JP5689630B2 - 撮影用光学装置および撮影用光学システム - Google Patents

撮影用光学装置および撮影用光学システム Download PDF

Info

Publication number
JP5689630B2
JP5689630B2 JP2010195841A JP2010195841A JP5689630B2 JP 5689630 B2 JP5689630 B2 JP 5689630B2 JP 2010195841 A JP2010195841 A JP 2010195841A JP 2010195841 A JP2010195841 A JP 2010195841A JP 5689630 B2 JP5689630 B2 JP 5689630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
origin position
voltage
camera module
output
position voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010195841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012053274A (ja
Inventor
内藤 速人
速人 内藤
敏行 唐澤
敏行 唐澤
小松 亮二
亮二 小松
石原 久寛
久寛 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2010195841A priority Critical patent/JP5689630B2/ja
Priority to US13/819,932 priority patent/US8687953B2/en
Priority to CN201180040094.XA priority patent/CN103080828B/zh
Priority to PCT/JP2011/069073 priority patent/WO2012029610A1/ja
Priority to TW100131526A priority patent/TWI493272B/zh
Publication of JP2012053274A publication Critical patent/JP2012053274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689630B2 publication Critical patent/JP5689630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/14Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0023Movement of one or more optical elements for control of motion blur by tilting or inclining one or more optical elements with respect to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Description

本発明は、光学像の振れを補正する振れ補正機能を備える撮影用光学装置、および、この撮影用光学装置を備える撮影用光学システムに関する
近年、携帯電話等の携帯機器には、撮影用光学装置が搭載されている。携帯機器の場合、撮影時に手振れが発生しやすい。そこで、撮影時の手振れを補正することが可能な撮影用光学装置が本出願人によって提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の撮影用光学装置は、レンズおよび撮像素子が搭載される可動モジュールと、可動モジュールを支持する固定体と、可動モジュールを固定体上で揺動させて手振れを補正する手振れ補正機構と、可動モジュールと固定体とを繋ぐジンバルバネとを備えている。また、特許文献1に記載の撮影用光学装置は、揺動可能な可動モジュールの位置を検出するためのフォトリフレクタを備えている。このフォトリフレクタは、たとえば、可動モジュールに向かって光を射出する発光ダイオード(LED)と、可動モジュールで反射された光を受光するフォトトランジスタとを備えており、固定体に固定されている。フォトリフレクタでは、一般的に、発光ダイオードは、供給される電流に応じて発光量が変化し、また、フォトトランジスタは、受光量に応じて出力電流が変化する。
フォトリフレクタで可動モジュールの位置を検出する際には、フォトトランジスタの出力電流(すなわち、フォトリフレクタの出力)が利用されるが、可動モジュールとフォトリフレクタとの距離が一定であっても、フォトリフレクタの出力を略一定に保つのは困難である。その主な理由としては、第1に発光ダイオードの発光効率に個体差があること、第2にフォトトランジスタの感度に個体差があること、第3に可動モジュールの反射率の経年変化や周囲の温度変化等の環境変化があることが挙げられる。
そこで、従来、フォトリフレクタの出力を略一定に保つことが可能となるフォトリフレクタ制御装置が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。特許文献2では、フォトリフレクタは、写真用フィルムのパーフォレーションを検出するために使用されており、発光ダイオードから射出された光がパーフォレーションを通過して所定の反射面で反射されると、その反射光がフォトトランジスタで受光されるようにフォトリフレクタが配置されている。また、特許文献2に記載のフォトリフレクタ制御装置は、フォトリフレクタの出力が所定の範囲内に入るように発光ダイオードに供給される電流を制御している。そのため、このフォトリフレクタ制御装置を用いれば、発光ダイオードおよびフォトトランジスタの個体差(素子の個体差)や環境変化の影響を抑制して、フォトリフレクタの出力を略一定に保つことが可能になる。
特開2009−294393号公報 特開平10−197924号公報
特許文献2に記載のフォトリフレクタ制御装置を用いれば、反射面とフォトリフレクタとの距離が一定である場合には、素子の個体差および環境変化の影響を抑制することが可能である。しかしながら、撮影用光学装置のように、発光ダイオードからの光を反射する可動モジュールとフォトリフレクタとの距離が変動する場合には、可動モジュールの揺動に伴ってフォトリフレクタの出力が変動するため、特許文献2に記載のフォトリフレクタ制御装置をそのまま用いても、素子の個体差および環境変化の影響を抑制することはできない。
そこで、本発明の課題は、発光素子からの光を反射するカメラモジュールと反射型光学センサとの距離が変動する場合であっても、反射型光学センサの素子の個体差および環境変化の影響が抑制された反射型光学センサの出力を得ることが可能な撮影用光学装置およびこの撮影用光学装置を備える撮影用光学システムを提供することにある
上記の課題を解決するため、本発明の撮影用光学装置は、供給される電流に応じて発光量が変化する発光素子と受光量に応じて出力電流が変化する受光素子とを有する反射型光学センサと、反射型光学センサが固定される支持体と、レンズと撮像素子とを有し支持体に揺動可能に支持されるとともに発光素子からの光を受光素子に向かって反射するカメラモジュールと、支持体に対してレンズの光軸が傾くようにカメラモジュールを揺動させて振れを補正する振れ補正機構と、受光素子の出力電流を出力電圧に変換する抵抗器と、カメラモジュールが所定の原点位置または原点位置の近傍にあるときの受光素子の出力電圧である原点位置電圧を生成する原点位置電圧生成手段と、原点位置電圧生成手段で生成された原点位置電圧と所定の基準電圧とを比較する比較器と、比較器からの出力信号に基づいて発光素子に供給される電流を制御する可変電流源とを備え、反射型光学センサによって、支持体に対するカメラモジュールの相対位置検出され、振れ補正機構は、カメラモジュールを揺動させるための駆動用コイルと、支持体とカメラモジュールとを繋ぐとともに駆動用コイルに電流が供給されていないときにカメラモジュールを原点位置で保持するバネ部材とを備え、原点位置電圧生成手段は、駆動用コイルに供給される電流に基づいてカメラモジュールが原点位置または原点位置の近傍にあるか否かを判断して、原点位置電圧を生成することを特徴とする。
本発明の撮影用光学装置は、原点位置電圧生成手段で、カメラモジュールが原点位置または原点位置の近傍にあるときの受光素子の出力電圧である原点位置電圧を生成し、比較器で、原点位置電圧生成手段で生成された原点位置電圧と所定の基準電圧とを比較し、かつ、可変電流源で、比較器からの出力信号に基づいて発光素子に供給される電流を制御している。そのため、発光素子からの光を反射するカメラモジュールと反射型光学センサとの距離がカメラモジュールの揺動に伴って変動し、その結果、カメラモジュールの揺動に伴って反射型光学センサの出力が変動する場合であっても、カメラモジュールが原点位置または原点位置の近傍にあるときの受光素子の出力電圧(すなわち、反射型光学センサの出力)を略一定に保つことが可能になる。したがって、本発明では、カメラモジュールの揺動に伴ってカメラモジュールと反射型光学センサとの距離が変動する場合であっても、反射型光学センサの素子の個体差および環境変化の影響が抑制された反射型光学センサの出力を得ることが可能になる。その結果、本発明では、反射型光学センサの素子の個体差や環境変化があっても、反射型光学センサによって、カメラモジュールの位置を適切に検出して、適切な振れ補正を行うことが可能になる。また、本発明では、振れ補正機構は、カメラモジュールを揺動させるための駆動用コイルと、支持体とカメラモジュールとを繋ぐとともに駆動用コイルに電流が供給されていないときにカメラモジュールを原点位置で保持するバネ部材とを備え、原点位置電圧生成手段は、駆動用コイルに供給される電流に基づいてカメラモジュールが原点位置または原点位置の近傍にあるか否かを判断して、原点位置電圧を生成している。駆動用コイルに電流が供給されていないときのカメラモジュールはバネ部材によって原点位置に保持されているため、本発明では、駆動用コイルに供給される電流に基づいて、原点位置電圧生成手段は、カメラモジュールが原点位置または原点位置の近傍にあるか否かを精度良く判断することが可能になる。したがって、原点位置電圧生成手段は、駆動用コイルに供給される電流に基づいて精度の高い原点位置電圧を生成することが可能になる。
本発明において、可変電流源は、たとえば、原点位置電圧が基準電圧よりも大きいときに出力される比較器からの出力信号に基づいて発光素子に供給される電流を減らすとともに、原点位置電圧が基準電圧よりも小さいときに出力される比較器からの出力信号に基づいて発光素子に供給される電流を増やし、かつ、原点位置電圧が基準電圧と略等しくて比較器から出力信号が出力されないときに発光素子に供給される電流を維持する。このようにすれば、カメラモジュールが原点位置または原点位置の近傍にあるときの反射型光学センサの出力を略一定に保つことができる。
本発明において、原点位置電圧生成手段は、駆動用コイルに供給される電流が所定の基準範囲内にあるときにカメラモジュールが原点位置または原点位置の近傍にあると判断して、原点位置電圧を生成することが好ましい。このように構成すると、駆動用コイルに電流が供給されていないときのみに原点位置電圧生成手段が原点位置電圧を生成する場合と比較して、原点位置電圧の更新の頻度を高めることが可能になる。したがって、温度変化等の環境変化の影響が適切に抑制された反射型光学センサの出力を得ることが可能になる。
本発明において、原点位置電圧生成手段は、駆動用コイルに供給される電流が所定の基準範囲内にあるときの受光素子の複数の出力電圧であって、かつ、所定時間内に抽出された受光素子の複数の出力電圧の平均値を原点位置電圧として生成することが好ましい。駆動用コイルに供給される電流が所定の基準範囲内にあるときの受光素子の出力電圧はばらつきやすいため、このように構成すると、駆動用コイルに供給される電流が所定の基準範囲内にあるときの受光素子の出力電圧をそのまま原点位置電圧にする場合と比較して、生成される原点位置電圧の精度を高めることが可能になる。
本発明の撮影用光学装置は、撮影用光学装置の振れ補正機能のオンオフを制御する制御手段を備える撮影用光学システムであって、原点位置電圧生成手段が、振れ補正機能がオフ状態であるときに原点位置電圧を生成して記憶し、比較器が、振れ補正機能がオン状態であるときに、原点位置電圧生成手段に振れ補正機能がオフ状態のときに記憶された原点位置電圧と基準電圧とを比較する撮影用光学システムに用いることができる。この撮影用光学システムでは、発光素子からの光を反射するカメラモジュールと反射型光学センサとの距離がカメラモジュールの揺動に伴って変動する場合であっても、反射型光学センサの素子の個体差および環境変化の影響が抑制された反射型光学センサの出力を得ることが可能になる。また、振れ補正機能がオフ状態であるときには、駆動用コイルに電流が供給されておらず、カメラモジュールが原点位置にあるため、この場合には、原点位置電圧生成手段は、より精度の高い原点位置電圧を生成することが可能になる。
以上のように、本発明の撮影用光学装置および撮影用光学システムでは、発光素子からの光を反射するカメラモジュールと反射型光学センサとの距離が変動する場合であっても、反射型光学センサの素子の個体差および環境変化の影響が抑制された反射型光学センサの出力を得ることが可能になる
本発明の実施の形態にかかる撮影用光学装置の斜視図である。 図1のE−E断面の断面図である。 図1に示す撮影用光学装置におけるカメラモジュールと反射型光学センサとの配置関係を示す概略図である。 図3に示す反射型光学センサおよび反射型光学センサの制御回路の概略回路図である。 図4に示す発光素子の発光量の制御フローを示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(撮影用光学装置の概略構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかる撮影用光学装置1の斜視図である。図2は、図1のE−E断面の断面図である。図3は、図1に示す撮影用光学装置1におけるカメラモジュール3と反射型光学センサ7との配置関係を示す概略図である。なお、以下の説明では、図1に示すように、互いに直交する3方向のそれぞれをX方向、Y方向およびZ方向とし、X方向を左右方向、Y方向を前後方向、Z方向を上下方向とする。また、Z1方向側を「上」側、Z2方向側を「下」側とする。
本形態の撮影用光学装置1は、携帯電話等の携帯機器、ドライブレコーダあるいは監視カメラシステム等の一部を構成する撮影用光学システムに用いられる小型かつ薄型のカメラであり、振れ補正機能を備えている。撮影用光学装置1が用いられる撮影用光学システムは、撮影用光学装置1の傾きの変化(より具体的には、後述の支持体4の傾きの変化)を検出するための角速度センサ(ジャイロスコープ)を備えている。具体的には、撮影用光学システムは、前後方向への撮影用光学装置1の傾きの変化を検出するための角速度センサと、左右方向への撮影用光学装置1の傾きの変化を検出するための角速度センサとを備えている。また、この撮影用光学システムは、撮影用光学装置1の振れ補正機能のオンオフを制御する制御手段を備えている。角速度センサおよび制御手段は、撮影用光学装置1の外部に配置されている。
撮影用光学装置1は、撮影用のレンズの光軸Lの方向(光軸方向)から見たときの形状が略正方形状となる直方体状に形成されており、撮影用光学装置1の4つの側面は、左右方向または前後方向と略平行になっている。図1、図2に示すように、撮影用光学装置1は、レンズおよび撮像素子を有するとともに揺動可能なカメラモジュール3と、カメラモジュール3を揺動可能に支持する支持体4と、手振れ等の振れを補正するために支持体4に対してカメラモジュール3を揺動させる揺動駆動機構5と、カメラモジュール3と支持体4とを繋ぐバネ部材としての板バネ6とを備えている。また、撮影用光学装置1は、図3に示すように、支持体4に対して揺動するカメラモジュール3の相対位置を検出するための2個の反射型光学センサ7(以下、「センサ7」とする。)を備えている。
本形態では、上下方向は、カメラモジュール3が揺動していないときのカメラモジュール3の光軸方向とほぼ一致しており、カメラモジュール3の光軸方向が上下方向と一致しているときのカメラモジュール3の位置がカメラモジュール3の原点位置である。また、本形態では、カメラモジュール3の下端に撮像素子が取り付けられており、上側に配置される被写体が撮影される。
カメラモジュール3は、光軸方向から見たときの形状が略正方形状となる直方体状に形成されている。カメラモジュール3の前後および左右の側面のそれぞれには、揺動駆動機構5を構成する後述の駆動用磁石19が固定されている。また、カメラモジュール3は、上述のレンズおよび撮像素子に加え、レンズを光軸方向に駆動するためのレンズ駆動機構を備えている。すなわち、本形態の撮影用光学装置1は、オートフォーカス機能も備えている。レンズ駆動機構は、たとえば、駆動用のコイルと駆動用の磁石とによって構成されている。なお、レンズ駆動機構は、圧電素子あるいは形状記憶合金等によって構成されても良い。また、カメラモジュール3は、レンズ駆動機構を備えていなくても良い。すなわち、撮影用光学装置1は、オートフォーカス機能を備えていなくても良い。
撮像素子は、基板9に実装されている。基板9は、カメラモジュール3の下端側に取り付けられている。基板9には、FPC(フレキシブルプリント基板)10が接続されており、FPC10は、撮影用光学装置1の下端側で引き回されて、撮影用光学装置1の側面から引き出されている。また、基板9の下面には、後述の球状部材15が当接する当接板11が固定されている。
支持体4は、撮影用光学装置1の前後左右の4つの側面(外周面)を構成するケース体13と、撮影用光学装置1の下面側を構成する下ケース体14とを備えている。ケース体13は、略四角筒状に形成されており、カメラモジュール3を外周側から囲むように配置されている。下ケース体14は、底部14aと筒部14bとを有する底付きの略四角筒状に形成されている。
下ケース体14の底部14aは、下側に配置されている。底部14aの中心には、カメラモジュール3の揺動の支点となる球状部材15の下端側が配置される円形状の配置孔14cが形成されている。本形態では、球状部材15と配置孔14cとによって、カメラモジュール3の揺動中心となる支点部16が構成されている。支点部16は、カメラモジュール3の下側に配置されており、球状部材15の上端は、当接板11の下面に当接している。
揺動駆動機構5は、4個の駆動用コイル18と、4個の駆動用コイル18のそれぞれに対向配置される4個の駆動用磁石19とを備えている。駆動用コイル18は、たとえば、略長方形状に巻回されて形成された空芯コイルである。4個の駆動用コイル18のそれぞれは、ケース体13の内周面を構成する4つの内側面のそれぞれに固定されている。駆動用磁石19は、たとえば、略長方形の平板状に形成されている。4個の駆動用磁石19のそれぞれは、前後方向または左右方向で駆動用コイル18と対向するように、カメラモジュール3の前後および左右の側面のそれぞれに固定されている。
本形態では、左右方向で対向する駆動用コイル18と駆動用磁石19とによって、前後方向を軸方向とする左右方向へのカメラモジュール3の揺動動作が行われる。また、前後方向で対向する駆動用コイル18と駆動用磁石19とによって、左右方向を軸方向とする前後方向へのカメラモジュール3の揺動動作が行われる。
板バネ6は、カメラモジュール3に固定される可動側固定部と、支持体4に固定される固定側固定部と、可動側固定部と固定側固定部とを繋ぐ複数本のバネ部とを備えている。本形態では、固定側固定部に対してバネ部が撓むことで、カメラモジュール3の揺動動作が可能となっている。また、板バネ6は、球状部材15の上端と当接板11とを確実に当接させるとともに、球状部材15の下端側と下ケース体14の配置孔14cの縁とを確実に当接させるための与圧が発生するように(すなわち、カメラモジュール3を下方向へ付勢する付勢力が発生するように)、撓んだ状態で固定されている。また、板バネ6は、駆動用コイル18に電流が供給されていないときに、カメラモジュール3が原点位置に配置されるように、カメラモジュール3を保持している。
センサ7は、図3に示すように、基板17に実装されている。2個のセンサ7の一方のセンサ7が実装される基板17は、支持体4の前後の側面のいずれかに固定され、2個のセンサ7の他方のセンサ7が実装される基板17は、支持体4の左右の側面のいずれかに固定されている。すなわち、センサ7は、基板17を介して支持体4に固定されている。本形態では、支持体4の前後の側面のいずれかに固定されるセンサ7によって、前後方向におけるカメラモジュール3の位置が検出され、支持体4の左右の側面のいずれかに固定されるセンサ7によって、左右方向におけるカメラモジュール3の位置が検出される。以下、センサ7の構成、および、センサ7の制御回路20の構成を説明する。
(反射型光学センサおよび制御回路の構成)
図4は、図3に示す反射型光学センサ7および反射型光学センサ7の制御回路20の概略回路図である。図5は、図4に示す発光素子21の発光量の制御フローを示すフローチャートである。
センサ7は、フォトリフレクタであり、発光素子21と受光素子22とを備えている。発光素子21は、たとえば、発光ダイオードであり、受光素子22は、たとえば、フォトトランジスタである。センサ7は、発光素子21から射出された光がカメラモジュール3の側面で反射されて受光素子22に入射するようにカメラモジュール3の側面に対向配置されており、受光素子22に反射光が入射すると、エミッタ電流が受光素子22の出力電流として流れる。
発光素子21の発光量は、発光素子21に供給される電流IFに応じて変化する。具体的には、電流IFが大きくなれば、発光素子21の発光量が増え、電流IFが小さくなれば、発光素子21の発光量が減る。
受光素子22の出力電流は、受光素子22の受光量に応じて変化する。すなわち、発光素子21からの光を反射するカメラモジュール3とセンサ7との距離が変化して、受光素子22の受光量が変化すると、受光素子22の出力電流が変化する。具体的には、受光素子22の受光量が増えれば、受光素子22の出力電流は大きくなり、受光素子22の受光量が減れば、受光素子22の出力電流は小さくなる。本形態では、変動する受光素子22の出力電流を利用して、カメラモジュール3とセンサ7との相対距離の変化を検出している。
制御回路20は、基板17に実装されており、抵抗器23と、原点位置電圧生成手段24と、比較器25と、可変電流源26とを備えている。また、制御回路20は、発光素子21のアノードおよび受光素子22のコレクタに接続される電源(図示省略)を備えており、発光素子21および受光素子22には、電源電圧Vccが印加されている。
抵抗器23は、受光素子22のエミッタに接続されており、受光素子22の出力電流を出力電圧Voutに変換する。本形態では、出力電力Voutの大きさ(センサ7の出力の大きさ)に基づいて、支持体4に対するカメラモジュール3の相対位置を検出している。
原点位置電圧生成手段24の入力側は、受光素子22のエミッタと抵抗器23との間に接続され、原点位置電圧生成手段24の出力側は、比較器25の2つの入力部のうちの一方に接続されている。また、原点位置電圧生成手段24には、駆動用コイル18へ供給される電流を制御する電流制御回路(図示省略)が接続されている。原点位置電圧生成手段24は、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあるときの出力電圧Voutである原点位置電圧Vを生成する。本形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流に基づいて、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあるか否かを判断して、原点位置電圧Vを生成する。
具体的には、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が所定の基準範囲内であるとき(より具体的には、駆動用コイル18に供給される電流が0または0に近いとき)にカメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあると判断して、そのときの出力電圧Voutを利用して原点位置電圧Vを生成する。より具体的には、本形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が所定の基準範囲内にあるときの(駆動用コイル18に供給される電流が0または0に近いときの)複数の出力電圧Voutであって、所定時間内に抽出(サンプリング)された複数の出力電圧Voutの平均値を算出し、この平均値を原点位置電圧Vとしている。
たとえば、本形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が±1mAの範囲内にあるときの複数の出力電圧Voutであって、所定時間内に抽出された複数の出力電圧Voutの平均値を算出し、この平均値を原点位置電圧Vとしている。このとき、原点位置電圧生成手段24は、たとえば、移動平均によって平均値を算出している。そのため、駆動用コイル18に供給される電流が所定の基準範囲内となるたびに、原点位置電圧Vは更新されていく。すなわち、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍に来るたびに、原点位置電圧Vは更新されていく。なお、たとえば、駆動用コイル18に供給される電流が±1mAの範囲内にあるときの上下方向に対する光軸Lの傾きは、約0.01°であるため、駆動用コイル18に供給される電流が±1mAの範囲内にあれば、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあるといえる。
また、支持体4の前後の側面のいずれかに固定されるセンサ7の受光素子22に接続される原点位置電圧生成手段24は、ケース体13の前後の側面に固定される駆動用コイル18に供給される電流に基づいて、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあるか否かを判断して、原点位置電圧Vを生成する。また、支持体4の左右の側面のいずれかに固定されるセンサ7の受光素子22に接続される原点位置電圧生成手段24は、ケース体13の左右の側面に固定される駆動用コイル18に供給される電流に基づいて、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあるか否かを判断して、原点位置電圧Vを生成する。
比較器25は、原点位置電圧生成手段24で生成された原点位置電圧Vと所定の基準電圧Vrefとを比較して、原点位置電圧Vと基準電圧Vrefとに差があると、その差に応じた出力信号を出力する。
可変電流源26は、比較器25からの出力信号に基づいて発光素子21に供給される電流を制御する。具体的には、可変電流源26は、原点位置電圧Vが基準電圧Vrefよりも大きいときに出力される比較器25からの出力信号に基づいて発光素子21に供給される電流IFを減らし、原点位置電圧Vが基準電圧Vrefよりも小さいときに出力される比較器25からの出力信号に基づいて発光素子21に供給される電流IFを増やす。また、可変電流源26は、原点位置電圧Vが基準電圧Vrefと略等しくて比較器25から出力信号が出力されないときには、発光素子21に供給される電流IFを変えずに維持する。
本形態では、出力電圧Voutに対する発光素子21および受光素子22の個体差や温度変化等の環境変化の影響を抑制するため、以下のように、発光素子21の発光量が制御されている。すなわち、図5に示すフローのように、原点位置電圧生成手段24が起動すると(ステップS1)、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が所定の基準範囲内にあるか否かを判断する(ステップS2)。たとえば、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が±1mAの範囲内にあるか否かを判断する。
ステップS2で、駆動用コイル18に供給される電流が所定の基準範囲内にある場合には(すなわち、駆動用コイル18に供給される電流が0または0に近い場合には)、原点位置電圧生成手段24は、原点位置電圧Vを生成し、比較器25は、この原点位置電圧Vと基準電圧Vrefとを比較する(ステップS3)。
ステップS3で、原点位置電圧Vと基準電圧Vrefとが略等しい場合には、ステップS2へ戻る。一方、ステップS3で、原点位置電圧Vと基準電圧Vrefとに差がある場合には、比較器25は、その差に応じた出力信号を可変電流源26へ出力し、可変電流源26は、原点位置電圧Vが基準電圧Vrefよりも小さいとき(ステップS4で「Yes」の場合)には、発光素子21に供給される電流IFを増やして(ステップS5)、ステップS2へ戻る。また、可変電流源26は、原点位置電圧Vが基準電圧Vrefよりも大きいとき(ステップS4で「No」の場合)には、発光素子21に供給される電流IFを減らして(ステップS6)、ステップS2へ戻る。
なお、撮影用光学装置1が搭載される携帯電話等では、携帯電話等の一部を構成する撮影用光学システムがオン状態になると、原点位置電圧生成手段24が起動する(上述のステップ1)。すなわち、撮影用光学装置1が搭載される携帯電話等では、撮影モードになると、原点位置電圧生成手段24が起動する。また、本形態では、上述のように、撮影用光学システムは、撮影用光学装置1の振れ補正機能のオンオフを制御する制御手段を備えているが、撮影用光学システムがオン状態になると、撮影用光学装置1の振れ補正機能がオン状態であるか否かにかかわらず、原点位置電圧生成手段24が起動して、図5に示す制御フローが実行される。すなわち、撮影用光学システムがオン状態になれば、撮影用光学装置1の振れ補正機能がオン状態であるか否かにかかわらず、発光素子21の発光量は制御されている。
(撮影用光学装置の概略動作)
以上のように構成された撮影用光学装置1では、振れ補正機能がオン状態であり、かつ、撮影用光学装置1の外部に配置される角速度センサによって、支持体4の傾きの変化が検出されると、角速度センサでの検出結果に基づいて、駆動用コイル18に電流が供給される。駆動用コイル18に電流が供給されると、支点部16を中心に、左右方向および/または前後方向を軸方向として、カメラモジュール3が光軸Lを傾けるように揺動して、振れが補正される。この振れ補正時には、センサ7での検出結果に基づいて、カメラモジュール3の揺動量(すなわち、駆動用コイル18へ供給される電流)が制御されている。なお、撮影用光学装置1では、振れ補正機能がオフ状態のときでも、上述のように、原点位置電圧生成手段24が起動して、発光素子21の発光量が制御されている。
本形態では、板バネ6、揺動駆動機構5および支点部16等によって、支持体4に対して光軸Lが傾くようにカメラモジュール3を揺動させて振れを補正する振れ補正機構が構成されている。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態の撮影用光学装置1は、原点位置電圧生成手段24で、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあるときの受光素子22の出力電圧である原点位置電圧Vを生成し、比較器25で、原点位置電圧生成手段24で生成された原点位置電圧Vと基準電圧Vrefとを比較している。また、可変電流源26は、原点位置電圧Vが基準電圧Vrefよりも大きいときには、発光素子21に供給される電流IFを減らし、原点位置電圧Vが基準電圧Vrefよりも小さいときには、発光素子21に供給される電流IFを増やし、かつ、原点位置電圧Vが基準電圧Vrefと略等しいときには、発光素子21に供給される電流IFを変えずに維持している。
そのため、カメラモジュール3の揺動に伴ってカメラモジュール3とセンサ7との距離が変動し、その結果、出力電圧Voutが変動する場合であっても、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあるときの受光素子22の出力電圧Voutを略一定に保つことが可能になる。したがって、本形態では、カメラモジュール3の揺動に伴ってカメラモジュール3とセンサ7との距離が変動する場合であっても、発光素子21および受光素子22の個体差および環境変化の影響が抑制されたセンサ7の出力を得ることが可能になる。その結果、本形態では、発光素子21および受光素子22の個体差および環境変化があっても、センサ7によって、カメラモジュール3の位置を適切に検出して、適切な振れ補正を行うことが可能になる。特に本形態では、撮影用光学装置1の振れ補正機能がオフ状態であっても、発光素子21の発光量が制御されているため、発光素子21および受光素子22の個体差および環境変化があっても、振れ補正機能がオン状態になれば、センサ7によって、直ちにカメラモジュール3の位置を適切に検出して、適切な振れ補正を行うことが可能になる。
本形態では、板バネ6は、駆動用コイル18に電流が供給されていないときに、カメラモジュール3が原点位置に配置されるように、カメラモジュール3を保持している。そのため、駆動用コイル18に供給される電流が0または0に近いときには、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にある。また、本形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が0または0に近いときの出力電圧Voutを利用して原点位置電圧Vを生成している。そのため、本形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流に基づいて精度の高い原点位置電圧Vを生成することが可能になる。
また、本形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が0であるときだけでなく、0に近いときにも原点位置電圧Vを生成しているため、駆動用コイル18に供給される電流が0のときのみに原点位置電圧生成手段24が原点位置電圧Vを生成する場合と比較して、原点位置電圧Vの更新の頻度を高めることが可能になる。したがって、温度変化等の環境変化の影響が適切に抑制されたセンサ7の出力を得ることが可能になる。
本形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が0または0に近いときの複数の出力電圧Voutであって、所定時間内に抽出された複数の出力電圧Voutの平均値を算出し、この平均値を原点位置電圧Vとしている。そのため、駆動用コイル18に供給される電流が0または0に近いときの出力電圧Voutをそのまま原点位置電圧Vにする場合と比較して、原点位置電圧Vの変動を抑制して、生成される原点位置電圧Vの精度を高めることが可能になる。
(原点位置電圧生成手段の変形例1)
上述した形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が0または0に近いときの複数の出力電圧Voutであって、所定時間内に抽出された複数の出力電圧Voutの平均値を算出し、この平均値を原点位置電圧Vとしている。この他にもたとえば、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が0または0に近いときの出力電圧Voutをそのまま原点位置電圧Vとしても良い。
上述した形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が0または0に近いときの出力電圧Voutを利用して原点位置電圧Vを生成している。この他にもたとえば、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流が0のときのみに原点位置電圧Vを生成しても良い。この場合には、カメラモジュール3が原点位置にあるときの出力電圧Voutを利用して原点位置電圧Vを生成することができるため、生成される原点位置電圧Vの精度をより高めることが可能になる。なお、この場合には、駆動用コイル18に供給される電流が0のときの複数の出力電圧Voutの平均値を算出せずに、駆動用コイル18に供給される電流が0のときの出力電圧Voutをそのまま原点位置電圧Vとすれば良い。
(原点位置電圧生成手段の変形例2)
上述した形態では、撮影用光学システムがオン状態になると、撮影用光学装置1の振れ補正機能がオン状態であるか否かにかかわらず、原点位置電圧生成手段24が起動して、図5に示す制御フローが実行されている。この他にもたとえば、撮影用光学装置1の振れ補正機能がオン状態になったときに、原点位置電圧生成手段24が起動して、図5に示す制御フローが実行されても良い。
また、撮影用光学装置1の振れ補正機能がオフ状態であるときのみに、図5に示す制御フローが実行されても良い。この場合には、原点位置電圧生成手段24は、振れ補正機能がオフ状態であるときに原点位置電圧Vを生成して記憶するとともに、比較器25は、振れ補正機能がオン状態であるときに、原点位置電圧生成手段24にオフ状態のときに記憶された原点位置電圧Vと基準電圧Vrefとを比較する。振れ補正機能がオフ状態であるときには、駆動用コイル18に電流が供給されておらず、カメラモジュール3が原点位置にあるため、この場合には、原点位置電圧生成手段24は、より精度の高い原点位置電圧Vを生成することが可能になる。なお、温度変化等の環境変化が発生するのには、比較的長い時間がかかるため、撮影用光学装置1の振れ補正機能がオフ状態であるときのみに、図5に示す制御フローが実行されても、発光素子21および受光素子22の個体差および環境変化の影響が抑制されたセンサ7の出力を得ることが可能になる。
(原点位置電圧生成手段の変形例3)
上述した形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流に基づいて、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあるか否かを判断して、原点位置電圧Vを生成している。この他にもたとえば、原点位置電圧生成手段24は、撮影用光学装置1の外部に配置される角速度センサからの出力信号または角速度センサからの出力信号の積分値に基づいてカメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあるか否かを判断して、原点位置電圧Vを生成しても良い。具体的には、原点位置電圧生成手段24は、角速度センサからの出力信号または角速度センサからの出力信号の積分値が所定の基準範囲内であるとき(より具体的には、角速度センサからの出力信号または角速度センサからの出力信号の積分値が0または0に近いとき)にカメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあると判断して、そのときの出力電圧Voutを利用して原点位置電圧Vを生成する。より具体的には、たとえば、原点位置電圧生成手段24は、角速度センサからの出力信号または角速度センサからの出力信号の積分値が所定の基準範囲内であるときの(角速度センサからの出力信号または角速度センサからの出力信号の積分値が0または0に近いときの)複数の出力電圧Voutであって、所定時間内に抽出された複数の出力電圧Voutの平均値を算出し、この平均値を原点位置電圧Vとしても良い。
角速度センサからの出力信号がないとき、あるいは、角速度センサからの出力信号が小さいときには、撮影用光学装置1が傾いていないか、あるいは、傾いていても傾きがわずかであるため、振れ補正動作は行われておらず、カメラモジュール3は原点位置または原点位置の近傍にある。したがって、この場合であっても、原点位置電圧生成手段24は、角速度センサからの出力信号または角速度センサからの出力信号の積分値に基づいて比較的精度の高い原点位置電圧Vを生成することが可能になる。
なお、上述した形態では、角速度センサは、撮影用光学装置1の外部に配置されているが、角速度センサは、撮影用光学装置1の内部に配置されても良い。すなわち、撮影用光学装置1は、撮影用光学装置1の傾きの変化を検出するための角速度センサを備えていても良い。また、上述した形態では、前後方向への撮影用光学装置1の傾きの変化を検出する角速度センサと、左右方向への撮影用光学装置1の傾きの変化を検出する角速度センサとの2個の角速度センサが撮影用光学装置1の外部に配置されているが、前後方向および左右方向への撮影用光学装置1の傾きの変化を検出する1個の角速度センサが撮影用光学装置1の外部に配置されても良い。すなわち、1軸方向の傾きの変化を検出する角速度センサが2個使用されても良いし、2軸方向の傾きの変化を検出する角速度センサが1個使用されても良い。
(原点位置電圧生成手段の変形例4)
上述した形態では、原点位置電圧生成手段24は、駆動用コイル18に供給される電流に基づいて、カメラモジュール3が原点位置または原点位置の近傍にあるか否かを判断して、原点位置電圧Vを生成している。この他にもたとえば、原点位置電圧生成手段24は、受光素子22の出力電圧Voutの高周波成分を除去するローパスフィルタであり、高周波成分が除去された後の受光素子22の出力電圧Voutが原点位置電圧Vであっても良い。また、原点位置電圧生成手段24は、所定時間内に抽出された受光素子22の複数の出力電圧Voutの平均値を計算する平均値計算器であり、平均値計算器で計算された受光素子22の複数の出力電圧Voutの平均値が原点位置電圧Vであっても良い。これらの場合には、原点位置電圧生成手段24が駆動用コイル18に供給される電流を判断する必要がなくなるため、原点位置電圧生成手段24の構成を比較的簡素化することが可能になる。また、これらの場合であっても、カメラモジュール3の揺動に起因する出力電圧Voutの変動の影響を抑制することが可能になるため、原点位置電圧生成手段24は、比較的精度の高い原点位置電圧Vを生成することが可能である。なお、原点位置電圧生成手段24が平均値計算器である場合には、たとえば、移動平均によって平均値が算出される。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態では、カメラモジュール3を備える撮影用光学装置1を例に本発明の実施の形態を説明したが、上述のセンサ7および制御回路20は、撮影用光学装置1以外の装置にも適用可能である。たとえば、上述のセンサ7および制御回路20は、発光素子21からの光を受光素子22に向かって反射する移動可能な被検出物とセンサ7との相対距離の変化を検出する距離変化量検出装置にも適用可能である。
この距離変化量検出装置においても、原点位置電圧生成手段24で、被検出物が原点位置または原点位置の近傍にあるときの受光素子22の出力電圧Voutである原点位置電圧Vが生成され、比較器25で、原点位置電圧生成手段24で生成された原点位置電圧Vと基準電圧Vrefとが比較され、かつ、可変電流源26で、比較器25からの出力信号に基づいて発光素子21に供給される電流IFが制御される。そのため、被検出物の移動に伴って被検出物とセンサ7との距離が変動して、センサ7の出力が変動する場合であっても、被検出物が原点位置または原点位置の近傍にあるときのセンサ7の出力を略一定に保つことが可能になる。したがって、この距離変化量検出装置では、発光素子21からの光を反射する被検出物とセンサ7との距離が被検出物の移動に伴って変動する場合であっても、発光素子21および受光素子22の個体差および環境変化の影響が抑制されたセンサ7の出力を得ることが可能になる。その結果、この距離変化量検出装置では、発光素子21および受光素子22の個体差や環境変化があっても、センサ7によって、被検出物とセンサ7との相対距離の変化を適切に検出することが可能になる。
1 撮影用光学装置
3 カメラモジュール
4 支持体
5 揺動駆動機構(振れ補正機構の一部)
6 板バネ(バネ部材、振れ補正機構の一部)
7 センサ(反射型光学センサ)
16 支点部(振れ補正機構の一部)
18 駆動用コイル
21 発光素子
22 受光素子
23 抵抗器
24 原点位置電圧生成手段
25 比較器
26 可変電流源
L 光軸
V 原点位置電圧
Vout 出力電圧
Vref 基準電圧

Claims (5)

  1. 供給される電流に応じて発光量が変化する発光素子と受光量に応じて出力電流が変化する受光素子とを有する反射型光学センサと、前記反射型光学センサが固定される支持体と、レンズと撮像素子とを有し前記支持体に揺動可能に支持されるとともに前記発光素子からの光を前記受光素子に向かって反射するカメラモジュールと、前記支持体に対して前記レンズの光軸が傾くように前記カメラモジュールを揺動させて振れを補正する振れ補正機構と、前記受光素子の出力電流を出力電圧に変換する抵抗器と、前記カメラモジュールが所定の原点位置または前記原点位置の近傍にあるときの前記受光素子の出力電圧である原点位置電圧を生成する原点位置電圧生成手段と、前記原点位置電圧生成手段で生成された前記原点位置電圧と所定の基準電圧とを比較する比較器と、前記比較器からの出力信号に基づいて前記発光素子に供給される電流を制御する可変電流源とを備え、
    前記反射型光学センサによって、前記支持体に対する前記カメラモジュールの相対位置検出され、
    前記振れ補正機構は、前記カメラモジュールを揺動させるための駆動用コイルと、前記支持体と前記カメラモジュールとを繋ぐとともに前記駆動用コイルに電流が供給されていないときに前記カメラモジュールを前記原点位置で保持するバネ部材とを備え、
    前記原点位置電圧生成手段は、前記駆動用コイルに供給される電流に基づいて前記カメラモジュールが前記原点位置または前記原点位置の近傍にあるか否かを判断して、前記原点位置電圧を生成することを特徴とする撮影用光学装置。
  2. 前記可変電流源は、前記原点位置電圧が前記基準電圧よりも大きいときに出力される前記比較器からの出力信号に基づいて前記発光素子に供給される電流を減らすとともに、前記原点位置電圧が前記基準電圧よりも小さいときに出力される前記比較器からの出力信号に基づいて前記発光素子に供給される電流を増やし、かつ、前記原点位置電圧が前記基準電圧と略等しくて前記比較器から出力信号が出力されないときに前記発光素子に供給される電流を維持することを特徴とする請求項1記載の撮影用光学装置。
  3. 前記原点位置電圧生成手段は、前記駆動用コイルに供給される電流が所定の基準範囲内にあるときに前記カメラモジュールが前記原点位置または前記原点位置の近傍にあると判断して、前記原点位置電圧を生成することを特徴とする請求項1または2記載の撮影用光学装置。
  4. 前記原点位置電圧生成手段は、前記駆動用コイルに供給される電流が所定の基準範囲内にあるときの前記受光素子の複数の出力電圧であって、かつ、所定時間内に抽出された前記受光素子の複数の出力電圧の平均値を前記原点位置電圧として生成することを特徴とする請求項記載の撮影用光学装置。
  5. 請求項からのいずれかに記載の撮影用光学装置と、前記撮影用光学装置の振れ補正機能のオンオフを制御する制御手段とを備え、
    前記原点位置電圧生成手段は、前記振れ補正機能がオフ状態であるときに前記原点位置電圧を生成して記憶し、
    前記比較器は、前記振れ補正機能がオン状態であるときに、前記原点位置電圧生成手段に前記振れ補正機能がオフ状態のときに記憶された前記原点位置電圧と前記基準電圧とを比較することを特徴とする撮影用光学システム。
JP2010195841A 2010-09-01 2010-09-01 撮影用光学装置および撮影用光学システム Expired - Fee Related JP5689630B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195841A JP5689630B2 (ja) 2010-09-01 2010-09-01 撮影用光学装置および撮影用光学システム
US13/819,932 US8687953B2 (en) 2010-09-01 2011-08-24 Photographic optical device, photographic optical system and distance variation amount detecting device
CN201180040094.XA CN103080828B (zh) 2010-09-01 2011-08-24 拍摄用光学装置、拍摄用光学系统及距离变化量检测装置
PCT/JP2011/069073 WO2012029610A1 (ja) 2010-09-01 2011-08-24 撮影用光学装置、撮影用光学システムおよび距離変化量検出装置
TW100131526A TWI493272B (zh) 2010-09-01 2011-09-01 攝影用光學裝置、攝影用光學系統以及距離變化量檢測裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010195841A JP5689630B2 (ja) 2010-09-01 2010-09-01 撮影用光学装置および撮影用光学システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012053274A JP2012053274A (ja) 2012-03-15
JP5689630B2 true JP5689630B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=45772703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010195841A Expired - Fee Related JP5689630B2 (ja) 2010-09-01 2010-09-01 撮影用光学装置および撮影用光学システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8687953B2 (ja)
JP (1) JP5689630B2 (ja)
CN (1) CN103080828B (ja)
TW (1) TWI493272B (ja)
WO (1) WO2012029610A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5828660B2 (ja) * 2011-04-11 2015-12-09 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
KR101938648B1 (ko) 2012-10-23 2019-01-15 삼성전자주식회사 이미지 센서를 포함하는 모바일 기기, 이미지 센서의 구동 방법 및 모바일 기기의 구동 방법
JP6303329B2 (ja) * 2013-08-21 2018-04-04 株式会社島津製作所 光デバイス駆動回路
WO2016075606A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-19 Actuator Solutions GmbH Camera module autofocus actuator and control method thereof
US10070237B2 (en) * 2015-05-21 2018-09-04 Analog Devices, Inc. Optical and capacitive sensing of electroacoustic transducers
US10054763B2 (en) * 2015-08-17 2018-08-21 Apple Inc. Optical position sensing with temperature calibration
KR102618376B1 (ko) * 2016-12-28 2023-12-28 삼성전자주식회사 광학 이미지 안정화 기능을 제공하는 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
CN108562228B (zh) * 2018-06-08 2024-03-26 昆山迈致治具科技有限公司 一种自动化连续测试设备
CN112040094B (zh) * 2019-06-04 2023-05-09 Oppo广东移动通信有限公司 一种拍摄装置
CN113438467A (zh) * 2020-03-23 2021-09-24 致新科技股份有限公司 相机模块测量装置
WO2021209770A1 (en) * 2020-04-16 2021-10-21 Cambridge Mechatronics Limited Camera assembly
CN116055883B (zh) * 2023-03-29 2023-10-20 荣耀终端有限公司 摄像模组及电子设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0980510A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nikon Corp 像振れ補正装置
US5850575A (en) * 1935-09-14 1998-12-15 Nikon Corporation Image vibration reduction device
JPS57105709A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Hand deflection warning device of camera
US6282376B1 (en) * 1990-05-16 2001-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing device
US5369462A (en) * 1992-06-09 1994-11-29 Olympus Optical Co., Ltd. Inclination detecting apparatus and camera for detecting hand shake using the same
JP3618952B2 (ja) * 1997-03-17 2005-02-09 キヤノン株式会社 振れ補正装置
JPH10197924A (ja) 1997-01-08 1998-07-31 Nikon Corp フォトリフレクタ制御装置
JP2004252037A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Nikon Corp ブレ補正装置の光学式位置検出装置
JP2007041418A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Konica Minolta Opto Inc 回転支持機構及びこれを用いた撮像装置
US7511800B2 (en) * 2005-11-28 2009-03-31 Robert Bosch Company Limited Distance measurement device with short range optics
JP4857021B2 (ja) * 2006-05-08 2012-01-18 株式会社タムロン アクチュエータ及びそれを備えたレンズユニット及びカメラ
TWM337767U (en) * 2007-12-21 2008-08-01 Altek Corp Camera with vibration inspecting function
JP5106254B2 (ja) 2008-06-04 2012-12-26 日本電産サンキョー株式会社 撮影用光学装置
WO2009139543A1 (ko) * 2008-05-14 2009-11-19 (주)하이소닉 떨림 보정기능이 구비된 영상 촬영 장치
CN101726851B (zh) * 2008-10-14 2014-02-26 日本电产三协株式会社 带有抖动修正功能的光学单元
JP2010096807A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Nidec Sankyo Corp 撮影用光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012029610A1 (ja) 2012-03-08
CN103080828B (zh) 2016-07-06
US20130156412A1 (en) 2013-06-20
JP2012053274A (ja) 2012-03-15
US8687953B2 (en) 2014-04-01
TW201211670A (en) 2012-03-16
TWI493272B (zh) 2015-07-21
CN103080828A (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689630B2 (ja) 撮影用光学装置および撮影用光学システム
JP6143622B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
US20180203328A1 (en) Camera module and camera device
US20090219547A1 (en) Method and Device for Position Sensing in an Imaging System
JP2006303955A (ja) 撮像装置及び電子機器
JP2010250045A (ja) 撮影用光学装置
JP5112248B2 (ja) 撮影用光学装置
JP2005331549A (ja) 手振れ補正装置および位置検出装置
JP4174154B2 (ja) 防振機能付き撮影装置
JP2010190984A (ja) 撮影用光学装置
JP5183388B2 (ja) 像ぶれ補正装置およびそれを備える光学機器、撮像装置、像ぶれ補正装置の制御方法
JP4443885B2 (ja) 撮像装置
JP5939839B2 (ja) 光学装置
JP2005102172A (ja) 撮像装置
US6415105B1 (en) Image stabilizer
JP4391783B2 (ja) 光学機器
JPH02137813A (ja) 像ぶれ補正装置
JP2005333181A (ja) 位置検出装置
JP6291346B2 (ja) 撮影用光学装置および撮影用光学装置の制御方法
JP2014013336A (ja) 撮影用光学装置の調整方法および撮影用光学装置
KR102077852B1 (ko) 카메라 모듈
JP2016170406A (ja) 画像キャプチャシステム
JP5752978B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP4679238B2 (ja) 手ぶれ検出装置および撮影装置
JP2011221090A (ja) カメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees