JP5686997B2 - 樹脂基複合材の製造方法 - Google Patents

樹脂基複合材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5686997B2
JP5686997B2 JP2010160910A JP2010160910A JP5686997B2 JP 5686997 B2 JP5686997 B2 JP 5686997B2 JP 2010160910 A JP2010160910 A JP 2010160910A JP 2010160910 A JP2010160910 A JP 2010160910A JP 5686997 B2 JP5686997 B2 JP 5686997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
resin
semi
molded product
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010160910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012020521A (ja
Inventor
英敬 服部
英敬 服部
英毅 堀苑
英毅 堀苑
貴章 佐藤
貴章 佐藤
忠 矢▲崎▼
忠 矢▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010160910A priority Critical patent/JP5686997B2/ja
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to BR112013000620-0A priority patent/BR112013000620B1/pt
Priority to US13/808,983 priority patent/US9227386B2/en
Priority to CN201180031194.6A priority patent/CN102958679B/zh
Priority to RU2012158094/05A priority patent/RU2535707C2/ru
Priority to CA2804586A priority patent/CA2804586C/en
Priority to EP11806566.3A priority patent/EP2594388B1/en
Priority to PCT/JP2011/062768 priority patent/WO2012008235A1/ja
Publication of JP2012020521A publication Critical patent/JP2012020521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5686997B2 publication Critical patent/JP5686997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • B29C43/12Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies using bags surrounding the moulding material or using membranes contacting the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • B29C70/342Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation using isostatic pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1054Regulating the dimensions of the laminate, e.g. by adjusting the nip or platen gap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/3642Bags, bleeder sheets or cauls for isostatic pressing
    • B29C2043/3644Vacuum bags; Details thereof, e.g. fixing or clamping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs

Description

本発明は、樹脂基複合材の製造方法に関する。
繊維強化樹脂等の樹脂基複合材は、軽量で高強度であるため、航空機、自動車、船舶等の構造部材として広く用いられている。
樹脂基複合材は、一般的に、繊維で強化された樹脂からなるプリプレグを複数枚積層し、オートクレーブなどにより加熱・加圧処理されて形成される。
例えば、ヘリコプタのロータスパーに樹脂基複合材を適用する場合、樹脂基複合材には、遠心力による引張荷重を支えるのに十分な強度と、回転中のブレードが設計どおりの固有振動数(動特性)を維持するための剛性の精度とが要求される。剛性は、樹脂基複合材からなる部材の板厚の3乗に比例することが知られている。このため、樹脂基複合材からなるロータスパーを実現するためには、設計値に対する板厚のばらつきをできるだけ小さくする(例えば±2%以内)必要がある。
しかしながら、オートクレーブにより形成される樹脂基複合材では、プリプレグ自体の板厚のばらつき、加熱時の樹脂の流動性のばらつきやそれに伴う樹脂の損失、積層工程のばらつき、層間に残留する空気層などにより、板厚のばらつきが上記ばらつきの要求値よりも大きくなる場合が生じる。このため、厳密に樹脂基複合材の板厚を制御できる成形方法が求められている。
特許文献1には、ベースモールド部材の成形面に複数のプリプレグプライを順次レイアップ(積層)して複合材を形成する方法において、所定枚数のプリプレグをレイアップする工程と、プリプレグを室温程度にてオートクレーブ圧縮する工程と、オートクレーブされた積層体に補助プライパックをレイアップして板厚の変動を調整する工程とを繰り返しながら、複合材を形成する方法が開示されている。
特表2000−507517号公報(請求項1、14頁13行〜23頁4行、図3)
特許文献1の形成方法では、所定枚数毎に行うプリプレグの圧縮を室温で行っているため、最終的な加熱・加圧処理の際に樹脂が流出することにより、板厚が変動しやすいという問題があった。
本発明は、樹脂基複合材の板厚をより高精度に制御することができる製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、所定形状の治具に、繊維で強化された樹脂からなるプリプレグを所定の厚さまで積層するプリプレグ積層工程と、前記積層されたプリプレグと前記治具とを包装材で被覆し、前記包装材を加圧しながら前記樹脂が流動可能な温度で加熱処理して、第1の半成形品と第2の半成形品とを形成する半成形品形成工程と、前記第1の半成形品及び前記第2の半成形品の板厚を計測する板厚計測工程と、前記計測された板厚と、樹脂基複合材の所望の板厚と、追加プライの物性とを基にして、該追加プライの数を決定する追加プライ数決定工程と、前記所定形状の治具に設置された前記第1の半成形品と前記第2の半成形品との間に、前記決定された数の追加プライを積層した積層体を形成し、前記積層体と前記治具とを包装材で被覆し、該包装材を加圧しながら前記樹脂が硬化する温度で加熱処理する貼合せ工程とを備える樹脂基複合材の製造方法を提供する。
本発明の樹脂基複合材は、所望の形状の治具内にプリプレグを配置して、治具に収納した状態でプリプレグに加圧加熱処理を施すことによって、第1の半成形品と第2の半成形品とを作製する。このため、半製品である半成形品の時点で、設計値に対する板厚のばらつきを抑制することができる。更に、第1の半成形品と第2の半成形品との間に追加プライを配置した積層体を形成し、加圧化熱処理を施して、製品である樹脂基複合材を作製する。このとき、第1の半成形品及び第2の半成形品の板厚と、樹脂基複合材の所望の板厚と、追加プライの物性とを考慮して、追加プライ数を決定する。こうすることで、樹脂基複合材の板厚を精度良く制御することができる。
また、本発明の樹脂基複合材は、所定形状の治具を使用して製造されるため、機械加工による部品幅の調整などが不要であるという利点を有する。
上記発明において、前記治具が、底面治具と側面治具とで構成され、前記底面治具と側面治具との接触面に樹脂漏れ防止材料を設置することが好ましい。
本発明においては、所望の形状の樹脂基複合材を得るため、底面治具と側面治具とからなる治具が使用される。この場合、プリプレグに加圧加熱処理を施して半成形品を作製する際に、治具同士の接触面から樹脂が流出し、板厚変動に影響を及ぼす恐れがある。本発明は、底面治具と側面治具との接触面に樹脂漏れ防止材料を設置して樹脂の流出を防止するので、板厚制御精度を高めることができる。
上記発明において、前記半成形品形成工程及び前記貼合せ工程の少なくとも一方において、前記包装材内部を減圧雰囲気に維持して加熱処理することが好ましい。
一般に、プリプレグに加圧加熱処理を施す際、包装材内部を減圧してから包装材外部から加圧した後、昇温する前に包装材内部を大気開放する。しかし、本発明では治具を使用しているため、層間に残留した空気が加圧加熱処理時に外部に排出されなかったり、大気開放時に空気が逆流したりして、樹脂基複合材内部に残留する恐れがある。層間に残留した空気溜り(マイクロボイド)は、樹脂基複合材の強度低下の原因となる。特に貼合せ工程では、硬化した半成形品同士を接着する工程であり、大気開放によって半成形品と追加プライとの間に空気溜りが発生しやすい。
本発明は、包装材内部を減圧雰囲気にして加熱処理することにより、層間の空気を排出しやすくすることができる。
この場合、前記積層されたプリプレグまたは前記積層体の断面に、空気排出手段を設置することが好ましい。
本発明では治具を使用している。そのため、プリプレグや半成形品と追加プライとの積層体の側面に空気排出手段を設置して、層間の空気を外部に排出させる経路を確保すると良い。
本発明によれば、樹脂基複合材の板厚を高精度で制御することができる。また、層間のマイクロボイド発生を抑制して、樹脂基複合材の強度低下を防止することができる。
本発明では所定の治具を使用して樹脂基複合材を作製するため、部品幅の機械加工などの工程を省略することができるので有利である。
ヘリコプタのロータスパーの鳥瞰図である。 本発明の樹脂基複合材の製造方法を説明する概略図である。 本発明の樹脂基複合材の製造方法を説明する概略図である。 半成形品形成工程における温度条件及び圧力条件を説明するグラフである。 貼合せ工程における温度条件及び圧力条件を説明するグラフである。
本発明に係る樹脂基複合材の製造方法の一実施形態を、図面を用いて説明する。
図1は、樹脂基複合材を使用して作製されるヘリコプタのロータスパーの鳥瞰図である。ロータスパー10は、繊維で強化された樹脂板で構成される。繊維で強化された樹脂板は、例えばガラス繊維強化樹脂、炭素繊維強化樹脂などとされる。
本実施形態の樹脂基複合材の製造方法を、図2乃至図5を用いて説明する。
本実施形態の樹脂基複合材の製造方法は、プリプレグ積層工程、半成形品形成工程、板厚計測工程、追加プライ数決定工程、及び、貼合せ工程を備える。
(1)プリプレグ積層工程(図2(a))
治具20の内側に、繊維で強化された樹脂からなるプリプレグ30を積層する。治具20は、底面治具21と側面治具22とで構成される。側面治具22は、プリプレグの周囲を囲繞するように設置される。治具20は、最終製品(例えば図1のロータスパー10)の表面形状と同一とされる。図3に示すように、底面治具21と側面治具22との接触面には、樹脂漏れ防止材料としてシリコーンシート23が設置されることが好ましい。なお、樹脂漏れ防止材料は、シリコーンの他、硬化性シリコーン樹脂や耐熱グリースとされても良い。
側面治具22におけるプリプレグ30と接触する面には、図3に示すように、空気排出手段としてピールプライ24が設置されていても良い。なお、空気排出手段は、ピールプライなどの織物の他に、例えば、テフロンコーテッドリリースファブリックや穴あき状のフィルムなどとされても良い。
底面治具21におけるプリプレグ30と接触する面には、離型シート25としてFEP(四フッ化エチレン・六フッ化プロピレン共重合体樹脂)フィルムを配置することができる。このとき、離型シート25はスプレーのりなどにより固定されても良い。
プリプレグ30は、治具20の内側の形状に合うように適宜切断され、治具20の内側に配置・積層される。
本工程では、後工程で使用される追加プライの数及び膜厚を考慮して、半成形品形成工程で得られる半成形品の厚さtが式(1)を満たすように、各部位におけるプリプレグの積層枚数が決定される。
t=(T−d×n)/2 ・・・(1)
T:ロータスパー板厚設計値
d:追加プライ1枚あたりの硬化後の膜厚
n:想定追加プライ数(nは1以上の整数)
各部位に要求される強度に応じて、繊維が所定の配向となるようにプリプレグを治具内に配置する。図1のロータスパー10の場合、両端部に位置する取付け部11では、複数枚のプリプレグが積層される際に、ロータスパー長手方向(図1のL方向)に対する各プリプレグの繊維の配向方向が0°、45°、90°となるように配置される。各配向方向のプリプレグの積層順及び積層枚数は、要求される強度に応じて適宜決定される。ロータスパーの軸部12では、長手方向Wに対する繊維の配向方向が主に0°となるようにプリプレグが配置されて積層される。
(2)半成形品形成工程(図2(b))
治具20内側に積層されたプリプレグ30にホットコンパクション処理を施し、層間を加熱接着させる。
プリプレグ30上にピールプライ31及び離型シート(FEPフィルム)32を配置する。離型シート32は、スプレーのりなどにより固定されていても良い。更に、プリプレグ30上に、表面が平滑な型(プレッシャープレート)33を配置する。
図2(b)に示すように、底面治具21の上面、側面治具22、及びプレッシャープレート33をブリーザクロス34及びバッグフィルム(包装材)35で覆う。バッグフィルム35は、シーラントテープ36により底面治具21に固定される。
図4に、半成形品形成工程におけるホットコンパクション処理時の温度条件及び圧力条件を説明するグラフを示す。図4(a)はプリプレグの温度、図4(b)はオートクレーブ内部の圧力、図4(c)はバッグフィルム内部の圧力を表している。
バッグフィルム35と底面治具21との間に設けられた脱気回路(不図示)を通じて、バッグフィルム35に覆われた領域内部を排気する。このとき、バッグフィルム内部の圧力は、大気圧(101.325kPa)に対して−101.3kPaから−74.7kPa(すなわち、0.025kPaから26.625kPa)程度の減圧雰囲気とされる(図4(c)参照)。
バッグフィルム35内部が減圧された治具20を、オートクレーブ内に搬入する。バッグフィルム35内部が減圧された状態で、オートクレーブ内部を588kPaから686kPa程度に加圧する(図4(b)参照)。
オートクレーブ内部が上記圧力にて安定した後、オートクレーブ内部(プリプレグ)の温度を、室温から樹脂が流動可能な温度領域まで昇温する(図4(a)参照)。例えば樹脂として180℃硬化型エポキシ樹脂を用いたプリプレグの場合、95〜100℃に昇温する。昇温速度は3℃/分以下とされる。昇温速度を上記範囲とすることにより、プリプレグ全体の温度均一性を確保することができる。なお、半成形品形成工程の所要時間を考慮すると、昇温速度は1℃/分以上とすることが好ましい。
樹脂の軟化温度に到達後、オートクレーブ内部を4時間以上6時間以下の条件で保持する。保持後、オートクレーブ内部を降温速度3℃/分以下にて降温する。なお、半成形品形成工程の所要時間を考慮すると、降温速度は1℃/分以上とすることが好ましい。オートクレーブ内部が60℃に到達した時点で、オートクレーブ内部を開放する(すなわち、大気圧にする)。オートクレーブ内部の温度が安定になるか、50℃以下になった時点で、バッグフィルム内部の圧力を大気圧にする。
本工程により、プリプレグが加圧・加熱により層間接着した半成形品が得られる。
本実施形態では、1つの樹脂基複合材製品に対して、2つ以上の半成形品が作製される。
本実施形態では、底面治具と側面治具との間にシリコーンシートを配置することにより、ホットコンパクション処理時に治具外側に樹脂が流出しない。樹脂が流動可能な温度領域にてホットコンパクション処理を実施することにより、プリプレグが一体化し形状が安定する。このため、半成形品の時点で、設計値に対する板厚の変動が抑制されている。
また、プリプレグ側面にピールプライを設置しバッグフィルム内を真空に維持してホットコンパクション処理を行うため、層間に溜まった空気を処理時に外部に排出して、層間の空気溜り発生が抑制されている。
(3)板厚計測工程
半成形品の所定部位における板厚を計測する。板厚計測は、半成形品を治具から離型させてから行っても良いし、治具内に設置された状態で行っても良い。
上記のプリプレグ積層工程及び半成形品形成工程により得られる半成形品の各部位の板厚は、上記式(1)に対して±5%程度のばらつきとなっている。
(4)追加プライ数決定工程
板厚計測工程で計測された半成形品の各部位における板厚、樹脂基複合材製品の板厚設計値、及び、追加プライの物性を考慮して、追加プライ数(式(1)におけるn)が決定される。すなわち、本工程では、必ず1枚以上の追加プライ数が選択される。
追加プライの物性として、追加プライの材質(例えば、樹脂の種類など)、種々の温度で硬化した場合の膜厚変動などがある。本工程では、追加プライの物性が予めデータベース化され、製品の仕様に合わせて適宜選択できるようにしておくと良い。
(5)貼合せ工程(図2(c)及び図2(d))
図2(c)に示すように、プリプレグ積層工程で使用した治具と同じ形状の治具41a内に設置された1つの半成形品40aの平坦面(半成形品形成工程にてプレッシャーシートが載置された面)上に、決定された枚数の追加プライ42が積層される。プリプレグ積層工程で使用した治具と同じ形状の治具41b内に設置された別の半成形品40bが、追加プライ42上に平坦面が接触するように設置され、積層体43が形成される。
図2(d)に示すように、積層体43の側面に側面治具44が配置される。積層体43と側面治具44とが接触する面には、ピールプライ45が設置されることが好ましい。
治具41aの上面、治具41b、側面治具44をブリーザクロス46及びバッグフィルム47で覆う。バッグフィルム47は、シーラントテープ48により治具41aに固定される。
図5は、貼合せ工程における加圧加熱処理の温度条件及び圧力条件の一例を示すグラフである。図5(a)は積層体の温度、図5(b)はオートクレーブ内部の圧力、図5(c)はバッグフィルム内部の圧力を表している。
バッグフィルム47と治具41aとの間に設けられた脱気回路(不図示)を通じて、バッグフィルム47に覆われた領域内部を排気する。このとき、バッグフィルム内部の圧力は、大気圧(101.325kPa)に対して−101.3kPaから−74.7kPa(すなわち、0.025kPaから26.625kPa)程度の減圧雰囲気とされる(図5(c)参照)。
バッグフィルム47内部が減圧された治具を、オートクレーブ内に搬入する。バッグフィルム47内部が減圧された状態で、オートクレーブ内部を加圧する(図4(b)参照)。
オートクレーブ内部を588kPaから686kPa程度に加圧されて安定した後、オートクレーブ内部(積層体)の温度を、室温から樹脂の硬化温度まで昇温する。例えば樹脂として180℃硬化型エポキシ樹脂を用いたプリプレグの場合、175℃〜180℃まで昇温する。図5(a)では、昇温速度は2段階に設定されており、室温から120℃までは3℃/分以下、120℃から樹脂硬化温度まで0.5℃/分以下とされる。このような昇温条件とすることにより、効率的生産と製品の均質性を確保することができる。昇温速度は、硬化温度まで一定としても良い。昇温速度を一定とする場合、0.5℃/分以下とすると良い。なお、貼合せ工程の所要時間を考慮すると、昇温速度は0.25℃/分以上とすることが好ましい。
硬化温度に到達後、オートクレーブ内部を2時間以上2.5時間以下の条件で保持する。保持後、オートクレーブ内部を降温速度3℃/分以下にて降温する。なお、貼合せ工程の所要時間を考慮すると、降温速度は1℃/分以上とすることが好ましい。オートクレーブ内部が60℃に到達した時点で、オートクレーブを開放し内部を大気圧とする。また、オートクレーブ内部の温度が安定になるか、50℃以下になった時点で、バッグフィルム内部の圧力を大気圧にする。
治具をオートクレーブから搬出後、樹脂基複合材を治具から離型する。
例えばロータスパーのように両端の取付け部11が軸部12に対してねじれ関係にあるような部材を製造する場合、硬化された半成形品と追加プライとを積層してオートクレーブ処理するため、ねじれ部(例えばロータスパーの取付け部)における半成形品と追加プライとの貼合せ面における形状の不一致により、貼合せ面に空気溜りが生成しやすい。また、ねじれ部がある場合に、治具と半成形品との間に間隙が生じ、ねじれ部の加圧が不十分になる恐れがある。これらが原因となって、貼合せ面に空気溜りが生じやすくなり、樹脂基複合材の強度が低下する。本工程では、上述のように積層体の側面にピールプライが配置されて加圧加熱処理が実施されるため、貼合せ面の空気が外部に排出されやすい構成としている。このため、マイクロボイドの発生を抑制し、樹脂基複合材の品質を向上させることができる。
10 ロータスパー
11 取付け部
12 軸部
20,41a,41b 治具
21 底面治具
22,44 側面治具
23 シリコーンシート
24,31,45 ピールプライ
25,32 離型シート
30 プリプレグ
33 プレッシャープレート
34,46 ブリーザクロス
35,47 バッグフィルム(包装材)
36,48 シーラントテープ
40a,40b 成形
42 追加プライ
43 積層体

Claims (4)

  1. 所定形状の治具に、繊維で強化された樹脂からなるプリプレグを所定の厚さまで積層するプリプレグ積層工程と、
    前記積層されたプリプレグと前記治具とを包装材で被覆し、前記包装材を加圧しながら前記樹脂が流動可能な温度で加熱処理して、第1の半成形品と第2の半成形品とを形成する半成形品形成工程と、
    前記第1の半成形品及び前記第2の半成形品の板厚を計測する板厚計測工程と、
    前記計測された板厚と、樹脂基複合材の所望の板厚と、追加プライの物性とを基にして、該追加プライの数を決定する追加プライ数決定工程と、
    前記所定形状の治具に設置された前記第1の半成形品と前記第2の半成形品との間に、前記決定された数の追加プライを積層した積層体を形成し、前記積層体と前記治具とを包装材で被覆し、該包装材を加圧しながら前記樹脂が硬化する温度で加熱処理する貼合せ工程とを備える樹脂基複合材の製造方法。
  2. 前記治具が、底面治具と側面治具とで構成され、前記底面治具と側面治具との接触面に樹脂漏れ防止材料を設置する請求項1に記載の樹脂基複合材の製造方法。
  3. 前記半成形品形成工程及び前記貼合せ工程の少なくとも一方において、前記包装材内部を減圧雰囲気に維持して加熱処理する請求項1または請求項2に記載の樹脂基複合材の製造方法。
  4. 前記積層されたプリプレグまたは前記積層体の断面に、空気排出手段を設置する請求項3に記載の樹脂基複合材の製造方法。
JP2010160910A 2010-07-15 2010-07-15 樹脂基複合材の製造方法 Active JP5686997B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160910A JP5686997B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 樹脂基複合材の製造方法
US13/808,983 US9227386B2 (en) 2010-07-15 2011-06-03 Method for manufacturing resin-based composite material
CN201180031194.6A CN102958679B (zh) 2010-07-15 2011-06-03 树脂基复合材料的制造方法
RU2012158094/05A RU2535707C2 (ru) 2010-07-15 2011-06-03 Способ изготовления композиционного материала на основе смолы
BR112013000620-0A BR112013000620B1 (pt) 2010-07-15 2011-06-03 método para fabricar material compósito à base de resina
CA2804586A CA2804586C (en) 2010-07-15 2011-06-03 Method for manufacturing resin-based composite material
EP11806566.3A EP2594388B1 (en) 2010-07-15 2011-06-03 Method for producing resin matrix composite material
PCT/JP2011/062768 WO2012008235A1 (ja) 2010-07-15 2011-06-03 樹脂基複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010160910A JP5686997B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 樹脂基複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012020521A JP2012020521A (ja) 2012-02-02
JP5686997B2 true JP5686997B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=45469245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010160910A Active JP5686997B2 (ja) 2010-07-15 2010-07-15 樹脂基複合材の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9227386B2 (ja)
EP (1) EP2594388B1 (ja)
JP (1) JP5686997B2 (ja)
CN (1) CN102958679B (ja)
BR (1) BR112013000620B1 (ja)
CA (1) CA2804586C (ja)
RU (1) RU2535707C2 (ja)
WO (1) WO2012008235A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5785889B2 (ja) * 2012-03-14 2015-09-30 積水化成品工業株式会社 繊維強化複合体の製造方法
JP2014019024A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材の成形治具及び複合材の成形方法
TW201438897A (zh) * 2013-04-12 2014-10-16 Tien Jiang Entpr Co Ltd 具厚度變化的纖維複合成品
WO2014192601A1 (ja) * 2013-05-31 2014-12-04 東レ株式会社 繊維強化プラスチックの製造方法および製造装置
CN105172165A (zh) * 2015-09-14 2015-12-23 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种毫米波天线罩的厚度修正方法
WO2017110991A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 東レ株式会社 プリプレグおよびその製造方法
EP3591108B1 (en) * 2017-03-03 2021-01-20 Teijin Frontier Co., Ltd. Fiber structure and method for producing same
JP6774553B2 (ja) * 2017-03-10 2020-10-28 三菱重工業株式会社 複合材料加圧装置、及び複合材料成形方法
US11958217B2 (en) 2017-10-09 2024-04-16 General Electric Company Systems and methods for compacting composite components
JP7341638B2 (ja) * 2018-03-28 2023-09-11 三菱重工業株式会社 成形治具及びその製造方法
CN112867593B (zh) * 2018-10-18 2022-11-01 株式会社可乐丽 热塑性液晶聚合物结构体的制造方法
JP2020172077A (ja) * 2019-04-12 2020-10-22 三菱重工業株式会社 補修装置及び複合材の補修方法
CN112829334B (zh) * 2020-12-31 2023-03-24 湖北三江航天红阳机电有限公司 一种变厚度防热层、变厚度防热层成型模具以及成型方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4065340A (en) * 1977-04-28 1977-12-27 The United States Of America As Represented By The National Aeronautics And Space Administration Composite lamination method
US4216047A (en) * 1978-09-15 1980-08-05 Boeing Commercial Airplane Company No-bleed curing of composites
US4357193A (en) * 1979-05-21 1982-11-02 Rockwell International Corporation Method of fabricating a composite structure
JP2685554B2 (ja) 1988-12-16 1997-12-03 富士重工業株式会社 複合材による厚板状積層体の製造方法
SU1785910A1 (ru) 1990-02-19 1993-01-07 B Yuzhn K Способ изготовления слоистой конструкции из композиционного материала и устройство для его осуществления
JP2947873B2 (ja) * 1990-05-11 1999-09-13 富士重工業株式会社 熱硬化樹脂系複合材の成形方法
US5116216A (en) * 1991-02-28 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for preparing thermoplastic composites
JPH07124972A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形材料の成形方法と成形装置
RU2116886C1 (ru) 1996-02-19 1998-08-10 Комсомольский-на-Амуре государственный технический университет Способ управления процессом прессования изделий из полимерных композитов
US5759325A (en) * 1996-03-29 1998-06-02 Sikorsky Aircraft Corporation Method for controlling thickness during lay-up and fabrication of press-cured composite articles
RU2116887C1 (ru) 1996-07-04 1998-08-10 Обнинское научно-производственное предприятие "Технология" Способ изготовления слоистых изделий из полимерных композиционных материалов
RU2185285C2 (ru) 1999-08-03 2002-07-20 Комсомольское-на-Амуре авиационное производственное объединение Устройство для формования деталей из полимерных композиционных материалов
FR2905891B1 (fr) * 2006-09-15 2008-12-05 Airbus France Sa Procede de fabrication d'un panneau en materiau composite thermoplastique

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013000620B1 (pt) 2020-12-08
RU2012158094A (ru) 2014-08-20
CN102958679A (zh) 2013-03-06
BR112013000620A2 (pt) 2016-06-28
BR112013000620A8 (pt) 2019-09-10
CA2804586C (en) 2015-08-04
EP2594388A1 (en) 2013-05-22
CA2804586A1 (en) 2012-01-19
US9227386B2 (en) 2016-01-05
RU2535707C2 (ru) 2014-12-20
JP2012020521A (ja) 2012-02-02
CN102958679B (zh) 2015-04-29
EP2594388B1 (en) 2020-07-29
WO2012008235A1 (ja) 2012-01-19
EP2594388A4 (en) 2017-12-20
US20130112335A1 (en) 2013-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686997B2 (ja) 樹脂基複合材の製造方法
ES2770400T3 (es) Método y aparato para formar estructuras compuestas termoplásticas
JP6289503B2 (ja) 熱可塑性強化複合部品の製作
KR20150065669A (ko) 안정화 부재를 구비한 복합 구조물
JP2020055447A (ja) 複合材料製航空機用部品およびその製造方法
JP5151668B2 (ja) Frpの製造方法
US10596771B2 (en) Process and installation for producing a composite material part
JPWO2019188195A1 (ja) 繊維強化樹脂の製造方法
JP2010131838A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2020513351A (ja) プラスチック複合材製のコア部材およびその製造方法
CN110104202B (zh) 使用铰接式芯轴的复合飞机制造工具
JP6717105B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体の製造方法
US11370183B2 (en) Composite material manufacturing method and composite material
US20210187877A1 (en) Method for manufacturing structure, method for preparing skin material, and method for setting heating condition for skin material
WO2012157327A1 (ja) Rtm成形方法及びrtm成形装置
KR102418441B1 (ko) 탄소섬유 강화 플라스틱 성형 방법
JP5738033B2 (ja) 複合材構造体の成形方法
KR20180035990A (ko) 복층 프리프레그 구조 및 그 제조방법
JP3004309B2 (ja) 繊維強化樹脂積層体の製造方法
KR101144768B1 (ko) 복합재 샌드위치 제조방법
JP3834628B2 (ja) 繊維強化複合材料製造用の樹脂充填体及びそれを用いた繊維強化複合材料製造方法
US8097198B2 (en) Manufacturing method with vacuum bag
JP7362852B2 (ja) プリプレグの処理方法及び成形品の製造方法
WO2020246622A1 (ja) 熱可塑性繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2012006337A (ja) 繊維強化複合材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5686997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151