JP5701418B1 - 学習用教材 - Google Patents

学習用教材 Download PDF

Info

Publication number
JP5701418B1
JP5701418B1 JP2014054252A JP2014054252A JP5701418B1 JP 5701418 B1 JP5701418 B1 JP 5701418B1 JP 2014054252 A JP2014054252 A JP 2014054252A JP 2014054252 A JP2014054252 A JP 2014054252A JP 5701418 B1 JP5701418 B1 JP 5701418B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
filter
printed
character
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014054252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015174409A (ja
Inventor
貴 奥村
貴 奥村
Original Assignee
株式会社新興出版社啓林館
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社新興出版社啓林館 filed Critical 株式会社新興出版社啓林館
Priority to JP2014054252A priority Critical patent/JP5701418B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701418B1 publication Critical patent/JP5701418B1/ja
Publication of JP2015174409A publication Critical patent/JP2015174409A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】色覚障害を持たない一般色覚者はもとより、色覚特性の異なる様々なタイプの色弱者に対しても充分に暗記による学習効果が得られる学習用教材を提供する。【解決手段】色弱者が識別可能な色のフィルタ30と、少なくとも文字40又は図柄のいずれか一方を印刷した媒体20と、を備え、文字40及び図柄は、フィルタ30と同色の色を含む混合色により印刷されるとともに、媒体20に印刷した地網41の上に印刷され、地網41は、文字40及び図柄を印刷した際に文字40及び図柄が識別可能な色、且つフィルタ30を媒体20に重ねた際に濃く見える色、により印刷され、フィルタ30を媒体20に重ねた際に、文字40及び図柄の視認性を低くすることで文字40及び図柄の暗記を促すように構成する。【選択図】図1

Description

本発明は、色弱者が使用可能な暗記用の学習用教材に関するものである。
従来、暗記用の学習用教材として、赤色フィルタ或いは緑色フィルタを用いたものが多く存在する。
例えば、特許文献1においては、赤色フィルタと、シアンのインク濃度が15%乃至35%の色の色地と、イエローインクとマゼンタインクとの混合色の文字とが印刷された特定領域を有する媒体とを具備し、上記赤色フィルタを重ねた際に上記色地の模様の視認性を高め、上記文字の視認性を低くすることで当該文字の暗記を促す学習用教材が開示されている。
特許第4796763号公報
しかしながら、特許文献1のような従来の学習教材においては、文字に重ねるフィルタが赤色或いは緑色のフィルタであり、または、媒体の文字が赤色或いは緑色の文字であることから、特に、赤色或いは緑色の判別が難しい色弱者(D型色弱者、P型色弱者)にとっては、充分に学習効果が得られないという問題があった。
具体的には、図2(a)に示すように、赤色の文字120(例えば「化学式」、「単体」等の文字)が記載された媒体100に赤色のフィルタ110を重ねた場合、色覚障害を持たない者(C型色覚の者、一般色覚者)は、図2(b)に示すように、赤色の文字120の部分のみが見えなくなるのに対し、赤色が茶色っぽく見える色弱者(D型色弱者)及び赤色が黒っぽく見える色弱者(P型色弱者)においては、図2(c)に示すように、赤色のフィルタ110を重ねた部分全体が黒色に見えてしまうため、隠したい赤色の文字120以外の文字まで見えなくなる。
そこで、本発明は、色覚障害を持たない一般色覚者はもとより、色覚特性の異なる様々なタイプの色弱者に対しても充分に暗記による学習効果が得られる学習用教材を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1の発明に係る学習用教材は、色弱者が識別可能な色のフィルタと、少なくとも文字又は図柄のいずれか一方を印刷した媒体と、を備え、前記文字及び図柄は、前記フィルタと同色の色を含む混合色により印刷されるとともに、前記媒体に印刷した地網の上に印刷され、前記地網は、前記文字及び図柄を印刷した際に前記文字及び図柄が識別可能な色、且つ前記フィルタを前記媒体に重ねた際に濃く見える色、により印刷され、前記フィルタを前記媒体に重ねた際に、前記文字及び図柄の視認性を低くすることで前記文字及び図柄の暗記を促すものである。
上記構成によれば、色弱者が識別可能な色のフィルタ、文字及び図柄を用いて、フィルタを媒体に重ねた際の文字及び図柄の視認性を低くする。
上記課題を解決するため、請求項2の発明に係る学習用教材は、青色フィルタと、少なくとも文字又は図柄のいずれか一方を印刷した媒体と、を備え、前記文字及び図柄は、シアンインクとマゼンダインクとの混合色により印刷されるとともに、前記媒体に印刷したマゼンダインクの地網の上に印刷され、前記青色フィルタを前記媒体に重ねた際に、前記文字及び図柄の視認性を低くすることで前記文字及び図柄の暗記を促すものである。
上記構成によれば、D型色弱者及びP型色弱者の両方の色弱者に対して識別可能な青色フィルタ及び青系の文字(シアン系の文字)を用いて、青色フィルタを媒体に重ねた際の文字及び図柄の視認性を低くする。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。すなわち、上記学習用教材によると、色弱者が識別可能な色のフィルタ、文字及び図柄を用いて、フィルタを媒体に重ねた際の文字及び図柄の視認性を低くすることから、色覚障害を持たない一般色覚者はもとより、色覚特性の異なる様々なタイプの色弱者に対しても充分に暗記による学習効果が得られる。
(a)は、本発明に係る学習用教材の構成を示す図、(b)は、本発明に係る学習用教材の媒体にフィルタを重ねた際の様子を示す図である。 (a)は、従来の学習用教材の構成を示す図、(b)は、従来の学習用教材の媒体にフィルタを重ねた際に、一般色覚者が見ている状態を示す図、(c)は、従来の学習用教材の媒体にフィルタを重ねた際に、D型色覚者及びP型色覚者が見ている状態を示す図である。
以下に、本発明に係る学習用教材10について図1に基づき説明する。
図1に示すように、学習用教材10は、対象となる文字或いは図柄の暗記を促すための書籍等の学習用教材であり、媒体20と、フィルタ30と、により主に構成されている。学習用教材10は、フィルタ30を媒体20に重ねることで、媒体20に印刷された暗記対象の文字或いは図柄の視認性を低くし、暗記対象の文字或いは図柄の暗記を促すものである。
媒体20は、文字或いは図柄等が印刷可能な紙等の媒体である。図1(a)に示すように、媒体20には、少なくとも文字又は図柄のいずれか一方が印刷されている。なお、以下においては、媒体20に文字を印刷した場合について説明する。
フィルタ30は、所定の明度(光線透過率)の青色のフィルタである。すなわち、フィルタ30は、色弱者(D型色弱者及びP型色弱者)が識別可能な色のフィルタにより形成される。フィルタ30を青色とすることで、フィルタ30を媒体20に重ねた際に、D型色弱者及びP型色弱者の両方の色弱者が識別可能な青色系の文字(シアン系の文字)の視認性を充分に低下させることができる。
フィルタ30の明度(光線透過率)は、媒体20の材質(紙質)、後述する暗記対象の文字40及び地網41におけるインク濃度、媒体20における暗記対象の文字40及び地網41の印刷状態により決定される。なお、フィルタ30は、青色のフィルタに限定されるものではなく、色弱者が識別可能な色のフィルタであれば構わない。
媒体20に印刷される文字のうち暗記対象の文字40は、フィルタ30と同色或いは同系統の色(例えば、シアンとマゼンダ)を含む混合色により印刷される。すなわち、色弱者が識別可能な色を含む混合色により印刷される。具体的には、例えば、インク濃度が60〜80%濃度のシアン(C)インクと、インク濃度が40〜50%濃度のマゼンダ(M)インクと、を混合した混合色のインクにより印刷される。暗記対象の文字40を青色に近いシアン系の文字とすることで、青色の識別に支障のない色弱者(例えば、D型色弱者及びP型色弱者)が、容易に暗記対象の文字40を読み取ることができる。また、暗記対象の文字40を、マゼンダ(M)インクを混合した混合色のインクにより印刷することで、フィルタ30を媒体20重ねた際の暗記対象の文字40の視認性をより低下させることができる。
暗記対象の文字40の印刷に用いられるシアン(C)インク及びマゼンダ(M)インクのインク濃度は、印刷する媒体20の材質(紙質)により決定される。
また、図1(a)に示すように、暗記対象の文字40は、背景として印刷された地網41上に印刷される。地網41は、暗記対象の文字40を印刷した際に暗記対象の文字40が識別可能な色、且つフィルタ30を媒体20に重ねた際に濃く見える色、により印刷される。具体的には、例えば、所定のインク濃度のマゼンダ(M)インクにより印刷される。地網41をマゼンダ(M)インクにより印刷することで、シアン(C)系の暗記対象の文字40を印刷した際に暗記対象の文字40を識別可能であり、且つフィルタ30を重ねた際の暗記対象の文字40の視認性をより低下させることができる。そして、マゼンダ(M)インクを混合した混合色のインクにより暗記対象の文字40を地網41上に印刷することで、暗記対象の文字40の視認性をさらに低下させることができる。
地網41に用いられるマゼンダインクのインク濃度は、媒体20の材質(紙質)、暗記対象の文字40におけるシアン(C)インクのインク濃度及びマゼンダ(M)インクのインク濃度、フィルタ30の明度(光線透過率)等により決定される。
次に、学習用教材10において、フィルタ30を媒体20に重ねた際の作用について説明する。
図1(b)に示すように、フィルタ30を媒体20に重ねると、地網41上に印刷された暗記対象の文字40のみが見えなくなる。このことは、暗記対象の文字40に用いられるシアン(C)インクとマゼンダ(M)インクとの混合色が、青色のフィルタ30を重ねることにより薄い影に見え、地網41に用いられるマゼンダ(M)インクが、青色のフィルタ30を重ねることにより濃い影に見えることにより起こる。ここで、フィルタ30を青色で形成していることから、D型色弱者及びP型色弱者の両方の色弱者は、フィルタ30を青色と認識し、黒色等の他の色には認識しない。また同様に、暗記対象の文字40を青色系の文字(シアン系の文字)で印刷していることから、D型色弱者及びP型色弱者の両方の色弱者は、暗記対象の文字40を別の色の文字(例えば、茶色の文字)として認識することはない。そのため、フィルタ30を媒体20に重ねることで、D型色弱者及びP型色弱者の両方の色弱者に対して、暗記対象の文字40は見えない(暗記対象の文字40が別の色の文字として認識されない)。なお、一般色覚者についてもフィルタ30及び暗記対象の文字40が青色であることは認識できるため、同様に、暗記対象の文字40は見えない。
以上のように、学習用教材10によると、色弱者が識別可能な青色のフィルタ30、暗記対象の文字40を用いて、フィルタ30を媒体20に重ねた際の暗記対象の文字40の視認性を低くすることから、色覚障害を持たない一般色覚者はもとより、色覚特性の異なる様々なタイプの色弱者に対しても充分に暗記による学習効果が得られる。
10 学習用教材
20 フィルタ
30 媒体
40 暗記対象の文字
41 地網

Claims (2)

  1. 色弱者が識別可能な色のフィルタと、
    少なくとも文字又は図柄のいずれか一方を印刷した媒体と、
    を備え、
    前記文字及び図柄は、前記フィルタと同色の色を含む混合色により印刷されるとともに、前記媒体に印刷した地網の上に印刷され、
    前記地網は、前記文字及び図柄を印刷した際に前記文字及び図柄が識別可能な色、且つ前記フィルタを前記媒体に重ねた際に濃く見える色、により印刷され、
    前記フィルタを前記媒体に重ねた際に、前記文字及び図柄の視認性を低くすることで前記文字及び図柄の暗記を促すこと
    を特徴とする学習用教材。
  2. 青色フィルタと、
    少なくとも文字又は図柄のいずれか一方を印刷した媒体と、
    を備え、
    前記文字及び図柄は、シアンインクとマゼンダインクとの混合色により印刷されるとともに、前記媒体に印刷したマゼンダインクの地網の上に印刷され、
    前記青色フィルタを前記媒体に重ねた際に、前記文字及び図柄の視認性を低くすることで前記文字及び図柄の暗記を促すこと
    を特徴とする学習用教材。
JP2014054252A 2014-03-18 2014-03-18 学習用教材 Active JP5701418B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054252A JP5701418B1 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 学習用教材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054252A JP5701418B1 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 学習用教材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5701418B1 true JP5701418B1 (ja) 2015-04-15
JP2015174409A JP2015174409A (ja) 2015-10-05

Family

ID=52875879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054252A Active JP5701418B1 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 学習用教材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5701418B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6259964B1 (ja) * 2017-04-26 2018-01-10 北本 ひとみ 無彩色半透明フィルタを使用する学習教材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5947442B1 (ja) * 2015-11-09 2016-07-06 北本 ひとみ 学習教材
DE102016015559A1 (de) 2016-12-27 2018-06-28 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Detektieren eines Sicherheitsfadens in einem Wertdokument

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737389A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Ogawa Kakou Kk Learning aid
JPS5737871B2 (ja) * 1980-06-09 1982-08-12
JPH0726856U (ja) * 1993-10-12 1995-05-19 株式会社エスジーインターナショナル 図 書
JP2003241645A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nippon Tsushin Kyoiku Renmei:Kk 外国語学習方法
JP2004295020A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Toppan Forms Co Ltd 異方向性透光シート
JP2004361857A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Buyodo:Kk 地図情報の印刷方法
JP2005246830A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 色票
JP2005288707A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Chieko Harasawa 帳票整理用具セット
JP2006082391A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物
JP2006085111A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Yoshio Nakano 色見本帳
JP2006123334A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Gakken Co Ltd 学習用教材
JP2006215416A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Buyodo:Kk 交通機関の時刻表及びその構成方法
JP2006252356A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像再生装置、画像処理方法および画像再生方法
JP2007240508A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shomeido Insatsu Kk カラーユニバーサル・デザイン
JP2008114391A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Pentel Corp 暗記ペン用隠匿性シート
JP2010019760A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Genesis:Kk 情報提供具
JP2010264777A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 色弱者向け駐車支援装置、色弱者向け駐車支援方法、及びプログラム

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737871B2 (ja) * 1980-06-09 1982-08-12
JPS5737389A (en) * 1980-08-18 1982-03-01 Ogawa Kakou Kk Learning aid
JPH0726856U (ja) * 1993-10-12 1995-05-19 株式会社エスジーインターナショナル 図 書
JP2003241645A (ja) * 2002-02-20 2003-08-29 Nippon Tsushin Kyoiku Renmei:Kk 外国語学習方法
JP2004295020A (ja) * 2003-03-28 2004-10-21 Toppan Forms Co Ltd 異方向性透光シート
JP2004361857A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Buyodo:Kk 地図情報の印刷方法
JP2005246830A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toyo Ink Mfg Co Ltd 色票
JP2005288707A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Chieko Harasawa 帳票整理用具セット
JP2006085111A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Yoshio Nakano 色見本帳
JP2006082391A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物
JP2006123334A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Gakken Co Ltd 学習用教材
JP2006215416A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Buyodo:Kk 交通機関の時刻表及びその構成方法
JP2006252356A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像再生装置、画像処理方法および画像再生方法
JP2007240508A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Shomeido Insatsu Kk カラーユニバーサル・デザイン
JP2008114391A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Pentel Corp 暗記ペン用隠匿性シート
JP2010019760A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Genesis:Kk 情報提供具
JP2010264777A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 色弱者向け駐車支援装置、色弱者向け駐車支援方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6259964B1 (ja) * 2017-04-26 2018-01-10 北本 ひとみ 無彩色半透明フィルタを使用する学習教材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015174409A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007287004A (ja) ロゴ付き二次元コード
JP5701418B1 (ja) 学習用教材
JP2017205950A (ja) 偽造防止印刷物
JP5971593B2 (ja) 偽造防止形成体
JP5286472B2 (ja) カラーユニバーサル・デザイン
JP4507641B2 (ja) 色を選択する方法
JP2007240508A5 (ja)
JP6504564B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP6216972B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP6868887B2 (ja) 色覚補正フィルタセット、及び色覚補正方法
JP6032419B2 (ja) 潜像印刷物
JP2013119204A (ja) 透過潜像画像を有する印刷媒体
JP6075230B2 (ja) 発光印刷物
JP2006215416A (ja) 交通機関の時刻表及びその構成方法
JP6259964B1 (ja) 無彩色半透明フィルタを使用する学習教材
JP6253023B2 (ja) 透過潜像印刷物
JP5757008B2 (ja) 透過潜像画像を有する印刷媒体
JP2015009521A (ja) 発光印刷物
JP2015112798A (ja) 透過潜像印刷物
JP5888697B2 (ja) 発光印刷物
JP4796763B2 (ja) 学習用教材
JP6028346B2 (ja) 発光印刷物
JP3152756U (ja) 中敷入りクリアファイル。
JP6186577B2 (ja) 透過潜像印刷物
JP3155589U (ja) 文具セット

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250