JP5700604B1 - 加工ヘッド移動装置 - Google Patents
加工ヘッド移動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5700604B1 JP5700604B1 JP2014058130A JP2014058130A JP5700604B1 JP 5700604 B1 JP5700604 B1 JP 5700604B1 JP 2014058130 A JP2014058130 A JP 2014058130A JP 2014058130 A JP2014058130 A JP 2014058130A JP 5700604 B1 JP5700604 B1 JP 5700604B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- swing
- machining
- machining head
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims abstract description 93
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 35
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 33
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 5
- 230000004886 head movement Effects 0.000 abstract 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B11/00—Machines or devices designed for grinding spherical surfaces or parts of spherical surfaces on work; Accessories therefor
- B24B11/02—Machines or devices designed for grinding spherical surfaces or parts of spherical surfaces on work; Accessories therefor for grinding balls
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B41/00—Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
- B24B41/02—Frames; Beds; Carriages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
Abstract
Description
これに対して本出願人は、球径の異なる被加工物の加工に柔軟に対応することができ、しかも研磨精度を高めた研削や超仕上げ等を行えるようにした加工装置を開発し、特許出願している(特許文献1参照)。図11に示すように、この加工装置100では、ベアリング等により形成された支持台101上に被加工物(素球)Wを載せ、そのうえで押し付けローラ102と一対のテーパローラ103とで被加工物Wを両横から挟持させるようにし、この被加工物Wに上方からカップ砥石104を押し付ける構成としてある。カップ砥石104は、被加工物Wへの当接面(円環状の接触部位)に対して垂直となる回転軸Pを中心として回転駆動させる。
ができる。このように、両テーパローラ103は、被加工物Wの表面全面を万遍なく加工(研磨)させる際の球回転駆動部105を構成したものと言うことができる。
なお、この加工装置100において、支持台101は被加工物Wを支持するための「下当て部」として作用し、一対のテーパローラ103は被加工物Wの横移動を当て止めするための「横当て部」として作用する。すなわち、これら「下当て部」と「横当て部」とにより、被加工物Wを位置決めするワークセット部106が構成されている。また、押し付けローラ102は、被加工物Wを「横当て部」から離れないように保持するための「ストッパ」として作用するものであり、好ましくはこの「ストッパ」を構成に加えることで、ワークセット部106による被加工物Wの位置決めは一義的で且つ確実なものとなる。
一方、この問題の解消を目指して、例えば図11中に示したテーパローラ103の上方などに設定するQ位置を支点に、カップ砥石104を揺動によって移動(昇降)させる機構を採用するものと仮定する。しかしこのようにすると、図13に示すように、カップ砥石104を上昇させる際にカップ砥石104が被加工物Wと接触干渉することがあり、被加工物Wを傷つけてしまう問題に発展することがあった。
即ち、本発明に係る加工ヘッド移動装置は、被加工物を支持する下当て部とこの下当て部上に支持された被加工物の横移動を当て止めする横当て部とにより被加工物を位置決めするワークセット部と、前記ワークセット部にて位置決めされた被加工物に回転工具を当
接させてこの当接面に垂直な回転軸まわりで当該回転工具を回転駆動させる加工ヘッドと、前記ワークセット部にて位置決めされた被加工物を前記回転工具により加工する加工状態と前記加工ヘッドを被加工物から離反させる退避状態との間で前記加工ヘッドを移動可能な状態に保持する動作保持機構とを有しており、前記動作保持機構には、前記ワークセット部にて位置決めされた被加工物へ前記加工ヘッドに装着された前記回転工具を押圧付加させる際に前記被加工物から見て前記回転工具を通り越した位置で前記回転軸に直交させて設定した首振り軸を中心としつつ前記加工ヘッドを被加工物の縮小に追従させる方向へ揺動させることにより前記当接面と前記回転軸との交差角を一定保持させるトラニオン支持部が設けられていることを特徴とする。
前記動作保持機構は、前記加工ヘッドをレバー先端部で揺動自在に保持する揺動レバーと、前記揺動レバーの前記レバー先端部からレバー長手方向に離れた位置を揺動自在に保持する揺動基部とを有したものとされており、前記揺動レバーに対して前記加工ヘッドの揺動を保持する枢軸と前記揺動基部に対して前記揺動レバーの揺動を保持する揺動軸とが平行で且つレバー長手方向に直交しており、前記揺動レバーと前記加工ヘッドとの保持間で前記枢軸の軸心を前記首振り軸と一致させて前記トラニオン支持部が設けられたものとするのが好適である。
前記揺動レバーには揺動力を付与する揺動装置が連結されており、前記揺動装置は、前記ワークセット部にて位置決めされた被加工物に対して前記加工ヘッドを前記加工状態と前記退避状態との間で移動させる移動駆動部と、前記加工状態にある前記加工ヘッドを被加工物へ押し付ける加圧駆動部とが互いに直列配置で連結されることによって形成されており、前記移動駆動部は圧縮性流体を動作源とするアクチュエータによって形成されていると共に前記加圧駆動部は圧縮性流体を入力源とし非圧縮性流体を動作源とするアクチュエータによって形成されているものとするのが好適である。
図1乃至図10は、本発明に係る加工ヘッド移動装置1の一実施形態を示している。本実施形態では、素球を被加工物Wとする場合について説明する。また、本実施形態において本発明の加工ヘッド移動装置1は、この被加工物Wに研削や超仕上げによる球面研磨を施すための加工装置2に対して組み込まれている場合を説明する。
ワークセット部3は、図6(a)又は(b)に示すように、被加工物Wをその下から受けて支持する下当て部10と、この下当て部10上に支持された被加工物Wの横移動を当て止めする横当て部11とを有している。また、このワークセット部3は、下当て部10及び横当て部11によって位置決めされた被加工物Wを、横当て部11との間で挟持するようにしたストッパ部12をも有している。
これに対して横当て部11は、図2に示すように、一対のテーパローラ13が互いの縮径側を対向させて一軸配置されることにより形成されている。これら両テーパローラ13の外周部には、互いに向き合うようにされた傾斜面によってV溝が形成されており、このV溝内で被加工物Wを横移動(ここでは図2の左方への移動を言う)不能な状態に当て止めする。
度に差を生じさせることで被加工物Wに球回転を起こさせたりできる。
動作保持機構5は、加工ヘッド4を加工状態と退避状態との間で移動可能に保持させるための機構である。すなわち、動作保持機構5により加工ヘッド4を移動させることで、ワークセット部3にて位置決めされた被加工物Wに回転工具20を当接させ、更に加工のための加圧をしたり、回転工具20を被加工物Wから離反させたりする。
揺動基部27は、揺動レバー26におけるレバー長手方向の中間位置に配置されている。揺動基部27に対して揺動レバー26を揺動自在に保持するための揺動軸45は充分に太く形成し、また揺動基部27には、この揺動軸45をテーパコロ軸受46で支持する構造を採用してある。これにより、スラスト方向(軸方向)及びラジアル方向(径方向)に高剛性の安定した支持が得られるようにしてある。
揺動レバー26のレバー先端部26aと加工ヘッド4との連結部分には、トラニオン支持部33が設けられている。このトラニオン支持部33は、加工ヘッド4から左右両側方へ一軸配置で突出する枢軸34を、加工ヘッド4の左右両側に配置された軸受け部(図示略:揺動レバー26のレバー先端部26aに組み付けられている)によって回転自在に保持する構造となったものである。そのため、加工ヘッド4は、回転工具20の回転軸Pに対して直交関係にある首振り軸Rを中心として、そのまわりで揺動自在になっている。この首振り軸Rは枢軸34の軸心と一致するものであり、また前記した揺動軸45(揺動基部27に対して揺動レバー26を揺動自在に保持する軸)と平行である。
定するので、常に90°となるが、回転工具20の形体や被加工物W(加工箇所)の形状によっては、必ずしも90°とは限らない。
平行リンク機構30は、図3乃至図5に示すように、従動リンク37と、基部リンク38と、伝動リンク39とを有しており、これら各リンク37,38,39が揺動レバー26をベースにして(揺動レバー26に固定リンクの作用を生じさせて)平行四辺形を構成するように連結されている。この平行リンク機構30には動作切替部40が備えられている。
伝動リンク39は、従動リンク37の突端部(図4参照)と基部リンク38の突端部(図5参照)との間を連結するものであって、これら従動リンク37と基部リンク38とが平行で且つ等長となり、更に両リンク37,38間の連結距離が、従動リンク37の揺動中心(枢軸34)と基部リンク38の揺動中心(基軸42)との軸間距離(即ち、固定リンクの長さ)と等しくなるように設定している。当然に、この伝動リンク39と両リンク37,38との連結は、それぞれ関節動作(揺動)が自在に行われるようにしてある。
されるようになる。
従って、揺動レバー26を非揺動状態に静止させていても、加工ヘッド4は、トラニオン支持部33によって首振り自在な状態を保持するため、ワークセット部3にて位置決めされた被加工物Wが加工の進行で縮小化(径小化)したときには、被加工物Wに対して回転工具20が当接する当接面と、回転工具20の回転軸Pとの交差角を一定に保持させることができる、という、トラニオン支持部33による作用効果を有効に受けることができる。
構成ではなく、省略することも可能である。そのため、揺動装置28の下端部を装置ベース61に対して直接的に連結させるようにしてもよい。
移動駆動部53は、圧縮性流体(空気やその他のガス)を動作源とするアクチュエータによって形成されている。例えば、この移動駆動部53はエアシリンダとする。この移動駆動部53には、その駆動制御系に電磁弁55が接続されており、また電気信号に比例して圧縮性流体の供給圧を任意に制御できるようにした電空レギュレター56が接続されている。
また、被加工物Wに当接状態にある加工ヘッド4を、加工のために被加工物Wへ押し付ける(加圧をする)際には、加圧駆動部54による駆動力、即ち、非圧縮性流体による押圧力を用いる。これにより、加工ヘッド4(回転工具20)の安定した位置決めが可能となり、加工振動(ビビリ)などを防止できる利点がある。また、加圧駆動部54では、回転工具20の摩耗程度に合わせて被加工物Wに対する高精度の位置合わせが可能となっている。また、回転工具20の摩耗が進行した場合や、被加工物Wが加工に伴って縮小化したときも、これらに合わせた高精度の追従が可能となる。
このようにすることで、被加工物Wの入れ換えをハンドリング装置などにより行わせることができるようになり、省力化、自動化、高能率化などに大きく寄与する。
このように、加工の進行に伴って被加工物Wが縮小化することに順応しつつ適切な加工状態を保持できるものであり、被加工物Wに対して均質で高精度の加工を行えるようになる。また、被加工物Wに対して傷を付けることなく加工ヘッドの移動を行えるようになっている。
例えば、加工ヘッド4の回転工具20は、カップ砥石に限定されるものではなく、円柱形や円錐台形、球形等に形成された砥石をはじめ、エンドミル等の切削工具としてもよい。
被加工物Wは球体とすることが限定されるものではなく、円盤形や多面体、角形ブロックなどとすることも可能である。
2 加工装置
3 ワークセット部
4 加工ヘッド
5 動作保持機構
6 カバー
10 下当て部
11 横当て部
12 ストッパ部
13 テーパローラ
16 球回転駆動部
17 軸受け部
18 駆動部
20 回転工具
21 回転駆動部
23 ハンドル
26 揺動レバー
26a レバー先端部
27 揺動基部
28 揺動装置
30 平行リンク機構
33 トラニオン支持部
34 枢軸
37 従動リンク
38 基部リンク
39 伝動リンク
40 動作切替部
42 基軸
43 軸受体
45 揺動軸
46 テーパコロ軸受
47 ブレーキ板
48 クランプ棒
49 ブレーキ駆動源
50 クランプ台
51 ブラケット
52 バネ
53 移動駆動部
54 加圧駆動部
55 電磁弁
56 電空レギュレター
57 エアハイドロコンバータ
60 継ぎ手部材
61 装置ベース
62 揺動支持台
63 メンテナンス用アクチュエータ
64 ブラケット
100 加工装置
101 支持台
102 ローラ
103 テーパローラ
104 カップ砥石
105 球回転駆動部
106 ワークセット部
M 作業者
N 球心の移動方向
P 回転軸
R 首振り軸
S 球心
W 被加工物
m 回転工具が被加工物と接触しなくなる高さ
Claims (6)
- 被加工物を支持する下当て部とこの下当て部上に支持された被加工物の横移動を当て止めする横当て部とにより被加工物を位置決めするワークセット部と、
前記ワークセット部にて位置決めされた被加工物に回転工具を当接させてこの当接面に垂直な回転軸まわりで当該回転工具を回転駆動させる加工ヘッドと、
前記ワークセット部にて位置決めされた被加工物を前記回転工具により加工する加工状態と前記加工ヘッドを被加工物から離反させる退避状態との間で前記加工ヘッドを移動可能な状態に保持する動作保持機構とを有しており、
前記動作保持機構には、前記ワークセット部にて位置決めされた被加工物へ前記加工ヘッドに装着された前記回転工具を押圧付加させる際に前記被加工物から見て前記回転工具を通り越した位置で前記回転軸に直交させて設定した首振り軸を中心としつつ前記加工ヘッドを被加工物の縮小に追従させる方向へ揺動させることにより前記当接面と前記回転軸との交差角を一定保持させるトラニオン支持部が設けられていることを特徴とする加工ヘッド移動装置。 - 前記被加工物は球体とされており、
前記ワークセット部には、前記被加工物の球面全面を前記加工ヘッドの前記回転工具に当接させるべく前記被加工物に回転力を付与する球回転駆動部が設けられていることを特徴とする請求項1記載の加工ヘッド移動装置。 - 前記動作保持機構は、
前記加工ヘッドをレバー先端部で揺動自在に保持する揺動レバーと、
前記揺動レバーの前記レバー先端部からレバー長手方向に離れた位置を揺動自在に保持する揺動基部とを有したものとされており、
前記揺動レバーに対して前記加工ヘッドの揺動を保持する枢軸と前記揺動基部に対して前記揺動レバーの揺動を保持する揺動軸とが平行で且つレバー長手方向に直交しており、
前記揺動レバーと前記加工ヘッドとの保持間で前記枢軸の軸心を前記首振り軸と一致させて前記トラニオン支持部が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の加工ヘッド移動装置。 - 前記揺動レバーには、
前記トラニオン支持部において前記首振り軸の径方向へ突出して設けられて前記加工ヘッドと一体揺動する従動リンクと、
前記揺動基部において揺動の軸心となる揺動軸に対しその径方向へ突出して設けられて少なくとも前記揺動レバーが前記加工ヘッドを前記退避状態へ向け移動させる際に前記揺動基部との突出角を固定状態に維持する基部リンクと、
これら基部リンクと従動リンクとを平行且つ等長に連結して平行リンク機構に形成する伝動リンクとが設けられていることを特徴とする請求項3記載の加工ヘッド移動装置。 - 前記平行リンク機構には、前記揺動レバーに対する前記加工ヘッドの首振り動作を許容させるか動作不能にさせるかを選択可能にさせる動作切替部が設けられていることを特徴とする請求項4記載の加工ヘッド移動装置。
- 前記揺動レバーには揺動力を付与する揺動装置が連結されており、
前記揺動装置は、
前記ワークセット部にて位置決めされた被加工物に対して前記加工ヘッドを前記加工状態と前記退避状態との間で移動させる移動駆動部と、
前記加工状態にある前記加工ヘッドを被加工物へ押し付ける加圧駆動部とが互いに直列配置で連結されることによって形成されており、
前記移動駆動部は圧縮性流体を動作源とするアクチュエータによって形成されていると共に前記加圧駆動部は圧縮性流体を入力源とし非圧縮性流体を動作源とするアクチュエータによって形成されていることを特徴とする請求項3乃至請求項5のいずれか1項に記載の加工ヘッド移動装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058130A JP5700604B1 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 加工ヘッド移動装置 |
US14/535,027 US9676074B2 (en) | 2014-03-20 | 2014-11-06 | Working head moving device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014058130A JP5700604B1 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 加工ヘッド移動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5700604B1 true JP5700604B1 (ja) | 2015-04-15 |
JP2015182148A JP2015182148A (ja) | 2015-10-22 |
Family
ID=52875852
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014058130A Active JP5700604B1 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 加工ヘッド移動装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9676074B2 (ja) |
JP (1) | JP5700604B1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6551096B2 (ja) | 2015-09-15 | 2019-07-31 | 株式会社デンソー | 内燃機関用のスパークプラグ |
US20170218762A1 (en) | 2016-02-03 | 2017-08-03 | General Electric Company | Situ Gas Turbine Prevention of Crack Growth Progression |
US10544676B2 (en) * | 2016-02-03 | 2020-01-28 | General Electric Company | Situ gas turbine prevention of crack growth progression |
US10307881B2 (en) * | 2017-02-22 | 2019-06-04 | National Optronics, Inc. | Ophthalmic lens processing apparatus with improved user accessibility |
CN109079784B (zh) * | 2018-08-16 | 2019-11-19 | 居鹤华 | 一种基于轴不变量的多轴机器人系统建模与控制方法 |
DE102021115296A1 (de) | 2021-06-14 | 2022-12-15 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Schleifvorrichtung zum Schleifen eines kugelförmigen Werkstücks und Verfahren |
CN114986268B (zh) * | 2022-05-16 | 2023-09-29 | 北京博海康源医疗器械有限公司 | 一种精密磨削装置以及微刀刃磨方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63232949A (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-28 | Canon Inc | 研摩方法及び研摩工具 |
JPH02131851A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | 曲面研摩装置 |
JPH04135155A (ja) * | 1990-09-21 | 1992-05-08 | Topcon Corp | 研磨装置 |
US5263285A (en) * | 1991-05-16 | 1993-11-23 | Buchmann Optical Engineering | Device for mounting an adapter on a lens blank |
JPH11333027A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボールの研磨装置、該装置を用いた研磨方法及びゴルフボール |
JP2002086335A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-26 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子の研削・研磨加工装置 |
US20030049996A1 (en) * | 2001-08-21 | 2003-03-13 | Yun Sung Nam | Bowling ball resurfacing device |
JP2012071413A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-04-12 | Seibu Jido Kiki Kk | 球体回転装置、球体回転方法及び球体回転装置を利用した応用機 |
JP2012236260A (ja) * | 2011-05-12 | 2012-12-06 | Jtekt Corp | 球体研磨装置 |
JP2012240177A (ja) * | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | 研削加工装置及び方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3111789A (en) * | 1962-08-01 | 1963-11-26 | Honeywell Regulator Co | Sphere lapping machine |
US3249957A (en) * | 1963-01-09 | 1966-05-10 | American Mach & Foundry | Apparatus for cleaning and/or polishing a bowling ball or the like |
US5355634A (en) * | 1991-05-24 | 1994-10-18 | Yamaha Corporation | Tool holder unit for a robot |
US5613896A (en) * | 1995-06-30 | 1997-03-25 | Haus; Bruce A. | Automatic bowling ball resurfacing machine |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014058130A patent/JP5700604B1/ja active Active
- 2014-11-06 US US14/535,027 patent/US9676074B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63232949A (ja) * | 1987-03-19 | 1988-09-28 | Canon Inc | 研摩方法及び研摩工具 |
JPH02131851A (ja) * | 1988-11-11 | 1990-05-21 | Mitsubishi Electric Corp | 曲面研摩装置 |
JPH04135155A (ja) * | 1990-09-21 | 1992-05-08 | Topcon Corp | 研磨装置 |
US5263285A (en) * | 1991-05-16 | 1993-11-23 | Buchmann Optical Engineering | Device for mounting an adapter on a lens blank |
JPH11333027A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Bridgestone Sports Co Ltd | ゴルフボールの研磨装置、該装置を用いた研磨方法及びゴルフボール |
JP2002086335A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-26 | Olympus Optical Co Ltd | 光学素子の研削・研磨加工装置 |
US20030049996A1 (en) * | 2001-08-21 | 2003-03-13 | Yun Sung Nam | Bowling ball resurfacing device |
JP2012071413A (ja) * | 2010-08-31 | 2012-04-12 | Seibu Jido Kiki Kk | 球体回転装置、球体回転方法及び球体回転装置を利用した応用機 |
JP2012236260A (ja) * | 2011-05-12 | 2012-12-06 | Jtekt Corp | 球体研磨装置 |
JP2012240177A (ja) * | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | 研削加工装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9676074B2 (en) | 2017-06-13 |
JP2015182148A (ja) | 2015-10-22 |
US20150266156A1 (en) | 2015-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5700604B1 (ja) | 加工ヘッド移動装置 | |
JP6322014B2 (ja) | クランプ装置 | |
JP6612574B2 (ja) | 研削装置 | |
JP6962686B2 (ja) | 研削装置 | |
US9469011B2 (en) | Grinder and grinding machine | |
KR101688911B1 (ko) | 드레싱 기능을 포함하는 센터리스 연삭장치 | |
US6203401B1 (en) | Device for superfinishing treated surfaces | |
JP5033066B2 (ja) | ワーク外周部の研磨装置および研磨方法 | |
JP5148400B2 (ja) | 歯車研削盤 | |
JPS635219B2 (ja) | ||
JP2011241983A (ja) | ボールねじのスピンドルナットにおけるボール溝の加工方法及び装置 | |
CN204366706U (zh) | 一种浮动夹头的夹持机构 | |
JP7021455B2 (ja) | 加工装置 | |
KR102375422B1 (ko) | 롤형 공작물의 연마장치 | |
US12097617B2 (en) | Controlling contact force in a machine tool | |
JPH02303702A (ja) | 旋削加工機における車両用ブレーキドラムの研摩加工装置 | |
JP7417281B2 (ja) | センタレス研削盤 | |
KR102620719B1 (ko) | 변위형 라운드 툴을 이용한 정밀 곡면 연삭장치 | |
JPS63162156A (ja) | ロ−ラバニツシング方法およびその装置 | |
JP2006043865A (ja) | ロータ制動面の加工装置および加工方法並びにロータ制動面の加工装置の制御プログラム | |
JP6900259B2 (ja) | 研削装置及び環状工作物の研削加工方法 | |
JP7328110B2 (ja) | ワーク加工装置 | |
JP2003048146A (ja) | 曲面の加工方法および加工装置 | |
JPH0724161Y2 (ja) | 倣い旋削加工装置 | |
JP2002355750A (ja) | 面加工装置及び面加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5700604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |