JP5969137B2 - パウチ型ケース、電池セル及び電池セルの製造方法 - Google Patents

パウチ型ケース、電池セル及び電池セルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5969137B2
JP5969137B2 JP2015536730A JP2015536730A JP5969137B2 JP 5969137 B2 JP5969137 B2 JP 5969137B2 JP 2015536730 A JP2015536730 A JP 2015536730A JP 2015536730 A JP2015536730 A JP 2015536730A JP 5969137 B2 JP5969137 B2 JP 5969137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
type case
injection
sealing
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015536730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015531157A (ja
Inventor
ホン ソク シム
ホン ソク シム
セ ヒョン キム
セ ヒョン キム
ミン ス キム
ミン ス キム
ジョン ギュ ウ
ジョン ギュ ウ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015531157A publication Critical patent/JP2015531157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5969137B2 publication Critical patent/JP5969137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/618Pressure control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/60Arrangements or processes for filling or topping-up with liquids; Arrangements or processes for draining liquids from casings
    • H01M50/609Arrangements or processes for filling with liquid, e.g. electrolytes
    • H01M50/627Filling ports
    • H01M50/636Closing or sealing filling ports, e.g. using lids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、ジグザグ形態にしわ寄った電解液注入部を有するパウチ型ケースと、該パウチ型ケースを含む電池セル及び電池セルの製造方法に関する。
一般に、電池は化学的または物理的反応を利用して電気エネルギーを得るようにしたものであって、このような化学的な電池は一次電池と二次電池に分けられる。すなわち、マンガン電池、アルカリ電池及び水銀電池などのように一度で使い捨てる電池を一次電池と称し、充電池や鉛蓄電池のように電気を使い切ってから再び充電させて使うことができる電池を二次電池と称する。
最近は、携帯電話、PDA、スマートフォン及びノートパソコンなどの携帯用電子機器の普及の増加に伴い、1回の充電で長く使うことができ、寿命の長い二次電池に対する技術開発が求められている。
このような二次電池は、充放電効率や電流容量などを考慮して内部に幾多ののセル、換言すれば、単位電池等を接続した電池セルの形式で設けられており、現在は高いエネルギー密度、軽量、高電圧、無公害、高出力、高速充電、優れた寿命などの長所を有したリチウム二次電池が脚光を浴びている。
一方、前記電池セルに対する詳しい内容は、韓国特許公開番号第10-2012-0061354号に開示されている。
すなわち、従来の技術に係るパウチ型電池セル10は、図1に示したところのように、パウチ型ケース20及び電極組立体30を含む。
パウチ型ケース20は、上部及び下部ケース21、22が密着された状態で結合される構造を有する。
電極組立体30は、正極板、負極板、及び前記正極板と負極板との間に介在される分離膜で構成された単位セル(A)が繰り返して積層された構造を有し、正極板には正極タブが、前記負極板には負極タブが備えられる。
このような構成を有する従来の技術に係るパウチ型電池セル10は、電極組立体30をパウチケース20に搭載した後、電解液を注入し、シーリング及び後処理工程を経て完成される。
ここで、前記パウチケース20には、図2に示されたところのように、電解液を容易に注入するための注入部23が備えられ、注入部23はパウチ型ケース20の非シーリング面に長く延長して形成される。
しかし、従来の技術に係るパウチ型電池セル10は、電解液をパウチ型ケース20の内部に注入した後、電池セル10を真空チャンバ(図示省略)に挿入して含浸工程を行うことになるが、このとき真空チャンバ内部の圧力によってパウチ型ケース20が圧縮されながら、パウチ型ケース20に注入された電解液が注入部23を介して容易に外部へ排出されるとの問題があった。
さらに、パウチ型ケース20の注入部23は垂直に長く形成されており、ここが真空チャンバの内部圧力によって容易に圧縮されながら、電解液が容易に外部へ排出されるとの問題があった。
本発明は前述の問題を解決するために案出されたものであって、本発明の目的は、パウチ型ケースに備えられた注入部の形状を改善し、電解液が容易に外部へ排出されないように遮断するパウチ型ケース及びそれを含む電池セルを提供することにある。
前述の課題を解決するための手段として、本発明は、パウチ型ケースに備えられた注入部をジグザグ形態にしわ寄るように形成し、ここに注入部の強度増大及び面積増大によって電解液の外部排出を防止することができる。
このため、本発明の一実施例に係るパウチ型ケースは、電極組立体を収容する内部空間を有するパウチ型のボディー部; 及び前記ボディー部から延長されて前記内部空間に電解液を案内する注入部を含み、前記注入部はジグザグ形態にしわ寄るように形成されることを特徴とする。
前記注入部は、前記電解液が注入される方向に沿ってジグザグ形態にしわ寄るように形成されてよい。
前記注入部は、前記電解液が前記電極組立体に含浸された後、前記ボディー部から除去されてよい。
前記ボディー部は、前記注入部の除去された部分がシーリングされて形成されるシーリング部を備えることができる。
前記注入部は、前記ボディー部の枠がシーリングされる時、一体にしわ寄るように形成されてよい。
前記ボディー部は、連続した3面にシーリング面が形成され、残りの1面に非シーリング面が形成され、前記注入部は前記非シーリング面に形成されてよい。
前記注入部は、前記非シーリング面からジグザグ形態にしわ寄るように延長されて形成されてよい。
一方、本発明の一実施例に係るパウチ型ケース、前記パウチ型ケースの内部に備えられる電極組立体及び電解液を含んで電池セルを備えることができる。
前記本発明の一実施例に係るパウチ型ケースを含んだ電池セルは、前記電極組立体が収容されるようにパウチ型ケースを製作する製作段階; 前記パウチ型ケースの注入部を介して電解液を注入する注入段階; 前記パウチ型ケースを真空チャンバに入れて前記電解液を前記電極組立体に含浸させる含浸段階; 前記パウチ型ケースのボディー部と注入部との間をシーリングするシーリング段階; 前記パウチ型ケースのボディー部から前記注入部を切断して除去する切断段階;を含んで製造されてよい。
前記製作段階は、前記電極組立体の上部と下部にフィルム形態のパウチをそれぞれ配置させてパウチ組立体を形成する配置段階; 及び前記パウチ組立体の枠のうち一側部を除いた残りを全てシーリングする傍ら、シーリングされていない一側部には上面と下面を同時に加圧してジグザグ形態にしわ寄った注入部を形成するシーリング及び注入部の形成段階を含むことができる。
本発明は、ジグザグ形態にしわ寄った注入部を有するパウチ型ケースを備えることにより、真空チャンバの圧力を高めて含浸工程を行うとしても、パウチ型ケースに注入された電解液が注入部を介して外部に排出されることを防止することができる効果がある。
従来の技術に係る電池セルを示した斜視図である。 従来の技術に係る注入部を備えたパウチ型ケースを示した図である。 本発明の実施例に係る注入部を備えたパウチ型ケースを示した断面図である。 本発明の実施例に係る注入部を備えたパウチ型ケースを示した正面図である。 本発明の実施例に係る注入部を備えたパウチ型ケースの注入部を示した拡大図である。 本発明の実施例に係る注入部を備えたパウチ型ケースを含む電池セルの製造方法を示したフローチャートである。 本発明の実施例に係る電池セルの製造方法による製造過程を示した図であって、注入部が備えられたパウチ型ケースを製造する過程を示した図である。 本発明の実施例に係る電池セルの製造方法による製造過程を示した図であって、電極組立体及び電解液を注入する過程を示した図である。 本発明の実施例に係る電池セルの製造方法による製造過程を示した図であって、含浸工程を示した図である。 本発明の実施例に係る電池セルの製造方法による製造過程を示した図であって、パウチ型ケースのボディー部と注入部との間をシーリングする過程を示した図である。 本発明の実施例に係る電池セルの製造方法による製造過程を示した図であって、注入部を切断して電池セルを完成する過程を示した図である。
本発明に係るパウチ型ケースは、電解液を注入するための注入部を含み、前記注入部をジグザグ形態にしわ寄るように形成し、ここに注入部の強度増大と接触面積増大によって電解液の外部排出を防止する構成を有する。
以下、図を参照し、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるよう本発明の実施例を詳しく説明する。しかし、本発明は幾多の異なる形態に具現されてよく、ここで説明する実施例に限られない。また、図で本発明を明らかに説明するため説明と係わりのない部分は省略し、明細書全体を通して類似の部分に対しては類似の図面符号を付けた。
[本発明の実施例に係るパウチケース]
本発明の実施例に係るパウチ型ケース100は、図3及び図4に示したところのように、電極組立体200を収容する内部空間111を有するパウチ型のボディー部110、及びボディー部110から延長されて内部空間111に電解液(図示省略)を案内する注入部120を含む。
ボディー部110は、内部に電極組立体200を収容する内部空間111が形成され、外側枠のうち連続した3面にシーリング面112が形成され、残りの1面に非シーリング面が形成され、該非シーリング面に注入部120が形成される。
注入部120は、図5に示されたところのように、ボディー部110の非シーリング面からジグザグ形態にしわ寄るように延長されて形成される。すなわち、電解液が注入される方向に沿ってジグザグ形態にしわ寄るように形成され、ここに強度及び接触面積が増大されるに伴い電解液の外部排出を防止する。
すなわち、注入部120は、図5に示す通り、ジグザグ形態にしわ寄るように折れながら強度及び接触面積が増大され、ここに外部の圧力にも容易に圧縮されず、電解液が外部に排出される時間を遅延しながら、電解液300の外部排出を防止する。さらに、注入部120は内部に向かって下向きに傾くように折れた突起121によって電解液の上昇を遮断し、ここに電解液300の上昇速度を減速させて外部排出を防止する。
一方、注入部120は、電解液300と電極組立体200の含浸工程後、ボディー部110から除去されてよく、ここに電池セルの完成品の形態を有することになる。すなわち、注入部120は電解液を注入する傍ら、含浸工程の際、電解液の外部排出を防止する構成であり、ここに含浸工程が完了すれば、パウチケース100のボディー部110から除去してパウチ型ケース100のサイズを最適化させる。
また、ボディー部110は、注入部120の除去された部分がシーリングされてシーリング面が形成され、ここにボディー部110の全体がシーリングされて電解液300の外部排出を防止する。
一方、ボディー部110と注入部120との間にはシーリング部130が形成されてよく、シーリング部130はジグザグ形態にしわ寄るように形成されず、平たく形成されてシーリング力を高めることができる。
すなわち、 シーリング部130は、注入部120が除去される前にシーリングされ、 ここに注入部120をより安定的に除去することができ、電解液300が外部に排出されることを防止する。
このような構成を有する本発明の実施例に係るパウチ型ケース100の製造方法は、電極組立体200を挟んで2枚のフィルム型パウチをそれぞれ配置した後、2枚のフィルム型パウチの一側面を除いた残りの面をシーリングして電極組立体200が収容されるようにボディー部110を形成すると共に、シーリングされていない一側面を加圧してジグザグ形態にしわ寄った注入部120を形成する。
ここで、注入部120は、図5に示されたところのように、ジグザグ形態にしわ寄るように形成、すなわち電解液が注入される方向に沿ってジグザグ形態にしわ寄るように形成され、ここに強度及び面積の増大とともにジグザグに突出された突起121を介して電解液の外部排出を防止する。
したがって、本発明の実施例に係るパウチ型ケース100は、ボディー部110及び注入部120を加圧するとしても、注入部120がジグザグ形態にしわ寄るように形成されているので、容易に圧縮されず、注入部120の接触面接を大きく増大させることができ、注入部120の内部に向かって突出された突起121によって電解液を多段に遮断して電解液300の外部排出を防止する。
さらに、注入部120は、ボディー部110の枠のシーリング時に同時に形成されるため、製作が容易で効率性を向上させることができる。
一方、前述したところのような構成を有するパウチ型ケース100を含んで電池セル400を製作することができる。
[本発明の実施例に係る電池セル]
本発明の実施例に係る電池セル400は、図3に示す通り、注入部120を備えたパウチ型ケース100、パウチ型ケース100の注入部120を介して収容される電極組立体200及び電解液300を含む。
ここで、注入部120は、パウチ型ケース100の内部に収容された電極組立体200 及び電解液300の含浸工程後、パウチ型ケース100のボディー部110から除去され、ここに完成品である電池セル400を完成することができる(図11を参照)。
以下、このような構成を有する本発明の実施例に係る電池セルの製造方法を説明する。
[本発明の実施例に係る電池セルの製造方法]
本発明の実施例に係る電池セルの製造方法は、図6に示されたところのように、電極組立体200を準備する準備段階(S10)、電極組立体200が収容されるようにパウチ型ケース100を製作する製作段階(S20)、パウチ型ケース100の注入部120を介して電解液300を注入する注入段階(S30)、パウチ型ケース100を真空チャンバ400に入れて電解液300を電極組立体200に含浸させる含浸段階(S40)、パウチ型ケース100のボディー部110と注入部120との間をシーリングするシーリング段階(S50)、パウチ型ケース100のボディー部110から注入部120を切断して除去する切断段階(S60)を含む。
以下、本発明の実施例に係る電池セルの製造方法を、図7から図11を参照して詳しく説明する。
電極組立体の準備段階(S10)は、正極板、負極板、及び前記正極板と負極板との間に介在され、前記正極板と負極板との間を電気的に絶縁させる分離膜で構成される単位セルを繰り返して積層して電極組立体200を製作する。
一方、このように製作されて準備される電極組立体は、一つ以上の負極、分離膜、正極を順次積層して巻き取ったジェリーロール型電極組立体、負極、分離膜、正極が順次積層された単位セルを長いフィルム形態の分離膜に配置した後、単一方向に巻き取ったスタック(stack)・アンド・フォールディング(folding)型電極組立体、負極、分離膜、正極が順次積層された単位セルを長いフィルム形態の分離膜に配置した後、ジグザグ方向に巻き取ったスタック・アンド・フォールディング型電極組立体、及び負極、分離膜、正極及び分離膜が順次積層されて設けられた基本単位体が1個以上積層される単位体スタックを含む電極組立体のうちいずれか一つである。
前述したところのように電極組立体が準備されると、パウチ型ケースの製作段階(S20)を行う。
パウチ型ケースの製作段階(S20)は、図7に示されたところのように、パウチ組立体101を形成する配置段階と、パウチ組立体101のシーリング及び注入部の形成段階とを含む。
すなわち、配置段階は、電極組立体200の上部と下部にフィルム形態のパウチ101a、101bをそれぞれ配置させてパウチ組立体101を形成する。この際、電極組立体200はパウチ組立体101の後述する一側面の反対面側に位置するように配置し、このように配置が完了されると、シーリング及び注入部の形成段階を行う。
シーリング及び注入部の形成段階は、パウチ組立体101の枠のうち一側面を除いた残りを全てシーリングして電極組立体200が収容されたボディー部110を形成する傍ら、シーリングされていない一側面は上面と下面を同時に加圧してジグザグ形態にしわ寄った注入部120を形成する。そうすると、図3に示されたパウチ型ケース100が完成される。
前述したところのように、パウチ型ケースが完成されると、電解液を注入する注入段階(S30)を行う。
注入段階(S30)は、図8に示されたところのように、注入部120が上部に向かうようにパウチ型ケース100を配置した後、注入部120を介してボディー部110の内部に電解液300を注入する。そうすると、ボディー部110に収容された電極組立体200と電解液300が含浸される。
この際、電極組立体200と電解液300の含浸力を高めるために含浸段階(S40)を行う。
含浸段階(S40)は、図9に示されたところのように、注入部120が上部に向かった状態でパウチ型ケース100を真空チャンバ500に入れた後、真空チャンバ500を作動させる。そうすると、真空チャンバ500の内部圧力が増加しながらパウチ型ケース100を加圧し、ここに電極組立体200と電解液300の含浸力を高めることになる。
ここで、真空チャンバ500の内部圧力によってパウチ型ケース100が圧縮されながら、パウチ型ケース100に注入された電解液300が漸次注入部120に流入されるように上昇するが、このとき、注入部120はジグザグ形態にしわ寄るように形成されているので、電解液300の上昇速度を遅延させることができ、さらに注入部120の内部に向かって突出された突起121により電解液300を遮断し、電解液300の上昇速度を遅延させることができる。
すなわち、電解液の外部排出が防止されるに伴い、真空チャンバ500の圧力を一層高く上昇させることができ、ここに含浸力を高めることができる。
前述したところのように、電極組立体200と電解液300の含浸が完了すれば、 注入部120が連結されたパウチ型ケース100の非シーリング面をシーリングするシーリング段階(S50)を行う。
シーリング段階(S50)は、図10に示されたところのように、パウチ型ケース100のボディー部110と注入部120との間を高温で加熱された圧入片で加圧してシーリングし、ここにパウチ型ケース100の全体枠がシーリングされる。
ここで、ボディー部110と注入部120との間に平たいシーリング部130を形成する場合、さらに容易にシーリング段階(S50)を行うことができる。
前述したところのように、シーリング段階(S50)が完了すれば、注入部120を除去する切断段階(S60)を行う。
切断段階(S60)は、図11に示されたところのように、パウチ型ケース100のボディー部110から注入部120を刀を利用して切断する。一方、ボディー部110の非シーリング面をシーリングすると同時に注入部120を切断して除去することもできる。
このように注入部120を除去すれば、本発明の実施例に係る電池セル400の完成品が完成される。

したがって、本発明の実施例に係る電池セルの製造方法は、パウチ型ケース100の製作時にジグザグ形態にしわ寄った注入部を形成することにより、電極組立体200と電解液300の含浸過程の際、電解液の外部排出を著しく防止することができ、ここに品質の増大及び作業時間を大きく短縮することができるので生産性を高めることができる。

Claims (8)

  1. 電極組立体を収容する内部空間を有するパウチ型のボディー部; 及び
    前記ボディー部から延長されて前記内部空間へ電解液を案内する注入部を含み、
    前記注入部は、ジグザグ形態にしわ寄るように形成され、
    前記注入部は、内部に向かって下向きに傾くように折れた突起を、その全幅にわたって含むことを特徴とするパウチ型ケース。
  2. 前記注入部は、前記電解液が前記電極組立体に含浸された後、前記ボディー部から除去されることを特徴とする請求項1に記載のパウチ型ケース。
  3. 前記ボディー部は、前記注入部の除去された部分がシーリングされてシーリング面が形成されることを特徴とする請求項に記載のパウチ型ケース。
  4. 前記ボディー部は、前記注入部との間にしわが形成されていないシーリング部が備えられることを特徴とする請求項1に記載のパウチ型ケース。
  5. 前記ボディー部は、連続した3面にシーリング面が形成され、残りの1面に非シーリング面が形成され、前記注入部は前記非シーリング面に形成されることを特徴とする請求項1に記載のパウチ型ケース。
  6. 前記注入部は、前記非シーリング面からジグザグ形態にしわ寄るように延長されて形成されることを特徴とする請求項に記載のパウチ型ケース。
  7. 電極組立体を準備する準備段階;
    前記電極組立体が収容されるように請求項1に記載のパウチ型ケースを製作する製作段階;
    前記パウチ型ケースの注入部を介して電解液を注入する注入段階;
    前記パウチ型ケースを真空チャンバに入れ、前記電解液を前記電極組立体に含浸させる含浸段階;
    前記パウチ型ケースのボディー部と注入部との間をシーリングするシーリング段階;
    前記パウチ型ケースのボディー部から前記注入部を切断して除去する切断段階;を含むことを特徴とする電池セルの製造方法。
  8. 前記製作段階は、
    前記電極組立体の上部と下部にフィルム形態のパウチをそれぞれ配置させてパウチ組立体を形成する配置段階; 及び
    前記パウチ組立体の枠のうち一側部を除いた残りを全てシーリングする傍ら、シーリングされていない一側部には上面と下面を同時に加圧してジグザグ形態にしわ寄った注入部を形成するシーリング及び注入部の形成段階を含むことを特徴とする請求項に記載の電池セルの製造方法。
JP2015536730A 2013-09-13 2014-06-05 パウチ型ケース、電池セル及び電池セルの製造方法 Active JP5969137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130110111A KR20150030861A (ko) 2013-09-13 2013-09-13 파우치형 케이스, 전지셀 및 전지셀의 제조방법
KR10-2013-0110111 2013-09-13
PCT/KR2014/005018 WO2015037813A2 (ko) 2013-09-13 2014-06-05 파우치형 케이스, 전지셀 및 전지셀의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531157A JP2015531157A (ja) 2015-10-29
JP5969137B2 true JP5969137B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=52666476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536730A Active JP5969137B2 (ja) 2013-09-13 2014-06-05 パウチ型ケース、電池セル及び電池セルの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9553298B2 (ja)
EP (1) EP2882008B1 (ja)
JP (1) JP5969137B2 (ja)
KR (1) KR20150030861A (ja)
CN (1) CN104685689B (ja)
PL (1) PL2882008T3 (ja)
TW (1) TWI568063B (ja)
WO (1) WO2015037813A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6752628B2 (ja) * 2016-06-03 2020-09-09 太陽誘電株式会社 蓄電セル及び蓄電モジュール
KR102217451B1 (ko) 2017-08-29 2021-02-22 주식회사 엘지화학 이차전지 및 그 제조방법과, 이차전지 제조용 가압블록
KR102347901B1 (ko) * 2017-10-17 2022-01-06 주식회사 엘지에너지솔루션 균열 방지 구조를 포함하는 파우치형 전지케이스 및 이의 제조방법
KR102395313B1 (ko) * 2017-11-03 2022-05-09 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 제조방법
KR20200068415A (ko) * 2018-12-05 2020-06-15 에스케이이노베이션 주식회사 파우치 필름 및 이를 포함하는 이차전지
CN115020937A (zh) * 2022-06-08 2022-09-06 捷威动力工业嘉兴有限公司 一种软包电芯二次补液封装辅助机构

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4187870B2 (ja) 1999-04-26 2008-11-26 株式会社東芝 電池の製造方法
JP4187875B2 (ja) * 1999-06-25 2008-11-26 株式会社東芝 薄型電池の製造方法
JP4295908B2 (ja) * 2000-11-06 2009-07-15 株式会社東芝 電池の製造装置および製造方法
US6503658B1 (en) 2001-07-11 2003-01-07 Electro Energy, Inc. Bipolar electrochemical battery of stacked wafer cells
JP4337466B2 (ja) * 2003-08-08 2009-09-30 凸版印刷株式会社 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JP2005093261A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Nec Lamilion Energy Ltd 積層型フィルム外装電池の製造方法
KR100709881B1 (ko) * 2005-09-28 2007-04-20 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지 및 이의 제조 방법
JP2007095707A (ja) * 2006-11-29 2007-04-12 Toshiba Corp 注液装置および電池の製造方法
JP2008204754A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 密閉型電池及びその製造方法
JP5294298B2 (ja) 2008-01-31 2013-09-18 Necエナジーデバイス株式会社 フィルム外装電気デバイスの製造方法及び製造装置
KR100984367B1 (ko) * 2008-07-03 2010-09-30 삼성에스디아이 주식회사 전해액 주입구를 구비하는 이차전지 및 이의 제조방법
KR101104146B1 (ko) * 2009-04-02 2012-01-13 주식회사 엘지화학 전해액 주입구의 밀봉성이 우수한 이차전지
JP2010269838A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Howa Sangyo Kk 包装袋及び包装袋の製造方法
US8518569B2 (en) 2010-03-01 2013-08-27 Apple Inc. Integrated frame battery cell
KR101201808B1 (ko) * 2010-06-03 2012-11-15 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이차 전지의 전해액 주입 방법
KR101252981B1 (ko) * 2010-08-05 2013-04-15 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 이차전지용 파우치 및 이를 이용한 파우치형 이차전지, 중대형 전지팩
KR101254853B1 (ko) * 2010-11-02 2013-04-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차전지
KR101245283B1 (ko) 2010-12-03 2013-03-19 주식회사 엘지화학 다수의 출력 특성을 가진 전기 화학 소자
KR101508400B1 (ko) 2010-12-06 2015-04-06 주식회사 엘지화학 전해액 충전용 이차전지
CN102959760B (zh) * 2011-04-11 2016-04-27 松下电器产业株式会社 柔性电池及其制造方法
KR101371040B1 (ko) 2011-06-16 2014-03-10 에스케이이노베이션 주식회사 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
JP5909985B2 (ja) 2011-10-17 2016-04-27 ソニー株式会社 電池および電池の製造方法ならびに電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2014060016A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Nec Energy Devices Ltd 電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI568063B (zh) 2017-01-21
WO2015037813A3 (ko) 2015-05-07
US20150079435A1 (en) 2015-03-19
WO2015037813A2 (ko) 2015-03-19
CN104685689A (zh) 2015-06-03
JP2015531157A (ja) 2015-10-29
EP2882008A4 (en) 2016-05-11
KR20150030861A (ko) 2015-03-23
US9553298B2 (en) 2017-01-24
CN104685689B (zh) 2017-05-03
TW201530865A (zh) 2015-08-01
EP2882008B1 (en) 2018-11-14
EP2882008A2 (en) 2015-06-10
PL2882008T3 (pl) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5969137B2 (ja) パウチ型ケース、電池セル及び電池セルの製造方法
TWI496335B (zh) 階梯狀結構之電池單元
EP3331083B1 (en) Method for manufacturing secondary battery and method for manufacturing electrode assembly
KR102045246B1 (ko) 탈기 과정의 공정성이 향상된 이차전지의 제조 방법
KR20190042800A (ko) 균열 방지 구조를 포함하는 파우치형 전지케이스 및 이의 제조방법
KR102256599B1 (ko) 가압 지그 및 이를 이용한 이차전지 제조 방법
KR20120051424A (ko) 리튬 이차전지 및 그 제조방법
KR101517062B1 (ko) 이차전지의 제조방법
KR101730338B1 (ko) 파우치형 이차전지의 제조방법
KR101159099B1 (ko) 가스 포집용 잉여부를 포함하고 있는 파우치형 전지케이스
KR100586896B1 (ko) 이차전지용 파우치의 성형장치
KR101299166B1 (ko) 전극조립체가 고분자 코팅층의 팩 케이스에 내장되어 있는 구조의 전지팩 제조방법
KR101684365B1 (ko) 수직 적층 구조의 전지셀
KR101357311B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 그의 제조방법
KR101755161B1 (ko) 파우치형 케이스, 전지셀 및 전지셀의 제조방법
KR101253660B1 (ko) 정밀도 향상을 위한 전지케이스 제조 방법
EP3331082A2 (en) Method for manufacturing secondary battery and method for manufacturing electrode assembly
JP5704135B2 (ja) 二次電池の製造方法
KR102033770B1 (ko) 두 종류의 전해액들을 포함하고 있는 전지셀의 제조 방법
CN115917810A (zh) 二次电池和用于制造二次电池的方法
KR101777448B1 (ko) 2차 전지
KR20160015098A (ko) 함침성이 향상된 이차 전지 및 그 제조 방법
KR20150049456A (ko) 셀 케이스, 그의 제조금형 및 제조방법, 전지셀
KR20130136603A (ko) 스택-폴드형 전극조립체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5969137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250