JP4664483B2 - 混色色見本帳 - Google Patents

混色色見本帳 Download PDF

Info

Publication number
JP4664483B2
JP4664483B2 JP2000366564A JP2000366564A JP4664483B2 JP 4664483 B2 JP4664483 B2 JP 4664483B2 JP 2000366564 A JP2000366564 A JP 2000366564A JP 2000366564 A JP2000366564 A JP 2000366564A JP 4664483 B2 JP4664483 B2 JP 4664483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
mixing ratio
mixed
colors
color sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000366564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002169473A (ja
Inventor
友雄 伊藤
和典 塩川
Original Assignee
株式会社ジーイー企画センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジーイー企画センター filed Critical 株式会社ジーイー企画センター
Priority to JP2000366564A priority Critical patent/JP4664483B2/ja
Publication of JP2002169473A publication Critical patent/JP2002169473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664483B2 publication Critical patent/JP4664483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、一般に混色色見本帳に関し、さらに詳しく言えば、減色法による三原色を構成するマゼンダ(M)、シアン(C)、黄(Y)を各種比率で混合してなる混色色見本単位を直交縦横方向に配列した混色色見本帳に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、すべての色は、人間の視覚のもつ性質により、3つの原色で表せられる。加色法では、赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色を各種の比率で混合することにより、すべての色が表現される。これは、例えば、3台の投光器等によってスクリーン上に投光したときに得られる。一方、減色法では、マゼンダ(M)、シアン(C)、黄(Y)の三原色を各種の比率で混合することにより、すべての色が表現される。これは、例えば、3色の絵の具を混合したときに得られる。
【0003】
色見本帳は、後者の減色法を基礎に置いている。従来の混色色見本帳は、図3の(A)、(B)、・・・、(C)に示すように、マゼンダ(M)、シアン(C)、黄(Y)を各種比率で混合してなる混色色見本単位1を直交縦横方向に配列している。各混色色見本単位1について三原色のうちの一色(例えば(Y))を所定の混合比(Y)に固定し、他の二色(例えば、C、M)の混合比をそれぞれ変化させた混色色見本単位1を直交縦方向(M)および横方向(C)に配列した集合単位区画10を形成し、これを所定の用紙の1ページに印刷する。同様にして、固定混合比を変えて、順次Y、Y、・・・、Y(図3(A))、M、M、M、・・・、M(図3(B))、C、C、C、・・・、C(図3(C))をそれぞれページごとに印刷していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この方法による色見本帳では、各ページごとに混色色見本単位1の比較、または色の推移を比較することは容易であるので、印刷者側にとっては便利である。しかし、異なる集合単位区画10(すなわち、異なるページ)における混色色見本単位1の比較、または色の推移を比較することは困難であるので、デザイナ側にとっては不便である。
【0005】
さらに、従来の混色色見本はページ数が多くなり、費用が高くなり、携帯にも不便であった。
【0006】
したがって、本発明は、印刷者側、デザイナ側の双方にとって使用が簡便であり、安価で、携帯に便利な混色色見本帳を得ることを課題にしている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の混色色見本帳は、減色法による三原色を構成するマゼンダ(M)、シアン(C)、黄(Y)を各種比率で混合してなる混色色見本単位を直交縦横方向に配列した混色色見本帳において、前記各混色色見本単位について前記三原色のうちの一色を所定の混合比に固定した固定色とし、他の二色の混合比をそれぞれ変化させた混色色見本単位を前記直交縦横方向に配列した集合単位区画を形成し、前記集合単位区画を所定寸法の用紙に前記直交縦横方向に配列し、前記直交縦横方向における第1方向に配列された前記各集合単位区画は、前記固定色の混合比を第1方向に順次変化させ、前記直交縦横方向における第2方向に配列された前記各集合単位区画は、該第2方向において隣り合う2つの集合単位区画における前記固定色を同色とすると共に、該隣り合う2つの集合単位区画を単位として該固定色の色を第2方向に順次させ、前記第2方向において隣り合いかつ前記固定色が同色となる一方の集合単位区画において、前記第1方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他の二色のうちの一色の混合比を該第1方向に順次変化させ、前記第2方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他の二色のうちの他色の混合比を該第2方向に順次変化させ、前記第2方向において隣り合いかつ前記固定色が同色となる他方の集合単位区画において、前記第1方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他色の混合比を該第1方向に順次変化させ、前記第2方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記一色の混合比を該第2方向に順次変化させたことを特徴とする手段によって上記課題を解決している。
【0008】
即ち、集合単位区画の固定色の混合比を第1方向に変化させると共に、固定色の色第2方向に変更させることが好ましい。
【0009】
本発明の混色色見本帳は、減色法による三原色を構成するマゼンダ(M)、シアン(C)、黄(Y)を各種比率で混合してなる混色色見本単位を直交縦横方向に配列した混色色見本帳において、前記各混色色見本単位について前記三原色のうちの一色を所定の混合比に固定した固定色とし、他の二色の混合比をそれぞれ変化させた混色色見本単位を前記直交縦横方向に配列した集合単位区画を形成し、前記集合単位区画を所定寸法の用紙に前記直交縦横方向に配列し、前記直交縦横方向における第1方向に配列された前記各集合単位区画は、前記固定色の混合比を第1方向において一定に前記直交縦横方向における第2方向に配列された前記各集合単位区画は、該第2方向において隣り合う2つの集合単位区画における前記固定色を同色とすると共に、該隣り合う2つの集合単位区画を単位として該固定色の色を第2方向に順次させ、前記第2方向において隣り合いかつ前記固定色が同色となる一方の集合単位区画において、前記第1方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他の二色のうちの一色の混合比を該第1方向に順次変化させ、前記第2方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他の二色のうちの他色の混合比を該第2方向に順次変化させ、前記第2方向において隣り合いかつ前記固定色が同色となる他方の集合単位区画において、前記第1方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他色の混合比を該第1方向に順次変化させ、前記第2方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記一色の混合比を該第2方向に順次変化させ、補色の黒(K)を前記第1方向に前記各集合単位区画ごとに順次変化させて混合したことを特徴とする手段によっても上記課題を解決できる。
【0010】
前記第1方向を横方向とし、前記第2方向を縦方向とすることが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1を参照して、本発明の混色色見本帳の第1実施形態について説明する。
本発明は、減色法による三原色を構成するマゼンダ(M)、シアン(C)、黄(Y)を各種比率で混合してなる混色色見本単位2を直交縦横方向に配列した混色色見本帳に適用される。
【0012】
本発明の混色色見本帳は、各混色色見本単位2について三原色のうちの一色(例えば、Y)を所定の混合比(Y)に固定し、他の二色(例えば、C、M)の混合比をそれぞれ変化させた混色色見本単位2を直交縦横方向に配列した集合単位区画20を形成する。例えば、図1の最上段最左翼の集合単位区画20においては、黄(Y)を所定の混合比Yに固定し、直交横方向にシアン(C)の混合比を変化させ、直交縦方向にマゼンダ(M)の混合比を変化させている。
【0013】
集合単位区画20を所定寸法の用紙30に直交縦横方向に配列し、各集合単位区画20の固定色の混合比を第1方向に順次変化させると共に、他の二色を第2方向に変更させる。例えば、図1においては、固定色の黄(Y)を直交横方向にY、Y、Y、・・・、Yに順次変化させると共に、縦方向には黄(Y)、黄(Y)、マゼンダ(M)、マゼンダ(M)、シアン(C)、シアン(C)に変更させている。
【0014】
本発明の混色色見本帳の第2実施形態について、図2を参照して説明する。この実施例においては、各集合単位区画20の固定色の混合比を第1方向(横方向)に一定にする(例えば、Y=Yk、M=Mk、C=Ck)と共に、他の二色を第2方向(縦方向)に変更させ、補色の黒(K)を第1方向(横方向)に各集合単位区画20ごとに順次変化させて(例えば、K=5%、10%、15%、・・・・100%)混合したことを特徴とする。他の構成は第1実施形態と実質的に同様である。
【0015】
集合単位区画20の直交縦横方向配列は、できれば1枚の用紙30に収めることが好ましいが、必要に応じて見開き2ページにわたることもできる。
【0016】
【発明の効果】
本発明によれば、印刷者側、デザイナ側の双方にとって使用が簡便であり、安価で、携帯に便利な混色色見本帳を得ることができる。
【0017】
混色色見本帳の各横列において同一色がそれぞれ表示されるが、いずれかの列において、同一系統の色が集合して表されるために、色の選別が容易になる。すなわち、補色の関係にあるような異なる色が近くにあると、その色に影響される(色相対比)からである。
【0018】
さらに、本発明では、6組の色変化の組合せについて図示して説明してきたが、縦軸と横軸とを逆にしたものを比較すると、図示の場合、左上隅と右下隅とを結ぶ対角線を軸とした対称関係で表されるだけで、新しい同一系統の色の集合をつくることはないので、いずれか一方のみ(結果として、3組の色変化の組合せ)があれば十分である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明混色色見本帳の第1実施形態の平面図である。
【図2】本発明混色色見本帳の第2実施形態の平面図である。
【図3】従来の混色色見本帳の展開平面図である。
【符号の説明】
1、2 混色色見本単位
10、20 集合単位区画
30 用紙

Claims (3)

  1. 減色法による三原色を構成するマゼンダ(M)、シアン(C)、黄(Y)を各種比率で混合してなる混色色見本単位を直交縦横方向に配列した混色色見本帳において、
    前記各混色色見本単位について前記三原色のうちの一色を所定の混合比に固定した固定色とし、他の二色の混合比をそれぞれ変化させた混色色見本単位を前記直交縦横方向に配列した集合単位区画を形成し、
    前記集合単位区画を所定寸法の用紙に前記直交縦横方向に配列し、
    前記直交縦横方向における第1方向に配列された前記各集合単位区画は、前記固定色の混合比を第1方向に順次変化させ、
    前記直交縦横方向における第2方向に配列された前記各集合単位区画は、該第2方向において隣り合う2つの集合単位区画における前記固定色を同色とすると共に、該隣り合う2つの集合単位区画を単位として該固定色の色を第2方向に順次させ
    前記第2方向において隣り合いかつ前記固定色が同色となる一方の集合単位区画において、前記第1方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他の二色のうちの一色の混合比を該第1方向に順次変化させ、前記第2方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他の二色のうちの他色の混合比を該第2方向に順次変化させ、
    前記第2方向において隣り合いかつ前記固定色が同色となる他方の集合単位区画において、前記第1方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他色の混合比を該第1方向に順次変化させ、前記第2方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記一色の混合比を該第2方向に順次変化させた、混色色見本帳。
  2. 減色法による三原色を構成するマゼンダ(M)、シアン(C)、黄(Y)を各種比率で混合してなる混色色見本単位を直交縦横方向に配列した混色色見本帳において、
    前記各混色色見本単位について前記三原色のうちの一色を所定の混合比に固定した固定色とし、他の二色の混合比をそれぞれ変化させた混色色見本単位を前記直交縦横方向に配列した集合単位区画を形成し、
    前記集合単位区画を所定寸法の用紙に前記直交縦横方向に配列し、
    前記直交縦横方向における第1方向に配列された前記各集合単位区画は、前記固定色の混合比を第1方向において一定に
    前記直交縦横方向における第2方向に配列された前記各集合単位区画は、該第2方向において隣り合う2つの集合単位区画における前記固定色を同色とすると共に、該隣り合う2つの集合単位区画を単位として該固定色の色を第2方向に順次させ
    前記第2方向において隣り合いかつ前記固定色が同色となる一方の集合単位区画において、前記第1方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他の二色のうちの一色の混合比を該第1方向に順次変化させ、前記第2方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他の二色のうちの他色の混合比を該第2方向に順次変化させ、
    前記第2方向において隣り合いかつ前記固定色が同色となる他方の集合単位区画において、前記第1方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記他色の混合比を該第1方向に順次変化させ、前記第2方向に配列された前記各混色色見本単位は、前記一色の混合比を該第2方向に順次変化させ、
    補色の黒(K)を前記第1方向に前記各集合単位区画ごとに順次変化させて混合した、混色色見本帳。
  3. 前記第1方向は横方向であり前記第2方向は縦方向である、請求項1又は2に記載の混色色見本帳。
JP2000366564A 2000-12-01 2000-12-01 混色色見本帳 Expired - Lifetime JP4664483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366564A JP4664483B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 混色色見本帳

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366564A JP4664483B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 混色色見本帳

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002169473A JP2002169473A (ja) 2002-06-14
JP4664483B2 true JP4664483B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=18837166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366564A Expired - Lifetime JP4664483B2 (ja) 2000-12-01 2000-12-01 混色色見本帳

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4664483B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507641B2 (ja) 2004-03-05 2010-07-21 東洋インキ製造株式会社 色を選択する方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200465A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Canon Inc 色見本表示方式
JPH06213721A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Toppan Printing Co Ltd カラーチャート
JPH11119660A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Kadokawa Shoten Publishing Co Ltd チャート式色見本

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200465A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 Canon Inc 色見本表示方式
JPH06213721A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Toppan Printing Co Ltd カラーチャート
JPH11119660A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Kadokawa Shoten Publishing Co Ltd チャート式色見本

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002169473A (ja) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834134B2 (ja) 原色着色剤に余分な着色剤を添加してカラー画像を印刷するための方法
US9649868B2 (en) Expanded color gamut
JP2008538615A5 (ja)
JP2006178460A (ja) 改良型投影システムまたは照明装置
JPH0643702Y2 (ja) カラーセレクタ
JP4664483B2 (ja) 混色色見本帳
CN103578441B (zh) 图像处理装置、显示装置以及图像处理方法
JP2005246830A (ja) 色票
JP4847645B2 (ja) 色見本カラーチャート綴込み帳
EP1064586B1 (en) Expanded color space
KR20130043584A (ko) 한지 인쇄 방법
DK200301851A (da) System til trinlös udvælgelse af en farvenuance samt dertil hörende farvekort
JPH11344383A (ja) カラーチャート
JP5593506B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH11119660A (ja) チャート式色見本
US1391286A (en) Color-chart
JPH0326819B2 (ja)
JPS6156304A (ja) カラ−フイルタ−
JPH0839921A (ja) 印刷装置
JPH025036U (ja)
JPS6298995A (ja) ビデオカラ−プリンタ
SU1117494A1 (ru) Многоцветна линейна визуализирующа диафрагма теневого прибора
JP2001058387A (ja) 印刷用原版の製造方法
Bicknell-Johnson On Purple Parrots, Fibonacci Numbers, and Color Theory
JPS60102057A (ja) プリンタ用インクフィルムを用いた印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term