JP2016502238A - 丸い角部を含む電気デバイス - Google Patents

丸い角部を含む電気デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016502238A
JP2016502238A JP2015543945A JP2015543945A JP2016502238A JP 2016502238 A JP2016502238 A JP 2016502238A JP 2015543945 A JP2015543945 A JP 2015543945A JP 2015543945 A JP2015543945 A JP 2015543945A JP 2016502238 A JP2016502238 A JP 2016502238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
electrode
electric device
battery
edge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015543945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6148346B2 (ja
Inventor
スンジン・クウォン
ドン−ミュン・キム
キ・ウン・キム
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016502238A publication Critical patent/JP2016502238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148346B2 publication Critical patent/JP6148346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

本発明は、外面の少なくとも一箇所以上に曲面構造を含む電気デバイスであって、前記曲面構造の形状と一致する外形を含む1つ以上の二次電池が、前記曲面構造が形成された位置に装着されており、前記二次電池は、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在した分離膜の構造の電極組立体が電池ケースに内蔵されている電池セルであるか、または前記電池セルがパックケースに内蔵されている電池パックであることを特徴とする電気デバイスを提供する。

Description

本発明は、丸い角部(ラウンドコーナー)を含む電気デバイスに係り、より詳細には、外面の少なくとも一箇所以上に曲面構造を含む電気デバイスであって、前記曲面構造の形状と一致する外形を含む1つ以上の二次電池が、前記曲面構造が形成された位置に装着されており、前記二次電池は、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在した分離膜の構造の電極組立体が電池ケースに内蔵されている電池セルであるか、または前記電池セルがパックケースに内蔵されている電池パックであることを特徴とする電気デバイスに関する。
最近、電気デバイスに対する技術開発と需要の増加に伴い、二次電池の需要もまた急増しており、電気デバイスに対するスリムタイプ(slim type)構造または曲面構造を含む様々なデザインのトレンド変化(trend change)によって新しい形態の二次電池が要求されている。
このような様々なデザインのトレンド変化により、電気デバイスは、従来の単純な直方体型構造を超えて、外面の少なくとも一箇所以上に曲面構造が形成された構造に設計されている。また、このような電気デバイスは、従来と比較して、より多くの数の電子部品を搭載するので、より安定的であり、電気容量が増加された二次電池が要求されている。このような電池セルの代表的な例として、エネルギー密度と作動電圧が高く、保管と寿命特性に優れたリチウム二次電池を挙げることができる。前記リチウム二次電池は、各種電気デバイスはもちろん、様々な電子製品のエネルギー源として広く用いられている。
リチウム二次電池は、その外形によって円筒型電池、角型電池、パウチ型電池などに大別され、電解液の形態によってリチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池、リチウムポリマー電池などに分類されることもある。
電気デバイスの小型化といった最近の傾向により、厚さの薄い角型電池、パウチ型電池に対する需要が増加しており、特に、形状の変形が容易であり、製造コストが低く、重量が少ないパウチ型電池への関心が高い実情である。
一般に、パウチ型電池は、樹脂層と金属層を含んで構成されたラミネートシートのパウチ型ケースの内部に、電極組立体と電解質が密封されている電池のことをいう。電池ケースに収納される電極組立体は、ジェリーロール型(巻取り型)、スタック型(積層型)、または複合型(スタック/フォールディング型)の構造となっている。
図1には、スタック型電極組立体を含んでいるパウチ型二次電池の構造が模式的に示されている。
図1を参照すると、パウチ型二次電池10は、パウチ型電池ケース20の内部に、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在した分離膜の構造の電極組立体30が、その正極及び負極タブ31,32と電気的に接続される2つの電極リード40,41が外部に露出するように密封されている構造からなっている。
電池ケース20は、電極組立体30を装着できる凹状の収納部23を含むケース本体21と、そのような本体21に一体に連結されているカバー22とからなっている。
電池ケース20は、ラミネートシートからなっており、最外郭をなす外側樹脂層20Aと、物質の通過を防止する遮断性金属層20Bと、密封のための内側樹脂層20Cとで構成されている。
スタック型電極組立体30は、多数の正極タブ31及び多数の負極タブ32がそれぞれ融着されて電極リード40,41に共に結合されている。また、ケース本体21の上端部24とカバー22の上端部とが熱融着機(図示せず)によって熱融着されるとき、そのような熱融着機と電極リード40,41との間にショートが発生することを防止し、電極リード40,41と電池ケース20との密封性を確保するために、電極リード40,41の上下面に絶縁フィルム50を付着する。
しかし、上記したパウチ型二次電池は、一般的に単純な直方体構造からなっているため、曲面構造が形成された様々なデザインの電気デバイスに装着される場合、電気デバイスの内部空間を全て活用できないか、または不必要な空間(デッドスペース、dead space)が発生するという問題が生じる。また、電気デバイスのこのような非効率的な内部空間活用は電気デバイスの全体積の増加の原因となる。
したがって、曲面構造を含む様々なデザインの外観を含みながらも、内部空間を効率的に活用できる二次電池を搭載した電気デバイスに対する必要性が高い実情である。
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
具体的に、本発明の目的は、曲面構造を含む様々なデザインの外観を含みながらも、内部空間を効率的に活用できる二次電池を搭載した電気デバイスを提供するものである。
本発明の他の目的は、前記電気デバイスの内部空間を効率的に活用できる構造の二次電池を提供するものである。
このような目的を達成するための本発明に係る電気デバイスは、外面の少なくとも一箇所以上に曲面構造を含む電気デバイスであって、前記曲面構造の形状と一致する外形を含む1つ以上の二次電池が、前記曲面構造が形成された位置に装着されており、前記二次電池は、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在した分離膜の構造の電極組立体が電池ケースに内蔵されている電池セルであるか、または前記電池セルがパックケースに内蔵されているものと構成されている。
前記電極組立体は積層型電極組立体を含み、前記電極組立体が含む電極群の数は、当業者が、電池セルが装着されるデバイスの形状及び必要な容量に応じて柔軟にその数を調整することができる。2個ないし3個の電極群で構成された電極組立体はもちろん、4個以上の電極群からなる電極組立体を構成することもできることは勿論である。
前記積層型電極組立体は、正極板と負極板のいずれか1つと分離板とが最外郭を構成するように正極板、負極板、分離板が積層された状態で接合(laminate)されている構造の第1電極群を含むことができる。
また、前記積層型電極組立体は、分離板が最外郭を構成するように正極板、負極板、分離板が積層された状態で接合(laminate)されている第2電極群を含むことができる。
例えば、前記第1電極群は、正極板、分離板、負極板、分離板が順次にスタックされた状態で接合(laminate)された構造、または負極板、分離板、正極板、分離板が順次にスタックされた状態で接合された構造であってもよい。
前記積層型電極組立体は、正極板と負極板が最外郭を構成し、分離板が正極板と負極板との間に介在するように正極板、負極板、分離板が積層された状態で接合されている第3電極群を含むことができる。
前記積層型電極組立体は、正極板及び負極板のいずれか1つと1つの分離板とが積層された状態で接合されている第4電極群を含むことができる。
前記積層型電極組立体は、前記第1電極群のみが積層された構造であってもよく、第2電極群のみが積層された構造であってもよく、第3電極群のみが積層された構造であってもよく、第4電極群のみが積層された構造であってもよく、またはこれらの組み合わせであってもよい。
前記第1電極群の最上段または最下段には第2電極群がスタックされていてもよい。
第2電極群のみが積層されている構造は、第2電極群の間に正極板または負極板のいずれか1つが介在していてもよい。
前記第1電極群ないし第4電極群には、正極板、分離板、負極板のスタック構造をより堅固に維持する固定部材をさらに付加することができる。
前記固定部材は、第1電極群ないし第4電極群とは別個の外部部材であって、電極群の外周面の一部又は全部を覆っている粘着テープまたは接着テープであってもよい。
前記電極群の外周面は、電極群の側面、平面、前面、後面などを全て含む概念であり得る。
前記固定部材は、電極群を構成する分離板の一部であってもよく、この場合、分離板の末端を熱融着させることによって電極群を固定させることができる。但し、これに限定されるものではない。
前記分離板の末端は、正極板と負極板の大きさ、すなわち、横の長さまたは縦の長さに比べて長く延びていてもよい。延びた分離板の末端は互いに熱融着されてもよい。
前記固定部材は、第1電極群ないし第4電極群を固定させる機能を行うことができる部材を全て含む。
前記の第1電極群ないし第4電極群を含んで積層型電極組立体を構成する場合、正極板、負極板、分離板が単純にスタックされている構造の積層型電極組立体に比べて、量産性ないし良品率を向上させることができる。
また、電極群の単位で正極板、分離板、負極板が互いに接合されている状態であるので、スウェリングによる体積膨張を最小化することができるという利点がある。
前記の第1電極群と第2電極群を含んで積層型電極組立体を構成する場合、フォールディング工程で具現される電極組立体のアラインメント不良や工程設備を除去し、1つのラミネーターのみを用いて第1電極群又は第2電極群の形成を完了し、単純なスタックで積層型電極組立体を具現できるようになるので、フォールディング工程時に発生する電極損傷が減少し、電解液の濡れ性を向上させることができ、外部に露出される分離板に片面有無機複合分離膜(SRS分離膜)を適用できるようになるので、セルの厚さが減少すると共に、工程コストを低減することができる。
したがって、本発明に係る電気デバイスは、曲面構造を含む様々なデザインで設計することができ、電気デバイスの曲面構造の形状と一致する外形を含む二次電池を内部に搭載しているので、内部空間を効率的に活用することができ、従来の電気デバイスに比べてより安定的であり、増大された電気容量を維持しながらも、様々なデザイン構造及びコンパクトな構造の電気デバイスを提供することができる。
一具体例において、前記電池セルは、6個の面を有する全体的に略直方体構造であって、相対的に面積が大きく、互いに対向して位置する両面である上面及び下面と、前記両面に接する4個の側面と、前記側面間の境界をなす4個の側縁部と、前記上面と側面との間の境界をなす4個の上縁部と、前記下面と側面との間の境界をなす4個の下縁部とを含む構造であってもよい。
このような構造において、電池セルの上縁部、下縁部、及び側縁部のうちの1つ以上には段差または階段構造が形成されている構造であってもよい。
前記階段構造は、積層面の面積が互いに異なるn個の電極群が積層された場合、段の個数はn段であってもよい。このとき、nは、2以上の自然数であり、nは、デバイスの容量ないしデバイスの外周面の曲率などを考慮して適宜調節することができる。
また、前記電池セルの上縁部、下縁部、及び側縁部のうちの1つ以上には、電気デバイスの曲面構造と対応する形状の丸い角部(round corner)が形成されている構造であってもよい。
このような丸い角部の形成によって、当該縁部は、それが接する面(例えば、第1面)と面(例えば、第2面)との境界を明確に区別できない程度に変形し得る。例えば、第1面は、縁部を形成しないながら連続的に第2面に延びて丸い角部を形成する構造であってもよい。場合によっては、第1面と第2面が連続的な曲面をなすが、ある程度識別が可能な縁部を形成しながら丸い角部を形成してもよいことは勿論である。
上記したように、外面の少なくとも一箇所以上に曲面構造を含む電気デバイスは、前記曲面構造の形状と一致する外形を含む電池セルを内蔵している。このような電池セルの外形は、窮極的に電気デバイスの内部空間を効率的に活用するために電気デバイスの内部の形状と一致する構造であって、これについての具体的な例を、以下で詳細に説明する。
一具体例において、前記電池セルは、電極端子が一側面に形成されており、電極端子が形成された一側面と接しない1つ以上の側縁部に丸い角部が形成されている構造であってもよい。
このような構造は、平面視で角部に丸い角部が形成された電気デバイスに適した構造であって、従来の平面視で単純な四角形構造の電池セルを密着して装着できない丸い角部まで電池セルの電気容量を増大することができる構造である。具体的に、従来の平面視で単純な四角形構造の電池セルは、丸い角部が形成された電池セル装着部に密着させて搭載することができない。したがって、これにより発生するデッドスペース(dead space)は、結果的に電気デバイスの体積増加をもたらす。また、このようなデッドスペースは、電池セルを密着して安定的に固定できないため、電気デバイスの安全においても問題と生じる場合がある。しかし、このような問題を防止するために、電池セルを固定できる別途の固定部材を形成するとしても、これは、電気デバイスの体積増加及び重量増加の原因となり得る。しかし、本発明に係る電池セルは、上記したデッドスペースの発生を根本的に防止することができる構造であり、むしろ、このようなデッドスペースを電気容量の増大に活用することによって、電池セルの安定した搭載を誘導することができる構造であるので、従来の電池セル構造の問題点を一挙に解決することができる。
他の具体例において、前記電池セルは、電極端子が一側面に形成されており、電極端子が形成された一側面と接しない上縁部、または下縁部、または上縁部及び下縁部に丸い角部が形成されている構造であってもよい。
このような構造は、側面視で上縁部、または下縁部、若しくは上縁部及び下縁部に丸い角部が形成された電気デバイスに適した構造であって、従来の側面視で単純な四角形構造の電池セルを密着して装着できない丸い角部まで電池セルの電気容量を増大することができる構造である。
更なる他の具体例において、前記電池セルは、電極端子が一側面に形成されており、電極端子が形成された一側面と接しない上縁部及び1つ以上の側縁部に丸い角部が形成されることで、電池セルの上面と側面が連続的な屈曲形状で連結されている構造であってもよい。
このような構造は、平面視で角部、及び側面視で上縁部又は下縁部に丸い角部が形成された電気デバイスに適した構造であって、従来の平面及び側面視で単純な四角形構造の電池セルを密着して装着できない丸い角部まで電池セルの電気容量を増大することができる構造である。具体的に、従来の平面及び側面視で単純な四角形構造の電池セルは、一般的に直方体構造の外形である。したがって、このような直方体構造の電池セルは、一面とこれと隣接する側面とが連続的な屈曲形状で連結された空間に密着させて搭載することができない。しかし、本発明に係る電池セルは、連続的な屈曲形状で連結された空間にも密着して搭載することができる構造を含んでいるので、従来の電池セル構造の問題点を解決することができる。
更なる他の具体例において、前記電池セルは、電極端子が一側面に形成されており、電極端子が形成された一側面と接しない上縁部、下縁部、及び側縁部に丸い角部が形成されることで、電池セルの上面、下面、及び側面が連続的な屈曲形状で連結されている構造であってもよい。
このような構造は、平面視で角部、側面視で上縁部及び下縁部に丸い角部が形成された電気デバイスに適した構造である。具体的に、このような構造は、上記した上面と側面が連続的な屈曲形状で連結されている構造の変形例であって、上面、下面及び側面の全てが連続的な屈曲形状で連結されている構造である。したがって、このような構造の電池セルは、上面、下面及び側面の全てに屈曲が形成された様々な形態の電気デバイスにも密着させて安定的に搭載することができる。
上記した様々な具体例は、外面の少なくとも一箇所以上に曲面構造が形成された電気デバイスに適した構造を含んでいる。このような適した構造を電池セルに適用するために、上記した具体例は、電池セルの上面、下面、側面、または縁部に丸い角部または連続的な屈曲形状を形成する方法を採択している。
具体的に、このような丸い角部の曲率半径は、電気デバイスに搭載される空間の形状に一致する大きさであれば、特に制限されるものではなく、例えば、1〜200mmの範囲内もの、詳細には、1〜10mmまたは10〜200mmの範囲内のものであってもよい。また、前記丸い角部の曲率半径は、電極組立体の平面視で幅(横の長さ)または長さ(縦の長さ)の20〜100%の大きさであってもよい。また、前記丸い角部は、1つの半径を有する単一円弧形状だけでなく、2つ以上の半径を有する可変円弧形状であってもよい。
しかし、上記した様々な数値及び円弧形状は、一つの適切な例を挙げたものに過ぎず、電気デバイスの電池セル搭載空間の形状に応じて適宜変更して設計できることは勿論である。
一具体例において、前記電池ケースは、ラミネートシートからなっており、最外郭をなす外側樹脂層、物質の貫通を防止する遮断性金属層、及び密封のための内側樹脂層で構成されていてもよい。
前記電池セルは、例えば、パウチ型ケースに電極組立体が内蔵されているパウチ型電池セルであってもよいが、これに限定されるものではない。
前記パウチ型電池セルは、具体的に、樹脂層と金属層を含むラミネートシートの電池ケースに、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在した分離膜の構造の電極組立体が、電池ケースの外部に突出した電極端子と接続された状態で内蔵されている構造であってもよい。
また、前記電池セルは、リチウムイオン電池またはリチウムイオンポリマー電池であってもよいが、これらに限定されないことは勿論である。
一方、本発明に係る前記デバイスは、電池セルの形状に対応して全体的に六面体の構造からなっており、1つ以上の縁部または1つ以上の面に曲面構造が形成されている構造であってもよい。また、前記デバイスの好ましい例としては、携帯電話、携帯用コンピュータ、ノートパソコン、ネットブック、スマートフォン、スマートパッド、タブレットPC、LEV(Light Electric Vehicle)、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、及び電力貯蔵装置から選択されたものであってもよい。
これらデバイスの構造及びその作製方法は当業界で公知となっているので、本明細書では、それについての詳細な説明は省略する。
従来の電池セルに対する分解図である。 従来の電池セルに対する斜視図である。 本発明の一実施例に係る電池セルの斜視図である。 本発明の一実施例に係る電気デバイスの模式図である。 本発明の一実施例に係る電気デバイスの模式図である。 本発明の他の実施例に係る電池セルの斜視図である。 本発明の他の実施例に係る電池セルの斜視図である。 本発明の他の実施例に係る電池セルの斜視図である。 本発明の他の実施例に係る電池セルの斜視図である。 本発明の一実施例に係る第1電極群の構造を示す図である。 本発明の一実施例に係る第2電極群の構造を示す図である。 本発明の一実施例に係る積層型電極組立体を示す模式図である。 図10の第1電極群の固定構造の模式図である。 本発明の一実施例に係る第1電極群の製造工程図である。 本発明の更なる他の実施例に係る電池セルの平面図である。
以下では、本発明の実施例に係る図面を参照して説明するが、これは、本発明のより容易な理解のためのものであり、本発明の範疇がそれによって限定されるものではない。
図2には、従来の電池セルに対する斜視図が示されている。
図2を参照すると、従来の電池セル10は、6個の面61,62,63,64,65,66を有する直方体構造であって、相対的に面積が大きく、互いに対向して位置する両面である上面61及び下面62と、両面61,62に接する4個の側面63,64,65,66と、側面63,64,65,66同士の間の境界をなす4個の側縁部81,82,83,84と、上面61と側面63,64,65,66との間の境界をなす4個の上縁部71,72,73,74と、下面62と側面63,64,65,66との間の境界をなす4個の下縁部75,76,77,78とを含んでいる。
本発明に係る電気デバイス(図4の600参照)は、外面の少なくとも一箇所以上に曲面構造(図4の601,602,603,604参照)を含む構造であって、内部空間の活用度を極大化するために、上記した従来の電池セル10の構造を変形した構造の電池セル(図4の100参照)を内蔵している。
具体的に、本発明に係る電池セル(図4の100参照)は、従来の電池セル10の構造において、上縁部71,72,73,74、下縁部75,76,77,78、及び側縁部81,82,83,84のうちの1つ以上に電気デバイス(図4の600参照)の曲面構造(図4の601,602,603,604参照)と対応する形状の丸い角部(ラウンドコーナー)を形成した構造である。このような電池セル(図4の100参照)の外形は、窮極的に電気デバイス(図4の600参照)の内部空間を効率的に活用するために電気デバイス(図4の600参照)の内部の形状と一致する構造であって、これについての具体的な実施例を、以下で図面と共に詳細に説明する。
図3には、本発明の一実施例に係る電池セルの斜視図が示されており、図4及び図5には、本発明の一実施例に係る電気デバイスの模式図が示されている。
まず、図3を参照すると、電池セル100は、電極端子140,141が一側面163に形成されており、電極端子140,141が形成された一側面163と接しない一つの側縁部182に丸い角部R1が形成されている。
また、丸い角部の曲率半径は、例えば、1〜200mmの範囲で形成されている。しかし、丸い角部の曲率半径は、このような数値に限定されず、電気デバイスの電池セル搭載空間の形状に応じて適宜変更して設計することができる。他の例において、丸い角部の曲率半径は、電極組立体(図示せず)の平面視で幅W1または長さL1の20〜100%の大きさに設計することができる。
図4を図3と共に参照すると、電気デバイス600の平面視で4個の角部には曲面構造601,602,603,604が形成されている。また、電気デバイス600の下側の2個の角部604,605に隣接した内部空間には、電池セル100がそれぞれ1つずつ内蔵されている。
具体的に、電池セル100は、電気デバイス600の曲面構造604と対応する形状の丸い角部182を含んでいるので、電気デバイス600の角部604に隣接した内部空間に密着して内蔵されている。
本発明に係る電池セル100が電気デバイス600の内部に内蔵された場合と、従来の電池セル10が電気デバイス600に内蔵された場合とを比較すると、本発明に係る電池セル100は、電気デバイス600の曲面構造604と隣接した内部に密着して内蔵されている一方、従来の電池セル10は、電気デバイス600の内部に密着して内蔵されず、デッドスペース(dead space)S1,S2を形成している。
したがって、本発明に係る電池セル100は、従来の電池セル10と比較してS1及びS2だけの電気容量を確保することができる。また、従来の電池セル10は、電気デバイス600の曲面構造604とS1及びS2の空間だけ離隔しているので、電池セル10の安定した装着のために別途の固定部材(図示せず)を必要とする一方、本発明に係る電池セル100は、電気デバイス600の内部に密着する構造であるので、別途の固定部材(図示せず)を必要としない。
図5を図4と共に参照すると、図4の電気デバイス600は、携帯用コンピュータ、ノートパソコン、ネットブック、スマートパッド、タブレットPCなどであり、図5の電気デバイス600’は、携帯電話、スマートフォンなどである。電気デバイス600’に内蔵された電池セル100は、電気デバイス600’の曲面構造604’と対応する形状の丸い角部182を含んでいるので、電気デバイス600’の角部604’に隣接した内部空間に密着して内蔵されている。
したがって、本発明に係る電池セル100は、従来の電池セル10と比較してS3及びS4だけの電気容量を確保することができる。また、従来の電池セル10は、電気デバイス600’の曲面構造604’とS3及びS4の空間だけ離隔しているので、電池セル10の安定した装着のために別途の固定部材(図示せず)を必要とする一方、本発明に係る電池セル100は、電気デバイス600’の内部に密着する構造であるので、別途の固定部材(図示せず)を必要としない。
図6乃至図9には、本発明の他の実施例に係る電池セルの斜視図が示されている。
まず、図6を参照すると、電池セル200は、電極端子240,241が一側面263に形成されており、電極端子240,241が形成された一側面263と接しない上縁部272に丸い角部R2が形成されている。言い換えると、電池セル200の外形は、全体的に直方体構造であり、電池セル200の上面261と一側面264が連続的な屈曲形状で連結された構造を含んでいる。
図7を参照すると、電池セル300は、電極端子340,341が一側面363に形成されており、電極端子340,341が形成された一側面363と接しない上縁部372,373及び側縁部382に丸い角部R3が形成されている。言い換えると、電池セル300の外形は、全体的に直方体構造であり、電池セル300の上面361と2つの側面364,365が連続的な屈曲形状で連結された構造を含んでいる。
図8を参照すると、電池セル400は、図7に示された電池セル300と基本的な構造は同一であるが、2つの側面464,465が、図7に示された電池セル300に比べて長く延びた構造である。
図9を参照すると、電池セル500は、電極端子540,541が一側面563に形成されており、電極端子540,541が形成された一側面563と接しない上縁部572,573、下縁部(図示せず)及び側縁部582に丸い角部R5が形成されているので、電池セル500の上面561、下面562及び側面564,565が連続的な屈曲形状で連結されている。
したがって、上記した電池セルの種々の実施例は、曲面構造を含む様々なデザインで作製された電気デバイスに安定的に装着されると共に、電気デバイスの内部空間を効率的に活用することができる。
結果的に、本発明に係る電気デバイスは、従来の電気デバイスに比べてより安定的であり、増大された電気容量を維持しながらも、様々なデザイン構造とコンパクトな構造の電気デバイスを提供することができる。
第1電極群は、図10に示した構造のように、分離板310、正極板320、分離板330、負極板340が順次積層された状態で接合された構造からなっている。
第2電極群は、図11に示した構造のように、分離板410、負極板420、分離板430が順次積層された状態で接合された構造からなっている。
図12は、図10の第1電極群が積層された第1電極群積層体の最上段に、図11の第2電極群が積層された構造の積層型電極組立体が示されている。
図13には、図10の第1電極群に固定部材がさらに付加された実施例が示されている。具体的に、第1電極群300の側面または前面には固定部材Tがさらに付加されている。
単純な積層構造であるため、積層の安定性を確保するために、積層された構造の側面に別個の部材を用いて固定を行うことができ、このような固定部材は、図13(a)に示したように、第1電極群300の全面をテーピングする方式で具現したり、または図13(b)に示したように、第1電極群300の側面のみを固定する固定部材Tとして具現したりすることが可能である。
図14は、本発明に係る第1電極群の製造工程を示す工程模式図である。
図示したように、分離板310、正極板320、分離板330、負極板340の材料(シート状の構造でローディングされるローディングユニットを利用)を同時にローディングし、中間層として用いられる正極板320を、設計された大きさに切断してローディングし、その後、上部と下部に配置された分離板310,330が同時にローディングされると同時に、負極板340の材料が共にラミネーターL,Lにローディングされる。
その後、ラミネーターでは、熱及び圧力で2つの電極板と2つの分離板が接着された構造体、すなわち、第1極板積層体を具現することになり、次いで、切断機C3を用いて切断することで、第1極板積層体を完成した後、厚さ検査(a)、ビジョン検査(b)、ショート検査(c)などの検査工程をさらに行うことができる。
その後、このように形成された第1電極群は、固定部材を用いて固定するか、または積層を通じて複数の第1電極群が積層された構造物として形成した後、図11の第2電極群を積層し、固定部材を用いて固定する工程を通じて、積層型電極組立体を完成することができる。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上で説明したように、本発明に係る電気デバイスは、曲面構造を含む様々なデザインで設計することができ、電気デバイスの曲面構造の形状と一致する外形を含む二次電池を内部に搭載しているので、内部空間を効率的に活用することができ、従来の電気デバイスに比べてより安定的であり、増大された電気容量を維持しながらも、様々なデザイン構造及びコンパクトな構造の電気デバイスを提供することができる。

Claims (15)

  1. 外面の少なくとも一箇所以上に曲面構造を含む電気デバイスであって、
    前記曲面構造の形状と一致する外形を含む1つ以上の二次電池が、前記曲面構造が形成された位置に装着されており、
    前記二次電池は、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在した分離膜の構造の電極組立体が電池ケースに内蔵されている電池セルであるか、または前記電池セルがパックケースに内蔵されている電池パックであることを特徴とする、電気デバイス。
  2. 前記電池セルは、6個の面を有する直方体構造であって、相対的に面積が大きく、互いに対向して位置する両面である上面及び下面と、前記両面に接する4個の側面と、前記側面間の境界をなす4個の側縁部と、前記上面と側面との間の境界をなす4個の上縁部と、前記下面と側面との間の境界をなす4個の下縁部とを含み、
    前記上縁部、下縁部、及び側縁部のうちの1つ以上には、電気デバイスの曲面構造と対応する形状の丸い角部(round corner)が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電気デバイス。
  3. 前記電池セルは、電極端子が一側面に形成されており、電極端子が形成された一側面と接しない1つ以上の側縁部に丸い角部が形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の電気デバイス。
  4. 前記電池セルは、電極端子が一側面に形成されており、電極端子が形成された一側面と接しない上縁部、または下縁部、若しくは上縁部及び下縁部に丸い角部が形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の電気デバイス。
  5. 前記電池セルは、電極端子が一側面に形成されており、電極端子が形成された一側面と接しない上縁部及び1つ以上の側縁部に丸い角部が形成されることで、電池セルの上面と側面が連続的な屈曲形状で連結されていることを特徴とする、請求項2に記載の電気デバイス。
  6. 前記電池セルは、電極端子が一側面に形成されており、電極端子が形成された一側面と接しない上縁部、下縁部、及び側縁部に丸い角部が形成されることで、電池セルの上面、下面、及び側面が連続的な屈曲形状で連結されていることを特徴とする、請求項2に記載の電気デバイス。
  7. 前記丸い角部の曲率半径は10〜200mmの範囲内のものであることを特徴とする、請求項2に記載の電気デバイス。
  8. 前記丸い角部の曲率半径は1〜10mmの範囲内のものであることを特徴とする、請求項2に記載の電気デバイス。
  9. 前記丸い角部の曲率半径は、電極組立体の平面視で幅(横の長さ)または長さ(縦の長さ)の20〜100%の大きさであることを特徴とする、請求項2に記載の電気デバイス。
  10. 前記丸い角部は、1つの半径を有する単一円弧形状、または2つ以上の半径を有する可変円弧形状であることを特徴とする、請求項2に記載の電気デバイス。
  11. 前記電池ケースは、金属層及び樹脂層を含むラミネートシート構造であることを特徴とする、請求項1に記載の電気デバイス。
  12. 前記電池セルは、パウチ型ケースに電極組立体が内蔵されているパウチ型電池セルであることを特徴とする、請求項1に記載の電気デバイス。
  13. 前記電池セルは、リチウムイオン電池セルまたはリチウムイオンポリマー電池セルであることを特徴とする、請求項1に記載の電気デバイス。
  14. 前記デバイスは、全体的に六面体構造からなっており、1つ以上の縁部に曲面構造が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の電気デバイス。
  15. 前記デバイスは、携帯電話、携帯用コンピュータ、ノートパソコン、ネットブック、スマートフォン、スマートパッド、タブレットPC、LEV(Light Electric Vehicle)、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、及び電力貯蔵装置から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の電気デバイス。
JP2015543945A 2013-02-13 2013-03-15 丸い角部を含む電気デバイス Active JP6148346B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130015524 2013-02-13
KR10-2013-0015524 2013-02-13
PCT/KR2013/002125 WO2014126292A1 (ko) 2013-02-13 2013-03-15 라운드 코너를 포함하는 전기 디바이스

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502238A true JP2016502238A (ja) 2016-01-21
JP6148346B2 JP6148346B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=51354282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543945A Active JP6148346B2 (ja) 2013-02-13 2013-03-15 丸い角部を含む電気デバイス

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2916365B1 (ja)
JP (1) JP6148346B2 (ja)
KR (3) KR20140102580A (ja)
CN (1) CN104823301B (ja)
WO (1) WO2014126292A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018097054A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装ケース及びその製造方法
JP2022548229A (ja) * 2019-09-17 2022-11-17 エルジー エナジー ソリューション リミテッド パウチ型電池ケースおよびそれを製造する製造装置、並びにパウチ型二次電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167743A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sharp Corp 二次電池及びそれを用いた電子機器
WO2002043178A1 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Sony Corporation Polymer electrolyte battery and method of producing same
JP2007073207A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Sony Corp 二次電池
JP2011517831A (ja) * 2008-03-12 2011-06-16 エルジー・ケム・リミテッド 湾曲した形状のバッテリーセル及びそれを使用するバッテリーパック
US20120015236A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Apple Inc. Design and construction of non-rectangular batteries
US20120107654A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Apple Inc. Rechargeable battery with a jelly roll having multiple thicknesses

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871513A (en) * 1997-04-30 1999-02-16 Medtronic Inc. Centerless ground feedthrough pin for an electrical power source in an implantable medical device
KR100922742B1 (ko) * 2002-12-17 2009-10-22 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 케이스와, 이를 적용한 리튬 이차 전지
KR100601510B1 (ko) * 2004-09-22 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차 전지 및 그의 제조 방법
KR100884945B1 (ko) * 2006-04-03 2009-02-23 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지
US20120183825A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Seung-Hun Lee Secondary battery and method of manufacturing the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167743A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sharp Corp 二次電池及びそれを用いた電子機器
WO2002043178A1 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Sony Corporation Polymer electrolyte battery and method of producing same
JP2007073207A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Sony Corp 二次電池
JP2011517831A (ja) * 2008-03-12 2011-06-16 エルジー・ケム・リミテッド 湾曲した形状のバッテリーセル及びそれを使用するバッテリーパック
US20120015236A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Apple Inc. Design and construction of non-rectangular batteries
US20120107654A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Apple Inc. Rechargeable battery with a jelly roll having multiple thicknesses

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018097054A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装ケース及びその製造方法
JP2018085190A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 昭和電工パッケージング株式会社 蓄電デバイス用外装ケース及びその製造方法
JP2022548229A (ja) * 2019-09-17 2022-11-17 エルジー エナジー ソリューション リミテッド パウチ型電池ケースおよびそれを製造する製造装置、並びにパウチ型二次電池
JP7350418B2 (ja) 2019-09-17 2023-09-26 エルジー エナジー ソリューション リミテッド パウチ型電池ケースおよびそれを製造する製造装置、並びにパウチ型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN104823301A (zh) 2015-08-05
KR20140128284A (ko) 2014-11-05
CN104823301B (zh) 2017-09-19
KR20160098124A (ko) 2016-08-18
EP2916365B1 (en) 2017-07-19
EP2916365A1 (en) 2015-09-09
WO2014126292A1 (ko) 2014-08-21
KR20140102580A (ko) 2014-08-22
JP6148346B2 (ja) 2017-06-14
EP2916365A4 (en) 2015-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644373B2 (ja) 階段構造の電池セル
JP6240223B2 (ja) ラウンドコーナーを含む電池セル
JP6490030B2 (ja) 階段構造の電極組立体及び複合電極組立体
KR101348366B1 (ko) 비대칭 구조의 전지셀 및 이를 포함하는 전지팩
JP6037589B2 (ja) 欠落部が形成された電池セル及びそれを含む電池パック
JP5956583B2 (ja) 新規な構造の電池セル
KR101402657B1 (ko) 비정형 구조의 전지팩
JP6131501B2 (ja) 段差構造を含む電池セル
JP6185596B2 (ja) 階段構造の電極組立体
JP6154480B2 (ja) 安全性が向上した新規な構造の電池セル
JP6148346B2 (ja) 丸い角部を含む電気デバイス
KR101507013B1 (ko) 계단 구조의 전극군 적층체
US9484560B2 (en) Electric device having a round corner and including a secondary battery
JP2017532713A (ja) 階段構造の電極組立体に対応する突出部が形成されている電池ケースを含む電池セル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250