JP5694598B2 - 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱 - Google Patents

既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱 Download PDF

Info

Publication number
JP5694598B2
JP5694598B2 JP2014214806A JP2014214806A JP5694598B2 JP 5694598 B2 JP5694598 B2 JP 5694598B2 JP 2014214806 A JP2014214806 A JP 2014214806A JP 2014214806 A JP2014214806 A JP 2014214806A JP 5694598 B2 JP5694598 B2 JP 5694598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
concrete
bolt insertion
bridge
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014214806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015014192A (ja
Inventor
勝彦 高木
勝彦 高木
宏道 福田
宏道 福田
Original Assignee
エフエムレーリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフエムレーリング株式会社 filed Critical エフエムレーリング株式会社
Priority to JP2014214806A priority Critical patent/JP5694598B2/ja
Publication of JP2015014192A publication Critical patent/JP2015014192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694598B2 publication Critical patent/JP5694598B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

本発明は、既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱に関する。詳しくは既設の地覆コンクリートに埋設される鉄筋に当たることなくアンカーボルトを設置することを実現する既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱に係るものである。
橋梁用防護柵は、自動車が誤って衝突しても、乗用車の安全を図ると共に、その車体が車道の外に飛び出す事態を防ぐため、衝突エネルギーを吸収すると共に、破断しないことが求められている。
そして、従来の橋梁用防護柵の施工は、例えば特許文献1に記載されている。具体的には図9に示すように、車道の路肩に橋梁用防護柵支柱105を立設するための地覆コンクリート101が設置され、この地覆コンクリート101内には鉄筋(図示せず。)が配筋され、この鉄筋と当接しない位置にアンカーボルト103が配置された状態で地覆コンクリート101が形成されている。
また、図10に示すように、地覆コンクリート101内に配筋された鉄筋(図示せず。)と当接しないように抜け防止板102が設けられた防護柵支柱105が埋設されている。
このような橋梁用防護柵は風雨に晒されることによる老朽化や事故などによる破損によって取り替える必要が生じてくる。この際の橋梁用防護柵の取替え作業では掘削機などで既存の地覆コンクリートおよび橋梁用防護柵を取り崩して新たな地覆コンクリートを施工して橋梁用防護柵を取り付けている。
ところが、橋梁用防護柵の取替え作業では既存の地覆コンクリートの取崩し、および新たな地覆コンクリートの施工のために工事期間が長くなり、工事期間中には片側通行などによる長期の交通規制を行わなければならない問題が生ずる。
また、橋梁用防護柵の取替えのために地覆コンクリートを取り壊し、新たに地覆コンクリートを施工するのは工事費の負担がかかるというのが現状である。
そのため、既存の地覆コンクリート上の橋梁用防護柵を取外した後に、新たな橋梁用防護柵を取り付ける取替工事が提案されている。この取替え工事では橋梁用防護柵の解体を行った後に、橋梁用防護柵支柱と地覆コンクリート上面との境界線上をガスバーナー等により切断し地覆コンクリート内に橋梁用防護柵支柱の根元部分を残置した状態で、残置穴にモルタル等を流し込んで地覆コンクリート上面と同一面に補修した後に新たな橋梁用防護柵の取り付け工事が行われている。
なお、この新たな橋梁用防護柵の取り付け工事では図11に示すように、地覆コンクリート101内に鉄筋104が縦横に埋設されているために、この鉄筋104に当接しない位置にアンカーボルト穴(図示せず。)を穿孔する必要がある。
特開2001−234515号公報
しかしながら、橋梁用防護柵支柱105のプレート板106に貫設される4個のアンカーボルト挿通用穴107の位置は予め決まっており、これらのアンカーボルト挿通用穴107に対応するアンカーボルト穴(図示せず。)を鉄筋104に当接しない位置に穿孔し、アンカーボルト103を埋め込むには超音波装置等によって鉄筋104の位置を確かめながら全てのアンカーボルト挿通用穴107に対応するアンカーボルト穴が鉄筋104に当たらない位置となるように設定しなければならず非常に煩雑な作業となる問題がある。
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであって、橋梁用防護柵支柱底面に設けられたプレート板に貫設されるアンカーボルト挿通用穴の形状を、これに対するアンカーボルト穴の位置を任意方向に調整できるように形成した既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、本発明に係る既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱は、既設の防護柵が取り除かれた既設の地覆コンクリート上に立設される既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱において、橋梁用防護柵支柱底面に設けられたアンカーボルトに挿通可能なアンカーボルト挿通用穴が開設されたプレート板を有し、プレート板に開設されたアンカーボルト挿通用穴は、地覆コンクリートの長手方向に沿って長穴に形成される。
ここで、地覆コンクリートの長手方向に配筋される鉄筋と直角状に配筋される鉄筋に対して、プレート板に地覆コンクリートの長手方向に沿ったアンカーボルト挿通用穴を設置することによりアンカーボルト挿通用穴におけるアンカーボルト設置位置を左右方向へ移動させることにより鉄筋に当接することなくアンカーボルトの埋設が可能となる。
また、プレート板に開設されたアンカーボルト挿通用穴は、地覆コンクリートの長手方向に沿って両側に開設された長穴の少なくとも一方が地覆コンクリートの長手方向に対して傾斜角をもって形成されることにより、地覆コンクリートの長手方向に配筋される鉄筋と直角状に配筋される鉄筋に対して、傾斜角をもって形成される長穴のアンカーボルト挿通用穴におけるアンカーボルト設置位置を前後方向へ移動させることにより鉄筋に当接することなくアンカーボルトの埋設が可能となる。
また、本発明に係る既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱は、既設の防護柵が取り除かれた既設の地覆コンクリート上に立設される既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱において、橋梁用防護柵支柱底面に設けられたアンカーボルトに挿通可能なアンカーボルト挿通用穴が開設されたプレート板を有し、プレート板に開設されたアンカーボルト挿通用穴は、地覆コンクリートの長手方向に沿って両側に開設されたアンカーボルト挿通穴の少なくとも一方が前記地覆コンクリート面に対してアンカーボルト設置位置が任意方向へ移動可能となる形状に形成される。
ここで、地覆コンクリートの長手方向に沿って両側に開設されたアンカーボルト挿通穴の少なくとも一方が地覆コンクリートの長手方向に対してアンカーボルト設置位置が任意方向へ移動可能となる形状、例えば、L字形状、X字形状等のアンカーボルト挿通穴の形状に形成されることにより、地覆コンクリートの長手方向に配筋される鉄筋と直角状に配筋される鉄筋に対して、アンカーボルト挿通用穴におけるアンカーボルト設置位置を任意方向、例えば地覆コンクリート面に対して前後、左右方向へ移動させることにより鉄筋に当接することなくアンカーボルトの埋設が可能となる。
また、本発明に係る既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱は、既設の防護柵が取り除かれた既設の地覆コンクリート上に立設される既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱において、橋梁用防護柵支柱底面に設けられたアンカーボルトに挿通可能なアンカーボルト挿通用穴が開設されたプレート板を有し、プレート板に開設されたアンカーボルト挿通用穴は、地覆コンクリートの長手方向に沿って両側に開設されたアンカーボルト挿通穴の少なくとも一方が前記地覆コンクリート面に対してアンカーボルト設置位置が任意方向へ移動可能となるように複数のアンカーボルト挿通用穴により形成される。
ここで、プレート板に開設されたアンカーボルト挿通用穴は、地覆コンクリートの長手方向に沿って両側に開設されたアンカーボルト挿通穴の少なくとも一方が前記地覆コンクリートの長手方向に対してアンカーボルト設置位置が前後左右方向へ移動可能となるように複数のアンカーボルト挿通用穴により形成されることにより、地覆コンクリートの長手方向に配筋される鉄筋と直角状に配筋される鉄筋に対して、複数のアンカーボルト挿通用穴から鉄筋に当接しない位置のアンカーボルト挿通用穴を選択することにより鉄筋に当接することなくアンカーボルトの埋設が可能となる。
本発明の既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱は、既設の地覆コンクリートを取り壊さずに橋梁用防護柵の取替えを可能とするために、工期が短縮され、かつ新設の防護柵のみの資材となることから大幅なコスト低減が可能となる。
また、防護柵支柱のプレート板に貫設されるアンカーボルト挿通用穴の形状が地覆コンクリートの長手方向に沿って長穴に形成されることにより、アンカーボルトの取り付け位置を任意方向に調整することができるように形成されることによりアンカーボルトを地覆コンクリート内に埋設される鉄筋に当接させることなくアンカーボルト穴の穿孔並びに設置が可能となる。
また、地覆コンクリートの長手方向に沿って両側に開設されたアンカーボルト挿通穴の少なくとも一方が地覆コンクリートの長手方向に対してアンカーボルト設置位置が任意方向へ移動可能となる形状に形成されることにより、地覆コンクリートの長手方向に配筋さる鉄筋と直角状に配筋される鉄筋に対して、アンカーボルト挿通用穴におけるアンカーボルト設置位置を任意方向へ移動させることにより鉄筋に当接することなくアンカーボルトの埋設が可能となる。
また、地覆コンクリートの長手方向に沿って両側に開設されたアンカーボルト挿通穴の少なくとも一方が複数のアンカーボルト挿通用穴により形成されることにより、地覆コンクリートの長手方向に配筋される鉄筋と直角状に配筋される鉄筋に対して、複数のアンカーボルト挿通用穴から鉄筋に当接しない位置のアンカーボルト挿通用穴を選択することにより鉄筋に当接することなくアンカーボルトの埋設が可能となる。
本発明を適用した既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱の一例を示す説明図である。 本発明を適用した既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱のプレート板に貫設されるアンカーボルト挿通用穴のそれぞれの形態を示す説明図である。 本発明を適用した既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱のプレート板に貫設されるアンカーボルト挿通用穴のそれぞれの形態を示す説明図である。 本発明を適用した既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱のプレート板に貫設されるアンカーボルト挿通用穴のそれぞれの形態を示す説明図である。 本発明を適用した既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱のプレート板に貫設されるアンカーボルト挿通用穴の他の形態を示す説明図である。 既存の橋梁用防護柵支柱の取り外し工程を示す説明図である。 既存の地覆コンクリート上での橋梁用防護柵支柱の取り付けの一例を示す説明図である。 既存の地覆コンクリート上での橋梁用防護柵支柱の取り付けの一例を示す説明図である。 既存の地覆コンクリート上での橋梁用防護柵支柱の取り付けの一例を示す説明図である。 本発明を適用した既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱におけるアンカーボルトの設置工程の一例を示す説明図である。 従来の橋梁用防護柵支柱の取り付けの一例を示す説明図である。 従来の橋梁用防護柵支柱の取り付けの他の例を示す説明図である。 従来の既設の地覆コンクリートにおける橋梁用防護柵支柱の取り付けの一例を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参酌しながら説明し、本発明の理解に供する。
図1は、本発明を適用した既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱の一例を示す説明図である。
ここで示す橋梁用防護柵支柱1は、断面H型のダクタイル鋳鉄、あるいは鋼製、アルミニウム製、ステンレス製などにより形成され、その底面には四辺形状のプレート板2が設けられている。
このプレート板2は、地覆コンクリート3にその基部が埋設されたアンカーボルト4の配置状態に対応したアンカーボルト挿通用穴5が4個貫設されている。
ここで、図2A(A)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の一例を示すものであり、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5は、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5は十文字状に形成されている。
また、図2A(B)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5はU字状に形成されている。
また、図2A(C)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5は車道側のそれぞれのアンカーボルト挿通用穴5に対して直角状となる長穴が2個それぞれに形成されている。
また、図2A(D)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5は車道側のそれぞれのアンカーボルト挿通用穴5に対して丸穴の4個がそれぞれに形成されている。
また、図2B(E)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5は車道側のそれぞれのアンカーボルト挿通用穴5に対して平行となる長穴が2個それぞれに形成されている。
また、図2B(F)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5は車道側のそれぞれのアンカーボルト挿通用穴5に対してハ字方向となる長穴が形成されている。
また、図2B(G)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5は車道側のそれぞれのアンカーボルト挿通用穴5に対して略45度に折り曲げられた長穴が形成されている。
また、図2B(H)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5は車道側のそれぞれのアンカーボルト挿通用穴5に対して略直角に長穴が形成されている。
また、図2C(I)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5は車道側のそれぞれのアンカーボルト挿通用穴5の一端に対してハ字方向となる長穴が形成されている。
また、図2C(J)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5は車道側のそれぞれのアンカーボルト挿通用穴5の一端に対して略90度の角度で折り曲げられた長穴が形成されている。
また、図2C(K)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側のアンカーボルト挿通用穴5は長穴に形成されると共に車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5は車道側のそれぞれのアンカーボルト挿通用穴5に対してX字状に形成されている。
また、図3(A)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側および車道の反対側のそれぞれのアンカーボルト挿通用穴5がハ字方向となる長穴が形成されている。
また、図3(B)は、プレート板2に貫設されるアンカーボルト挿通用穴5の他の例を示すものであり、地覆コンクリート3の長手方向に沿って車道側にそれぞれ2個の丸穴が形成されると共に、車道側の2個の丸穴に対して車道の反対側には4個の丸穴がそれぞれに形成されている。
次に、図4〔図4(A)は、橋梁用防護柵支柱1の設置状態を示し、図4(B)は、橋梁用防護柵支柱1の溶断状態を示し、図4(C)は、地覆コンクリート3内における残置穴の状態を示す。〕に示すように、既設の防護柵6は、道路の路肩に設けられる地覆コンクリート3上に立設された橋梁用防護柵支柱1間にボルト・ナットなどの締結部材によって取り付けられ、更に橋梁用防護柵支柱1は平板状.の抜け防止板7が基部に一体的に取り付けられた状態で地覆コンクリート3内に埋設されている。
そして橋梁用防護柵支柱1間に渡設される各種レール8を取外して橋梁用防護柵支柱1のみとする。そして地覆コンクリート3より露出する橋梁用防護柵支柱1の地覆コンクリート3との境界線上をガスバーナーによって溶断する。この場合には、ガスバーナーによって溶断した後に残置される橋梁用防護柵支柱1の上端が地覆コンクリート3より露出しないように更に切り下げるなどの作業を行う。
そこで地覆コンクリート3より露出する橋梁用防護柵支柱1を溶断することにより残置穴9が開口されることになる。この残置穴9内をプライマー塗布並びに錆止めを行い、残置穴9内にモルタル10を充填して地覆コンクリート3の上面と同一面とし、新設の防護柵を取り付けるための取替準備工程を行うものである。
次に、図5〔図5(A)は、既存の地覆コンクリート上での橋梁用防護柵支柱の取り付けの一例を示し、図5(B)は、既存の地覆コンクリート上での橋梁用防護柵支柱の取り付けの他の例を示す。〕に示すように、前記取替準備工程により既設の橋梁用防護柵支柱1が取り除かれた既設の地覆コンクリート3内には既設の鉄筋11が縦横に配筋されている。このような地覆コンクリート3上面に橋梁用防護柵支柱1を所定間隔ごとに立設するものであるが、その前処理として、プレート板2に模した厚紙、鉄板あるいは木製の板により形成したテンプレート(図示せず。)によって地覆コンクリート3の長手方向に沿って一定間隔ごとに橋梁用防護柵支柱1のプレート板2の位置決めを行うと共に、プレート板2のアンカーボルト挿通用穴5の縁取りを行い、各アンカーボルト挿通用穴5の橋梁用防護柵支柱1のセンターに近い位置に仮の穿孔目印を付すものである。
例えば、図5(A)の場合には、車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5が車道側のアンカーボルト挿通用穴5に対してハの字状に傾斜されており、また、図5(B)の場合には、車道側のアンカーボルト挿通用穴5が車道の反対側のアンカーボルト挿通用穴5に対してハの字状に傾斜されている。
ここで、地覆コンクリート3上面に仮のアンカーボルト(図示せず。)の埋設位置の目印を付した後に、テンプレートを地覆コンクリート3上面より外し、ドリル等により穿孔する。例えば、車道側の鉄筋11にドリル(図示せず。)が当接した場合には、穿孔を取り止めて鉄筋の直径(16mm、あるいは13mm)分だけアンカーボルト挿通用穴5の縁取り内にてズラした状態での穿孔を行う。また、車道の反対側の鉄筋11Aにドリルが当接した場合には、穿孔を取り止めて鉄筋の直径(16mm、あるいは13mm)分だけアンカーボルト挿通用穴5の縁取り内にてズラすことで鉄筋への当接を回避することができアンカーボルト設置穴(図示せず。)を穿孔することが可能となる。
また、図6に示すように、テンプレート(図示せず。)によって地覆コンクリート3の長手方向に沿って一定間隔ごとに橋梁用防護柵支柱1のプレート板2の位置決めを行うと共に、プレート板2のアンカーボルト挿通用穴5の縁取りを行い、各アンカーボルト挿通用穴5の橋梁用防護柵支柱1のセンターに近い位置に仮の穿孔目印を付すものである。
ここで、地覆コンクリート3上面に仮のアンカーボルト(図示せず。)の埋設位置の目印を付した後に、テンプレートを地覆コンクリート3上面より外し、ドリル等により穿孔し、ドリル(図示せず。)が鉄筋11、11Aのいずれかに当接した場合には、穿孔を取り止めて鉄筋の直径(16mm、あるいは13mm)分だけアンカーボルト挿通用穴5の縁取り内にてズラすことで鉄筋への当接を回避することができアンカーボルト設置穴(図示せず。)を穿孔することが可能となる。
また、図7に示すように、テンプレート(図示せず。)によって地覆コンクリート3の長手方向に沿って一定間隔ごとに橋梁用防護柵支柱1のプレート板2の位置決めを行うと共に、プレート板2のアンカーボルト挿通用穴5の縁取りを行い、各アンカーボルト挿通用穴5の橋梁用防護柵支柱1のセンターに近い位置に仮の穿孔目印を付すものである。
ここで、地覆コンクリート3上面に仮のアンカーボルト(図示せず。)の埋設位置の目印を付した後に、テンプレートを地覆コンクリート3上面より外し、ドリル等により穿孔し、ドリル(図示せず。)が鉄筋11、11Aのいずれかに当接した場合には、穿孔を取り止めて鉄筋の直径(16mm、あるいは13mm)分だけアンカーボルト挿通用穴5の縁取り内にてズラした状態での穿孔を行う、あるいは複数個のアンカーボルト挿通用穴5が形成される場合にはズラした位置のアンカーボルト挿通用穴5を選択することによりアンカーボルト設置穴(図示せず。)を穿孔することが可能となる。
このように前記図5、図6及び図7において地覆コンクリート3上面にアンカーボルト(図示せず。)の設置穴(図示せず。)を穿孔すると共に、穿孔を取り止めた残置孔に対してはモルタル等を充填して修復を行うものである。
そして図8〔図8(A)は、アンカーボルト設置穴12の穿孔状態を示し、図8(B)は、アンカーボルト設置穴12内への硬化剤の注入状態を示し、図8(C)は、アンカーボルト4の設置状態を示す。〕に示すように、地覆コンクリート3上面の埋設位置の目印をコンクリート穿孔ドリル等によって真下方向へ穿孔してアンカーボルト設置穴12を設ける。更に、アンカーボルト設置穴12内の清掃後、このアンカーボルト設置穴12内に攪拌により硬化するカプセル内に収納された樹脂製硬化剤13を挿入し、アンカーボルト4を電動ハンマードリル14に装着して回転・打撃させて樹脂製硬化剤13を攪拌・混合しながらアンカーボルト設置穴12底面に到達するまで埋め込むことにより地覆コンクリート3上面にアンカーボルト4が突出した状態で取り付けられる。
次に、地覆コンクリート3にアンカーボルト4を取付けた後に、前記図5、図6及び図7において詳述したように、橋梁用防護柵支柱1のプレート板2のアンカーボルト挿通用穴5をアンカーボルト4に挿通し、ナットなどの締結部材(図示せず。)によってプレート板2を地覆コンクリート3上面に締結固定するものである。
以上の構成よりなる本発明の既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱では、既設の地覆コンクリート上面において地覆コンクリート内に縦横に配筋される鉄筋に対して橋梁用防護柵支柱の位置をズラすことなく、任意方向への移動可能な空間部を有するアンカーボルト挿通用穴により縦横に配筋される鉄筋に当接することなく、アンカーボルト設置穴を穿孔することが可能となる。
また、任意方向への移動可能な空間部を有するアンカーボルト挿通用穴により従来のように超音波装置等によって鉄筋の位置を確かめながらの作業が不要となることから作業効率が向上することになる。
1 橋梁用防護柵支柱
2 プレート板
3 地覆コンクリート
4 アンカーボルト
5 アンカーボルト挿通用穴
6 防護柵
7 抜け防止板
8 レール
9 残置穴
10 モルタル
11、11A 鉄筋
12 アンカーボルト設置穴
13 樹脂製硬化剤
14 電動ハンマードリル

Claims (1)

  1. 既設の防護柵が取り除かれ、橋軸方向に沿って車道側に配筋された鉄筋と、車道の反対側に配筋された鉄筋と、該橋軸方向に対して略直角状に配筋された鉄筋が埋設された既設の地覆コンクリート上に、同既設の防護柵が立設された位置より車道の反対側の位置に立設される既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱において、
    橋梁用防護柵支柱底面に設けられたアンカーボルトに挿通可能なアンカーボルト挿通用穴が開設されたプレート板を有し、
    前記プレート板に開設されたアンカーボルト挿通用穴は、
    前記地覆コンクリートの橋軸方向に沿って配筋された車道側の鉄筋に対して軸線が傾斜角をもって形成された一方の長穴と、同地覆コンクリートの橋軸方向に沿って配筋された車道の反対側の鉄筋に対して軸線が略平行状となるように形成された他方の長穴とされた
    既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱。
JP2014214806A 2008-05-23 2014-10-21 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱 Active JP5694598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214806A JP5694598B2 (ja) 2008-05-23 2014-10-21 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008135497 2008-05-23
JP2008135497 2008-05-23
JP2014214806A JP5694598B2 (ja) 2008-05-23 2014-10-21 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009065734A Division JP5663142B2 (ja) 2008-05-23 2009-03-18 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015014192A JP2015014192A (ja) 2015-01-22
JP5694598B2 true JP5694598B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=41583657

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009065734A Active JP5663142B2 (ja) 2008-05-23 2009-03-18 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱
JP2014214806A Active JP5694598B2 (ja) 2008-05-23 2014-10-21 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱
JP2014214805A Pending JP2015038308A (ja) 2008-05-23 2014-10-21 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱
JP2014214803A Pending JP2015038307A (ja) 2008-05-23 2014-10-21 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱
JP2015107348A Pending JP2015148148A (ja) 2008-05-23 2015-05-27 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009065734A Active JP5663142B2 (ja) 2008-05-23 2009-03-18 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214805A Pending JP2015038308A (ja) 2008-05-23 2014-10-21 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱
JP2014214803A Pending JP2015038307A (ja) 2008-05-23 2014-10-21 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱
JP2015107348A Pending JP2015148148A (ja) 2008-05-23 2015-05-27 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (5) JP5663142B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5663142B2 (ja) * 2008-05-23 2015-02-04 エフエムレーリング株式会社 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱
JP5519966B2 (ja) * 2009-07-07 2014-06-11 積水樹脂株式会社 防護柵
JP5519967B2 (ja) * 2009-07-08 2014-06-11 積水樹脂株式会社 防護柵
JP5829901B2 (ja) * 2011-01-07 2015-12-09 勝彦 高木 橋梁用防護柵支柱及び支柱
JP6395396B2 (ja) * 2014-02-18 2018-09-26 三菱重工業株式会社 機器取付装置および機器取付方法
JP2020125713A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社荏原製作所 ベースプレートおよび給水装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017803U (ja) * 1983-07-15 1985-02-06 三幸商事株式会社 外壁材の取付金具
JPS6095063A (ja) * 1983-10-28 1985-05-28 不二サッシ株式会社 手摺等の支柱取替方法
JPH0688409A (ja) * 1993-06-14 1994-03-29 Kawatetsu Kinzoku Kogyo Kk プレハブ壁板取付装置
JPH0826470A (ja) * 1994-07-18 1996-01-30 Masatoshi Sano 長尺物の運搬用具
JPH1088656A (ja) * 1996-09-10 1998-04-07 Nojimakakusei Seisakusho:Kk 柱固定用金具
JP3401636B2 (ja) * 1999-03-30 2003-04-28 株式会社ニッケーコー アンカーボルトの固定用座金並びにこれを用いたアンカーボルトの固定構造
JP3779253B2 (ja) * 2002-04-19 2006-05-24 有限会社星野企画 通気用スペーサ
JP4309715B2 (ja) * 2003-07-15 2009-08-05 関西電力株式会社 変圧器室設備
JP4410087B2 (ja) * 2004-11-25 2010-02-03 國昭 豊嶋 アンカーボルト用固定装置
JP4806805B2 (ja) * 2004-12-13 2011-11-02 株式会社サイコン工業 ポスト固定部材及びポスト支持装置
JP4695886B2 (ja) * 2005-01-14 2011-06-08 新日本製鐵株式会社 杭および柱の接合構造
JP4471951B2 (ja) * 2005-09-22 2010-06-02 テック大洋工業株式会社 柱状構造物及びその支持体
JP4882039B2 (ja) * 2006-08-07 2012-02-22 エフエムレーリング株式会社 既設の橋梁用防護柵の取替え工法
JP5663142B2 (ja) * 2008-05-23 2015-02-04 エフエムレーリング株式会社 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱

Also Published As

Publication number Publication date
JP5663142B2 (ja) 2015-02-04
JP2010001730A (ja) 2010-01-07
JP2015014192A (ja) 2015-01-22
JP2015038307A (ja) 2015-02-26
JP2015038308A (ja) 2015-02-26
JP2015148148A (ja) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694598B2 (ja) 既設の地覆コンクリートにおける取替え用の橋梁用防護柵支柱
JP5968846B2 (ja) コンクリート壁高欄の取付け構造
KR101626257B1 (ko) 다이크 설치용 지주 보강구조
US9598827B1 (en) Barrier rail retrofit device assembly
JP5190599B2 (ja) 既設の橋梁用防護柵の取替え工法
KR20090100867A (ko) 도로의 지하차도 시공을 위한 유닛강관 굴착장치및시공방법
KR20150117041A (ko) 기존 교량 콘크리트와 구조적 일체화를 확보한 교량 확장형 인도 및 이의 시공방법
JP2010121281A (ja) 道路橋用幅員拡張材
JP5422344B2 (ja) 既設の地覆コンクリートにおける橋梁用防護柵支柱用支持具
GB2582167A (en) Apparatus and method for installation of vehicle restraint system
KR101742292B1 (ko) 지주용 지지장치
JP4882039B2 (ja) 既設の橋梁用防護柵の取替え工法
JP5519966B2 (ja) 防護柵
JP2008297886A (ja) 鋼製高欄及び高欄の取り替え方法
JP2012219610A (ja) 鋼管支柱の腐食部分の補強方法
JP4420697B2 (ja) 鋼管柱の立設構造
JP5073081B2 (ja) 鋼製高欄
JP5043879B2 (ja) 道路橋用幅員拡張材の設置方法
JP6360769B2 (ja) 既設道路橋の拡幅方法
JP5829901B2 (ja) 橋梁用防護柵支柱及び支柱
JP5554662B2 (ja) 側溝の改修方法
KR100473477B1 (ko) 교량연석을 비해체하는 교량방호울타리 보강공법
JP4170800B2 (ja) 防護柵設置対応型擁壁ブロック
JP5519967B2 (ja) 防護柵
KR100811732B1 (ko) 가드 케이블의 지주 고정 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141021

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141021

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250