0.960g/cc、好ましくは0.820から0.950g/cc、好ましくは0.840から0.930g/cc、より好ましくは0.860から0.910g/ccを有する(ASTM D−792−00)。別の実施形態において、EPRは、密度0.820g/cc以上、好ましくは0.83g/cc以上、より好ましくは0.840g/cc以上を有する。別の実施形態において、EPRは、密度0.960g/cc以下、好ましくは0.930g/cc以下、より好ましくは0.910g/cc以下を有する。
エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを有することができる。
エチレン/プロピレンゴムは、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを有することができる。
オレフィン系ポリマー
オレフィン系ポリマーは、ホモポリマー及びインターポリマーを含む、C4−C10オレフィン系ポリマー、好ましくはC6−C8オレフィン系ポリマーから選択することができる。アイソタクチック及びシンジオタクチックモノオレフィンポリマーの例は、市販され入手可能である。
添加剤
フィルム組成物は、1種又はそれ以上の添加剤を含有することができる。添加剤には、これに限定されるものではないが、抗酸化剤;表面張力調整剤;粘着防止(anti-block)剤;可塑剤;加工油、架橋剤、分散剤、発泡剤、UV安定剤、抗菌剤、例えば有機金属、イソチアゾロン、有機硫黄、及びメルカプタン;抗酸化剤、例えばフェノール、第二級アミン、亜リン酸塩、及びチオエステル;静電気防止剤、例えば第四級アンモニウム化合物、アミン、及びエトキシ化、プロポキシ化、又はグリセロール化合物;充填剤及び強化剤、例えばカーボンブラック、ガラス、金属炭酸塩、例えば炭酸カルシウム、金属硫酸塩、例えば硫酸カルシウム、タルク、粘土、水酸化マグネシウム、アルミニウム三水和物、又は他の難燃剤、又はガラス若しくはグラファイト繊維;加水分解安定剤;潤滑剤、例えば脂肪酸、脂肪アルコール、エステル、脂肪アミド、ステアリン酸金属塩、パラフィン及び微結晶性ロウ、シリコーン、及びオルトリン酸エステル;酸中和剤又はハロゲン捕捉剤、例えば酸化亜鉛;離型剤、例えば微粒子又は粉末固体、石鹸、ロウ、シリコーン、ポリグリコール、及び複合エステル、例えばトリメチロールプロパントリステアラート又はペンタエリトリトールテトラステアラート;顔料、染料、及び着色剤;熱安定剤、例えば有機スズメルカプチド、チオグリコール酸のオクチルエステル、及びカルボン酸バリウム又はカドミウム;紫外線安定剤、例えばヒンダードアミン、o−ヒドロキシ−フェニルベンゾトリアゾール、2−ヒドロキシ−4−アルコキシベンゾフェノン、サリチラート、シアノアクリラート、ニッケルキレート、及びベンジリデンマロナート、及びオキサルアニリド;酸捕捉剤;並びにゼオライト、モレキュラーシーブ、及び他の公知の脱臭剤が含まれる。
他の添加剤には、引掻き/損傷添加剤、例えばポリジメチルシロキサン(PDMS)、又は官能化ポリジメチルシロキサン、又はIRGASURF(登録商標)SR100(Ciba Specialty Chemicalsから入手可能)、又はエルカミド含有引掻き損傷製剤が含まれる。官能化ポリジメチルシロキサンには、これに限定されるものではないが、ヒドロキシル官能化ポリジメチルシロキサン、アミン官能化ポリジメチルシロキサン、ビニル官能化ポリジメチルシロキサン、アリール官能化ポリジメチルシロキサン、アルキル官能化ポリジメチルシロキサン、カルボキシル官能化ポリジメチルシロキサン、メルカプタン官能化ポリジメチルシロキサン、及びそれらの誘導体が含まれる。当業者は、関与する適用例に基づいて、必要とされる添加剤の量を容易に決定できる。
好ましい実施形態において、フィルム組成物は、極性ポリマー、例えばポリアミド、ポリエステル、エチレンビニルアルコール、ポリウレタン、又はポリ乳酸を含有しない。
好ましい実施形態において、フィルムは、アクリラート、例えばエチレンメチルアクリラートコポリマー、エチレンエチルアクリラートコポリマー、又はエチレンブチルアクリラートコポリマーを含有しない。
好ましい実施形態において、フィルムは、エチレンビニルアセタートコポリマー、エチレンアクリル酸コポリマー、又はエチレンメタクリル酸コポリマーを含有しない。
好ましい実施形態において、フィルムは、イオノマー、例えば、DuPontから入手可能な1種又はそれ以上のSURLYNイオノマーを含有しない。
好ましい実施形態において、フィルムは、ポリビニルクロリド(PVC)又はビニリデンクロリドコポリマー(PVDC)を含有しない。
好ましい実施形態において、フィルムは、グラフト化エチレン系ポリマー、例えば無水マレイン酸グラフト化エチレン系ポリマーを含有せず、グラフト化プロピレン系ポリマー、例えば無水マレイン酸グラフト化プロピレン系ポリマーを含有しない。
好ましい実施形態において、フィルムは、オレフィン/ビニル芳香族コポリマーを含有しない。
フィルムは、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを有することができる。
本発明のフィルム又はラミネートを形成する方法
本発明は、インフレーション押出、押出被覆、又は押出積層(例えば、中間ウェブベース材料)、及び他の方法によって形成できる、単層及び多層フィルムを提供する。多層フィルムは、ポリマーフィルム、ポリマー不織布、織布、又はパルプ及び紙ベース製品、又は金属化ポリマーフィルム(ラミネート)を含む金属ホイルを含むことができる。
本発明のフィルムは、各層を作製するのに適した熱可塑性ポリマー又はブレンドを選択し、各層のフィルムを形成し、フィルムが複数の層を含有する場合、それらの層を接合し、1つ又はそれ以上の層をブロー成形、共押出、又はキャストすることによって調製することができる。望ましくは、フィルム層は、フィルム(フィルム層)間の界面領域にわたって連続的に接合される。
加熱積層、押出被覆、及び/又は押出積層によって製造されるラミネートは、溶融ポリマー(溶融被覆)又は溶融ポリマーフィルム(加熱積層)表面を加圧下、ポリマーフィルム、不織布、布、紙及び板、金属ホイル、又は金属化ポリマーフィルムを含む様々なウェブベース材料と合わせる。一般に、本発明はフィルムに限定されないが、例えばブロー成形容器、射出成形部品、布被覆膜などにも有用である。
各層に関して、典型的に、成分及び任意の追加の添加剤、例えばスリップ助剤、粘着防止助剤、及びポリマー加工助剤を押出ブレンドするのが適切である。押出ブレンドは、適度な分散が達成されるような方式で行われるべきである。押出ブレンドのパラメータは必然的に成分に応じて多様となる。しかしながら、典型的に、ポリマー全体の変形、すなわち混合度が重要であり、例えばスクリューの設計及び溶融温度によって制御される。フィルム形成時の溶融温度は、フィルムの成分によって異なる。
押出ブレンド後、フィルム構造物を形成する。フィルム構造物は、通常の製作技法、例えばバブル押出、2軸配向法(例えば、テンターフレーム又はダブルバブル法)、キャスト/シート押出、直接膜押出、共押出、及び積層によって作製することができる。通常のバブル押出法(熱間インフレーションフィルム法としても公知である)は、例えば、The Encyclopedia of Chemical Technology, Kirk-Othmer, Third Edition, John Wiley & Sons, New York, 1981, Vol.16, pp.416-417及びVol.18, pp.191-192に記載されている。2軸配向フィルム製造法、例えば米国特許第3456044号(Pahlke)の「ダブルバブル」法に記載のもの、並びに米国特許第4352849号(Mueller)、米国特許第4820557号及び第4837084号(いずれもWarren)、米国特許第4865902号(Golike等)、米国特許第4927708号(Herran等)、米国特許第4952451号(Mueller)、並びに米国特許第4963419号及び第5059481号(いずれもLustig等)に記載の方法も本発明の新規なフィルム構造物を作製するために用いることができる。これらのすべての特許を参照により本明細書に組み入れる。
フィルム形成時の溶融温度は、フィルムの成分によって異なる。一般に、溶融温度は、175℃から300℃、好ましくは185℃から240℃、より好ましくは195℃から220℃である。
フィルムのシートは、ヒートシールによって、又は接着剤の使用によって、好ましくはヒートシールによって接合することができる。ヒートシールは、これに限定されるものではないが、加熱バー(hot bar)、インパルス加熱、片面溶接、超音波溶接、又は他の代替加熱メカニズムを含む通常の技法を用いて行うことができる。
前述の方法のフィルムは、適用例に応じて任意の厚さに作製することができる。一実施形態において、フィルムは、全体の厚さ25から5000ミクロン、好ましくは25から1500ミクロン、より好ましくは25から500ミクロンを有する。
好ましい実施形態において、本発明のフィルムは、フィルムの重量に対して、ゲル含量30重量パーセント超、好ましくは40重量パーセント超、より好ましくは50重量パーセント超を有する。ゲル含量は、ASTM D2765−90方法Bに記載のとおり、フィルムを還流キシレンに12時間浸漬することによって求めることができる。不溶性ポリマーを単離し、乾燥し、秤量する。不溶性ポリマーを、ゲル含量パーセントとして報告する。補正は任意の非ポリマー成分の既知の重量に対して行う。
適用例
本発明は、本発明のフィルムから形成された少なくとも1つの成分を含む物品を提供する。本発明の組成物は、ラミネート、押出シート、接着剤、並びに押出シート間の連結層、キャストシート間の連結層、フィルム間の連結層、及び形材間の連結層に適している。さらなる物品には、カーペット成分、接着剤、布、分散剤、ワイヤ外装、ケーブル、保護服(protective apparel)、コーティング、被覆物品、人工皮革、人工芝、繊維、及びライナー(例えば、屋根ライナー、ジオメンブレン、及びトンネルライナー)が含まれる。
本発明はまた、本発明のフィルムから形成された少なくとも1つの成分を含む様々なフィルム(例えば、インフレーションフィルム、キャストフィルム、押出フィルム)を提供する。
本発明は、本発明のフィルムから形成された少なくとも1つの成分を含むパッケージを提供する。
本発明はまた、本発明のフィルムから形成された少なくとも1つの成分を含むジオメンブレンを提供する。
本発明は、本発明のフィルムから形成された少なくとも1つの成分を含む積層構造物を提供する。一実施形態において、層の1つは、発泡体の形態である。別の実施形態において、層の1つは、布、不織布、又は紙の形態である。
本発明はまた、高温及び圧縮力に晒されると、例えば、フィルムの穿孔を通る、主として液体形態での水の輸送に関して、湿分に対するバリアを形成する穿孔層状フィルムを提供する。これらのフィルムは、様々な包装、特に可撓性の包装に用いることができる。これらのフィルムから形成されたパッケージには、加圧条件下、粉末状材料を効率的に充填できる。
フィルム内の穿孔の立体配置は多様であり、フィルムの最終用途によって決まることになる。フィルムのシートは、シート内の指定された領域に穿孔を有することができる。指定領域は、任意の寸法及び形状であってよい。これらの指定領域内で、穿孔は様々な立体配置で存在することができ、これに限定されるものではないが、領域の特定の軸に沿った穿孔寸法勾配、領域の特定の軸に沿った穿孔密度勾配、並びに種々の形状及び/又は寸法の穿孔勾配が含まれる。
定義
本明細書では、用語「組成物」には、組成物を含む材料、並びに組成物の材料から形成された反応生成物及び分解生成物の混合物が含まれる。
本明細書では、用語「ブレンド」又は「ポリマーブレンド」は、2種以上のポリマーのブレンドを意味する。そのようなブレンドは、混和性であっても(分子レベルで相分離していない)、混和性でなくてもよい。そのようなブレンドは、相分離していても、相分離していなくてもよい。そのようなブレンドは、透過電子顕微鏡法、光散乱、x線散乱、及び当分野で公知の他の方法によって決定される、1つ又はそれ以上のドメイン配置を含有しても、含有しなくてもよい。
本明細書では、用語「ポリマー」は、同じであるか又は異なる類型であるかにかかわらず、モノマーを重合することによって調製されたポリマー化合物を指す。したがって、一般的な用語であるポリマーは、1つの型だけのモノマーから調製されたポリマーを指すために用いられる用語ホモポリマー、及び以下に定義される用語インターポリマーを包含する。用語「エチレン/α−オレフィンポリマー」及び「プロピレン/α−オレフィンポリマー」は、以下に記載されるインターポリマーを示す。
本明細書では、用語「インターポリマー」は、少なくとも2つの異なる型のモノマーの重合によって調製されたポリマーを指す。したがって、一般的な用語であるインターポリマーには、2つの異なるモノマーから調製されたポリマー及び3つ以上の異なる型のモノマーから調製されたポリマーを指すために用いられるコポリマーが含まれる。
本明細書では、用語「オレフィン系ポリマー」は、重合形態で、(ポリマーの重量に対して)重量過半数のオレフィンモノマー、例えばエチレン又はプロピレンを含み、場合により1種又はそれ以上のコモノマーを含むことができるポリマーを指す。
本明細書では、用語「C4−C10オレフィン系ポリマー」は、重合形態で、(ポリマーの重量に対して)重量過半数のC4−C10オレフィンモノマー、例えば1−ブテン又は1−オクテンを含み、場合により1種又はそれ以上のコモノマーを含むことができるポリマーを指す。
本明細書では、用語「オレフィン系ポリマー」は、重合形態で、(ポリマーの総重量に対して)重量過半数のエチレンを含み、場合により1種又はそれ以上のコモノマーを含むことができるポリマーを指す。
本明細書では、用語「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」は、重合形態で、(インターポリマーの総重量に対して)重量過半数のエチレン、及び少なくとも1種のα−オレフィンを含むインターポリマーを指す。
本明細書では、用語「エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー」は、重合形態で、(インターポリマーの総重量に対して)重量過半数のエチレン、少なくとも1種のα−オレフィン、及び少なくとも1種のジエンモノマーを含むインターポリマーを指す。
本明細書では、用語「プロピレン系ポリマー」は、重合形態で、(ポリマーの総重量に対して)重量過半数のプロピレンを含み、場合により1種又はそれ以上のコモノマーを含むことができるポリマーを指す。
本明細書では、用語「プロピレン/α−オレフィンインターポリマー」は、重合形態で、重量過半数のプロピレン(インターポリマーの総重量に対して)、及び少なくとも1種のα−オレフィンを含むインターポリマーを指す。
本明細書では、用語「プロピレン/エチレンインターポリマー」は、重合形態で、(インターポリマーの総重量に対して)重量過半数のプロピレンモノマー、エチレン、及び場合により1種又はそれ以上のさらなるコモノマーを含むインターポリマーを指す。
用語「含む(comprising)」、「含む(including)」、「有する」、及びそれらの派生語は、任意のさらなる成分、ステップ、又は手順の存在を排除することを、具体的に開示されているかどうかにかかわらず意図しない。対照的に、用語「から本質的になる」は、実施可能性に必須でないものを除いて、任意の後続の詳述の範囲から任意の他の成分、ステップ、又は手順を排除する。用語「からなる」は、具体的に記述又は列挙されていない任意の成分、ステップ、又は手順を排除する。
試験法
密度は、米国材料試験協会(American Society for Testing and Materials)(ASTM)の手順ASTM D792−00に従って求められる。
エチレン系ポリマーのメルトインデックス(I)は、ASTM D−1238−04、条件190℃/2.16kgに従って測定される。ASTM D−1238−04は、本試験手順に言及されりとおり、他のポリマーのメルトインデックスを測定するためにも用いることができる。プロピレン系ポリマーのメルトフローレート(MFR)は、ASTM D−1238−04、条件230℃/2.16kgに従って測定される。
インターポリマームーニー粘度、MV(125℃のML1+4)は、ASTM D1646−04に従って測定される。
フィルム、シート、及びラミネートの熱間硬化
熱間硬化は、耐熱性及び架橋度を測定する。サンプルを、重量荷重下、ポリマーの結晶融点より高い温度に加熱する。架橋サンプルは荷重を保持し、一定のパーセント(熱間硬化値[%])だけ延長する。熱間硬化が低いほど、架橋レベルが高い。
試験フィルムに適用した熱間硬化試験法は、BS EN60811−2−1:1998から派生したものである。適用した熱間硬化試験法は、構造適用例、例えばケーブルのために設計されたBSを拡張することによって準拠されるが、この方法を、フィルム、ラミネート、又は膜を含む厚さの小さいウェブベース材料の試験を可能にするように適応させた。以下の試験条件を適用した。
BS EN60811−2−1:1998に記載の方法に従って、測定されたフィルム厚(ミクロン)×サンプル幅(mm)によって定義されるサンプル断面に、0.2N/mmに相当する重量荷重をに掛ける。
業界で用いられるポリオレフィンの標準試験温度は200℃である。これはポリオレフィンの結晶溶融温度より十分に高く、したがって三次元架橋ネットワークの存在を説明する指標となる。特定の配合要件及び使用目的に従って、上に記載した標準の条件を超えて、試験温度を低下又は上昇させることができ、これは試験時間及び試験荷重についても同様である。
試験フィルム/ラミネートサンプルの寸法は、「幅20〜25mm」及び「長さ140mm」であるように選択した。指定応力で荷重し、試験片の中央からそれぞれ15mmの距離(合計距離=30mm)にある2つの試験マーク間の伸長を測定することによって、熱間硬化を求めた。
温度及び機械的応力を掛ける時間は、標準に従って10分に設定する。サンプル厚に応じて、この時間は調節できる。試験試料が所望の試験温度に達したらすぐに、安定した試験条件を確保する。最も早いサンプルの試験は、製造及び/又は架橋処理の丸1日後であった。
ヒートシール/シール剥離強度
実験用ヒートシーラー、例えばKOPP Heat Sealerで適用する以下の試験条件によるヒートシール強度及びシール剥離強度は、記載のヒートシール試験の一部を形成する。
試験装置の説明
2つのヒートシールバー:1つのバーは固定されており、1つのバーは圧力制御により移動可能である。ヒートシールバーは典型的にTELFON被覆されており、電気的に加熱される。
サンプル調製
2つのウェブサンプルを、シールされる表面が互いに面するように、互いの上に配置した。加熱されたシールバーに粘着するのを防ぐために、ヒートシールするウェブサンプル対を「厚さ23ミクロン」のPETフィルムの間に挟んだ。
各試験条件で以下の寸法のサンプルを収集する。
幅=15mm
長さ=50mm
サンプル数=5
シールサイクル:
シールバー幅=5mm
シールバー圧=0.5N/mm
シール時間=0.5秒
シールバー温度=変動℃
ヒートシール/シール剥離強度の評価を、以下のパラメータを記録する引張試験装置で、ヒートシールされたサンプルを分離することによって測定した。
クロスヘッド速度=127mm/秒
シール/剥離力(N)
算出平均測定値
シール/剥離破壊の分類−表1参照
Figure 0005706323
加熱溶接試験
ポリマーの溶接は、通常組み合わせる成分の完全又は部分溶融を必要とする、圧力及び温度下で材料表面を組み合わせる(接合する)方法を説明する。ポリマーの溶接は、組み合わせる材料対の適合性を必要とする。本明細書に記載のヒートシールは、溶接の1種である。溶接又はシールの加熱源は、熱風、熱伝導、赤外線照射、機械的摩擦、超音波暴露、又は高周波によって供給できる。加熱溶接装置、例えばLEISTER(Switzerland)のTRIAC−Sのような手持ち式装置が、建築構造膜の溶接に一般に用いられる。熱可塑性オレフィンの場合、加熱溶接のために280から400℃の範囲の設定温度が採用される。オレフィンの一般的な試験方法は、サンプル表面をアセトンで清浄にし、その後、幅5cmにわたってサンプルを溶接することである。「幅1.5cm×長さ150mm」のサンプル片を、溶接継目に対して垂直に、継目(結合膜−片中央の重複線)にわたって切断した。周囲条件で24時間保管した後、溶接片に対して引張/引裂試験を行った。建設構造における要件は、それによりサンプルの不良が溶接継目ではなく、シート領域に起こらなければならないことである。継目の剥離は耐容性でない。
GPC
エチレン系樹脂の分子量分布は、Polymer Laboratories Model PL−210又はPolymer Laboratories Model PL−220からなるクロマトグラフィ装置で求めることができる。カラム及び回転区画(carousel compartment)は140℃で操作する。カラムは、3本のPolymer Laboratories 10ミクロンMixed−Bカラムである。溶媒は、1,2,4トリクロロベンゼンである。サンプルは、溶媒50ミリリットル中ポリマー0.1グラムの濃度で調製する。サンプルを調製するために用いる溶媒は、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)200ppmを含有する。サンプルは、160℃で2時間、軽く攪拌することによって調製する。注入量は100マイクロリットルであり、流量は1.0ミリリットル/分である。
ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)カラムセットの較正の5次多項式フィットを、個々の分子量間に少なくとも10倍の間隔を有する6種の「カクテル」混合物に配列した、分子量範囲580から8400000を有する21の狭い分子量分布のポリスチレン標準を用いて実施する。これらの標準品はPolymer Laboratories(UK)から購入する。ポリスチレン標準は、分子量1000000以上の場合、溶媒50ミリリットル中0.025グラムで、分子量1000000未満の場合、溶媒50ミリリットル中0.05グラムで調製する。ポリスチレン標準を静かに攪拌しながら30分間80℃で溶解する。分解を最小限に抑えるために、狭い標準混合物を最初に、最大分子量成分が減少する順に試験を行う。ポリスチレン標準のピーク分子量を、次式を用いてポリエチレン分子量に変換する(Williams及びWard, J. Polym. Sci., Polym. Let., 6, 621(1968)に記載のとおり):
ポリエチレン=A×(Mポリスチレン
(Mは分子量であり、Aは0.4315の値を有し、Bは1.0に等しい)。
ポリエチレン当量分子量の算出は、Viscotek TriSECソフトウェアバージョン3.0を用いて行う。ポリプロピレン系ポリマーの分子量は、ASTM D6474.9714−1に従ってMark−Houwink比を用い(ポリスチレンはa=0.702及びlogK=−3.9、ポリプロピレンはa=0.725及びlogK=−3.721)求めることができる。ポリプロピレン系サンプルの場合、カラム及び回転区画は160℃で作動する。
DSC
示差走査熱量測定(DSC)を用いて、エチレン系(PE)サンプル及びプロピレン系(PP)サンプルの結晶化度を測定することができる。サンプルを温度190℃で薄いフィルムに押圧する。フィルムサンプル約5から8mgを秤量し、DSCパンに入れる。パンに蓋を圧着(crimp)して、閉鎖雰囲気を確保する。サンプルパンをDSCセルに入れ、その後、約10℃/分の速度で、PEでは温度180℃(PPでは230℃)まで加熱する。サンプルを3分間この温度に保つ。次いで、サンプルを10℃/分の速度で、PEでは−60℃(PPでは−40℃)まで冷却し、3分間その温度で等温に保つ。次いで、完全に溶融するまで、サンプルを10℃/分の速度で加熱する(第2加熱)。第2加熱曲線から求めた融解熱(H)を、PEでは292J/gの理論融解熱で割り(PPでは165J/g)、この量に100を掛けることによって、結晶化度パーセントを算出する(例えば、結晶化度%=(H/292J/g)×100)。
ポリマーの融点(Tm)は、上記のとおりDSCから得られた第2加熱曲線から求めることができる。結晶化温度(Tc)は、第1冷却曲線から求めることができる。
本発明のフィルム及び方法、並びにそれらの使用を、以下の実施例によってさらに詳細に説明する。以下の実施例は、本発明の例示のために提供されるものであり、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
実験
実験組成物において、以下の樹脂を個別に、又は組成物の成分として用いた。これらの樹脂は、好ましくは1種又はそれ以上の安定剤及び/又は抗酸化剤を用いて化合される。
D56線状低密度エチレン系コポリマー、チーグラー・ナッタ型触媒及び溶液重合法を用いて調製。このコポリマーは、密度0.917〜0.921g/cc(ASTM D792−00)、及びメルトインデックス(I)0.9〜1.2g/10分(190℃/2.16kg、ASTM D1238−04)を有する。コモノマー=1−オクテン。
E62は、密度0.939〜0.943g/cc(ASTM D792−00)を有する、強化(複合)エチレン系コポリマーである。コモノマー=1−オクテン。
E54は、密度0.914〜0.918g/cc(ASTM D792−00)及びメルトインデックス(I)0.8〜1.2g/10分(190℃/2.16kg、ASTM D1238−04)を有する、強化(複合)エチレン系コポリマーである。コモノマー=1−オクテン。
P30は、全体の密度0.87〜0.89g/cc(ASTM D792−00)及びメルトフローレート(MFR)6.4〜9.6g/10分(230℃/2.16kg、ASTM D1238−04)を有する、プロピレン/エチレンコポリマーである。コモノマー=エチレン。
E20は、全体のメルトインデックス(I2)0.75〜1g/10分(190℃/2.16kg、ASTM D1238−04)を有する、エチレン/プロピレン/ENBターポリマーである。
以下の組成物を用いて、試験用フィルムを調製した。
組成物1:E62 100重量パーセント
組成物2:E54 100重量パーセント
組成物3:P30 100重量パーセント
組成物4:D56 90重量パーセント及びE20 10重量パーセント
フィルム製作条件は次のとおりである。個々のサンプル組成物を、60mm1軸スクリュー押出機(NOKIA NM B60−30D)を通して、ダイ直径200mm及びダイ間隙0.25mmを有するインフレーションフィルムヘッドに押し出した。フィルム製造条件を表2に示す。
Figure 0005706323
組成物1、2、及び4の温度設定は次のとおりであった。
バレルゾーン[℃]:60、180、200、210、210
アダプタ及びスクリーンチェンジャー[℃]:210、210、210、210並びに
ダイゾーン[℃]:210、210、215、215
組成物3の温度設定は次のとおりであった。
バレルゾーン[℃]:50、150、170、170、170
アダプタ及びスクリーンチェンジャー[℃]:170、170、170、170並びに
ダイゾーン[℃]:170、170、170、170
フィルムを製造した後、長方形のシートサンプルを切断し、ENERGY Science Incorporatedの実験用照射ユニットで電子照射(電子線)架橋した。電子線電圧量は150KeVに設定し、電子線暴露時間は以下の照射線量レベルに設定した:50、100、150、及び200kGy(1kGy=0.1MRAD)。又は、3次元形状物品の場合、より高い透過深度を有するγ照射を用いることができる。
各フィルムを熱間硬化に関して試験した。試験条件及び結果を表3及び4に示す。
Figure 0005706323
Figure 0005706323
伸長=初期長(30mm)+伸長量
**平均伸長
***熱間硬化パーセント=[(平均伸長−30mm)/30mm]×100
NA=該当無し
NM=未測定
これらの結果は、熱間硬化試験温度200℃での機械的強度(伸長)の保持によって示されるとおり、架橋による改善された耐熱性を示している。架橋によって生じる分子間ネットワークは、材料の溶融を妨げ、ゴム様の特徴をもたらす。分子間ネットワークが密であるほど、試験温度での伸長が小さい。特性の改善には、良好なヒートシール性を伴う(高度架橋オレフィンでは予期されない)より高い耐熱性が含まれる。これらのフィルムは、架橋製品と同様の良好な耐熱性を有する。ヒートシール特性の概要を表5に示す。
Figure 0005706323
ヒートシール試験の結果を図1から図8に示し、上記の表5に概要を示す。図1は、E62から形成された50ミクロンインフレーションフィルムの平均ヒートシール強度を示す。図2は、このフィルムのシール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)を示す。
図3は、E54から形成された50ミクロンインフレーションフィルムの平均ヒートシール強度を示す。図4は、このフィルムのシール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)を示す。
図5は、P30から形成された50ミクロンインフレーションフィルムの平均ヒートシール強度を示す。図6は、このフィルムのシール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)を示す。
図7は、E56(90重量%)及びE20(10重量%)組成物から形成された50ミクロンインフレーションフィルムの平均ヒートシール強度を示す。図8は、このフィルムのシール積層剥離(DOS)及びシール破断(BAS)を示す。
別の試験において、表6に示す配合物を可撓性のシート及び膜へと押し出した。
表6に挙げた配合物成分は次のとおりである。
・N25P:The DOW Chemical Companyのエチレン−プロピレン−ENBターポリマー(125℃のML1+4は21から29)
・PE42:The DOW Chemical Companyのプロピレン−エチレンコポリマー(密度0.874〜0.878g/cc、MFR21〜29g/10分)
・IRGANOX B225:CIBA Geigy AGのフェノール系の処理安定剤
・CHIMASORB2020:CIBA Geigy AGのヒンダードアミンの光安定剤
・KRONOS2020:KRONOS International,Inc.の二酸化チタン
・MARTINAL OL−104LEO:Martinswerk GmbHのアルミニウム三水和物難燃剤
Figure 0005706323
これらの配合物を、共回転2軸スクリュー押出機での直接押出で、厚さ1.5mmの可撓性膜に加工した。図9は、押出機の供給及び配合の設計を示す。ポリマー及び安定剤を、L/D比42Dの60mm2軸スクリュー押出機の第1ホッパに供給した。その後、易流動性アルミニウム三水和物粉末を側方供給押出機によって溶融ポリマーに供給し、強くブレンドした。脱気した後、ポリマー溶融物を、700mm平面スリットダイを通してギアポンプによって供給し、3本ロールカレンダースタックで成形した。
これらの試験の加工設定及び加工パラメータを表7A及び7Bに示す。これらの配合物は容易に加工された。
Figure 0005706323
膜を製造した後、「28cm×20cm」の長方形シートサンプルを切断し、様々な条件下で電子照射(電子線)を用いて架橋した。表8は、照射試験並びに熱間硬化及び溶接の概要を示す。
照射は、異なる照射条件の2種の電子線ユニットを用いて行った。Leoni−Studer AG(Koelliken Switerland)では、電子線電圧量を1MeV(1000keV)のレベルに設定して、一定の照射及び膜厚にわたる架橋を確保した。電子線の暴露時間は、照射線量25から125kGyが得られるように設定した。
選択したサンプルを、設定電圧量175keVでENERGY SCIENCEによって照射した。暴露時間は、線量100から200kGyが得られるように設定した。照射電圧量175keVは、電子線による膜の完全な透過を提供するには十分でなく、膜のほぼ中央までしか透過しないため、この設定は興味深い態様を具体化する。これによりシート厚に応じて多様な架橋密度が生じ、膜の底部は非架橋、すなわち熱可塑性のままでありながら、高度に架橋された表面が得られることになる。これらの条件で照射された膜は、照射架橋表面を熱可塑性表面と溶接したときの優れた加熱溶接挙動と合わせて、優れた表面耐熱性を示すことが見出された。そのような低電圧量電子線の別の利点は、低コストの電子線設備を用いて、膜成形工程と直列して好都合に照射処理を行えることである。
表8はさらに、得られた熱間硬化データを示す。予期されたとおり、未処置(virgin)材料のサンプルは溶融せず、熱間硬化を示さない。照射線量[kGy]の増加に伴って、サンプルは、より低い熱間硬化値によって表わされる、より高い耐熱性又は架橋レベルを示す。高いEPDM含量を有するサンプルが、照射に対する、より高い架橋応答を示すことも明らかである。本発明の配合物における架橋の量は、架橋レベル及び配合によっても調節できる。さらに90phrまでの充填剤を用いた場合でも、良好な調節性を伴い、高率で架橋が起こることがわかる。
表8の最終列は、加熱溶接試験の結果を示す。サンプルシートを、LEISTER TRIAC−S加熱溶接装置を用い、一般的な建築構造の実施に従って加熱溶接した。サンプルシートの表面を予めアセトンで清浄にし、溶接機設定温度320℃で、20mm幅のダイノズルを用いて加熱溶接した。サンプルを周囲条件で24時間保管し、「1.5cm幅」の試験片を溶接継目に対して垂直に切断し、引張試験を行った。サンプルの不良が溶接継目の外側で生じたとき(シール破断)、建築構造適用例で一般的に行われるように、サンプルは良好と評価した。
表8は、N25/P42比60/40の配合物に関して、選択されたいずれの照射条件の場合にも溶接特性が優れていることを示している。これらの配合物は熱硬化性材料の熱間硬化を示すが、依然として優れた溶接強度で加熱溶接することができる。N25/P42比70/30の配合物は、50kGyまでの照射で良好な溶接を示す。この線量を超えると、熱間硬化のデータによっても示されるように、分子間ネットワークの架橋密度が密になり過ぎ、配合物は溶接性を失う。これらの結果は、本発明の加工及び配合ウィンドウの概要を示し、実際には熱硬化性のバックボーンを有しながら、好都合に加熱溶接できる新規な充填剤含有及び充填剤不含配合物の広い有用性を実証している。
Figure 0005706323

Claims (8)

  1. 以下の成分:
    A)密度0.85g/cc〜0.91g/cc及びメルトインデックス(I )0.5g/10分〜40g/10分を有するエチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー
    B)プロピレン/エチレンインターポリマー及びプロピレン/α−オレフィンインターポリマーからなる群より選択された少なくとも1種のポリマー:ならびに
    C)充填剤、難燃剤、着色剤、安定剤、加工助剤、およびそれらの組合せからなる群より選択された少なくとも1種の添加剤
    を含む組成物から形成された少なくとも1つの層を含むフィルムであって、該フィルムが線量5kGyから400kGyの電子線照射を用いて架橋されており、
    成分Aが60〜70重量部を構成し、成分Bが30〜40重量部を構成し(ここで、これらポリマーの総重量が100重量部である)、
    成分A及び成分Bがフィルム総重量の40重量%を超える、
    該フィルムの200℃及び20N/cm における15分間の熱間硬化伸長値が25%〜400%である、
    フィルム。
  2. 前記成分Bがプロピレン/エチレンインターポリマーであり、該プロピレン/エチレンインターポリマーが、インターポリマーの総重量に対して、70から96重量パーセントの重合プロピレン、及びインターポリマーの総重量に対して、4から30重量パーセントの重合エチレンを含む、請求項1に記載のフィルム。
  3. 前記プロピレン/エチレンインターポリマーが密度0.86g/ccから0.93g/ccを有する、請求項1又は2に記載のフィルム。
  4. 前記プロピレン/エチレンインターポリマーがメルトフローレート(MFR)2g/10分から30g/10分を有する、請求項2又は3に記載のフィルム。
  5. 電圧量50keVから5MeVで設定された電子線照射によって架橋されている、請求項1〜のいずれか一項に記載のフィルム。
  6. 前記熱間硬化伸長値が50%〜100%である、請求項1〜のいずれか一項に記載のフィルム。
  7. シール強度10N/15mm以上を有する、請求項1〜のいずれか一項に記載のフィルム。
  8. 請求項1〜のいずれか一項に記載のフィルムを含む物品。
JP2011518812A 2008-07-15 2009-07-13 架橋フィルム及びそれらから調製された物品 Active JP5706323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8083008P 2008-07-15 2008-07-15
US61/080,830 2008-07-15
PCT/US2009/050348 WO2010009024A2 (en) 2008-07-15 2009-07-13 Crosslinked films and articles prepared from the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217509A Division JP6092174B2 (ja) 2008-07-15 2014-10-24 架橋フィルム及びそれらから調製された物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011528402A JP2011528402A (ja) 2011-11-17
JP5706323B2 true JP5706323B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=41066040

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518812A Active JP5706323B2 (ja) 2008-07-15 2009-07-13 架橋フィルム及びそれらから調製された物品
JP2014217509A Active JP6092174B2 (ja) 2008-07-15 2014-10-24 架橋フィルム及びそれらから調製された物品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217509A Active JP6092174B2 (ja) 2008-07-15 2014-10-24 架橋フィルム及びそれらから調製された物品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8916647B2 (ja)
EP (1) EP2300530B1 (ja)
JP (2) JP5706323B2 (ja)
CN (1) CN102149768B (ja)
BR (1) BRPI0910499A2 (ja)
ES (1) ES2530226T3 (ja)
MX (1) MX2011000618A (ja)
RU (1) RU2520209C2 (ja)
WO (1) WO2010009024A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006040526A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-06 Cfs Kempten Gmbh Thermoformbares Verpackungsmaterial mit Schrumpfeigenschaften
JP5706323B2 (ja) 2008-07-15 2015-04-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 架橋フィルム及びそれらから調製された物品
CN103781839B (zh) 2011-09-07 2018-06-01 陶氏环球技术有限责任公司 聚合物组合物以及由其制备的制品
JP5830611B2 (ja) 2013-03-29 2015-12-09 古河電気工業株式会社 シラン架橋性エチレン−プロピレン共重合体およびその架橋体
DE102013022421B3 (de) 2013-05-23 2019-08-14 Semperit Ag Holding Werkstoffmischung
DE102013209608B4 (de) 2013-05-23 2016-10-20 Semperit Ag Holding Dichtungsprofil für Fenster- und Türrahmen und Verfahren zur Herstellung eines Fenster- oder Türelements
RU2684463C2 (ru) * 2014-05-27 2019-04-10 Амкор Флексиблс Роршах Аг Термосвариваемая структура для алюминиевых одноразовых контейнеров для завариваемых напитков
MX2017006889A (es) * 2014-12-01 2017-09-01 Dow Global Technologies Llc Películas de contracción, y métodos para su fabricación.
AR102954A1 (es) 2014-12-19 2017-04-05 Dow Global Technologies Llc Una estructura de capa múltiple, un método para producir la misma, y un envasado que comprende la misma
JP6490870B2 (ja) 2015-08-06 2019-03-27 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ プロピレン−エチレン−1−ブテンターポリマーを含む組成物
WO2017222906A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Dow Global Technologies Llc Overmold material for polycarbonate
US10550252B2 (en) 2017-04-20 2020-02-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Bimodal PE resins with improved melt strength
BR112019024493A2 (pt) * 2017-05-31 2020-06-23 Dow Global Technologies Llc Composições de polímeros à base de etileno não polares para filmes encapsulantes
BR112020008365B1 (pt) * 2017-10-31 2023-02-14 Dow Global Technologies Llc Tecido não tecido de filamento contínuo, e, composto não tecido
ES2887052T3 (es) * 2018-05-03 2021-12-21 Dow Global Technologies Llc Hilo de césped artificial con capacidad de procesado y gestión de la fricción mejoradas
RU185239U1 (ru) * 2018-09-14 2018-11-28 Общество с ограниченной ответственностью "Полипластинвест" Подложка под обои
CN109320834B (zh) * 2018-11-02 2021-07-23 江苏达胜高聚物股份有限公司 一种耐紫外电缆料及其制备方法和用途
WO2020128630A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 Arkema France Multi(meth)acrylate-functionalized resins as co-agents for crosslinking of thermoplastic polymers
CN117321133A (zh) 2021-02-19 2023-12-29 陶氏环球技术有限责任公司 改性低密度聚乙烯树脂和其制备方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847721A (en) 1971-04-02 1974-11-12 Raychem Corp Heat recoverable articles and methods therefor
US3997383A (en) 1975-03-10 1976-12-14 W. R. Grace & Co. Cross-linked amide/olefin polymeric laminates
ES448091A1 (es) * 1975-05-22 1977-07-01 Grace W R & Co Procedimiento para mejorar la resistencia a la deslaminacionde un laminado de peliculas estirado.
US4064296A (en) * 1975-10-02 1977-12-20 W. R. Grace & Co. Heat shrinkable multi-layer film of hydrolyzed ethylene vinyl acetate and a cross-linked olefin polymer
US4283630A (en) * 1977-04-04 1981-08-11 W. R. Grace & Co. Irradiated film
US4246709A (en) * 1977-10-05 1981-01-27 N.V. Raychem S.A. Identification carrying means
US4240993A (en) * 1978-08-07 1980-12-23 W. R. Grace & Co. Multi-layer film containing a layer of crosslinked ethylene/vinyl alcohol copolymer
EP0046027B2 (en) 1980-07-28 1992-05-06 Raychem Limited Process for the production of a heat recoverable article
EP0045612B1 (en) 1980-07-28 1984-11-14 RAYCHEM CORPORATION (a California corporation) Heat recoverable connector
US4352844A (en) 1981-05-29 1982-10-05 W. R. Grace & Co. Thermoplastic film having improved handling and sealing characteristics and receptacle formed therefrom
US4391862A (en) * 1981-07-02 1983-07-05 W. R. Grace & Co., Cryovac Division Pasteurizable thermoplastic film and receptacle therefrom
US4448792A (en) * 1982-07-26 1984-05-15 W. R. Grace & Co., Cryovac Division Pasteurizable and cook-in shrink bag constructed of a multilayer film
EP0111102A1 (de) 1982-11-05 1984-06-20 Ludwig Frohmüller Wasserkraftwerke in Seen und Meeren
GB2200323B (en) 1986-12-16 1991-05-01 Tetra Pak Ab Offset printing
US4797235A (en) * 1987-04-16 1989-01-10 W. R. Grace & Co. Process for enhanced orientation of polymeric films
JPH0637561B2 (ja) * 1987-04-21 1994-05-18 三ツ星ベルト株式会社 熱融着可能な防水シ−ト
US4957790A (en) * 1987-12-21 1990-09-18 W. R. Grace & Co.-Conn. Oriented polymeric films
US4851290A (en) * 1988-01-06 1989-07-25 Viskase Corporation Multilayer thermoplastic film
GB2233934B (en) 1989-05-26 1992-12-23 Grace W R & Co Packaging film
US5055328A (en) * 1989-06-16 1991-10-08 Viskase Corporation Differentially cross-linked multilayer film
JP3015808B2 (ja) * 1990-11-21 2000-03-06 住友化学工業株式会社 防水シート
CA2099440C (en) 1992-07-02 2005-12-13 Robert Babrowicz Multilayer shrinkable film with improved shrink, optics and sealability
JP3092339B2 (ja) * 1992-07-23 2000-09-25 大倉工業株式会社 スリーブ包装用熱収縮性積層フィルム
US5298302A (en) * 1992-08-21 1994-03-29 W. R. Grace & Co.-Conn. Film with improved lap seal
EP0597502B1 (en) 1992-11-13 2005-03-16 Cryovac, Inc. Heat shrinkable films containing single site catalyzed copolymers
JP3304473B2 (ja) * 1993-03-04 2002-07-22 三井化学株式会社 表皮シートおよびこの表皮シートを用いた積層体
US5658625A (en) 1994-05-25 1997-08-19 W.R. Grace & Co.-Conn. Film containing alpha-olefin/vinyl aromatic copolymer
US5610919A (en) 1995-01-24 1997-03-11 Motorola, Inc. Network identification information placement architecture for messaging system having roaming capability
SE504226C2 (sv) 1995-04-24 1996-12-09 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningslaminat jämte förpackning framställd därav
AR002142A1 (es) 1995-05-31 1998-01-07 Raychem Sa Nv Un articulo tubular termo-contraible, un conjunto de partes que lo incluye, un metodo para fabricarlo y un metodo para cubrir una union con el mismo.
JP3344183B2 (ja) * 1995-08-30 2002-11-11 豊田合成株式会社 エチレンプロピレンゴム配合物及びこれを用いたホース
WO1997022536A1 (en) 1995-12-20 1997-06-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A laminated packaging material, a method of producing the same, and packaging containers produced from the laminated packaging material
US5993922A (en) * 1996-03-29 1999-11-30 Cryovac, Inc. Compositions and methods for selectively crosslinking films and improved film articles resulting therefrom
US5897941A (en) 1996-04-12 1999-04-27 Cryovac, Inc. High modulus film
AU4235397A (en) 1996-08-26 1998-03-19 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Cross-linked film for the packaging of flowable materials
US6071618A (en) 1996-10-11 2000-06-06 Cryovac, Inc. Process for increasing the solubility rate of a water soluble film
US6506842B1 (en) 1997-01-29 2003-01-14 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Rheology-modified thermoplastic elastomer compositions and articles fabricated therefrom
AR018359A1 (es) * 1998-05-18 2001-11-14 Dow Global Technologies Inc Articulo resistente al calor , configurado, irradiado y reticulado, libre de un agente de reticulacion de silano
IT1315461B1 (it) 1999-08-10 2003-02-11 Giorgio Trani Materiale filmabile con caratteristiche modificabili selettivamente.
US20020115795A1 (en) * 2000-03-16 2002-08-22 Sherwin Shang Autoclavable, non-adherent, heat sealable polymer films for fabricating monolayer and multiple layered films and containers
US7267885B1 (en) * 2000-03-16 2007-09-11 Baxter International Inc. Containers and peelable seal containers of new non-PVC material
US6548600B2 (en) 2000-09-22 2003-04-15 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Thermoplastic elastomer compositions rheology-modified using peroxides and free radical coagents
SG120908A1 (en) * 2002-01-24 2006-04-26 Sumitomo Chemical Co Polypropylene-based resin composition and injection molded article comprising the same
US6993981B1 (en) * 2002-05-24 2006-02-07 Merlin Technology, Inc. Tension monitoring arrangement and method
US7906586B2 (en) 2003-12-09 2011-03-15 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic olefinic compositions
US7671131B2 (en) * 2004-03-17 2010-03-02 Dow Global Technologies Inc. Interpolymers of ethylene/α-olefins blends and profiles and gaskets made therefrom
US7622529B2 (en) * 2004-03-17 2009-11-24 Dow Global Technologies Inc. Polymer blends from interpolymers of ethylene/alpha-olefin with improved compatibility
JP2006007489A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sekisui Film Kk 多層熱収縮性ポリオレフィンフィルム
EP1616710A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-18 Alcan Technology & Management Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Verpackungsmaterials
EP1616696B1 (de) * 2004-07-01 2007-03-21 Alcan Technology & Management Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Verpackungsmaterials
EP1621333A1 (de) * 2004-07-01 2006-02-01 Alcan Technology & Management Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Verpackungsmaterials
EP1614528A1 (de) * 2004-07-01 2006-01-11 Alcan Technology & Management Ltd. Verfahren zur Herstellung eines Verpackungsmaterials
SE528263C2 (sv) 2004-09-13 2006-10-03 Tetra Laval Holdings & Finance Förpackningsbehållare försedd med en remsa
US20060256335A1 (en) 2005-05-13 2006-11-16 Becton, Dickinson And Company Optical beam-shaper
MY148274A (en) 2005-07-08 2013-03-29 Dow Global Technologies Inc Layered film compositions, packages prepared therefrom, and methods of use
DE202005020192U1 (de) * 2005-10-24 2006-05-24 MSK-Verpackungs-Systeme Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung zum Schrumpfen einer um einen, insbesondere palettierten, Gutstapel gelegten Heißschrumpffolie
JP2007260911A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリオレフィン系樹脂の架橋多層延伸フィルム
DE102006023743A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Tesa Ag Halogenfreie Folie, durch Elektronenstrahlenbestrahlung quereinreißbar, sowie die Verwendung derselben in einem Klebeband
CA2663040A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Dow Global Technologies Inc. Transparent compositions and laminates
US20100075079A1 (en) * 2006-12-29 2010-03-25 Dow Global Technologies Inc. Ozone resistant compositions and articles
JP5706323B2 (ja) 2008-07-15 2015-04-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 架橋フィルム及びそれらから調製された物品

Also Published As

Publication number Publication date
MX2011000618A (es) 2011-02-24
JP2011528402A (ja) 2011-11-17
WO2010009024A9 (en) 2011-03-17
EP2300530A2 (en) 2011-03-30
RU2520209C2 (ru) 2014-06-20
CN102149768A (zh) 2011-08-10
US20110117318A1 (en) 2011-05-19
WO2010009024A3 (en) 2010-03-11
EP2300530B1 (en) 2014-12-17
JP6092174B2 (ja) 2017-03-08
CN102149768B (zh) 2016-01-20
JP2015071304A (ja) 2015-04-16
WO2010009024A2 (en) 2010-01-21
BRPI0910499A2 (pt) 2020-08-18
US8916647B2 (en) 2014-12-23
RU2011105408A (ru) 2012-08-20
ES2530226T3 (es) 2015-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5706323B2 (ja) 架橋フィルム及びそれらから調製された物品
JP5883360B2 (ja) 積層フィルム組成物、それらから作製される包装品、および使用方法
US9162430B2 (en) Coated substrates and packages prepared therefrom
TW201444682A (zh) 聚烯烴系無延伸多層薄膜
US11692086B2 (en) Multilayer film, laminated film, and packaging
PL198393B1 (pl) Wielowarstwowa folia do laminowania, materiał opakowaniowy i zastosowanie materiału opakowaniowego
US10471688B2 (en) Films containing functional ethylene-based polymer compositions
JP6797843B6 (ja) 剥離可能なシール層の調製方法
MX2010014546A (es) Peliculas, articulos preparados a partir de las mismas y metodos para hacer las mismas.
JP6717639B2 (ja) 多層フィルム及びその製造法
EP1581389B1 (en) Heat sealable biaxially oriented polypropylene film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250