JP5704135B2 - 二次電池の製造方法 - Google Patents

二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5704135B2
JP5704135B2 JP2012183107A JP2012183107A JP5704135B2 JP 5704135 B2 JP5704135 B2 JP 5704135B2 JP 2012183107 A JP2012183107 A JP 2012183107A JP 2012183107 A JP2012183107 A JP 2012183107A JP 5704135 B2 JP5704135 B2 JP 5704135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
secondary battery
wound body
manufacturing
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012183107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014041744A (ja
Inventor
博昭 池田
博昭 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012183107A priority Critical patent/JP5704135B2/ja
Priority to PCT/JP2013/003588 priority patent/WO2014030279A1/ja
Priority to CN201380042296.7A priority patent/CN104521054A/zh
Priority to US14/420,433 priority patent/US9312563B2/en
Publication of JP2014041744A publication Critical patent/JP2014041744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704135B2 publication Critical patent/JP5704135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、二次電池の製造方法に関し、例えば正極シートとセパレータと負極シートとが積層された状態で捲回された捲回体が筐体に収容された二次電池の製造方法に関する。
近年、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池その他の二次電池(蓄電池)は、車両搭載用電源、或いはパソコン及び携帯端末の電源として重要性が高まっている。二次電池は、正極シートとセパレータと負極シートとが積層された状態で捲回された捲回体が筐体に収容された構成である。
例えば特許文献1の二次電池の製造方法は、捲回体を高温圧縮した後に、当該捲回体を筐体に収容し、初期充電を行っている。つまり、図5に示すように、捲回体101の上下面を高温圧縮する。そして、図6に示すように、高温圧縮した捲回体101を筐体102内に収容し、さらに筐体102内に電解質103を充填する。最後に、図7に示すように、捲回体101及び電解質103が収容された筐体102の上下面を拘束しつつ、初期充電を行う。このように、捲回体を高温圧縮することで、当該捲回体の厚さを薄くすることができ、筐体への収容容易性の向上及び二次電池の小型化を可能にしている。
特開平10−302827号公報
初期充電を行う際は、図7に示すように、例えば移動体等での使用形態に近付けるために、捲回体101及び電解質103が収容された筐体102の上下面を拘束する。このとき、筐体102の角部は変形し難く、筐体102を介して捲回体101の上下面を良好に拘束することができないので、例えばスペーサ104を介して筐体102、ひいては捲回体101を拘束する。
しかし、移動体等での使用形態に近付けるために捲回体101を拘束した際に、捲回体101を加熱していないため、拘束による捲回体101の変形量が小さく、移動体等での使用形態に近付けることが難しい。また、拘束による捲回体101の変形後の形状が安定せず、即ち捲回体101の電極間距離が安定せず、良好な充電状態を確保することが難しい。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、良好な充電状態を確保することができる二次電池の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一形態に係る二次電池の製造方法は、正極シートとセパレータと負極シートとが積層された状態で捲回された捲回体が筐体内に収容された二次電池の製造方法であって、前記捲回体を前記筐体に収容する第1の工程と、前記捲回体を前記筐体に収容した状態で、前記筐体の外部から前記筐体を介して前記捲回体を高温圧縮する第2の工程と、を備える。
上述の二次電池の製造方法は、前記第2の工程において前記筐体を介して前記捲回体を高温圧縮した部分と略等しい部分を拘束しつつ、初期充電を行う第3の工程を備えることが好ましい。
上述の二次電池の製造方法は、前記第2の工程は、前記筐体の角部を除き、前記筐体の一方の主面及び他方の主面から前記捲回体を高温圧縮することが好ましい。
上述の二次電池の製造方法は、前記第2の工程は、真空度が0.5kPa以下、温度が90℃〜110℃、荷重が0.75kN〜3.0kNの条件で行うことが好ましい。
上述の二次電池の製造方法は、前記第2の工程と前記第3の工程との間に、前記筐体に電解質を充填する第4の工程を備えることが好ましい。
以上、説明したように、本発明によると、良好な充電状態を確保することができる二次電池の製造方法を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る二次電池の製造方法の工程を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る二次電池の製造方法の工程を概略的に示す図である。 本発明の実施の形態に係る二次電池の製造方法の工程を概略的に示す図である。 捲回体への加熱温度と圧縮荷重と充放電後の抵抗増加率との関係を示す図である。 従来の二次電池の製造方法の工程を概略的に示す図である。 従来の二次電池の製造方法の工程を概略的に示す図である。 従来の二次電池の製造方法の工程を概略的に示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明する。但し、本発明が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。ここで、本明細書中で規定する方向は、図面を正面視した際の方向に基づいている。
本実施の形態の二次電池の製造方法は、初期充電時での筐体の拘束状態に近い状態、ひいては例えば移動体等での使用形態に近い状態で、捲回体を高温圧縮し、良好な充電状態を確保することを可能にしたものである。
先ず、本実施の形態の二次電池の製造方法の流れを説明する。図1に示すように、捲回体1の一方の主面(本実施の形態では上面)及び他方の主面(本実施の形態では下面)を圧縮する。
例えば、油圧プレス機の上側プレス板10aと下側プレス板10bとの間に捲回体1を配置し、捲回体1を上側プレス板10aと下側プレス板10bとで挟み込んで圧縮する。これにより、捲回体1が上下方向から圧縮されて当該捲回体1を筐体2に容易に収容することができる。ここで、捲回体1は、一般的な捲回体と同様に、図示を省略するが、正極シートとセパレータと負極シートとが積層された状態で捲回されている。
次に、図2に示すように、捲回体1を筐体2内に収容する。筐体2は、図示を省略するが、捲回体1の挿入口である開口を有する籠体と、当該開口を覆う蓋体と、を備えており、当該蓋体には、正極シートの端部に電気的に接続される正極端子と、負極シートの端部に電気的に接続される負極端子と、が設けられている。
つまり、籠体内に捲回体1を収容して、捲回体1における正極シートの端部を蓋体の正極端子に電気的に接続し、捲回体1における負極シートの端部を蓋体の負極端子に電気的に接続する。そして、蓋体を籠体に接合して筐体2内を密閉する。
ここで、従来の二次電池の製造方法は、上述したように、移動体等での使用形態に近付けるために捲回体を拘束した際に、捲回体を加熱していない。そのため、捲回体を拘束した際に当該捲回体の変形量が小さく、移動体等での使用形態に近付けることが難しい。よって、捲回体は移動体等での使用時に大きく変形する。また、捲回体を拘束した後の当該捲回体の形状が安定しない。そのため、捲回体の電極間距離が初期充電時と移動体等での使用時とで大きく変化し、充電ムラが生じて、抵抗が増加する。
そこで、本実施の形態では、移動体等での使用時の拘束部分と略等しい部分を高温圧縮する。詳細には、本実施の形態でも、移動体等での使用形態に近付けるために、初期充電時において、図3に示すように、捲回体1を拘束し易い部分、即ち筐体2の角部2aを除く領域であって、筐体2の上面における角部2aより内方領域及び筐体2の下面における角部2aより内方領域を拘束する。
そのため、捲回体1の高温圧縮工程においても、図2に示すように、捲回体1が収容された筐体2の上面における角部2aより内方領域及び筐体2の下面における角部2aより内方領域を高温圧縮する。
例えば油圧プレス機の上側プレス板10aと筐体2の上面との間にスペーサ11を配置し、さらに油圧プレス機の下側プレス板10bと筐体2の下面との間にスペーサ12を配置する。そして、上側プレス板10a及び下側プレス板10bを加熱して、スペーサ11及びスペーサ12を介して筐体2に熱を加えつつ、筐体2を上側プレス板10aと下側プレス板10bとで挟み込み、筐体2を介して捲回体1を高温圧縮する。そして、捲回体1の高熱圧縮が完了した状態で、筐体2内に電解質3を充填する。
次に、図3に示すように、捲回体1及び電解質3が収容された筐体2を拘束しつつ、初期充電を行う。このとき、上述したように捲回体1における高温圧縮した部分と略等しい部分を拘束する。つまり、捲回体1が収容された筐体2の上面における角部2aより内方領域及び第2の下面における角部2aより内方領域を拘束する。
例えば拘束手段の上側拘束板13aと筐体2の上面との間にスペーサ11を配置し、さらに拘束手段の下側拘束板13bと筐体2の下面との間にスペーサ12を配置する。そして、筐体2を介して捲回体1を上側拘束板13aと下側拘束板13bとで挟み込んで拘束しつつ、初期充電を行う。
このような二次電池の製造方法は、移動体等での使用時の拘束部分と略等しい部分を高温圧縮するので、移動体等での使用形態に近い状態で捲回体1を圧縮固定することができる。そのため、捲回体1は初期充電時と移動体等での使用時とで変形量が小さく、捲回体1の電極間距離を安定させることができ、移動体等での使用時に充電ムラが生じ難く、抵抗の上昇を抑制することができる。したがって、良好な充電状態を確保することができる。
次に、捲回体1を高温圧縮する際の条件について説明する。図4は、捲回体1への加熱温度と圧縮荷重と充放電後の抵抗増加率との関係を示している。加熱温度は、80℃、90℃、100℃、110℃、120℃である。一方、圧縮荷重は、0〜4.0kNである。
図4の領域Aから明らかなように、加熱温度が90℃〜110℃であって、且つ圧縮荷重が0.75kN〜3.0kNの条件下では、抵抗増加率が低く、当該条件で捲回体1を高温圧縮すると、良好な充電状態を確保できる。なお、図中の直線Lは、従来の製造方法によって製造した二次電池のデータである。
ここで、捲回体1の局所的な酸化を防ぐために、0.5kPa以下の真空条件下で、捲回体1の高温圧縮を行うことが好ましい。
以上、本発明に係る二次電池の製造方法の実施の形態を説明したが、上記に限らず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で、変更することが可能である。例えば上記実施の形態では、捲回体1の上下面に荷重や熱を加えているが、捲回体1における荷重や熱を加える面は向かい合う面であれば良い。
1 捲回体
2 筐体、2a 角部
3 電解質
10a 上側プレス板
10b 下側プレス板
11、12 スペーサ
13a 上側拘束板
13b 下側拘束板
101 捲回体
102 筐体
103 電解質
104 スペーサ

Claims (5)

  1. 正極シートとセパレータと負極シートとが積層された状態で捲回された捲回体が筐体内に収容される二次電池の製造方法であって、
    前記捲回体を前記筐体に収容して前記筐体の開口を蓋体で覆う第1の工程と、
    前記捲回体を前記筐体に収容して前記筐体の開口を蓋体で覆った状態で、前記筐体の外部から前記筐体を介して前記捲回体を高温圧縮する第2の工程と、
    を備える二次電池の製造方法。
  2. 前記第2の工程において前記筐体を介して前記捲回体を高温圧縮した部分と略等しい部分を拘束しつつ、初期充電を行う第3の工程を備える請求項1に記載の二次電池の製造方法。
  3. 前記第2の工程は、前記筐体の角部を除き、前記筐体の一方の主面及び他方の主面から前記捲回体を高温圧縮する請求項1又は2に記載の二次電池の製造方法。
  4. 前記第2の工程は、真空度が0.5kPa以下、温度が90℃〜110℃、荷重が0.75kN〜3.0kNの条件で行う請求項1乃至3のいずれか1項に記載の二次電池の製造方法。
  5. 前記第2の工程と前記第3の工程との間に、前記筐体に電解質を充填する第4の工程を備える請求項2に記載の二次電池の製造方法。
JP2012183107A 2012-08-22 2012-08-22 二次電池の製造方法 Active JP5704135B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183107A JP5704135B2 (ja) 2012-08-22 2012-08-22 二次電池の製造方法
PCT/JP2013/003588 WO2014030279A1 (ja) 2012-08-22 2013-06-06 二次電池の製造方法
CN201380042296.7A CN104521054A (zh) 2012-08-22 2013-06-06 二次电池的制造方法
US14/420,433 US9312563B2 (en) 2012-08-22 2013-06-06 Method for manufacturing secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012183107A JP5704135B2 (ja) 2012-08-22 2012-08-22 二次電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014041744A JP2014041744A (ja) 2014-03-06
JP5704135B2 true JP5704135B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=50149611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012183107A Active JP5704135B2 (ja) 2012-08-22 2012-08-22 二次電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9312563B2 (ja)
JP (1) JP5704135B2 (ja)
CN (1) CN104521054A (ja)
WO (1) WO2014030279A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210063684A (ko) * 2019-11-25 2021-06-02 주식회사 엘지에너지솔루션 전해액 주입 장치 및 이를 이용한 전해액 주입 방법
JP7266564B2 (ja) * 2020-10-20 2023-04-28 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 非水電解液二次電池用電池ケースおよびその利用
CN218351513U (zh) * 2021-09-22 2023-01-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 热压装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056376A (ja) * 1983-09-06 1985-04-01 Sanyo Electric Co Ltd 非真円筒形電池の製造方法
JP3005493B2 (ja) 1997-04-24 2000-01-31 日本電気株式会社 角型電池の製造方法
JPH11111339A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池の製造法
DE69816266T2 (de) 1998-03-30 2004-05-13 Renata Ag Prismatische aufladbare oder primäre Zelle mit steifem und zusammendrückendem Halter
JP4880811B2 (ja) 2000-09-28 2012-02-22 株式会社東芝 電池の製造方法
JP4775608B2 (ja) * 2000-10-06 2011-09-21 株式会社デンソー 扁平形状巻回型電極体の製造方法
TW529190B (en) * 2000-11-21 2003-04-21 Sony Corp Polymer electrolyte battery and method of producing the same
WO2003019698A2 (en) 2001-08-24 2003-03-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a lithium battery, a lithium battery and an electrical appliance
JP4623039B2 (ja) 2007-03-30 2011-02-02 Tdk株式会社 電気化学素子
KR101049841B1 (ko) * 2008-03-12 2011-07-15 주식회사 엘지화학 휘어진 형상의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
JP2011216408A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Denso Corp リチウム二次電池及びその製造方法
JP2011258493A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Toyota Motor Corp 密閉型電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9312563B2 (en) 2016-04-12
WO2014030279A1 (ja) 2014-02-27
CN104521054A (zh) 2015-04-15
US20150221972A1 (en) 2015-08-06
JP2014041744A (ja) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644373B2 (ja) 階段構造の電池セル
US9741974B2 (en) Battery cell having round corner
KR101713042B1 (ko) 전지셀 고온 가압 장치
JP2020506516A (ja) 2段階シーリング過程を含むパウチ型電池のサイド部のシーリング方法
KR101596269B1 (ko) 안전성이 향상된 신규한 구조의 전지셀
US20130078493A1 (en) Battery device with confining structure inside
JP2017506802A (ja) シーリングラインが形成されている外周面シーリング部を含む電池セル、及びそれを生産するための電池セルシーリング装置
JP5990619B2 (ja) 高エネルギー密度および高出力密度を有するバッテリ装置
JP6261110B2 (ja) 二次電池
JP5776005B2 (ja) 密閉型二次電池
JP2006310283A (ja) 円筒状のリチウム二次電池及びその製造方法
JP5969137B2 (ja) パウチ型ケース、電池セル及び電池セルの製造方法
JP5704135B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP5114063B2 (ja) 密閉型電池
KR20120136718A (ko) 신규한 구조의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
CN211376779U (zh) 卷绕结构及其锂离子电池
JP5458841B2 (ja) 固体電池モジュールの製造方法、及び当該製造方法により得られる固体電池モジュール
JP4214455B2 (ja) 電池
JP2017532713A (ja) 階段構造の電極組立体に対応する突出部が形成されている電池ケースを含む電池セル
CN111063835A (zh) 梯度卷边电池
JP4909508B2 (ja) 電池用ケース及びそれを用いた二次電池
KR101867650B1 (ko) 만입형 단차가 형성되어 있는 전지케이스를 포함하는 전지셀
JP2016502238A (ja) 丸い角部を含む電気デバイス
CN211376673U (zh) 梯度卷边电池
KR101584301B1 (ko) 전극 탭 제조 방법 및 전극 리드 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5704135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151