JP5695848B2 - 同時同量装置、その制御方法およびそのプログラム - Google Patents
同時同量装置、その制御方法およびそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5695848B2 JP5695848B2 JP2010144416A JP2010144416A JP5695848B2 JP 5695848 B2 JP5695848 B2 JP 5695848B2 JP 2010144416 A JP2010144416 A JP 2010144416A JP 2010144416 A JP2010144416 A JP 2010144416A JP 5695848 B2 JP5695848 B2 JP 5695848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- amount
- consumer
- electric power
- electric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 105
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 37
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 claims description 28
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 15
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 10
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/12—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
- Y04S10/123—Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/50—Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S50/00—Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
- Y04S50/10—Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid
Landscapes
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
なお、本願に係わる先行技術文献として、下記の特許文献1、2がある。
また、企業、自治体などの需要家においては、CO2の削減は企業イメージ向上になること、今後、CO2排出量の規制が課せられた際の排出削減の負担の減少などにより、再生可能エネルギの電源(発電設備)による電力を他組織から購入するなど自由に電源を選択したいという要望が生まれる可能性がある。
図1に、本発明に関わる実施形態の電力同時同量システムSの概略を示す。
実施形態の電力同時同量システムSは、電力を供給する電力系統2上に、電力系統2を所有し管理する電力流通事業者A、電力系統2から電力が供給される需要家B、需要家C、その他の需要家(図示せず)が存在する。ここで、需要家Bは太陽光発電などの分散型発電設備B1を所有する需要家であり、需要家Cは再生可能エネルギの電力の購入を望む需要家である。
図2に、電力同時同量システムSの概念的システム構成を示す。
電力流通事業者Aは、電力系統2を所有し、電力流通事業を行う組織体である。
電力流通事業者Aは、電力同時同量システムSを稼働させるための同時同量装置1と、電力系統2へ供給する電力の配電を制御する配電制御装置3と、需要家B、C、その他の需要家が使用した電力の情報を自動検針ネットワーク6を介して収集する自動検針装置4とを備えている。同時同量装置1には、電力流通事業者Aの担当者が電力同時同量システムSにアクセスする際に使用する端末装置5が接続される。
需要家Bは、電力系統2から供給される電力が消費される電力負荷7と、太陽光発電などの分散型発電設備B1と、自動検針ネットワーク6に接続され電力負荷7で使用した電力および分散型発電設備B1の発電電力を計測する検針設備8と、同時同量装置1にネットワーク10を介して接続され、電力同時同量システムSにアクセスする際に使用される端末装置9とを備えている。なお、分散型発電設備B1の発電電力を計測する機器は、検針設備8以外のもので構成してもよい。また、ネットワーク10は、インターネット、専用回線、WAN(Wide Area Network )など適宜任意に適用でき、限定されない。
需要家Cは、電力系統2から供給される電力が消費される電力負荷11と、自動検針ネットワーク6に接続され電力負荷11で使用した電力を計測する検針設備12と、同時同量装置1にネットワーク10を介して接続され電力同時同量システムSにアクセスする際に使用される端末装置13とを備えている。
次に、電力同時同量システムSを稼働させる同時同量装置1について詳述する。
同時同量装置1は、データを収集する通信インターフェースなどのデータ収集部1aと、収集したデータ等を記憶する記憶部のデータベース1bと、収集したデータ等をデータベース1bに保存するデータ保存部1cと、電力同時同量システムSの処理部であるデータ分析処理部1dと、需要家B、Cその他の需要家などの端末装置5、9、13などと情報の入出力を行う入出力部1eとを具える。
次に、同時同量装置1が電力同時同量システムSを稼動するに際して、用いるデータについて説明する。
需要家コードとは、需要家B、C、その他の需要家に一意に割り当てられる需要家の識別情報であり、例えば需要家No.が各需要家に割り当てられる。
これらのデータは、配電制御装置3、自動検針装置4、検針設備8等から収集され、適宜、日時とともに、データベース1bに保存される。
次に、同時同量装置1で行われる同時同量処理について、その処理フローの概略を示す図3、図4に従って説明する。
同時同量装置1での同時同量処理とは、需要家B、C、その他の需要家間で、分散型発電設備B1の再生可能エネルギの発電電力を売電したい需要家と、再生可能エネルギの電力の購入を望む需要家とで、ジャストインタイムで電力の供給と需要とのマッチング(同時同量)を行うものである。
まず、電力流通事業者Aは、分散型発電設備B1の電力の売電を求める需要家と、再生可能エネルギの電力の買電を求める需要家との同時同量のジャストインタイムの電力の授受を行うことを目的として、次の操作を行う。
続いて、データ分析処理部1d(図2参照)は、選択した需要家Bの電力負荷7の電力負荷量の過去の実績より、将来の電力負荷量を求める際に用いられる負荷パラメータ、および、分散型発電設備B1の発電量の過去の実績より、将来の分散型発電設備B1による発電量を求める際に用いられる発電パラメータを、重回帰分析により求める。
発電量(P)は、式(1)のように、予測データと、発電パラメータの関数Fで求められる。予測データを決定する変数としては、気温(X1)、湿度(X2)、天候(離散型変数)(X3)、天候の確度(P(X3))である。なお、天候の確度とは、例えば、晴れ50%、雨80%などである。また、発電パラメータは、分散型発電設備B1による発電量を決定する因子である。
式(1)、(2)で予測した需要家Bの分散型発電設備B1による発電量、CO2削減量を、入出力部1e(図2参照)により、図5に示す検索画面G1の符号G1cのように表示する(S104)。
そして、電力流通事業者Aの担当者が、検索画面G1の告知ボタンG1fを押下することで、データ分析処理部1d、入出力部1e(図2参照)により、需要家Bに、S104で求めた発電量(P)およびCO2削減量を告知する(S105)。
すると、売電価格の入力情報が、ネットワーク10を介して、同時同量装置1に送信され、同時同量装置1のデータ分析処理部1dによって、データベース1bから、需要家Bと同じコミュニティに属する需要家が検索される(S108)。
L(電力負荷量)=G(予測データ,負荷パラメータ) (3)
式(3)から分かるように、電力負荷量(L)は、前記した予測データ、負荷パラメータを変数とする関数Gで求められる(なお、電力負荷量(L)を求める式(3)の詳細については後記)(S109)。
すると、同時同量装置1のデータ分析処理部1dは、需要家Cの買電価格≧需要家Bの売電価格 の関係にあるか否か判定する(S114)。
需要家Cが入力した融通電力の買電価格≧S116で入力された需要家Bの売電価格 である場合(S118でYes)、処理を終了する。
以上が、図3、図4に示す同時同量装置1での同時同量処理である。
次に、図3のS104に示した式(1)のP(発電量)=F(予測データ,発電パラメータ)、および、図3のS109に示した式(3)のL(電力負荷量)=G(予測データ,負荷パラメータ)について、詳述する。
X1:気温、X2:湿度、X3:天候(離散型変数)、P(X3):天候の確度
具体的には、需要データ、末端の再生可能エネルギなどの供給データ、天候データを用いて将来値を算出してジャストインタイムで分散型発電設備B1の電力の供給を行うことで、電力系統の安定化が図れる。このように、電力融通に関する取り決めを行うことで、電力系統の安定性を確保することができ、電力の安定性・品質が確保される。また、ユーザ(需要家)の送電コストの削減が可能である。
また、CO2排出削減量を算出することで、需要家がCO2削減量の売買の促進、および、需要家同士で再生可能エネルギの売買が促進されることが期待できる。
そして、ユーザ(需要家)においては、CO2の排出削減量について計算するので、購入者がCO2削減量を認識することが可能になる。
また、需要家ごとに電力系統的な位置付けを階層別のコミュニティとして管理し、電力取引におけるCO2削減の算出、送電距離の最小化を同時に行うことにより、再生エネルギの普及(CO2削減)、同時同量の送電コストの削減、分散型発電設備B1による発電の地産地消を達成できる。
また、前記実施形態の図3、図4の例では、電力流通事業者Aの担当者が、端末装置5を用いてオペレーションを行う場合を例示したが、電力流通事業者Aの人手を介すことなく、同時同量装置1のデータ分析処理部1dが、必要な情報を収集し、システムで自動的に処理を行うように構成してもよい。
或いは、両者間の距離と設定した料金とに重み付けを適宜付けて、距離と設定した料金とを用いてマッチングを行い、最終的な組み合わせ決定することとしてもよい。
なお、例示した何れの場合も、システムにおいて、両者の料金設定額に電力系統を使用することによってかかる料金を上乗せして設定し、表示することとしてもよい。
なお、前記実施形態においては、記憶部であるデータベース1bは、同時同量装置1に格納される場合を例示したが、同時同量装置1とは別体のデータベースサーバに格納してもよく、記憶部は、必ずしも同時同量装置1に格納されなくともよい。
或いは、電力同時同量システムSを実現するプログラムを、同時同量装置1とは別体のサーバから同時同量装置1にダウンロードして電力同時同量システムSを実現するように構成してもよく、電力同時同量システムSを実現するプログラムの実施態様は、特に限定されない。
1b データベース(記憶部)
1d データ分析処理部(データ分析処理手段)
1e 入出力部
2 電力系統
3 配電制御装置
4 自動検針装置(電力検針手段)
8 検針設備(発電電力量計測手段)
B 需要家(融通電力を供給する電力需要家)
B1 分散型発電設備(発電設備)
C 需要家(電力需要がある電力需要家)
S 電力同時同量システム
Claims (11)
- 電力系統の配電制御装置と、前記電力系統から電力が供給される電力需要家の各電力負荷量を取得する電力検針手段と、前記電力需要家が所有する発電設備の発電電力量を計測する発電電力量計測手段とを備える電力流通系に用いられる同時同量装置であって、
前記配電制御装置、前記電力検針手段、および前記発電電力量計測手段から取得される日時、前記電力負荷量、前記発電電力量の各情報、および前記電力需要家が属する前記電力系統におけるコミュニティを含む情報が保存される記憶部と、
該記憶部に保存した情報、任意の将来の期間、当該将来の期間の天候予測から、当該将来の期間における電力負荷量および発電電力量を予測し、予測した前記将来の期間の電力負荷量および発電電力量から、前記電力需要家の何れかがもつ電力需要と、前記発電設備を所有するとともに当該電力需要家と同一コミュニティに属する前記電力需要家の何れかがもつ供給電力とがマッチングするものを検索し、該検索結果から、前記電力需要をもつ電力需要家と前記供給電力をもつ電力需要家との間の距離を基に、前記電力需要をもつ電力需要家と当該電力需要に見合う融通電力を供給する電力需要家との組み合わせを選択するデータ分析処理手段とを
備え、
前記データ分析処理手段は、
前記発電電力量をPとし、前記電力負荷量をLとし、X 1 :気温、X 2 :湿度、X 3 :天候(離散型変数)、P(X 3 ):天候の確度 とすると、前記Pと前記Lを、
X 3 :天候(離散型変数)については、晴れ、曇り、雨と場合分けを行い、パラメータであるa 0X3 、a 1X3 、…、b 0X3 、b 1X3 、…を長期の実測値より求め、前記発電電力量P、前記電力負荷量Lは、前記2つの式から、天候X 3 の確度P(X 3 )を乗じることで求める
ことを特徴とする同時同量装置。 - 前記データ分析処理手段は、
前記電力需要をもつ電力需要家と当該電力需要に見合う融通電力を供給する電力需要家との組み合わせを、前記融通電力に設定された料金を基に選択する
ことを特徴とする請求項1記載の同時同量装置。 - 前記データ分析処理手段は、
前記電力需要をもつ電力需要家に前記融通電力を供給する際の当該融通電力によるCO2排出量および/または前記電力系統による電力に対する前記融通電力によるCO2排出削減量を算出することを特徴とする請求項1または請求項2記載の同時同量装置。 - 前記算出したCO2排出量および/または前記CO2排出削減量を、前記融通電力が供給される電力需要家に通知する入出力部を備えることを特徴とする請求項3記載の同時同量装置。
- 前記データ分析処理手段は、
あらかじめ、前記電力需要をもつ電力需要家の電力不足時に前記供給される融通電力の料金を設定するとともに、前記電力需要をもつ電力需要家と当該電力需要に見合う融通電力を供給する電力需要家との組み合わせを決定し、前記電力不足に至った場合、前記電力需要をもつ電力需要家に前記融通電力の供給を行うことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項記載の同時同量装置。 - 電力系統の配電制御装置と、前記電力系統から電力が供給される電力需要家の各電力負荷量を取得する電力検針手段と、前記電力需要家が所有する発電設備の発電電力量を計測する発電電力量計測手段とを備える電力流通系に用いられる同時同量装置の制御方法であって、
前記同時同量装置は、記憶部と、データ分析処理手段とを備え、
前記記憶部は、前記配電制御装置、前記電力検針手段、および前記発電電力量計測手段から取得される日時、前記電力負荷量、前記発電電力量の各情報、および前記電力需要家が属する前記電力系統におけるコミュニティを含む情報が保存され、
前記データ分析処理手段は、前記記憶部に保存した情報、任意の将来の期間、当該将来の期間の天候予測から、当該将来の期間における電力負荷量および発電電力量を予測し、予測した前記将来の期間の電力負荷量および発電電力量から、前記電力需要家の何れかがもつ電力需要と、前記発電設備を所有するとともに当該電力需要家と同一コミュニティに属する前記電力需要家の何れかがもつ供給電力とがマッチングするものを検索し、該検索結果から、前記電力需要をもつ電力需要家と前記供給電力をもつ電力需要家との間の距離を基に、前記電力需要をもつ電力需要家と当該電力需要に見合う融通電力を供給する電力需要家との組み合わせを選択し、
前記発電電力量をPとし、前記電力負荷量をLとし、X 1 :気温、X 2 :湿度、X 3 :天候(離散型変数)、P(X 3 ):天候の確度 とすると、前記Pと前記Lを、
X 3 :天候(離散型変数)については、晴れ、曇り、雨と場合分けを行い、パラメータであるa 0X3 、a 1X3 、…、b 0X3 、b 1X3 、…を長期の実測値より求め、前記発電電力量P、前記電力負荷量Lは、前記2つの式から、天候X 3 の確度P(X 3 )を乗じることで求める
ことを特徴とする同時同量装置の制御方法。 - 前記データ分析処理手段は、
前記電力需要をもつ電力需要家と当該電力需要に見合う融通電力を供給する電力需要家との組み合わせを、前記融通電力に設定された料金を基に選択することを特徴とする請求項6記載の同時同量装置の制御方法。 - 前記データ分析処理手段は、
前記電力需要をもつ電力需要家に前記融通電力を供給する際の当該融通電力によるCO2排出量および/または前記電力系統による電力に対する前記融通電力によるCO2排出削減量を算出することを特徴とする請求項6または請求項7記載の同時同量装置の制御方法。 - 前記算出したCO2排出量および/または前記CO2排出削減量を、前記融通電力が供給される電力需要家に通知する入出力部を備えることを特徴とする請求項8記載の同時同量装置の制御方法。
- 前記データ分析処理手段は、
あらかじめ、前記電力需要をもつ電力需要家の電力不足時に前記供給される融通電力の料金を設定するとともに、前記電力需要をもつ電力需要家と当該電力需要に見合う融通電力を供給する電力需要家との組み合わせを決定し、前記電力不足に至った場合、前記電力需要をもつ電力需要家に前記融通電力の供給を行うことを特徴とする請求項6から請求項9の何れか一項記載の同時同量装置の制御方法。 - 請求項6から請求項10の何れか一項記載の同時同量装置の制御方法を、コンピュータで実現するための同時同量装置のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010144416A JP5695848B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 同時同量装置、その制御方法およびそのプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010144416A JP5695848B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 同時同量装置、その制御方法およびそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012010489A JP2012010489A (ja) | 2012-01-12 |
JP5695848B2 true JP5695848B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=45540381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010144416A Active JP5695848B2 (ja) | 2010-06-25 | 2010-06-25 | 同時同量装置、その制御方法およびそのプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5695848B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5755027B2 (ja) * | 2011-05-30 | 2015-07-29 | 三菱電機株式会社 | 配電系統監視制御システム、監視制御サーバ、および電力機器 |
JP5654074B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2015-01-14 | 中国電力株式会社 | 電力使用量予測装置、電力使用量予測方法およびプログラム |
US20150094870A1 (en) | 2013-10-02 | 2015-04-02 | Enphase Energy, Inc. | Method and apparatus for controlling power based on predicted weather events |
JP6379635B2 (ja) * | 2014-04-28 | 2018-08-29 | 日本電気株式会社 | 電力配分決定装置、制御方法、及びプログラム |
JP6364293B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2018-07-25 | 積水化学工業株式会社 | 電力管理システム及び電力管理方法 |
JP6903867B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2021-07-14 | オムロン株式会社 | 電力供給経路制御システム、電力供給経路制御方法および電力供給経路制御プログラム |
KR101791902B1 (ko) * | 2016-05-10 | 2017-10-31 | 재단법인차세대융합기술연구원 | 스마트 그리드 환경에서 분산자원 거래중개를 위한 소규모 분산자원 전력거래 활성화장치 및 방법 |
JP6893323B2 (ja) * | 2016-10-04 | 2021-06-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発電設備情報推定システムおよび発電設備情報推定方法 |
CN110476313B (zh) * | 2017-03-29 | 2023-06-20 | 联合有限公司 | 操作输电网络的方法 |
JP7113639B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2022-08-05 | 大阪瓦斯株式会社 | 電力取引方法及び当該電力取引方法を実行する電力取引システム |
JP7084231B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-06-14 | アズビル株式会社 | 目標達成可否判定方法、需要家選定方法および装置 |
JP7084235B2 (ja) * | 2018-07-06 | 2022-06-14 | アズビル株式会社 | 需要家選定方法および装置 |
JP7249166B2 (ja) * | 2019-02-21 | 2023-03-30 | 積水化学工業株式会社 | 電力管理装置、電力管理方法及びプログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3591300B2 (ja) * | 1998-04-24 | 2004-11-17 | 株式会社日立製作所 | 電力供給制御装置 |
JP2001243358A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-09-07 | Itochu Corp | 電力売買の仲介方法 |
JP2002345154A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Hitachi Ltd | 電力需給方法及び表示装置 |
JP2003091659A (ja) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Yasokazu Makino | 電力売買仲介システム |
JP4408604B2 (ja) * | 2002-05-01 | 2010-02-03 | 富士通株式会社 | 電力売買仲介方法及び装置 |
JP2004056996A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-02-19 | Hitachi Ltd | 地域電力情報監視システムおよびその運用方法 |
JP4052959B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2008-02-27 | 大阪瓦斯株式会社 | 電力供給調整システム |
JP2004258857A (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Hitachi Ltd | 電力取引仲介業務方法、電力取引仲介業務システム及び電力取引仲介業務用プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2004328907A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Tm T & D Kk | 託送電力の需要予測方法と装置、そのためのプログラム |
JP2004362212A (ja) * | 2003-06-04 | 2004-12-24 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 二酸化炭素排出削減量の計測方法、及び二酸化炭素排出権の取引システム |
JP2005020829A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Toshiba Corp | 電力取引方法及び電力取引システム |
JP3984604B2 (ja) * | 2004-07-12 | 2007-10-03 | 日本電信電話株式会社 | 太陽光発電システムの発電量予測方法、装置、およびプログラム |
JP2009225613A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 電力需要予測装置及び電力需要予測方法 |
JP5095495B2 (ja) * | 2008-05-20 | 2012-12-12 | 日本電信電話株式会社 | 電力システムおよびその制御方法 |
-
2010
- 2010-06-25 JP JP2010144416A patent/JP5695848B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012010489A (ja) | 2012-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5695848B2 (ja) | 同時同量装置、その制御方法およびそのプログラム | |
JP6463449B2 (ja) | 電力取引管理システムおよび電力取引管理方法 | |
Ghazvini et al. | Demand response implementation in smart households | |
US9134353B2 (en) | Comfort-driven optimization of electric grid utilization | |
KR102094137B1 (ko) | 전력거래 중계방법 | |
US20100332373A1 (en) | System and method for participation in energy-related markets | |
US20120150707A1 (en) | Systems and methods for providing energy efficient building equipment and services | |
US20120078687A1 (en) | System and method for lowest cost aggregate energy demand reduction | |
US20100218108A1 (en) | System and method for trading complex energy securities | |
JP4154373B2 (ja) | 電力供給事業リスク管理支援システム | |
CN101159046A (zh) | 后援电力购入量预约支援系统 | |
JP6924104B2 (ja) | 電力価格予測システム | |
US20040030646A1 (en) | Tariff generation, invoicing and contract management | |
JP2006235888A (ja) | 電力事業会社における収益予測及び収益計測のためのコンピュータ・システム、収益予測方法及び収益計測方法 | |
JP2017004312A (ja) | 電力事業損益試算システム及び電力事業損益試算方法 | |
JP2007058760A (ja) | エネルギー取引支援システム及びエネルギー取引支援プログラム | |
JP6117984B1 (ja) | 需給管理装置、需給管理方法及び需給管理プログラム | |
CN103123696A (zh) | 电力管理设备和电力管理方法 | |
Shen et al. | Economic dispatch of power systems with LMP-dependent demands: A non-iterative MILP model | |
JP5835675B2 (ja) | 小口電力の集約売買支援システムおよび小口電力の集約売買支援方法 | |
JP2022171104A (ja) | 二酸化炭素クレジット取引用管理コンピュータ | |
JP2005045899A (ja) | 電力取引システムおよび電力取引方法 | |
JP2005284420A (ja) | 電力資源取引システムおよび電力資源取引管理サーバ | |
JP7470832B2 (ja) | 需要調整システム、需要調整方法及びプログラム | |
JP2003067457A (ja) | 電力販売システム及びその処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5695848 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |