JP4507641B2 - 色を選択する方法 - Google Patents

色を選択する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4507641B2
JP4507641B2 JP2004061875A JP2004061875A JP4507641B2 JP 4507641 B2 JP4507641 B2 JP 4507641B2 JP 2004061875 A JP2004061875 A JP 2004061875A JP 2004061875 A JP2004061875 A JP 2004061875A JP 4507641 B2 JP4507641 B2 JP 4507641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
colors
vision
select
identified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004061875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005246830A (ja
Inventor
尊之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Artience Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2004061875A priority Critical patent/JP4507641B2/ja
Priority to US11/071,189 priority patent/US7344250B2/en
Publication of JP2005246830A publication Critical patent/JP2005246830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507641B2 publication Critical patent/JP4507641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • A61B3/032Devices for presenting test symbols or characters, e.g. test chart projectors

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、色を選択する方法に関する。
従来、オフセットやグラビアに代表される印刷分野、壁紙やタイルなどを使用する建築分野、あるいは、塗料やマーキングフィルムを看板に使用するサインディスプレイ分野など、設計やデザインにおいて色彩が重要な役割を果たす分野では、材料や製作を発注する際のコミュニケーション手段として、色票が利用されている。色票は発注者が受注者に対して意図する色を正確に伝えるためのツールとして有効であるとともに、発注者側がデザイン上において色彩を選択する際に、どの色を使用することができるかという指標として利用することも広く行われている(特許文献1〜3参照)。
一方、色覚に障害を持つ人々は、日本人男性の20人に1人、日本人女性の500人に1人いるとされている。色覚に関する障害の多くは、赤・緑・青の3つある視物質遺伝子のうち、いずれかの変異による機能不全により生ずることが、数多くの報告で示されている。これらの人々は、かなり広範囲の色を見分けることができるものの、非常に見分けにくい色も一部あるため、前記色票により提供される色彩情報を間違って認識することも多い。
これに対し、近年、バリアフリーやユニヴァーサルデザインの観念に立った、設計やデザインが求められている。色覚正常者が識別できる設計やデザインにおける配色は、前記色票を用いて容易に選択できるが、色覚障害者が識別できる配色を選択することは困難をきわめる。そのため、実験、心理的に証明された結果に即して、トライアンドエラーで配色を選択しているのが現状である。
特開平8−331402号公報 特開2002−169473号公報 特開2003−5654号公報
上述の点に鑑み、本発明は、色覚障害者が識別可能な複数色を構成要素として配列することにより、色覚障害者に識別できる配色を、色覚正常者が容易に選択できるような色を選択する方法を提案するものである。
本発明は、配色に際に色を選択する方法であって、
所定の症状の色覚障害者が識別可能な色のみを要素するものである第1の色の集合があり、
前記第1の色の集合より特定の色を選択し、これを選択色とし、次に、
前記選択色に対して、前記所定の症状の色覚障害者において識別されないが、色覚正常者において識別される複数の色を要素とする第2の色の集合から、色を選択することを特徴とする色を選択する方法に関する。
また、本発明は、第2の色の集合が、色見本帳に記載されたものである上記色を選択する方法に関する。
また、本発明は、第2の色の集合が、カラー画面に表示されたものである上記色を選択する方法に関する。
本発明によれば、様々な分野における色彩の設計やデザイン作成において、色覚障害者が識別可能な配色を、トライアンドエラーによることなしで色覚正常者が容易に選択することを可能とする効果がある。
本発明でいう色覚障害は、眼の錐体細胞が1種類のみ機能する1色型色覚、2種類の錐体が 機能する2色型色覚、3種類の錐体とも機能するがそのうちの1種類の波長特性がずれている異常3色型色覚など、いくつかに大別される。2色型色覚や異常3色型色覚では、どの錐体に変化や機能不全があるかによって第1色覚異常、第2色覚異常、第3色覚異常の3つの種類に分けられる。第1色覚異常と第2色覚異常は色の見え方が比較的近く、総称して「赤緑色覚異常」と呼ばれ日本人男性の5%がこの障害を持つ。第3色覚異常は稀である。
(池田光男, 中嶋芳雄「色覚のメカニズムと色覚異常」, 眼科Mook No.16, 1982)
本発明の基本的な考え方は、色覚障害者が認識している色空間における色のみを選択して配列することにより、色覚障害者が識別できる色の組み合わせのみとなる色票を提供することである。
以下に、図を参照して、本発明の色を選択する方法の例を説明する。
図2は、赤緑色覚異常において認識可能な色空間を示した概念図である。赤緑色覚異常を持つ色覚障害者は、あらゆる色をこの該色空間(図中塗りつぶされた平面部分)のいずれかと同一に感じる。そこで、該色空間に含まれ、かつ、重複することがないよう任意に色を選択し、色票に用いるべき色組み合わせとする。
本発明においては、第一の色の集合の要素として、該色空間の上の色のみが選択する。以下、これを選択色という。第一の色の集合の要素の個数は、用途によって異なるが、通常、2〜1000個程度が選択される。さらに、選択色の色名、選択色のデバイス値(CMYK値やRGB値)などが併記されると好ましい。第2の色の集合が色見本帳であるならば、例えば、選択色1色ごとに1葉作成される。色見本帳が1枚で構成されている場合は、同一線上に選択色が配列されれば見やすい。もちろん、選択色1色ごとに2葉以上あってもよいし、1葉に選択色が2色以上載せられていてもよい。これらは、適宜、使いやすいように設計される範囲内のことである。
本発明では、所定の症状の色覚障害者に識別できる配色を、色覚正常者が容易に選択できるような色を選択する方法を提供することが主たる目的であるから、色見本帳あるいはカラー画面上では、該色空間上の色として正確に再現されていなくても構わない。つまり、表示手段によっては色を正確に再現できない場合もあるため、所定の症状の色覚障害者が判別できる範囲内であれば、実際に表現される色の不正確さは容認される。
さらに、所定の症状の色覚障害者には選択色として同じに見えるが、色覚正常者には選択色と異なる色に見える色を、第2の色の集合として構成し、選択色との間に対応させれば、色覚正常者にはより自然な色の組み合わせのデザインを提供することが可能となる。

第2の色の集合が色見本帳であり、選択色1色ごとに1葉作成されているのであれば、同じ1葉に第2の色の集合が記載することが挙げられる。また、色見本帳が1枚で構成されている場合は、選択色の配列される線とは別の線上に第2の色の集合が配列されていると見やすい。
さらに、第2の色の集合の各色名、デバイス値などの情報が記載されていてもよい。
図1は、第2の色の集合を色見本帳(選択色1色に対して1葉)の形態としたときの構成例を示した概念図である。第2の色の集合の1葉毎に、A1〜A4によりなるAを作成する。A1を選択色で塗りつぶし、A2に該選択色の名称を、A3に該選択色を得るためのCMYK値やRGB値あるいは色彩値を記入する。また、該選択色に対する前記第2の第2の色の集合の要素によりA4を塗りつぶす。
第2の色の集合は、色見本帳の形態だけではなく、書き換え可能なカラー画面を使って表示することもできる。図3は、カラー画面表示例の概念図である。カラー画面は、第1の色選択ウィンドBと第2の色選択ウィンドCより構成される。ウィンドBにおいて、前記第1の色の集合の要素の個数分の色表示枠(B1〜B6)が設けられ、個々の表示枠が前記第1の色の集合の要素の色で塗りつぶされ、選択色を選択できる画面である(1次色選択画面)。マウスやキーボードの操作により色表示枠のいずれかが選択されると、ウィンドCに選択色の情報が表示される。C1は該選択色により塗りつぶされ、C2に該選択色の名称が表示され、C3に該選択色を得るためのCMYK値やRGB値あるいは色彩値が表示される。また、C4内のDには、該選択色に対する前記第2の色の集合の要素が表示される。
以上の方法で作成した色見本帳あるいはカラー画面を用いることにより、色覚正常者が設計やデザインを作成する際に、色覚障害者が識別しやすい配色を容易に選択することが可能となる。さらには、色覚障害者が同一と感じ、かつ、色覚正常者が異なると感じる配色を複数選択することも容易に行える。
本発明を利用した色見本帳である、第1の色の集合(選択色)と第2の色の集合の概念図 赤緑色覚異常において認識可能な色空間の概念図 本発明を利用したカラー画面表示である、第1の色の集合(選択色)と第2の色の集合の概念図

Claims (3)

  1. 配色に際に色を選択する方法であって、
    所定の症状の色覚障害者が識別可能な色のみを要素するものである第1の色の集合があり、
    前記第1の色の集合より特定の色を選択し、これを選択色とし、次に、
    前記選択色に対して、前記所定の症状の色覚障害者において識別されないが、色覚正常者において識別される複数の色を要素とする第2の色の集合から、色を選択することを特徴とする色を選択する方法。
  2. 第2の色の集合が、色見本帳に記載されたものである請求項記載の色を選択する方法
  3. 第2の色の集合が、カラー画面に表示されたものである請求項記載の色を選択する方法
JP2004061875A 2004-03-05 2004-03-05 色を選択する方法 Expired - Fee Related JP4507641B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061875A JP4507641B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 色を選択する方法
US11/071,189 US7344250B2 (en) 2004-03-05 2005-03-04 Color presenting method, color sample book, and color presenting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004061875A JP4507641B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 色を選択する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005246830A JP2005246830A (ja) 2005-09-15
JP4507641B2 true JP4507641B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34909251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004061875A Expired - Fee Related JP4507641B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 色を選択する方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7344250B2 (ja)
JP (1) JP4507641B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5286472B2 (ja) * 2006-03-09 2013-09-11 正明堂印刷株式会社 カラーユニバーサル・デザイン
US20080092457A1 (en) * 2006-03-31 2008-04-24 Marilyn Malone Articles for Selecting Colors for Surfaces
US20080176077A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 The Gillette Company Pattern transferable to skin for optical measurements during shaving
US7344498B1 (en) 2007-01-23 2008-03-18 The Gillette Company Optical measurement method of skin strain during shaving
US8084078B2 (en) * 2007-04-17 2011-12-27 Jeff Burrell Multi-spectral imaging with differential visualizability in discrete visualization domains
WO2013102014A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Uduehi Joseph Methods and systems for communicating colors to and from colorblind people
JP6006177B2 (ja) * 2013-06-10 2016-10-12 株式会社中川ケミカル 色関連情報探索支援方法、色関連情報探索支援システム
US9384565B2 (en) 2013-11-06 2016-07-05 Software Ag Colorblind accessibility test for a screen display
US9245494B2 (en) 2013-11-06 2016-01-26 Software Ag Colorblind accessibility test for corresponding screen displays
JP5701418B1 (ja) * 2014-03-18 2015-04-15 株式会社新興出版社啓林館 学習用教材
JP6346975B2 (ja) * 2017-05-16 2018-06-20 株式会社中川ケミカル 色関連情報探索支援プログラムおよび色関連情報探索支援装置
US11017017B2 (en) 2019-06-04 2021-05-25 International Business Machines Corporation Real-time vision assistance
US11813021B2 (en) 2020-06-16 2023-11-14 Natific Ag Color vision variability test system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0938034A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Yagami:Kk 色覚検査表
JPH10253459A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Kose Corp 色票セット
JP2000134487A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 色変換装置
JP2001331164A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Information-Technology Promotion Agency Japan 視覚障害者を考慮した処理が可能な画像処理装置、記憶媒体、オブジェクトの画像診断方法およびデジタルカラーチャートファイル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619194A (en) * 1994-08-02 1997-04-08 Belfer; Bruce D. Fiber optic traffic signal light system having a shutter control
JPH08331402A (ja) 1995-05-30 1996-12-13 Process Shizai Kk オフセットカラー印刷物の色管理用カラーチャート、オフセットカラー印刷物の色管理用電気信号の格納装置およびその組み合わせ、オフセットカラー印刷物の色管理装置
JP4664483B2 (ja) 2000-12-01 2011-04-06 株式会社ジーイー企画センター 混色色見本帳
JP2003005654A (ja) 2001-06-22 2003-01-08 Dic Color & Design Inc 色提示方法および色見本帳
US7145571B2 (en) * 2002-11-01 2006-12-05 Tenebraex Corporation Technique for enabling color blind persons to distinguish between various colors
EP1453006A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-01 Océ-Technologies B.V. Converted digital colour image with improved colour distinction for colour-blinds
US7502112B2 (en) * 2004-12-23 2009-03-10 Brytech Inc. Colorimetric device and colour determination process

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0938034A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Yagami:Kk 色覚検査表
JPH10253459A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Kose Corp 色票セット
JP2000134487A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Ricoh Co Ltd 色変換装置
JP2001331164A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Information-Technology Promotion Agency Japan 視覚障害者を考慮した処理が可能な画像処理装置、記憶媒体、オブジェクトの画像診断方法およびデジタルカラーチャートファイル

Also Published As

Publication number Publication date
US7344250B2 (en) 2008-03-18
US20050195363A1 (en) 2005-09-08
JP2005246830A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4507641B2 (ja) 色を選択する方法
Olson et al. An evaluation of color selections to accommodate map users with color‐vision impairments
EP1634273B1 (en) Enabling blind person to distinguish colors
JP2006350066A (ja) 色見本選択装置
EP3276598A1 (en) Pixel arrangement method, pixel rendering method and image display apparatus
EP2122579B1 (en) Wide color gamut anaglyphs
JP5286472B2 (ja) カラーユニバーサル・デザイン
Drew et al. Color management: A comprehensive guide for graphic designers
Keene A review of color blindness for microscopists: guidelines and tools for accommodating and coping with color vision deficiency
JP2022167989A (ja) 表示プログラム
JP2005352474A5 (ja)
US20120099157A1 (en) Method for making overprint predictions
EP2119218A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von sicherheits- und/oder wertdruckstücken
JP2007240508A5 (ja)
TWI530937B (zh) Image device and data processing system
JP4779415B2 (ja) 画像形成方法及び画像表示体
JP5701418B1 (ja) 学習用教材
EP2005412A2 (en) Technique for enabling color blind persons to distinguish between various colors
JP4120885B2 (ja) 色見本帳
TW563377B (en) Independent adjusting method of individual color of display screen
JP6016164B2 (ja) カラーユニバーサルデザイン印刷物
JP2018091900A (ja) 色覚補正フィルタセット、及び色覚補正方法
JP4248867B2 (ja) 色覚変換処理装置
JP7204130B2 (ja) 透過潜像印刷物
JP2010019760A (ja) 情報提供具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4507641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees