JP5680068B2 - プラスチック容器並びに製造方法 - Google Patents

プラスチック容器並びに製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5680068B2
JP5680068B2 JP2012513538A JP2012513538A JP5680068B2 JP 5680068 B2 JP5680068 B2 JP 5680068B2 JP 2012513538 A JP2012513538 A JP 2012513538A JP 2012513538 A JP2012513538 A JP 2012513538A JP 5680068 B2 JP5680068 B2 JP 5680068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
barrier sheet
lid
container
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012513538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528742A (ja
Inventor
グリンクス リューディガー
グリンクス リューディガー
ゲレス アーミン
ゲレス アーミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Netstal Maschinen AG
Original Assignee
Netstal Maschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Netstal Maschinen AG filed Critical Netstal Maschinen AG
Publication of JP2012528742A publication Critical patent/JP2012528742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5680068B2 publication Critical patent/JP5680068B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1671Making multilayered or multicoloured articles with an insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1679Making multilayered or multicoloured articles applying surface layers onto injection-moulded substrates inside the mould cavity, e.g. in-mould coating [IMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0065Permeability to gases
    • B29K2995/0067Permeability to gases non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7132Bowls, Cups, Glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明はバリアシートを有する容器壁を備えたプラスチック容器を製造するための方法、並びにバリアシートを有する容器壁を備えたプラスチック容器に関する。
上記方法並びにプラスチック容器の種々異なる構成が公知である。バリアシートは容器の内側又は外側に設けられている。例えば特開平10−156871号公報において、いわゆるインモールドラベル(In-Mould-Label)を備えた容器が公知になっている。この容器においてラベル若しくはバリアシートは、容器の外側にある。
特に平面図において不規則な基本形状又は底面を備えた容器、例えば不均一な辺を備えた丸味付けされた三角形の基本形状において、バリアシートをプラスチック容器の外側に、美観の問題である折り目が形成されることなく供給することはほとんどできないという問題が生じる。別の問題は、食品といった内容物を特に長く保存することができることを目的とする拡散がもたらされない容器を製造するために、バリアシートはどんな空隙も形成されないように容器を完全に取り囲む必要がある。これにより、例えば隣り合うシートの縁が互いに重なり合わない個所に、プラスチックから成る容器壁がバリアシートによって覆われていない領域がもたらされることは避けられる。さらに外側又は内側に供給されたバリアシートにおいては、シートは容器の縁領域若しくはエッジ領域においてプラスチック壁から剥がれる恐れがある。
本発明の目的は、上記欠点の少なくとも大部分を解決する、バリアシートを備えた容器壁を有するプラスチック容器を製造する方法を提供することである。さらに容器シートを有する容器壁を備えた、相応に改良されたプラスチック容器を提供することが望ましい。
本発明の観点において上記目的は、製造しようとするプラスチック容器の容器壁の少なくとも一部分に対応する形状を有するバリアシートからシートボディを形成し、シートボディを射出成形型内に配置し、プラスチック容器の内側又は外側に対応するシートボディの第1の面に、第1のプラスチック層を提供し、プラスチック容器の外側又は内側に対応するシートボディの第2の面に、第2のプラスチック層を提供する、というステップを有する、プラスチック容器を製造する方法により達成される。
本発明においてシートボディは、例えば射出成形プロセス、深絞りプロセス又は打抜きプロセスといった事前のプロセスステップにおいて製造された一種の予備成形品として形成されていてもよい。この構成においてシートボディは、所望のバリア特性を有する肉薄の構成品である。
有利な構成によれば、シートボディ若しくは予備成形品の少なくとも一方の面に、プラスチック層及び/又は、例えば良好な粘着のために働くことができる接着層が供給されている。
シートボディは、夫々所望のバリア機能を果たす種々異なる材料及び複数の層から成っていてもよい。したがってアルミニウムの他に軽金属材料、又はEVA又はEVOHといった他の材料も考慮される。
シートボディは縁領域において互いに重なる部分領域を有するようになっていてよい。この構成は、例えばシートボディが中央の領域、例えば半径方向に突出している複数(例えば4つ)の側方タブを備えた底部領域を有する構成であってよい。上記側方タブは閉鎖された側壁を形成するために底部領域に対して曲げられ、側方タブの相互の縁領域において重なり合っている。
両側をプラスチックによってコーティングされた、特にインサート成形されたバリアシートを有する蓋が、プラスチック容器に備え付けられるようになっている。
蓋フランジを形成するために、シートボディに蓋フランジ区分を備え付けることができる。
バリアシートの蓋フランジ区分の外側にのみプラスチック層を提供するようになっていてよい。蓋フランジ区分の領域における内側のプラスチック層は、有利には、蓋フランジの領域におけるバリアシートと蓋を直接的に接合することができるように取り除く。
有利には、プラスチック容器の蓋フランジに対応する、蓋の縁領域における外側だけを、プラスチックによってコーティングするか若しくはインサート成形するか、若しくはプラスチック容器の蓋フランジに対応する、蓋の縁領域における外側だけがコーティングされているか若しくはインサート成形されていて、この縁領域においてバリアシートは、内側において露出しており、プラスチック容器の蓋フランジの領域におけるプラスチック容器のバリアシートに直接的に接合することができるようになっていてよい。
蓋フランジの領域において蓋のバリアシートをプラスチック容器のバリアシートに沿って封着するようになっていてよい。
さらにバリアシートが隣り合うプラスチック層から剥がれ得ることを防ぐために、バリアシートの蓋フランジ区分を外側の縁領域において全面的にプラスチックによってインサート成形するようになっていてよい。これに対応して剥離を防ぐために、蓋の外側の縁領域における蓋のバリアシートを全面的にプラスチックによってコーティングするか又はインサート成形する構成がある。
包装及び蓋を外観的に製品に合わせるために、加飾又は印字のための慣用の技術(タンポン印刷又はスクリーン印刷、ラベル、転写、ホットスタンピングシート又はホットスタンピング転写(Heisspraegetransfers))が可能である。公知のインモールドラベリング法を使用する、つまり予め印刷されたシートを射出成形プロセス前に挿入することも可能である。したがって例えば加飾シートに外部から後方より射出(hinterspritzen)することができる。同様に透明なプラスチックによる外側及び/又は内側へのインサート成形が可能である。
さらに本発明の上記目的は、1つのバリアシートを有する容器壁を備えたプラスチック容器により達成される。本発明においてプラスチック容器は、バリアシートが容器壁内に配置されていて、内側において第1のプラスチック層によって、外側において第2のプラスチック層によってインサート成形されていることを特徴とする。
有利には、プラスチック容器は、バリアシートが内側において少なくとも部分的に露出している蓋フランジを有しているようになっている。
プラスチック容器は、両側をプラスチックによってコーティングされていて、特にインサート成形されているバリアシートを有する蓋に接合されていてよい。蓋のフランジ領域は、有利には外側だけプラスチックによってコーティングされているか若しくはインサート成形されている。
本発明の2つの構想において、バリアシートは1〜15μ、特に5〜10μの厚さを備えた少なくとも1つのバリア層を有するようになっていてよい。少なくとも1つのバリア層はアルミニウムから成っていてよい。有利にはバリアシートの少なくとも一方の側には、1〜15μ、特に5〜10μの厚さを備えたプラスチック層又は接着層が備え付けられている。第1及び/又は第2のプラスチック層は、有利には0.1〜2mmの厚さを有している。
図1a,bは夫々、本発明に係るプラスチック容器及び蓋の概略的な断面図であり、図1cは、図1a,bに示したプラスチック容器及び蓋を組み付けた状態を示しており、図1dは、図1cの細部を拡大して示す図である。 図2a〜dは第2の実施の形態を示す、図1a〜dに類似する図である。 図3a〜dは第3の実施の形態を示す、図1a〜dに類似する図である。 図4a〜dは第4の実施の形態を示す、図1a〜dに類似する図である。
以下に、本発明を実施の形態に基づいて説明する。
図1a〜dに、蓋を備えたプラスチック容器である本発明の第1の実施の形態を概略的に示して説明する。容器壁の厚さは本発明を明確にするために、容器壁の幅及び高さ寸法関して過度に大きく示した。
図1に示す本発明に係る蓋4を備えたプラスチック容器2は、誇張した壁の厚さを持って断面図において示してあるので、容器壁及び蓋壁の構成が看取可能である。プラスチック容器2は底部壁6と側壁8とを有している。この側壁8から蓋フランジ10が延在している。蓋フランジ10は側壁8の全周に沿って延びている。
底部壁6及び側壁8は、内側から外側に向かってほぼ3つの層、つまり内側に位置する第1のプラスチック層12と、中間に配置されているバリアシート14と、外側に配置されている第2のプラスチック層16とから成っている。
第1のプラスチック層12はバリアシート14に射出成形法により被着されており、0.1〜2mmの範囲の厚さを有している。第2のプラスチック層16もまた、射出成形法によりバリアシート14に被着されており、第1のプラスチック層と同じ範囲の厚さを有している。
バリアシート14は少なくとも1つのバリアシート、例えば約1〜20μm、特に5〜10μmの厚さを備えたアルミニウム層を有している。このアルミニウム層の片側又は両側に、第1及び第2のプラスチック層12,16との良好な接合を保証し、1〜20μm、特に5〜10μmの範囲の厚さを有していてよいプラスチック層又は接着層を配置することができる。
蓋フランジ10の領域においてバリアシート14には、外側に位置する第2のプラスチック層16だけが備え付けられており、上方に向かって露出しているので、蓋4との拡散をもたらさない接合(diffusionsdichte Verbidung)を達成することができる。蓋4は中央の領域18と、この中央の領域18の全周を取り囲むフランジ領域20とを有している。蓋4は中央の領域18において容器体2と同様に、外側に配置されている第1のプラスチック層12と、中間に配置されているバリアシート14と、外側に配置されている第2のプラスチック層16とから成っている。2つのプラスチック層は、有利には射出成形法によりバリアシート14に被着されている。
蓋のフランジ領域20においてバリアシート14には、外側に配置されている第2のプラスチック層16だけが備え付けられており、内側に配置された第1のプラスチック層12は設けられておらず、バリアシート14は露出している。
図1cに示すように、蓋4を容器体2に載置した後に蓋4及び容器体2のバリアシート14は各フランジ領域10,20において直接的に互いに重なり、バリアシートの各バリア層に必要に応じて備え付けられているプラスチック層又は接着層により互いに封止することができる。
蓋及び容器体の封着後にプラスチック容器の内部は、周囲に対して拡散をもたらさないように閉鎖されていて、特に周囲との酸素又は水蒸気交換は行うことはできず、容器内にある食品の特に長い保存性を達成することができる。
図1dは寸法を拡大して、フランジ領域10,20の関係を詳細に示す。容器体2の内側の第1のプラスチック層12は、蓋フランジ10に隣り合って設けられている上側の領域において第1の係止手段22を有している。この第1の係止手段22は、蓋4の内側の第1のプラスチック層12の突出している領域26に形成されている第2の係止手段24と形状接続式に協働し、載置された状態において蓋の係入及び保持をもたらす。形状接続式に協働する係止手段は、例えば溝及び対応する凸部といった、凹部及び係合可能に対応する凸部により形成することができる。これにより、蓋が開放された後に蓋を再度載置する際の係止機能が可能になる。
フランジ領域10,20においてバリアシート14は直接的に重なり合っていて、つまりバリアシート14のプラスチック層若しくは接着層(設けられている場合)によって互いに封着されている。
図2に、蓋及び容器体の外側に配置されている第2のプラスチック層16は夫々、バリアシート14の外側に位置する端面若しくは切断面又は打抜き加工面28に係合する実施の形態を示す。この実施の形態は、蓋を最初に開放する場合に、バリアシート14が蓋又は容器体の外側に位置するプラスチック層16から簡単に剥離できないことを保証する。
図3に、バリアシート14の外側の端面28だけでなく、この外側の端面28に隣接する、バリアシート14の内側の付加的な縁領域が、外側に配置されている第2のプラスチック層16によって上方から係合されるので、容器の蓋フランジの領域において、さらに外側のプラスチック層16からバリアシート14が剥離しないように改良されている。
図4に示す実施の形態は図3に示した実施の形態に相当し、蓋4の中央の領域18は容器体2の底部壁6に向かって内方に変形しており、第2の係止手段24を支持する突出した領域26の形状に追従している点で異なっている。
上記プラスチック容器を製造するための本発明に係る方法は第一に、製造したいプラスチック容器の容器壁の少なくとも一部分に対応する形状を有するバリアシートからシートボディを形成することを特徴とする。このために有利には、平坦な切断シート(Folienzuschnitt)を使用することができる。この切断シートは容器体2の底部壁6に対応する領域及びこの領域から延びているタブ状の領域を有していてよい。このタブ状の領域は、側壁及び蓋フランジに相当し、折曲げ部及び底部を形成する領域との接合により、立体的なシートボディへと変形させる。有利には重畳領域が形成され、この重畳領域において互いに隣接するシート領域は互いに密に封着される。
平坦な又は少し変形した型において切断シートを射出成形型に挿入し、この射出成形型において型を閉鎖することによりシートボディに変形する。このシートボディのタブ領域は直接的に互いに接続しているか、又は互いに部分的に重なり合っている。重畳領域の封着は、射出成形型において高圧下で射出されたプラスチックにより行うことができるか、又は重畳領域はプラスチックの射出前に既に互いに封着することができる。
このように形成された拡散をもたらさないシートボディ又は対応して変形された切断部に、射出成形型において第1のプラスチック層がシートボディの第1の面に供給される。この第1の面が、容器の内側又は外側に対応することになる。その後、同じ射出成形型又は第2の射出成形型において、シートボディの相対する第2の面(容器の外側又は内側)に第2のプラスチック層が供給される。この実施の形態において、有利にはカバーフランジ区分は、上述のように、内側に配置されたプラスチック層によって覆われない。
蓋4を同じようにして、バリアシートが先ず一方の面において、次いで相対する面においてプラスチック層によって覆われることにより製造することができる。当然に蓋は完全に平坦であってよいので、バリアシート区分の両側を予め製造したプラスチック層と接合するか、又はバリアシートの両側を別様にプラスチックによってコーティングすることもできる。
2 プラスチック容器
4 蓋
6 底部壁
8 側壁
10 蓋フランジ
12 第1のプラスチック容器
14 バリアシート
16 第2のプラスチック層
18 中間の領域
20 フランジ領域
22 第1の係止手段
24 第2の係止手段
26 突出した領域
28 (バリアシートの)端面
30 内側

Claims (18)

  1. バリアシート(14)と、第1及び第2のプラスチック層(12,16)とから成る容器壁(6,8)を備えた、食品用のプラスチック容器(2)を製造する方法であって、シートボディを前記バリアシート(14)から形成し、前記シートボディは所望のバリア特性を有する薄壁の構造体であり、前記シートボディの形状は、製造しようとするプラスチック容器(2)の前記容器壁(6,8)の少なくとも一部分に対応し、前記シートボディを射出成形型内に配置する、食品用のプラスチック容器を製造する方法において、
    ・前記プラスチック容器(2)の内側又は外側に対応する前記シートボディの第1の面に、第1のプラスチック層(12)を供給し、次いで、
    ・前記プラスチック容器(2)の外側又は内側に対応する前記シートボディの第2の面に、第2のプラスチック層(16)を供給する、
    上記ステップを有し、
    前記シートボディに、蓋(4)が取り付けられるべき蓋フランジ(10)を形成するために蓋フランジ区分を備え付け、
    前記シートボディの内側に対応する第1又は第2の面への前記第1又は第2のプラスチック層(12;16)の供給を、前記バリアシート(14)が前記蓋フランジ(10)において露出しているように行い、
    前記蓋フランジ(10)は、前記露出しているバリアシート(14)において、前記蓋フランジ(10)に対応するフランジ領域(20)を有する前記蓋(4)のバリアシート(14)と接合することを特徴とする、バリアシートを備えた容器壁を有する、食品用のプラスチック容器を製造する方法。
  2. 前記シートボディは縁領域において互いに重なる部分領域を有していることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記蓋(4)のバリアシート(14)はプラスチックによって両側をコーティングされている、特にインサート成形されていることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記蓋フランジ区分の外側にのみプラスチック層(16)を供給することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一項記載の方法。
  5. 記蓋(4)は前記プラスチック容器(2)の蓋フランジ(10)に対応するフランジ領域(20)において外側にのみ、プラスチックによってコーティングされているか、特にインサート成形されていることを特徴とする、請求項3又は4記載の方法。
  6. 前記蓋フランジ(10)の領域及び前記フランジ領域(20)において、前記蓋(4)のバリアシート(14)を、前記プラスチック容器(2)のバリアシート(14)に封着することを特徴とする、請求項からまでのいずれか一項記載の方法。
  7. 前記バリアシート(14)の蓋フランジ区分を外側の縁領域において全面的に、プラスチックによってインサート成形することを特徴とする、請求項からでのいずれか一項記載の方法。
  8. 記蓋(4)の外側の縁領域において前記バリアシート(14)は全面的に、プラスチックによってコーティングされているか又はインサート成形されていることを特徴とする、請求項からまでのいずれか一項記載の方法。
  9. バリアシート(14)から成るシートボディを有する容器壁(6,8)を備えた、食品用のプラスチック容器(2)であって、前記シートボディは所望のバリア特性を有する薄壁の構造体である、食品用のプラスチック容器において
    前記バリアシート(14)は前記容器壁(6,8)内に配置されていて、内側において第1のプラスチック層(12)によってインサート成形されており、外側において第2のプラスチック層(16)によってインサート成形されていて、
    前記プラスチック容器は、蓋(4)が取り付けられるべき蓋フランジ(10)を有し、前記第1のプラスチック層(12)は、前記蓋フランジ(10)において前記バリアシート(14)の内側が、少なくとも部分的に露出しているように成形されており、
    前記蓋フランジ(10)のバリアシート(14)は、前記露出している領域において、前記蓋フランジ(10)に対応するフランジ領域(20)を有する前記蓋(4)のバリアシート(14)と接合される、
    ことを特徴とする、バリアシートから成るシートボディを有する容器壁を備えた、食品用のプラスチック容器。
  10. 前記プラスチック容器は、両側においてプラスチックによってコーティングされた、特にインサート成形されたバリアシート(14)を有する蓋(4)と接合されていることを特徴とする、請求項記載のプラスチック容器。
  11. 前記蓋(4)は前記プラスチック容器の蓋フランジ(10)に対応する前記フランジ領域(20)において外側だけ、プラスチックによってインサート成形されていることを特徴とする、請求項10記載のプラスチック容器。
  12. 前記蓋フランジ(10)の領域及び前記フランジ領域(20)において、前記蓋(4)のバリアシート(14)は、前記プラスチック容器のバリアシート(14)に封着されていることを特徴とする、請求項11記載のプラスチック容器。
  13. 前記バリアシート(14)は1〜15μの厚さを備えた少なくとも1つのバリア層を有していることを特徴とする、請求項から12までのいずれか一項記載のプラスチック容器。
  14. 前記バリアシート(14)は5〜10μの厚さを備えた少なくとも1つのバリア層を有していることを特徴とする、請求項13記載のプラスチック容器。
  15. 少なくとも1つのバリア層はアルミニウムから成っていることを特徴とする、請求項13又は14記載のプラスチック容器。
  16. 前記バリアシートは少なくとも一方の側において、1〜15μの厚さを備えたプラスチック層又は接着層を有していることを特徴とする、請求項13から15までのいずれか一項記載のプラスチック容器。
  17. 前記バリアシートは少なくとも一方の側において、5〜10μの厚さを備えたプラスチック層又は接着層を有していることを特徴とする、請求項16記載のプラスチック容器。
  18. 第1及び/又は第2のプラスチック層(12,16)は、0.1〜2mmの厚さを有していることを特徴とする、請求項から17までのいずれか一項記載のプラスチック容器。
JP2012513538A 2009-06-02 2010-05-21 プラスチック容器並びに製造方法 Expired - Fee Related JP5680068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009023477.2 2009-06-02
DE200910023477 DE102009023477A1 (de) 2009-06-02 2009-06-02 Kunststoffbehälter und Herstellungsverfahren
PCT/EP2010/057056 WO2010139566A1 (de) 2009-06-02 2010-05-21 Kunststoffbehälter und herstellungsverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528742A JP2012528742A (ja) 2012-11-15
JP5680068B2 true JP5680068B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=42557489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513538A Expired - Fee Related JP5680068B2 (ja) 2009-06-02 2010-05-21 プラスチック容器並びに製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8985373B2 (ja)
EP (1) EP2437923A1 (ja)
JP (1) JP5680068B2 (ja)
CN (1) CN102448700B (ja)
BR (1) BRPI1011097A2 (ja)
DE (1) DE102009023477A1 (ja)
MX (1) MX2011012815A (ja)
WO (1) WO2010139566A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011100078A1 (de) 2011-04-29 2012-10-31 Netstal-Maschinen Ag Formteil und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2014105009A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Dainippon Printing Co Ltd インモールドラベル容器およびその製造方法
JP5845165B2 (ja) * 2012-11-28 2016-01-20 大垣プラスチック工業株式会社 樹脂製容器の製造方法
DE102012025132A1 (de) 2012-12-21 2014-06-26 Ferromatik Milacron Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Kunststoff-Formteils sowie Spritzgießmaschine
DE202013009793U1 (de) * 2013-12-04 2014-02-18 Gerhardi Kunststofftechnik Gmbh Galvanisch dekoriertes Bauteil mit einer in der Oberfläche durchleuchtbar eingebrachten Symbolik oder Struktur
CN103935578B (zh) * 2014-03-17 2016-04-06 泰马克精密铸造(苏州)有限公司 覆膜注塑防潮容器及其制造方法
JP6319652B2 (ja) * 2014-03-19 2018-05-09 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器
JP2016196133A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 中山工業株式会社 バリア容器の製造方法及びバリア容器
DE102016103488A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-31 Inotech Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Mehrkomponenten-Spritzguss-Formteiles
DE102017119708A1 (de) * 2017-08-28 2019-02-28 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Flüssigkeitsbehälter für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen eines Flüssigkeitsbehälters
WO2020254677A1 (en) * 2019-06-21 2020-12-24 Berry Superfos Randers A/S Injection moulded container for food products, said container comprising a portion of recycled plastic material
CN215362758U (zh) * 2020-07-29 2021-12-31 深圳市望盛科技有限公司 一种复合包装盒、复合包装盒的生产设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071217A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 Toyo Seikan Kaisha Ltd 多層射出成形法
US5178293A (en) * 1986-04-08 1993-01-12 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Easily-openable packaging container
JPS6345014A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Showa Denko Kk 缶様容器蓋構成部材のプリフォ−ム法
JPS6430721A (en) 1987-07-27 1989-02-01 Michio Kaneko Method and apparatus for floating insert molding
JPH0671217A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Dainippon Ink & Chem Inc 塗装方法
US5472542A (en) 1994-01-13 1995-12-05 Kraft Jacobs Suchard R&D, Inc. Reclosable container and a method of forming and assembling a reclosable container
DE69513422T2 (de) * 1995-07-28 2000-04-06 Henkel Nederland Mehrwegbehälter, versehen mit einer schutzschicht und verfahren zur rückgewinnung des behälters
JP3834367B2 (ja) 1996-12-05 2006-10-18 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器およびその製造方法
JPH11267044A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Nippon Sanso Kk 合成樹脂製断熱容器
US6857561B2 (en) * 2003-05-12 2005-02-22 Sonoco Development, Inc. Composite container with membrane and bead closure system
EP1582343A1 (de) * 2004-03-30 2005-10-05 Alcan Technology & Management Ltd. Barriere-Etikett zur Herstellung eines diffusionsdichten Kunststoffbehälters
JP2006143057A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Fts:Kk 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
GB2426952A (en) * 2005-06-06 2006-12-13 Im Pak Technologies Ltd Method and apparatus for forming an article
JP5204967B2 (ja) * 2006-11-08 2013-06-05 日本ポリエチレン株式会社 射出成形プラスチック燃料タンク用ポリエチレン系樹脂及びそれを用いた射出成形燃料タンク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012528742A (ja) 2012-11-15
CN102448700A (zh) 2012-05-09
US20120067885A1 (en) 2012-03-22
WO2010139566A1 (de) 2010-12-09
BRPI1011097A2 (pt) 2016-04-12
EP2437923A1 (de) 2012-04-11
US8985373B2 (en) 2015-03-24
CN102448700B (zh) 2015-05-13
MX2011012815A (es) 2011-12-16
DE102009023477A1 (de) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5680068B2 (ja) プラスチック容器並びに製造方法
US9757886B2 (en) Container having a rim or other feature encapsulated by or formed from injection-molded material
CA2473649C (en) Container having a rim or other feature encapsulated by or formed from injection-molded material
CA2071938C (en) Container closure and method for producing same
US20070267374A1 (en) Container Having a Rim or other Feature Encapsulated by or Formed From Injection-Molded Material
WO2017110826A1 (ja) 蓋付容器およびそれに用いる容器
RU2563761C2 (ru) Упаковка, способ ее изготовления и формующий инструмент
CA2432015C (en) Method and apparatus for manufacturing a diffusion-tight plastic container
AU2002249196A1 (en) Methods and apparatus for manufacturing a diffusion-tight plastic container
JP3809768B2 (ja) バリア性プラスチック容器及びその製造方法
JP5515470B2 (ja) 紙製カップ容器
JP6463058B2 (ja) 再封可能な密封容器
JPH1110672A (ja) 包装用容器の製造方法及び包装用容器
JP4948093B2 (ja) 合成樹脂製カップ状容器
JP6103961B2 (ja) 蓋付きパルプモールド容器
JP2005343555A (ja) 蓋体付き容器及びその製造方法
JP6764434B2 (ja) 改ざん防止機能付き再封可能な包装体のシール方法
JP2014105009A (ja) インモールドラベル容器およびその製造方法
JP2003170920A (ja) インモールド容器
JP2837439B2 (ja) バリア性容器及びその製造方法
JP6103960B2 (ja) パルプモールド成型体
JP4595203B2 (ja) バリア性プラスチックカップ容器の製造方法
JP2011073776A (ja) インモールドラベル付き容器の蓋
JP2017218158A (ja) 容器の製造方法
JP2006347593A (ja) 紙及び合成樹脂からなる複合容器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5680068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees