JP5692462B2 - エンジンの燃焼室構造 - Google Patents

エンジンの燃焼室構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5692462B2
JP5692462B2 JP2014511676A JP2014511676A JP5692462B2 JP 5692462 B2 JP5692462 B2 JP 5692462B2 JP 2014511676 A JP2014511676 A JP 2014511676A JP 2014511676 A JP2014511676 A JP 2014511676A JP 5692462 B2 JP5692462 B2 JP 5692462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cylinder
piston
axis
intake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014511676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014030319A1 (ja
Inventor
忠知 戸田
忠知 戸田
光則 早田
光則 早田
橋口 匡
匡 橋口
養祖 隆
隆 養祖
和弘 長津
和弘 長津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2014511676A priority Critical patent/JP5692462B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692462B2 publication Critical patent/JP5692462B2/ja
Publication of JPWO2014030319A1 publication Critical patent/JPWO2014030319A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B11/00Engines characterised by both fuel-air mixture compression and air compression, or characterised by both positive ignition and compression ignition, e.g. in different cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/02Engines characterised by precombustion chambers the chamber being periodically isolated from its cylinder
    • F02B19/04Engines characterised by precombustion chambers the chamber being periodically isolated from its cylinder the isolation being effected by a protuberance on piston or cylinder head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/22Other cylinders characterised by having ports in cylinder wall for scavenging or charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/24Pistons  having means for guiding gases in cylinders, e.g. for guiding scavenging charge in two-stroke engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/28Other pistons with specially-shaped head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B2023/085Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition using several spark plugs per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/102Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the spark plug being placed offset the cylinder centre axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、圧縮自己着火を行うようにしたエンジンの燃焼室構造に関するものである。
ガソリンを主成分とする燃料を用いるエンジンにあっては、点火プラグを用いて混合気を強制的に着火させる火花点火方式を採用するのが一般的である。一方、最近では、燃費の大幅な向上を目指すために、ガソリンを主成分とする燃料を用いつつ、エンジンの幾何学的圧縮比を15以上の高圧縮比とすることにより、混合気を圧縮自己着火(予混合圧縮自己着火)させることが提案されている。
下記特許文献1には、圧縮自己着火式のエンジンではないものの、幾何学的圧縮比を13以上の高圧縮比とした火花点火式のエンジンが開示されており、その燃焼室として、ペントルーフ型の燃焼室が採用されている。そして、吸気弁の往復直線運動方向と平行で、かつ吸気弁のカサ部を通過する互いに平行な複数の仮想切断面における燃焼室の各断面積をSi1とし、上記カサ部とバルブシートとの間の有効開口面積(カーテンエリア面積)をSi2としたとき、吸気弁と排気弁とが開弁されるバルブオーバラップ期間の中央時点において、いずれの仮想切断面でもSi1≧Si2となるように、燃焼室等の各部の形状が設定されている。これにより、カサ部の周縁部から燃焼室に供給された吸気がカサ部の下面をスムーズに通過できるので、掃気性および充填効率を向上させることができる。
下記特許文献2には、2サイクルのディーゼルエンジンにおいて、吸気弁の軸線を気筒軸線に対して傾斜させる等により、吸気弁からの吸気がシリンダ内壁面に沿って流れるループ流を形成するようにしたものが開示されている。
ところで、圧縮自己着火を行うためには気筒内にできるだけ均質な混合気を形成することが好ましく、そのためには、燃料噴射弁を気筒の中央に配置して、当該燃料噴射弁から気筒内の全体に均一に燃料を噴射させることが好ましい。
しかしながら、上述のように幾何学的圧縮比が極めて大きいエンジンの気筒内に十分な量の均質な混合気を形成することは容易ではない。その理由は、幾何学的圧縮比が高いエンジンでは、ピストンの上死点位置およびその付近において、シリンダヘッド下面とピストン冠面との間の隙間が極めて小さくなり、吸気弁と排気弁とが共に開弁するオーバラップ期間中での掃気性が悪化するからである。とりわけ、ピストン冠面にキャビティが設けられている場合には、このキャビティ内の掃気が不十分となり、キャビティ内に十分な吸気を供給することが難しくなる。このことは、充填効率の低下、ひいては出力低下を招く大きな要因となってしまう。
特開2009−162154号公報 特開平05−113120号公報
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、幾何学的圧縮比が15以上の高圧縮比エンジンにおいて、ピストン冠面の中央部に形成されたキャビティ内を十分に掃気できるようにした燃焼室構造を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明では、燃焼室に供給される吸気、特に、気筒軸線から遠い側の吸気弁のカサ部周縁から燃焼室に供給される吸気を、キャビティ内にスムーズに導入することを企図して、次のような燃焼室構造を採用した。
すなわち、本発明の燃焼室構造は、1つ以上の気筒を有するシリンダブロックと、前記気筒を気筒軸線方向の一方側から覆うシリンダヘッドと、前記気筒に往復動可能に挿入されたピストンと、クランク軸線を挟んだ2領域のうちの一方側に1気筒あたり2つ設けられた吸気弁と、クランク軸線を挟んだ2領域のうちの他方側に1気筒あたり2つ設けられた排気弁とを備え、少なくとも低負荷域において圧縮自己着火が行われるエンジンに適用される。前記気筒の幾何学的圧縮比は15以上に設定され、前記ピストンの冠面の中央部にはキャビティが形成されている。気筒軸線方向視において、前記各吸気弁のカサ部の一部が前記キャビティとオーバラップされている。前記ピストンの冠面には、前記各吸気弁のカサ部とピストンとの干渉を防止するためのバルブリセスが、前記キャビティに連なるように形成されている。クランク軸線方向視において、前記吸気弁の軸線が、前記カサ部から離れるにしたがって気筒軸線から離間するように傾斜しており、かつ、前記カサ部の下面のうち少なくとも前記クランク軸線に近い側の一部の領域と前記ピストンの冠面との隙間が、前記クランク軸線に近づくほど広がっている。前記吸気弁と該吸気弁とクランク軸線を挟んで対向する排気弁との間に位置する前記シリンダヘッドの下面と、上死点にある前記ピストンの冠面との間の最小隙間をG1、前記吸気弁および排気弁の双方が開弁するバルブオーバラップ期間の中央時点における前記吸気弁のカサ部の下面とピストンの冠面との隙間のうち、最もクランク軸線に近い位置の隙間をG2としたとき、G2>G1の関係が成立する。
本発明によれば、圧縮自己着火を行う高圧縮比エンジンにおいて、キャビティ内の掃気を十分に行うことにより、充填効率を効果的に向上させることができる等の利点がある。
本発明の燃焼室構造が適用されるエンジンの具体例を示す概略断面図。 本発明の第1の実施形態を示すもので、1つの気筒を気筒軸線方向の一方側(上方側)からみた概略平面図。 第1の実施形態で用いられるピストンの具体的形状を示す斜視図。 図3のピストンをクランク軸方向の一方側から見た側面図。 図3のピストンを上方から見た平面図。 吸・排気弁とキャビティとの位置関係を示す概略平面図。 図2のVII−VII線相当断面図。 図2のVIII−VIII線相当断面図。 図5のIX−IX線相当断面図。 図5のX−X線相当断面図。 図2のXI−XI線相当断面図。 吸・排気弁のオーバラップ期間の設定例を示す特性図。 吸気弁のカーテンエリア面積と吸気弁のカサ部下方の隙間面積とを規定するための仮想切断面の位置(切断位置)を示す平面図。 カーテンエリア面積とカサ部下方の隙間面積とを同時に示す断面斜視図。 カーテンエリア面積とカサ部下方の隙間面積との具体的な設定例を示す特性図。 断面位置S−12でのカーテンエリア面積の範囲を示す要部平面図。 断面位置S−8でのカーテンエリア面積の範囲を示す要部平面図。 断面位置S−4でのカーテンエリア面積の範囲を示す要部平面図。 断面位置S0でのカーテンエリア面積の範囲を示す要部平面図。 断面位置S4でのカーテンエリア面積の範囲を示す要部平面図。 断面位置S8でのカーテンエリア面積の範囲を示す要部平面図。 断面位置S0でのカサ部下方の隙間面積を示す要部断面図。 断面位置S8でのカサ部下方の隙間面積を示す要部断面図。 第2の実施形態で用いられるピストンを示すもので、図5に対応した平面図。 第2の実施形態で用いられるピストンを示すもので、図3に対応した斜視図。 第2の実施形態を示すもので、図11に対応した断面図。 第3の実施形態で用いられるピストンを示すもので、図5に対応した平面図。 第3の実施形態を示すもので、図11に対応した断面図。
図1は、本発明の第1実施形態にかかる燃焼室構造が適用されたエンジンの概略構成を示す図である。本図に示されるエンジンは、自動車に搭載される直列多気筒型のガソリンエンジンであり、紙面に直交する方向に並ぶ複数の気筒5(図1にはそのうちの1つのみを示す)を有するシリンダブロック20と、各気筒5を上面から覆うようにシリンダブロック20に取り付けられるシリンダヘッド30と、各気筒5に往復動可能に挿入されたピストン10とを有している。ピストン10の上方には、ピストン10の上下位置によって容積が変化する燃焼室が形成されている。ピストン10は、コネクティングロッド8を介してクランク軸9と連結されており、ピストン10の往復動に応じてクランク軸9が軸回りに回転する。
各気筒5の幾何学的圧縮比、つまりピストン10が上死点にあるときの燃焼室容積とピストン10が下死点にあるときの燃焼室容積との比は、15以上に設定されている。幾何学的圧縮比は15以上であれば適宜の値をとり得るが、より好ましい値として、例えば幾何学的圧縮比を18とすることができる。
図2は、1つの気筒5を平面的に示した図である。この図2および先の図1において、符号Jは、気筒5の中心線である気筒軸線を示し、符号Kは、クランク軸9の中心線であるクランク軸線を示す。気筒軸線Jとクランク軸線Kとは、互いに直交している。
シリンダヘッド30には、1つの気筒5につき、2つの吸気弁1A,1Bおよび2つの排気弁2A,2Bが配設されている。吸気弁1A,1Bは、シリンダヘッド30に設けられた吸気ポート6を閉止可能な円板状のカサ部1aと、カサ部1aから上方に延びる弁軸1bとをそれぞれ有している。同様に、排気弁2A,2Bは、シリンダヘッド30に設けられた排気ポート7を閉止可能な円板状のカサ部2aと、カサ部2aから上方に延びる弁軸2bとをそれぞれ有している。
気筒軸線Jの一方側(上方側)から見たとき、吸気弁1A,1Bは、クランク軸線Kによって気筒5を2分割した場合の一方側(図1の左側)の領域においてクランク軸線Kに沿って並ぶように配設されている。同様に、排気弁2A,2Bは、クランク軸線Kによって気筒5を2分割した場合の他方側(図1の右側)の領域においてクランク軸線Kに沿って並ぶように配設されている。吸気弁1Aは、クランク軸線Kを挟んで排気弁2Aと対向しており、吸気弁1Bは、クランク軸線Kを挟んで排気弁2Bと対向している。
図12に示すように、吸気弁1A,1Bと排気弁2A,2Bとは、圧縮上死点を挟んだ所定のオーバラップ期間Tにわたって同時に開弁される。このように吸・排気弁の双方が開弁するオーバラップ期間Tを設ける一つの理由は、燃焼室からの既燃ガスの排出(つまり掃気)のためである。なお、図中の符号Tcは、オーバラップ期間Tの中央時点を示している。図12の例では、このオーバラップ期間の中央時点Tcが、ピストンの上死点よりも若干進角側に設定されている。
シリンダヘッド30には、1つの気筒5につき、1つの燃料噴射弁3および2つの点火プラグ(第1、第2点火プラグ)4A,4Bが配設されている。燃料噴射弁3は、各気筒5において、気筒軸線Jと一致する方向に延びるように配設されている。第1点火プラグ4Aは、各気筒5において2つの吸気弁1A,1Bの間に配設されており、第2点火プラグ4Bは、各気筒5において2つの排気弁2A,2Bの間に配設されている。
燃料噴射弁3からは、通常の火花点火式エンジンと同様に、ガソリンを主成分とする燃料が噴射される。なお、「ガソリンを主成分とする燃料」としているのは、ガソリン以外の副成分が含有された燃料を用いてもよいという趣旨である。つまり、本実施形態のエンジンに用いられる燃料は、ガソリンが100%の燃料であってもよいし、ガソリン以外にエタノール等の副成分が含有された燃料であってもよい。
以上のようなエンジンにおいては、その低負荷域で、圧縮自己着火による燃焼、より詳しくは、HCCI(Homogenneous−Charge Compression−Ignition)と呼ばれる予混合圧縮自己着火による燃焼が行われる。
具体的に、圧縮自己着火が行われる低負荷域では、圧縮上死点よりも十分に前の時点で燃料噴射弁3から燃料が噴射される。噴射された燃料は、燃焼室に供給される吸気と混合されながら、ピストン10の圧縮作用により受熱し、ピストン10が圧縮上死点付近まで移動した時点で自己着火へと至る。なお、このような圧縮自己着火による燃焼は、G/Fで表されるガス空燃比が20以上となるリーンな環境下で行われる。ここに、Gは新規空気およびEGRガスの合計ガス量(重量)であり、Fは燃料量(重量)である。
一方、圧縮自己着火が行われる運転領域を除いた他の運転領域(つまりエンジンの高負荷域)では、点火プラグ4A,4Bからの火花点火により混合気を強制的に燃焼させる火花点火燃焼が行われる。具体的に、エンジンの高負荷域では、圧縮上死点の直前に燃料噴射弁3から燃料が噴射されて、その後に、2つの点火プラグ4A,4Bからそれぞれ火花点火による着火エネルギーが供給される。このような火花点火を行うときの空燃比は、圧縮自己着火を行うときの空燃比よりも十分にリッチな値、より詳しくは、理論空燃比またはそれに近いリーン空燃比とされる。
なお、火花点火燃焼が行われる運転領域と、圧縮自己着火燃焼が行われる運転領域との境界となる負荷は、エンジン回転数が高まるほど低負荷側に設定される。
図3〜図5は、ピストン10の形状を示す図である。これらの図に示すように、ピストン10の冠面(上面)の中央部には、下方(シリンダヘッド30とは反対側)に凹んだキャビティ11が形成されている。キャビティ11は、気筒軸線方向視でほぼ円形とされており、その中央部には、山形の突起部11aが形成されている。
ピストン10の冠面におけるキャビティ11を除いた部分には、気筒軸線Jと直交する面に沿って拡がる平坦面10a,10b,10c,10dが形成されているともに、キャビティ11よりも浅く凹んだバルブリセス15A,15B,16A,16Bおよび凹部12A,12Bが形成されている。
具体的に、本実施形態では、吸気弁1A,1Bの各カサ部1aと対向する部分のピストン10の冠面にバルブリセス15A,15Bが形成されるとともに、排気弁2A,2Bの各カサ部2aと対向する部分のピストン10の冠面にバルブリセス16A,16Bが形成されている。また、第1、第2点火プラグ4A,4Bに対向する部分のピストン10の冠面には、凹部12A,12Bがキャビティ11と連なるように形成されている。なお、以下では、上記4つのバルブリセス15A,15B,16A,16Bを区別して指す場合、吸気弁1A用のバルブリセス15Aを「第1バルブリセス」、吸気弁1B用のバルブリセス15Bを「第2バルブリセス」、排気弁2A用のバルブリセス16Aを「第3バルブリセス」、排気弁2B用のバルブリセス16Bを「第4バルブリセス」ということがある。
ピストン10の冠面のうち、上記キャビティ11、バルブリセス15A,15B,16A,16B、および凹部12A,12Bを除いた部分は、全て平坦面(10a〜10d)とされている。本実施形態では、吸気弁1A用の第1バルブリセス15Aと吸気弁1B用の第2バルブリセス15Bとの間に位置する平坦面を10a、排気弁2A用の第3バルブリセス16Aと排気弁2B用の第4バルブリセス16Bとの間に位置する平坦面を10b、吸気弁1A用の第1バルブリセス15Aと排気弁2A用の第3バルブリセス16Aとの間に位置する平坦面を10c、吸気弁1B用の第2バルブリセス15Bと排気弁2B用の第4バルブリセス16Bとの間に位置する平坦面を10dとしている。これら平坦面10a,10b,10c,10dの高さは、キャビティ11の底面、バルブリセス15A,15B,16A,16Bの底面、および凹部12A,12Bの底面のいずれよりも高く、全て同一の高さに設定されている。
図6に示すように、吸気弁1A,1Bおよび排気弁2A,2Bは、気筒軸線方向視において、そのカサ部1a,2aの一部がピストン10のキャビティ11とオーバラップするように配設されている。
図7、図8に示すように、燃料噴射弁3は、キャビティ11の突起部11aの真上に位置するように配設されている。また、図7に示すように、第1点火プラグ4Aは、その先端(電極部)が凹部12A内に収容されるように配設され、第2点火プラグ4Bは、その先端(電極部)が凹部12B内に収容されるように配設されている。
図7、図8に示すように、シリンダヘッド30の下面のうち、ピストン10の平坦面10a,10b,10c,10dと対向する面は、気筒軸線Jと直交する面に沿って拡がる平坦面とされている。これにより、上死点時のピストンの平坦面10a〜10dとシリンダヘッド30との隙間が一様に小さくなるので、幾何学的圧縮比の上昇(高圧縮比化)とスキッシュ流(燃焼室の周縁部から中心に向かう流れ)の形成とが促進される。また、上記のように平坦面10a〜10dの上方の燃焼室隙間が小さいことから、ピストン10が上死点にあるときの燃焼室容積は、その大部分がキャビティ11によって占められることになる。
図3、図5、図11において、符号R1は、吸気弁1A,1B用の第1、第2バルブリセス15A、15Bと、これに隣接する平坦面10c,10dとの境界位置を示している。この境界位置R1は、吸気弁1A、1Bの各カサ部1aの中心に対応する(気筒軸線方向視でカサ部1aの中心とほぼ一致する)位置において、クランク軸線Kと平行に延びるように設定されている。第1、第2バルブリセス15A、15Bは、吸気弁1A,1Bの各カサ部1aと対向する部分のピストン10の冠面のうち、上記境界位置R1よりもクランク軸線Kから遠い側の領域に形成されている。この第1、第2バルブリセス15A,15Bの底面は、特に図11に示すように、クランク軸線Kから離れるにしたがって徐々に高さが低くなるように傾斜した傾斜面とされている。
境界位置R1よりもクランク軸線Kに近い側のピストン10の冠面は、上述した平坦面10c,10dとされている。つまり、第1、第2バルブリセス15A,15Bは、境界位置R1において、ピストン10の平坦面10c,10dと段差なく連なっている。
上記のような構成は、排気弁2A,2B用の第3、第4バルブリセス16A,16Bでも同様である。すなわち、排気弁2A、2Bの各カサ部2aの中心に対応しかつクランク軸線Kと平行な境界位置R2を想定したとき、第3、第4バルブリセス16A,16Bは、排気弁2A,2Bの各カサ部2aと対向する部分のピストン10の冠面のうち、上記境界位置R2よりもクランク軸線Kから遠い側の領域に形成されている。この第3、第4バルブリセス16A,16Bの底面は、クランク軸線Kから離れるにしたがって徐々に高さが低くなるように傾斜した傾斜面とされている。
境界位置R2よりもクランク軸線Kに近い側のピストン10の冠面は、上述した平坦面10c,10dとされている。つまり、第3、第4バルブリセス16A,16Bは、境界位置R2において、ピストン10の平坦面10c,10dと段差なく連なっている。
上記のように、本実施形態では、境界位置R1とR2との間に位置するピストン10の冠面に、クランク軸線Kと直交する面に沿って拡がる比較的広い面積の平坦面10c,10dが形成されている。このような広い面積の平坦面10c,10dがピストン10の周縁部に形成されていれば、当該平坦面10c,10dがピストン10の上昇時にシリンダヘッド30に近接することにより、広い範囲で良好なスキッシュ流が得られる。また、平坦面10c,10d上を周方向に流れる吸気の流れが起きにくくなるので、吸気弁1A側から排気弁2A側へ向かう吸気の流れが抑制されるとともに、吸気弁1B側から排気弁2B側へ向かう吸気の流れが抑制される。
次に、吸気弁1Aと第1バルブリセス15Aとの関係について、図11を参照しつつ説明する。吸気弁1Aの弁軸1bは、クランク軸線Kと直交する平面上に沿って配置されている一方、気筒軸線Jに対しては、所定角度θ(ここでは5度)だけ傾斜するように配置されている。具体的に、弁軸1bの中心線は、クランク軸線方向視で、吸気弁1Aのカサ部1aから離間するにしたがって(上方に向かうにつれて)徐々に気筒軸線Jから離間するように傾斜している。図11では、気筒軸線Jと平行な仮想軸線が符号J1で示され、この仮想軸線J1と弁軸1bの中心線とのなす角度が上記θとして示される。
第1バルブリセス15Aの底面の傾斜角度も、上記弁軸1bの傾斜角度θに対応した角度とされている。つまり、吸気弁1Aのカサ部1aの下面と第1バルブリセス15Aの底面とは互いに平行とされている。ただし、第1バルブリセス15Aの境界位置R1が、カサ部1aの略中心に位置しているので、境界位置R1よりもクランク軸線Kに近い側では、カサ部1aの下面とピストン10の平坦面10cとの隙間が、クランク軸線Kに近づくほど徐々に広がるように設定されている。つまり、図11において左端にあたるカサ部1aの周縁部(図2では特に、後述するカサ部1aの第3象限Aの周縁部)から燃焼室に供給された吸気は、カサ部1aの下面を通過する際、上述した傾斜角度θの設定によって徐々に拡大された上記隙間をスムーズに通過することが可能である。特に、本実施形態では、図5に示すように、第1バルブリセス15Aの一部(隣接する第2バルブリセス15Bに近い部分)がキャビティ11に連なっているため、上記カサ部1aの下面をスムーズに流れた吸気は、キャビティ11内に容易に導入される。
また、本実施形態では、第1バルブリセス15Aと第3バルブリセス16Aとの間に、比較的広い面積の平坦面10cが形成されており、このことがまた、上述したキャビティ11への吸気の導入を促進する。より具体的に、本実施形態では、吸気弁1Aと当該吸気弁1Aとクランク軸線Kを挟んで対向する排気弁2Aとの間に位置するシリンダヘッド30の下面と、これと対向する上記ピストン10の平坦面10cとの間の最小隙間が、バルブオーバラップ期間の中央時点Tcにおいて、図11に示す値G1とされている。これに対し、同じくバルブオーバラップ期間の中央時点Tcにおける吸気弁1Aのカサ部1aの下面と平坦面10cとの隙間の最大値、つまり、カサ部1aにおける最もクランク軸線Kに近い側の周縁部(図11の右側端部)と平坦面10cとの隙間をG2とすると、この最大隙間G2と上記最小隙間G1との関係は、G2>G1とされている。これにより、吸気弁1A側から排気弁2A側へ向けて流れる吸気の流れが阻害されるので、上述したキャビティ11内への吸気の導入がより促進されることになる。
ここで、気筒軸線方向視で見た吸気弁1Aのカサ部1aを、仮想的に4つの領域(象限)に分割する。具体的には、図2に示すように、吸気弁1Aのカサ部1aの中心を通りかつクランク軸線Kと直交する方向をX軸、吸気弁1Aのカサ部1aの中心を通りかつクランク軸線Kと平行に延びる方向をY軸とする。このX軸とY軸とでカサ部1aを分割してできる4つの領域のうち、気筒軸線Jからもっとも離れた領域を第3象限Aとする。そして、この第3象限Aに対しX軸方向に隣接する領域を第4象限B、第3象限Aに対しY軸方向に隣接する領域を第2象限C、第2象限Cに対しX軸方向に隣接する領域を第1象限Dとする。
カサ部1aの第3象限Aおよび第4象限Bの周縁部から燃焼室に供給された吸気は、上述したしくみ(傾斜角度θの設定による隙間G2の拡大)によって主にキャビティ11に向けて流され、図2において矢印αで示すような流れを形成する。一方、図2では、第3、第4象限A、Bから排気弁2A側に向けて流れる吸気の流れを矢印βとして示している。ただし、この矢印βで示す吸気の流れは、上述したしくみ(隙間G1の狭小化)によって阻害されるので、その分、矢印αの方向への流れが強化される。このように、矢印αの方向に流れる吸気の流れが強化されることにより、キャビティ11内への吸気の導入が促進されて、キャビティ11内が十分に掃気されることになる。
さらに、本実施形態では、矢印α方向の流れをより強化するために、吸気弁1Aにつき次のような構成が採用されている。
まず、図13に示すように、気筒軸線方向視において、気筒軸線Jと吸気弁1Aのカサ部1aの中心とを結ぶ仮想線Zを想定する。また、この仮想線Zと直交しかつ吸気弁1Aの軸線(弁軸1bの中心線)と平行な任意の断面に沿ってカサ部1aを切断することを想定し、その場合の各断面位置をSiとする。なお、この断面位置Siの「i」は、仮想線Z上において、カサ部1aの中心(バルブセンタ)から気筒軸線J側への離間距離(mm)を表している。したがって、上記「i」は、断面位置がバルブセンタを通る場合は0となり、断面位置がバルブセンタから気筒5の径方向外側(シリンダライナ側)に離れている場合はマイナスの数値となり、断面位置がバルブセンタから気筒5の径方向内側(気筒軸線J側)に離れている場合はプラスの数値となる。図13には、このような法則に則った断面位置の一例として、S−12,S−8,S−4,S0,S4,S8を図示している。例えば、S−12はバルブセンタから径方向外側に−12mm離れた断面位置であり、S0はバルブセンタを通る断面位置であり、S8はバルブセンタから径方向内側に8mm離れた断面位置である。
さらに、本実施形態では、上記任意の断面位置Siにおける吸気弁1Aの特性値として、図14に示すような、カサ部1aのカーテンエリア面積Si^1と、カサ部1aの下方の隙間面積Si^2を規定する。例えば、断面位置S−12におけるカーテンエリア面積はS−12^1であり、断面位置S0におけるカーテンエリア面積はS0^1であり、断面位置S8におけるカーテンエリア面積はS8^1である。また、断面位置S−12におけるカサ部1a下方の隙間面積はS−12^2であり、断面位置S0におけるカサ部1a下方の隙間面積はS0^2であり、断面位置S8におけるカサ部1a下方の隙間面積はS8^2である。
ここで、「断面位置Siにおけるカーテンエリア面積Si^1」とは、図14および図16〜図21に示すように、バルブオーバラップ期間の中央時点Tcにおけるバルブシート面とこれに着座されるカサ部1aとの間の最短距離d(図14)と、断面位置Siに依存して定まる周方向の長さW(図16〜図21)とによって画定される面積、より詳しくは、上記最短距離dを上記周方向の長さWの範囲にわたって積分した値のことである。また、ここでいう周方向の長さWとは、断面位置Siよりも気筒軸線Jから遠い側の領域とカサ部1aの第3象限Aおよび第4象限Bとの重複部分の周縁部の長さに相当するものである。なお、図16〜図21では、カーテンエリア面積Si^1を円弧状の白抜き領域として示してある。
一方、「断面位置Siにおけるカサ部1a下方の隙間面積Si^2」とは、図14に示すように、オーバラップ期間の中央時点Tcにおいてカサ部1aを断面位置Siで切断した場合のカサ部1aの切断面の底辺の長さLと、当該底辺からこれに対向するピストン10の冠面までの離間距離hとによって画定される面積、より詳しくは、上記離間距離hを上記底辺の長さLの範囲にわたって積分した値のことである。
図15は、上記カーテンエリア面積Si^1とカサ部1a下方の隙間面積Si^2との具体的数値例を示すグラフである。本図に示すように、本実施形態では、S−12〜S8のいずれの断面位置においても、カサ部1a下方の隙間面積Si^2の方が、カーテンエリア面積Si^1よりも大きくされており、言い換えると、全ての断面位置Siにおいて、Si^2≧Si^1の関係が成立している。
なお、上記実施形態のように、カサ部1aの第3象限Aおよび第4象限Bにのみ着目してカーテンエリア面積Si^1を規定したのは、次のような理由による。カサ部1aの第3、第4象限A,B以外の領域、つまりカサ部1aの第1象限Dや第2象限Cの周縁部から燃焼室に供給された吸気は、そのほとんどが、カサ部1aの下方に回り込むことなく、第1、第2象限C,Dの外側の燃焼室隙間を通って、比較的スムーズにキャビティ11内に導入されるものと考えられる。これに対し、カサ部1aの第3、第4象限A,Bの周縁部から燃焼室に供給された吸気は、カサ部1aの下方を通らないとスムーズにキャビティ11内に入り込むことができない。このため、上記第3、第4象限A,Bからの吸気をカサ部1aの下方に容易に回り込ませるために、上記Si^2≧Si^1の関係を満足させるようにしている。
以上、吸気弁1Aと第1バルブリセス15Aとの関係や、吸気弁1Aのカーテンエリア面積Si^1とカサ部1a下方の隙間面積Si^2との関係等について説明したが、このような吸気弁1Aに関する構成は、もう一方の吸気弁1Bについても同様に採用されている。
すなわち、吸気弁1Bの軸線は気筒軸線Jに対し所定角度θ(ここでは5度)だけ傾斜している。吸気弁1Bに対応するバルブリセス15Bの境界位置R1よりもクランク軸線Kに近い側では、カサ部1aの下面とピストン10の平坦面10dとの隙間がクランク軸線Kに近づくほど徐々に広がるように設定されている。また、当該隙間の最大値(図11のG2相当)は、平坦面10d上方の最大隙間(図11のG1相当)よりも大きい。さらに、吸気弁1Bのカサ部1aの中心と気筒軸線Jとを結ぶ仮想線と直交しかつ吸気弁1Bの軸線と平行な任意の断面位置において、吸気弁1Bのカサ部1a下方の隙間面積(図14のSi^2相当)は、カーテンエリア面積(図14のSi^1相当)以上の値に設定されている。
また、以上のような吸気弁1A,1Bに関する構成は、排気弁2A,2Bについても同様に採用されている。
図24〜図26は、本発明の第2の実施形態を示している。ここでは、上述した実施形態と同一の構成要素には同一符号を付してその重複した説明は省略する。
第2実施形態では、バルブリセス15A、15B、16A、16Bのいずれもが、吸・排気弁の各カサ部1a,2aの大部分、より詳しくは、カサ部1a,2aのうちキャビティ11とのオーバラップ部分を除いた部分を全て収納できるように形成されている。具体的に、各バルブリセス15A、15B、16A、16Bの底面は全て平坦に形成されており、その高さは、全体的にピストン10の冠面における平坦面10a〜10dよりもわずかに(例えば1mm)低くされている。
図26は、吸気弁1Aおよびこれに対応した第1バルブリセス15Aの断面形状を示している。この図26から明らかなように、吸気弁1Aのカサ部1aは、第1バルブリセス15Aを全体的に覆うように配置されており、これらカサ部1aの下面と第1バルブリセス15Aとの隙間は、全体にわたって、クランク軸線Kに近づくほど徐々に大きくされている。第1バルブリセス15Aと、これよりも排気弁2A側に位置する平坦面10cとの間には、段差Pが形成されている。なお、他の吸気弁1Bとバルブリセス15Bとの関係や、排気弁2A、2Bとバルブリセス16A、16Bとの関係も、これと同様に設定されている。
このような構成によれば、平坦面10c(10d)上を通って排気弁2A,2B側に向かう吸気の流れが、段差Pによって阻害されるので、キャビティ11内への吸気の導入がより促進される。また、バルブリセス15A(15B,16A,16B)の形成が容易になる。
図27、図28は、本発明の第3の実施形態(上記第2実施形態の変形例)を示している。この第3実施形態では、図24〜図26に示した第2実施形態と同様、各バルブリセス15A、15B、16A、16Bの底面の高さが、全体的に、ピストン10の平坦面10a,10b,10c,10dよりも低く設定されている。ただし、第3実施形態では、上記第2実施形態とは異なり、バルブリセス15A、15B、16A、16Bの底面の一部が傾斜面とされている。
具体的に、バルブリセス15A(15B、16A、16B)の底面は、カサ部1aの中心に対応する境界位置R1’(R2’,R3’,R4’)を境に、平坦面と傾斜面とに分割されている。例えば、バルブリセス15Aについていえば、図28に示すように、境界位置R1’よりもクランク軸線Kから遠い側の領域に、クランク軸線Kから離れるほど高さが低くなる傾斜面が形成されている。これに対し、境界位置R1’よりもクランク軸線Kに近い側の領域は、平坦面とされている。このバルブリセス15Aの平坦面とこれよりも排気弁2A側に位置するピストン10の平坦面10cとの間には、段差Pが形成されている。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載された範囲において適宜の変更が可能である。
例えば、吸気弁1A,1Bの軸線(弁軸1bの中心線)のみを気筒軸線Jに対し傾斜させる一方、排気弁2の軸線については気筒軸線Jと平行に設定してもよい。これにより、よりフラットな形状の燃焼室を得ることができる。また、吸気弁1A,1Bの軸線を、気筒軸線方向視で吸気弁1のカサ部1aの中心と気筒軸線Jとを結んだ仮想線の方向(図24において矢印δで示す方向)に傾斜させてもよい。この場合、バルブリセス15A,15の底面は、気筒5の径方向外側に向かうほど高さが低くなるように形成される。
また、上記実施形態では、自動車に搭載される直列多気筒エンジン(クランク軸線Kに沿って複数の気筒5が配列されたエンジン)に本発明の燃焼室構造を適用した例について説明したが、本発明の燃焼室構造は、自動車用エンジンに限らず、適宜の用途のエンジンに採用することができる。また、エンジンの気筒数および気筒の配列形式についても特に限定されない。したがって、例えばV型多気筒エンジンや単気筒エンジンなど、適宜の形式のエンジンに本発明の燃焼室構造を適用することができる。
また、上記実施形態では、低負荷域においてのみ圧縮自己着火を行うエンジンに本発明の燃焼室構造を適用した例について説明したが、本発明の燃焼室構造は、低負荷域以外の運転領域でも圧縮自己着火を行うことが可能なエンジン、例えば負荷方向の全域で圧縮自己着火が可能なエンジンに対しても、好適に適用することができる。
<実施形態のまとめ>
最後に、上記実施形態の中で開示された特徴的な構成およびそれに基づく作用効果についてまとめて説明する。
上記実施形態の燃焼室構造は、1つ以上の気筒を有するシリンダブロックと、前記気筒を気筒軸線方向の一方側から覆うシリンダヘッドと、前記気筒に往復動可能に挿入されたピストンと、クランク軸線を挟んだ2領域のうちの一方側に1気筒あたり2つ設けられた吸気弁と、クランク軸線を挟んだ2領域のうちの他方側に1気筒あたり2つ設けられた排気弁とを備え、少なくとも低負荷域において圧縮自己着火が行われるエンジンに適用される。前記気筒の幾何学的圧縮比は15以上に設定され、前記ピストンの冠面の中央部にはキャビティが形成されている。気筒軸線方向視において、前記各吸気弁のカサ部の一部が前記キャビティとオーバラップされている。前記ピストンの冠面には、前記各吸気弁のカサ部とピストンとの干渉を防止するためのバルブリセスが、前記キャビティに連なるように形成されている。クランク軸線方向視において、前記吸気弁の軸線が、前記カサ部から離れるにしたがって気筒軸線から離間するように傾斜しており、かつ、前記カサ部の下面のうち少なくとも前記クランク軸線に近い側の一部の領域と前記ピストンの冠面との隙間が、前記クランク軸線に近づくほど広がっている。前記吸気弁と該吸気弁とクランク軸線を挟んで対向する排気弁との間に位置する前記シリンダヘッドの下面と、上死点にある前記ピストンの冠面との間の最小隙間をG1、前記吸気弁および排気弁の双方が開弁するバルブオーバラップ期間の中央時点における前記吸気弁のカサ部の下面とピストンの冠面との隙間のうち、最もクランク軸線に近い位置の隙間をG2としたとき、G2>G1の関係が成立する。
この構成によれば、吸気弁のカサ部のうち気筒軸線から遠い側の領域の周縁部から燃焼室に供給された吸気が、傾斜している吸気弁のカサ部の下方を通ってキャビティ内に導入されるので、キャビティ内への吸気の導入を促進することができ、キャビティ内の掃気を十分に行うことができる。
前記燃焼室構造において、好ましくは、前記バルブリセスは、前記2つの吸気弁に対応して個別に設けられた第1バルブリセスおよび第2バルブリセスであり、該第1、第2バルブリセスの間に位置するピストン冠面の周縁部に、両バルブリセスの底面よりも高さが高くされた平坦面が形成されている。
この構成によれば、幾何学的圧縮比の上昇(高圧縮比化)を十分に図りながら、キャビティ内の掃気をより促進することができる。
前記燃焼室構造において、好ましくは、気筒軸線と吸気弁のカサ部中心とを結ぶ仮想線と直交しかつ前記吸気弁の軸線と平行な任意の断面によって前記カサ部を切断することを想定した場合の各断面位置をSi、断面位置Siにおける吸気弁のカーテンエリア面積をSi^1、断面位置Siにおける前記カサ部下方の隙間面積をSi^2としたとき、Si^2≧Si^1の関係が成立する。ここに、「断面位置Siにおけるカーテンエリア面積Si^1」とは、前記バルブオーバラップ期間の中央時点におけるバルブシート面とこれに着座される前記カサ部との間の最短距離と、前記断面位置Siよりも気筒軸線から遠い側の領域と前記カサ部の第3象限および第4象限との重複部分の周方向の長さとによって画定される面積のことであり、「断面位置Siにおけるカサ部下方の隙間面積Si^2」とは、前記オーバラップ期間の中央時点において前記カサ部を断面位置Siで切断した場合のカサ部の切断面の底辺の長さと、該底辺からこれに対向するピストン冠面までの離間距離とによって画定される面積のことであり、「カサ部の第3象限」とは、気筒軸線方向視で、前記吸気弁のカサ部中心を通りかつクランク軸線と直交するX軸と、前記吸気弁のカサ部中心を通りかつクランク軸線と平行なY軸とによって前記カサ部を4つの領域に分けた場合に、気筒軸線から最も遠くに位置する領域のことであり、「カサ部の第4象限」とは、前記第3象限に対し前記X軸方向に隣接する領域のことである。
この構成によれば、吸気弁のカサ部の周縁部から燃焼室に供給された吸気が、カサ部の下面を通過するときに大きな抵抗を受けることなく、スムーズにキャビティへと流れるので、上述したキャビティ内の掃気をより促進することができる。
前記燃焼室構造において、好ましくは、前記ピストン冠面のうち前記バルブリセスおよび前記キャビティを除いた殆どの部分が、気筒軸線と直交する面に沿って拡がる平坦面とされ、前記シリンダヘッド下面のうち前記ピストン冠面の前記平坦面に対向する部分が、気筒軸線と直交する面に沿って拡がる平坦面とされる。
この構成によれば、ピストンの周縁部の大部分に大きな面積の平坦面を確保することができるので、均一なスキッシュ流を形成することができ、均一な燃焼を実現することができる。
前記構成において、より好ましくは、前記バルブリセスの底面は、前記吸気弁のカサ部中心に対応する境界位置よりもクランク軸線から遠い側の領域に、クランク軸線から離れるにつれて徐々に高さが低くなる傾斜面を有し、前記吸気弁のカサ部の下面と前記バルブリセスの傾斜面とが平行に設定されている。
この構成では、バルブリセスの底面の少なくとも一部が、吸気弁のカサ部の下面と平行な傾斜面となる。このことは、高い幾何学的圧縮比を得る上で好ましいものとなる。
前記構成において、より好ましくは、前記バルブリセスは、前記吸気弁のカサ部中心に対応する境界位置において、前記ピストン冠面の平坦面と段差なく連なっている。
このような構成は、スキッシュエリアを十分に確保する上で、また高い幾何学的圧縮比を得る上で好ましいものとなる。
前記構成とは別の態様として、前記ピストン冠面のうち、前記吸気弁と該吸気弁とクランク軸線を挟んで対向する排気弁との間に位置するシリンダヘッドの下面に対向する部分が平坦面とされ、前記バルブリセスの底面は、当該平坦面よりも全体的に高さが低くされていてもよい。
この構成によれば、バルブリセスと平坦面との間に段差ができるので、吸気弁のカサ部周縁から燃焼室に供給された吸気がそのまま排気弁側へと流れる事態を効果的に抑制することができる。
前記燃焼室構造において、好ましくは、前記2つの吸気弁の間に点火プラグが配設される。
このように、2つの吸気弁の間に点火プラグを配置した場合には、例えばエンジンの高負荷域で火花点火による強制燃焼を行う場合に、燃焼速度を速めることができる。
前記構成において、より好ましくは、前記2つの排気弁の間にも点火プラグが配設される。
この構成によれば、上述した火花点火燃焼時の燃焼速度をより速くすることができる。
前記構成において、より好ましくは、前記ピストン冠面のうち、前記2つの吸気弁の間に配設された点火プラグの下方と、前記2つの排気弁の間に配設された点火プラグの下方とに、前記キャビティに連なる凹部がそれぞれ形成される。
この構成によれば、2つの吸気弁のカサ部周縁から燃焼室に供給される吸気が、点火プラグ用の凹部を通じてキャビティ内に導入されやすくなり、上述したキャビティ内の掃気をより促進することができる。
本発明は、例えば自動車用エンジンの分野で特に好適に利用することができる。

Claims (10)

  1. 1つ以上の気筒を有するシリンダブロックと、前記気筒を気筒軸線方向の一方側から覆うシリンダヘッドと、前記気筒に往復動可能に挿入されたピストンと、クランク軸線を挟んだ2領域のうちの一方側に1気筒あたり2つ設けられた吸気弁と、クランク軸線を挟んだ2領域のうちの他方側に1気筒あたり2つ設けられた排気弁とを備え、少なくとも低負荷域において圧縮自己着火が行われるエンジンに適用される燃焼室構造であって、
    前記気筒の幾何学的圧縮比が15以上に設定され、
    前記ピストンの冠面の中央部にキャビティが形成され、
    気筒軸線方向視において、前記各吸気弁のカサ部の一部が前記キャビティとオーバラップされており、
    前記ピストンの冠面に、前記各吸気弁のカサ部とピストンとの干渉を防止するためのバルブリセスが、前記キャビティに連なるように形成され、
    クランク軸線方向視において、前記吸気弁の軸線が、前記カサ部から離れるにしたがって気筒軸線から離間するように傾斜しており、かつ、前記カサ部の下面のうち少なくとも前記クランク軸線に近い側の一部の領域と前記ピストンの冠面との隙間が、前記クランク軸線に近づくほど広がっており、
    前記吸気弁と該吸気弁とクランク軸線を挟んで対向する排気弁との間に位置する前記シリンダヘッドの下面と、上死点にある前記ピストンの冠面との間の最小隙間をG1、前記吸気弁および排気弁の双方が開弁するバルブオーバラップ期間の中央時点における前記吸気弁のカサ部の下面とピストンの冠面との隙間のうち、最もクランク軸線に近い位置の隙間をG2としたとき、G2>G1の関係が成立する、
    ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
  2. 請求項1において、
    前記バルブリセスは、前記2つの吸気弁に対応して個別に設けられた第1バルブリセスおよび第2バルブリセスであり、該第1、第2バルブリセスの間に位置するピストン冠面の周縁部に、両バルブリセスの底面よりも高さが高くされた平坦面が形成されている、
    ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
  3. 請求項1または2において、
    気筒軸線と吸気弁のカサ部中心とを結ぶ仮想線と直交しかつ前記吸気弁の軸線と平行な任意の断面によって前記カサ部を切断することを想定した場合の各断面位置をSi、断面位置Siにおける吸気弁のカーテンエリア面積をSi^1、断面位置Siにおける前記カサ部下方の隙間面積をSi^2としたとき、Si^2≧Si^1の関係が成立する、ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
    ここに、「断面位置Siにおけるカーテンエリア面積Si^1」とは、前記バルブオーバラップ期間の中央時点におけるバルブシート面とこれに着座される前記カサ部との間の最短距離と、前記断面位置Siよりも気筒軸線から遠い側の領域と前記カサ部の第3象限および第4象限との重複部分の周方向の長さとによって画定される面積のことであり、
    「断面位置Siにおけるカサ部下方の隙間面積Si^2」とは、前記オーバラップ期間の中央時点において前記カサ部を断面位置Siで切断した場合のカサ部の切断面の底辺の長さと、該底辺からこれに対向するピストン冠面までの離間距離とによって画定される面積のことであり、
    「カサ部の第3象限」とは、気筒軸線方向視で、前記吸気弁のカサ部中心を通りかつクランク軸線と直交するX軸と、前記吸気弁のカサ部中心を通りかつクランク軸線と平行なY軸とによって前記カサ部を4つの領域に分けた場合に、気筒軸線から最も遠くに位置する領域のことであり、
    「カサ部の第4象限」とは、前記第3象限に対し前記X軸方向に隣接する領域のことである。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか1項において、
    前記ピストン冠面のうち前記バルブリセスおよび前記キャビティを除いた殆どの部分が、気筒軸線と直交する面に沿って拡がる平坦面とされ、
    前記シリンダヘッド下面のうち前記ピストン冠面の前記平坦面に対向する部分が、気筒軸線と直交する面に沿って拡がる平坦面とされている、
    ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
  5. 請求項4において、
    前記バルブリセスの底面は、前記吸気弁のカサ部中心に対応する境界位置よりもクランク軸線から遠い側の領域に、クランク軸線から離れるにつれて徐々に高さが低くなる傾斜面を有し、
    前記吸気弁のカサ部の下面と前記バルブリセスの傾斜面とが平行に設定されている、
    ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
  6. 請求項5において、
    前記バルブリセスは、前記吸気弁のカサ部中心に対応する境界位置において、前記ピストン冠面の平坦面と段差なく連なっている、ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
  7. 請求項4において、
    前記ピストン冠面のうち、前記吸気弁と該吸気弁とクランク軸線を挟んで対向する排気弁との間に位置するシリンダヘッドの下面に対向する部分が平坦面とされ、前記バルブリセスの底面は、当該平坦面よりも全体的に高さが低くされている、
    ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項において、
    前記2つの吸気弁の間に点火プラグが配設されている、
    ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
  9. 請求項8において、
    前記2つの排気弁の間にも点火プラグが配設されている、
    ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
  10. 請求項9において、
    前記ピストン冠面のうち、前記2つの吸気弁の間に配設された点火プラグの下方と、前記2つの排気弁の間に配設された点火プラグの下方とに、前記キャビティに連なる凹部がそれぞれ形成されている、
    ことを特徴とするエンジンの燃焼室構造。
JP2014511676A 2012-08-24 2013-08-12 エンジンの燃焼室構造 Active JP5692462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014511676A JP5692462B2 (ja) 2012-08-24 2013-08-12 エンジンの燃焼室構造

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012185068 2012-08-24
JP2012185068 2012-08-24
PCT/JP2013/004832 WO2014030319A1 (ja) 2012-08-24 2013-08-12 エンジンの燃焼室構造
JP2014511676A JP5692462B2 (ja) 2012-08-24 2013-08-12 エンジンの燃焼室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5692462B2 true JP5692462B2 (ja) 2015-04-01
JPWO2014030319A1 JPWO2014030319A1 (ja) 2016-07-28

Family

ID=50149648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511676A Active JP5692462B2 (ja) 2012-08-24 2013-08-12 エンジンの燃焼室構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9267421B2 (ja)
JP (1) JP5692462B2 (ja)
CN (1) CN104583556B (ja)
DE (1) DE112013000183B4 (ja)
WO (1) WO2014030319A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190064447A (ko) * 2017-11-30 2019-06-10 만 에너지 솔루션즈 에스이 내연 기관의 밸브-피스톤 시스템 및 내연 기관

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10066590B2 (en) 2015-02-27 2018-09-04 Avl Powertrain Engineering, Inc. Opposed piston three nozzle combustion chamber design
US10161371B2 (en) 2015-02-27 2018-12-25 Avl Powertrain Engineering, Inc. Opposed piston three nozzle piston bowl design
JP6088016B1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-01 富士重工業株式会社 ピストン
US10598285B2 (en) 2017-03-30 2020-03-24 Quest Engines, LLC Piston sealing system
US10753308B2 (en) 2017-03-30 2020-08-25 Quest Engines, LLC Internal combustion engine
US10526953B2 (en) 2017-03-30 2020-01-07 Quest Engines, LLC Internal combustion engine
US11041456B2 (en) 2017-03-30 2021-06-22 Quest Engines, LLC Internal combustion engine
US10590813B2 (en) 2017-03-30 2020-03-17 Quest Engines, LLC Internal combustion engine
US10989138B2 (en) 2017-03-30 2021-04-27 Quest Engines, LLC Internal combustion engine
US10590834B2 (en) 2017-03-30 2020-03-17 Quest Engines, LLC Internal combustion engine
US10465629B2 (en) * 2017-03-30 2019-11-05 Quest Engines, LLC Internal combustion engine having piston with deflector channels and complementary cylinder head
JP6229109B1 (ja) * 2017-04-04 2017-11-08 康仁 矢尾板 4弁式燃焼室
WO2018201045A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Quest Engines, LLC A variable volume chamber device
US10883498B2 (en) 2017-05-04 2021-01-05 Quest Engines, LLC Variable volume chamber for interaction with a fluid
FR3071880B1 (fr) * 2017-09-29 2019-09-27 IFP Energies Nouvelles Moteur a combustion interne avec injection directe de carburant dans le sens du mouvement des gaz d'admission
FR3071879B1 (fr) * 2017-09-29 2022-03-11 Ifp Energies Now Moteur a combustion interne a deux soupapes
US10808866B2 (en) 2017-09-29 2020-10-20 Quest Engines, LLC Apparatus and methods for controlling the movement of matter
JP6555322B2 (ja) 2017-11-10 2019-08-07 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
WO2019147963A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Quest Engines, LLC Method and apparatus for producing stratified streams
US11134335B2 (en) 2018-01-26 2021-09-28 Quest Engines, LLC Audio source waveguide
USD880529S1 (en) * 2019-06-06 2020-04-07 Chenggang Liu Piston
US11371466B2 (en) * 2019-12-17 2022-06-28 Caterpillar Inc. Piston for internal combustion engine having valve pocket step for slowing combustion gas flow
US12012910B2 (en) * 2021-07-27 2024-06-18 Textron Innovations Inc. Air-cooled, four-stroke aviation engine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193464A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式ガソリン内燃機関
JP2007292060A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Mazda Motor Corp 火花点火式ガソリンエンジン
JP2008019803A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP2012072730A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mazda Motor Corp ガソリンエンジンの燃焼制御方法および燃焼制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115774A (en) * 1990-12-26 1992-05-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
JPH05113120A (ja) * 1991-10-24 1993-05-07 Toyota Motor Corp 副室付き2サイクル内燃機関
US5285755A (en) * 1993-03-08 1994-02-15 Chrysler Corporation Open chamber diesel engine having a piston with recesses therein
US5309879A (en) * 1993-03-08 1994-05-10 Chrysler Corporation Double overhead camshaft four valve diesel engine with side prechamber
US5873341A (en) * 1993-10-29 1999-02-23 Autosales, Incorporated High performance head assembly for an internal combustion engine
AT5720U1 (de) 2001-09-25 2002-10-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine
US7040279B2 (en) * 2002-03-05 2006-05-09 Jose Francisco Regueiro Energy-cell combustion system
DE102005002389B4 (de) 2005-01-19 2009-04-23 Fev Motorentechnik Gmbh Fahrzeug-Kolben-Brennkraftmaschine mit angepasster Mulde
JP4254865B2 (ja) * 2007-01-29 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用ピストン及びそのピストンが適用された内燃機関
JP4985412B2 (ja) * 2008-01-08 2012-07-25 マツダ株式会社 レシプロエンジン
US8082908B2 (en) * 2008-01-18 2011-12-27 Ward Michael A V 2-valve, 2-plug, 2-intake lean burn engine with squish flow with about 2/3 the combustion chamber under the exhaust valve
US7954471B2 (en) * 2008-07-07 2011-06-07 Mazda Motor Corporation Spark ignited internal combustion engine and manufacturing the same
US8151747B2 (en) * 2009-04-07 2012-04-10 Scuderi Group, Llc Crescent-shaped recess in piston of a split-cycle engine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001193464A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式ガソリン内燃機関
JP2007292060A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Mazda Motor Corp 火花点火式ガソリンエンジン
JP2008019803A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気装置
JP2012072730A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Mazda Motor Corp ガソリンエンジンの燃焼制御方法および燃焼制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190064447A (ko) * 2017-11-30 2019-06-10 만 에너지 솔루션즈 에스이 내연 기관의 밸브-피스톤 시스템 및 내연 기관

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014030319A1 (ja) 2014-02-27
CN104583556A (zh) 2015-04-29
CN104583556B (zh) 2017-04-05
US20150167536A1 (en) 2015-06-18
DE112013000183T5 (de) 2014-06-26
JPWO2014030319A1 (ja) 2016-07-28
US9267421B2 (en) 2016-02-23
DE112013000183B4 (de) 2020-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692462B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP6047996B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
US8191528B2 (en) Internal combustion engine
CN104033233B (zh) 内燃机的燃烧室结构
JP3047789B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関及び筒内噴射型内燃機関用ピストン
US8714136B2 (en) Direct fuel-injection engine
JP3775038B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関のピストン
JPH0517369B2 (ja)
JP5998746B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP3982482B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃焼室構造
JP3817910B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP3721761B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP4088565B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関および筒内噴射式内燃機関の混合気形成方法
JP3690384B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関のピストン
US10711685B2 (en) Internal combustion engine
JP3246392B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP2006152825A (ja) 内燃機関の燃焼室
JP3903581B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP2009215979A (ja) 燃料直噴エンジン
JP3644230B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JP6620783B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP4520113B2 (ja) 内燃機関
JP3644359B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JPH10317970A (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン
JPH1144215A (ja) 筒内噴射式内燃機関のピストン

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5692462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150