JP5704483B2 - 木質部材を用いたプレストレスト構造物 - Google Patents

木質部材を用いたプレストレスト構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP5704483B2
JP5704483B2 JP2010236086A JP2010236086A JP5704483B2 JP 5704483 B2 JP5704483 B2 JP 5704483B2 JP 2010236086 A JP2010236086 A JP 2010236086A JP 2010236086 A JP2010236086 A JP 2010236086A JP 5704483 B2 JP5704483 B2 JP 5704483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joined
wood
wooden
prestressed structure
wood member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010236086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012087556A (ja
Inventor
福井 剛
剛 福井
Original Assignee
株式会社ピーエス三菱
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ピーエス三菱 filed Critical 株式会社ピーエス三菱
Priority to JP2010236086A priority Critical patent/JP5704483B2/ja
Publication of JP2012087556A publication Critical patent/JP2012087556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704483B2 publication Critical patent/JP5704483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、木造構造物等の無垢材、集成材等の木質部材を用いたプレストレスト構造物に関する。
一般に、無垢材や集成材等の木質部材を支柱材や梁材として使用する木造構造物は、地震などにより外力を受け、強制的に変形させられると元の形状に復帰し難いという傾向がある。
そこで、このような木造構造物の復元性の向上等を図るため、或いは構造物に係る曲げ荷重に対抗するためポストテンション方式によりプレストレスを導入したプレストレスト構造物が提供されている(例えば、特許文献1)。
このプレストレスト構造物では、柱材等の被接合部材の接合面に梁材等の接合木質部材がその長手方向端面を付き合わせて配置され、柱材の接合端面とは反対の面側より梁材の長手方向を通して他方の柱材の接合端面とは反対の面側まで緊張材を貫通させ、この緊張材をそれぞれ柱材に緊張させた状態で定着させることにより梁材にプレストレスを導入し、梁材に作用する曲げ応力に対応するとともに梁材の長手方向側端面をそれぞれ柱の接合面に圧接させて柱と梁とを接合させるようになっている。
特開2005−76318号公報
しかしながら、上述した従来の木質部材を使用したプレストレスト構造物では、必要なプレストレスを導入する際に梁材等を構成する木質部材に圧縮応力が作用するため、木質部材はその性質上圧縮方向の力に弱いことから、強度を確保するために梁材等のプレストレスが導入される部材の断面積を必要以上に大きく取らざるを得ないという問題があった。
本発明は、このような従来の問題に鑑み、必要なプレストレスを導入する際の圧縮方向の力に好適に対抗することができる木質部材を用いたプレストレスト構造物の提供を目的としてなされたものである。
上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成するための請求項1に記載の発明の特徴は、被接合部材に長手方向端面を突き合わせて接合される接合木質部材を備え、該接合木質部材は、長手方向に貫通した挿通孔を有し、該挿通孔内に通されるとともに前記被接合部材を貫通させた緊張材により前記被接合部材の接合端面と前記接合木質部材の長手方向端面とが互いに押し付けられる方向にプレストレスが導入されることによって、前記接合木質部材が前記被接合部材に接合されるようにしてなる木質部材を用いたプレストレスト構造物において、前記接合木質部材は、前記挿通孔の内側に嵌合された鋼材からなる補強管材を備え、該補強材の端部を接合木質部材の長手方向端部に露出させ、前記補強材の端部を前記被接合部材に当接させ、前記プレストレスを導入する圧縮方向の力が前記木質部材本体と補強管材とに分散して作用されるようにしたことにある。
請求項2に記載の発明の特徴は、請求項1の構成に加え、前記補強材は、両端部周縁に当接板を備え、該当接板は、接合木質部材の長手方向端面を形成することにある。
請求項3に記載の発明の特徴は、請求項1又は2の構成に加え、前記被接合部材は、木質部材をもって構成されたことにある。
請求項4に記載の発明の特徴は、請求項1〜3の何れか1の構成に加え、前記被接合部材は、前記補強材の端部が当接される被当接板を備えたことにある。
本発明に係る木質部材を用いたプレストレスト構造物は、上述したように、被接合部材に長手方向端面を突き合わせて接合される接合木質部材を備え、該接合木質部材は、長手方向に貫通した挿通孔を有し、該挿通孔内に通されるとともに前記被接合部材を貫通させた緊張材により前記接合木質部材の接合端面と前記接合木質部材の長手方向端面とが互いに押し付けられる方向にプレストレスが導入されることによって、前記接合木質部材が前記被接合材に接合されるようにしてなる木質部材を用いたプレストレスト構造物において、前記接合木質部材は、前記挿通孔の内側に嵌合された補強材を備え、該補強材の端部を接合木質部材の長手方向端部に露出させ、前記補強材の端部を前記被接合部材に当接させたことにより、圧縮方向の力が木質部材本体と補強材とに分散して作用し、木質部材の断面積を大きくせずとも強度が確保でき、必要なプレストレスを導入することができる。
また、木質部材内に補強材が貫通しているため緊張材の防錆処理としてグラウトを用いることができる。
更に、補強材径を大きくしてモルタルを充填すれば長期的な軸力抵抗要素としても利用できる。
また、本発明において、前記補強材は、鋼材をもって形成されたことにより、接合木質部材に作用する圧縮力に対し高い圧縮強さにより対抗することができる。
更に、本発明において、前記補強材は、両端部周縁に当接板を備え、該当接板は、接合木質部材の長手方向端面を形成することにより、木質部材本体と補強材とにそれぞれプレストレスを伝えることができ、バランスよく分担できる。
更に、本発明において、前記被接合部材は、木質部材をもって構成されたことにより、木造構造物においても好適にプレストレスを導入できる。
更に、本発明において、前記被接合部材は、前記補強材の端部が当接される被当接板を備えたことにより、安定して接合木質部材を被接合部材に接合させることができる。
本発明に係る木質部材を用いたプレストレスト構造物を示す縦断面図である。 図1中の補強材を示す斜視図である。 本発明に係る木質部材を用いたプレストレスト構造物の他の一例を示す縦断面図である。
次に、本発明の実施の態様を図に示した実施例に基づいて説明する。
本発明に係る構造物は、支柱材を構成する被接合部材1,1と、梁材を構成する接合木質部材2とを備え、一方の被接合部材1、接合木質部材2及び他方の被接合部材1を通して緊張材3を貫通させ、この緊張材3により接合木質部材2の長手方向端面と接合木質部材1,1の接合端面とが互いに押し付けられる方向にプレストレスを導入し、接合木質部材2を両被接合部材1,1に接合させるようになっている。
被接合部材1は、無垢材や集成材等の木質部材をもって角柱状に形成され、接合木質部材2が接合される位置には、短手方向に貫通した貫通孔4が形成されている。
また、この被接合部材1の接合側面には、被当接板5が露出した状態で支持されている。
この被当接板5は、鋼材をもって矩形板状に形成され、中心部に緊張材挿通孔6が形成されている。
緊張材挿通孔6と貫通孔4とは、連通配置に形成され、緊張材挿通孔6及び貫通孔4を通して、緊張材3の端部が接合面とは反対の面側にまで通されるようになっている。
接合木質部材2は、無垢材や集成材等の木質部材をもって角柱状に形成され、その長手方向に貫通して両端面に開口した挿通孔7が形成されている。
この挿通孔7の内側には、両端部が接合木質部材2の長手方向端部に露出するように補強材8が嵌合されており、この補強材8内に緊張材3が挿通されるようになっている。
補強材8は、鋼材をもって両端が開口した円筒状に形成され、その断面積、即ち筒の内外径は、構造物に導入されるプレストレスを勘案して決定されるようになっている。尚、木質部材は、コンクリート部材等に比べて軽量であるため曲げ耐力や復元力を得るのに導入する必要のあるプレストレスは小さくともよい。
また、補強材8の両端部開口周縁部には、フランジ状の当接板9,9が溶接等により固定され、この当接板9が被接合部材1の被当接板5に突き合わされるようになっている。
当接板9は、鋼材等により矩形板状に形成され、接合木質部材2の端面部を構成するようになっている。
緊張材3は、鋼製棒材をもって形成され、両端部にはねじ部3a,3aが形成されている。この緊張材3は、ねじ部3aにナット10を螺合させ、被接合部材1の背面部に設置された定着板11にナット10を締めつけることにより定着されるようになっている。
このように構成された木質部材を用いたプレストレスト構造物では、一方の被接合部材1の接合面とは反対の面側から接合木質部材2の長手方向に通して他方の被接合部材1の接合面とは反対の面側まで、即ち被接合部材1、接合木質部材2、被接合部材1の順に緊張材3が貫通され、この緊張材3を引っ張って緊張させた状態でその両端部にナット10を螺合させ、被接合部材1の背面側に定着させることにより木質部材2にプレストレスが導入され、それと共に木質部材2の長手方向端面が被接合部材1,1の接合面に押し付けられて両部材1,2間が接合される。
このとき接合木質部材2は、圧縮方向の力を両当接板9,9に受け、当接板9,9に挟まれて本体部分2aに圧縮方向の力が作用する一方、当接板9,9を介して補強材8が圧縮方向の力を受ける。
接合木質部材2は、圧縮強さの高い補強材8で補強されたことにより圧縮応力が木質部材本体2aと補強材8に分散され、小さな断面積であっても圧縮力に対抗することができ、必要なプレストレスを導入することができるようになっている。
尚、補強材8の材質及び断面積により木質部材本体2aと補強材8とが分担する圧縮力等が決定されるので、構造物の設計に応じて補強材8の材質及び断面積を適宜選択することにより必要なプレストレスの導入をすることができる。
尚、上述の実施例では、被接合部材を支柱、接合部材を梁材とした例について説明したが、図3に示すように、被接合部材の一方を基礎コンクリート20、他方を木質部材からなる梁材21とし、接合木質部材2を基礎コンクリート20上に立設させ、上端部に梁材21を支持する支柱材としたものであってもよい。尚、上述の実施例と同様の構成には同一符号を付して説明を省略する。
また、接合木質部材を吊り材や筋交いとしたもの等でもよい。更に、緊張材の一端を接合木質部材の端部に定着させ、他端を被接合部材に通してその被接合部材の背面側に緊張定着させ、接合木質部材の一方の端部のみを被接合部材に接合させるようにしてもよい。
上述の実施例では被接合部材を木質材により構成した例について説明したが、被接合部材は金属部材、コンクリート部材その他の材質で構成されたものであってもよい。
また、補強材内には、PC鋼材等の緊張材の防錆処理用にグラウトを充填するようにしてもよい。
更に、補強材の径を大きくし、内部にモルタルを充填することにより軸力抵抗要素としても利用することができる。
1 被接合部材
2 接合木質部材
2a 木質部材本体
3 緊張材
4 貫通孔
5 被当接板
6 緊張材挿通孔
7 緊張材挿通孔
8 補強
9 当接板
10 ナット
11 定着板
20 基礎コンクリート(被接合部材)
21 梁材(接合木質部材)

Claims (4)

  1. 被接合部材に長手方向端面を突き合わせて接合される接合木質部材を備え、
    該接合木質部材は、長手方向に貫通した挿通孔を有し、
    該挿通孔内に通されるとともに前記被接合部材を貫通させた緊張材により前記被接合部材の接合端面と前記接合木質部材の長手方向端面とが互いに押し付けられる方向にプレストレスが導入されることによって、前記接合木質部材が前記被接合部材に接合されるようにしてなる木質部材を用いたプレストレスト構造物において、
    前記接合木質部材は、前記挿通孔の内側に嵌合された鋼材からなる補強管材を備え、該補強材の端部を接合木質部材の長手方向端部に露出させ、前記補強材の端部を前記被接合部材に当接させ、前記プレストレスを導入する圧縮方向の力が前記木質部材本体と補強管材とに分散して作用されるようにしたことを特徴としてなる木質部材を用いたプレストレスト構造物。
  2. 前記補強材は、両端部周縁に支持された当接板を備え、該当接板は、接合木質部材の長手方向端面を形成する請求項1に記載の木質部材を用いたプレストレスト構造物。
  3. 前記被接合部材は、木質部材をもって構成された請求項1又は2に記載の木質部材を用いたプレストレスト構造物。
  4. 前記被接合部材は、前記補強材の端部が当接される被当接板を備えた請求項1〜3の何れか1に記載の木質部材を用いたプレストレスト構造物。
JP2010236086A 2010-10-21 2010-10-21 木質部材を用いたプレストレスト構造物 Active JP5704483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236086A JP5704483B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 木質部材を用いたプレストレスト構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236086A JP5704483B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 木質部材を用いたプレストレスト構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012087556A JP2012087556A (ja) 2012-05-10
JP5704483B2 true JP5704483B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=46259466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236086A Active JP5704483B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 木質部材を用いたプレストレスト構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5704483B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101801809B1 (ko) * 2016-05-17 2017-12-28 삼성중공업 주식회사 튜블러 구조물의 프리스트레스 인가장치

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6934285B2 (ja) * 2016-07-20 2021-09-15 株式会社竹中工務店 木質柱梁接合構造
JP6339150B2 (ja) * 2016-10-18 2018-06-06 株式会社シェルター 木製建築部材の補強方法
JP7058189B2 (ja) * 2018-07-09 2022-04-21 三井住友建設株式会社 柱と木造梁との接合構造
JP7239339B2 (ja) * 2019-02-06 2023-03-14 帝人株式会社 木質建材
KR102188106B1 (ko) * 2019-04-26 2020-12-07 휴인 주식회사 기둥과 보의 구조물
KR102188085B1 (ko) * 2019-04-26 2020-12-07 휴인 주식회사 이중 긴장재 도입형 기둥과 보의 구조물
KR102188103B1 (ko) * 2019-04-26 2020-12-07 휴인 주식회사 슬라이딩 체결형 기둥과 보의 구조물
JP7405640B2 (ja) 2020-02-19 2023-12-26 帝人株式会社 木質建材および木質構造体
KR102302428B1 (ko) * 2020-12-01 2021-09-16 휴인 주식회사 모듈러 건축물의 이동식 모듈유닛

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278012A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Kaoru Taneichi 集成材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101801809B1 (ko) * 2016-05-17 2017-12-28 삼성중공업 주식회사 튜블러 구조물의 프리스트레스 인가장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012087556A (ja) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704483B2 (ja) 木質部材を用いたプレストレスト構造物
JP5440945B2 (ja) 軸部材とrc部材との接合構造及び方法
JP5946041B2 (ja) 柱梁接合構造、柱梁接合方法、およびプレキャストコンクリートの柱頭部材
JP2019214849A (ja) 柱梁接合構造
JP3981037B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2007211507A (ja) 梁構造
JP6638905B2 (ja) 柱梁接合構造および柱梁接合方法
JP4094149B2 (ja) 柱と梁の接合構造
KR100639795B1 (ko) 일측 개방 구멍을 형성시킨 반강절 전단 연결재
KR20040048688A (ko) 콘크리트 충전강관 기둥과 철골보의 접합부 보강 구조
JP7243007B2 (ja) 木質梁接合構造
JP5934033B2 (ja) 圧縮ブレースによる耐震補強構造および補強方法
JP2005200994A (ja) 閉鎖断面部材の接合構造
JP3635520B2 (ja) 木材用接手、及び同接手を用いた木材の接合方法
JP2018162602A (ja) 接合金物および壁の接合構造
JP6575035B2 (ja) 木製部材の接合構造および接合金物
JP2018131751A (ja) 柱支持構造
JP2018104888A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の配筋構造
JP2017155464A (ja) 柱梁接合構造
JP4154099B2 (ja) 鋼管部材とコンクリート部材との接合構造
WO2021014616A1 (ja) 鉄筋継手および鉄筋組立体、並びにプレキャスト鉄筋コンクリート体
JP2015166520A (ja) 締結構造
JP5108555B2 (ja) プレキャスト部材の接合構造
JP2004092248A (ja) アンカー筋の接合金物、接合構造及び接合方法
JP7285202B2 (ja) 架構構造及びこれを備えた建物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5704483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250