JP5684450B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5684450B2
JP5684450B2 JP2008211937A JP2008211937A JP5684450B2 JP 5684450 B2 JP5684450 B2 JP 5684450B2 JP 2008211937 A JP2008211937 A JP 2008211937A JP 2008211937 A JP2008211937 A JP 2008211937A JP 5684450 B2 JP5684450 B2 JP 5684450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
type
layer
high concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008211937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010050219A (ja
Inventor
田中 宏幸
宏幸 田中
壮 清水
壮 清水
耕司 雪
耕司 雪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2008211937A priority Critical patent/JP5684450B2/ja
Priority to US12/461,592 priority patent/US8283747B2/en
Publication of JP2010050219A publication Critical patent/JP2010050219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684450B2 publication Critical patent/JP5684450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823462MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法であって、特に、不純物素子分離領域において高い素子分離耐圧を有する半導体装置及びその製造方法に関するものである。
電子機器の小型化や低コスト化の進展に伴い、かかる電子機器に搭載される電力用トランジスタにおいてもその小型化が要求されている。特に、さらなる小型化が求められる携帯機器や家庭用機器などの電子機器にあっては、制御回路や複数の電力用トランジスタ(半導体素子)を同一半導体基板上に集積するための技術が必須とされている。また、同一の半導体基板上に複数の半導体素子を形成する場合に、半導体素子同士は不純物素子分離領域によって素子分離する方法が知られている。
また、上述した小型化及び高集積化以外にも、半導体装置の高耐圧化が要求されている。このような高耐圧に対応した半導体装置には、半導体装置の駆動用に大電流を流すことができる。また、かかる半導体装置は各種の電流リークを防止し、ラッチアップ予防することができる。例えば、半導体装置に要求される耐圧は、マイコン、DRAM、メモリに使用される数V程度から、LCDドライバに使用される数十V程度、さらには高電圧ディスプレイに使用される数百V程度のものがある。
以下に、図1を参照しつつ、高耐圧型の電界効果型トランジスタ(HVMOS:High Voltage Metal-Oxide-Semiconductor)の1例を説明する。
図1に示されているように、HVMOS200は、P型シリコン基板201、P型シリコン基板201上に形成されたN型エピタキシャル層202(以下、単にN型エピ層と称する)、P型シリコン基板201とN型エピ層202との界面に選択的に形成されたN型埋め込み層203、N型エピ層202層上に形成された層間絶縁層204、層間絶縁層204上に形成されたメタル配線205から構成されている。
N型エピ層202には、P型ドリフト層206、P型高濃度領域207(以下、P+領域と称する)、フィールド酸化膜208が形成されている。また、N型エピ層202上には、ゲート酸化膜209及び多結晶シリコンからなるゲート電極210が形成されている。更に、N型エピ層202内部には、P型シリコン基板201に電気的に接続されたP型分離領域211が形成されている。HVMOS200の素子領域は、P型分離領域211によって素子分離されている。P+領域207は、層間絶縁膜204を貫通するコンタクト配線212を介してメタル配線205に接続されている。
上述した構成を有するHVMOS200は、P型シリコン基板201とN型エピ層202との界面に形成されたN型埋め込み層203によって高耐圧に対応することができる。この理由としては、N型エピ層202のみ抵抗値よりもN型エピ層20及びN型埋め込み層203からなるN型領域の抵抗値が低いため、HVMOS200のラッチアップ耐性が上がるからである。また、N型埋め込み層203によってP型シリコン基板201とN型エピ層202との分離を確実に行えるため、P型シリコン基板201からN型エピ層202へ流れるリーク電流の発生が防止され、ノイズに対する耐性が上がるからである。
そして、このような図1に記載されたHVMOS200にあっては、P型分離領域211とN型エピ層202とのPN接合によって、隣接する素子領域間の分離耐圧が決定される。隣接する素子領域間の分離耐圧がHVMOS200の使用電圧よりも低い場合に、所定のメタル配線205に使用電圧を印加すると、使用電圧を印加されたメタル配線205を含む半導体素子のエピ層202からP型分離領域211を介して隣接する半導体素子のN型エピ層202にリーク電流が発生してしまう。このようなリーク電流が発生すると、HVMOS200は正確に動作することができなくなる。
なお、特許文献1には、上述した埋め込み層を設けることなく、電流リークを抑制及びラッチアップ耐圧の強化等を図ることができる半導体装置が開示されている。特許文献1に開示された半導体装置は、シリコン基板底面にチャネルストッパー領域と、シリコン基板及び不純物ウエル領域を貫通してチャネルストッパー領域に到達するトレンチ埋め込み絶縁膜とを有することで、電流リークを抑制及びラッチアップ耐圧の強化を図ることができる。
特開平5−299498
しかしながら、図1に記載されたHVMOS200では、さらなる高耐圧化が求められる場合に、実用上十分な高耐圧化を図ることができない問題があった。
本発明は、以上の如き事情に鑑みてなされたものであり、半導体基板と半導体基板上に形成されたエピ層との界面に埋め込み層を有する半導体装置において、十分な高耐圧化を図ることができる半導体装置及びその製造方法を提供する。
上述した課題を解決するために、本発明の半導体装置は、第1導電型半導体層と、前記第1導電型半導体層上に形成され、少なくとも1つの半導体素子がその表面領域に形成された第2導電型素子形成領域を有する第2導電型半導体層と、前記第2導電型半導体層に形成され当該第2導電型半導体層の前記第2導電型素子形成領域を互いに絶縁しつつ複数に分離する第1導電型素子分離領域と、前記第1導電型素子分離領域上に形成され、前記第2導電型半導体層に延在するフィールド酸化膜と、前記第1導電型半導体層上において前記第2導電型半導体層に接し且つ前記第1導電型素子分離領域から離間して形成された第2導電型埋め込み領域と、を有する半導体装置であって、前記第2導電型半導体層の表面に形成され、前記半導体素子を囲み且つ前記第1導電型素子分離領域から離間して形成された第2導電型高濃度領域を更に有し、前記第2導電型高濃度領域は、前記フィールド酸化膜の下面において、前記第2導電型埋め込み領域と前記第1導電型素子分離領域との離間距離よりも前記第2導電型高濃度領域と該第1導電型素子分離領域との離間距離のほうが短くなる位置に形成されていることを特徴とする。
また、上述した課題を解決するために、本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型半導体基板を準備する準備工程と、前記第1導電型半導体基板の表面に断続部を含む第2導電型埋め込み層を形成する埋め込み層形成工程と、前記第1導電型半導体基板及び前記第2導電型埋め込み層上に第2導電型素子形成層を形成する素子層形成工程と、前記第2導電型素子形成層の表面にフィールド酸化膜を形成する工程と、前記第2導電型素子形成層の表面領域に前記第2導電型素子形成層よりも不純物濃度が高い第2導電型高濃度領域を形成する高濃度領域形成工程と、前記第2導電型埋め込み層の断続部上であって前記第2導電型高濃度領域から離間して第1導電型素子分離領域を形成する素子分離領域形成工程と、前記第2導電型素子形成層の表面領域であって前記第2導電型高濃度領域によって囲まれた領域に半導体素子を形成する素子形成工程と、を有し、前記第2導電型高濃度領域は、前記フィールド酸化膜の下面において、前記第2導電型埋め込み層と前記第1導電型素子分離領域との離間距離よりも前記第2導電型高濃度領域と該第1導電型素子分離領域との離間距離のほうが短くなる位置に形成されていることを特徴とする
本発明の半導体装置によれば、第1導電型半導体層上に形成された第2導電型素子形成領域の表面に埋め込まれるととともに、第2導電型素子形成領域に形成された半導体素子を囲み且つ半導体素子を分離する第1導電型素子分離領域から離間して形成された第2導電型高濃度領域を有する故、隣接する素子領域間の分離耐圧を高耐圧化することができる。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、図2及び図5を参照しつつ、本発明の実施例である半導体装置の構造について説明する。
図2は、半導体装置10の部分断面図(図3及び図4の線2−2(一点鎖線で示す)における断面図)である。図2に示されているように、半導体装置10は後述するP型素子分離領域によって横型2重拡散MOSトランジスタ(LDMOS:Lateral Diffusion Metal-Oxide-Semiconductor)からなるLDMOS部10a及び高耐圧MOSトランジスタ(HVMOS:High Voltage Metal-Oxide-Semiconductor)からなるHVMOS部10bに分離されている。
また、半導体装置10は、P型シリコン基板11、P型シリコン基板11上に形成されたN型エピタキシャル層12(以下、単にN型エピ層と称する)、P型シリコン基板11とN型エピ層12との界面に形成されたN型埋め込み層13、N型エピ層12層上に形成された層間絶縁層14並びに層間絶縁層14上に形成されたメタル配線からなるLDMOSソース電極15a、HVMOSソース電極15b、LDMOSドレイン電極16a及びHVMOSドレイン電極16bから構成されている。
LDMOS部10aのN型エピ層12の表面には、第1の高濃度P型領域17a(以下、単にP+領域17aと称する)、第2の高濃度P型領域17b(以下、単にP+領域17bと称する)、第1のN型高濃度領域18(以下、単にN+領域18と称する)、P型ボディ層19、第1のフィールド酸化膜20a、第2のフィールド酸化膜20b及び第2のN型高濃度領域であるLDMOSチャネルストッパー21aが形成されている。HVMOS部10bのN型エピ層12の表面には、第3の高濃度P型領域17c(以下、単にP+領域17cと称する)、第2のフィールド酸化膜20b、第3のフィールド酸化膜20c、第3のN型高濃度領域であるHVMOSチャネルストッパー21b及びP型ドリフト層22が形成されている。なお、N型エピ層12の表面に形成される不純物領域並びに、後述するゲート酸化膜及びゲート電極等を総称して半導体素子とする。また、N型エピ層12内部には、LDMOS部10aとHVMOS部10bとを素子分離する(すなわち、LDMOS部10aを形成する半導体素子とHVMOS部10bを形成する半導体素子とを分離する)P型分離領域23が形成されている。第2のフィールド酸化膜20bは、P型分離領域23上であって、LDMOS部10aとHVMOS部10bとの両部に亘って形成されている。
LDMOS部10a及びHVMOS部10bのN型エピ層12上には、LDMOSゲート酸化膜24a及びHVMOSゲート酸化膜24b並びに多結晶シリコンからなるLDMOSゲート電極25a及びHVMOSゲート電極25bが形成されている。また、LDMOS部10a及びHVMOS部10bの層間絶縁層14内には、各ソース電極又は各ドレイン電極とP+領域17a〜17c又はN+領域18とを電気的に接続するコンタクト配線26a〜26cが形成されている。具体的には、LDMOSソース電極15aとP+領域17a及びN+領域18とがコンタクト配線26aによって接続され、LDMOSドレイン電極16aとP+領域17bとがコンタクト配線26bによって接続され、HVMOSソース電極15b及びHVMOSドレイン電極16bとP+領域17cとがコンタクト配線26cによって接続されている。
次に、半導体装置10の平面構造を図3及び図4を参照しつつ説明する。図3は、半導体装置10の内部の各不純物領域及び各コンタクト配線の配置を平面的に表わした図である。また、図4は、半導体装置10の表面上に形成された各種電極とそれに接続された各コンタクト配線を平面的に表わした図である。
図3に示されているように、LDMOS部10aには矩形状の4つのLDMOSゲート電極25aが形成されている。4つのLDMOSゲート電極25aの各々には半導体装置10の外部と電気的に接続可能とするLDOMOSゲート配線31が接続されている。LDMOS部10aの両端及び中央部には矩形状のP+領域17bが形成されている。このP+領域17bの各々には半導体装置10の外部と電気的に接続可能とする3つのコンタクト配線26bが接続されている。LDMOSゲート電極25aによって挟まれた領域(ただし、LDMOS部10aの中央部分は除く)には、矩形状のP+領域17a及びそれ挟む矩形状の2つのN+領域18が形成されている。P+領域17a及び2つのN+領域18を囲むようにP型ボディ層19が形成されている。また、P+領域17a及び2つのN+領域18には、半導体装置10の外部と電気的に接続可能とする矩形状の3つのコンタクト配線26aが接続されている。上述したコンタクト配線26a,26b、LDOMOSゲート配線31及び複数の不純物領域(P+領域17a、P+領域17b、N+領域18、P型ボディ層19)を囲むように環状のLDMOSチャネルストッパー21aが形成されている。すなわち、LDMOSチャネルストッパー21aによってLDMOS10aを構成する半導体素子が囲まれている。このようなLDMOS10aを構成する半導体素子を囲むLDMOSチャネルストッパー21aの形状によって、電荷等の漏れがなくなる。なお、LDMOSチャネルストッパー21aは、電荷の漏れ等が無ければその一部において途切れていても良い(すなわち、断続部分を有する構造)。なお、LDMOSチャネルストッパー21aは、LDMOS10aを構成する半導体素子には接触してはいない。
一方、HVMOS部10bには、その中部分に矩形状のHVMOSゲート電極25bが形成されている。HVMOSゲート電極25bには、半導体装置10の外部と電気的に接続可能とするHVMOSゲート配線32が接続されている。HVMOSゲート電極25bと対向する位置には、第4のN型高濃度領域33(以下、単にN+領域33と称する)が形成されている。このN+領域33にも、半導体装置10の外部と電気的に接続可能とするコンタクト配線34が接続されている。また、HVMOSゲート電極25bの左右には、このHVMOSゲート電極25bを挟むように2つのP+領域17cが形成されている。この2つのP+領域17cの各々にも、半導体装置10の外部と電気的に接続可能とするコンタクト配線26cが接続されている。上述したコンタクト配線26c、HVMOSゲート配線32、コンタクト配線34及び複数の不純物領域(P+領域17c、N+領域33、P型ボディ層19)を囲むように環状のHVMOSチャネルストッパー21bが形成されている。すなわち、HVMOSチャネルストッパー21bによってHVMOS部10bを構成する半導体素子が囲まれている。なお、HVMOS部10bを構成するHVMOSチャネルストッパー21bもLDMOS10aを構成するLDMOSチャネルストッパー21aと同様に、HVMOS部10bを構成する半導体素子を囲む形状によって電荷等の漏れを防止するこことができる。また、HVMOS部10bを構成するHVMOSチャネルストッパー21bも、電荷の漏れ等が無ければその一部において途切れていても良い(すなわち、断続部分を有する構造)。なお、HVMOSチャネルストッパー21bは、HVMOS部10bを構成する半導体素子には接触してはいない。
図4に示されているように、LDMOS部10aの4つのLDMOSゲート電極25aの各々に接続されたLDOMOSゲート配線31は、層間絶縁層14上に形成されたLDMOSゲート引き出し電極41aに接続されている。また、LDMOS部10aの両端及び中央部に形成された矩形状のP+領域17bに接続されたコンタクト配線26bは、層間絶縁層14上に形成されたLDMOSドレイン電極16aに接続されている。更に、P+領域17a及びこれを挟む2つのN+領域18に接続されたコンタクト配線26aは、層間絶縁層14上に形成されたLDMOSソース電極15aに接続されている。
一方、HVMOS部10bのHVMOSゲート電極25bに接続されたHVMOSゲート配線32は、層間絶縁層14上に形成されたHVMOSゲート引き出し電極41bに接続されている。また、HVMOSゲート電極25bを挟んで形成されている2つのP+領域17cの各々に接続されたコンタクト配線26cの一方にはHVMOSソース電極15bが、他方にはHVMOSドレイン電極16bが接続されている。更に、HVMOSゲート電極25bに対向する位置に形成されているN+領域33に接続されたコンタクト配線34は、バック電極42に接続されている。
次に、図5乃至図9を参照しつつN型埋め込み層13、LDMOSチャネルストッパー21a及びP型分離領域23の位置関係について詳細に説明する。なお、HVMOSチャネルストッパー21bとP型分離領域23との位置関係については、下記説明のLDMOSチャネルストッパー21aをHVMOSチャネルストッパー21bに変更したことと同様であるため、その説明は省略する。
図5は、図2の領域5(破線で示す)の拡大図である。図5に示されているように、N型埋め込み層13は、P型分離領域23から距離Aだけ離間している。LDMOSチャネルストッパー21aは、P型分離領域23から距離Bだけ離間している。また、LDMOSチャネルストッパー21aは、P型分離領域23上に形成された第2のフィールド酸化膜20bの真下であって且つそれに接して形成されていることで、チャネルストッパーとしての効果を得ているものである。なお、LDMOSチャネルストッパー21aは、少なくともその一部がN型埋め込み層13と対向していることが望ましい。また、図5に示されているように、図2乃至図4に記載されたN型エピ層12の表面に形成される不純物領域並びに、LDMOSゲート酸化膜24a及びLDMOSゲート電極25b等からなる半導体素子を囲むチLDMOSチャネルストッパー21aの外側端部21Aは、P型分離領域23とN型埋め込み層13との間の離間領域51(すなわち、P型分離領域23からN型埋め込み層13までの距離Bの離間部分、又はN型埋め込み層13の非形成領域)に対向する領域内にある。
図6は、P型シリコン基板11の比抵抗が異なる半導体装置において、各半導体装置の距離B(P型分離領域23からLDMOSチャネルストッパー21aまでの距離)を変化させたときの各半導体装置の分離耐圧の変動を示した、実験結果に基づくグラフである。横軸は距離B(μm:マイクロメートル)であり、縦軸は分離耐圧(V:ボルト)を示している。P型シリコン基板11の比抵抗は、1.5Ω・cm(オーム・センチメール)、2.0Ω・cm、2.5Ω・cm、3.0Ω・cm及び15Ω・cmの5種類である。また、距離A(P型分離領域23からN型埋め込み層13までの距離)は5μmに固定している。図6に示されているように、比抵抗が異なる場合であって距離Bが1.5μm〜2.0μmのときに分離耐圧が最大値となっている。距離Bが距離Aに近づく(すなわち、LDMOSチャネルストッパー21aの外側端部21AをN型埋め込み層13の端部(外周端)にまで近づける)と、半導体装置の分離耐圧は徐々に低下する。
図7は、距離Aが異なる2つの半導体装置において、距離Bを変化させたときの半導体装置の分離耐圧の変動を示したグラフである。横軸は距離B(μm:マイクロメートル)であり、縦軸は分離耐圧(V:ボルト)を示している。距離Bは5μmと10μmの2種類である。また、P型シリコン基板11の比抵抗は15Ω・cmである。これは、図6から判るように、比抵抗が高ければ分離耐圧の変動も顕著に現れるからである。
図7から判るように、距離Bがゼロ(距離B=0:LDMOSチャネルストッパー21aとP型分離領域が接している状態)のときは、距離Aに関わりなく半導体装置の分離耐圧は約45Vとなる。距離Bがゼロ以上(距離B>0)になる(すなわち、LDMOSチャネルストッパー21aがP型分離領域から離間する)と、徐々に半導体装置の分離耐圧は向上する。すなわち、LDMOSチャネルストッパー21aはP型分離領域23に接することなく、所定の距離だけ離間することによってより高い半導体装置の分離耐圧が得られることが判る。
また、距離Aが10μmの半導体装置の分離耐圧は、距離Bが約3〜4μmのときに最大値(約100V)となる。また、上述したように、距離Aが5μmの半導体装置の分離耐圧は、距離Bが約1.5μm〜2.0μmのときに最大値(約70V)となる。すなわち、距離Bが距離Aの一定の範囲の値である場合(LDMOSチャネルストッパー21aの外周端部がN型埋め込み層13とP型分離領域23の中間に対応する位置にある場合)に、半導体装置の分離耐圧が最大値となる。上述する距離Bが距離Aの一定の範囲の値である場合とは、例えば、距離Bが距離Aの20%〜60%の値に設定することである。更に望ましくは、距離Bが距離Aの30%〜40%の値に設定することである。
また、距離Bが距離Aよりも大きい場合(N型埋め込み層13よりもLDMOSチャネルストッパー21aがP型分離領域23から離間している場合)には、半導体装置の分離耐圧の変動はほとんど無くなる。これは、LDMOSチャネルストッパー21aの外側端部21Aの位置が、少なくともP型分離領域23とN型埋め込み層13の間に対応する範囲内に設定されることで、半導体装置の分離耐圧の向上を図ることができる意味を示している。
図8は距離Aが5μmのときに距離Bを変化させたときの半導体装置10内の電場の状態を等電位線によって示した模式図であり、図9は距離Aが10μmのときに距離Bを変化させたときの半導体装置10内の電場の状態を等電位線によって示した模式図である。図8においては、距離Bが0μm(図8(a))、2μm(図8(b))、5μm(図8(c))の状態の模式図である。図9においては、距離Bが0μm(図9(a))、4μm(図9(b))、10μm(図9(c))の状態の模式図である。
図8及び図9から判るように、距離B=0(すなわち、LDMOSチャネルストッパー21aがP型分離領域23に接した状態)のときに、LDMOSチャネルストッパー21aとP型分離領域の界面付近において等電位線が密になっているため、電界集中が発生している。また、距離Bが距離Aと等しい(すなわち、LDMOSチャネルストッパー21aの外側端部21Aの位置とN型埋め込み層13の端部の位置とが半導体装置10の厚み方向において等しい)ときに、N型埋め込み層13の近傍において電界集中が発生している。また、図8(b)、図9(b)に示されているように、距離Bを距離Aの約40%の値にしている場合においては、電界集中が発生していない。上述したような電界集中が発生する場合には、図7で示されているように高い分離耐圧を得ることができない。一方で、半導体装置10内の電位分布を均等にする場合には、高い分離耐圧が得られている。従って、LDMOSチャネルストッパー21aの形成位置を調整することで、半導体装置10内の電位分布を均等にし、高い半導体装置の分離耐圧が得られることが判る。
以上のことから、半導体装置10において分離耐圧を向上させるために、LDMOSチャネルストッパー21aの外側端部21AがN型埋め込み層13の外周端よりも外側に対応した位置にあるように、LDMOSチャネルストッパー21aを形成することが必要となる。また、形成されるLDMOSチャネルストッパー21aがP型分離領域23に対して非接触であることも必要である。すなわち、LDMOSチャネルストッパー21aの外側端部21Aは、P型分離領域23及びN型埋め込み層13間の離間領域51に対向した領域内(第2のフィールド酸化膜20bの真下であって、P半導体基板11のN型埋め込み層13が形成されていない断続部分に対応する位置)にあることが必要である。更に半導体装置10の高耐圧化を図るために、LDMOSチャネルストッパー21aの外側端部21AがP型分離領域23及びN型埋め込み層13間の離間領域51の中央に対応する位置にあるように、LDMOSチャネルストッパー21aが形成されることが望ましい。この中央に対応する位置の具体的な数値としては、P型分離領域23からLDMOSチャネルストッパー21aまで距離が、P型分離領域23からN型埋め込み層13までの距離の20%〜60%であることが上記結果から判る。更に望ましくは、P型分離領域23からLDMOSチャネルストッパー21aまで距離が、P型分離領域23からN型埋め込み層13までの距離の30%〜40%であることが判る。
次に、図10乃至図13を参照しつつ、本実施例である半導体装置の製造方法について説明する。
先ず、P型シリコン基板11が準備される(図10(a))。例えば、P型シリコン基板11の比抵抗は3Ω・cmであっても良い。準備したP型半導体基板11上に、熱酸化法によってシリコン酸化膜101が形成される(図10(b))。例えば、シリコン酸化膜101の膜厚は、20nmであっても良い。シリコン酸化膜101の形成後、シリコン酸化膜101上にレジストが塗布される。続いて、リソグラフィによってかかるレジストがパターンニングされる。パターンニングしたレジストをマスクとして、砒素イオンがP型シリコン基板11の破線領域102(図10(b))にイオン注入される。図10(b)に示されているように、砒素イオンがイオン注入される領域は、所定の間隔をおいて(すなわち、断続部分を含んで)形成される。これは、砒素イオンがイオン注入されない領域(すなわち、P型半導体基板11上)に後にP型分離領域23が形成されるからである。また、後に形成されるP型分離領域23から所定の距離だけ離間するように、上記所定の間隔を設定する必要がある。ここで、砒素イオンの注入量は1×1015cm−2であっても良い。その後、レジストが除去され、P型半導体基板11の表面全体にボロンイオンがイオン注入される。ボロンイオンの注入量は、2×1012cm−2であっても良い。更に、ボロンイオンが表面に注入されたP型半導体基板11に約摂氏950度(950℃)で熱処理が施される。かかる熱処理によって、P型半導体基板11の砒素イオンが注入された領域が活性化され、かかる砒素イオンが注入された領域にN型埋め込み層13が形成される(図10(c))。
次に、上記熱酸化法によって形成されたシリコン酸化膜101が除去される。エピタキシャル成長法を用いて、シリコン酸化膜101が除去されたP型半導体基板11の表面にN型エピタキシャル層12(以下、単にN型エピ層と称する)を形成する(図10(d))。例えば、モノシランガス及び水素ガス雰囲気中において、P型半導体基板11に対して約1150℃で熱処理が施されても良い。また、N型エピ層12は、約3μmの層厚であっても良い。
次に、熱酸化法によってN型エピ層12上に、シリコン酸化膜103が形成される。続いて、CVD(Chemical Vapor Deposition)法によってシリコン酸化膜103上にシリコン窒化膜104が形成される。例えば、シリコン酸化膜103の膜厚は25nmであり、シリコン窒化膜104の膜厚は200nmであっても良い。更に、シリコン窒化膜104上にレジストが塗布される。続いて、リソグラフィによってかかるレジストがパターンニングされる。パターンニングしたレジストをマスクとして、シリコン酸化膜103及びシリコン窒化膜104にエッチングが施される。かかるエッチングによってシリコン酸化膜103及びシリコン窒化膜104を貫通する複数の貫通孔105形成され、N型エピ層12が部分的に露出される(図10(e))。
次に、貫通孔105を充填するようにレジスト111が塗布される。続いて、リソグラフィによってレジスト111がパターンニングされる(図11(a))。パターンニングしたレジスト111をマスクとして、リンイオンがN型エピ層12内の破線領域112にイオン注入される(図11(a))。ここで、イオン注入される破線領域112は、後に形成されるP型分離領域23と離間する位置に設定される。なお、リンイオンの注入量は5×1012cm−2であっても良い。なお、リンイオンのイオン注入は低エネルギーのイオン注入であって、リンイオンが注入された領域(破線領域112)がN型埋め込み層13に到達しないようなイオン注入である。なお、リンイオンが注入される領域(破線領域112)は後述する熱処理によってLDMOSチャネルストッパー21a及びHVMOSチャネルストッパー21bになるため、リンイオンのイオン注入は、図3に示されたLDMOSチャネルストッパー21a及びHVMOSチャネルストッパー21bのように、イオン注入領域が環状になるように行われる。また、リンイオンがイオン注入された領域(破線領域112)は、N型埋め込み層13と少なくとも一部が対向するような位置に設けられる。
次に、レジスト111が除去され、貫通孔105によって露出したN型エピ層12の表面に950℃の熱酸化処理が施される。かかる熱処理によって、露出したN型エピ層12の表面に第1〜第3のフィール酸化膜20a〜20cが形成される。また、かかる熱処理によって、リンイオンがイオン注入された領域が活性化され、LDMOSチャネルストッパー21a及びHVMOSチャネルストッパー21bが形成される。その後、シリコン酸化膜103及びシリコン窒化膜104が除去される(図11(b))。なお、上述するようなLOCOS法(Local Oxidation of Silicon:シリコン局所酸化法)を利用して第1〜第3のフィール酸化膜20a〜20cを形成する方法以外に、STI(Shallow Trench Isolation:浅い溝分離法)を利用して分離用の酸化膜を形成しても良い。
次に、N型エピ層12及び第1〜第3のフィール酸化膜20a〜20cに、熱酸化法によって犠牲酸化膜(図示せず)が形成される。例えば犠牲酸化膜の膜厚は、20nmであっても良い。かかる犠牲酸化膜上にレジストが塗布される。続いて、リソグラフィによってかかるレジストがパターンニングされる。パターンニングしたレジストをマスクとして、ボロンイオンがN型エピ層12内の破線領域113にイオン注入される(図11(c))。ボロンイオンがイオン注入された領域(破線領域113)は、第2のフィールド酸化膜20bとN型エピ層12との界面からP型半導体基板11とN型エピ層12との界面(N型埋め込み層13が離間している部分)にまで到達している。また、ボロンイオンがイオン注入された領域(破線領域113)は、LDMOSチャネルストッパー21a及びHVMOSチャネルストッパー21bに接することなく、所定の間隔をおいて形成される。
次に、上記レジストを除去して、犠牲酸化膜上に新たにレジストが塗布される。続いて、リソグラフィによってかかるレジストがパターンニングされる。パターンニングしたレジストをマスクとして、ボロンイオンがN型エピ層12内の破線領域114にイオン注入される(図11(d))。なお、ボロンイオンがイオン注入された領域(破線領域114)は、HVMOSチャネルストッパー21bに接しないように形成されることが好ましい。これは、破線領域114とHVMOSチャネルストッパー21bとが接触すると半導体装置10の耐圧が低下するからである。
次に、上記レジスト及び犠牲酸化膜が除去される。その後、熱酸化法によりN型エピ層12、第1のフィールド酸化膜20a及び第3のフィールド酸化膜20c上にLDMOSゲート酸化膜24a及びHVMOSゲート酸化膜24bが形成される。更に、CVD法によりLDMOSゲート酸化膜24a及びHVMOSゲート酸化膜24b上に多結晶シリコンが堆積される。堆積された多結晶シリコン上にレジストが塗布される。リソグラフィによってかかるレジストがパターンニングされる。パターンニングしたレジストをマスクとして、LDMOSゲート酸化膜24a及びHVMOSゲート酸化膜24b及び多結晶シリコンにエッチングが施される。かかるエッチングによって、所定の位置のみにLDMOSゲート酸化膜24a及びHVMOSゲート酸化膜24b及びLDMOSゲート電極25a及びHVMOSゲート電極25bが形成される(図12(a))。
次に、N型エピ層12、第1〜第3のフィール酸化膜20a〜20c、LDMOSゲート電極25a及びHVMOSゲート電極25b上にレジストが塗布される。続いて、リソグラフィによってかかるレジストがパターンニングされる。パターンニングしたレジストをマスクとして、ボロンイオンがN型エピ層12内の破線領域121にイオン注入される(図12(b))。
次に、上記LDMOSゲート電極25a及びHVMOSゲート電極25b及び複数の不純物領域が形成されたN型エピ層12に約1050℃の熱処理が施される。かかる熱処理により、上記イオン注入された領域(破線領域113、114、121)の不純物が拡散及び活性化され、N型エピ層12内にP型ボディ層19、P型ドリフト層22及びP型分離領域23が形成される(図12(c))。
次に、N型エピ層12、第1〜第3のフィール酸化膜20a〜20c、LDMOSゲート電極25a及びHVMOSゲート電極25b上にレジストが塗布される。続いて、リソグラフィによってかかるレジストがパターンニングされる。パターンニングしたレジストをマスクとして、ボロンイオンがN型エピ層12、P型ボディ層19及びP型ドリフト層22内の破線領域122にイオン注入される(図12(d))。更に、上記レジストが除去され、新たにN型エピ層12、第1〜第3のフィール酸化膜20a〜20c、LDMOSゲート電極25a及びHVMOSゲート電極25b上にレジストが塗布される。続いて、リソグラフィによってかかるレジストがパターンニングされる。パターンニングしたレジストをマスクとして、砒素イオンがP型ボディ層19内の破線領域123にイオン注入される(図12(d))。
次に、複数の不純物領域が形成されたN型エピ層12に約950℃の熱処理が施される。かかる熱処理により、上記イオン注入された領域(破線領域122、123)の不純物が拡散及び活性化され、N型エピ層12、P型ボディ層19、及びP型ドリフト層22内に第1〜第3の高濃度P型領域17a〜17c(以下、単にP+領域17a〜17cと称する)及び第1のN型高濃度領域18(以下、単にN+領域18と称する)が形成される(図13(a))。
次に、CVD法によってN型エピ層12、第1〜第3のフィール酸化膜20a〜20c、LDMOSゲート電極25a及びHVMOSゲート電極25b上に、層間絶縁層14が形成される。続いて、CMP法(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械的研磨)により、形成された層間絶縁層14に研磨が施される。かかる研磨によって層間絶縁膜14が平坦化される(図13(b))。
次に、層間絶縁膜14上にレジストが塗布される。続いて、リソグラフィによってかかるレジストがパターンニングされる。パターンニングしたレジストをマスクとして、層間絶縁膜14にエッチングが施される。かかるエッチングにより、層間絶縁膜14内にP+領域17a〜17c及びN+領域18までに到達するコンタクトホールが形成される。更に、CVD法によってかかるコンタクトホール内に窒化チタンを下地としてタングステンが埋め込まれる。かかるタングステンの埋め込みにより、層間絶縁膜14内にコンタクト配線26a〜26cが形成される(図13(c))。
次に、スパッタ法によって層間絶縁膜14及びコンタクト配線26a〜26c上にチタン及びアルミからなるメタル配線層が形成される。続いて、かかるメタル配線層上にレジストが塗布される。続いて、リソグラフィによってかかるレジストがパターンニングされる。パターンニングしたレジストをマスクとして、メタル配線層にエッチングが施される。かかるエッチングよって、LDMOSドレイン電極15a、HVMOSドレイン電極15b、LDMOSソース電極16a及びHVMOSソース電極16bが形成される(図13(d))。なお、図13(d)には示されていないが、上記ドレイン電極及びソース電極の形成と同時に、LDMOSゲート引き出し電極41a、HVMOSゲート引き出し電極41b及びバック電極42も形成される。以上の工程によって、LDMOS部10a及びHVMOS部10bを有する半導体体装置10の製造工程が終了する。
以上のように、本発明の半導体装置によれば、P型半導体基板上に形成されたN型エピタキシャル層の表面に埋め込まれるとともに、N型エピタキシャル層の表面に形成された半導体素子を囲み且つかかる半導体素子を分離するP型素子分離領域から離間して形成されたチャネルストッパーを有する故、半導体装置の分離耐圧を高耐圧化することができる。
なお、上述した実施例における半導体装置10のP型及びN型を入れ替えて入れ替えも良い。また、P型半導体基板11上にN型エピ層12を形成しているが、P型半導体基板11内にイオン注入によってN型エピ層12に代わるN型領域を形成しても良い。
また、上述した実施例においては、半導体装置10はLDMOS部10a及びHVMOS部10bを有した構造であったが、いずれかのみを有する構造であっても良い。更に、LDMOS部10a又はHVMOS部10bに代えてCMOS構造を採用し、かかるCMOS構造をチャネルストッパーによって囲むようにしても良い。
(本発明の変形例)
本発明の半導体装置は、MOS構造に代えてバイポーラトランジスタを有する半導体装置であっても良い。かかるバイポーラトランジスタを有する場合の半導体装置の構造を図14乃至図16を参照しつつ説明する。
図14は、半導体装置300の部分断面図(図15及び図16の線400−400(一点鎖線で示す)における断面図)である。図14に示されているように、半導体装置300は後述するP型素子分離領域によって横型2重拡散MOSトランジスタ(LDMOS:Lateral Diffusion Metal-Oxide-Semiconductor)からなるLDMOS部300a及びNPNバイポーラトランジスタ部300bに分離されている。LDMOS300aは、上述したLDMOS10aと同一の構図であるため、その説明は省略し同じ符号を付する。
図14に示されているように、半導体装置300のNPNバイポーラトランジスタ部300bは、P型シリコン基板11、P型シリコン基板11上に形成されたN型エピタキシャル層12(以下、単にN型エピ層と称する)、P型シリコン基板11とN型エピ層12との界面に形成されたN型埋め込み層13、N型エピ層12層上に形成された層間絶縁層14並びに層間絶縁層14上に形成されたメタル配線からなるコレクタ電極301、ベース電極302、エミッタ電極303から構成されている。
NPNバイポーラトランジスタ部300bのN型エピ層12の表面には、第4の高濃度P型領域17d(以下、単にP+領域17dと称する)、第4のN型高濃度領域304(以下、単にN+領域304と称する)、第4のフィールド酸化膜20d、第5のN型高濃度領域であるバイポーラチャネルストッパー305、P型ベース領域306及び第6のN型高濃度領域であるN型引き上げ層307が形成されている。
NPNバイポーラトランジスタ部300bの層間絶縁膜14内には、P+領域17d及びN+領域304と電気的に接続するためのコンタクト配線308が形成されている。各コンタクト配線308は、コレクタ電極301、ベース電極302及びエミッタ電極303のいずれかに接続されている。
次に、半導体装置300の平面構造を図15及び図16を参照しつつ説明する。図15は、半導体装置300の内部の各不純物領域及び各コンタクト配線の配置を平面的に表わした図である。また、図16は、半導体装置300の表面上に形成された各種電極とそれに接続された各コンタクト配線を平面的に表わした図である。
図15に示されているように、NPNバイポーラトランジスタ部300bの中央部には矩形状のP+領域17dが形成されている。このP+領域17dには半導体装置300の外部と電気的に接続可能とするコンタクト配線308が接続されている。また、NPNバイポーラトランジスタ部300bにはP+領域17dを挟むように2つの矩形状のN+領域304が形成されている。この2つのN+領域304の各々にも、半導体装置300の外部と電気的に接続可能とするコンタクト配線308が接続されている。上述したP+領域17dとN+領域304の一方とを囲むように、P型ベース領域306が形成されている。また、P型ベース領域306を囲むように環状のN型引き上げ層307が形成されている。更に、N型引き上げ層307を囲むように環状のバイポーラチャネルストッパー305が形成されている。このようなバイポーラチャネルストッパー305の形状によって、電荷等の漏れがなくなる。なお、バイポーラチャネルストッパー305は、電荷の漏れ等が無ければその一部において途切れていても良い(すなわち、断続部分を有する構造)。
図15及び図16に示されているように、NPNバイポーラトランジスタ部300bのP+領域17dに接続されたコンタクト配線308は、層間絶縁層14上に形成されたベース電極302に接続されている。また、NPNバイポーラトランジスタ部300bのN+領域304に接続されたコンタクト配線308は、一方が層間絶縁層14上に形成されたコレクタ電極301に、他方がエミッタ電極303に接続されている。
上述した、NPNバイポーラトランジスタ部300bを有する半導体装置300も、P型分離領域23から所定の距離だけ離間してバイポーラチャネルストッパー305を設けているため、高い分離耐圧を得ることができる。
従来の半導体装置の部分断面図である。 本発明の実施例としての半導体装置の部分断面図である。 本発明の実施例としての半導体装置の正面図である。 本発明の実施例としての半導体装置の正面図である。 図2の破線で示された領域5の拡大図である。 本発明の実施例としての半導体装置における分離耐圧の変動を示したグラフである。 本発明の実施例としての半導体装置における分離耐圧の変動を示したグラフである。 本発明の実施例としての半導体装置内の電場の状態を等電位線によって示した模式図である。 本発明の実施例としての半導体装置内の電場の状態を等電位線によって示した模式図である。 本発明の実施例としての半導体装置の各製造工程における断面図である。 本発明の実施例としての半導体装置の各製造工程における断面図である。 本発明の実施例としての半導体装置の各製造工程における断面図である。 本発明の実施例としての半導体装置の各製造工程における断面図である。 本発明の実施例の変形例としての半導体装置の部分断面図である。 本発明の実施例の変形例としての半導体装置の正面図である。 本発明の実施例の変形例としての半導体装置の正面図である。
符号の説明
10 半導体装置
11 P型半導体基板
12 N型エピタキシャル層
13 N型埋め込み層
14 層間絶縁層
15a LDMOSソース電極
15b HVMOSソース電極
16a LDMOSドレイン電極
16b HVMOSドレイン電極
17a〜17d 高濃度P型領域(P+領域)
18 第1のN型高濃度領域(N+領域)
19 P型ボディ層
20a〜20d フィールド酸化膜
21a 第2のN型高濃度領域(LDMOSチャネルストッパー)
21b 第3のN型高濃度領域(HVMOSチャネルストッパー)
22 P型ドリフト層
23 P型分離領域
24a LDMOSゲート酸化膜
24b HVMOSゲート酸化膜
25a LDMOSゲート電極
25b HVMOSゲート電極
26a〜26c コンタクト配線

Claims (9)

  1. 第1導電型半導体層と、
    前記第1導電型半導体層上に形成され、少なくとも1つの半導体素子がその表面領域に形成された第2導電型素子形成領域を有する第2導電型半導体層と、
    前記第2導電型半導体層に形成され当該第2導電型半導体層の前記第2導電型素子形成領域を互いに絶縁しつつ複数に分離する第1導電型素子分離領域と、
    前記第1導電型素子分離領域上に形成され、前記第2導電型半導体層に延在するフィールド酸化膜と、
    前記第1導電型半導体層上において前記第2導電型半導体層に接し且つ前記第1導電型素子分離領域から離間して形成された第2導電型埋め込み領域と、を有する半導体装置であって、
    前記第2導電型半導体層の表面に形成され、前記半導体素子を囲み且つ前記第1導電型素子分離領域から離間して形成された第2導電型高濃度領域を更に有し、
    前記第2導電型高濃度領域は、前記フィールド酸化膜の下面において、前記第2導電型埋め込み領域と前記第1導電型素子分離領域との離間距離よりも前記第2導電型高濃度領域と該第1導電型素子分離領域との離間距離のほうが短くなる位置に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1導電型素子分離領域から前記第2導電型高濃度領域までの離間距離は、前記第1導電型素子分離領域から前記第2導電型埋め込み領域までの離間距離の40%〜80%であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2導電型高濃度領域の少なくとも一部は、前記第2導電型埋め込み領域と対向していることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2導電型高濃度領域は、前記半導体素子を環状に取り囲んでいることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の半導体装置。
  5. 前記第2導電型高濃度領域は、前記半導体素子と接していないことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに1に記載の半導体装置。
  6. 第1導電型半導体基板を準備する準備工程と、
    前記第1導電型半導体基板の表面に断続部を含む第2導電型埋め込み層を形成する埋め込み層形成工程と、
    前記第1導電型半導体基板及び前記第2導電型埋め込み層上に第2導電型素子形成層を形成する素子層形成工程と、
    前記第2導電型素子形成層の表面にフィールド酸化膜を形成する工程と、
    前記第2導電型素子形成層の表面領域に前記第2導電型素子形成層よりも不純物濃度が高い第2導電型高濃度領域を形成する高濃度領域形成工程と、
    前記第2導電型埋め込み層の断続部上であって前記第2導電型高濃度領域から離間して第1導電型素子分離領域を形成する素子分離領域形成工程と、
    前記第2導電型素子形成層の表面領域であって前記第2導電型高濃度領域によって囲まれた領域に半導体素子を形成する素子形成工程と、を有し、
    前記第2導電型高濃度領域は、前記フィールド酸化膜の下面において、前記第2導電型埋め込み層と前記第1導電型素子分離領域との離間距離よりも前記第2導電型高濃度領域と該第1導電型素子分離領域との離間距離のほうが短くなる位置に形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法
  7. 前記素子分離領域形成工程は、前記第1導電型素子分離領域から前記第2導電型高濃度領域までの離間距離が、前記第1導電型素子分離領域から前記第2導電型埋め込み層までの離間距離の40%〜80%となるように前記第1導電型素子分離領域を形成することを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法
  8. 前記高濃度領域形成工程は、前記第2導電型埋め込み層と少なくも一部が対向するように前記第2導電型高濃度領域を形成することを特徴とする請求項6又は7に記載の半導体装置の製造方法
  9. 前記高濃度領域形成工程は、熱処理によって前記第2導電型高濃度領域上に素子分離絶縁膜を形成する加熱工程を有することを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1に記載の半導体装置の製造方法
JP2008211937A 2008-08-20 2008-08-20 半導体装置及びその製造方法 Active JP5684450B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211937A JP5684450B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 半導体装置及びその製造方法
US12/461,592 US8283747B2 (en) 2008-08-20 2009-08-17 Semiconductor device and fabrication method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008211937A JP5684450B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050219A JP2010050219A (ja) 2010-03-04
JP5684450B2 true JP5684450B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=41724053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008211937A Active JP5684450B2 (ja) 2008-08-20 2008-08-20 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8283747B2 (ja)
JP (1) JP5684450B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142560A (ja) * 2010-12-15 2012-07-26 Canon Inc 固体撮像装置およびその製造方法ならびにカメラ
JP2012164730A (ja) 2011-02-04 2012-08-30 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US10326148B2 (en) 2012-10-19 2019-06-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell gas diffusion layer and method of manufacturing same
JP6123516B2 (ja) * 2013-06-28 2017-05-10 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
CN105336625A (zh) * 2015-10-09 2016-02-17 上海华虹宏力半导体制造有限公司 高压ldmos器件的工艺方法
US9799764B2 (en) * 2015-12-31 2017-10-24 Sk Hynix System Ic Inc. Lateral power integrated devices having low on-resistance
US10985192B2 (en) 2016-07-15 2021-04-20 Key Foundry., Ltd. Display driver semiconductor device and manufacturing method thereof
KR101856338B1 (ko) * 2016-07-15 2018-05-10 매그나칩 반도체 유한회사 디스플레이 드라이버 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP6740831B2 (ja) * 2016-09-14 2020-08-19 富士電機株式会社 半導体装置
US10128331B1 (en) * 2017-08-01 2018-11-13 Vanguard International Semiconductor Corporation High-voltage semiconductor device and method for manufacturing the same
US10535730B2 (en) 2017-09-28 2020-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage metal-oxide-semiconductor (HVMOS) device integrated with a high voltage junction termination (HVJT) device
DE102018110579B4 (de) 2017-09-28 2022-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Hochspannungs-metall-oxid-halbleitervorrichtung (hvmos-vorrichtung) integriert mit einer hochspannungs-übergangsabschlussvorrichtung (hvjt- vorrichtung)
US10679987B2 (en) * 2017-10-31 2020-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bootstrap metal-oxide-semiconductor (MOS) device integrated with a high voltage MOS (HVMOS) device and a high voltage junction termination (HVJT) device
CN112864223A (zh) * 2019-11-28 2021-05-28 联华电子股份有限公司 半导体晶体管及其制作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047217A (en) * 1976-04-12 1977-09-06 Fairchild Camera And Instrument Corporation High-gain, high-voltage transistor for linear integrated circuits
JPS5323581A (en) * 1976-08-17 1978-03-04 Nec Corp Production of bipolar type integr ated circuit
JPS5931052A (ja) * 1982-08-13 1984-02-18 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JPS5955052A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
FR2571178B1 (fr) * 1984-09-28 1986-11-21 Thomson Csf Structure de circuit integre comportant des transistors cmos a tenue en tension elevee, et son procede de fabrication
JP2635961B2 (ja) * 1986-09-26 1997-07-30 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JPH05299498A (ja) 1991-06-22 1993-11-12 Takehide Shirato 半導体装置
JP3547884B2 (ja) * 1995-12-30 2004-07-28 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100350648B1 (ko) * 2000-01-17 2002-08-28 페어차일드코리아반도체 주식회사 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2002246479A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体装置の製造方法
US6855985B2 (en) * 2002-09-29 2005-02-15 Advanced Analogic Technologies, Inc. Modular bipolar-CMOS-DMOS analog integrated circuit & power transistor technology
JP2004342727A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2006128640A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
FR2895600A1 (fr) * 2005-12-26 2007-06-29 St Microelectronics Sa Commutateur bidirectionnel a commande hf

Also Published As

Publication number Publication date
US8283747B2 (en) 2012-10-09
JP2010050219A (ja) 2010-03-04
US20100052091A1 (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684450B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4700043B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US10032766B2 (en) VDMOS transistors, BCD devices including VDMOS transistors, and methods for fabricating integrated circuits with such devices
JP4204389B2 (ja) 高電圧縦型dmosトランジスタ及びその製造方法
JP5515248B2 (ja) 半導体装置
EP2242107A1 (en) Semiconductor device
CN105321824B (zh) 半导体装置的制造方法
CN104157688A (zh) 具有槽屏蔽电极结构的半导体器件
TW200903806A (en) Power MOSFET structure and manufacturing method for the same
US9570544B2 (en) Semiconductor device
JP2014078689A (ja) 電力用半導体装置、および、電力用半導体装置の製造方法
KR20140001087A (ko) 수직 파워 mosfet 및 그 제조 방법
JP3354127B2 (ja) 高電圧素子及びその製造方法
JP5367390B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7157772B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2012142487A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3904725B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009224495A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH10150207A (ja) 高圧素子およびその製造方法
JP4260777B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5070751B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5986361B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11476370B2 (en) Semiconductor device with embedded Schottky diode and manufacturing method thereof
JP5228287B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN109952633B (zh) 半导体装置及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150