JP5677753B2 - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5677753B2
JP5677753B2 JP2010043941A JP2010043941A JP5677753B2 JP 5677753 B2 JP5677753 B2 JP 5677753B2 JP 2010043941 A JP2010043941 A JP 2010043941A JP 2010043941 A JP2010043941 A JP 2010043941A JP 5677753 B2 JP5677753 B2 JP 5677753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
light
escape
emitting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010043941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010219521A (ja
Inventor
ドン ソン、ヒュン
ドン ソン、ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2010219521A publication Critical patent/JP2010219521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5677753B2 publication Critical patent/JP5677753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光素子及びその製造方法に関するものである。
発光素子(LED)は、電気エネルギーが光エネルギーに変換される特性であるp‐n接合ダイオードを、周期律表上のIII族とV族元素の化合により生成することができる。LEDは化合物半導体の組成比を調節することで、様々な色の具現が可能である。
発光素子は、順方向電圧の印加時n層の電子とp層の正孔が結合して伝導帯と価電子帯のエネルギーギャップに該当する分のエネルギーを放出するが、このエネルギーは主に熱や光の形態に放出され、光の形態に放出されるのがLEDとなる。
例えば、窒化物半導体は高い熱的安全性と幅広いバンドギャップエネルギーによって、光素子及び高出力電子素子の開発分野で大きく注目されている。特に、窒化物半導体を用いた青色発光素子、緑色発光素子、紫外線発光素子などは、商用化され、広く使われている。
一方、発光素子の効率は外部発光効率である光抽出効率(extraction efficiency)と内部発光効率(Internal quantum efficiency)に大分することができる。この中、外部発光効率は活性層で発生した光が素子の外部に出てくる確率を指し、主に発光構造物と背景物質である空気またはエポキシの屈折率の差による全反射過程によって、制限された値を持つ。
本発明は、発光構造物と背景物質の空気またはエポキシの界面において内部反射による光抽出効率の減少を制御し、発光構造物と背景物質の間の屈折率の差を考慮した物質を選定して、光抽出効率を向上させることができる発光素子及びその製造方法を提供する。
本発明による発光素子は、第1導電型半導体層、活性層、第2導電型半導体層を含む発光構造物と、前記発光構造物上に形成された第1電極と、及び前記発光構造物上に形成された光脱出層(Photon Escape layer)とを含むことができる。
また、本発明による発光素子は、発光構造物上に形成された光脱出層と、前記発光構造物上に形成された第1電極と、及び前記第1電極上に形成されたパッドとを含むことができる。
本発明による発光素子の製造方法は、第1導電型半導体層、活性層、第2導電型半導体層を含む発光構造物を形成する段階と、前記発光構造物上に第1電極を形成する段階と、及び前記発光構造物上に光脱出層を形成する段階とを含むことができる。
本発明による発光素子及びその製造方法によれば、発光構造物上に発光構造物と背景物質の間の屈折率の差を考慮した物質を形成することで、光子の脱出経路を広くし、これによって、活性層から発生した光子の脱出経路が増えることで、光抽出効率が向上する効果がある。
第1実施例による発光素子の断面図である。 第1実施例による発光素子の平面図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の他の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の他の工程図である。 第1実施例による発光素子の製造方法の他の工程図である。 第2実施例による発光素子の断面図である。 第2実施例による発光素子の平面図である。
以下、添付された図面を参照しながら本発明を詳しく説明する。
本発明による実施例の説明において、各層(膜)、領域、パターン又は構造物が基板、各層(膜)、領域、パッド又はパターンの“上”に又は“下”に形成されると記載される場合、“上”と“下”は直接又は他の層を介在して形成されることを皆含む。また、各層の“上”又は“下”の基準は図面を基準として説明する。なお、図面において、各層の厚さや大きさは、説明の便宜及び明確性を図り、誇張、省略又は概略的に図示されている。また、各構成要素の大きさは実際の大きさを全面的に反映するものではない。
(第1実施例)
図2は、本発明による発光素子の平面図で、図1は図2のI‐I’線上の断面図である。
本発明による発光素子は第1導電型半導体層112、活性層114、第2導電型半導体層116が含まれた発光構造物110と、前記発光構造物110の縁部に形成された絶縁層130と、前記発光構造物110上に形成された第1電極142と、前記発光構造物110上に形成された光脱出層150及び前記第1電極142上に形成されたパッド160を含むことができる。
本発明による発光素子は、光脱出層を発光構造物上に蒸着、或いは再成長により光の脱出経路を拡張して光抽出効率を向上する構造を採用することができる。
本発明による発光素子は、光脱出層を採用することで内部の散乱因子を無くして光の経路を妨害せず、広い角度の脱出経路を提供することで光の脱出経路が偏向しない長所がある。
本発明による発光素子は、内部の散乱因子である屈折または反射によって光の脱出経路が変わることはあっても、広い角度の脱出角度によって光の脱出が可能となる長所がある。
本発明による発光素子は、屈折率に係る物性を選択的に適用して蒸着或いは再成長法によって、光脱出層を形成することができる長所がある。
本発明によれば、パッケージモールディング材などによって表面接合部を形成する時、屈折率の差によって光の脱出経路が保障される長所がある。
従って、本発明による発光素子によれば、発光構造物上に発光構造物と背景物質の間の屈折率の差を考慮した物質を形成することで、光子の脱出経路を広くし、これによって、活性層から発生した光の脱出経路が増えることで、光抽出効率が向上する効果がある。
以下、図3〜図23を参照しながら第1実施例による発光素子の製造方法を説明する。第1実施例は、第1基板(図示しない)上に発光構造物110を形成した後第1基板を除去する工程を説明するが、これに限定されるものではなく、第2電極層120のような伝導性基板などに発光構造物110を形成する方法も可能である。
先ず、図3に示しているように、第1基板(図示しない)を準備し、前記第1基板上に発光構造物110を形成する。以後、前記第1基板上に形成された前記発光構造物110の下に第2電極層120を形成することができる。
前記第1基板はサファイア(Al)単結晶基板、SiC基板などからなることができるが、これに限定されるものではない。前記第1基板に対して湿式洗浄を行って表面の不純物を除去することができる。
この時、前記発光構造物110は図4のように第1導電型半導体層112、活性層114、第2導電型半導体層116を含むことができるが、これに限定されるものではなく、前記第1導電型半導体層112上にアンドープ半導体層をさらに形成することができる。また、前記発光構造物110はGaN半導体層からなることができるが、これに限定されるものではない。
以下、前記発光構造物110と前記第2電極層120を形成する工程を説明する。前記第1導電型半導体層112は化学蒸着法(CVD)、或いは分子線エピタキシー法(MBE)、或いはスパッタリング、或いはハイドライド気相成長法(HVPE)等の方法によりn型GaN層を形成することができる。また、前記第1導電型半導体層112はチャンバーにトリメチルガリウムガス(TMGa)、アンモニアガス(NH)、窒素ガス(N)、及びシリコン(Si)のようなn型不純物を含むシランガス(SiH)が注入して形成することができる。
前記活性層114は、第1導電型半導体層112より注入される電子と第2導電型半導体層116より注入される正孔が結合し、活性層(発光層)物質の固有のエネルギーバンドによって決定されるエネルギーを持つ光を放出する層である。活性層114は、エネルギーバンドが異なる窒化物半導体薄膜層を交互に一回又は数回積層してなる量子井戸構造を持つことができる。例えば、前記活性層114はトリメチルガリウムガス(TMGa)、アンモニアガス(NH)、窒素ガス(N)、及びトリメチルインジウムガス(TMIn)が注入されてInGaN/GaN構造を持つ多重量子井戸構造からなることができるが、これに限定されるものではない。
前記第2導電型半導体層116はチャンバーにトリメチルガリウムガス(TMGa)、アンモニアガス(NH)、窒素ガス(N)、及びマグネシウム(Mg)のようなp型不純物を含むビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCpMg){Mg(C}が注入されたp型GaN層からなることができるが、これに限定されるものではない。
次に、図5に示すように、前記第2電極層120はオーミック層122、反射層124、接着層126、第2基板(図示しない)等を含むことができる。
前記オーミック層122は、効率的な正孔の注入のために、単一金属或いは合金、金属酸化物などを積層して形成することができる。例えば、前記オーミック層122はITO、IZO(In-ZnO)、GZO(Ga-ZnO)、AZO(Al-ZnO)、AGZO(Al-GaZnO)、IGZO(In-GaZnO)、IrOx、RuOx、RuOx/ITO、Ni/IrOx/Au、及びNi/IrOx/Au/ITO中少なくとも1つを含んでなることができるが、このような材料に限定されるものではない。
前記反射層124はAl、Ag、或いはAlやAgを含む合金を含む金属層からなることができるが、これに限定されるものではない。
なお、本発明が、接着層126を含む場合、前記反射層124が接着層126の機能をすることができる。また、ニッケル(Ni)、金(Au)等を用いて接着層を形成することができる。
また、第2電極層120が第2基板(図示しない)を含むことができ、なお、前記第1導電型半導体層112が50μm以上の十分な厚さをもつ場合には、第2基板を形成する工程は省略することができる。前記第2基板は効率的な正孔の注入のために、電気伝導性が優れた金属、合金、又は伝導性半導体物質からなることができる。例えば、前記第2基板は銅(Cu)、銅合金(Cu Alloy)またはSi、Mo、SiGe中いずれか1つからなることができる。前記第2基板は電気化学的な金属蒸着法、または共晶金属を用いた接着法などにより形成することができる。
次に、前記第1導電型半導体層112が露出するように前記第1基板を除去する。前記第1基板は高出力レーザーによって第1基板を分離する方法、または化学エッチング法によって除去することができる。また、前記第1基板は物理的に分離させることで除去することもできる。
次に、図6及び図7に示しているように、前記発光構造物110の縁部に絶縁層130を形成することができる。例えば、前記第1導電型半導体層112、前記活性層114、前記第2導電型半導体層116の縁部を一部除去し、酸化膜または窒化膜などにより絶縁層130を形成してパッシベーション(passivation)膜を形成することができる。
次に、図8及び図9のように前記発光構造物110上に第1電極142を形成することができる。前記第1電極142は前記発光構造物110と広い範囲において接触しつつ光の放出を遮らない形態に形成することができる。例えば、前記第1電極142は翼の形態、または格子の形態に形成することができるが、これに限定されるものではない。
次に、図10及び図11に示しているように、前記発光構造物110上に光脱出層150を形成する。
本発明による発光素子及びその製造方法によれば、発光構造物110上に発光構造物110と背景物質(図示しない)の間の屈折率の差を考慮した物質より光脱出層150を形成することで、光子の脱出経路を広くし、これによって、活性層114から発生した光の脱出経路が増えることで、光抽出効率が向上する効果がある。
第1実施例は蒸着法で光脱出層150を形成する方法を説明及び図示しているが、これに限定されるものではなく、後述する第2実施例のように成長法によっても形成することができる。
第1実施例によれば、前記光脱出層150が蒸着法によって形成されることで、前記第1電極142及び絶縁層130上にも前記光脱出層150が形成されるが、これに限定されるものではない。
本発明は、発光構造物110の屈折率と背景物質の屈折率の間の屈折率を持つ誘電体膜または伝導性膜により光脱出層150を形成することができる。
例えば、本発明はTiO、Al、ZnO、MgF、In、SnO、TiNx、Ga、ITO、In−Zn−O、ZnO:Alなどにより光脱出層150を形成することで、光量の損失を防ぐことができ、このような光脱出層150は発光構造物110と背景物質の間の屈折率を有するので、活性層で発生した光量の脱出経路を提供する役割をすることができる。
本発明において、このような光脱出層150の働きをする物質はランベルトの法則に従う透明層(transmitting layer)からなることができ、発光構造物の発光面の上部に位置して光脱出経路を提供することができる。
本発明は、光脱出層150の物質として誘電体膜の他に伝導性膜を含むことができる。本発明では、光脱出層として伝導性膜、及び酸化物、フッ化物、窒化物系の薄膜などを用いることができ、光脱出層は発光構造物110と背景物質の間の屈折率を持つことができる。
次に、図12及び図13に示しているように、パッド領域を露出する第1パターン310を形成することができる。例えば、前記第1パターン310は感光膜または絶縁膜などから形成することができるがこれに限定されるものではない。また、前記第1パターン310は前記光脱出層150の縁部も露出することができるが、これに限定されるものではない。
次に、図14及び図15のように、前記第1パターン310をマスクとして前記パッド領域の光脱出層150をウェットエッチング又はドライエッチング等により一部除去し、前記第1電極142を一部露出させることができる。
この時、パッド領域上の発光構造物110も一部露出され、また前記光脱出層150の縁部も一部除去されるが、これに限定されるものではない。
次に、図16及び図17に示しているように、前記第1パターン310を除去する。例えば、前記第1パターン310が感光膜である場合はアッシングにより、また前記第1パターン310が絶縁膜である場合はウェットエッチングによって除去することができるが、これに限定されるものではない。
次に、図18及び図19のように、前記露出された第1電極142以外の領域に、マスクパターンまたは絶縁膜などにより第2パターン320を形成する。この時、前記第2パターン320によって第1電極142以外のパッド領域の前記発光構造物110が一部露出されるが、これに限定されるものではない。
次に、図20及び図21に示しているように、前記第2パターン320を含む前記発光構造物110の上にパッド用物質160a、160bを形成する。これによって、パッド用物質は、第2パターン320上に形成されたパッド用物質160bと露出された第1電極142上のパッド用物質160aを含むことができる。
次に、図22及び図23に示しているように、前記第2パターン320を除去して前記第1電極142上にパッド160を形成することができる。例えば、前記第2パターン320が除去されることによって前記第2パターン320上のパッド物質160bが共に除去されることで、第1電極142上のパッド物質160aが残存し、パッド160を形成することができる。
図24〜図26は、第1実施例による発光素子の製造方法の他の工程図である。前記第1実施例の内容と異なる部分を中心に説明することにする。
図24のようにパッド領域を露出する第3パターン330を形成することができる。例えば、前記第3パターン330は感光膜または絶縁膜などからなることができるが、これに限定されない。また、前記第3パターン330は前記光脱出層150の縁部にも形成することができる。
以後、図25のように前記第3パターン330をマスクとして前記パッド領域の光脱出層150をウェットエッチングまたはドライエッチング等で一部除去し、前記第1電極142を一部露出させることができる。この時、パッド領域上の発光構造物110も一部露出されるが、これに限定されるものではない。
以後、図26に示しているように、前記第3パターン330を含む前記発光構造物110の上にパッド用物質を形成し、前記第3パターン330を除去して前記第1電極142上にパッド160を形成することができる。
本発明による発光素子及びその製造方法によれば、発光構造物上に発光構造物と背景物質の間の屈折率の差を考慮した物質を形成することで、光子の脱出経路を広くし、これによって、活性層で発生した光の脱出経路が増えることで、光抽出効率が向上する効果がある。
(第2実施例)
図27及び28は、第2実施例による発光素子の断面図と平面図である。図27は、図28のII‐II’線上の断面図である。
第2実施例は、前記第1実施例の技術的特徴を採用することができ、以下、異なる部分を中心に説明することにする。
第1実施例は蒸着法で光脱出層150を形成する方法であるのに対し、第2実施例は成長法で光脱出層152を形成することができる。例えば、第2実施例では、光脱出層152はエピタキシャル成長法などによって形成することができるが、これに限定されるものではない。
一方、第2実施例では、光脱出層152は成長法によって形成されることで、光脱出層152が第1電極142と絶縁層130上に形成されない場合があるが、これに限定されるものではない。
以上、本発明を実施例を中心に説明したが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。本発明の精神と範囲を離脱することなく、多様な変形と応用が可能であることは、当業者によって明らかである。例えば、本発明の実施例に具体的に示された各構成要素は変形して実施することができるものであり、このような変形と応用に係る差異点は、添付の特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
産業上利用の可能性
本発明による発光素子は窒化物半導体の発光ダイオードに適用することができるが、これに限定されるものではない。
110 発光構造物、 112 第1導電型半導体層、 114 活性層、 116 第2導電型半導体層、 120 第2電極層、 122 オーミック層、 124 反射層、 126 接着層、 130 絶縁層、 142 第1電極、 150 光脱出層、 160 パッド、 310 第1パターン、 320 第2パターン、 330 第3パターン。

Claims (3)

  1. 第1導電型半導体層、活性層、第2導電型半導体層を含む発光構造物と、
    前記発光構造物上に形成された第1電極と、
    前記発光構造物上に形成された光脱出層と、を含み、
    前記光脱出層は前記第1電極の一部を覆うように配置され
    前記光脱出層は、前記第1電極及び前記第1導電型半導体層の一部を露出させる除去された領域を有し、
    前記第1電極は、互いに離隔された複数の翼で形成された翼の形態を有し、
    前記翼の形態の各々の翼の一部は、前記光脱出層の除去された領域を介して露出され、
    前記光脱出層が除去された領域に配置されて前記光脱出層から露出された前記各々の翼の一部を全て覆うように配置されたパッドをさらに含む、発光素子。
  2. 前記光脱出層は、前記発光構造物の屈折率と前記発光構造物に対する背景物質の屈折率の間の屈折率を有する、請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記光脱出層は、TiO、Al、ZnO、MgF、In、SnO、TiNx、Ga、ITO、In−Zn−O、ZnO:Al中少なくとも1つを含む、請求項1に記載の発光素子。
JP2010043941A 2009-03-13 2010-03-01 発光素子及びその製造方法 Active JP5677753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090021441A KR100999756B1 (ko) 2009-03-13 2009-03-13 발광소자 및 그 제조방법
KR10-2009-0021441 2009-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219521A JP2010219521A (ja) 2010-09-30
JP5677753B2 true JP5677753B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=42307927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010043941A Active JP5677753B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-01 発光素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8193536B2 (ja)
EP (1) EP2228839B1 (ja)
JP (1) JP5677753B2 (ja)
KR (1) KR100999756B1 (ja)
CN (1) CN101834242B (ja)
TW (1) TW201034252A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100986440B1 (ko) * 2009-04-28 2010-10-08 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
TWI463700B (zh) * 2012-12-27 2014-12-01 Genesis Photonics Inc 發光元件的電極墊結構
TWI577045B (zh) * 2013-07-10 2017-04-01 晶元光電股份有限公司 發光元件
US10002991B2 (en) 2013-07-10 2018-06-19 Epistar Corporation Light-emitting element
US9318663B2 (en) 2013-07-10 2016-04-19 Epistar Corporation Light-emitting element
CN105720175B (zh) * 2016-03-23 2018-04-24 华灿光电(苏州)有限公司 一种发光二极管的封装方法
US20220209166A1 (en) * 2019-04-11 2022-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting element and display device

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946852B2 (ja) * 1991-07-08 1999-09-06 オムロン株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
US6201262B1 (en) * 1997-10-07 2001-03-13 Cree, Inc. Group III nitride photonic devices on silicon carbide substrates with conductive buffer interlay structure
JP4523097B2 (ja) * 1999-11-30 2010-08-11 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体レーザダイオード
JP3921989B2 (ja) * 2001-10-19 2007-05-30 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
TW578319B (en) * 2003-01-23 2004-03-01 Epitech Corp Ltd Light emitting diode having anti-reflection layer and method of making the same
US7118438B2 (en) * 2003-01-27 2006-10-10 3M Innovative Properties Company Methods of making phosphor based light sources having an interference reflector
US7087936B2 (en) * 2003-04-30 2006-08-08 Cree, Inc. Methods of forming light-emitting devices having an antireflective layer that has a graded index of refraction
JP4572597B2 (ja) * 2003-06-20 2010-11-04 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
WO2005116521A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Tir Systems Ltd. Luminance enhancement apparatus and method
JPWO2006028118A1 (ja) * 2004-09-08 2008-05-08 ローム株式会社 半導体発光素子
US7223998B2 (en) * 2004-09-10 2007-05-29 The Regents Of The University Of California White, single or multi-color light emitting diodes by recycling guided modes
EP2426743B1 (en) * 2004-10-22 2019-02-20 Seoul Viosys Co., Ltd GaN compound semiconductor light emitting element and method of manufacturing the same
US7405433B2 (en) * 2005-02-22 2008-07-29 Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd Semiconductor light emitting device
KR100701975B1 (ko) 2005-04-28 2007-03-30 (주)더리즈 발광 소자
KR100716752B1 (ko) 2005-05-03 2007-05-14 (주)더리즈 발광 소자와 이의 제조 방법
KR20060125079A (ko) 2005-06-01 2006-12-06 삼성전기주식회사 수직구조 질화갈륨계 발광다이오드 소자 및 그 제조방법
TWI270222B (en) * 2005-10-07 2007-01-01 Formosa Epitaxy Inc Light emitting diode chip
KR20070042214A (ko) 2005-10-18 2007-04-23 김성진 질화물 반도체 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP5214128B2 (ja) * 2005-11-22 2013-06-19 シャープ株式会社 発光素子及び発光素子を備えたバックライトユニット
KR100643471B1 (ko) 2005-11-24 2006-11-10 엘지전자 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
CN1838439A (zh) * 2005-12-14 2006-09-27 福建师范大学 一种提高半导体发光二极管外量子效率的方法
JP4952884B2 (ja) * 2006-01-24 2012-06-13 ソニー株式会社 半導体発光装置および半導体発光装置組立体
JP5082504B2 (ja) * 2006-03-31 2012-11-28 日亜化学工業株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
KR100798863B1 (ko) 2006-06-28 2008-01-29 삼성전기주식회사 질화갈륨계 발광 다이오드 소자 및 그 제조방법
US20080009086A1 (en) * 2006-07-09 2008-01-10 Anthony Joseph Whitehead Method of packaging light emitting diodes
CN101127379A (zh) * 2006-08-16 2008-02-20 苏忠杰 高提取效率发光装置
TWI306677B (en) * 2006-09-14 2009-02-21 Ind Tech Res Inst Light emitting apparatus and screen
JP5092419B2 (ja) * 2007-01-24 2012-12-05 三菱化学株式会社 GaN系発光ダイオード素子
JP4882792B2 (ja) * 2007-02-25 2012-02-22 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子
JP2008218440A (ja) * 2007-02-09 2008-09-18 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系LED素子および発光装置
US7638811B2 (en) * 2007-03-13 2009-12-29 Cree, Inc. Graded dielectric layer
JP4973258B2 (ja) * 2007-03-16 2012-07-11 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
CN101271940A (zh) * 2007-03-21 2008-09-24 亿光电子工业股份有限公司 半导体发光装置及其制作方法
CN101355118A (zh) * 2007-07-25 2009-01-28 中国科学院半导体研究所 光学复合膜作电极的GaN功率型LED的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120193668A1 (en) 2012-08-02
JP2010219521A (ja) 2010-09-30
TW201034252A (en) 2010-09-16
EP2228839A3 (en) 2015-04-01
CN101834242B (zh) 2012-11-28
US8193536B2 (en) 2012-06-05
EP2228839A2 (en) 2010-09-15
CN101834242A (zh) 2010-09-15
KR20100103043A (ko) 2010-09-27
US20100230699A1 (en) 2010-09-16
EP2228839B1 (en) 2019-02-13
KR100999756B1 (ko) 2010-12-08
US8482034B2 (en) 2013-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101064053B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR101007130B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
CN101882660B (zh) 发光器件、封装和系统
KR101064006B1 (ko) 발광소자
KR100993074B1 (ko) 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
KR101007139B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR101134731B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
JP5677753B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
KR101134802B1 (ko) 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
KR100691497B1 (ko) 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR20110027296A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR101114047B1 (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR20110043282A (ko) 발광소자 및 그 제조방법
KR100646635B1 (ko) 복수 셀의 단일 발광 소자 및 이의 제조 방법
US20170170369A1 (en) Surface mountable light emitting diode devices
EP2221886B1 (en) Semiconductor light-emitting device
KR102237137B1 (ko) 발광소자 및 이를 구비한 발광소자 패키지
KR20110092728A (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
KR102432015B1 (ko) 자외선 발광소자 및 발광소자 패키지
KR101172136B1 (ko) 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
KR20110101116A (ko) 발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5677753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250