JPH10278012A - 集成材 - Google Patents

集成材

Info

Publication number
JPH10278012A
JPH10278012A JP9105297A JP10529797A JPH10278012A JP H10278012 A JPH10278012 A JP H10278012A JP 9105297 A JP9105297 A JP 9105297A JP 10529797 A JP10529797 A JP 10529797A JP H10278012 A JPH10278012 A JP H10278012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plate materials
present
hole
width dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9105297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Taneichi
薫 種市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9105297A priority Critical patent/JPH10278012A/ja
Publication of JPH10278012A publication Critical patent/JPH10278012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は柱や梁の代用品として使用すること
ができるとともに、曲げやねじれ強度が増し、ボルトを
通して、接合することが可能な集成材を得るにある。 【解決手段】 少なくとも3枚以上の板材を接着固定し
て柱あるいは梁として使用することができる集成材にお
いて、両端部の板材以外の任意の部位の板材に中央部に
貫通孔を形成することができる2分の1よりも小さい幅
寸法の2枚の小幅寸法板材とで集成材を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数枚の板材を接着
固定して、柱や梁として使用することができる集成材に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の集成材はほぼ同一寸法に形成され
た複数枚の板材を接着剤を用いて接着し、プレスで押し
圧して強固に接着固定させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の集成材は安価な
板材を用いて柱や梁に使用できるようにしているだけで
あるため、安価に使用することができる柱や梁の代用品
としてしか使用できないという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
柱や梁の代用品として使用することができるとともに、
曲げやねじれ強度が増し、ボルトを通して接合すること
が可能な集成材を提供することを目的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は少なくとも3枚以上の板材を接着固定して
柱あるいは梁として使用することができる集成材におい
て、両端部の板材以外の任意の部位の板材に中央部に貫
通孔を形成することができる2分の1よりも小さい幅寸
法の2枚の小幅寸法板材とで集成材を構成している。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0008】図1ないし図6に示す本発明の第1の実施
の形態において、1は中央部に貫通孔2が形成された本
発明の柱あるいは梁として使用することができる集成材
で、この集成材1はほぼ同一寸法に形成された4枚の板
材3、3、3、3と、前記貫通孔2を形成することがで
きる前記板材3の2分の1よりも小さい幅寸法に形成さ
れた2枚の小幅寸法板材4、4とを用い、図3に示すよ
うに接着剤5で2枚の板材3、3を接着した後、上部の
板材3の両端部に小幅寸法板材4、4の端部が位置する
ように接着剤5、5で接着し、該小幅寸法板材4、4の
上面に接着剤5、5、5を用いて2枚の板材3、3を接
着する。
【0009】このように接着された状態のものを、図4
に示すようにプレス機6によって所定の圧力で所定時間
押し圧することにより、各板材3、3、4、4、3、3
は強固に接着固定され、図1に示すような集成材1とな
る。
【0010】このようにして製造された集成材1は、従
来と同様に柱や梁として使用することができるととも
に、図5に示すように柱として使用する場合に集成材1
の貫通孔2に該集成材1の高さ寸法よりも長いボルト7
を挿入し、集成材1が取付けられる上下部材8、9の貫
通孔2と対応する部位にあらかじめドリル等で孔10、
10を形成しておくことにより、上下部材8、9と集成
材1とをボルト7、ナット11、座金12、12によっ
て締付け固定することができる。この場合、上下部材
8、9間に集成材1を位置させてからボルト7を孔1
0、10、貫通孔2に挿入することができる場合には問
題がないが、あらかじめ集成材1の貫通孔2にボルト7
を挿入しておく場合にはボルト7の頭部側には割り座金
を用いる。
【0011】また、図6に示すように梁として使用する
場合に、集成材1を取付ける部位の柱13、13にドリ
ル等で孔10、10を形成し、該孔10、10と集成材
1の貫通孔2とを連通する状態にしてボルト7を挿入
し、ナット11や座金12、12を用いてナット11を
締付けることにより、強固に集成材1を柱13、13に
固定することができる。
【0012】
【発明の異なる実施の形態】次に、図7ないし図24に
示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。なお、
これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当って、前
記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
【0013】図7ないし図9に示す本発明の第2の実施
の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と主に
異なる点は、貫通孔2を形成するため、対応する部位に
凹状の溝14、14を形成した中央板材15、15を用
いた点で、このように凹状の溝14、14を形成した中
央板材15、15を用いて構成した集成材1Aにして
も、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が
得られるとともに、積層してプレスする場合の各板材
3、3、15、15、3、3の位置決めを容易に行なう
ことができる。なお、1枚の凹状の溝14を形成した中
央板材15を用いて貫通孔2を形成してもよい。
【0014】図10ないし図12に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、半円弧状の溝14A、14Aを形成し
た中央板材15A、15Aを用いた点で、このように半
円弧状の溝14A、14Aを形成した中央板材15A、
15Aを用いて構成した貫通孔2Aを有する集成材1B
にしても、前記本発明の第2の実施の形態と同様な作用
効果が得られる。
【0015】図13ないし図16に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は2枚の板材3、3や、小幅寸法板材4、
4、3枚の板材3、3、3、小幅寸法板材4、4および
2枚の板材3、3を接着剤5を介して積層して、2個の
貫通孔2、2ができるように接着固定した点で、このよ
うに形成した集成材1Cは、図16に示すようにボルト
7、7を貫通孔2、2に挿入して柱13、13等に固定
することができる。
【0016】図17および図18に示す本発明の第5の
実施の形態において、前記本発明の第2の実施の形態と
主に異なる点は、2枚の板材3、3、溝14、14が対
向するように配置された2枚の中央板材15、15、2
枚の板材3、3、溝14、14が対向するように配置さ
れた2枚の中央板材15、15および2枚の板材3、3
とを接着剤5を介して積層し、2個の貫通孔2、2がで
きるように接着固定した点で、このように形成した集成
材1Dは、前記本発明の第4の実施の形態と同様な作用
効果が得られる。
【0017】図19および図20に示す本発明の第6の
実施の形態において、前記本発明の第5の実施の形態と
主に異なる点は、並列する2個の凹状の溝14、14が
形成された中央板材15B、15B、15B、15Bを
用いた点で、このように形成された中央板材15B、1
5B、15B、15Bを用いることにより、4個の貫通
孔2、2、2、2が形成された集成材1Eにすることが
できる。
【0018】図21および図22に示す本発明の第7の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、外周部に木目等をプリントした飾装シ
ート16、16、16、16を接着固定した点で、この
ように飾装シート16、16、16、16を用いた集成
材1Fにしても、前記本発明の第1の実施の形態と同様
な作用効果が得られるとともに、1本の木より形成した
柱や梁であるように見せることができる。
【0019】図23および図24に示す本発明の第8の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、貫通孔2内に外周面が接着剤で固定さ
れる角パイプ材17を介装した点で、このように構成し
た集成材1Gにしても、前記本発明の第1の実施の形態
と同様な作用効果が得られるとともに、角パイプ材17
の介装によって、接着面積が増加するとともに、角パイ
プ材17自体の性質によって、より曲げやねじれ強度を
増すことができる。なお、前記角パイプ材17は金属
材、合成樹脂材、カーボン等使用目的に応じて選択使用
される。また、前記本発明の第2の実施の形態、前記本
発明の第4の実施の形態、前記本発明の第5の実施の形
態、前記本発明の第6の実施の形態および前記本発明の
第7の実施の形態にも貫通孔2内に外周面が接着剤で固
定される角パイプ材17を介装させてもよい。さらに、
前記本発明の第3の実施の形態の場合には貫通孔2A内
に丸パイプ材を介装することにより、同様な作用効果が
得られる。
【0020】なお、前記本発明の各実施の形態では4枚
以上の板材3を用いて集成材を形成したものについて説
明したが、本発明はこれに限らず、2枚以上の板材3お
よび一対以上の小幅寸法板材4、一対以上の中央板材1
5あるいは一対以上の中央板材15A、15Bを用いて
集成材を形成してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0022】(1)少なくとも3枚以上の板材を接着固
定して柱あるいは梁として使用することができる集成材
において、両端部の板材以外の任意の部位の板材に中央
部に貫通孔を形成することができる2分の1よりも小さ
い幅寸法の2枚の小幅寸法板材を用いたとので、中央部
に貫通孔ができる。したがって、貫通孔によって筒状の
集成材となり、中空の柱や集成材と比べ、曲げやねじれ
強度が増し、曲げやねじれに強い集成材にすることがで
きる。
【0023】(2)前記(1)によって、貫通孔を形成
する部位に両端部の板材の2分の1よりも小さな幅寸法
の2枚の小幅寸法板材を介装するだけでよいので、容易
で、安価に製造することができる。
【0024】(3)前記(1)によって、貫通孔内にボ
ルトを通して該ボルトによって、上下部材や柱に固定す
ることができる。したがって、集成材を確実に取付ける
ことができるとともに、ボルトによって補強効果が得ら
れる。
【0025】(4)請求項2、3、4も前記(1)〜
(3)と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の斜視図。
【図2】図1の2−2線に沿う断面図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の分解斜視図。
【図4】プレス状態の説明図。
【図5】柱として使用する状態の説明図。
【図6】梁として使用する状態の説明図。
【図7】本発明の第2の実施の形態の斜視図。
【図8】図7の8−8線に沿う断面図。
【図9】本発明の第2の実施の形態の分解斜視図。
【図10】本発明の第3の実施の形態の斜視図。
【図11】図10の11−11線に沿う断面図。
【図12】本発明の第3の実施の形態の分解斜視図。
【図13】本発明の第4の実施の形態の斜視図。
【図14】図13の14−14線に沿う断面図。
【図15】本発明の第4の実施の形態の分解斜視図。
【図16】梁として使用する状態の説明図。
【図17】本発明の第5の実施の形態の斜視図。
【図18】本発明の第5の実施の形態の分解斜視図。
【図19】本発明の第6の実施の形態の斜視図。
【図20】本発明の第6の実施の形態の分解斜視図。
【図21】本発明の第7の実施の形態の斜視図。
【図22】図21の22−22線に沿う断面図。
【図23】本発明の第8の実施の形態の斜視図。
【図24】図23の24−24線に沿う断面図。
【符号の説明】
1、1A〜1G:集成材、 2、2A:貫通孔、 3:板材、 4:小幅寸法板材、 5:接着剤、 6:プレス機、 7:ボルト、 8:上部材、 9:下部材、 10:孔、 11:ナット、 12:座金、 13:柱、 14、14A:溝、 15、15A、15B:中央板材、 16:飾装シート 17:パイプ材。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも3枚以上の板材を接着固定し
    て柱あるいは梁として使用することができる集成材にお
    いて、両端部の板材以外の任意の部位の板材に中央部に
    貫通孔を形成することができる2分の1よりも小さい幅
    寸法の2枚の小幅寸法板材を用いたことを特徴とする集
    成材。
  2. 【請求項2】 少なくとも3枚以上の板材を接着固定し
    て柱あるいは梁として使用することができる集成材にお
    いて、両端部の板材以外の任意の部位の1枚あるいは隣
    り合う2枚の板材に中央部に貫通孔を形成するための溝
    を形成したことを特徴とする集成材。
  3. 【請求項3】 少なくとも5枚以上の板材を接着固定し
    て柱あるいは梁として使用することができる集成材にお
    いて、両端部の板材以外の2箇所の任意の部位の板材に
    中央部に貫通孔を形成したことを特徴とする集成材。
  4. 【請求項4】 少なくとも3枚以上の板材を接着固定し
    て柱あるいは梁として使用することができる集成材にお
    いて、両端部の板材以外の任意の部位の板材に中央部に
    貫通孔を形成することができる2分の1よりも小さい幅
    寸法の2枚の小幅寸法板材を用いるとともに、該2枚の
    小幅寸法板材で形成される貫通孔内に接着剤で固定され
    るパイプ材を介装したことを特徴とする集成材。
JP9105297A 1997-04-08 1997-04-08 集成材 Pending JPH10278012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105297A JPH10278012A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 集成材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105297A JPH10278012A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 集成材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10278012A true JPH10278012A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14403766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9105297A Pending JPH10278012A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 集成材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10278012A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090255A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 J Kenchiku Syst Kk 建築物の繊維補強システム及び建築新部材
JP2001150411A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Kaoru Taneichi 集成材
JP2002322739A (ja) * 2002-07-01 2002-11-08 Porasu Kurashi Kagaku Kenkyusho:Kk 木造建築用2階床吊り支持構造システム
JP2002322817A (ja) * 2002-03-25 2002-11-08 J Kenchiku Syst Kk 建築物の繊維補強システム及び建築新部材
JP2009022625A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Annaka Seisakusho:Kk ベッド
JP2012087556A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 木質部材を用いたプレストレスト構造物
JP2018012959A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社竹中工務店 木質柱梁接合構造
JP2018089897A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 帝人株式会社 木質集成材
JP2018089896A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 帝人株式会社 集成材の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732423U (ja) * 1980-08-03 1982-02-20
JPS60112521U (ja) * 1984-01-05 1985-07-30 合資会社 千原建材 集成材よりなる建築用材
JPS6330514U (ja) * 1986-08-18 1988-02-27
JPH0270851A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Shimizu Corp 構造用集成材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732423U (ja) * 1980-08-03 1982-02-20
JPS60112521U (ja) * 1984-01-05 1985-07-30 合資会社 千原建材 集成材よりなる建築用材
JPS6330514U (ja) * 1986-08-18 1988-02-27
JPH0270851A (ja) * 1988-09-06 1990-03-09 Shimizu Corp 構造用集成材の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001090255A (ja) * 1999-09-17 2001-04-03 J Kenchiku Syst Kk 建築物の繊維補強システム及び建築新部材
JP2001150411A (ja) * 1999-12-01 2001-06-05 Kaoru Taneichi 集成材
JP2002322817A (ja) * 2002-03-25 2002-11-08 J Kenchiku Syst Kk 建築物の繊維補強システム及び建築新部材
JP2002322739A (ja) * 2002-07-01 2002-11-08 Porasu Kurashi Kagaku Kenkyusho:Kk 木造建築用2階床吊り支持構造システム
JP2009022625A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Annaka Seisakusho:Kk ベッド
JP2012087556A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Ps Mitsubishi Construction Co Ltd 木質部材を用いたプレストレスト構造物
JP2018012959A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 株式会社竹中工務店 木質柱梁接合構造
JP2018089897A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 帝人株式会社 木質集成材
JP2018089896A (ja) * 2016-12-06 2018-06-14 帝人株式会社 集成材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006006A (en) Connector for connecting wooden beams to one another
JPH10278012A (ja) 集成材
KR970000549A (ko) 대나무재를 이용한 구조용 집성재 및 그 제조방법
US3849963A (en) Beam construction
US3947309A (en) Pitched wooden truss with integral ridge connector
JP2001150411A (ja) 集成材
JP2662622B2 (ja) 構造用集成材の製造方法
JP7043358B2 (ja) プレストレスト木造梁
JPH066505U (ja) 構造用集成材の剛接合構造
JP7406434B2 (ja) 柱梁接合部
JPH0762372B2 (ja) 建築用複合部材
JP3418096B2 (ja) パネル
JP6821225B1 (ja) 補強木質建材
JP7263958B2 (ja) 柱梁接合構造及び柱梁接合方法
WO2024058086A1 (ja) 鉄骨柱及びそれを用いた木材とのハイブリッド柱材
EP1373653B1 (en) Junction between wooden construction elements
JP2004027783A (ja) 木材と金属部材のアンボンド合成軸力部材
JPH09220707A (ja) プレストレスト集成材及びその製造方法
JPH0525983B2 (ja)
JPH11129220A (ja) 集成材
JPH0874331A (ja) 部材の継ぎ合わせ構造並びに接合構造
JPH1024527A (ja) 複合積層材及びその製造方法
JPH1150532A (ja) 鋼板接着接合による木質系軸組構造用接合部
CA2133776A1 (en) Fabricated Wooden Beam with Multiple Web Members
JP3066782B2 (ja) 接合部を備えた集成材からなる梁状部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816