JP5694452B2 - 光学測定装置 - Google Patents

光学測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5694452B2
JP5694452B2 JP2013139854A JP2013139854A JP5694452B2 JP 5694452 B2 JP5694452 B2 JP 5694452B2 JP 2013139854 A JP2013139854 A JP 2013139854A JP 2013139854 A JP2013139854 A JP 2013139854A JP 5694452 B2 JP5694452 B2 JP 5694452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens holder
probe
perforation
optical
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013139854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014021486A (ja
Inventor
蔡錦溢
張嘉泰
陳秋桂
余陳志
▲頼▼建彰
楊金田
楊惠彬
張庚生
黄韻如
陳建宏
Original Assignee
旺▲夕▼科技股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from TW102105460A external-priority patent/TWI481874B/zh
Application filed by 旺▲夕▼科技股▲分▼有限公司 filed Critical 旺▲夕▼科技股▲分▼有限公司
Publication of JP2014021486A publication Critical patent/JP2014021486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694452B2 publication Critical patent/JP5694452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06794Devices for sensing when probes are in contact, or in position to contact, with measured object
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment

Description

本発明は、測定装置、特に調整機構によってレンズホルダーを調整し、移動させる光学測定装置に関するものである。
従来のウェハテストはプローブカードをウェア上の金属パッドに接触させ、プローブカードを介してテスターの測定信号の伝送および測定を進めることによって集積回路のあらゆる製作工程、ステップの間の連線の信頼性および導通性を明確にし、回路の欠陥を生じさせる処理パラメータまたはステップを迅速に判断または修正し、製作工程の歩留まりを向上させる。
図1Aは従来のウェハ検査機構を示す模式図である。従来の技術において、ウェハ検査機構は固定基板4および固定基板4に配置された複数の穿孔41を有する。穿孔41はレンズホルダー11の格納に用いられる。レンズホルダー11は内部に陥没溝を有する。レンズ12はねじ山121によって陥没溝に締め付けられる。
上述した従来の技術の抱えている未解決問題は次の通りである。
一つはレンズを調整しにくいことである。検査過程において、明確な画像を取るにはレンズの焦点距離を調整する必要がある。それに対し、従来の技術はレンズの焦点距離を微調整する際、レンズ12の表面とレンズホルダー11との間のねじ山121によってレンズ12の垂直方向の位置を変えるため、調整作業が複雑になるだけでなく、検査作業の効率に影響を与える。
一つはレンズホルダー11の陥没溝の壁面に位置するねじ山とレンズ12のねじ山との間に隙間があるため、レンズの位置を調整する際、誤差が生じ、結像効果に影響を与えることである。
図1Bに示すように、光学測定を行う際の測定効果を高めるために、従来の技術はレンズホルダー50の上方に基板51を配置する。
基板51は複数のレンズ52に対応する穿孔53と、穿孔53に配置された拡散フィルム54(diffuser)とを有する。拡散フィルム54は光線を均等に散布させる。続いて固定および補強構造55によって拡散フィルム54を安定させる。
しかしながら、異なる測定対象(device under test,DUT)によってレンズ52の焦点距離を調整する際、固定および補強構造55および拡散フィルム54を取り外し、レンズ52を回し、焦点距離を調整しなければならないため、測定作業が繁雑になる。
従って、従来の技術の問題を解決できる光学測定装置が求められる。
本発明は、レンズホルダーのねじ山と、レンズホルダーの頂部に配置された少なくとも一つの調整溝と、調整治具とによってレンズホルダーの位置を調整し、レンズホルダー位置の調整方法を簡単化することが可能な光学測定装置を提供することを主な目的とする。
本発明は、レンズホルダーに位置する可とう性環状体によってレンズホルダーのスライドを抑制することが可能な光学測定装置を提供することをもう一つの目的とする。
本発明は、レンズホルダーの装着溝の開口部の表面と、固定基板上の第二穿孔に対応する外側の表面とに配置された目盛および標示によってレンズホルダーの位置および移動を確認することが可能な光学測定装置を提供することをもう一つの目的とする。
本発明は、レンズホルダーにフランジ(flange)構造部を配置する必要がないだけでなく、レンズホルダーの体積を縮小することが可能な光学測定装置を提供することをもう一つの目的とする。
本発明は、着脱可能な光学調整ユニットによって光線を調整する、例えば光線を均等に散布させるか、雑光を取り除くだけでなく、光学調整ユニットの着脱を行う必要なく、直接レンズ調整機構によってレンズの焦点距離を調整することが可能な光学測定装置を提供することをもう一つの目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明による光学測定装置は、回路基板、固定基板、少なくとも一つのレンズホルダー、少なくとも一つの位置調整部および少なくとも一つのプローブモジュールを備える。
回路基板は、少なくとも一つの第一穿孔を有する。固定基板は回路基板の上の表面または下の表面に配置され、かつ少なくとも一つの第一穿孔に対応する第二穿孔を有する。レンズホルダーは第二穿孔内に装着され、かつレンズの装着に用いる装着溝を有する。位置調整部は第二穿孔およびレンズホルダーに別々に対応するように固定基板およびレンズホルダーに接続されるため、第二穿孔においてレンズホルダーの位置調整を行うことができる。プローブモジュールはレンズホルダーに対応するように固定基板の底面に配置され、かつ複数のプローブを有する。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置は、さらに可とう性環状体を備える。可とう性環状体はレンズホルダーに嵌合される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置のレンズホルダーは、溝部を有する。可とう性環状体は溝部内に嵌合される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置のレンズホルダーは、上の表面に少なくとも一つの調整溝を有する。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の固定基板は、回路基板の下の表面に配置される。光学測定装置はさらに第一ねじ山および第二ねじ山を有する。第一ねじ山は第二穿孔の壁面に形成される。第二ねじ山は第一ねじ山と噛み合うようにレンズホルダーの表面に形成される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の固定基板は、回路基板の上の表面に配置される。光学測定装置はさらに第一ねじ山および第二ねじ山を有する。第一ねじ山は第二穿孔の壁面に形成される。第二ねじ山は第一ねじ山と噛み合うようにレンズホルダーの表面に形成される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置は、さらに可とう性環状体を備える。可とう性環状体はレンズホルダーに嵌合される。第二穿孔は外側に形成された陥没溝を有する。可とう性環状体は外径が陥没溝の内壁の口径より大きいか、それに等しいため
一方、別の一実施形態において、光学測定装置は、さらに可とう性環状体を備える。可とう性環状体はレンズホルダーに嵌合され、外径が第一穿孔の内壁の口径より大きいか、それに等しい。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置は、さらに補助板および可とう性環状体を備える。補強板は固定基板に向かい合うように回路基板の上の表面に接続され、かつ第二穿孔および第一穿孔に対応する第一貫通孔を有する。可とう性環状体はレンズホルダーに嵌合され、外径が第一貫通孔の内壁の口径より大きいか、それに等しい。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置のレンズホルダーは、上の表面から装着溝の内側へ環状に形成された斜面を有するため、レンズホルダーの開口面積が増大する。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置のレンズホルダーは、上の表面に少なくとも一つの目盛または少なくとも一つの標示を有する。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置は、さらに少なくとも一つの光学調整ユニットを備える。光学調整ユニットは固定機構によって装着溝内に着脱できるように接続される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置は、装着溝の壁面に形成された第一突起部を有する。第一突起部は光学調整ユニットの支持に用いられる。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の光学調整ユニットは、頂面と、底面と、頂面および底面に環状に連結された側面とを有する。底面は第一突起部に当接する。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の光学調整ユニットは、側面が装着溝の壁面に密着する。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置は、壁面と光学調整ユニットの側面との間に少なくとも一つのクリップ溝を有する。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の固定機構は、少なくとも一つの固定溝および少なくとも一つ嵌合ユニットを有する。固定溝は光学調整ユニットの側面に対応するように装着溝の壁面に形成される。嵌合ユニットは固定溝に嵌め込まれ、光学調整ユニットの固定に用いられる。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置は、嵌合ユニットの厚さが固定溝の底面と光学調整ユニットの側面との間の距離より大きいか、それに等しい。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の嵌合ユニットは磁気伝導性のある金属材料から構成される。固定溝は両側に磁性ユニットを有する。磁性ユニットは光学調整ユニットの側面と装着溝の外壁との間に配置される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置のレンズホルダーは、上の表面に少なくとも一つの調整溝を有する。レンズホルダーは、上の表面から調整溝の底面までの間に位置する第一高度と、上の表面から光学調整ユニットの頂面までの間に位置する第二高度とを有する。第二高度は第一高度より大きい。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の固定基板は、複数のスプリングピンを有する。スプリングピンは固定基板内に配置される。固定基板は回路基板の下の表面に配置される。プローブモジュールは固定基板の下の表面に配置される。プローブモジュールのプローブは垂直型プローブである。
プローブモジュールはさらにプローブ固定座を有する。プローブ固定座は固定基板に連結されることで固定基板を回路基板とプローブ固定座との間に位置させる。プローブ固定座は垂直型プローブの固定に用いられる。プローブ固定座は第二穿孔に対応する第三穿孔を有する。スプリングピンは垂直型プローブおよび回路基板に別々に電気的に接続される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の固定基板は、複数のスプリングピンを有する。スプリングピンは固定基板内に配置される。固定基板は回路基板の下の表面に配置される。
プローブモジュールは固定基板の下の表面に配置され、プローブ基板を有する。プローブ基板は固定基板に連結されることで固定基板を回路基板とプローブ基板との間に位置させる。プローブ基板は第四穿孔および内部に配置された複数の第一導線を有する。第四穿孔は第一穿孔および第二穿孔に対応する。第一導線はスプリングピンに電気的に接続される。プローブモジュールのプローブはMEMSプローブから構成され、プローブ基板に配置され、かつ第一導線およびスプリングピンによって回路基板に電気的に接続される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の固定基板は、回路基板の下の表面に配置される。固定基板はさらに差込ユニットを有する。差込ユニットはインターポーザー、複数の第一弾性接触ユニットおよび複数の第二弾性接触ユニットを有する。
第一弾性接触ユニットは回路基板に電気的に接続される。プローブモジュールは固定基板の下の表面に配置され、プローブ基板を有する。プローブ基板は固定基板に連結されることで固定基板を回路基板とプローブ基板との間に位置させる。プローブ基板は第四穿孔および内部に配置された複数の第一導線を有する。第四穿孔は第一穿孔および第二穿孔に対応する。第一導線は第二弾性接触ユニットに電気的に接続される。プローブモジュールのプローブはMEMSプローブから構成され、プローブ基板に配置され、かつ第一導線および差込ユニットによって回路基板に電気的に接続される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の固定基板は、回路基板の上の表面に配置される。プローブモジュールは回路基板の下の表面に配置される。プローブモジュールのプローブは垂直型プローブである。プローブモジュールはさらにプローブ固定座を有する。
プローブ固定座は垂直型プローブの固定に用いられ、かつ第二穿孔に対応する第三穿孔を有する。光学測定装置はさらに導電層を有する。導電層はプローブ固定座と回路基板との間に装着され、かつ複数の垂直型プローブおよび回路基板に電気的に接続される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の固定基板は、回路基板の上の表面に配置され、かつ第一穿孔に対する位置に第六穿孔を有する。プローブモジュールは回路基板の下の表面に配置される。プローブモジュールのプローブは垂直型プローブである。
プローブモジュールはさらにプローブ固定座を有する。回路基板は固定基板とプローブ固定座との間に配置される。プローブ固定座は垂直型プローブの固定に用いられ、かつ第二穿孔に対応する第三穿孔を有する。垂直型プローブは回路基板に電気的に接続される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置の固定基板は、回路基板の下の表面に配置される。プローブモジュールは回路基板の下の表面に配置される。プローブモジュールのプローブはカンチレバー式プローブである。プローブモジュールはさらにプローブ固定環を有する。プローブ固定環は固定基板に連結されることで固定基板を回路基板とプローブ固定環との間に位置させる。プローブ固定環はカンチレバー式プローブの固定に用いられる。カンチレバー式プローブは回路基板に電気的に接続される。
一方、別の一実施形態において、光学測定装置は、さらに少なくとも一つの位置調整部を有する。位置調整部は別々に第二穿孔およびレンズホルダーに対応し、かつ固定基板およびレンズホルダーに接続されるため、第二穿孔内においてレンズホルダーの位置調整を行うことができる。
従来のウェハ検査機構を示す模式図である。 拡散フィルムを使用した従来の光学測定装置を示す模式図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置の異なるレンズ調整機構を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置の異なるレンズ調整機構を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置の異なるレンズ調整機構を示す斜視図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置の光学調整ユニットを有するレンズ調整機構を示す斜視図である。 図4Aの3B−3B線に沿った断面図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置において光学調整ユニットを有するレンズ調整機構にレンズが装着された状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置においての光学調整ユニットを有するレンズ調整機構と固定基板の締付方式を示す断面図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置において光学調整ユニットを有するレンズホルダーが旋転角度を制御する状態を示す模式図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置の異なる光学調整ユニットを有するレンズホルダーを示す断面図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置の異なる光学調整ユニットを有するレンズホルダーを示す断面図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置のもう一つの光学調整ユニットを有するレンズホルダーを示す斜視図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置において、光学調整ユニットを有するレンズホルダーが可とう性環状体によって回路基板、固定基板または補強板に密接する状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置において、光学調整ユニットを有するレンズホルダーが可とう性環状体によって回路基板、固定基板または補強板に密接する状態を示す断面図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置において、光学調整ユニットを有するレンズホルダーが可とう性環状体によって回路基板、固定基板または補強板に密接する状態を示す断面図である。 本発明の異なる実施形態による光学測定装置を示す断面図である。 本発明の異なる実施形態による光学測定装置を示す断面図である。 本発明の異なる実施形態による光学測定装置を示す断面図である。 本発明の異なる実施形態による光学測定装置を示す断面図である。 本発明の異なる実施形態による光学測定装置を示す断面図である。 本発明の異なる実施形態による光学測定装置を示す断面図である。 本発明の別の一実施形態による光学測定装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態による光学測定装置に垂直型プローブが使用された状態を示す斜視図である。
以下、本発明による光学測定装置を図面に基づいて説明する。
(一実施形態)
図2Aおよび図2Bは、本発明の一実施形態による光学測定装置を示す断面図である。本実施形態において、光学測定装置6は、回路基板60、固定基板20、レンズホルダー21およびプローブモジュール63を備える。
回路基板60は、電気接点および少なくとも一つの第一穿孔600を有する。固定基板20は回路基板60の下の表面602に配置され、かつ少なくとも一つの第一穿孔600に対応する第二穿孔201と、第二穿孔201に形成された第一ねじ山220とを有する。固定基板20はエンジニアリングプラスチック、ベークライトまたはセラミックスから構成される。レンズホルダー21は第二穿孔201内に装着され、かつ位置調整によって第二穿孔201内の位置が変わる。
本実施形態において、レンズホルダー21は柱状体であるが、これに限らない。レンズホルダー21は内部に装着溝210を有する。それに対し、別の一実施形態において、装着溝210は壁面にねじ山構造部2101を有する。ねじ山構造部2101はレンズ23のねじ山230と噛み合うことでレンズ23を固定する。
ねじ山構造部2101とねじ山230とを噛み合わせることによって装着溝210内のレンズ23の位置を調整し、レンズ23の焦点位置を柔軟的に調整することができる。レンズ23の装着方法は締付方式に限らない。状況に応じてレンズ23と装着溝210との接続方法を決めればよい。
プローブモジュール63は、レンズホルダー21に対応するように固定基板20の下の表面207または回路基板60の下の表面602に配置され、かつ複数のプローブ630を有する。プローブ630は回路基板60に電気的に接続され、測定対象物9を測定する。
本実施形態において、プローブモジュール63はカンチレバー式プローブカード(cantilever probe card,CPC)である。プローブ630はカンチレバー式プローブである。プローブモジュール63はさらにプローブ固定環65を有する。プローブ固定環65は固定基板20に連結されることで固定基板20を回路基板60とプローブ固定環65との間に位置させる。
プローブ固定環65はプローブ630の固定に用いられる。カンチレバー式プローブは回路基板に電気的に接続される。プローブ固定環65とプローブ630の接合関係を強化するために、本実施形態はエポキシなどの接着材料66によってプローブ630のボディーをプローブ固定環65に固着させることができる。
図2Aおよび図2Bに示したのは本発明の一実施形態による光学測定装置である。本発明の別の実施形態による光学測定装置は図6Aから図6Fに示したとおりである。後ほど説明する。
光学測定装置6は、さらにレンズ調整機構2cを備える。図3Aは本発明の一実施形態による光学測定装置のレンズ調整機構を示す斜視図である。本実施形態において、レンズ調整機構2cは固定基板20c、レンズホルダー21cおよび位置調整部22cを有する。
レンズホルダー21cは装着溝210を有する柱状体であるが、これに限らない。位置調整部22cは二対の調整溝224c、224dと、第一ねじ山220と、第二ねじ山221とを有する。二対の調整溝224c、224dはレンズホルダー21cの上の表面に形成され、かつ装着溝210の開口部の外側に対称的に配置される。第一ねじ山220は第二穿孔201の内壁面に形成される。第二ねじ山221は第一ねじ山220と噛み合うようにレンズホルダー21cの表面に形成される。
本実施形態は第一ねじ山220と第二ねじ山221との噛み合わせを増強するか、第一ねじ山220と第二ねじ山221との間に樹脂、例えば脱落防止用樹脂を塗布し、ねじ山の間の隙間を低減することによって位置調整および移動の精度を向上させる。別の一実施形態は、エンジニアリングプラスチックまたは金属などの異なる材料でレンズホルダー21cおよび固定基板20cを別々に製作することによってねじ山の噛み合わせを強化する。
本実施形態は、レンズホルダー21cおよび固定基板20cを硬度の異なる材料で別々に製作することによってねじ山の噛み合わせを強化することができる。例えば、固定基板20cの硬度はレンズホルダー21cの硬度より大きい。または固定基板20cの硬度はレンズホルダー21cの硬度より小さい。特に固定基板20cの硬度がレンズホルダー21cの硬度より大きい場合は比較的好ましい。装着溝210は壁面とレンズホルダー21cの外側壁面との間の厚さDが次の数式を満足させる。
[数1]
0.5mm≦D≦1.5mm
図3Aに示した実施形態の操作方式は次の通りである。本実施形態は二対の調整溝224c、224dを有するため、十字型の調整治具と二対の調整溝224c、224dとを接続し、時計回りまたは逆時計回りに回せば、レンズホルダー21cをZ軸方向に上または下に移動させることができる。
本実施形態は二対の調整溝224c、224dを使用するが、これに限らず、実施形態の精神に基づいて一つまたは一対の調整溝を使用してもよい。調整溝が一つまたは一対である場合、一字型の調整治具と調整溝とを接続すれば、レンズホルダー21cを回転させることができる。
一方、別の一実施形態は全体構造からフランジ構造部202を除外する設計を採用することができる。
図3Bは本発明の一実施形態による光学測定装置の別のレンズ調整機構を示す斜視図である。本実施形態において、レンズ調整機構2dは固定基板20d、レンズホルダー21dおよび位置調整部22dを有する。
図3Aとの違いは次の通りである。本実施形態において、レンズホルダー21dの表面は第一エリア216および第二エリア217に分割される。位置調整部22dは複数のスリット226を有し、スリット226はレンズホルダー21dの第一エリア216に位置する本体に配置される。
レンズホルダー21dは第一エリア216に複数のねじ山噛み合わせ兆西部218を有し、ねじ山噛み合わせ調整部218は第一エリア216から外側へ広がって形成される。第一エリア216の第二ねじ山221の外径は上から漸減した。第二エリア217の第二ねじ山221の外径は上下の大きさが一致する。
図3Bに示した実施形態の操作方式は次の通りである。本実施形態は二対の調整溝224c、224dを有する。その作動原理は図3Aに基づいた実施形態と同じであるため、説明を省略する。
本実施形態において、レンズホルダー21dの第二ねじ山221は第一エリア216および第二エリア217に配置される。第一エリア216の第二ねじ山221の外径は第二エリア217の第二ねじ山221の外径より大きい。組み立てを行う際、第二エリア217の第二ねじ山221と第一ねじ山220とを噛み合わせ、続いてレンズホルダー21dを下に移動させ、ねじ山噛み合わせ調整部218(第一エリア216)の第二ねじ山221と第一ねじ山220とを噛み合わせることによってレンズホルダー21dを締め付ける。一方、ねじ山噛み合わせ調整部218は外側へ広がる。
レンズホルダー21dが下に移動する際、ねじ山噛み合わせ調整部218は第二穿孔201によって拘束され、レンズホルダー21dの装着溝210の内部に追い詰められる。このときスリット226は緩衝空間となる。
ねじ山噛み合わせ調整部218は追い詰められると同時に外部の第二穿孔201に反発力が作用し、第二ねじ山221と第一ねじ山220とを緊密に噛み合わせるため、レンズホルダー21dを上下に移動させる際、ねじ山の間の隙間が原因で誤差を生じることを避け、位置調整および移動の精度を向上させることができる。
図3Cは本発明の一実施形態による光学測定装置の別のレンズ調整機構を示す斜視図である。本実施形態において、レンズ調整機構2eは固定基板20e、レンズホルダー21eおよび位置調整部22eを有する。図2Aとの違いは次の通りである。
本実施形態において、位置調整部22eはさらに可とう性環状体227、例えばO型環状体を有するが、これに限らない。可とう性環状体227はレンズホルダー21eに嵌合され、かつ第二ねじ山221の最先端に位置付けられる。可とう性環状体227の外径D1は陥没溝200の内径D2より大きいかそれに等しい。固定基板20eにレンズホルダー21eを締め付ける際、可とう性環状体227は陥没溝200の内壁に係止されるため、レンズホルダー21eと陥没溝200とを相互に密接させ、かつ固定基板20eにレンズホルダー21eを固定する効果を向上させることができる。
一方、図3Cに示した陥没溝200の内径D2は第二穿孔201の口径より大きい。それに対し、別の一実施形態において、陥没溝200の内径D2は第二穿孔201の口径に等しい。従って、本発明はこれに限らず、状況に応じて決めることができる。
図3Cに示した実施形態の操作方式は次の通りである。本実施形態は二対の調整溝224c、224dを有する。その作動原理は図3Aに基づいた実施形態と同じであるため、説明を省略する。
本実施形態において、第二ねじ山221と第二穿孔201の第一ねじ山220とを噛み合わせ、レンズホルダー21eを時計回りに回転させてZ軸方向に沿って下へ移動させる際、可とう性環状体227はレンズホルダー21eの降下に伴って陥没溝200の壁面に接触する。レンズホルダー21eを持続的に降下させれば、可とう性環状体227は陥没溝200によって圧縮され、変形し、陥没溝200に密着する。圧縮された可とう性環状体227に生じた反発弾力は陥没溝200を追い詰めるため、可とう性環状体227を配置する前と比べて、レンズホルダー21eと固定基板20eとをより緊密に接合することができる。
一方、可とう性環状体227と陥没溝200とが相互に密着した上でレンズホルダー21eを上下に移動させる際、可とう性環状体227の作用によって第一ねじ山220と第二ねじ山221との間の隙間を低減し、レンズホルダー21eのスライドを抑制することができるだけでなく、レンズホルダー21eを上下に移動させる際、位置を正確に制御することができる。
図3Aから図3Cに示すように、固定基板は単一のレンズ調整機構のみを有するが、これに限らない。それに対し、別の一実施形態は状況に応じて本発明の精神に基づいて固定基板に複数のレンズ調整機構を配置することができる。
本発明の一実施形態による光学測定装置において、レンズ調整機構は光学調整ユニットを有する。図4Aは本発明の一実施形態による光学測定装置の光学調整ユニットを有するレンズ調整機構を示す斜視図である。
図4Bは図4Aの3B−3B線に沿った断面図である。上述したレンズ調整機構との違いは次の通りである。本実施形態において、レンズ調整機構はさらに光学調整ユニットおよび固定機構によって光線を均等に散布させ、雑光を取り除き、光学測定効果を向上させる。レンズ調整機構2はレンズホルダー21、光学調整ユニット24および固定機構25を有する。レンズホルダー21は装着溝210を有する柱状体であるが、これに限らない。
装着溝210は壁面2105を装着溝210の側へ突起させて形成した第一突起部2103を有する。装着溝210は光学調整ユニット24に向かい合う別の一側の壁面2105に環状突起部2102を有する。環状突起部2102は装着溝210に対応する表面にねじ山構造2101を有する。本実施形態において、環状突起部2101は必ずしも必要な構造ではない。ねじ山構造2101は図4Cに示すように装着溝210の壁面2105に形成されてもよい。
図4Aおよび図4Bに示すように、光学調整ユニット24は、装着溝210内に装着され、頂面240と、底面241と、頂面240および底面241に環状に連結された側面242とを有する。光学調整ユニットは光線を均等に散布させることができる拡散フィルム54(diffuser)および雑光をろ過できるフィルター(filter)のうちのいずれか一つまたは、両者から構成されるため、光学測定効果を向上させることができる。
本実施形態において、光学調整ユニット24は固定機構25によって着脱できるように装着溝210内に装着され、底面241が第一突起部2103に当接する。固定機構25は少なくとも一つの固定溝250および少なくとも一つの嵌合ユニット251を有する。
本実施形態において、固定機構25は一対の固定溝250および一対の嵌合ユニット251を有する。固定溝250は光学調整ユニット24の側面242に対応するようにレンズホルダー21の上の表面2106に近い装着溝210の壁面に形成される。嵌合ユニット251は固定溝250に嵌め込まれ、光学調整ユニット24の固定に用いられる。嵌合ユニット251の厚さは固定溝250の底面と光学調整ユニット24の側面242との間の距離Dより大きいか、それに等しいため、嵌合ユニット251は固定溝250に嵌め込まれる際、光学調整ユニット24に反発力が生じることによって光学調整ユニット24を固定することができる。
一方、別の一実施形態において、嵌合ユニット251は熱膨張・冷収縮材料から構成されるため、温度の降下に伴って体積が収縮する方式によって固定溝250に嵌合ユニット251を嵌め込み、そののち温度を上昇させ、嵌合ユニット251を膨張させ、本体の状態に復元することができる。このとき嵌合ユニット251は反発力が光学調整ユニット24に生じ、固定効果を果たす。
嵌合ユニット251は熱膨張・冷収縮材料に限らず、形状記憶材料から構成されてもよい。本実施形態は一対の固定溝250および一対の嵌合ユニット251を採用するが、これに限らず、単一の固定溝250および嵌合ユニット251の組み合わせを採用してもよい。
本実施形態において、レンズホルダー21は、上の表面2106から装着溝210の内側へ傾斜した斜面219を有するため、レンズホルダー21の開口面積を増大させ、光線収集の便をはかることができる。
図5Aに示すように、レンズホルダー21の比較的深い位置を調整する際に光学調整ユニット24の表面に損傷を与えることを避けるために、本実施形態において、レンズホルダー21の上の表面2106から調整溝224aの底面までの高さはt1である。レンズホルダー21の上の表面2106から光学調整ユニット24の頂面240までの高さはt2である。
t1とt2の関係はt2>t1で表示される。この高さの関係に基づいて調整溝224aと光学調整ユニット24との間に一定の距離を保てばレンズホルダー21の比較的深い位置を調整する際に光学調整ユニット24に損傷を与えることを避けることができる。
図4Aに示すように、レンズホルダー21は、上の表面2106に対称的に配置された二対の調整溝224a、224bを有する。本実施形態は二対の調整溝224a、224bを有するため、十字型の調整治具と二対の調整溝224a、224bとを接続し、時計回りまたは逆時計回りに回せば、レンズホルダー21をZ軸方向に上または下に移動させることができる。
本実施形態は二対の調整溝224a、224bを使用するが、これに限らず、実施形態の精神に基づいて奇数または少なくとも一つの調整溝を使用してもよい。別の一実施形態において、調整溝が一対である場合、一字型の調整治具と調整溝とを接続すれば、レンズホルダー21を回転させることができる。
図4Cは本発明の一実施形態による光学測定装置において光学調整ユニットを有するレンズ調整機構にレンズが装着された状態を示す断面図である。ねじ山構造部2101とレンズ23とを噛み合わせれば、レンズホルダー21内にレンズ23を装着および固定することができる。
図4Dは本発明の一実施形態による光学測定装置においての光学調整ユニットを有するレンズ調整機構と固定基板の締付方式を示す断面図である。固定基板20は少なくとも一つの第二穿孔201と、第二穿孔201の壁面に形成された第一ねじ山220とを有する。回路基板60は固定基板20の上方に位置し、第二穿孔201に対応する第一穿孔600を有する。
図4Cおよび図4Dに示すように、本発明はレンズホルダー21の外側の第二ねじ山221と第一ねじ山220とを噛み合わせ、レンズホルダー21の位置を調整することによってZ軸方向上のレンズ23の焦点位置を変えることができる。一方、レンズホルダー21は可とう性環状体227の装着に用いる溝部228を有する。本実施形態において、可とう性環状体227はレンズホルダー21の外側に嵌合される。
図5Aに示すように、可とう性環状体227の外径D1は第一穿孔600の内径D2より大きいかそれに等しい。固定基板20にレンズホルダー21を締め付ける際、可とう性環状体227は第一穿孔600の内壁に係止され、圧縮された可とう性環状体227に生じた反発弾力は第一穿孔600の側壁にぶつかるため、可とう性環状体227を配置する前と比べて、レンズホルダー21と第一穿孔600の側壁とをより相互に密着させることができるだけでなく、回路基板60にレンズホルダー21を固定する効果を向上させることができる。
一方、可とう性環状体227と第一穿孔600とが相互に密着した上でレンズホルダー21を上下に移動させる際、可とう性環状体227の作用によってレンズホルダー21と固定基板20との間のねじ山の隙間を低減することができるだけでなく、レンズホルダー21を上下に移動させる際、位置を正確に制御することができる。
図5Bに示すように、本実施形態において、固定基板20の第二穿孔201は外側に陥没溝200を有する。可とう性環状体227の外径D1は陥没溝200の内径D3より大きいかそれに等しい。
固定基板20にレンズホルダー21を締め付ける際、可とう性環状体227は陥没溝200の内壁に係止されるため、可とう性環状体227を配置する前と比べて、レンズホルダー21と陥没溝200とをより相互に密着させることができるだけでなく、回路基板60にレンズホルダー21を固定する効果を向上させることができる。
図5Cに示すように、本実施形態は回路基板60に補強板67を増設する。補強板67は第一貫通孔670を有する剛性構造体(stiffness)である。第一貫通孔670は第一穿孔600と、ねじ山を有する第二穿孔201に対応する。本実施形態において、可とう性環状体227の外径は第一貫通孔670の孔径より大きいかそれに等しい。
固定基板20に締め付けられたレンズホルダー21eを降下させる際、可とう性環状体227は第一貫通孔670の内壁に係止され、第一貫通孔670に密着するため、固定効果を果たすことができる。つまり、レンズホルダーに位置する可とう性環状体によってレンズホルダーのスライドを抑制することができる。
図4Eは本発明の一実施形態による光学測定装置において光学調整ユニットを有するレンズホルダーが旋転角度を制御する状態を示す平面図である。
本実施形態において、レンズホルダー21は、上の表面2106に少なくとも一つの目盛27を有する。固定基板20は少なくとも一つの標示271を有する。固定基板20にレンズホルダー21を締め付ける際、レンズホルダー21の回転した角度と、レンズホルダー21のZ軸上の位置および高さとは、目盛27および表示271によって明確にするため、このときレンズホルダー21の位置を微調整することができる。
一方、別の実施形態において、目盛27は固定基板20に配置される。標示271はレンズホルダー21の上の表面2106に配置される。
図4Fは本発明の一実施形態による光学測定装置の異なる光学調整ユニットを有するレンズホルダーを示す断面図である。図4Bに示したレンズホルダーとの違いは次の通りである。
本実施形態において、嵌合ユニット251は磁気伝導性のある金属材料から構成される。固定溝250は両側に磁性ユニット252を有する。磁性ユニット252は光学調整ユニット24の側面と装着溝210の外壁との間に配置される。図4Gに示すように、光学調整ユニット24の側面と装着溝210とは相互に密着する。
本実施形態は、装着溝210の壁面2100と光学調整ユニット24の側面242との間に少なくとも一つのクリップ溝253を有する。光学調整ユニット24と装着溝210の壁面2100とが相互に密着した上で光学調整ユニット24を取り出す際、挟む・固定する工具によって光学調整ユニット24をクリップ溝253から持ち上げ、そののち取り出せばよい。
クリップ溝253が少なくとも一対である場合、同様に挟む・固定する工具によって光学調整ユニット24をクリップ溝253から取り出すことができる。本実施形態において、クリップ溝253は状況に応じて配置される。
図4Hに示すように、光学調整ユニット24を取り出す方式は次の通りである。光学調整ユニット24は、装着溝210の壁面2100に近い位置に少なくとも一つの穿孔245を有する。穿孔245は開口部が光学調整ユニット24の頂面240に位置する。穿孔245によって光学調整ユニット24を取り出せばよい。詳細な内容は上述した通りである。
一方、別の一実施形態は、装着溝210内に締め付けられたレンズ23と光学調整ユニット24との間の空間に負圧を保ち、負圧によってレンズホルダー21に光学調整ユニット24を固定する効果を果たす。負圧によって固定された光学調整ユニットを取り出す方式は、上述したクリップ溝253または穿孔245を利用する方式を参考にすればよい。
続いて、本発明の異なる実施形態による光学測定装置6について説明を進める。図6Aは本発明の別の一実施形態による光学測定装置6を示す断面図である。本実施形態において、固定基板20は、回路基板60の下の表面602に配置され、複数のスプリングピン(pogo pin)631を有する。
プローブモジュール63は固定基板20の下の表面207に配置される。プローブモジュール63のプローブは垂直型プローブ630bである。プローブモジュール63はさらにプローブ固定座632を有する。スプリングピン631は垂直型プローブ630bに対応するように固定基板20内に配置され、かつ回路基板60の電気接点に電気的に接続される。
別の一実施形態において、スプリングピン631は外側が絶縁材によって被覆される。プローブ固定座632は固定基板20に連結されることで固定基板20を回路基板60とプローブ固定座632との間に位置させる。プローブ固定座632は垂直型プローブ630bの固定に用いられる。プローブ固定座632は第二穿孔201に対応する第三穿孔6320を有する。
一方、垂直型プローブ630bは一端がプローブ固定座632を通ってスプリングピン631に電気的に接続され、そののちスプリングピン631によって回路基板60の電気接点に電気的に接続される。
本実施形態において、垂直型プローブ630bはアーム6300と垂直部6301を有する。垂直部6301はプローブ固定座632を通ってスプリングピン631に電気的に接続される。
図6Bは本発明の別の一実施形態による光学測定装置6を示す断面図である。本実施形態において、固定基板20は、回路基板60の下の表面602に配置され、複数のスプリングピン631を有する。
スプリングピン631は固定基板20内に配置され、回路基板60に電気的に接続される。
別の一実施形態において、スプリングピン631は外側が絶縁材によって被覆される。プローブモジュール63は固定基板20の下の表面207に配置され、プローブ基板633を有する。プローブ基板633は固定基板20に連結されることで固定基板20を回路基板60とプローブ基板633との間に位置させる。プローブ基板633は第四穿孔6331および内部に配置された第一導線6330を有する。
第四穿孔6331は第一穿孔600および第二穿孔201に対応する。MEMSプローブ630aはプローブ基板633に配置され、第一導線6330によってスプリングピン631に電気的に接続され、そののちスプリングピン631によって回路基板60の電気接点に電気的に接続される。MEMS技術に基づいてプローブ基板633に形成されたMEMSプローブ630aは従来の技術であるため、詳細な説明を省略する。
図6Cに示したのは別の一実施形態による光学測定装置6である。図6Bとの違いは次の通りである。本実施形態において、光学測定装置6はさらに変換ボード634を有する。
変換ボード634は固定基板20とプローブ基板633との間に配置される。変換ボード634は第五穿孔6341および内部に配置された複数の第二導線6340を有する。第五穿孔6341は第一穿孔600、第二穿孔201および第四穿孔6331に対応する。第二導線6340はスプリングピン631、第一導線6330およびMEMSプローブ630aに電気的に接続される。
変換ボード634は空間を切り替える機構である。詳しく言えば、それぞれの表面の電気接点の分布位置および密度が異なる状態下で上下の二つの表面の電気接点を相互に対応させ、電気的に接続する際、大きいピッチ(pitch)を小さいピッチに変換するか、小さいピッチを大きいピッチに変換することができる。
一方、変換ボード634の電気接点の分布位置および密度は特に限定されず、測定対象物(device under test,DUT)9の種類および条件によって決められてもよい。
図6Dは本発明の別の一実施形態による光学測定装置6を示す断面図である。図6Bとの違いは次の通りである。
本実施形態は図6Bに示したスプリングピン631の代わりに差込ユニット6310を採用する。差込ユニット6310は固定基板20内に配置され、かつインターポーザー6311、第一弾性接触ユニット6312および第二弾性接触ユニット6313を有する。第一弾性接触ユニット6312は第二弾性接触ユニット6313に対応するように電気的に接続される。
本実施形態において、固定基板20は回路基板60の下の表面602に配置される。インターポーザー6311は上の表面が複数の第一弾性接触ユニット6312によって回路基板60に電気的に接続され、下の表面が複数の第二弾性接触ユニット6313によって複数の第一導線6330および複数のMEMSプローブ630aに別々に電気的に接続される。
一方、図6Eに示すように、図6Dに示した光学測定装置6はさらに変換ボード634を有する。
変換ボード634は固定基板20とプローブ基板633との間に配置される。変換ボード634は第五穿孔6341および内部に配置された複数の第二導線6340を有する。第五穿孔6341は第一穿孔600、第二穿孔201および第四穿孔6331に対応する。第二導線6340は第二弾性接触ユニット6313およびMEMSプローブ630aに電気的に接続される。
図6Fは本発明の別の一実施形態による光学測定装置6を示す断面図である。本実施形態において、光学測定装置6は、回路基板60、固定基板20、レンズホルダー21およびプローブモジュール63を備える。
回路基板60は、電気接点および第一穿孔600を有する。固定基板20は回路基板60の上の表面601に配置され、かつ第一穿孔600に対応する第二穿孔201を有する。固定基板20はエンジニアリングプラスチック、ベークライトまたはセラミックスから構成される。レンズホルダー21は第二穿孔201内に装着され、かつ位置調整によって第二穿孔201内の位置が変わる。プローブモジュール63は、回路基板60の下の表面602に配置され、かつ複数の垂直型プローブ630bおよびプローブ固定座632を有する。
プローブ固定座632は回路基板60の下の表面602に配置され、垂直型プローブ630bの固定に用いられ、かつ第二穿孔201に対応する第三穿孔6320を有する。一方、光学測定装置6はさらに導電層635を備える。導電層635はプローブ固定座632と回路基板60との間に装着され、かつ複数の垂直型プローブ630bおよび回路基板60に電気的に接続される。導電層635は異方位導電膜(Anisotropic Conductive Film;ACF)、または台湾特許293938号により提示された差込ユニット504、または台湾特許I266057号により提示された弾性ユニット32、または米国特許US20120169367号により提示されたスプリングコネクター214(Spring Connectors)であってもよい。
図7は本発明の別の一実施形態による光学測定装置6を示す断面図である。本実施形態において、光学測定装置6は、回路基板60、固定基板20、レンズホルダー21およびプローブモジュール63を備える。
回路基板60は、電気接点および第一穿孔600を有する。固定基板20は回路基板60の上の表面601に配置され、かつ第一穿孔600に対応する第二穿孔201を有する。レンズホルダー21は第二穿孔201内に装着され、かつ位置調整によって第二穿孔201内の位置が変わる。
プローブモジュール63は、回路基板60の下の表面602に配置され、かつ複数の垂直型プローブ630bおよびプローブ固定座632を有する。プローブ固定座632は回路基板60の下の表面602に配置され、垂直型プローブ630bの固定に用いられ、かつ第二穿孔201に対応する第三穿孔6320を有する。
本実施形態において、第一穿孔600の孔径は第二穿孔201および第三穿孔6320の孔径より大きい。固定基板20は第一穿孔600に対する位置に第六穿孔208を有する。垂直型プローブ630bは一端がプローブ固定座632を貫通し、第一穿孔600および第六穿孔208によって回路基板60の上の表面601の電気接点に電気的に接続される。
図8は図7に示した垂直型プローブ630bが配置された状態を示す斜視図である。プローブ固定座632はN型プローブの配置方式による複数の垂直型プローブ630bを有する。垂直型プローブ630bは垂直部6301がプローブ固定座632に垂直に配列される
図3Aから図3Cおよび図4Aから図4Hに示したレンズホルダーは、図2A、図2B、図5Aから図5Cおよび図6Aから図6Fに示した光学測定装置に適用される。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
2、2c、2d、2e レンズ調整機構
20、20c、20d、20e 固定基板
200 陥没溝
201 第二穿孔
202 フランジ構造部
206 陥没溝
207 下の表面
208 第六穿孔
21、21c、21d、21e レンズホルダー
210 装着溝
2100 壁面
2101 ねじ山構造部
2102 環状突起部
2103 第一突起部
2105 壁面
2106 上の表面
216 第一エリア
217 第二エリア
218 ねじ山噛み合わせ調整部
219 斜面
22c、22d、22e 位置調整部
220 第一ねじ山
221 第二ねじ山
224aから224d 調整溝
226 スリット
227 可とう性環状体
228 溝部
23 レンズ
24 光学調整ユニット
240 頂面
241 底面
242 側面
243 第二突起部
245 穿孔
25、25c、25d 固定機構
250 固定溝
251 嵌合ユニット
252 磁性ユニット
258、258a ねじ孔
259、259a ねじ
257 貫通孔
253 クリップ溝
27 目盛
271 標示
6 光学測定装置
60 回路基板
600 第一穿孔
601 上の表面
602 下の表面
63 プローブモジュール
630 プローブ
6300 アーム
6301 垂直部
630a MEMSプローブ
630b 垂直型プローブ
631 スプリングピン
6310 差込ユニット
6311 インターポーザー
6312 第一弾性接触ユニット
6313 第二弾性接触ユニット
632 プローブ固定座
6320 第三穿孔
633 プローブ基板
6330 第一導線
6331 第四穿孔
634 変換ボード
6340 第二導線
6341 第五穿孔
635 導電層
65 プローブ固定環
66 接着材料
67 補強板
670 第一貫通孔
9 測定対象物
D 距離
D1 外径
D2、D3 孔径
t1、t2、h 高さ
T 厚さ
4 固定基板
41、53 穿孔
11、50 レンズホルダー
12、52 レンズ
121 ねじ山
51 基材
54 拡散フィルム
55 補強構造部

Claims (1)

  1. 回路基板と、少なくとも一つのレンズ調整機構と、少なくとも一つのプローブモジュールと、第一ねじ山と、第二ねじ山とを備え、
    前記回路基板は、少なくとも一つの第一穿孔を有し、
    前記レンズ調整機構は、固定基板と、少なくとも一つのレンズホルダーとを有し、
    前記固定基板は、前記回路基板の下の表面に配置され、かつ少なくとも一つの前記第一穿孔に対応する第二穿孔を有し、
    前記レンズホルダーは、前記第二穿孔内に装着され、かつレンズの装着に用いる装着溝を有し、前記レンズホルダーは、位置調整によって前記第二穿孔内の位置が変わり、
    前記プローブモジュールは、前記レンズホルダーに対応するように前記固定基板の下の表面または前記回路基板の下の表面に配置され、かつ複数のプローブを有し、前記プローブは前記回路基板に電気的に接続され
    前記第一ねじ山は、前記第二穿孔の壁面に形成され、
    前記第二ねじ山は、前記第一ねじ山と噛み合うように前記レンズホルダーの外側壁面に形成されることを特徴とする、
    光学測定装置。
JP2013139854A 2012-07-13 2013-07-03 光学測定装置 Expired - Fee Related JP5694452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW101213567 2012-07-13
TW101213567 2012-07-13
TW102105460A TWI481874B (zh) 2012-07-13 2013-02-08 光學檢測裝置
TW102105460 2013-02-08
TW102203849U TWM460391U (zh) 2012-07-13 2013-03-01 具光學調制之鏡頭調整機構
TW102203849 2013-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014021486A JP2014021486A (ja) 2014-02-03
JP5694452B2 true JP5694452B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=49913751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139854A Expired - Fee Related JP5694452B2 (ja) 2012-07-13 2013-07-03 光学測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140016124A1 (ja)
JP (1) JP5694452B2 (ja)
CN (1) CN103543372B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9597847B2 (en) * 2011-09-20 2017-03-21 Milliken & Company Method and apparatus for inserting a spacer between annular reinforcement bands
CN103543298B (zh) * 2012-07-13 2016-03-23 旺矽科技股份有限公司 探针固持结构及其光学检测装置
US9654637B2 (en) * 2014-08-27 2017-05-16 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Customer controlled interaction management
WO2016166564A1 (de) * 2015-04-14 2016-10-20 Cascade Microtech, Inc. Prober mit einem vergrössernden optischen instrument
EP3168682B1 (en) * 2015-11-16 2017-12-27 Axis AB A lens arrangement and a monitoring camera comprising the lens arrangement
KR102376930B1 (ko) 2016-06-23 2022-03-18 닝보 써니 오포테크 코., 엘티디. 고정 초점 카메라 모듈 및 이의 제조 방법
TWI603088B (zh) * 2016-07-25 2017-10-21 Mpi Inc Probe module with cantilever MEMS probe and its manufacturing method
US11114409B2 (en) * 2020-01-30 2021-09-07 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Chip on wafer on substrate optoelectronic assembly and methods of assembly thereof
CN112816746A (zh) * 2021-01-06 2021-05-18 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种探针卡结构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480223A (en) * 1981-11-25 1984-10-30 Seiichiro Aigo Unitary probe assembly
US4747784A (en) * 1986-05-16 1988-05-31 Daymarc Corporation Contactor for integrated circuits
JPH09274125A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Minolta Co Ltd プラスチックレンズの取付構造
JPH1126521A (ja) * 1997-07-08 1999-01-29 Sony Corp 固体撮像素子の評価装置
EP1568983A4 (en) * 2002-12-06 2008-06-25 Inter Action Corp TEST INSTRUMENT FOR TRANSISTORIZED IMAGING DEVICE
JP2007103787A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Fujifilm Corp 固体撮像素子の検査装置
JP2007311515A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Aitos Kk 撮像素子の検査装置、光学検査ユニット装置並びに光学検査ユニット
JP5283266B2 (ja) * 2006-11-15 2013-09-04 日本電子材料株式会社 光デバイス用検査装置
TW200949256A (en) * 2008-05-19 2009-12-01 Probeleader Co Ltd Probe card for testing image sensing chips
CN101923105A (zh) * 2009-06-16 2010-12-22 励威电子股份有限公司 用于测试图像感测芯片的探针卡
CN201623765U (zh) * 2010-01-15 2010-11-03 富港电子(东莞)有限公司 影像装置
CN103543304B (zh) * 2012-07-13 2016-05-18 旺矽科技股份有限公司 高频探针卡

Also Published As

Publication number Publication date
CN103543372A (zh) 2014-01-29
CN103543372B (zh) 2016-08-24
JP2014021486A (ja) 2014-02-03
US20140016124A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694452B2 (ja) 光学測定装置
US8134381B2 (en) Connection board, probe card, and electronic device test apparatus comprising same
US7956627B2 (en) Probe card, semiconductor inspecting apparatus, and manufacturing method of semiconductor device
JP6255914B2 (ja) 検査治具
US7815473B2 (en) Contact and connecting apparatus
JP4187718B2 (ja) プローブカード
JP4472593B2 (ja) プローブカード
JP5615409B2 (ja) 光学測定装置
JP2005233858A (ja) プローブカード
JP2012242178A (ja) バーチカルプローブおよびそれを用いたプローブヘッド
KR101671689B1 (ko) 전자 소자 검사용 소켓, 전자 소자 검사용 소켓 제조용 지그 및 전자 소자 검사용 소켓 제조 방법
KR20080035468A (ko) 프로브
US20110032063A1 (en) Modular Space Transformer For Fine Pitch Vertical Probing Applications
JP2010276541A (ja) 薄膜プローブシートおよびその製造方法、プローブカード、ならびに半導体チップ検査装置
JP2007171139A (ja) プローブ保持構造およびバネ型プローブ
JP2009133724A (ja) プローブカード
JP2007218890A (ja) プローブ組立体
TWI400448B (zh) Electrical signal connection device
JP2008275488A (ja) 導電接触ピンおよびピン保持具、電気部品検査装置ならびに電気部品の製造方法
KR20150024063A (ko) 블록단위 결합용 프로브블록을 구비하는 프로브카드
JP2007279009A (ja) 接触子組立体
TWI481874B (zh) 光學檢測裝置
KR102241059B1 (ko) 프로브 블록 조립체
JP2004274010A (ja) プローバ装置
JP2010210478A (ja) プローブカード

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees