JPS62200465A - 色見本表示方式 - Google Patents

色見本表示方式

Info

Publication number
JPS62200465A
JPS62200465A JP4172486A JP4172486A JPS62200465A JP S62200465 A JPS62200465 A JP S62200465A JP 4172486 A JP4172486 A JP 4172486A JP 4172486 A JP4172486 A JP 4172486A JP S62200465 A JPS62200465 A JP S62200465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
brightness
chromaticities
displayed
color sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4172486A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Udagawa
善郎 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4172486A priority Critical patent/JPS62200465A/ja
Publication of JPS62200465A publication Critical patent/JPS62200465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えばコンピュータグラフィックス(CG)、
画像編集等における色見本(色パレット)表示方式に関
する。
[従来の技術] 従来のこの種の色パレットの表示方式においては次のよ
うなものが多かった。即ち、色を三原色R,G、Bで表
わし、例えばRを固定してG、とBを変化させて二次元
的に表示するものである。
その−例を第2図に示す。第2図では、Rを夫々0.6
0,120,180,255の5段階の各レベルで固定
し、その各々の段隋でGとBを変化させて、色立体を得
ている。その場合、GとBについても0,60,120
,180,255の5段階で表わしているので、全体に
表現可能な色見本数は53=125色である。これを6
段階にすれば、6”=216色となる。第2図に示した
各ブロックは25色の色見本が表現可能である。各ブロ
ック毎に、右方向に進むと緑味が増し、下方向では青味
が増す。ブロックの番号が増えるにつれて、赤味が増す
[発明が解決しようとする問題点] ところで、人間の目の情報処理機構は色を明度信号と色
度信号とに分けて形成する。即ち、心理感覚として同じ
系統の色であっても、明度が異なると全く異なった色に
感じることがある。従って、第2図の如く、R,G、B
の信号レベルを単純に順次漸増又は漸減させて色の分布
を得、色立体を表現して表示しても、そこに表示された
色立体は人間の生理感覚とは異なるものであり、従って
、その色見本から所望の色を探す事は容易ではない。又
、色見本の種類についても、欲しい色が表現できなかっ
たり、はたまた逆に必要のない色が細かく取られるとい
う欠点が目立った。
そこで本発明は上記従来技術の問題点を解消するために
なされたものでその目的は、で包るだけ人間の生理感覚
に合致した色見本を表示することにより、所望の色が容
易に見付かる色見本表示方式を提案することである。
[問題点を解決するための手段] 上記課題を達成するための例えば第1図に示す実施例の
色見本表示方式は、色を明度(Y)及び2つの色度(B
−Y、R−Y)とで表わす表色系にて、表示装置1の画
面上に色見本を表示するものであり、その際2つの色度
(B−Y、R−Y)を座標軸上にとって、明度(Y)を
一定にして色度(B−Y、R−Y)を漸増又は漸減して
得られる色立体(1,0,11,12)を、明度(Y)
について例えばY=l150.Y=120.Y=180
と変化させて、複数個同時に表示させて、色見本とする
[作用] 上記構成において色見本は、明度一定にして色度(B−
Y、R−Y)を変化させた色立体であるから、人間の生
理感覚に合い、従って色も探し易い。
[実施例] 以下添付図面を参照しつつ、実施例を更に詳細に説明す
る。
′!J1図は前述したように、本実施例に用いられる3
見本の色立体を表わす。この色立体は(R。
G、B)系ではなく、(Y、R−Y、B−Y)系である
。一般に、Yは明度、R−Y、B−Yは色度を表わして
いる。第1図の色立体を明度一定にして輪切りにして表
示面に表示したのが第1図である。120ち、表示装置
1に表示される色立体は三次元立体を座標軸R−Y、B
−Yが張る面に平行な面で輪切りにした断面が表示され
ていると考えられる。
次に、実際にこの断面を作る手法について説明する。明
度(Y)及び2つの色度(B−Y、R−Y)はR,G、
Bから次のマトリックス演算によって求められる。
(R,G、B)→(Y、R−Y、B−Y)変換Y 冨 
0.3 R+  0.59G +  0.11BR−Y
=  0.7 R−0,59G −0,11BB−Y=
 −0,3R−0,59G +  0.89B一方、こ
の逆変換も下記のようにマトリックス演算で求められる
(Y、R−Y、B−Y)→(R,G、B)変換R=  
1.0Y  +   1.0 ・ (R−Y)   +
    0.0 ・ (B−Y)G = 1.OY  
−0,51・(R−Y)−0,20・(B−Y)B =
 1.OY  +  0.0・(R−Y)+  t、o
・(B−Y)ところでカラーCRT装置等は(R,G、
B)系の方が表現し易い。そこで、色見本の色立体を出
力するときは、(Y、R−Y、B−Y)で出力せずに(
R,G、B)で出力する。そのために色々な値の(Y、
R−Y、B−Y)から(R,G。
B)を演算して、画像メモリ等にそれらの(R。
G、B)信号を色立体として格納しておく。例えば明度
(Y)を0.30,60,120,150.180,2
10,255の8段階にとり、R−Y、B−Yを夫々−
255から255までの30段階で数値をとり、上述の
(Y、R−Y、B−Y)−(R,G、B)変換を行って
、色立体を作成する。そのようにして、得られたのが第
3図(a)〜(h)の各色立体である。色見本の全表示
面積は表示装置1の表示画面の全表示面積の1/3程度
にする事が、編集対象の画像と色見本とを同時に表示で
きることからも望ましい。
上記変換の際に、(R,G、B)の値のいずれかが0よ
りも小になったり、255よりも大になった場合は、表
示装置1には実際に表示できないのであるから、そのよ
うな(R,G、B)の組は色立体を構成するものとして
登録しない。このようにすることにより、色見本を格納
する画像メモリのエリアが少なくて済む。従って、その
分だけ他の色見本を格納する余裕が生まれる。
以上説明したように、上記実施例によれば、同じ明度毎
にグループ化されて色見本が構成されているので、所望
の色を探す事は容易である。従つて、画像編集の効率が
上がる。又、マトリックス変換により(Y、R−Y、B
−Y)から(R。
G、B)に変換するので、色見本の種類についてもムラ
なく所望の色が表現でき、逆に必要のない色が取られて
、画像メモリの領域が無駄になることはない。
尚、前記実施例ではYとR−Y、B−Yについて、ある
間隔でグループ化したが、明度と色度を組合わせた他の
表色系(例えばYxy、又はLUv*)で表わした後に
(R,G、B)に直してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、明度−室毎にグル
ープ分けされた色立体からなる色見本を提供することに
より、人間の生理感覚に合致した色見本を表示すること
ができ、所望の色が容易に見付ける事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る実施例の動作原理図、N2図は従
来の色見本の表示例を説明する図、第3図(a)〜(h
)は実施例の色見本の構成図である。 図中、 1・・・表示装置、10,11.12・・・色立体であ
る。 代理人 弁理士   大 塚 康 徳、 1U) U) へ α ロロロ ロロロ ロロロ0 a:1□ 第3図 第3wI

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 色を明度と2つの色度とで表わす表色系にて、表示画面
    上に、前記2つの色度を座標軸上にとつて、明度を一定
    にして前記2つの色度を漸増又は漸減して得られる色立
    体を、前記明度を変化させて複数個同時に表示させて、
    色見本とする色見本表示方式。
JP4172486A 1986-02-28 1986-02-28 色見本表示方式 Pending JPS62200465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172486A JPS62200465A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 色見本表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4172486A JPS62200465A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 色見本表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200465A true JPS62200465A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12616366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4172486A Pending JPS62200465A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 色見本表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200465A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325686A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Canon Inc 画像処理方法
JPH0830771A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Nec Corp 色立体の断面表示方法
JP2002169473A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Ge Kikaku Center:Kk 混色色見本帳
WO2015005152A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 Dicグラフィックス株式会社 色見本生成システム、色見本生成方法及びそのプログラム
JP2020086149A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 日本放送協会 色域表示制御装置、色域表示情報生成装置、及びこれらのプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325686A (ja) * 1989-06-23 1991-02-04 Canon Inc 画像処理方法
JPH0830771A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Nec Corp 色立体の断面表示方法
JP2002169473A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Ge Kikaku Center:Kk 混色色見本帳
JP4664483B2 (ja) * 2000-12-01 2011-04-06 株式会社ジーイー企画センター 混色色見本帳
WO2015005152A1 (ja) * 2013-07-09 2015-01-15 Dicグラフィックス株式会社 色見本生成システム、色見本生成方法及びそのプログラム
CN104969280A (zh) * 2013-07-09 2015-10-07 Dic油墨株式会社 颜色样本生成系统、颜色样本生成方法及其程序
CN104969280B (zh) * 2013-07-09 2016-08-17 Dic油墨株式会社 颜色样本生成系统及颜色样本生成方法
JP2020086149A (ja) * 2018-11-27 2020-06-04 日本放送協会 色域表示制御装置、色域表示情報生成装置、及びこれらのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0679019B1 (en) Image processing apparatus and method
JP4452498B2 (ja) リアルタイムデジタルビデオ画像において個々の色の色相又は彩度を独立して制御するための方法
US5896140A (en) Method and apparatus for simultaneously displaying graphics and video data on a computer display
US5412766A (en) Data processing method and apparatus for converting color image data to non-linear palette
JPH06282612A (ja) 画像音声処理装置と画像音声処理方法
JPS62200465A (ja) 色見本表示方式
JPH08147453A (ja) ルックアップテーブル作成方法及びルックアップテーブル作成装置
JPH0325493A (ja) カラー表示
JPH1117968A (ja) 画像の色変換方法
JPH03121571A (ja) カラー画像処理装置
JPH0887256A (ja) 減色方法
JP3304381B2 (ja) 輪郭抽出機能を有する画像処理装置
EP0402130A2 (en) Method and apparatus for driving color display device
JP3632758B2 (ja) 2次元グラフによる3次元データ表示方法、2次元グラフにより3次元データを表示させるためのプログラム、及び、それを記録した記録媒体
JPH09127924A (ja) 画像減色表示方法
JPH04337797A (ja) カラー画像処理装置
JPH06180573A (ja) 画像形成方法
JPH05334410A (ja) カラー画像表示方法
JPH03113682A (ja) 画像処理装置
JP3230272B2 (ja) 画像処理装置
JPH04128789A (ja) 画像データ処理方法
JP2689717B2 (ja) カラーシステム
JPH05205019A (ja) 画像処理表示装置
JPH06308938A (ja) 画像処理装置
JPH07288833A (ja) 動画像処理装置およびその方法