JPH1117968A - 画像の色変換方法 - Google Patents

画像の色変換方法

Info

Publication number
JPH1117968A
JPH1117968A JP9164029A JP16402997A JPH1117968A JP H1117968 A JPH1117968 A JP H1117968A JP 9164029 A JP9164029 A JP 9164029A JP 16402997 A JP16402997 A JP 16402997A JP H1117968 A JPH1117968 A JP H1117968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
data
chromaticity
color system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9164029A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Okubo
彰人 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP9164029A priority Critical patent/JPH1117968A/ja
Publication of JPH1117968A publication Critical patent/JPH1117968A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CRT上に表示される画像の色を変えたとき
に、自然な色の見え方をするようにする。 【解決手段】 CIEのxy色度図上に現実のCRTの
3原色の色度点R0,G0,B0および白色の色度点W0を設定
し、3原色の各色度点R0,G0,B0と白色の色度点W0と
を、それぞれ直線r,g,bで結ぶ。これら直線上であ
って、かつ、各色度点R0,G0,B0とW0との間の適当な位
置に、新たな原色R1,G1,B1を設定し、この新たに設定
された原色R1,G1,B1の色度点を求め、求められた色度
点をR1(xR1,yR1),G1(xG1,yG1),B1(xB1,yB1)
とする。この座標データ(xR1,yR1),(xG1,yG1),
(xB1,yB1) から決定されるマトリクスパラメータを
用いて、XYZ表色系の画像データを、R1,G1,B1から
なるRGB表色系の色度空間S1の画像データに変換し、
この変換された画像データをCRTに入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CRT等の発光系
の表示媒体に画像データを表示する際に、比較的簡単な
データ処理でもって色の見え方が不自然とならないよう
に画像の色を変換することを特徴とする画像の色変換方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、画像は印刷、写真、テレビ等のメ
ディアにより独立に形成され、観察されていたが、近年
の情報産業の急速な発展は、いわゆるメディアミックス
と呼ばれるようにメディア間で相互に情報を変換して画
像を形成する時代をもたらしており、写真に記録された
情報を、発光光を用いる陰極線管(CRT)等の発光系
の表示媒体(以下「発光表示媒体」という。)に表示
し、それを観察し、該表示媒体上で文字を加えたり、画
像の一部を修整することが行われ、さらに表示された画
像をプリンタ(インクジェット、昇華型プリンタ、熱溶
融型プリンタ、ハロゲン化銀を用いたプリンタ等。以下
「ハードコピー」という。)で出力し保存することが行
われるようになった。
【0003】このように、印刷、写真等のハードコピー
上の画像(以下「ハードコピー画像」という。)が発光
表示媒体上の画像(以下「ソフトコピー画像」とい
う。)として観察されるようになると、カラー画像の場
合はその画像記録、表示媒体の種類によって色の見え方
が異なるため、どのように媒体においても、同じような
見え方になるように画像の色を変換したり、或いはソフ
トコピー画像を観察者の好みの色に変換することが望ま
れるようになってきている。
【0004】例えば、観察する条件(白色の相関色温
度、輝度、周囲の環境等)を考慮して、ある観察条件で
見た時の色を別の観察条件で見る時、どのように変換す
れば同じ色の見え方を与えるかという変換方法について
は、一般に色順応変換、あるいはカラーアピアランスモ
デルと呼ばれる変換方法に基づいて行うことが提案され
ている(特公平7−86814号、特公平7−8681
5号、Color Researchand Application, Volume 19, Nu
mber 1, 1994, R.W.G.Hunt、同 Vol.20, No.3, 1995,
N.Nayatani、同 Vol.16, No.4, 1991, M.D.Fairchild
、本願出願人による特願平9-57317号参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の変換方法によって色の見え方を変える(以下「彩度変
換処理を行う」という。)場合、例えばRGB表色系で
現された画像データ(RGBデータ)を均等色空間(C
IE L*** ) 等に変換してから彩度変換処理を行
いRGBデータに戻すことが行われ、より具体的には画
像データを例えばRGB→XYZ→L*** →L**
*→ 彩度変換処理→L***→L***→XYZ→
RGBという画像データの変換処理が行われ、変換プロ
セスが長大であり、特にXYZ→RGB という変換過
程では1/3乗の計算処理が行われるため変換効率がよ
くない。
【0006】また、一般的に簡便な画像の色変換処理の
方法として、RGBデータの階調をそれぞれについて変
更することが行われるが、この方法では無彩色画像の明
るさ階調も変更されてしまうという問題がある。
【0007】さらに、色の属性には明るさL* 、彩度C
* 、色相H* (なお、彩度C* と色相H* のことをクロ
マチックネス或いはクロマともいう)があり、このなか
で彩度C* のみを変更して彩度変換処理する方法もある
が、この方法では色の見え方が不自然になるという問題
がある。
【0008】本発明は上記事情に鑑みて成されたたもの
であり、CRT等の発光系の表示媒体上に画像データを
表示させるに際して、彩度変換処理を簡便なデータ処理
でもって行い、かつ、変換後の画像データをCRT等に
表示させても自然な色の見え方になる画像の色変換方法
を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる画像の色
変換方法は、例えばXYZ表色系やL*** 表色系等
で表された画像データをRGB表色系の画像データに変
換する過程で所望の彩度となるように画像データを変換
することを特徴とするものであって、所定の発光系の表
示媒体が表示し得るRGB表色系の3つの原色および白
色に対応するCIE色度図上の座標点をそれぞれ求め、
前記3つの原色の各座標点と前記白色の座標点とを略直
線で結び、該直線上の所定の位置に、前記3つの原色に
対応する新たな原色点を設定し、前記表示媒体に表示し
ようとする所定の画像の前記RGB表色系とは異なる所
定の表色系で表した画像データを、前記新たな原色点に
よって表されるRGB表色系の色度空間の画像データに
変換し、該変換された画像データに基づく画像を前記表
示媒体に表示することを特徴とするものである。
【0010】また、本発明にかかる画像の色変換方法
は、RGB表色系で表された画像データを所望の彩度と
なるように変換する場合にも適用することが可能であ
り、かかる画像データの変換に際しては、前記所定の表
色系で表された画像データが、前記3つの原色の各座標
点によって表されるRGB表色系の色度空間の画像デー
タの表色系を変換して得られたものであることが望まし
い。
【0011】
【発明の効果】本発明にかかる画像の色変換方法によれ
ば、画像データを表す表色系の変換によって画像データ
を変更するものであり、いわゆるデータの座標変換とい
う比較的簡単な演算処理のみによって画像データを変換
することができる。また、座標変換に際して、発光系の
表示媒体が表示し得るRGB表色系の3つの原色(例え
ばCRTの3原色RGB)の各座標点と白色の座標点と
の直線上の所定の位置に新たな原色点を取っているか
ら、変換された画像データはほぼ色相的変更がなく、明
るさと彩度のみが変更されることになり、有彩色画像の
画像データに対しては画像の色を自然な見え方で変更す
ることができる。また、無彩色画像の画像データに対し
ては白色点はあくまで白色点であり、データ値の変更が
ないため、無彩色画像の明るさ階調が変更されないとい
う効果を得ることができる。
【0012】したがって、CRT等の発光系の表示媒体
上に上記のようにして変換された画像データに基づいて
画像を表示させることで、自然な色の見え方になるよう
に画像の色を変更することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】周知のように、CRT等でカラー
画像を再生するために、加法混合法により赤(R),緑
(G),青(B)の3つの独立な色(3原色)の混合で
任意な色を作り出している(これを「等色する」ともい
う)。
【0014】ここで、3原色の単位量(単位ベクトル)
をそれぞれ(R),(G),(B)とし、3原色量が
R,G,Bであるとした場合、作り出された色(F)は
以下の等色式(色方程式)で表される。
【0015】 (F)≡ R(R)+G(G)+B(B) (1.1) この(F)は、(R),(G),(B)を直交座標に取
った3原色座標空間の1点で表され、単位平面R+G+
B=1をベクトル(F)が貫く点の位置が色度を与え
る。
【0016】CIEでは、上記3原色として所定の波長
のスペクトル色を選定し、選定されたスペクトル色に基
づく原色単位により色を表している(RGB表色系)。
また、RGB表色系に所定の座標変換を行い、標準表色
系として色を表すこともある。なお、標準表色系はXY
Z表色系ともいわれている。そして、このXYZ表色系
においても、上記RGB表色系のときと同様に、3原色
単位ベクトル(X),(Y),(Z)を直交座標に取っ
たXYZ色空間を作ることができる。また、単位平面X
+Y+Z=1上でスペクトル色の軌跡を求め、これをZ
=0の座標平面に投影して色度を表したものが、良く知
られているCIEのxy色度図(以下「CIE色度図」
という。)である。
【0017】そして、CRT画面上に再現できる色の範
囲(再現色域)は、CIE色度図上で3原色の色度点が
作る3角形の内側に限られ、色再現の色度域を広くする
(より鮮やかな色を再現する)ためには、3原色の純度
をできるだけ高くし、3角形の面積を大きくしなければ
ならない。即ち、色度域(色度空間)の広さによって表
し得る色の範囲が変わることになる。
【0018】一般に、基礎刺激(基準白色)W、3原刺
激(3原色)ABCがそれぞれXYZ表色系で与えられ
たとき、新しい表色系は以下の式で表すことができる。
【0019】 (A)≡ SA{ xA(X)+ yA(X)+ zA(X)} (2.1) (B)≡ SB{ xB(X)+ yB(X)+ zB(X)} (2.2) (C)≡ SC{ xC(X)+ yC(X)+ zC(X)} (2.3) (W)≡ SW{ xW(X)+ yW(X)+ zW(X)} ≡ 1(A)+1(B)+1(C) (2.4) ここで、xJ ,yJ ,zJ ,およびSJ (J=A,B,
C)は3原色の色度座標および刺激和である。
【0020】式(2.1)〜(2.3)を式(2.4)
に代入すると、原刺激と基礎刺激の色度座標と刺激和と
の間に等色方程式が恒等的に成り立つためには以下の関
係が必要となる。
【0021】 SAxA + SBxB + SCxC = SWxW (3.1) SAyA + SByB + SCyC = SWyW (3.2) SAzA + SBzB + SCzC = SWzW (3.3) 上記の行列方程式を[SA,SB,SCTについて解くと、
以下の式のようになる。
【0022】 SA =SW(+xWΔ11−yWΔ21+zWΔ31)/Δ (4.1) SB =SW(−xWΔ12+yWΔ22+zWΔ32)/Δ (4.2) SC =SW(+xWΔ13−yWΔ23+zWΔ33)/Δ (4.3) ここで、ΔおよびΔij(i,j=1〜3)は、
【0023】
【数1】
【0024】である。
【0025】次に、ある色(F)はXYZ表色系でもA
BC表色系でも表し得るものであり、XYZ表色系の3
刺激値をX,Y,Z、ABC表色系の3刺激値をA,
B,Cとすれば、等色式は以下のように表すことができ
る。
【0026】 (F)≡ X(X)+Y(Y)+Z(Z) (5.1) ≡ A(A)+B(B)+C(C) これに、式(5.1)〜(5.3)を代入して、等色式
が恒等的に成り立つ条件を求めると以下の関係式が得ら
れる。
【0027】 SAxAA + SBxB + SCxCC =X (6.1) SAyAA + SByB + SCyCC =Y (6.2) SAzAA + SBzB + SCzCC =Z (6.3) 上記の行列方程式をA,B,Cについて解き、式(4,
1)〜(4.3)を用いると、新しい表色系(ABC表
色系)の3刺激値とXYZ表色系の3刺激値との間の関
係は、マトリクスパラメータを用いた以下の式で表すこ
とができる。 A = αxX +αyY+ αzZ (7.1) B = βxX +βyY+ βzZ (7.2) C = γxX +γyY+ γzZ (7.3) 但し、 αx =+Δ11/mA αy =−Δ21/mA αz =+Δ31/mA ここで、mA = SW(+Δ11xW−Δ21yW+Δ31zW) βx =−Δ12/mB βy =+Δ22/mB βz =−Δ32/mB ここで、mB = SW(−Δ12xW+Δ22yW−Δ32zW) γx =+Δ13/mC γy =−Δ23/mC γz =+Δ33/mC ここで、mC = SW(+Δ13xW−Δ23yW+Δ33zW) なお、SWxW=XW 、SWyW=YW 、SWzW=ZW であ
る。
【0028】この関係式は、任意の色について成り立つ
ものであり、新しい系の3原色と白色の座標点が与えら
れれば、XYZ表色系から新しい表色系(ABC表色
系)へ座標変換できることを表している。また、XYZ
表色系から新しい表色系へ座標変換する際に与えられる
座標点を異なるものとすれば、新しい表色系で表し得る
色再現の色度域を変えることができ、このような画像デ
ータの表色系の変換処理によって画像の色の変換処理を
行うことが可能となる。
【0029】次に、実際に上記方法のようにして求めら
れるマトリクスパラメータを用いて画像の色変換処理を
行い、CRT等の発光表示媒体に画像を表示させる方法
について説明する。最初に2つの表色系間の画像データ
の変換処理の基本的な考え方について説明する。
【0030】一例として、RGB表色系で現された画像
データ(RGBデータ)とXYZ表色系で現された画像
データ(XYZデータ)との間での変換処理を考える。
RGBデータはCRTの階調特性γを考慮して、次のよ
うなγ処理がなされ、RGBデータは一旦YrYgYb
データに変換される。
【0031】
【数2】
【0032】なお、式(1)に限らず以下のような式や
その他の式を用いることもできる。
【0033】
【数3】
【0034】ここで、Yr0はR=0の値、Yr1はR=2
55の値であり、G、B成分についても同様である。
【0035】このYrYgYbデータに対して、後述の
ようにして求められるパラメータ値を有する3行3列の
マトリクス[T1]を用いて、以下のような変換処理を行
い、XYZデータに変換する。
【0036】
【数4】
【0037】一方、XYZデータをRGBデータに変換
するには、上記変換プロセスを逆に行えばよい。すなわ
ち、XYZデータに対して、後述のようにして求められ
る所定のパラメータ値を有する3行3列のマトリクス
[T2]を用いて、以下のような変換処理を行い、YrY
gYbデータに変換する。
【0038】
【数5】
【0039】次に、YrYgYbデータに階調特性γを
元に戻すγ-1処理を行いRGBデータに変換する。
【0040】
【数6】
【0041】ここで、マトリクス[T1]と[T2]との間
に、[T2]=[T1]-1なる関係があれば、上述のように
RGBデータを一旦XYZデータに変換して、再度RG
Bデータに戻したときには、同じデータ値が戻ってくる
ことになる。すなわち、画像データを表す表色系を変換
しても、画像の色は変更されないことになる。
【0042】一方、マトリクス[T1]と[T2]のパラメ
ータ値は上述のように色度座標から求められるものであ
り、マトリクス[T1]と[T2]との間に、[T2]≠[T
1]-1なる関係を有するようにすれば、RGBデータを
一旦XYZデータに変換して、再度RGBデータに戻し
たときには、同じデータ値とならないから、結果的に画
像を所定の色に変更したRGBデータを求めることにな
る。
【0043】ここで、マトリクス[T1]と[T2]のパラ
メータは、上述の表色系の変換の説明におけるマトリク
スパラメータで、ABC表色系をRGB表色系としてお
き変えて求めればよい。
【0044】次に、上記方法のようにして求められるマ
トリクスパラメータを用いて、実際に所定の色変換処理
を行い、CRT等に画像を表示させる方法について説明
する。
【0045】ここでは、画像データがXYZ表色系或い
はL*** 表色系のデータとしてインターフェースさ
れる第1の実施の形態について説明する。なお、L**
*表色系のデータの場合は、一旦XYZ表色系のデー
タに変換すれば良く、基本的にはXYZ表色系のデータ
における色変換処理と考えてよい。
【0046】上述で明らかなように、CRTの3原色の
色度座標点とは異なる新たな色度座標を設定して、3行
3列のマトリクス[T3]のパラメータを求め、該マトリ
クス[T3]を用いてXYZデータをYrYgYbデータ
に変換した後、γ処理を行いRGBデータに変換すれ
ば、本来の色の画像とは異なる色の画像になることが判
る。すなわち、新たに設定される色度座標次第で如何様
にも画像データを加工できることとなる。以下、画像の
色変換処理を行うための色度座標の設定方法について図
1を参照して説明する。
【0047】まず、CRTが表示し得るRGB表色系の
3つの基準色(3原色R、G、B)および白色(W)に
対応するCIE色度図上の座標点(色度点)をそれぞれ
の原色について求め、各色度点をCIEのxy色度図上
に設定する。このためには、例えば、CRTにRのみを
表示させて、X、Y、Zを測定器で測定する。色度座標
は以下の式で求めることができる。また、測定器によっ
ては直接xR0,yR0を測定できるものもある。
【0048】xR0=X/(X+Y+Z) yR0=Y/
(X+Y+Z) 他の原色G,Bおよび白色Wについても同様にして色度
座標xG0,yG0,xB0,yB0,xG0,yW0を求めること
ができる。3原色の色度点R0,G0,B0により囲まれる色
度空間S0が、このCRTが再現することのできる色の範
囲を示しており、式(7.1)〜(7.3)に準じて、
XYZデータをYrYgYbデータに変換した後、γ処
理を行いRGBデータに変換すれば本来の画像を表示す
ることができる。なお、座標点のz成分は、x,y成分
とx+y+z=1なる関係から求めることができる。
【0049】次に、3原色の各色度点R0(xR0,yR0),
G0(xG0,yG0),B0(xB0,yB0)と白色の色度点W0(x
W0,yW0)とを、それぞれ直線r,g,bで結ぶ。これ
ら直線上であって、かつ、各色度点R0,G0,B0とW0との
間の適当な位置に、新たな基準色R1,G1,B1を設定し、
この新たに設定された基準色R1,G1,B1の色度点を求め
る。求められた色度点をR1(xR1,yR1),G1(xG1,y
G1),B1(xB1,yB1)とする。なお、この新たに設定さ
れた基準色R1,G1,B1により囲まれる色度空間S1が、仮
想的に設定されたCRTが再現することのできる色の範
囲を示している。この色度空間S1は上記色度空間S0より
狭いから、仮想的に設定されたCRTは、全ての色につ
いて現実のCRTよりも鮮やかな色を表現できないもの
と仮定されたことになる。
【0050】上述同様に、式(7.1)〜(7.3)に
準じて、色度座標xR1,yR1,xG1,yG1,xB1
B1,xW0,yW0を用いてXYZデータをYrYgYb
データに変換した後、γ-1処理を行いRGBデータに変
換すれば、XYZデータを仮想的に設定されたCRTに
表示させたときにも、現実のCRTと同等の色が表現で
きるような画像データに変換される。
【0051】
【数7】
【0052】但し、 αx3 =+Δ11/mR αy3 =−Δ21/mR αz3 =+Δ31/mR ここで、mR = SW0(+Δ11xW0−Δ21yW0+Δ
31zW0) βx3 =−Δ12/mG βy3 =+Δ22/mG βz3 =−Δ32/mG ここで、mG = SW0(−Δ12xW0+Δ22yW0−Δ
32zW0) γx3 =+Δ13/mB γy3 =−Δ23/mB γz3 =+Δ33/mB ここで、mB = SW0(+Δ13xW0−Δ23yW0+Δ
33zW0) また、ΔおよびΔij(i,j=1〜3)は、上記式
(4.1)等におけるΔおよびΔijにおいて、A,B,CをR
1,G1,B1と置き換えたものであり、以下の式で示され
る。
【0053】
【数8】
【0054】である。
【0055】次に、YrYgYbデータにγ-1処理を行
いRGBデータに変換する。
【0056】
【数9】
【0057】上記一連の処理過程を一つのフローで示せ
ば図2のようになる。
【0058】このように上記色変換方法によれば、画像
データを表す表色系の変換(座標変換)によって画像デ
ータを変更しており、CRTの3原色RGBの各座標点
と白色の座標点との直線上で新たな基準色点を取ってい
るから、変換された画像データはほぼ色相的変更がな
く、明るさと彩度のみが変更されることになり、有彩色
画像の画像データに対しては画像の色を自然な見え方で
変更することができる。また、無彩色画像の画像データ
に対しては白色点はあくまで白色点であり、データ値の
変更がないため、無彩色画像の明るさ階調が変更されな
い。
【0059】したがって、かかるデータ変換により求め
られたRGBデータは、上述のように同一データに対し
ては現実のCRTよりも鮮やかな色を表現できないもの
と仮定されたCRTにおいて、同等の鮮やかさで表示す
るようにデータ変換されたものであるから、求められた
RGBデータに基づいて、現実のCRTに画像を表示さ
せた場合は、データの変換を行わなかったときよりも、
逆により鮮やかな画像(彩度上昇)として表示されるこ
とになる。一方、色の成分のない、いわゆる無彩色画像
に対しては、座標点が変更されず白色点W0が保存される
ことになるため、上記画像データの変換処理を行った場
合においても何ら影響を受けることがない。即ち、無彩
色画像に対しては原画像の明るさ階調を変更するような
ことがない。 また、画像データの変換は行列計算とい
う比較的簡単な演算処理で行うことができ、従来例のよ
うな1/3乗の計算をする必要がないから、変換に要す
る処理時間を短縮することも可能となる。
【0060】これにより、上記方法に従って画像の色変
換処理を行えば、簡単なデータ処理でもってCRT等の
発光表示媒体上に表示される画像の色を変えることがで
き、かつ、画像の色を変えたときにも自然な色の見え方
をさせることができる。
【0061】上述の説明においては、新たに設定した基
準色が、現実のCRTが表示し得る色度空間S0よりも全
ての色について狭く(鮮やかでない)なるように設定し
たが、W0と各色度点R0,G0,B0とを結ぶ直線r,g,b
の延長線上の適当な位置に新たな基準色を設定すれば、
逆に色度空間S0よりも広くなるように色度空間を設定す
ることもできる。この場合は、変換された画像データに
基づいて画像をCRTに表示させると、データの変換を
行わなかったときよりも、より淡い画像(彩度低下)と
して表示されることになる。
【0062】また、特定の原色については狭く、残りの
原色については広くなるように設定することも可能であ
り、この場合はそれぞれの設定された状態に合わせて、
上記に従って特定の原色は鮮やかで残りの原色は淡くな
るような画像が表示されることになる。
【0063】なお、上記においてγ-1処理を行うに際し
ては、数値演算を行うのではなく1次元のルックアップ
テーブル(LUT)を用いて高速にデータ変換すること
が可能であり、さらにマトリクスの演算をも含めて3次
元のLUTを用いてデータ変換を行うことも可能とな
る。
【0064】次に、画像データがRGB表色系のデータ
としてインターフェースされる第2の実施の形態につい
て説明する。この第2の実施の形態にかかる彩度変換処
理は、多くのCRT表示装置がRGBデータでインター
フェースされており、より現実に即した彩度変換処理で
あるということができる。
【0065】この場合は、RGBデータを、RGB→Y
rYgYb→XYZと、一旦XYZデータに変換した
後、上記のようにXYZデータをRGBデータに変換す
る彩度変換処理を行えばよい。
【0066】RGBデータをYrYgYbデータに変換
するためには、上述の式(1.1)または式(1.2)
に基づいてデータ変換を行えばよい。
【0067】次にYrYgYbデータをXYZデータに
変換する方法について説明する。基本的には上述の式
(2.1)と同様にマトリクス[T4]を用いてデータ変
換を行えばよい。以下、マトリクス[T4]のパラメータ
の求め方について説明する。
【0068】現実のCRTの3原色の色度座標xR0,y
R0,xG0,yG0,xB0,yB0,xW,yWを用いて、変換
されたYrYgYbデータをXYZデータに変換すれ
ば、RGBデータの彩度を忠実に再現するXYZデータ
に変換される。従って、マトリクス[T4]のパラメータ
は以下のようになる。
【0069】
【数10】
【0070】但し、 αx4 =+Δ11/mR αy4 =−Δ21/mR αz4 =+Δ31/mR ここで、mR = SW0(+Δ11xW0−Δ21yW0+Δ
31zW0) βx4 =−Δ12/mG βy4 =+Δ22/mG βz4 =−Δ32/mG ここで、mG = SW0(−Δ12xW0+Δ22yW0−Δ
32zW0) γx4 =+Δ13/mB γy4 =−Δ23/mB γz4 =+Δ33/mB ここで、mG = SW0(+Δ13xW0−Δ23yW0+Δ
33zW0) また、ΔおよびΔij(i,j=1〜3)は、上記式
(4.1)等におけるΔおよびΔijにおいて、A,B,CをR
0,G0,B0と置き換えたものであり、以下の式で示され
る。
【0071】
【数11】
【0072】である。
【0073】このようにして求められたXYZデータを
用いて、上述の第1の実施の形態にかかる彩度変換処理
を行えば、第1の実施の形態と同様に、RGBデータを
より鮮やか或いは、より淡い画像となるようなデータに
変換することができる。なお、上記一連の処理過程を一
つのフローで示せば図3のようになる。また、マトリク
ス[T4]および[T3]をまとめて新たな一つのマトリク
ス[T5]にすることもでき、変換処理を簡略化すること
もできる(図4参照)。さらに、γ処理を行うに際して
は、第1の実施の形態と同様に、数値演算を行うのでは
なく1次元のLUTを用いてデータ変換することが可能
であり、これにより高速にデータ変換を行うことが可能
となる。
【0074】また、この第2の実施の形態にかかる階調
変換処理においては、YrYgYbデータをXYZデー
タに変換するに際して、マトリクス[T3]を用いてデー
タ変換を行い、逆にXYZデータをYrYgYbデータ
に変換するに際してマトリクス[T4]を用いてデータ変
換を行うことも可能である(図5参照)。この場合は、
上記第1の実施の形態にかかる階調変換処理とは逆方向
に彩度が変換されることになる。
【0075】したがって、この第2の実施の形態にかか
る方法においても、上記方法に従って画像データの彩度
変換処理を行えば、簡単なデータ処理でもって画像の彩
度を変更(彩度変換処理)することが可能となると共
に、変更された画像の色の見え方も自然であり、かつ、
無彩色部の明るさ階調もそのままを保持することができ
る。
【0076】上述の画像の色変換方法は、プリンタによ
り出力される画像(ハードコピー画像)とCRT上の画
像(ソフトコピー画像)の色が同じ見え方となるように
設定されたシステム(図6参照)において、自然な色の
変わり方をするように、CRT画像の色を変更するのに
適用することができる。
【0077】ハードコピー画像とソフトコピー画像は、
同一の画像データを用いて表示させたときには、一般に
同じ色の見え方にならない。そこで、ハードコピー画像
とCRT画像の色が同じ見え方となるようにLUTを参
照して所定の画像データの変換処理がなされ、ハードコ
ピー装置には原画像データを入力して画像出力を得、一
方、変換された画像データをCRTに入力して表示させ
ることが行われる。この際、原画像データをRGBデー
タで表し、一旦XYZデータに変換した後、上述のよう
に実際のCRTの3原色の座標点とは異なる新たな3原
色の座標点を用いてXYZデータをRGBデータに変換
する色変換処理を行うことで、当該システムにおいて
も、簡単なデータ処理でもって画像の色を変更(色変換
処理)することが可能となると共に、変更された画像の
色の見え方も自然であり、かつ、無彩色部の明るさ階調
もそのままを保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像の色変換方法の基本をなす
表色系の変換方法を説明するCIE色度図
【図2】第1の実施の形態にかかる画像の色変換方法の
処理過程を表すフロー図
【図3】第2の実施の形態にかかる画像の色変換方法の
処理過程を表すフロー図
【図4】上記第2の実施の形態にかかる画像の色変換方
法の処理過程を簡略化したフロー図
【図5】上記第2の実施の形態にかかる画像の色変換方
法の別な対応による処理過程を表すフロー図
【図6】本発明にかかる画像の色変換方法をソフトコピ
ー/ハードコピーシステムに適用した例を示すフロー図
【符号の説明】
R0 現実の表示媒体が表示し得る原色のうちの赤の色
度座標点 G0 現実の表示媒体が表示し得る原色のうちの緑の色
度座標点 B0 現実の表示媒体が表示し得る原色のうちの青の色
度座標点 R1 新たに設定された原色点のうちの赤の色度座標点 G1 新たに設定された原色点のうちの緑の色度座標点 B1 新たに設定された原色点のうちの青の色度座標点 S0 現実の表示媒体が表示し得る色度空間 S1 新たに設定された原色点によって表示し得る色度
空間
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 9/77 H04N 1/46 C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の発光系の表示媒体が表示し得るR
    GB表色系の3つの原色および白色に対応するCIE色
    度図上の座標点をそれぞれ求め、 前記3つの原色の各座標点と前記白色の座標点とを略直
    線で結び、 該直線上の所定の位置に、前記3つの原色に対応する新
    たな原色点を設定し、 前記表示媒体に表示しようとする所定の画像の前記RG
    B表色系とは異なる所定の表色系で表した画像データ
    を、前記新たな原色点によって表されるRGB表色系の
    色度空間の画像データに変換し、該変換された画像デー
    タに基づく画像を前記表示媒体に表示することを特徴と
    する画像の色変換方法。
  2. 【請求項2】 前記所定の表色系で表された画像データ
    が、前記3つの原色の各座標点によって表されるRGB
    表色系の色度空間の画像データの表色系を変換して得ら
    れたものであることを特徴とする請求項1記載の画像の
    色変換方法。
JP9164029A 1997-06-20 1997-06-20 画像の色変換方法 Withdrawn JPH1117968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164029A JPH1117968A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像の色変換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9164029A JPH1117968A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像の色変換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117968A true JPH1117968A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15785461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9164029A Withdrawn JPH1117968A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 画像の色変換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117968A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2363021A (en) * 2000-04-07 2001-12-05 Discreet Logic Inc Modifying image colours by transforming from a source colour volume to a destination colour volume
JP2003520515A (ja) * 2000-01-12 2003-07-02 ユニバーシティ オブ イースト アングリア カラー信号処理
KR100441595B1 (ko) * 2001-10-15 2004-07-23 삼성전자주식회사 색온도 변환장치 및 방법
KR100669695B1 (ko) 2003-11-07 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 색조정방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치
JP2008511850A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 オプティス 忠実な色でデジタル画像を表示するための方法およびシステム
US8379038B2 (en) 2005-06-21 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Color display apparatus and method therefor
US8400479B2 (en) 2004-06-16 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Color signal display apparatus and method
KR101885998B1 (ko) * 2017-06-16 2018-08-06 가톨릭대학교 산학협력단 4차원 mra의 영상 정보 후처리를 통한 다중시기 곁순환 영상, 관류 영상 방법 및 의료 장치 시스템

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520515A (ja) * 2000-01-12 2003-07-02 ユニバーシティ オブ イースト アングリア カラー信号処理
GB2363021A (en) * 2000-04-07 2001-12-05 Discreet Logic Inc Modifying image colours by transforming from a source colour volume to a destination colour volume
GB2363021B (en) * 2000-04-07 2004-03-03 Discreet Logic Inc Processing image data
KR100441595B1 (ko) * 2001-10-15 2004-07-23 삼성전자주식회사 색온도 변환장치 및 방법
KR100669695B1 (ko) 2003-11-07 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 색조정방법 및 이를 이용한 디스플레이 장치
US8400479B2 (en) 2004-06-16 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Color signal display apparatus and method
JP2008511850A (ja) * 2004-09-02 2008-04-17 オプティス 忠実な色でデジタル画像を表示するための方法およびシステム
US8379038B2 (en) 2005-06-21 2013-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Color display apparatus and method therefor
KR101885998B1 (ko) * 2017-06-16 2018-08-06 가톨릭대학교 산학협력단 4차원 mra의 영상 정보 후처리를 통한 다중시기 곁순환 영상, 관류 영상 방법 및 의료 장치 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197788B2 (ja) 色再現システム
US5553199A (en) Method and apparatus for calibrating a four color printer
JP4241902B2 (ja) カラー画像表示装置及び色変換装置
JP4705917B2 (ja) ソース・カラー空間からターゲット・カラー空間に変換するための方法及び装置
JP5481021B2 (ja) 異機種間色域マッピング方法および装置
US7697165B2 (en) Gamut compression method, program, and gamut compression device
JPH05199410A (ja) カラー処理方法
US5920358A (en) Method of transforming colors of image
US20060192996A1 (en) Simulation of print via a network
JP2006262446A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US6894720B2 (en) Method and apparatus for applying tone mapping functions to color images
JPH1117968A (ja) 画像の色変換方法
CN104981863A (zh) 用于色彩渲染到二进制高维输出设备的方法和装置
JP2893682B2 (ja) カラー画像処理方法
JPH10322566A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3152186B2 (ja) 色変換方法、色変換テーブル作成装置、色変換装置、および記録媒体
JP4396107B2 (ja) 映像表示システム
JP3292519B2 (ja) 画像処理装置
JP2000287096A (ja) カラープリンタにおけるガマット圧縮方法及びそれを用いた色再現処理装置
JP2001148794A (ja) 色変換方法、色変換テーブル作成装置、色変換装置、および記録媒体
JPH01165441A (ja) 画像処理装置
JP5258803B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理プログラム
KR20040036790A (ko) 색상 제공범위 보상장치 및 그 방법
JPH0834546B2 (ja) カラ−ハ−ドコピ−における色再現方法
WO2001078004A2 (en) System and means for matching colour on an output path to a viewing path

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907