JP5701119B2 - 液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5701119B2
JP5701119B2 JP2011064162A JP2011064162A JP5701119B2 JP 5701119 B2 JP5701119 B2 JP 5701119B2 JP 2011064162 A JP2011064162 A JP 2011064162A JP 2011064162 A JP2011064162 A JP 2011064162A JP 5701119 B2 JP5701119 B2 JP 5701119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
layer
hole
ink
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011064162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012196944A (ja
Inventor
敏明 黒須
敏明 黒須
弘司 笹木
弘司 笹木
長谷川 宏治
宏治 長谷川
智 伊部
智 伊部
田川 義則
義則 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011064162A priority Critical patent/JP5701119B2/ja
Priority to US13/420,834 priority patent/US8544997B2/en
Publication of JP2012196944A publication Critical patent/JP2012196944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701119B2 publication Critical patent/JP5701119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1645Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Description

本発明は液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
液体を吐出する液体吐出ヘッドの一例としては、インク小滴を吐出し、それを紙等の被印刷媒体に付着させるインクジェット・プリント方式に利用されるインクジェット記録ヘッドが挙げられる。
近年の記録技術の発達に伴い、インクジェット記録ヘッドに対して、インクを吐出する吐出口の配列密度を高密度化すること、また吐出口およびそれに連通する流路の形状を高精細化することが求められている。特許文献1には、予め発熱素子及び駆動回路を設けたシリコンウェハ上にフォトリソ技術によりパターニングが可能な樹脂でノズル層を形成する液体吐出ヘッドの製造方法が開示されている。
しかし、高精細化に対応するためのインク吐出口径の微細化が進むにつれ、インク中のゴミが微細化されたインク吐出口につまることがあり、それによって正常に吐出が行われない場合がある。
この対策として、特許文献2にはインク中のゴミを捕集するため、インク吐出口の開口径よりも小さい開口径のフィルター部が設けられたノズル構造が開示されている。より具体的には、駆動回路が形成された基板とノズル層の間に単層自立膜(所謂メンブレン)を設け、その膜上に貫通口を形成してインク中のゴミを捕集するノズル構造などが開示されている。
特開平6−286149号公報 特開2005−178364号公報
しかし、従来のゴミ捕集用のフィルター構造は、インク中のゴミをフィルターの面で捕らえる構造であり、フィルターの貫通口にゴミが到達しやすく、ゴミを捕集した後に図5に示すようにフィルターの貫通口にゴミ10がつまることがあった。これにより、インク流量が低下することで、吐出に必要となるインクの供給量が減少し、結果として印字画像のカスレやムラの原因となることがあった。
故に、本発明の目的は、液体中のゴミや異物を捕集した際のフィルターの目詰まりを防止し、ゴミ捕集後も液体流量の低下がなく安定した液体吐出が可能な液体吐出ヘッドおよびその製造方法を提供することである。
本発明は上記課題に鑑みて発案されたものであり、以下の特徴を有する。
液体を吐出するための複数の吐出口、および各吐出口に連通する液体流路を有する被覆樹脂層と、
液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子、および該液体流路に連通する液体供給口を有する基板と
を含むノズルチップを備える液体吐出ヘッドであって、
該液体供給口と該液体流路との間にフィルター層が形成されており、
該フィルター層が、
液体流量を確保するための、吐出口径以下の開口径を有する貫通孔と、
液体中のゴミを捕獲するための、先端を液体供給口側にして該貫通孔よりも液体供給口側に配置される先細状構造体からなるゴミ捕集用突起体と
を有する液体吐出ヘッドを製造する方法であって、
(1)エネルギー発生素子を有する基板上に、前記ゴミ捕集用突起体の形状を決定するための樹脂パターンを形成する工程と、
(2)該樹脂パターンに材料層を被覆し、該材料層に前記貫通孔を形成して、前記フィルター層を形成する工程と、
(3)該フィルター層上に、前記液体流路を形成するための型材を形成する工程と、
(4)該型材上に感光性樹脂層を被覆し、該感光性樹脂層に前記吐出口を形成する工程と、
(5)該液体流路を形成するための型材を除去する工程と、
(6)前記基板に前記液体供給口を形成する工程と
を有することを特徴とする
本発明により、液体中のゴミや異物を捕集した際のフィルターの目詰まりを防止し、ゴミ捕集後も液体流量の低下がなく安定した液体吐出が可能な液体吐出ヘッドおよびその製造方法を提供することが可能となる。
本発明にかかる液体吐出ヘッドの一例を示す図であり、(a)は上面図、(b)は断面斜視図である。 フィルター層の一例を示す図である。 本発明にかかる液体吐出ヘッドの製造方法の一例を説明するための工程図である。 本発明にかかる液体吐出ヘッドの製造方法の一例を説明するための工程図である。 従来のフィルター構造を説明するための断面図である。 本発明に用いるフィルター層を説明するためのフィルター層の一例の断面図である。
本発明にかかる液体吐出ヘッドについて図1に基づき説明する。
なお、液体としては、例えば、インクおよびインクのプリント性を調整するための処理液を用いることができる。本発明の液体吐出ヘッドは、例えば、インクジェット記録ヘッドおよび回路形成用の導電ペーストの吐出ヘッドとして用いることができる。
また、液体吐出ヘッドは、ノズルチップおよびノズルチップをマウントするチッププレートを含むことができる。ノズルチップは、複数の吐出口および液体流路を有する被覆樹脂層と、エネルギー発生素子および液体供給口を有する基板とを含む。以降、ノズルチップに着目して説明する。
図1は本発明に係る液体吐出ヘッド(より具体的には、ノズルチップ)の一例を示す模式図である。より具体的には、図1(a)は液体吐出ヘッドの上面図であり、図1(b)は、図1(a)に示される液体吐出ヘッドをA−A’に沿ってかつ基板2に垂直に切断した場合の切断面斜視図である。このノズルチップは、ノズル層1、基板2およびフィルター層11を有している。
図1に示す液体吐出ヘッドは、液体(例えばインク)を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子、およびその液体を発泡させるための駆動回路が形成された基板2表面に、被覆樹脂層であるノズル層1が配置されている。ノズル層1は、液体を吐出するための複数の吐出口1a、および各吐出口に連通する液体流路(例えばインク流路)1bを有している。エネルギー発生素子としては、例えば発熱素子や圧電素子を用いることができる。駆動回路としては、例えば、バイポーラトランジスタに代表される電圧制御型半導体素子やパワートランジスタ等の電流制御型半導体素子を用いることができる。
また、基板2は、液体流路1bに連通する液体供給口(例えばインク供給口)12を有している。さらに、ノズル層1と基板2との間、より具体的には、液体流路1bと液体供給口12との間にフィルター層11が配置されている。このフィルター層11は、液体中のゴミを捕集するための先細状構造体からなるゴミ捕集用突起体3と、ゴミが捕集された後の液体を通過させ、液体流量を確保するための液体流量確保用貫通孔8とを有する。図1(b)では、貫通孔8は、フィルター層11に対して垂直にフィルター層11を貫通しており、液体供給口12に供給された液体(例えばインク)は、貫通孔8を通過することにより液体流路1bに流れ込み、吐出口1aから吐出される。このため、貫通孔8の数や配置、形状等を調節することにより、液体流路1bに供給する液体流量を調節することができる。
また、基板2と、貫通孔8が形成されたゴミ捕集用突起体側のフィルター層の面11aとは平行に形成されている。図1および2に示すフィルター層11において、突起体3は、貫通孔8より基板側、より具体的には液体供給口12側に形成されており、突起体3の側面は、基板2および面11aに対して傾斜している。先細状構造体は、先になるほど細くなる形状(先細状)をしており、基板2に対して平行に切断した際の切断面の面積が、基板2に近づくに従い小さくなっている。また、突起体の根元(上記切断面の面積が最も大きい部分)よりも先端(上記切断面の面積が最も小さい部分)が液体供給口側に配置されている。
突起体3は、基板に対して垂直に配置することができ、図1や2では、突起体の先端を液体供給口12の方向(図1では紙面下方)に向けて配置されている。また、突起体3は、基板に対して傾斜させて、即ち、先端を図1の紙面左下方向や紙面右下方向に向けて配置することもできる。
フィルター層11を液体供給口12と液体流路1bとの間に配置することにより、タンクから供給されるインクは液体流路1b、より具体的にはエネルギー作用室(例えば、発泡室)に到達する前に必ずフィルター層11を通過する。このためインク中のゴミを突起体3により確実に捕集することができ、ゴミが除去されたインクだけを貫通孔8を通過させて発泡室へ供給することができる。
なお、エネルギー作用室とは、吐出させるためにインクを一時的に滞留させるための空間を意味し、このエネルギー作用室において、エネルギー発生素子のエネルギーが液体(インク)に作用する。なお、発泡室とは、発熱素子等により気泡を用いてインクを吐出する場合のエネルギー作用室のことを意味する。
この際、ゴミを捕集するための突起体3の形状を先細状とすることで、互いに隣り合う2つの突起体3の間の間隔を、基板2に垂直な方向において、定間隔ではなく、異ならせることができる。これによりインク中のゴミのサイズに応じて捕集場所を変えることができ、インク中のゴミを3次元的に捕集することが可能となる。従って、突起体3の形状は先細状であれば良い。
また、図4(e)に示すように、この突起体3の側面11bと、面11aとが、突起体3の外部に成す角度(180°−β)は鈍角であることが好ましい。
突起体3としては、例えば、図1(b)に示すような円錐型、図2(a)に示すような角錐型などの錐状構造体や、図2(b)に示すような、これらの錐状構造体の突起先端部が平坦な形状のものを用いることができる。
また、ゴミを容易に捕獲するため、突起体3は、液体流量確保用貫通孔1つに対して3つ以上配置され、各突起体が貫通孔8を取り囲むように形成されていることが好ましい。
また、本発明では、貫通孔8の開口径を、吐出口1aの開口径以下に形成する。これにより、貫通孔8を通過するような微細なゴミはインク吐出の際にインクと同時に排出することができ、これらのゴミがノズルをつまらせることを防ぐことができる。さらに、貫通孔8の開口径を、吐出口1aの開口径よりも小さく形成することが好ましい。
なお、複数の吐出口の開口径がそれぞれ異なる場合は、全ての貫通孔8の開口径を一番小さい吐出口径以下となるようにすることができる。また、ゴミによってノズルがつまることを容易に防ぐために、貫通孔8の開口部分の最大径を、吐出口1aの開口部分の最小径以下とすることが好ましい。また、図1には、インク流路1bの径が吐出口径以上の形態が示されているが、インク流路の径が吐出口径より小さい場合は、ゴミがノズルに詰まることを容易に防ぐために、貫通孔の開口径をこのインク流路の径以下にすることができる。
さらに、貫通孔8の開口径をインク吐出口の開口径以下とし、かつその範囲内で貫通孔の形状を任意に変化させることができる。例えば、貫通孔をフォトリソ法を用いて形成する場合、マスクパターン上で複数の貫通孔口径パターンを用いることで、口径や貫通孔径を、各々変えることが可能である。なお、各開口径は、顕微鏡画像や干渉画像に対して画像解析を行う画像処理装置等を用いて特定することができる。
図1に示すように、本発明の液体吐出ヘッドでは、同一形状(例えば円柱)の吐出口1aを等間隔に配置することができる。また、同一形状(例えば円柱)の貫通孔8を等間隔に配置することができる。
以下に本発明にかかる液体吐出ヘッドの製造工程の一例を説明する。
図3および図4は本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法の一例を説明するための模式的断面図であり、図1(b)と同様に液体吐出ヘッドをA−A’線に沿って切断した場合の、各工程での切断面の様子を示す切断面図である。以下にこれらの図を用いて、本発明の製造方法の各工程を説明する。
はじめに、エネルギー発生素子を有する基板2として、例えば、発熱によりインク吐出させるための回路が形成されたSiウェハ(ヒーターボード)を用意する。この基板上に本発明に用いるゴミ捕集用突起体3の形状を形成するためのレジスト層4を形成する(図3(a))。レジスト層4としては、例えば、フォトリソ法に用いる公知の感光性樹脂層を用いることができ、より具体的には、半導体用ポジ型レジスト OFPR(商品名、東京応化社製)等を用いることができる。レジスト層4の形成方法としては、スピンコート法、スリットコート法等、必要な膜厚や形成条件に応じて適宜選択することが可能である。
このレジスト層4をフォトリソ法によりパターニングし開口パターン(樹脂パターン)5を形成する(工程1、図3(b))。開口パターン5は、エネルギー発生素子を有する基板2に直接形成されても良いし、基板2と開口パターン5との間に他の層が形成されていても良い。
また、この開口パターン5はゴミ捕集用突起体3の形状を決定する型となり、開口パターン5の膜厚やテーパー角度αによってゴミ捕集用突起体3の形状が決定される。開口パターン5の形状、より具体的には、レジスト層4に形成された凹みの形状(例えば、円錐型)を、ゴミ捕集用突起体3の形状と一致させることができる。なお、テーパー角度αとは、図3(b)に示すように、パターニングにより形成されたレジスト層4の凹部の側面5bと、レジスト層4の凹部を有する面5aとが成す角度である。テーパー角度αは、図4(e)に示す突起体3の側面11bと面11aとが突起体内部に成す角度(テーパー角度β)と一致させることができる。
従って、レジスト層4の膜厚や開口パターン5のテーパー角度αを必要に応じて適宜調整することにより、ゴミ捕集用突起体3の高さとテーパー角度βを所望の形状とすることが可能である。
例えば、円錐型の突起体3を用いて、直径15μmの吐出口に対して、ゴミ捕集用突起体3を高さ5μm、テーパー角度β:60°、互いに隣り合う2つの突起の根元間距離を14μmとすると、その際の突起先端部間距離は約20μmとなる。これにより、突起根元から突起先端にかけて、互いに隣り合う2つの突起体3の間に14μm〜20μmの間隙を設けることができる。これらの突起体3を用いた場合、直径20μm以上の大きさのゴミは突起先端部で止まり、直径14μm〜20μmの大きさのゴミは、大きさに応じた間隙で捕集される。一方、インクはその間隙をすり抜けて、後に形成する貫通孔8を通過することができ、安定したインク流量を確保することが可能となる。この時、直径14μm以下のゴミは突起体間隙を通過するが、インク吐出口径は15μmであるため、吐出口につまることなくインク吐出の際に同時に排出される。
次に、この開口パターン5上に、材料層13を形成する(図3(c))。先細状構造体(突起体3)を構成する材料層13としては、インクによる腐食が生じない程度の化学的安定性と、インクの流れやインク中のゴミによる破損が発生しない機械強度を有すれば良い。また、材料層13には、ノズル層1と基板2との密着力を向上することのできる材料を用いることが好ましい。材料層13としては、例えばSOG(Spin on Glass)膜やポリメチルメタクリレート等の有機膜などが挙げられる。その際の材料層13の厚みは、フィルターとしての機械強度が保持でき、インク流抵抗を低下させない範囲、具体的にはノズルを構成する部材が有する内部応力により破損が発生しない厚み範囲で、ノズルの構成材料の応力に応じて最適化することが望ましい。
次に、形成した材料層13にインク流量確保のための貫通孔8を形成して、フィルター層11を形成する(工程2、図3(d)〜図4(a))。貫通孔8の形成方法は、ウェットエッチング法やドライエッチング法、フォトリソ法などフィルター層11を構成する材料に応じて適宜選択することが可能である。
例えば、フィルター層11の構成材料にネガ型レジストを用いる場合、フォトリソ法を用いてゴミフィルター層を直接パターニングすることが可能である。また、フィルター層11の構成材料にフォトリソ法でパターニングが困難な有機樹脂層を用いる場合であれば、以下のようにすることができる。即ち、図3(d)から図4(a)に示すように、まずエッチングマスク層として別途形成したレジスト層7にレジストパターン7aを形成して、イオンエッチング等の物理的な加工や、エッチング液による化学的な加工によって貫通孔8を形成することができる。なお、フィルター層11において、互いに隣り合う2つの突起体3は間を空けて形成することができ、貫通孔8は突起体3が形成されていない部分(例えば、互いに隣り合う2つの突起体3の間)に形成することができる。
材料層13に形成する貫通孔8の開口形状は適宜変更することが可能であるが、フィルター層11の残留応力や基板変形により発生する応力が集中しないよう、曲線部からなる開口形状(例えば、円形や楕円形)にすることが望ましい。
また、貫通孔8の開口総面積は、インク吐出に必要なインク流量を確保するため、インク吐出口の開口総面積以上とすることが望ましい。例えば、ノズル層1に形成する各インク吐出口の開口面積が200μm2であり、インク吐出口総数が1000であった場合、インク吐出口の開口総面積は200μm2×1000より200000μm2となる。この場合、材料層13に形成する貫通孔の開口総面積を200000μm2以上とすれば、常にインク吐出時に必要な最大流量よりもインク供給流量が上回る構造とすることができ、安定したインク吐出が可能となる。
また、上述したように、材料層13に形成する貫通孔8は、3本以上のゴミ捕集用突起体3に囲まれる位置に形成することが望ましい。貫通孔8の周囲に3本以上のゴミ捕集用突起体3を設けることで、インク中のゴミは容易にゴミ捕集用突起体同士の隙間で捕獲される。これにより貫通孔8にゴミが到達し目詰まりが発生するのを容易に防ぐことが出来る。
次に上記工程により形成されたフィルター層上にインク流路を形成するための型材9を形成する(工程3、図4(b))。型材9としては、例えばポリメチルイソプロペニルケトン(商品名 ODUR−1010、東京応化社製)等を用いることができる。なお、型材9はフィルター層11表面に直接形成することができる。
続いて、型材上に感光性樹脂層を被覆し、この感光性樹脂層にインク吐出口1aを形成して、吐出口1aを有するノズル層1を形成する(工程4、図1(c))。本発明では、フィルター層11に、ノズル層1と基板の密着力を向上させる働きを有する密着向上層としての働きを持たせることもでき、フィルター層とノズル層とを密着させることができる。このため、ノズル層1の構成材料としては、フィルター層11との密着性が確保できる材料が望ましい。また、フィルター層に密着向上層としての働きを持たせない場合は、ノズル層1の構成材料は、フィルター層11を構成する材料と同一材料であることができる。感光性樹脂層は、型材9表面に直接形成することができる。
また、ノズル層1とフィルター層11の密着性が低い場合、ノズル層1とフィルター層11の間に密着性を向上させるための密着向上層を別途設けることも可能である。
次に、型材9および開口パターン5を除去液に浸漬させて、吐出口1aから溶出させ、インク流路1bを形成する(図4(d))。除去液としては、例えば乳酸メチル等を用いることができる。
上記工程を経て、ゴミ捕集用突起体3を有するフィルター層11が形成されたノズル部完成させる。なお、ノズル部とは、液滴が吐出される際に通過する流路を意味する。
その後に基板2にインク供給口12を形成し、ゴミ捕集用突起体3を有するノズルチップを完成させる(工程5、図4(e))。なお、インク供給口を形成する方法としては、例えば、水酸化カリウム水溶液や、またはアルカリ汚染が懸念される場合はテトラメチルアンモニウムヒドロキシル等の有機アルカリ溶液を用いたシリコンのエッチング方法や、フルオロカーボンガス等を用いたプラズマエッチング方式を用いることができる。
実施例では、インクジェット記録ヘッドを作製した。
(実施例1)
以下、本発明の実施例について図3および図4をもとに具体的に説明する。
はじめに、図3(a)に示す発熱素子、及び駆動回路が形成された直径150mm、厚み625μmのシリコンウェハをヒーターボード(基板2)として用意した。
このヒーターボード上に、ゴミ捕集用突起体3の形状を形成するための樹脂をスピンコートにより塗布し、レジスト層4を形成した。樹脂としては、東京応化製ポジ型レジスト:OFPR−50cp(商品名)を使用し、樹脂塗布後のベーク温度は100℃、10分として、レジスト層4の膜厚が5μmとなるようスピンコートの回転数を調整した。塗布後にヒーターボード2からレジスト層4表面までの膜厚を測定したところ5μmであった。
このレジスト層4をフォトリソ法によりパターニングし、図3(b)に示すようなゴミ捕集用突起体3の形状を決定するための樹脂パターン5を形成した(工程1)。
次に、図3(c)に示すように、フィルター層11となる樹脂層13をスピンコート法により形成した。樹脂としては化薬マイクロケム株式会社製ネガ型レジストSU−8(商品名)を用いた。この際の塗布後のベーク温度は100℃、ベーク時間は100分として、材料層13の基板2表面からの膜厚が6μmとなるようにメイン回転数を調整した。さらに全面露光処理及び150℃ベーク処理を行い、材料層13を硬化させた。ベーク後に基板2から材料層13表面までの膜厚を測定したところその膜厚は6μmであった。
次に図3(d)に示すように、材料層13をパターニングするための樹脂層(レジスト層)7をスピンコートにより塗布した。樹脂としては東京応化製ポジ型レジスト:OFPR−50cp(商品名)を塗布し、この際のスピンコートの回転数は500rpmとし、塗布後のベーク温度は100℃、ベーク時間は10分とした。
図3(e)に示すように、この樹脂層7をフォトリソ法によりパターニングし、樹脂パターン7aを形成した。続いて、図4(a)に示すように、この樹脂パターン7aをエッチングマスクとして、フルォロカーボン系ガスを用いた反応性イオンエッチングにより材料層13を貫通するインク流量確保用貫通孔8を形成し、フィルター層11を形成した(工程2)。なお、この貫通孔8の開口形状は最小径と最大径がほぼ同一の真円形状であり、その開口径は、最も大きい開口径でも14μmであった。
次に、図4(b)に示すように、ノズル層1のインク流路1bの型となる樹脂をスピンコート法により塗布し、型材9を形成した(工程3)。樹脂としては東京応化工業(株)製ポジ型Deep−UVレジストODUR−1010(商品名)を用いて、塗布後の膜厚を17μmとなるようにメイン回転数を調整し、塗布後ベークは100℃、ベーク時間は3分とした。この際、塗布後の基板2表面からの型材9の膜厚を測定したところ17μmであった。
次いで、このレジストパターン(型材9)上に、図4(c)に示すノズル層1となる感光性樹脂をスピンコートにより被覆し、感光性樹脂層を形成した。樹脂としては化薬マイクロケム株式会社製ネガ型レジストSU−8(商品名)を用いた。この際メイン回転数は、基板2表面からのこの感光性樹脂層の膜厚が30μmとなるよう調整し、塗布後のベーク温度は150℃、ベーク時間は60分とした。この際、感光性樹脂層の膜厚を測定したところ30μmであった。
キヤノン製ミラープロジェクションマスクアライナー:MPA600(商品名)を用いて、この感光性樹脂層にインク吐出口1aを形成して、開口形状が最小径と最大径がほぼ同一の真円形状のインク吐出口1aを有するノズル層1を形成した(工程4)。形成後の吐出口径を測定したところ、最も小さい開口径でも直径15μmであり、先に形成したフィルター層11に形成した貫通孔8よりも大きな口径が形成されていることを確認した。
続いて、図4(d)に示すように、超音波処理を掛けながら乳酸メチルに浸漬し、型材9および樹脂パターン5を溶出させ、インク流路1bを形成した。
然る後に、濃度25質量%、液温80℃のテトラアンモニウムヒドロキシル液を用いたシリコン異方性エッチングにより、基板2に図4(e)に示すインク供給口12を形成し、ノズルチップを完成させた(工程5)。
なお、実施例1では、発明の概要を把握しやすいよう、最少の工程でノズルチップを完成させたが、所定のインク流量を確保するためにフィルター層と型材間や、型材と感光性樹脂の間に別途流量確保用のレジストパターンを形成および除去する工程を追加することも可能である。
完成後にインク供給口側からノズルチップを観察したところ、ゴミ捕集用突起体3となる円錐状の突起部3と、ゴミがトラップされたインクが通過する貫通孔8とが各々形成されていることが確認された。
その後、実施例1で作製したノズルチップを、インクを供給するためのインク供給部材に接着材にて接着し、液体吐出ヘッドを完成させ、液体吐出ヘッドを組み込んだ印字評価装置を作製した。この装置にて、純水/ジエチレングリコール/イソプロピルアルコール/酢酸リチウム/黒色染料フードブラック2=79.4/15/3/0.1/2.5からなるインクを用いて、罫線印字、ドット印字の条件で印字テストを行った。その結果、図6の模式図に示すように、ゴミ捕集用突起体3によりインク中のゴミ10を捕集することができ、ゴミ捕集後もインク流量の低下がなく、かつ印字のカスレやムラがない良好なインク吐出が可能であった。
本発明はインクジェット記録方式に用いる記録液吐出のためのインクジェット記録ヘッドに用いることができる。
1・・・ノズル構成部材(ノズル層)
1a・・吐出口
1b・・インク流路
2・・・インク吐出用駆動回路が形成された基板
3・・・ゴミ捕集用突起体
4・・・ゴミ捕集用突起体形成用レジスト層
5・・・ゴミ捕集用突起体形成用レジストパターン
7・・・貫通孔形成用レジスト層
7a・・貫通孔形成用レジストパターン
8・・・貫通孔
9・・・インク流路を形成するための型材
10・・インク中に混入しているゴミの代表例
11・・フィルター層
11a・貫通孔が形成されたゴミ捕集用突起体側の面
12・・インク供給口
13・・材料層

Claims (3)

  1. 液体を吐出するための複数の吐出口、および各吐出口に連通する液体流路を有する被覆樹脂層と、
    液体を吐出するためのエネルギーを発生するエネルギー発生素子、および該液体流路に連通する液体供給口を有する基板と
    を含むノズルチップを備える液体吐出ヘッドであって、
    該液体供給口と該液体流路との間にフィルター層が形成されており、
    該フィルター層が、
    液体流量を確保するための、吐出口径以下の開口径を有する貫通孔と、
    液体中のゴミを捕獲するための、先端を液体供給口側にして該貫通孔よりも液体供給口側に配置される先細状構造体からなるゴミ捕集用突起体と
    を有する液体吐出ヘッドを製造する方法であって、
    (1)エネルギー発生素子を有する基板上に、前記ゴミ捕集用突起体の形状を決定するための樹脂パターンを形成する工程と、
    (2)該樹脂パターンに材料層を被覆し、該材料層に前記貫通孔を形成して、前記フィルター層を形成する工程と、
    (3)該フィルター層上に、前記液体流路を形成するための型材を形成する工程と、
    (4)該型材上に感光性樹脂層を被覆し、該感光性樹脂層に前記吐出口を形成する工程と、
    (5)該液体流路を形成するための型材を除去する工程と、
    (6)前記基板に前記液体供給口を形成する工程と
    を有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法
  2. 前記ゴミ捕集用突起体が、前記貫通孔1つに対して3つ以上配置され、各突起体が該貫通孔を取り囲むように形成されていることを特徴とする請求項1記載の液体吐出ヘッドの製造方法
  3. 前記ゴミ捕集用突起体の側面と、前記貫通孔が形成された該ゴミ捕集用突起体側のフィルター層の面とが、該ゴミ捕集用突起体の外部になす角度が、鈍角であることを特徴とする請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法
JP2011064162A 2011-03-23 2011-03-23 液体吐出ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP5701119B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064162A JP5701119B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 液体吐出ヘッドの製造方法
US13/420,834 US8544997B2 (en) 2011-03-23 2012-03-15 Liquid ejection head and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064162A JP5701119B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012196944A JP2012196944A (ja) 2012-10-18
JP5701119B2 true JP5701119B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46877007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064162A Expired - Fee Related JP5701119B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8544997B2 (ja)
JP (1) JP5701119B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6230279B2 (ja) * 2013-06-06 2017-11-15 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP7066418B2 (ja) * 2018-01-17 2022-05-13 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP7150500B2 (ja) * 2018-07-04 2022-10-11 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3143307B2 (ja) 1993-02-03 2001-03-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドの製造方法
US6309054B1 (en) * 1998-10-23 2001-10-30 Hewlett-Packard Company Pillars in a printhead
CN1162276C (zh) * 1999-10-06 2004-08-18 精工爱普生株式会社 具有自动消除过滤器中所捕获气泡的连接部件的喷墨打印机
US6199980B1 (en) * 1999-11-01 2001-03-13 Xerox Corporation Efficient fluid filtering device and an ink jet printhead including the same
JP2001150676A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JP4455282B2 (ja) 2003-11-28 2010-04-21 キヤノン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッドおよびインクジェットカートリッジ
JP4845692B2 (ja) * 2005-12-02 2011-12-28 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2007203623A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Canon Inc インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
US7959277B2 (en) * 2008-11-18 2011-06-14 Xerox Corporation Air filter for use with a liquid ink umbilical interface in a printer

Also Published As

Publication number Publication date
US8544997B2 (en) 2013-10-01
JP2012196944A (ja) 2012-10-18
US20120242747A1 (en) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280574B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2006192622A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2003145780A (ja) インクジェットプリントヘッドの製造方法
JP5762200B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
RU2507073C2 (ru) Головка для выброса жидкости и способ ее изготовления
JP4455287B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JP6229220B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5701119B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JPH07205423A (ja) インクジェット印刷ヘッド
JP2020062809A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP5701014B2 (ja) 吐出素子基板の製造方法
US20060266733A1 (en) Liquid-ejection head and method for producing the same
JP5911264B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2007261169A (ja) 液体噴射ヘッド
JP7150500B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP2008149663A (ja) 液体吐出ヘッドおよび該ヘッドの製造方法
JP2010260233A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2009233955A (ja) 微細構造体の製造方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2012121168A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2017013276A (ja) 樹脂層の押圧方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2008126630A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP4890962B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド及びその製造方法
JP2005144782A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法。
JP7301549B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2007216630A (ja) 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5701119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees