JP5687620B2 - 通液型キャパシタ、脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置 - Google Patents

通液型キャパシタ、脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5687620B2
JP5687620B2 JP2011519599A JP2011519599A JP5687620B2 JP 5687620 B2 JP5687620 B2 JP 5687620B2 JP 2011519599 A JP2011519599 A JP 2011519599A JP 2011519599 A JP2011519599 A JP 2011519599A JP 5687620 B2 JP5687620 B2 JP 5687620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
liquid
sheet
permeable
capacitor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011519599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010150534A1 (ja
Inventor
清人 大塚
清人 大塚
修治 川崎
修治 川崎
石田 修一
修一 石田
岩崎 秀治
秀治 岩崎
西山 正一
正一 西山
藤原 直樹
直樹 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Chemical Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Chemical Co Ltd filed Critical Kuraray Chemical Co Ltd
Priority to JP2011519599A priority Critical patent/JP5687620B2/ja
Publication of JPWO2010150534A1 publication Critical patent/JPWO2010150534A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687620B2 publication Critical patent/JP5687620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4691Capacitive deionisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/44Raw materials therefor, e.g. resins or coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • C02F1/46109Electrodes
    • C02F2001/46152Electrodes characterised by the shape or form
    • C02F2001/46157Perforated or foraminous electrodes
    • C02F2001/46161Porous electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

本発明は、通液型キャパシタ、脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置に関する。
近年、飲料水を供給する水道水に含まれる有害物質の除去に対する関心が高まっている。例えば、水道水には、活性炭の吸着作用により除去しうる遊離残留塩素、トリハロメタン類、黴臭などの他、活性炭の吸着作用により除去が困難な、硝酸性窒素、フッ素、ホウ素、シアン、各種重金属等のイオン性物質が溶解している。硝酸性窒素の過剰摂取は血液中の酸素運搬を阻害して人体に中毒症状を引き起こさせることが報告されている。また、硝酸塩は体内で発ガン性物質を生成するなどの健康障害の原因になりうることも報告されている。
水道水に含まれる硝酸性窒素を含むイオン性物質は、取水される河川、地下水、湖沼等が施肥、家畜排泄物、生活排水等に汚染されることが原因とされている。また、水道水に含まれるフッ素、ホウ素、シアン、各種重金属を含むイオン性物質は、取水される河川等が工場廃水により汚染されることが原因とされている。従って、各種廃水は、脱イオン化処理された後、河川等に放出されることが好ましい。しかしながら、イオン性物質を低コストの活性炭の吸着作用のみで捕捉することは難しかった。
イオン性物質は、例えば、逆浸透膜を用いることにより除去できる。しかしながら、逆浸透膜は通水したときの圧損が高いために、一定時間に処理できる処理量が少ないという問題があった。また、逆浸透膜式浄水器は、昇圧ポンプで水圧を上げる必要があるために、運転コストが高くなるという問題があった。従って、逆浸透膜を用いずに、低コストで水を脱イオン化する方法が求められていた。
例えば、下記特許文献1は、陰イオン交換樹脂と炭酸カルシウムを含有する濾材を流路上に配置したことを特徴とする硝酸態窒素除去装置を開示する。このような硝酸態窒素除去装置は、陰イオン交換樹脂と炭酸カルシウムとを組み合わせてpHを調整することにより、水中の硝酸性窒素等を有効に除去しようとするものである。しかしながら、このような硝酸態窒素除去装置は、陰イオン交換樹脂が高価であるために、製造コストが高くつくという問題があった。このような問題を解決する手段として、静電力を利用して水中のイオン性物質を除去する方法も提案されている。
例えば、下記特許文献2は、セパレータを挟んで、高比表面積活性炭を主材とする2枚の活性炭層を配置し、2枚の活性炭層の外側にそれぞれ集電極を積層配置した通液型電気二重層コンデンサを開示する。また、下記特許文献3は、セパレータを挟んで、活性炭層を配置し、その外側に集電極を配置して層状に積層したスタック式キャパシタ活性炭を含む導電層を備えた通液型コンデンサを開示する。また、下記特許文献4は、セパレータを介して、活性炭を練りこんだ活性炭繊維シートを複数層積層し、交互に逆極性の電圧を印加した積層体に通水することによりイオン性物質を除去する通液型キャパシタが開示されている。特許文献2〜4に開示された通液型コンデンサによれば、金属塩、アミン塩、無機酸、有機酸などのような、水中で解離するイオン性物質を含む水の浄化が可能であることが記載されている。
特開平10−80682号公報 特開平6−325983号公報 特開平5−258992号公報 特開2004−330032公報
通液型キャパシタによれば、従来の活性炭の吸着作用を用いた浄水装置では除去できなかった硝酸性イオンやフッ素イオンを、運転コストが高い逆浸透膜を用いた浄水装置を用いずに除去することができる。しかしながら、従来の通液型キャパシタのイオン除去の処理能力は充分なものではなかった。
本発明は、従来の通液型キャパシタに比べて、イオン性物質の除去能力が高い通液型キャパシタ、及びこのような通液型キャパシタを用いた脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面は、複数の通液可能な電極と複数の通液可能なセパレータとを交互に積層した積層体を備え、電極は、活性炭粉末とフィブリル化アクリル繊維とを含む通液可能な活性炭シートを備え、活性炭粉末は10〜500μmの中心粒子径を有する通液型キャパシタである。
また、本発明の他の一局面は、上記通液型キャパシタを用いた脱イオン水の製造方法であって、積層体の厚み方向に積層された複数の電極に、直流電源の正極側と負極側とを厚み方向に交互に接続し、積層体の第一主面からイオン性物質を含有する水を供給する工程と、積層体の第一主面に対向する第二主面からイオン性物質が除去された水を排出する工程と、を備える脱イオン水の製造方法である。
また、本発明の他の一局面は、上記通液型キャパシタと、直流電源と、通液型キャパシタを収容する容器と、を備え、積層体に積層された複数の電極は、直流電源の正極側と負極側とに厚み方向に交互に接続されており、容器は、積層体の第一主面にイオン性物質を含有する水を供給するための給水口、及び積層体の第一主面に対向する第二主面から脱イオン化された水を排水するための排水口を備える脱イオン水製造装置である。
本発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明及び添付する図面により、より明白となる。
本発明によれば、従来の通液型キャパシタに比べて、イオン性物質の除去能力が高い通液型キャパシタ、このような通液型キャパシタを用いた脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置を提供することができる。
第一実施形態の通液型キャパシタ10を備えた脱イオン水製造装置110の模式説明図である。 第二実施形態の通液型キャパシタ20を備えた脱イオン水製造装置120の模式説明図である。 実施例1の電気伝導度と通水量の関係を示すグラフである。 実施例1のイオン除去率と通水量との関係を示すグラフである。
[第1実施形態]
本実施形態の通液型キャパシタについて、図1を参照しながら説明する。図1は本実施形態の通液型キャパシタ10を備えた脱イオン水製造装置110の模式説明図である。なお、通液型キャパシタ10は縦断面図で示されている。
通液型キャパシタ10は、複数枚の活性炭シート2(2a、2b、2c、2d、2e、2f)と絶縁性及び通液性を有するセパレータ1(1a,1b、1c、1d、1e、1f)とが交互に積層されて形成された積層体11を備えている。積層体11は、キャパシタ容器4に収容されている。キャパシタ容器4は、イオン性物質を含有する水を供給するための給水口7と脱イオン化された水を排水するための排水口8を備える。キャパシタ容器4は、合成樹脂の成形体から形成されていることが漏水や、漏電を抑制できる点から好ましい。また、排水口8は、さらに脱イオン水回収配管15とイオン濃縮水回収配管16の二つの経路に接続されている。これらの経路はバルブv1及びv2の開閉により流路が切り替えられる。
活性炭シート2a〜2fは、キャパシタ容器4の外部に導出されるタブtを有する。そして活性炭シート2a〜2fに設けられた各タブは、それぞれ電極端子3a〜3fと電気的に接続されている。そして、電極端子3a、3c、3eはそれぞれ直流電源5の負極側に並列に接続されており、電極端子3b、3d、3fはそれぞれ直流電源5の正極側に並列に接続されている。そして、積層体11は、キャパシタ容器4内のパンチング状の樹脂板13により密着固定されている。
次に、通液型キャパシタ10の各要素について、詳しく説明する。
本実施形態で用いられる活性炭シート2は、中心粒子径が10〜500μmの活性炭粉末と、フィブリル化アクリル繊維とを含む成形シートからなる通液可能なシートである。
活性炭粉末の具体例としては、例えば、木材,鋸屑,木炭,ヤシ殻やクルミ殻などの果実殻,果実種子,パルプ製造副生物,リグニン,廃糖蜜などの植物系活性炭粉末;泥炭,草炭,亜炭,褐炭,レキ青炭,無煙炭,コークス,コールタール,石炭ピッチ,石油蒸留残査,石油ピッチなどを炭化及び賦活化して得られる鉱物系活性炭粉末;フェノール,サラン,アクリル樹脂などを炭化及び賦活化して得られる合成樹脂系活性炭粉末;再生繊維(レーヨン)などを炭化及び賦活化して得られる天然繊維系活性炭粉末;等が挙げられる。これらの中では、吸着性能に優れている点からヤシ殻活性炭粉末が特に好ましい。
なお、活性炭粉末は不純物ができるだけ除去されていることが好ましい。不純物としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、ニッケル、鉄等の金属が挙げられる。このような金属は、水や、塩酸,硫酸,燐酸等の無機酸等で洗浄することにより除去される。洗浄は1種の洗浄液で行っても、2種以上の洗浄液を組み合わせて繰り返し行ってもよい。
また、洗浄後の活性炭を不活性ガスまたは酸化性ガス中で熱処理することにより、無機酸で洗浄した際に吸着された金属塩や塩酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン等の無機酸イオンが除去される点から好ましい。特に、不純物除去と高結晶化を促進することができる点から不活性ガス中で熱処理することが好ましい。酸化性ガスの具体例としては、酸素、水蒸気、炭酸ガス、灯油やプロパンを燃焼して得られる燃焼ガスが挙げられる。熱処理の処理温度は、500〜1000℃、さらには、650〜900℃が好ましい。熱処理温度が低すぎる場合には充分な熱処理の効果が得られない。また熱処理温度が高すぎる場合には、急激な賦活反応が起こることにより、調整された細孔構造が変化してしまう傾向がある。また、不活性ガス中での熱処理温度が高すぎる場合には、熱収縮により調整された細孔構造が変化してしまう傾向がある。熱処理時間は熱処理温度にもよるが、通常30分〜3時間程度であることが好ましい。
本実施形態で用いられる活性炭粉末は、例えば、粒状の活性炭を粉砕、細粒化、または分級することにより得られる、中心粒子径が10〜500μmの活性炭粉末である。
本実施形態で用いられる活性炭粉末の中心粒子径は10〜500μmであり、好ましくは50〜400μm、さらに好ましくは100〜300μmである。ここで中心粒子径とは、粒度分布において、全粒子の質量の積算値が50%になるときの粒子径である。このような中心粒子径は、例えば、日機装(株)製マイクロトラック粒度分布測定装置(MT3300)を用いて測定することができる。
活性炭粉末の中心粒子径が10μm未満の場合には、得られる活性炭シートが緻密になりすぎて通水抵抗が上昇するとともに、意外にもイオンの捕捉能力が低下する。中心粒子径が10μm未満の場合に、活性炭シートのイオンの捕捉能力が低下する理由はよくわかっていない。しかしながら、本発明者らは次のように考えている。すなわち、中心粒子径が10μm未満の活性炭粉末を用いた場合には、バインダに覆われる表面積が大きくなることにより、粒子間の接触抵抗が上昇することにより導電性が低下するためであると考えている。また、中心粒子径が小さすぎる場合には、活性炭シートから活性炭粉末が脱落しやすくなり、脱イオン水に活性炭粒子が混入しやすくなるという問題もある。
また、活性炭粉末の中心粒子径が500μmを超える場合には、得られる活性炭シートを通過する水との接触効率が低下する。
活性炭粉末の比表面積は、700〜2500m/g、さらには1000〜1800m/g、とくには1100〜1500m/gであることが好ましい。比表面積が小さすぎる場合には、脱イオン能力が低くなるとともに、電極の極性を逆極性にして活性炭シートの表面に吸着した濃縮されたイオンを脱離させるときに、イオンが脱離しにくくなる傾向がある。また、比表面積が大きすぎる場合には体積あたりの性能が低下するだけでなく、微粉が発生しやすくなり、脱イオン水に微粉が混入しやすくなる傾向がある。
活性炭シートは活性炭粉末とフィブリル化アクリル繊と必要に応じて熱可塑性バインダ粒子とを含む混合物をシート状に成形することにより得られる。なお、バインダとしては、浄水用に使用される観点から、生体為害性のないバインダを用いることが好ましい。
活性炭シート中に含まれる活性炭粉末の割合は、50〜99重量%、さらには80〜95重量%の範囲であることが好ましい。活性炭シート中に含まれる活性炭粉末の割合が低すぎる場合には処理量が低下する傾向がある。
フィブリル化アクリル繊維を含む混合物は、湿式成形により成形することが好ましい。なお、フィブリル化繊維とは、高圧ホモジナイザーや高速離解機などを用いてフィブリル化可能な繊維を解繊することにより得られる、例えば、平均繊維径0.1〜50μm程度、さらには、1〜20μm程度のパルプ状の繊維である。このようなフィブリル化繊維は、抄紙することにより絡合してシートを形成する。フィブリル化繊維の平均繊維長としては、例えば、0.5〜4mm程度、さらには、1〜2mm程度であることが好ましい。
フィブリル化アクリル繊維以外のフィブリル化繊維を形成する繊維の具体例としては、例えば、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリアクリロニトリル繊維、セルロース繊維、ナイロン繊維、アラミド繊維等が挙げられる。フィブリル化アクリル繊維の市販品としては、例えば、日本エクスラン(株)製のホモアクリルパルプであるBi−PULが入手できる。
フィブリル化繊維を用いて活性炭シートを湿式成形する方法としては、例えば、次のような方法が挙げられる。はじめに、活性炭粉末及びフィブリル化繊維を混合した後、水中に分散させることにより固形物濃度が1〜5重量%のスラリーを調製する。次に、例えば、ステンレス製の金網等から形成された通水性の箱型容器にスラリーを流し込み、水分を切り、乾燥する。このような方法により活性炭シートが得られる。
また、次のような方法も挙げられる。はじめに、所定の形状のシート状のキャビティを有し、且つキャビティ内部を減圧する多数の貫通孔を有する金型のキャビティに上述したようなスラリーを充填する。そして、貫通孔からスラリー中の水分を吸引除去する。このような方法によっても活性炭シートが得られる。
活性炭粉末100重量部に対するフィブリル化繊維の混合割合は、3〜8重量部であることが導電性、脱イオン性、成形性等のバランスに優れる点から好ましい。
バインダとして熱可塑性バインダ粒子を用いる場合には、乾式成形することが好ましい。熱可塑性バインダ粒子を形成するポリマーの具体例としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート等が挙げられる。これらの中ではポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、とくには、ポリエチレンが結着性等の観点から好ましい。
熱可塑性バインダ粒子の平均粒子径としては、0.1〜200μm、さらには1.0〜50μm程度であることがシート強度と導電性に優れる点から好ましい。
熱可塑性バインダ粒子を用いて活性炭シートを乾式成形する方法としては、例えば、次のような方法が挙げられる。はじめに、活性炭粉末と熱可塑性バインダ粒子とを所望の割合で計量し、ヘンシェルミキサーなどのミキサーを用いて攪拌することにより混合物を得る。そして、得られた混合物をシート状のキャビティを有する金型に充填する。そして、金型を熱可塑性バインダ粒子の融点以上に加熱することにより溶融または軟化させた後、冷却することにより熱可塑性バインダ粒子を固化させる。そして、金型から離型することにより活性炭シートが得られる。
活性炭粉末100重量部に対する熱可塑性バインダ粒子の混合割合は、5〜50重量部、さらには7〜20重量部であることがシート強度と導電性に優れる点から好ましい。
活性炭シートはさらに導電材を含有してもよい。導電材を配合することにより、活性炭シートに優れた導電性を付与することができる。このような導電材の具体例としては、例えば、黒鉛,炭素,グラファイト等の炭素系材料;金,白金,銀などの貴金属;窒化チタン,チタンシリコンカーバイド,炭化チタン,硼化チタン,硼化ジルコニウム等の高導電性セラミックス;などが挙げられる。これらの中では、炭素系材料がコストや加工性に優れている点から好ましい。
導電材の形状は特に限定されないが、具体例として、粉末、短繊維、ウィスカーなどが挙げられる。これらの中でも、短繊維が導電性、水の透過性、機械的特性、得られる活性炭シートの柔軟性等のバランスに優れている点から好ましい。
このような短繊維の平均繊維径としては1〜50μm、さらには3〜20μm、とくには5〜10μmであることが好ましい。平均繊維径が小さすぎる場合には添加量にもよるが活性炭シートの柔軟性が低下する傾向がある。なお、活性炭シートの柔軟性が低下した場合には通水中に活性炭シートが崩壊するおそれがある。また、平均繊維径が大きすぎる場合には分散性が低下したり、機械的強度が低下したりする傾向がある。
また短繊維の平均繊維長は5〜12000μm、さらには100〜6000μm、とくには1000〜3000μmであることが好ましい。平均繊維長が短すぎる場合には活性炭粉末と絡み合いにくくなることにより、導電性向上効果が得られにくくなり、また、水の透過性が低下する傾向もある。また、平均繊維長が長すぎる場合には分散性が低下することにより、活性炭シートの面内における脱イオン効果が不均一になる傾向がある。
なお、短繊維の密度は1〜2.3g/cm、さらには1.5〜2.0g/cm、とくには1.6〜1.9g/cmであることが好ましい。
導電材を添加する場合、その添加割合は活性炭シートの全重量に対して、1〜40重量%、さらには2〜25重量%、とくには5〜15重量%であることが好ましい。導電材の添加割合が低すぎる場合には導電性向上効果が充分に得られなくなる傾向がある。また、導電材の添加割合が高すぎる場合には相対的に活性炭シート中に含有される活性炭粉末の含有割合が低下することにより、活性炭シートの単位体積あたりの脱イオン能力が低下する傾向がある。
活性炭シートは、本発明の効果を阻害しない限り、必要に応じてその他の添加剤を含有してもよい。このような添加剤の具体例としては、例えば、残留塩素やトリハロメタンを吸着除去しうる粒状または繊維状の活性炭、溶解性鉛を吸着除去しうるゼオライト、抗菌性を有する銀イオンや銀化合物を含む吸着材等が挙げられる。
活性炭シートの厚みは特に限定されないが、0.1〜3mm程度、さらには、0.2〜2mm程度であることが活性炭シート間の電気抵抗が高くなり過ぎない点から好ましい。
活性炭シートは、所望の形状に切断して用いられる。具体的には、例えば、短冊形の主体の一辺に、図1に示すような、端子(受電部)となるタブtが形成されたような形状が挙げられる。活性炭シートとセパレータとを交互に積層してなる積層体をキャパシタ容器に収容する場合、各活性炭シートに形成されたタブはキャパシタ容器から外部に導出されて、直流電源の正極側または負極側に交互に接続される。なお、極性が同じ複数のタブを導電性の接着剤、金属テープあるいは金属製のボルトなどでまとめて接続してもよい。
次に本実施形態で用いられるセパレータ1について説明する。
セパレータの具体例としては、例えば合成繊維または再生繊維を集積させた不織布や合成樹脂製の樹脂ネット、織物、編物、紙状の集合体等が挙げられる。これらの中では、不織布や樹脂ネット、特には不織布が、通液性及び経済性に優れている点から好ましい。
不織布を構成する繊維は、特に限定されない。具体的には、例えば、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリアクリロニトリル繊維、セルロース繊維、ナイロン繊維、アラミド繊維等が挙げられる。これらは単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、これらの繊維を2種以上含む芯鞘型等の複合繊維を用いてもよい。
芯鞘型の複合繊維としては、芯成分の繊維に対して鞘成分の繊維の融点あるいは軟化温度が低い複合繊維が好ましく用いられる。このような芯成分と鞘成分との組み合わせからなる複合繊維の具体例としては、芯成分ポリエチレン/鞘成分ポリエチレンテレフタレート、芯成分ポリエチレン/鞘成分ポリプロピレン、芯成分ポリプロピレン/鞘成分ポリエチレンテレフタレート、芯成分ポリエチレン/鞘成分ポリアミド、芯成分ポリエチレンテレフタレート/鞘成分変性ポリエチレンテレフタレート、等の組み合わせが挙げられる。
不織布の目付は5〜100g/m、さらには10〜50g/mであることが好ましい。不織布の目付が大きすぎる場合には水の通過性が低下することにより処理能力が低下する傾向がある。
不織布の厚みは0.01〜1mm、さらには0.1〜0.5mmであることが好ましい。不織布の厚みが厚すぎる場合には通電時にセル間の電気抵抗が高くなることによりイオンの捕捉性能が低下する傾向がある。また、薄すぎる場合には、活性炭シートから活性炭粒子の露出や脱落により通電時に短絡してキャパシタとしての性能を発現できなくなることがある。
不織布を構成する繊維の平均繊維径は3〜40μm、さらには6〜30μmであることが好ましい。平均繊維径が小さすぎる場合には不織布が緻密になりすぎて通水抵抗が高くなったり、繊維の脱落が起こりやすくなったりする傾向がある。また、平均繊維径が大きすぎる場合には、嵩高性が増すことにより、キャパシタ容器に充填しにくくなる。
通液型キャパシタ内にセパレータとして不織布を連続して積層させる場合、単層でもよいし、2層以上の複層の積層であってもよい。積層数は制約を受けるものではないが、作業性や嵩高性を考慮すると、1層、2層または3層であることが望ましい。
不織布の製造方法は特に限定されず、従来から知られた不織布の製造方法が特に限定なく用いられる。具体的には、例えば、スパンボンド法、メルトブロー法、水流絡合法、サーマルボンド法、ケミカルボンド法等が挙げられる。これらの中では、スパンボンド法、水流絡合法、サーマルボンド法が、目付、厚み、繊維径の調整が容易である点から好ましい。
次に、脱イオン水製造装置110の動作について図1を参照しながら説明する。通液型キャパシタ10によりイオン性物質を含有する水の脱イオン処理するために、はじめに、給水口7からイオン性物質を含有する水 W1を給水する。そして、水 W1を給水しながら直流電源5から各電極端子3a〜3fを介して活性炭シート2a〜2fに電圧を印加する。そして、電圧を印加しながら、キャパシタ容器4の排水口8から脱イオン水 W2を排出する。脱イオン水 W2は脱イオン水回収配管15から回収される。このとき、バルブv1は閉じられており、バルブv2は開かれている。
水 W1に含まれているイオン性物質は活性炭シート2a〜2fに静電的にイオンとして捕捉される。そして、活性炭シート2a〜2fの表面がイオンで飽和したときには、水の電気伝導度が高くなる。このとき、バルブv1を開け、バルブv2を閉じることによりイオン濃縮水回収配管16の経路に切り替えた後、電極の極性を逆極性にすることにより、活性炭シート2a〜2fに吸着した濃縮されたイオンを離脱させることができる。そして、活性炭シート2a〜2fの浄化能力を再生させることができる。イオン濃縮液はイオン濃縮水回収配管16を通じて回収することができる。
通液型キャパシタ10を用いて水中のイオン除去を行うための通水方式としては、原水を全量濾過する全濾過方式を採用しても、循環濾過方式を採用してもよい。通水条件は特に限定されないが、10〜100hr−1の空間速度(SV)で行うことが圧力損失が高くなり過ぎない点から好ましい。
なお、排出された水の電気伝導度と、通水開始から流した通水量との関係を2次元にプロットすることにより、イオン除去能力の状態をモニターすることができる。また、水中のイオン濃度は水の電気伝導度と相関があるために、脱イオン処理前と脱イオン処理後の水の電気伝導度を測定することにより、イオン除去率を計算することができる。また、水中のイオン濃度は、例えばイオンクロマトグラフィ等の方法により測定することもできる。
通液型キャパシタ10に電力を供給する直流電源5の種類は、特に制限されない。100Vの家庭用電源から電圧を調整し、直流化して使用してもよいし、電池、蓄電池を使用して電力を供給してもよい。また、通液型キャパシタ10を屋外で用いる場合には、太陽電池、風力発電機、燃料電池、コジェネレータなどの独立電源を用いてもよい。省エネルギー、低炭素エネルギー、発電効率の観点から、太陽電池を用いることが好ましい。
[第2実施形態]
次に、上述した活性炭シート2を用いた通液型キャパシタの他の形態について図2を参照しながら説明する。図2は本実施形態の通液型キャパシタ20を備えた脱イオン水製造装置120の模式説明図である。なお、通液型キャパシタ20の構成は縦断面図で示されている。また、第1実施形態で説明したものと同様の要素については、同じ符号で示している。
通液型キャパシタ20は、通液可能な導電性シート6(6a〜6f)の両表面を活性炭シート2で挟持して形成された複数の電極9(9a〜9f)と各電極9(9a〜9f)間にそれぞれ配設された複数のセパレータ1とからなる積層体12を備えている。積層体12はキャパシタ容器4に収容されている。導電性シート6(6a〜6f)はそれぞれ電極端子3(3a〜3f)と電気的に接続されている。電極端子3a〜3fはキャパシタ容器4の外部に導出されている。なお、導電性シート6の一部が電極端子3として用いられてもよい。そして、電極端子3a、3c、3eはそれぞれ直流電源5の負極側に並列に続されており、電極端子3b、3d、3fはそれぞれ直流電源5の正極側に並列に接続されている。そして、積層体12は、キャパシタ容器4内のパンチング状の樹脂板13により密着固定されている。
通液型キャパシタ20によれば、活性炭シート2に直流電源5を直接接続するときよりも、導電性シート6の高い導通性により、低抵抗で活性炭シート2に電圧を印加することができる。
導電性シート6を形成する材料は、通液可能な導電性を有するシートであれば、特に限定されない。その具体例としては、例えば、ニッケルコートを施した鉄製のパンチングメタル、表面に白金コートを施したチタン製ラス網、表面を陽極酸化によりアルマイト加工を施したアルミ製のパンチングメタル、黒鉛粒子をバインダで結着した空隙を有する黒鉛シート、織物状炭素繊維等の炭素繊維基材等が挙げられる。なお、ニッケルコートや白金コートは金属電極の電気腐蝕を防止するためのものであり、鍍金または焼結積層等によって表面処理される。これらの中では、炭素繊維基材が電気腐蝕が抑制される点から特に好ましい。
導電性シート6の厚みは0.1〜2mm、さらには0.2〜1.0mm程度であることが導電性に優れる点から好ましい。
導電性シート6と活性炭シート2とは、電気的に接触していればよいが、導電性接着剤で接着したり、導電性シート6と活性炭シート2とを一体成形したりすることにより密着固定させてもよい。導電性接着剤の具体例としては、例えば、銀ペースト系導電性接着剤、黒鉛ペースト系導電性接着剤、銀黒鉛混合ペースト系導電性接着剤、チタンペースト系導電性接着剤、アルミペースト系導電性接着剤等が挙げられる。導電性接着剤は導電性シート6または活性炭シート2に直接塗布しても、スクリーン印刷機、オフセット印刷機、スプレー等の方法により、格子状、ストライプ状、ドット状等のように部分的に塗布してもよい。このように部分的に塗布することにより通水路を塞ぐことなく、接着することができる。また、導電性接着剤の導電性が高い場合には、導電性シート6を用いずに活性炭シート2の表面に導電性接着剤を塗布するだけで電極の導通性を向上させることもできる。
導電性シート6と活性炭シート2とを一体成形する場合には、導電性シート6を支持体として活性炭シート2と一体成形することができる。導電性シート6と活性炭シート2とを一体成形することにより、導電性シート6と活性炭シート2との界面の抵抗を低減することができる。それにより活性炭シート2への導電性が高くなることにより、高いイオン捕捉性が得られる。
以上、第一実施形態及び第二実施形態を例として説明した本発明の通液型キャパシタ及び脱イオン水製造装置は、単独で、イオン性物質を含有する水の脱イオン処理に用いても、その他の公知の浄水手段等の水処理手段と組み合わせて用いてもよい。公知の水処理手段の具体例としては、例えば、不織布フィルター、セラミックフィルター、活性炭等の各種吸着材、ミネラル添加材、セラミック濾過材、中空糸膜濾過材、イオン吸着剤などを含む水処理手段が挙げられる。また、とくに、本発明の通液型キャパシタ及び脱イオン水製造装置を他の公知のイオン吸着剤フィルターと組み合わせて用いてもよい。また、濁り、微細物などを物理的に除去するための中空糸膜分離装置と組み合わせて用いてもよい。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。なお、本発明の範囲は以下の実施例の内容により何ら限定されるものではない。
[実施例1]
中心粒子径120μm、比表面積1200m/gの活性炭粉末(ヤシ殻を原料とする活性炭粉末、クラレケミカル(株)製PGW−120MP)100重量部と、フィブリル化アクリル繊維(日本エクスラン工業(株)製Bi−PUL/F)6重量部とを水中で混合することによりスラリーを調製した。
そして、縦220mm、横220mm、厚み1mmのキャビティと吸引孔とを有する金型にスラリーを充填した後、型締し、型内を20mmHgに減圧することによりシートを成形した。得られたシートは、縦215mm、横215mm、厚み1mmの正方形であった。このシートから、縦100mm、横100mmであり、一つの辺の中央に縦50mm、横10mmのタブを有する活性炭シートA1を切り出した。
また、厚み0.1mm、目付40g/mの不織布(ポリエチレン繊維及びポリプロピレン繊維を含むシンワ(株)製の9540F)を縦100mm、横100mmに裁断することによりセパレータB1を作成した。
そして、活性炭シートA1とセパレータB1とを交互に各10枚ずつ積層することにより、積層体を得た。そして、得られた積層体を図1に示すような樹脂製のキャパシタ容器4に収容した。なお、積層体は、その上部と下部のそれぞれにシリコンゴムからなる枠体を載置してキャパシタ容器4の内壁に密着固定された。また、各活性炭シートA1に設けられたタブは、キャパシタ容器4の外壁に設けられた貫通孔から外部にそれぞれ引き出された。このようにして、通液型キャパシタを製造した。そして、得られた、通液型キャパシタの外部に露出した各タブに電極端子を接続し、各電極端子を電源の負極側と正極側に交互に接続した。
そして、得られた通液型キャパシタに約120μS/cmの原水を100ml/分で通水した。そして、各電極に10Vの電圧を印加した。そして、所定の通水量ごとに、排出された処理水の電気伝導度を測定し、原水の電気伝導度と処理水の電気伝導度からイオンの除去率を算出した。なお、除去率が80%を下回った時点で、活性炭シートを再生させるために、電極端子に接続した直流電源の極性を逆にした。通水量に対してプロットした電気伝導度の変化を図3のグラフに、通水量に対してプロットしたイオンの除去率を図4のグラフに示す。
図4のグラフから、通水量の増加に伴い除去率は90%程度まで徐々に上昇し、通水量4L付近から徐々に低下していくことがわかる。また、図3のグラフから、除去率が通水量が5.2Lのときに直流電源の極性を逆にすることにより、活性炭シートの表面に吸着された濃縮されたイオンが急激に脱離したことがわかる。除去率80%以上に低下するまでの通水量をイオン除去容量とした。結果を表1に示す。
[実施例2]
タブを設けない以外、実施例1の活性炭シートA1の製造と同様にして活性炭シートA2を製造した。そして、導電性シートとして、縦100mm、横100mmの正方形の一つの辺の中央に縦50mm、横10mmのタブを有する、厚み0.1mmのニッケルコート鉄製のパンチングメタル(開口率57.9%)を用意した。そして、パンチングメタル電極の正方形の領域を2枚の活性炭シートA1で挟み、さらに、その両表面に2枚のセパレータB1を配置してキャパシタセルを作製した。このようにして得られたキャパシタセルを10セル積層して積層体を形成し、キャパシタ容器4に収容した。なお、積層体は、その上部と下部のそれぞれにシリコンゴムからなる枠体を載置してキャパシタ容器4の内壁と密着固定された。また、パンチングメタル電極に設けられたタブのそれぞれは、キャパシタ容器4の外壁に設けられた貫通孔から外部に引き出された。このようにして、通液型キャパシタを製造した。そして、得られた、通液型キャパシタの外部に露出した各タブに電極端子を接続し、各電極端子を電源の負極側と正極側に交互に接続した。そして、実施例1と同様にして、評価した。結果を表1に示す。
[実施例3]
パンチングメタルに代えて、厚み0.11mmの炭素繊維クロス(東レ(株)製の商品名:トレカクロスCO6151B)を用いた以外は実施例2と同様にして、通液型キャパシタを作成し、評価した。結果を表1に示す。
[実施例4〜7]
活性炭シートA2の代わりに、表1に記載のような粒度及び比表面積を有する活性炭粉末を用いた活性炭シートA3〜A6を用いた以外は実施例2と同様にして通液型キャパシタを作成し、評価した。結果を表1に示す。
参考例
フィブリル化アクリル繊維をバインダとして用いた活性炭シートA2の代わりに、以下のような方法により製造された微粉末ポリエチレン粒子をバインダとして用いた活性炭シートA7を用いた以外は実施例2と同様にして通液型キャパシタを作成し、評価した。結果を表1に示す。
(活性炭シートA7の製造)
中心粒子径120μm、比表面積1200m2/gの活性炭粉末80重量部と、平均粒子径(D50)20μmの微粉末ポリエチレン10重量部とを混合した混合物を得た。なお、微粉末ポリエチレンは住友精化(株)製の商品名:フローセンUF−20(MI20g/10分)を用いた。
そして、得られた混合物を縦220mm、横220mm、厚み1mmのキャビティを有する金型を用いて加熱成形することにより、縦215mm、横215mm、厚み1mmのシートを得た。そして、得られたシートを縦100mm、横100mm、厚み1mmのサイズに切断することにより、活性炭シートA7を得た。
[実施例9]
活性炭粉末100重量部に対して、平均繊維長3mmの導電性短繊維(東レ(株)製トレカカットファイバーT010−003(平均繊維径7μm、密度1.76g/cmの炭素繊維)10重量部を混合した以外、実施例2の活性炭シートA2の製造と同様にして活性炭シートA8を得た。活性炭シートA2の代わりに、活性炭シートA8を用いた以外は実施例2と同様にして通液型キャパシタを作成し、評価した。結果を表1に示す。
[実施例10〜12]
表1に示すように活性炭シート中の導電性短繊維の配合割合又は不織布(セパレータ)の目付及び厚みを変えた以外は実施例9と同様にして通液型キャパシタを作成し、評価した。結果を表1に示す。
[実施例13]
セパレータとして、厚み0.1mm、目付18g/mの不織布(ポリエチレン繊維及びポリプロピレン繊維を含むシンワ(株)製の9718−5−0−F)を用いた以外、実施例9と同様にして通液型キャパシタを作成し、評価した。結果を表1に示す。
[実施例14、15]
セパレータの目付及び厚みを変えた以外は実施例9と同様にして通液型キャパシタを作成し、評価した。結果を表1に示す。
[比較例1]
活性炭シートに代えて、クラレケミカル(株)製の活性炭繊維シートCH700−25(厚さ0.5mm、比表面積2000m/g)を用いた以外は実施例2と同様にして通液型キャパシタを作成し、評価した。結果を表1に示す。
[比較例2〜3]
表1にしめすような中心粒子径及び比表面積を有する活性炭粉末を用いた以外は実施例2と同様にして通液型キャパシタを作成し、評価した。結果を表1に示す。なお、活性炭の中心粒子径が小さい比較例3の通液型キャパシタは通水抵抗が高すぎて水をスムーズに流すことができず、イオン除去処理ができなかった。
Figure 0005687620
表1の結果から、比較例1〜3の通液型キャパシタを用いたときのイオン除去容量は2L以下であったのに対し、実施例1〜7、9〜15の通液型キャパシタを用いたイオン除去容量は3L以上であった。
また、導電性シートを通じて直流電源に接続された実施例2の通液型キャパシタは、活性炭シートに直接直流電源を接続した実施例1の通液型キャパシタに比べて、イオン除去容量が大きかった。さらに、活性炭シートに導電材を配合した実施例9〜11、13、14はイオン除去容量が極めて大きかった。なお、活性炭シートに導電材を配合した実施例12及び15は、セパレータの目付け及び厚みが大きかったために、導通性がやや低下し、また、通水性もやや低下したためにイオン除去容量がやや低かった。
本発明の通液型キャパシタは、水中のイオン除去に優れており、健康障害が懸念される硝酸性イオンやフッ素イオンを効率よく除去することができるので浄水器、海水淡水化装置、軟水器、地下水の飲料適用水装置、純水装置、排水処理装置、などに使用できる。また、一般的な浄水器を想定した場合、10分間あたり2.0L以上程度の処理量が好ましいが、本発明の通液型キャパシタによればこのような処理量を実現できる。

Claims (18)

  1. 複数の通液可能な電極と複数の通液可能なセパレータとを交互に積層した積層体を備え、
    前記電極は、活性炭粉末とフィブリル化アクリル繊維とを含む通液可能な活性炭シートを備え、
    前記活性炭粉末は10〜500μmの中心粒子径を有することを特徴とする通液型キャパシタ。
  2. 前記活性炭シート中に含まれる前記活性炭粉末の割合が50重量%以上である請求項1に記載の通液型キャパシタ。
  3. 前記電極は通液可能な導電性シートの両表面に前記活性炭シートを配設したものである請求項1または2に記載の通液型キャパシタ。
  4. 前記導電性シートは、導電性繊維織物又は導電性繊維不織布である請求項3に記載の通液型キャパシタ。
  5. 前記導電性シートは、多数の貫通孔を有する開口率30〜70%の導電性多孔性シートである請求項3に記載の通液型キャパシタ。
  6. 前記活性炭シートは前記導電性シートの表面に導電性接着剤で接着されている請求項3〜5の何れか1項に記載の通液型キャパシタ。
  7. 前記活性炭シートは前記導電性シートと一体成形されている請求項3〜5の何れか1項に記載の通液型キャパシタ。
  8. 前記電極は前記活性炭シートのみから形成されている請求項1または2に記載の通液型キャパシタ。
  9. 前記活性炭シートは導電材をさらに含有する請求項1〜8の何れか1項に記載の通液型キャパシタ。
  10. 前記導電材が導電性短繊維である請求項9に記載の通液型キャパシタ。
  11. 前記導電性短繊維が平均繊維径1〜50μm、密度1〜2.3g/cm3、平均繊維長5〜12000μmの導電性繊維である請求項10に記載の通液型キャパシタ。
  12. 前記活性炭シートは活性炭粉末100重量部に対し、前記フィブリル化アクリル繊維3〜8重量部含有する請求項1〜11の何れか1項に記載の通液型キャパシタ。
  13. 前記セパレータが、目付5〜100g/m2、厚み0.01〜1.0mmの不織布である請求項1〜12の何れか1項に記載の通液型キャパシタ。
  14. 前記活性炭粉末の比表面積が700〜2500m2/gの範囲である請求項1〜13の何れか1項に記載の通液型キャパシタ。
  15. 請求項1〜14の何れか1項に記載の通液型キャパシタを用いる脱イオン水の製造方法であって、
    前記積層体の厚み方向に積層された複数の前記電極に、直流電源の正極側と負極側とを厚み方向に交互に接続し、
    前記積層体の第一主面からイオン性物質を含有する水を供給する工程と、
    前記積層体の前記第一主面に対向する第二主面から前記イオン性物質が除去された水を排出する工程と、を備えることを特徴とする脱イオン水の製造方法。
  16. 前記第二主面から排出された水の電気伝導度を測定し、前記電気伝導度が所定値以上の値に達した場合に前記交互に接続された前記各電極の正極と負極との極性を置き換えることにより、前記各電極表面に付着した濃縮されたイオンを回収する工程をさらに備える請求項15に記載の脱イオン水の製造方法。
  17. 請求項1〜14の何れか1項に記載の通液型キャパシタと、直流電源と、前記通液型キャパシタを収容する容器と、を備え、
    前記積層体に積層された複数の前記電極は、前記直流電源の正極側と負極側とに厚み方向に交互に接続されており、
    前記容器は、前記積層体の第一主面にイオン性物質を含有する水を供給するための給水口、及び前記積層体の前記第一主面に対向する第二主面から脱イオン化された水を排水するための排水口を備えることを特徴とする脱イオン水製造装置。
  18. 前記直流電源が太陽電池を含む請求項17に記載の脱イオン水製造装置。
JP2011519599A 2009-06-23 2010-06-23 通液型キャパシタ、脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置 Expired - Fee Related JP5687620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011519599A JP5687620B2 (ja) 2009-06-23 2010-06-23 通液型キャパシタ、脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009148741 2009-06-23
JP2009148741 2009-06-23
JP2010042815 2010-02-26
JP2010042815 2010-02-26
PCT/JP2010/004171 WO2010150534A1 (ja) 2009-06-23 2010-06-23 通液型キャパシタ、脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置
JP2011519599A JP5687620B2 (ja) 2009-06-23 2010-06-23 通液型キャパシタ、脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010150534A1 JPWO2010150534A1 (ja) 2012-12-06
JP5687620B2 true JP5687620B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=43386320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011519599A Expired - Fee Related JP5687620B2 (ja) 2009-06-23 2010-06-23 通液型キャパシタ、脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5687620B2 (ja)
WO (1) WO2010150534A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190083012A (ko) * 2018-01-01 2019-07-11 주식회사 오투엔비건축사사무소 자체 전원 생성부를 구비한 탈이온화 방식을 이용한 연속 정수 처리 시스템
KR20190116495A (ko) * 2017-03-28 2019-10-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 수처리 장치, 수처리 시스템, 수처리 장치의 조립 방법 및 수처리 방법
US10941056B2 (en) 2016-01-12 2021-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Water treatment device and water treatment method

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2005797C2 (en) 2010-12-01 2012-06-05 Voltea Bv Method of producing an apparatus for removal of ions from water and an apparatus for removal of ions from water.
NL2005799C2 (en) 2010-12-01 2012-06-05 Voltea Bv An apparatus for removal of ions comprising multiple stacks.
US9218917B2 (en) 2011-06-07 2015-12-22 FastCAP Sysems Corporation Energy storage media for ultracapacitors
US9558894B2 (en) 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
KR102413496B1 (ko) 2011-07-08 2022-06-24 패스트캡 시스템즈 코포레이션 고온 에너지 저장 장치
WO2013108597A1 (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 クラレケミカル株式会社 通液型キャパシタ、脱イオン液製造装置、及び脱イオン液の製造方法
WO2014088074A1 (ja) * 2012-12-06 2014-06-12 旭化成株式会社 非水系リチウム型蓄電素子
JP6175647B2 (ja) * 2012-12-14 2017-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 イオン交換体及びそれを備えた水処理装置、及び、給湯装置
JP5622294B2 (ja) * 2012-12-26 2014-11-12 和弘 林 電解液中の電極間の物質移動過程は電圧印加で促進
JP2014212314A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 有限会社ターナープロセス 活性炭を含む電極
WO2015005250A1 (ja) * 2013-07-08 2015-01-15 株式会社クラレ 電極及びその製造方法並びにそれを用いる通液型コンデンサ
EP3067325A4 (en) * 2013-11-07 2017-01-11 Fujifilm Corporation Ion exchange membrane electrode assembly, method for manufacturing same, and capacitor demineralization device
JP6561429B2 (ja) * 2013-11-19 2019-08-21 ユニチカ株式会社 通液型キャパシタの電極用脱イオンシート
CN107635639B (zh) * 2015-05-20 2019-04-09 埃迪普·巴伊拉姆 制作方法
TR201506030A1 (tr) * 2015-05-20 2016-12-21 Edip Bayram Bi̇r su aritma si̇stemi̇
CN104986920A (zh) * 2015-08-21 2015-10-21 广东灵捷制造化工有限公司 一种处理腈纶废水的微电解处理系统
CN105692817B (zh) * 2016-01-22 2018-02-09 同济大学 一种适用于污水脱盐回用的复合膜分离方法
JPWO2020039676A1 (ja) * 2018-08-23 2021-08-12 株式会社寿ホールディングス 水処理装置及びイオン濃度調整水の製造方法
CN113226539A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 株式会社可乐丽 净水用过滤器以及使用该过滤器的净水器
JP7283805B2 (ja) * 2019-05-23 2023-05-30 株式会社寿ホールディングス 流体の分離装置及び分離方法
JP6982668B1 (ja) * 2020-08-31 2021-12-17 大同メタル工業株式会社 浄化装置
KR102418926B1 (ko) * 2020-10-15 2022-07-08 (주) 시온텍 에너지 절약형 이온 흡탈착 정수장치 및 에너지 절약 정수방법

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107011A (ja) * 1985-08-13 1988-05-12 旭硝子株式会社 電気二重層コンデンサ用分極性電極及びその製造方法
JPS63110622A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 松下電器産業株式会社 分極性電極
JPS63226019A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 松下電器産業株式会社 分極性電極の製造法
JPS641219A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of polarizable electrode
JPH03122008A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Tokai Carbon Co Ltd 活性炭シートとその製造方法
JPH03228814A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Tokai Carbon Co Ltd 活性炭シートの製造方法
JPH0422062A (ja) * 1990-05-15 1992-01-27 Kuraray Chem Corp 分極性電極板
JPH06325983A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Kansai Coke & Chem Co Ltd 平板形状の通液型電気二重層コンデンサおよびそれを用いた液体の処理方法
JPH08119615A (ja) * 1994-10-14 1996-05-14 Kuraray Co Ltd 活性炭シート及び電気二重層キャパシタ
JPH08138978A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Japan Gore Tex Inc 電気二重層コンデンサとその電極の製造方法
JPH0955341A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタ用分極性電極及び該分極性電極を使用した電気二重層キャパシタ
JPH11154630A (ja) * 1997-09-22 1999-06-08 Japan Gore Tex Inc 分極性電極体及びその製造方法
JP2000091169A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Kansai Coke & Chem Co Ltd 通液型コンデンサおよびそれを用いた液体の処理方法
JP2000344507A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Kuraray Chem Corp 粉末活性炭、活性炭シート及び電気二重層キャパシタ
JP2001135554A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Ccr:Kk 電気二重層キャパシタ並びに電極及びその製造方法
JP2001511825A (ja) * 1997-02-06 2001-08-14 ボロール 特に比表面積の大きい多孔質複合物、製造方法、及び電気化学的集成体用の多孔質複合フィルム製の電極
JP2003285066A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Luxon Energy Devices Corp エネルギー回収をともなう純水装置
JP2004024990A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Tmh:Kk 液体のイオン性物質除去方法と液体処理装置
JP2004097915A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Nomura Micro Sci Co Ltd 電気脱塩方法及び電気脱塩装置
JP2004330032A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Nomura Micro Sci Co Ltd 電気脱塩方法
JP2007158163A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Teijin Techno Products Ltd 電極シート及びその製造方法
JP2007251025A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Japan Gore Tex Inc 電気二重層キャパシタ用電極および電気二重層キャパシタ
JP2008132466A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Linxross Inc 低消費電力オゾン発生装置とcdi脱イオン式装置の水処理統合システム

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63107011A (ja) * 1985-08-13 1988-05-12 旭硝子株式会社 電気二重層コンデンサ用分極性電極及びその製造方法
JPS63110622A (ja) * 1986-10-28 1988-05-16 松下電器産業株式会社 分極性電極
JPS63226019A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 松下電器産業株式会社 分極性電極の製造法
JPS641219A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of polarizable electrode
JPH03122008A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Tokai Carbon Co Ltd 活性炭シートとその製造方法
JPH03228814A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 Tokai Carbon Co Ltd 活性炭シートの製造方法
JPH0422062A (ja) * 1990-05-15 1992-01-27 Kuraray Chem Corp 分極性電極板
JPH06325983A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Kansai Coke & Chem Co Ltd 平板形状の通液型電気二重層コンデンサおよびそれを用いた液体の処理方法
JPH08119615A (ja) * 1994-10-14 1996-05-14 Kuraray Co Ltd 活性炭シート及び電気二重層キャパシタ
JPH08138978A (ja) * 1994-11-02 1996-05-31 Japan Gore Tex Inc 電気二重層コンデンサとその電極の製造方法
JPH0955341A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタ用分極性電極及び該分極性電極を使用した電気二重層キャパシタ
JP2001511825A (ja) * 1997-02-06 2001-08-14 ボロール 特に比表面積の大きい多孔質複合物、製造方法、及び電気化学的集成体用の多孔質複合フィルム製の電極
JPH11154630A (ja) * 1997-09-22 1999-06-08 Japan Gore Tex Inc 分極性電極体及びその製造方法
JP2000091169A (ja) * 1998-09-08 2000-03-31 Kansai Coke & Chem Co Ltd 通液型コンデンサおよびそれを用いた液体の処理方法
JP2000344507A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Kuraray Chem Corp 粉末活性炭、活性炭シート及び電気二重層キャパシタ
JP2001135554A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Ccr:Kk 電気二重層キャパシタ並びに電極及びその製造方法
JP2003285066A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Luxon Energy Devices Corp エネルギー回収をともなう純水装置
JP2004024990A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Tmh:Kk 液体のイオン性物質除去方法と液体処理装置
JP2004097915A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Nomura Micro Sci Co Ltd 電気脱塩方法及び電気脱塩装置
JP2004330032A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Nomura Micro Sci Co Ltd 電気脱塩方法
JP2007158163A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Teijin Techno Products Ltd 電極シート及びその製造方法
JP2007251025A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Japan Gore Tex Inc 電気二重層キャパシタ用電極および電気二重層キャパシタ
JP2008132466A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Linxross Inc 低消費電力オゾン発生装置とcdi脱イオン式装置の水処理統合システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10941056B2 (en) 2016-01-12 2021-03-09 Mitsubishi Electric Corporation Water treatment device and water treatment method
KR20190116495A (ko) * 2017-03-28 2019-10-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 수처리 장치, 수처리 시스템, 수처리 장치의 조립 방법 및 수처리 방법
KR102286716B1 (ko) * 2017-03-28 2021-08-05 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 수처리 장치, 수처리 시스템, 수처리 장치의 조립 방법 및 수처리 방법
US11667551B2 (en) 2017-03-28 2023-06-06 Mitsubishi Electric Corporation Water treatment device, water treatment system, method of assembling water treatment device, and water treatment method
KR20190083012A (ko) * 2018-01-01 2019-07-11 주식회사 오투엔비건축사사무소 자체 전원 생성부를 구비한 탈이온화 방식을 이용한 연속 정수 처리 시스템
KR102007878B1 (ko) * 2018-01-01 2019-08-07 주식회사 오투엔비 자체 전원 생성부를 구비한 탈이온화 방식을 이용한 연속 정수 처리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010150534A1 (ja) 2010-12-29
JPWO2010150534A1 (ja) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5687620B2 (ja) 通液型キャパシタ、脱イオン水の製造方法、及び脱イオン水製造装置
JP5798201B2 (ja) 通液型キャパシタ、脱イオン液製造装置、及び脱イオン液の製造方法
US6214204B1 (en) Ion-removal from water using activated carbon electrodes
US20080035548A1 (en) Multi-functional filtration and ultra-pure water generator
KR102212322B1 (ko) 전기 흡착 탈이온 전극, 그 제조 방법 및 이를 포함한 전기흡착 탈이온 장치
US6778378B1 (en) Flow-through capacitor and method
US20080029395A1 (en) Multi-functional filtration and ultra-pure water generator
KR102093443B1 (ko) 전기 흡착 탈이온 장치 및 이를 사용한 유체 처리 방법
CA2693148A1 (en) Apparatus and method for removal of ions from a porous electrode that is part of a deionization system
CN106045099A (zh) 多功能复合滤芯
KR102289676B1 (ko) 축전식 탈염전극 모듈, 그의 제조방법 및 이를 이용한 탈염장치
KR102076202B1 (ko) 해수담수화 장치
KR20150084956A (ko) 축전 탈이온화를 위한 함침 전극, 그의 제조 방법 및 상기 전극을 사용한 장치
Mo et al. A critical review on classifications, characteristics, and applications of electrically conductive membranes for toxic pollutant removal from water: Comparison between composite and inorganic electrically conductive membranes
WO2004039494A1 (ja) 複合吸着材とその製造方法、並びに浄水材及び浄水器
CN104649456A (zh) 一种饮用水终端杀菌净水器
WO2017038220A1 (ja) 通液型キャパシタを用いた脱塩処理方法
KR20120107308A (ko) 재생가능한 금속 제거용 필터 유닛, 필터 장치 및 이의 구동방법
JP2012086192A (ja) 電気二重層キャパシタとこれを用いた脱イオン装置及びその運転方法
JP2012143701A (ja) 浄水用活性炭シート及び浄水フィルター
RU2282494C2 (ru) Пористый фильтрующий элемент (варианты)
KR20020076629A (ko) 전기흡착 방식의 담수화방법 및 장치
WO2001009907A1 (en) Flow-through capacitor and method
JP6561429B2 (ja) 通液型キャパシタの電極用脱イオンシート
JP2019209297A (ja) 通液型キャパシタの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130611

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees