JP5675981B2 - 無線通信のために改善された干渉推定 - Google Patents

無線通信のために改善された干渉推定 Download PDF

Info

Publication number
JP5675981B2
JP5675981B2 JP2013523298A JP2013523298A JP5675981B2 JP 5675981 B2 JP5675981 B2 JP 5675981B2 JP 2013523298 A JP2013523298 A JP 2013523298A JP 2013523298 A JP2013523298 A JP 2013523298A JP 5675981 B2 JP5675981 B2 JP 5675981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
estimate
data
traffic
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013523298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013539266A5 (ja
JP2013539266A (ja
Inventor
ヨ、テサン
ルオ、タオ
ウェイ、ヨンビン
マリック、シッダルサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013539266A publication Critical patent/JP2013539266A/ja
Publication of JP2013539266A5 publication Critical patent/JP2013539266A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675981B2 publication Critical patent/JP5675981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/345Interference values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本開示の態様は、一般に、無線通信システムに関し、さらに詳しくは、無線通信システムにおいて干渉を推定することに関する。
無線通信ネットワークは、例えば音声、ビデオ、パケット・データ、メッセージング、ブロードキャスト等のようなさまざまな通信サービスを提供するために広く開発された。これら無線ネットワークは、利用可能なネットワーク・リソースを共有することにより、複数のユーザをサポートすることができる多元接続ネットワークでありうる。このような多元接続ネットワークの例は、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、およびシングル・キャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワークを含む。
無線通信ネットワークは、多くのユーザ機器(UE)のための通信をサポートしうる多くの基地局を含みうる。UEは、ダウンリンクおよびアップリンクによって基地局と通信しうる。ダウンリンク(すなわち順方向リンク)は、基地局からUEへの通信リンクを称し、アップリンク(すなわち逆方向リンク)は、UEから基地局への通信リンクを称する。
基地局は、ダウンリンクでUEへデータおよび制御情報を送信し、および/または、アップリンクでUEからデータおよび制御情報を受信しうる。ダウンリンクでは、基地局からの送信が、近隣の基地局からの、または、その他の無線ラジオ周波数(RF)送信機からの送信による干渉と遭遇しうる。アップリンクでは、UEからの送信が、近隣の基地局と通信する別のUEのアップリンク送信からの、または、別の無線RF送信機からの干渉と遭遇しうる。この干渉は、ダウンリンクとアップリンクとの両方のパフォーマンスを低下させうる。
モバイル・ブロードバンド・アクセスに対する需要が増加し続けているので、UEが長距離無線通信ネットワークにアクセスすることや、短距離無線システムがコミュニティにおいて展開されることにより、干渉や混雑したネットワークの可能性が高まる。研究開発は、モバイル・ブロードバンド・アクセスのための増加する需要を満たすためのみならず、モバイル通信とのユーザ経験を進化および向上させるために、UMTS技術を進化させ続けている。
パイロット信号における干渉およびデータ・トーンにおける干渉はミスマッチしうる。異なるタイプの干渉推定は、このミスマッチがどのようにして生じるかに基づいて、異なる方法で実行される。したがって、結果として得られる干渉推定値は、不正確でありうる。パイロット信号に基づく干渉推定のみならず、データ・トーンに基づく干渉推定はともに、信頼性について評価されうる。その後、これら2つのうち、より信頼性の高いものが選択されうる。データ・トーン推定が選択された場合、推定値は、共分散行列から、または、トラフィック対パイロット比から計算されうる。
本開示の態様によれば、無線ネットワークにおける無線通信の方法は、共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算することを含む。この方法はまた、データ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算することを含む。この方法はさらに、第1の干渉推定値および第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値または共通基準信号トーン干渉推定値を選択することを含む。
別の態様では、無線通信のための装置は、共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算する手段を含む。この装置はまた、データ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算する手段を有する。この装置はまた、第1の干渉推定値および第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値または共通基準信号トーン干渉推定値を選択する手段を有する。
またさらなる態様では、無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品は、記録されたプログラム・コードを有する非一時的なコンピュータ読取可能な媒体を有する。このプログラム・コードは、共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算するためのプログラム・コードと、データ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算するためのプログラム・コードとを含む。このプログラム・コードはまた、第1の干渉推定値および第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値または共通基準信号トーン干渉推定値を選択するためのプログラム・コードを含む。
さらに別の態様では、無線通信のための装置は、メモリと、このメモリに接続された少なくとも1つのプロセッサとを有する。プロセッサ(単数または複数)は、共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算するように構成される。プロセッサ(単数または複数)はまた、データ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算するように構成される。このプロセッサ(単数または複数)はさらに、第1の干渉推定値および第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値および共通基準信号トーン干渉推定値を選択するように構成される。
以下に続く詳細記載が良好に理解されるために、本開示の特徴および技術的利点が、広く概説された。本開示のさらなる特徴および利点が以下に記載されるだろう。本開示は、本開示のものと同じ目的を実行するために、修正したり、その他の構成を設計するための基礎として容易に利用されうることが当業者によって理解されるべきである。このような等価な構成は、特許請求の範囲に記載された開示の教示から逸脱しないこともまた当業者によって理解されるべきである。さらなる目的および利点とともに、動作の方法と構成との両方に関し、本開示の特徴であると信じられている新規の特徴が、添付図面と関連して考慮された場合に、以下の記載から良好に理解されるであろう。しかしながら、図面のおのおのは、例示および説明のみの目的のために提供されており、本開示の限界の定義として意図されていないことが明確に理解されるべきである。
本開示の特徴、特性、および利点は、同一の参照符号が全体を通じて同一物に特定している図面とともに考慮された場合、以下に記載する詳細な記載からより明らかになるだろう。
図1は、テレコミュニケーション・システムの例を概念的に例示するブロック図である。 図2は、テレコミュニケーション・システムにおけるダウンリンク・フレーム構造の例を概念的に例示する図である。 図3は、本開示の1つの態様にしたがって、干渉推定のタイプを選択するための方法を例示するブロック図である。 図4は、本開示の1つの態様にしたがって構成された基地局/eノードBとUEとの設計を概念的に例示するブロック図である。 図5は、本開示の態様にしたがうヘテロジニアスなネットワークにおける適応リソース区分を概念的に例示するブロック図である。 図6Aは、本開示の1つの態様にしたがって干渉を推定する方法を例示するブロック図である。 図6Bは、本開示の1つの態様にしたがって、どの干渉推定値を用いるかを決定するための方法を例示するブロック図である。 図7は、本開示の1つの態様にしたがって干渉を推定する方法を例示するブロック図である。 図8は、本開示の1つの態様にしたがって干渉を推定する方法を例示するブロック図である。 図9は、本開示の態様にしたがうトラフィック対パイロット比の量子化を概念的に例示するグラフである。 図10は、本開示の1つの態様にしたがって干渉を推定する方法を例示するブロック図である。
添付図面とともに以下に説明する詳細説明は、さまざまな構成の説明として意図されており、本明細書に記載された概念が実現される唯一の構成を表すことは意図されていない。この詳細説明は、さまざまな概念の完全な理解を提供することを目的とした具体的な詳細を含んでいる。しかしながら、これらの概念は、これら具体的な詳細無しで実現されうることが当業者に明らかになるであろう。いくつかの事例では、周知の構成および構成要素が、このような概念を曖昧にすることを避けるために、ブロック図形式で示されている。
本明細書に記載された技術は、例えばCDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMA、およびその他のネットワークのようなさまざまな無線通信ネットワークのために使用されうる。用語「ネットワーク」および「システム」は、しばしば置換可能に使用される。CDMAネットワークは、例えば、ユニバーサル地上ラジオ・アクセス(UTRA)、テレコミュニケーション・インダストリ・アソシエーション(TIA)のcdma2000(登録商標)等のようなラジオ技術を実現しうる。UTRA技術は、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))、およびCDMAのその他の変形を含んでいる。CDMA2000(登録商標)技術は、米国電子工業会(EIA)およびTIAからのIS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格を含んでいる。TDMAネットワークは、例えばグローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))のようなラジオ技術を実現しうる。OFDMAネットワークは、例えば、イボルブドUTRA(E−UTRA)、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(UMB)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Flash−OFDM(登録商標)等のようなラジオ技術を実現しうる。UTRA技術およびE−UTRA技術は、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)の一部である。3GPPロング・ターム・イボリューション(LTE)およびLTE−アドバンスト(LTE−A)は、E−UTRAを使用するUMTSの新たなリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、およびGSMは、「第3世代パートシップ計画」(3GPP)と呼ばれる団体からの文書に記載されている。CDMA2000(登録商標)およびUMBは、「第3世代パートナシップ計画2」(3GPP2)と呼ばれる団体からの文書に記載されている。本明細書で記載された技術は、他の無線ネットワークおよびラジオ・アクセス技術のみならず、前述された無線ネットワークおよびラジオ・アクセス技術のためにも使用されうる。明確化のために、これら技術のある態様は、以下において、LTEまたはLTE−A(代わりに、これらはともに“LTE/−A”と称される)について記載されており、このようなLTE−A用語が以下の説明の多くで使用される。
図1は、基準信号トーン、データ・トーン、および、トラフィック対電力比を用いて干渉を推定することが実施される、LTE−Aネットワークでありうる無線通信ネットワーク100を示す。無線ネットワーク100は、多くのイボルブド・ノードB(eノードB)110およびその他のネットワーク・エンティティを含む。eノードBは、UEと通信する局であり、基地局、ノードB、アクセス・ポイント等とも称されうる。おのおののeノードB110は、特定の地理的エリアのために通信有効通信範囲を提供する。3GPPでは、用語「セル」は、この用語が使用される文脈に依存して、有効通信範囲エリアにサービス提供しているeノードBおよび/またはeノードBサブシステムからなる特定の地理的有効通信範囲エリアを称しうる。
eノードBは、マクロ・セル、ピコ・セル、フェムト・セル、および/または、その他のタイプのセルのために、通信有効通信範囲を提供しうる。マクロ・セルは、一般に、比較的大きな地理的エリア(例えば、半径数キロメータ)をカバーし、ネットワーク・プロバイダへのサービス加入を持つUEによる無制限のアクセスを許可しうる。ピコ・セルは、一般に、比較的小さな地理的エリアをカバーし、ネットワーク・プロバイダへのサービス加入を持つUEによる無制限のアクセスを許可しうる。フェムト・セルもまた一般に、比較的小さな地理的エリア(例えば、住宅)をカバーし、無制限のアクセスに加えて、フェムト・セルとの関連付けを持つUE(例えば、クローズド加入者グループ(CSG)内のUE、住宅内のユーザのためのUE等)による制限付のアクセスをも提供しうる。マクロ・セルのためのeノードBは、マクロeノードBと称されうる。ピコ・セルのためのeノードBは、ピコeノードBと称されうる。そして、フェムト・セルのためのeノードBは、フェムトeノードBまたはホームeノードBと称されうる。図1に示す例では、eノードB110a,110b,110cは、マクロ・セル102a,102b,102cそれぞれのためのマクロeノードBでありうる。eノードB110xは、ピコ・セル102xのためのピコeノードBでありうる。そして、eノードB110y,110zは、それぞれフェムト・セル102y,102zのためのフェムトeノードBである。eノードBは、1または複数(例えば2,3,4個等)のセルをサポートしうる。
無線ネットワーク100はさらに、中継局をも含みうる。中継局は、データおよび/またはその他の情報の送信を上流局(例えば、eノードB、UE等)から受信し、データおよび/またはその他の情報の送信を下流局(例えば、UEまたはeノードB)へ送信する局である。中継局はまた、他のUEのための送信を中継するUEでもありうる。図1に示す例では、中継局110rは、eノードB110aとUE120rとの間の通信を容易にするために、eノードB110aおよびUE120rと通信しうる。中継局はまた、リレーeノードB、リレー等とも称されうる。
無線ネットワーク100はまた、例えば、マクロeノードB、ピコeノードB、フェムトeノードB、リレー等のような異なるタイプのeノードBを含むヘテロジニアスなネットワークでもありうる。これら異なるタイプのeノードBは、異なる送信電力レベル、異なる有効通信範囲エリア、および、無線ネットワーク100内の干渉に対する異なるインパクトを有しうる。例えば、マクロeノードBは、高い送信電力レベル(例えば、20ワット)を有する一方、ピコeノードB、フェムトeノードB、およびリレーは、低い送信電力レベル(例えば、1ワット)を有しうる。
無線ネットワーク100は、同期動作または非同期動作をサポートしうる。同期動作の場合、eノードBは、類似のフレーム・タイミングを有し、異なるeノードBからの送信は、時間的にほぼ揃えられうる。非同期動作の場合、eノードBは、異なるフレーム・タイミングを有し、異なるeノードBからの送信は、時間的に揃わない場合がある。ここに記載された技術は、同期動作あるいは非同期動作の何れかのために使用されうる。
1つの態様では、無線ネットワーク100は、周波数分割デュプレクス(FDD)動作モードまたは時分割デュプレクス(TDD)動作モードをサポートしうる。本明細書に記載された技術は、FDD動作モードまたはTDD動作モードの何れかのために使用されうる。
ネットワーク・コントローラ130は、eノードB110のセットに接続しており、これらeノードB110のための調整および制御を提供しうる。ネットワーク・コントローラ130は、バックホールを介してeノードB110と通信しうる。eノードB110はまた、例えば、ダイレクトに、または、無線バックホールまたは有線バックホールを介して非ダイレクトに、互いに通信しうる。
無線ネットワーク100の全体にわたってUE120が分布しうる。そして、おのおののUEは、固定式または移動式でありうる。UEは、端末、移動局、加入者ユニット、局等とも称されうる。UEは、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、無線モデム、無線通信デバイス、ハンドヘルド・デバイス、ラップトップ・コンピュータ、コードレス電話、無線ローカル・ループ(WLL)局、タブレット等でありうる。UEは、マクロeノードB、ピコeノードB、フェムトeノードB、リレー等と通信することができうる。図1では、両矢印を持つ実線が、UEと、ダウンリンクおよび/またはアップリンクでUEにサービス提供するように指定されたeノードBであるサービス提供eノードBとの間の所望の送信を示す。両矢印を持つ破線は、UEとeノードBとの間の干渉送信を示す。
LTEは、ダウンリンクで直交周波数分割多重(OFDM)を、アップリンクでシングル・キャリア周波数分割多重(SC−FDM)を利用する。OFDMおよびSC−FDMは、システム帯域幅を、一般にトーン、ビン等とも称される複数(K個)の直交サブキャリアに分割する。おのおののサブキャリアは、データとともに変調されうる。一般に、変調シンボルは、OFDMを用いて周波数領域で、SC−FDMを用いて時間領域で送信される。隣接するサブキャリア間の間隔は固定され、サブキャリアの総数(K個)は、システム帯域幅に依存しうる。
図2は、LTEにおいて使用されるダウンリンクFDD構造を示す。ダウンリンクの送信タイムラインは、ラジオ・フレームの単位に分割されうる。おのおののラジオ・フレームは、(例えば10ミリ秒(ms)のような)予め定められた持続時間を有し、0乃至9のインデクスを付された10個のサブフレームへ分割されうる。おのおののサブフレームは、2つのスロットを含みうる。したがって、おのおののラジオ・フレームは、0乃至19のインデクスを付された20のスロットを含みうる。おのおののスロットは、L個のシンボル期間、(例えば、図2に示すような)通常のサイクリック・プレフィクスの場合、例えば、7つのシンボル期間を含み、拡張されたサイクリック・プレフィクスの場合、6つのシンボル期間を含みうる。おのおののサブフレームでは、2L個のシンボル期間が、0乃至2L−1のインデクスを割り当てられうる。利用可能な時間周波数リソースが、リソース・ブロックへ分割されうる。おのおののリソース・ブロックは、1つのスロットにおいてN個のサブキャリア(例えば、12のサブキャリア)をカバーしうる。
LTEでは、eノードBは、eノードBにおける各セルについて、一次同期信号(PSCまたはPSS)および二次同期信号(SSCまたはSSS)を送信しうる。FDD動作モードの場合、図2に示すように、一次同期信号および二次同期信号が、通常のサイクリック・プレフィクスを持つ各ラジオ・フレームのサブフレーム0およびサブフレーム5のおのおのにおいて、シンボル期間6およびシンボル期間5でそれぞれ送信されうる。これら同期信号は、セル検出および獲得のためにUEによって使用されうる。FDD動作モードの場合、eノードBは、サブフレーム0のスロット1におけるシンボル期間0乃至3で、物理ブロードキャスト・チャネル(PBCH)を送信しうる。PBCHは、あるシステム情報を伝送しうる。
図2において見られるように、eノードBは、各サブフレームの最初のシンボル期間で、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)を送信しうる。PCFICHは、制御チャネルのために使用されるシンボル期間の数(M)を伝えうる。ここで、Mは、1,2または3に等しく、サブフレーム毎に変化しうる。Mはまた、例えば、10未満のリソース・ブロックのように、小さなシステム帯域幅に対して4に等しくなりうる。図2に示す例では、M=3である。eノードBは、おのおののサブフレームの最初のM個のシンボル期間において、物理HARQインジケータ・チャネル(PHICH)および物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を送信しうる。PDCCHおよびPHICHもまた、図2に示す例における最初の3つのシンボル期間に含まれる。PHICHは、ハイブリッド自動再送信(HARQ)をサポートするための情報を伝送しうる。PDCCHは、UEのためのアップリンクおよびダウンリンクのリソース割当に関する情報と、アップリンク・チャネルのための電力制御情報とを伝送しうる。eノードBはまた、おのおののサブフレームの残りのシンボル期間で、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を送信しうる。PDSCHは、ダウンリンクで、データ送信のためにスケジュールされたUEのためのデータを伝送しうる。
eノードBは、eノードBによって使用されるシステム帯域幅の中央の1.08MHzでPSC、SSS、およびPBCHを送信しうる。eノードBは、これらのチャネルが送信される各シンボル期間において、システム帯域幅全体で、PCFICHおよびPHICHを送信しうる。eノードBは、システム帯域幅のある部分で、UEのグループにPDCCHを送信しうる。eノードBは、システム帯域幅の特定の部分で、UEのグループにPDSCHを送信しうる。eノードBは、すべてのUEへブロードキャスト方式でPSC、SSC、PBCH、PCFICH、およびPHICHを送信し、PDCCHを、ユニキャスト方式で、特定のUEへ送信しうる。さらに、特定のUEへユニキャスト方式でPDSCHをも送信しうる。
各シンボル期間において、多くのリソース要素が利用可能でありうる。おのおののリソース要素は、1つのシンボル期間において1つのサブキャリアをカバーしうる。そして、実数値または複素数値である1つの変調シンボルを送信するために使用されうる。制御チャネルのために使用されるシンボルのために、各シンボル期間において、基準信号のために使用されないリソース要素が、リソース要素グループ(REG)へ構成されうる。おのおののREGは、1つのシンボル期間内に、4つのリソース要素を含みうる。
UEは、PHICHとPCFICHとのために使用される特定のREGを認識しうる。UEは、PDCCHを求めて、REGの異なる組み合わせを探索しうる。探索する組み合わせの数は、一般に、PDCCHにおいてすべてのUEのために許可された組み合わせ数よりも少ない。eノードBは、UEが探索する組み合わせのうちの何れかのUEにPDCCHを送信しうる。
UEは、複数のeノードBの有効通信範囲内に存在しうる。これらのeノードBのうちの1つが、UEにサービス提供するために選択されうる。サービス提供するeノードBは、例えば受信電力、経路喪失、信号対雑音比(SNR)等のようなさまざまな基準に基づいて選択されうる。
図4は、図1における基地局/eノードBのうちの1つ、およびUEのうちの1つでありうる、基地局/eノードB110とUE120との設計のブロック図を示す。基地局110は、図1におけるマクロeノードB110cでありうる。そして、UE120は、UE120yでありうる。基地局110はさらに、その他いくつかのタイプの基地局でもありうる。基地局110は、アンテナ434a乃至434tを備え、UE120は、アンテナ452a乃至452rを備えうる。
基地局110では、送信プロセッサ420が、データ・ソース412からデータを、コントローラ/プロセッサ440から制御情報を受信しうる。制御情報は、PBCH、PCFICH、PHICH、PDCCH等用でありうる。データは、PDSCH等用でありうる。プロセッサ420は、データ・シンボルおよび制御シンボルをそれぞれ取得するために、データおよび制御情報を処理(例えば、符号化およびシンボル・マップ)しうる。プロセッサ420はさらに、例えばPSS、SSSのための基準シンボルや、セル特有の基準信号を生成しうる。送信(TX)複数入力複数出力(MIMO)プロセッサ430は、適用可能であれば、データ・シンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルに空間処理(例えば、プリコーディング)を実行し、出力シンボル・ストリームを変調器(MOD)432a乃至432tに提供しうる。おのおのの変調器432は、(例えば、OFDM等のために)それぞれの出力シンボル・ストリームを処理して、出力サンプル・ストリームを得る。おのおのの変調器432はさらに、出力サンプル・ストリームを処理(例えば、アナログ変換、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)し、ダウンリンク信号を取得する。変調器432a乃至432tからのダウンリンク信号は、アンテナ434a乃至434tを介してそれぞれ送信されうる。
UE120では、アンテナ452a乃至452rが、基地局110からダウンリンク信号を受信し、受信した信号を、復調器(DEMOD)454a乃至454rへそれぞれ提供しうる。おのおのの復調器454は、受信したそれぞれの信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、入力サンプルを取得しうる。おのおのの復調器454はさらに、(例えば、OFDM等のため)これら入力サンプルを処理して、受信されたシンボルを取得しうる。MIMO検出器456は、すべての復調器454a乃至454rから受信したシンボルを取得し、適用可能である場合、これら受信されたシンボルに対してMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを提供しうる。受信プロセッサ458は、検出されたシンボルを処理(例えば、復調、デインタリーブ、および復号)し、UE120のために復号されたデータをデータ・シンク460に提供し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ480へ提供しうる。
アップリンクでは、UE120において、送信プロセッサ464が、データ・ソース462から(例えばPUSCHのための)データを、コントローラ/プロセッサ480から(例えばPUCCHのための)制御情報を受信し、これらを処理しうる。プロセッサ464はさらに、基準信号のための基準シンボルをも生成しうる。送信プロセッサ464からのシンボルは、適用可能であれば、TX MIMOプロセッサ466によってプリコードされ、さらに、(例えば、SC−FDM等のために)変調器454a乃至454rによって処理され、基地局110へ送信されうる。基地局110では、UE120からのアップリンク信号が、アンテナ434によって受信され、復調器432によって処理され、適用可能な場合にはMIMO検出器436によって検出され、さらに、受信プロセッサ438によって処理されて、UE120によって送信された復号されたデータおよび制御情報が取得されうる。プロセッサ438は、復号されたデータをデータ・シンク439に提供し、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ440へ提供しうる。基地局110は、例えばX2インタフェース441を介して、他の基地局へメッセージを送信しうる。
コントローラ/プロセッサ440,480は、基地局110およびUE120それぞれにおける動作を指示しうる。基地局110におけるプロセッサ440および/またはその他のプロセッサおよびモジュールは、本明細書に記載された技術のためのさまざまな処理の実行または実行の指示を行いうる。UE120におけるプロセッサ480および/またはその他のプロセッサおよびモジュールは、図6A,6B,7,8および10に例示された機能ブロック、および/または、本明細書に記載された技術のためのその他の処理の実行または指示を行いうる。メモリ442,482は、基地局110およびUE120それぞれのためのデータおよびプログラム・コードを格納しうる。スケジューラ444は、ダウンリンクおよび/またはアップリンクでのデータ送信のためにUEをスケジュールしうる。
(ヘテロジニアスなネットワーク)
無線ネットワークは、異なる電力クラスのeNBを有しうる。例えば、電力クラスの減少に伴い、マクロeNB、ピコeNB、およびフェムトeNBのような3つの電力クラスが定義されうる。このように異なる電力クラスのeNBを特徴とするネットワークは、ヘテロジニアスなネットワークと称されうる。マクロeNB、ピコeNB、およびフェムトeNBが同一チャネルに配置されている場合、マクロeNB(攻撃eNB)の電力スペクトル密度(PSD)は、ピコeNBおよびフェムトeNB(犠牲eNBs)のPSDよりも大きく、ピコeNBとフェムトeNBとに多大な干渉をもたらしうる。保護サブフレームは、ピコeNBおよびフェムトeNBとの干渉を低減または最小化するために使用されうる。すなわち、保護サブフレームは、犠牲eNBが、攻撃eNBにおける禁止サブフレームに対応するようにスケジュールされうる。
図1に戻って示すように、ヘテロジニアスな無線ネットワーク100は、単位エリア毎のシステムのスペクトル効率を改善するために、eNB100の多様なセット(すなわち、マクロeNB、ピコeNB、フェムトeNB、およびリレー)を使用する。マクロeNB110a−cは、通常、無線ネットワーク100のプロバイダによって、注意深く計画され、配置される。マクロeNB110a−cは、一般に、高い電力レベル(例えば、5W−40W)で送信する。一般に、実質的に低い電力レベル(例えば、100mW−2W)で送信するピコeNB110xおよびリレー110rは、マクロeNB110a−cによって提供される有効通信範囲エリアにおける有効通信範囲ホールをなくすために、および、ホット・スポットにおける容量を改善するために、比較的無計画な方式で配置されうる。一般に、無線ネットワーク100から独立して配置されるフェムトeNB110y−zはやはり、アドミニストレータ(単数または複数)によって許可されている場合には、無線ネットワーク100への潜在的なアクセス・ポイントとして、または、リソース調整および干渉管理の調整を実行するために、無線ネットワーク100の他のeNB110と通信しうる、少なくともアクティブでアウェアなeNBとして、の何れかとして、無線ネットワーク100の有効通信範囲エリアへ組み込まれうる。また、フェムトeNB110y−zは、一般に、マクロeNB110a−cよりも実質的に低い電力レベル(例えば、100mW−2W)でも送信する。
例えば無線ネットワーク100のようなヘテロジニアスなネットワークの動作では、おのおののUEは、通常、より良好な信号品質のeNB110によってサービス提供される一方、他のeNB110から受信された、求められない信号は、干渉として取り扱われる。このような動作原理は、最適とはいえないパフォーマンスをもたらす一方、eNB110間における高度なリソース調整、より良好なサーバ選択戦略、および、効率的な干渉管理のためのより進化した技術を用いることによって、無線ネットワーク100におけるネットワーク・パフォーマンスの向上が達成される。
例えばピコeNB110xのようなピコeNBは、例えばマクロeNB110a−cのようなマクロeNBと比較された場合、実質的に低い送信電力によって特徴付けられる。また、ピコeNBは、通常、アド・ホック方式では、例えば無線ネットワーク100のようなネットワークの周囲に配置されるだろう。この無計画な配置によって、例えば無線ネットワーク100のような、ピコeNB配置を伴う無線ネットワークは、低い信号対干渉条件を持つ広いエリアを有することが期待されうる。これは、有効通信範囲エリアまたはセルの端部のUE(「セル・エッジ」UE)への制御チャネル送信のためにより厳しいRF環境を生み出しうる。さらに、マクロeNB110a−cと、ピコeNB110xとの送信電力レベル間に潜在的に大きな相違(例えば、約20dB)があることは、混成配置では、ピコeNB110xのダウンリンク有効通信範囲エリアが、マクロeNB110a−cのダウンリンク有効通信範囲エリアよりも格段に小さいであろうことを示唆している。
しかしながら、アップリンクの場合、アップリンク信号の信号強度はUEによって管理されるので、何れかのタイプのeNB110によって受信された場合、類似するようにあるであろう。大まかに同じ、または、類似しているeNB110のアップリンク有効通信範囲エリアでは、アップリンク・ハンドオフ境界が、チャネル・ゲインに基づいて決定されるだろう。これは、ダウンリンク・ハンドオーバ境界とアップリンク・ハンドオーバ境界との間のミスマッチをもたらしうる。さらなるネットワーク適合が無ければ、このミスマッチは、無線ネットワーク100における、サーバ選択、または、eNBに対するUEの関連付けを、ダウンリンクおよびアップリンクのハンドオーバ境界がより近く一致しているマクロeNBのみのホモジニアスなネットワークにおけるよりも、より困難にするであろう。
(範囲拡張)
LTEリリース8規格で提供されているように、サーバ選択が、ダウンリンク受信信号強度に支配的に基づくのであれば、例えば無線ネットワーク100のようなヘテロジニアスなネットワークの混成eB配置の有用性が大いに損なわれるだろう。これは、例えばマクロeNB110a−cのような高電力マクロeNBの有効通信範囲エリアが広くなると、例えばピコeNB110xのようなピコeNBを用いてセル有効通信範囲を分割する利点を制限するからである。なぜなら、マクロeNB110a−cのダウンリンク受信信号強度が高くなると、利用可能なUEのすべてに対して魅力的である一方、ピコeNB110xは、ダウンリンク送信電力がはるかに低いことによって、いずれのUEにもサービス提供しないからである。さらに、マクロeNB110a−cは、これらのUEに対して効率的にサービス提供するために、十分なリソースを持たない可能性が高くなるであろう。したがって、無線ネットワーク100は、ピコeNB110xの有効通信範囲エリアを拡大することによって、マクロeNB110a−cとピコeNB110xとの間の負荷をアクティブに平準化するように試みるであろう。この概念は範囲拡張と称される。
無線ネットワーク100は、サーバ選択が決定される方式を変更することによって、この範囲拡張を達成する。サーバ選択は、ダウンリンク受信信号強度に基づくのではなく、ダウンリンク信号の品質により基づく。1つのこのような品質ベースの決定では、サーバ選択は、UEに対して最小の経路喪失しかもたらさないeNBを決定することに基づきうる。さらに、無線ネットワークは、マクロeNB110a−cと、ピコeNB110xとの間で固定されたリソース分配を等しく提供する。しかしながら、このようなアクティブな負荷平準化をもってしても、マクロeNB110a−cからのダウンリンク干渉は、例えばピコeNB110xのようなピコeNBによってサービス提供されるUEのために緩和されねばならない。これは、UEにおける干渉除去、eNB110間のリソース調整等を含むさまざまな方法によって達成されうる。
例えば無線ネットワーク100のように、範囲拡張されたヘテロジニアスなネットワークでは、例えばマクロeNB110a−cのような高電力のeNBから送信された、より強いダウンリンク信号の存在下において、例えばピコeNB110xのような低電力のeNBから、UEがサービスを得るために、ピコeNB110xは、マクロeNB110a−cのうちの支配的な干渉元との制御チャネルおよびデータ・チャネルの干渉の調整を行う。干渉を管理するために、干渉調整のための別の多くの技術が適用されうる。例えば、同一チャネル配置におけるセルからの干渉を低減するために、セル間干渉調整(ICIC)が使用されうる。1つのICICメカニズムは、適応的なリソース区分である。適応的なリソース区分は、あるeNBにサブフレームを割り当てる。第1のeNBに割り当てられたサブフレームでは、近隣のeNBは送信しない。したがって、第1のeNBによってサービス提供されるUEによってもたらされる干渉が低減される。サブフレーム割当は、アップリンク・チャネルとダウンリンク・チャネルとの両方で実行されうる。
(適応的なリソース区分)
例えば、サブフレームは、3つのクラスのサブフレーム、すなわち、保護サブフレーム(Uサブフレーム)、禁止サブフレーム(Nサブフレーム)、および共通サブフレーム(Cサブフレーム)間で割り当てられうる。保護サブフレームは、第1のeNBによる限定的な使用のために第1のeNBに割り当てられる。保護サブフレームはまた、近隣のeNBからの干渉が無いことに基づいて、「クリーンな」サブフレームとも称される。禁止サブフレームは、近隣のeNBに割り当てられたサブフレームであり、第1のeNBは、禁止サブフレームの間、データを送信することを禁じられる。例えば、第1のeNBの禁止サブフレームは、第2の干渉元のeNBの保護サブフレームに対応しうる。したがって、第1のeNBは、第1のeNBの保護サブフレームの間にデータを送信している唯一のeNBである。共通サブフレームは、複数のeNBによるデータ送信のために使用されうる。共通サブフレームはまた、別のeNBからの干渉の可能性があることから、「クリーンではない」サブフレームとも称されうる。
期間毎に、少なくとも1つの保護サブフレームが静的に割り当てられる。ある場合には、1つの保護サブフレームのみが静的に割り当てられる。例えば、周期が8ミリ秒である場合、1つの保護サブフレームが、毎8ミリ秒の間に、eNBに静的に割り当てられうる。他のサブフレームは動的に割り当てられうる。
リソース区分情報によって、非静的に割り当てられたサブフレームが、動的に割り当てられるようになる。保護サブフレーム、禁止サブフレーム、または共通サブフレーム(それぞれAUサブフレーム、ANサブフレーム、ACサブフレーム)の何れかが、動的に割り当てられうる。このような動的な割り当ては、例えば100ミリ秒毎またはそれ未満毎のように、迅速に変化しうる。
図5は、本開示の1つの態様にしたがうヘテロジニアスなネットワークにおけるリソース区分のタイプである、TDM区分を例示するブロック図である。ブロックの第1行は、フェムトeノードBのためのサブフレーム割当を例示しており、ブロックの第2行は、マクロeノードBのためのサブフレーム割当を例示している。eノードBのおのおのは、静的な保護サブフレームを有する。この間、他のeノードBは、静的な禁止サブフレームを有する。例えば、フェムトeノードBは、サブフレーム0における禁止サブフレーム(Nサブフレーム)に対応する、サブフレーム0における保護サブフレーム(Uサブフレーム)を有する。同様に、マクロトeノードBは、サブフレーム7における禁止サブフレーム(Nサブフレーム)に対応する、サブフレーム7における保護サブフレーム(Uサブフレーム)を有する。サブフレーム1−6は、保護サブフレーム(AU)、禁止サブフレーム(AN)、および共通サブフレーム(AC)の何れかとして動的に割り当てられる。動的に割り当てられたサブフレーム(AU/AN/AC)は、本明細書において集合的に「X」サブフレームと称される。サブフレーム5,6において動的に割り当てられた共通サブフレーム(AC)では、フェムトeノードBとマクロeノードBとの両方が、データを送信しうる。
攻撃eノードBは、送信することを禁止されているので、(例えばU/AUサブフレームのような)保護サブフレームは、干渉が低減され、高いチャネル品質を有する。(例えば、N/ANサブフレームのような)禁止サブフレームは、データ送信がないので、犠牲eノードBは、低い干渉レベルでデータを送信できるようになる。(例えば、C/ACサブフレームのような)共通サブフレームは、データを送信している近隣のeノードBの数に依存するチャネル品質を有する。例えば、近隣のeノードBが、共通サブフレームでデータを送信している場合、共通サブフレームのチャネル品質は、保護サブフレームよりも低くなりうる。共通サブフレームにおけるチャネル品質はまた、攻撃eノードBによって強く影響を受けるセル範囲拡張(CRE)エリア(拡張境界エリア(EBA)とも称される)UEについて、より低くなりうる。CREエリアUEは、第1のeノードBに属するのみならず、第2のeノードBの有効通信範囲エリア内にも位置しうる。例えば、フェムトeノードB有効通信範囲の範囲限界近傍のマクロeノードBと通信するUEは、CREエリアUEである。
(干渉推定)
受信データをUEが復調および復号するために、UEは、干渉推定を実行し、サービス提供セルから受信した所望のシンボルの信頼性を判定する。特に、UEが、複数のセルから信号を受信する場所に存在する場合、UEが干渉を正確に推定する能力が望まれる。図1に例示されるように、例えばUE120xのようなUEは、eNB110bから信号を受信することを所望しうる。そして、ピコ・セル110xによって引き起こされた干渉を推定するために干渉分析を実行しうる。この干渉分析の1つの方法は、近隣セルによって引き起こされた干渉を考慮するために、UEが、例えば共通基準信号トーンのような基準信号トーンに基づいて干渉を推定することである。ブロードキャストされた共通基準信号トーンが測定されうる。そして、チャネルにおける干渉を推定するために使用されうる。これによって、チャネルにおける干渉が除去されるようになりうる。ダウンリンク制御チャネルおよびデータ・チャネル(例えば、PDCCH/PDSCH)を復号するために、共通基準信号干渉除去が使用されうる。これは、より正確なラジオ・リソース管理測定を可能とする。
共通基準信号干渉除去は、しばしば、不正確な干渉推定値を与えうる。なぜなら、干渉元のセルは、データを送信しているか否かに関わらず、共通基準信号パイロット・トーンを送信するからである。干渉推定は、一般に、共通基準信号パイロット・トーンで検出された干渉に基づく。しかしながら、いくつかの状況では、パイロット・トーンに基づく干渉推定は、実際に存在する干渉とはまったく異なりうる。例えば、パイロット・トーンを検出するUEは、実際に干渉元からデータ・トーンが送信されていない場合であっても、干渉元がデータを送信しているという仮定に基づいて干渉を推定しうる。この正しくない仮定によって、UEは、干渉を過大評価するようになり、リンク・パフォーマンスに悪影響を有するようになる。
ヘテロジニアスなネットワークにおける部分的な負荷および/またはリソース区分はまた、干渉元の信号の共通基準信号パイロット・トーンに基づく干渉推定と、干渉元のデータ送信からの実際の干渉との間のミスマッチをもたらしうる。例えば、ミスマッチは、特に、図5に関して説明された「X」サブフレームに関して、干渉元がデータを送信しているか否かに関する情報をUEが有していない状況において、サービス提供セルと干渉元のセルとのセルIDの組み合わせの結果として、干渉元の共通基準信号トーンとサービス提供セルの共通基準信号トーンとの間に衝突が生じる場合に生じうる。このような状況では、共通基準信号トーンに基づく干渉推定は、データ・トーンにおいて見られる実際の干渉とは異なりうる。なぜなら、この推定は、データ・トーンに存在していなかった干渉を考慮するであろうからである。このミスマッチは、リンク・パフォーマンスに悪影響を与えうる。
推定された干渉と実際の干渉との相違は、通信リンク・パフォーマンスに大きな影響をもたらしうる。例えば、スループットおよびフレーム誤り率のようなリンク・パフォーマンス状態は、データ・トーンにおける干渉状態がUEに知られているのであれば改善されうる。
データ・トーンにおける干渉状態をUEに通知するための1つのアプローチは、近隣セル負荷状態のシグナリングを含む。しかしながら、このような追加のシグナリングをもってしても、このアプローチは、干渉元が部分的に負荷を与えられている場合、UEに十分な情報を提供しない場合がありうる。
このミスマッチに対する別の解決策は、干渉推定のために、UE特有の基準信号(UE−RS)を使用することである。しかしながら、この解決策は、例えば、UE−RSを含む物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)のようなあるユニキャスト・データ・チャネルに制限される。この解決策は、UE−RSを含まないデータ・チャネルの場合も、また、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)、物理HARQインジケータ・チャネル(PHICH)、または物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の場合も適切ではない。
例えば共通基準信号(CRS)トーンのような基準信号トーンに基づく干渉推定は、広範囲な信号対雑音比(SNR)にわたって、特に、(近傍のすべてのセルが実際にデータを送信している)フル負荷シナリオにおいて、良好なパフォーマンスを提供する。しかしながら、この干渉推定は、前述されたミスマッチ問題を被りうる。データ・トーンに基づく干渉推定は、ミスマッチ問題を回避するが、高いSNRにおいて、貧弱な推定精度を被りうる。
図6Aは、本開示の態様にしたがう干渉推定を例示する。まず、ブロック602に示すように、UEは、信頼性判定に基づいて、どの干渉推定を使用するかを決定する。基準信号に基づく干渉推定が信頼性があると判定された場合、ブロック606に示すように、基準信号に基づく干渉推定が使用される。データ・トーンに基づく干渉推定が信頼性があると判定された場合、ブロック604に示すように、データ・トーン干渉推定値を計算する方法が選択される。ブロック608に示されるように、データ・トーン干渉推定値が、トラフィック対パイロット比から計算されうる。詳しく後述するように、オプションとして、ブロック609において、TPR推定値が改善されうる。前述され、ブロック610に示されるように、共分散行列から、データ・トーン干渉推定値が計算されうる。共分散解決はより複雑であるので、全体的な処理リソースが、制限要因である場合、TPR解決策が選択されねばならない。データ・トーン干渉推定値はまた、その他の方法を用いても計算されうる。
本開示の1つの態様では、図3に見られるように、干渉推定値の信頼性が判定される。この態様では、UEは、ブロック302において、干渉元の基準信号トーンから、衝突している干渉元の受信電力を測定する。UEはまた、[後に詳述するように]ブロック304において、データ・トーンにおける合計受信電力を測定する。これら電力測定値に基づいて、UEは、ブロック306において、データ・トーン・ベースの干渉推定が信頼性が高いか否かを判定する。UEがデータ・トーン・アプローチを選択すると、UEは、後述するように、信頼性を判定する。干渉を推定するために、UEが、TPRアプローチを使用するのであれば、UEは、支配的に衝突している干渉元が、サービス提供セルよりもある量(例えば、10dB)弱いか否かを観察する。弱い場合、データ・トーン・ベースの干渉は、信頼性がない。もちろん、信頼性を判定するために、その他のルールが適用されうる。そして、これらの例は、限定的ではない。
ハイブリッド干渉推定を実行するための1つの態様が、図6Bを参照して後述される。まず、ブロック620において、CRSトーンに基づいて、干渉推定が実行される。次に、ブロック622において、以下の式にしたがって、共分散行列Rhhが計算される。
Figure 0005675981
ここで、期待値関数(例えば、平均化)Eは、1つの干渉推定値が計算されるリソース要素(RE)のセットにおよび、TPRは、どれくらいの量のデータがパイロット上に加えられたかを示すトラフィック対パイロット電力比であり、hは、サービス提供セル・チャネル推定値であり、Hは、行列のための周知の数学的な関数である、エルミート共役反転演算子を表す。Rhhは、CRSトーンに基づいて、干渉推定値と並行して計算されうる。
ブロック624では、受信信号の共分散行列Ryyが、以下の式にしたがって計算される。
Figure 0005675981
ここで、期待値関数(例えば、平均化)Eは、1つの干渉推定値が計算される、Rhhのために使用される上述したリソース要素(RE)の同じセットにおよび、yは、受信信号であり、Hは、エルミート共役反転演算子を表す。Ryyは、CRSトーンに基づいて、干渉推定値と並行して、および/または、Rhhと並行して計算されうる。
その後、RyyとRhhとを比較することにより、データ・トーン干渉推定値が定義されうる。1つの態様では、次の式が使用される。
NT_data=Ryy−Rhh
ここで、NT_dataは、データ・トーン干渉推定値である。したがって、受信信号から、期待される値が引かれた値が大きい場合、かなりの量の雑音があると示される。この値がより小さい場合、より少ない量の雑音しかないと示される。
ブロック626では、RyyがRhhよりも実質的に大きいか否かが判定される。実質的に大きいと判定されると、低い信号対雑音比(SNR)であることが意味され、データ・トーンに基づいて、雑音の量が増加したことのみならず、干渉推定値に信頼性があることも示される。RyyがRhhに匹敵する場合、SNRが高いことが示唆される。これは、データ・トーンに基づく干渉推定の信頼性が低いことのみならず、雑音の量も少ないことを示す。データ・トーン(Nt_data)に基づく干渉推定値が、信頼性が高いと考えられる場合、これが使用される(図6Aのブロック604)。データ・トーンに基づく干渉推定値が、信頼性が低いと考えられる場合、基準信号に基づく干渉推定値が使用される(図6Aのブロック606)。
yyとRhhとの両方とも行列であるので、行列のオーダを決定するために、さまざまな方法が使用されうる。さらなる1つの態様では、Ryyは、数学的なトレース演算を用いてRhhと比較される。すなわち、tr(Ryy)とtr(Rhh)とが比較される。これは、それぞれの行列の対角項の合計を比較する。この態様では、データ・トーン干渉推定値の信頼性は、tr(Ryy)−tr(Rhh)が、あるしきい値よりも大きいか否かに基づく。したがって、tr(Ryy)―tr(Rhh)が、あるしきい値より大きい場合、データ・トーン干渉推定値Nt_data=Ryy−Rhhが使用される。
データ・トーン干渉推定値Nt_dataは、特定のチャネル630A,630B,630C,640Dのためのものでありうる。すなわち、ブロック622,624,626は、各チャネルのために実行されうる。特定のチャネルは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、物理ハイブリッド自動反復要求インジケータ・チャネル(PHICH)、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)、または、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含みうる。この態様では、RyyとRhhとは、特定のチャネルのために計算される。
本開示の態様によれば、単一のデータ・トーン干渉推定値Nt_dataが、全制御領域のために計算される。制御領域は、各サブフレームにおけるPCFICH、PHICH、およびPDCCH送信のために割り当てられた最初のいくつかの直交周波数分割多重(OFDM)シンボルを称する。別の態様では、データ・トーン干渉推定値は、データ領域内のユニットについて計算される。データ領域は、各サブフレーム内のPDSCH送信のために割り当てられたOFDMシンボルの残りのシンボルを称する。ユニットは、リソース・ブロック、複数のリソース・ブロック、またはPDSCH領域全体でありうる。1つの態様では、データ・トーン干渉推定値は、特定のリソース・ブロックのために計算される。この態様では、共通基準信号トーン干渉推定値かデータ・トーン干渉推定値かの判定は、リソース・ブロック毎ベースの推定値の信頼性に基づく。言い換えれば、CRSトーン推定値とデータ・トーン推定値とが、各リソース・ブロックについて比較される。
本開示の態様によれば、単一の、個別のデータ・トーン干渉推定値が、近隣セルのPSS、SSS、およびPBCHによって占有されるリソース要素について計算される。通常のサイクリック・プレフィクス(CP)の場合、これらリソース要素は、時間における各ラジオ・フレームの第2のスロットのうちの最初の4つのOFDMシンボルに対応し、周波数における中心の6つのリソース・ブロックに対応する。本開示の別の態様によれば、データ・トーン干渉推定値Nt_dataは、データ・トーンにわたって推定されたトラフィック対パイロット比(TPR)に基づいて計算される。
データ・トーンにわたって推定されたトラフィック対パイロット比(TPR)に基づいてデータ・トーン干渉推定値を計算することが、図7を参照して記載されている。UEは、ある干渉元がデータを送信していないという事実を考慮することによって干渉を推定しうる。この態様によれば、UEは、検出されたパイロット・トーンを持つ干渉元が、現在、データを送信しているか否かを判定することを試みうる。この判定のために、UEは、データ・トーンにおける合計電力を、UEが干渉元からのパイロット・トーンにおいて認識する電力と比較する。この態様は、ブロック702において、サービス提供セルのパイロット・トーンと衝突しているパイロット・トーンを持つ支配的な干渉元のセットを判定することと、ブロック704において、これら支配的な干渉体とサービス提供セルとのチャネル推定値を取得することと、を含む。
ブロック706では、干渉元からのデータ送信が存在するかしないかが、支配的な干渉元およびサービス提供セルのチャネル推定値のノルムと、データ・トーンにおける受信合計電力とを用いて検出される。あるいは、UEは、干渉元からのデータ送信が存在するかしないかを検出するために、支配的な干渉元の候補復調リソース・シンボル(DM−RS)/UE−RSシーケンスにおける受信電力を使用しうる。さらに一般的には、干渉元のトラフィック対パイロット比(TPR)が推定される。
TPRは、送信されたデータ(トラフィック)の電力が、パイロット・トーンが送信された電力によって除された比を表す。例えば、0であるTPRは、対応するデータ送信が無いパイロット・トーンを示す。1であるTPRは、データが、パイロット・トーンと同じ電力で送信されたことを示す。スカラ量であるTPRは、個々の干渉元について、または、干渉元のセットについて集合的に推定されうる。
ブロック708では、パイロット・トーンで見られる残りの干渉の共分散が推定される。パイロット・トーンで見られる残りの干渉のこの推定値は、既に推定されたチャネルを有する、衝突している支配的な干渉元からの干渉を除外する。ブロック710では、干渉共分散行列の全体が、残りの干渉、干渉元の(スカラ)TPR推定値、および、支配的な干渉元のチャネル推定値の共分散の関数として推定される。ここで、この干渉行列の全体は、2つの部分の合計である。第1の部分は、残りの干渉を表わす。第2の部分は、支配的な干渉元のチャネル推定値の共分散の、スケールされたバージョンを表す。このスケーリングは、干渉元のTPR推定値によって決定される。
本開示の態様にしたがって干渉を推定する方法は、現在の技術にまさるいくつかの利点を与える。例えば、本開示の態様は、干渉元がサブフレームにおけるすべてのリソース・ブロックにおいてデータを送信する訳でないという部分負荷シナリオにおける干渉を正確に推定する。このような状況では、UEは、より正確な推定値を得るために、例えば、リソース・ブロック毎に推定を実行しうる。本開示の態様はまた、‘X’サブフレームにおけるヘテロジニアスなネットワーク・シナリオにおける干渉を正しく推定しうる。また、例えば、干渉元がデータを送信しているか否かをUEが認識できないヘテロジニアスなネットワークのような状況では、UEは、干渉元の存在を検出し、正しい干渉推定値を生成することが可能でありうる。
支配的な干渉元のDM−RS送信を用いて、干渉元からのデータ送信が存在するかしないかを検出する(図7のブロック706)別の方法が、図8を参照してより詳細に記載されている。規格にしたがって、DM−RSは、固定された位置を有し、そのスクランブリング符号は、セルIDおよびスクランブリング符号識別子に応じている。干渉元のセルからのデータ送信が存在するか否かを判定するために、復調リソース・シンボル(DM−RS)が利用される。
DM−RSは、干渉元がデータを送信する場合にのみ干渉元によって送信される。さらに、DM−RSシーケンスの候補セットがUEに知られる。なぜなら、干渉元によって送信されうるDM−RSシーケンスのセットは、干渉元のセルIDに応じているからである。したがって、ブロック802では、UEは、特定の干渉元が現在データを送信しているか否か、および、干渉元が、特定のDM−RSシーケンスを用いているか否かに関する複数の仮説に従いうる。UEは、ブロック804において、その仮説に適合するDM−RSシーケンスのうちの何れかにおいて大量のエネルギを検出した場合、ブロック806において、そのDM−RSシーケンスが、現在データを送信している特定の干渉元に属していると仮定しうる。
干渉元のDM−RSシーケンスを検出することは、干渉元においてデータ送信があることを確認することである。しかしながら、干渉元は、未だに、DM−RSシーケンスを用いることなく、データを送信しうる。したがって、検出されたDM−RSシーケンスが欠如していることは、干渉元がサイレントであることを確認しない。本開示の態様によれば、DM−RSシーケンスが検出されない場合、UEは、ブロック808において、干渉元の共通基準信号送信を用いて干渉元を検出し、干渉元のTPRを推定しうる。DM−RSによって推定されたTPRを持つ干渉元は、共通基準信号によるTPR推定のために考慮される必要はない。DM−RSに基づくTPR推定は、干渉元の共通基準信号送信に基づくTPR推定を改善しうる。
本開示の態様は、干渉元の共通基準信号送信の電力とデータ・トーンにおける合計受信電力を用いて、複数の干渉元のTPRが推定されるべきである場合に、TPRを推定するための多くの技術を提供する。本開示の1つの態様によれば、すべての干渉元に適合する単一のTPR値が推定されうる。この技術は、いくつかの環境においては次善策であるが、例えば単一の干渉元が支配的である場合のような他の環境では良好に作用する。
本開示の別の態様によれば、類似の空間干渉構造を持つ干渉元が同じ区分になるように、干渉元が区分されうる。この場合、各区分について単一のTPRが推定されうる。本開示の別の態様によれば、反復的なアプローチがもまた使用されうる。例えば、先ず、すべての干渉元が、1(または0、または0と1との間)である初期TPR推定値を有すると仮定されうる。次に、他のTPRが正確に知られていると仮定して、1つの干渉元のTPRが反復的に推定されうる。言い換えれば、複数の干渉元が現在データを送信している場合、UEは、先ず、より弱い干渉元が存在していると仮定しうる。UEは、次に、より強い干渉元のTPRを推定することを試みうる。より強い干渉元の推定に基づいて、UEは、次第により弱い干渉元のTPRを推定するために、さらに反復を実行することを決定しうる。これによって、特定のより弱い干渉元が存在するという初期の仮定をテストしうる。
本開示のある態様は、所与のサブフレームで計算されたTRP推定値の数であるTPR推定値のグラニュラリティを改善しうる。一例では、1つのTPR推定値が、各リソース・ブロック(RB)について、すなわちUEへのリソース割当の最小単位について計算されうる。1つの態様では、複数のリソース・ブロックに対して1つのTPR推定値が計算されるように、グラニュラリティが変えられうる。これは、例えば、干渉が、リソース・ブロックにわたって大きく変動しないのであれば有益でありうる。別の例では、各リソース・ブロックについて、2つのTPR推定値が計算されうる。また別の例では、1つの単一のTPR推定値が、サブフレーム内の2つのリソース・ブロックについて計算されうる。同じサブフレーム内の第1のスロットと第2のスロットとは、異なる特性を有しうるので、これは、ドナーeNBから中継バックホール・トラフィックを伝送するサブフレームに対して有益でありうる。同様に、リソース・ブロック内では、異なるTPR推定値が、例えば、各トーンについて、または、トーンのセット(例えば、リソース要素グループ(REG))について生成されうる。
本開示の別の態様によれば、TPR推定値の品質が、量子化によってさらに高められうる(図6の609)。TPR推定値は、ある範囲に入る可能性が高いことが一般に知られている。例えば、TPRは、一般に0.5乃至2(すなわち、−6dB乃至3dB)の間である負ではない実数であることが知られている。
本開示の態様によれば、前述した観察を導入するために、量子化ルールが設計される。量子化ルールは、範囲が既知であるために、予め定められた範囲の外にあるTPR推定値を変えるために実施されうる。例えば、TPR推定値は、0.1未満である場合、0の値に量子化されうる。同様に、TPR推定値が高く、通常範囲外にある場合、よりノミナルな値に量子化されうる。
本開示の例示的な態様にしたがってTPR推定値を量子化する方法が、図9を参照して説明される。量子化処理に入力されるべき推定TPR値の範囲が、「β」とラベルされた横軸に示されている。量子化処理の結果得られる量子化されたTPR値の範囲が、「量子化β」とラベルされた縦軸に示されている。予め定められた3つのパラメータ、TPRmax、TPRmin、およびTPRしきい値も、量子化処理において使用される。
例示された量子化処理によれば、推定されたTPR(β)がTPRしきい値未満である場合、量子化された推定値(量子化β)は、ゼロに設定される。推定されたTPR(β)がTPRmaxよりも大きい場合、量子化された推定値(量子化β)は、TPRmaxに設定される。推定されたTPR(β)が、TPRしきい値を超えるものの、TPRminよりも小さい場合、量子化された推定値(量子化β)は、TPRminに設定される。推定されたTPR(β)によって、これら条件のうちの何れも満足されない場合、推定されたTPR(β)は、変えられないままであり、量子化された推定値(量子化β)は、推定されたTPR(β)に等しい。
本開示の1つの態様では、量子化処理において予め定められた3つのパラメータTPRmin、TPRmax、およびTPRしきい値は、以下のように設定されうる。干渉元のTPRが知られている場合、TPRminおよびTPRmaxが、干渉元のTPRのこの既知の値に設定される。この場合、TPRしきい値は、既知の干渉元TPRの0.3倍に設定されうる。代替態様では、これらのパラメータは、これらのパラメータを、例えば、支配的な干渉元とサービス提供セルとの、事前干渉除去(IC)信号対雑音比(SNR)として設定することによってさらに改善されうる。サービス提供セルTPRが既知ではない場合、TPRminが−9dBに設定され、TPRmaxが6dBに設定され、TPRしきい値が−9dBに設定されうる。もちろん、これらの値は、単なる典型例であり、適切な場合には、別の方法で設定されうる。
本開示の別の態様によれば、支配的な干渉元が、サービス提供セルに比べて非常に弱いのであれば、TPR推定値は、デフォルト値である1に変えられうる。この場合、TPR推定値は信頼性が低いとして知られているので、デフォルト値である1が割り当てられうる。すなわち、支配的な干渉元が非常に弱いので、UEが、TPR推定値は信頼できないと判定した場合、UEは、干渉元が存在すると仮定する。本開示のこの態様は、UEが干渉元のパイロット・トーンを検出した場合には常に、干渉元が存在すると仮定する既存のUEの挙動と矛盾しない。
本開示の態様によれば、デフォルトTPR値である1を用いることを決定するためのしきい値は、サービス提供セルと干渉元との事前干渉除去(IC)基準信号(RS)電力推定値に基づきうる。一例では、デフォルトTPRは、干渉元の電力推定値が、サービス提供セルの事前IC RS電力推定値未満である場合に使用される。別の例では、最も強い干渉元のサービス提供セルに対するRS電力の比が計算され、計算された比が、あるしきい値以下である場合、1であるデフォルトTPR値が強要される。
別の例では、1であるデフォルトTPR値を用いると決定するためのしきい値は、例えば広帯域基準信号受信電力推定値のような事後IC基準信号チャネル推定値に応じた量に基づきうる。さらに別の例では、デフォルトTPR値を使用するか否かを決定するために、1より多くの干渉元の電力推定値が使用されうる。
本開示の別の態様は、サービス提供セル・データを軟除去することによって、干渉元の、改善されたTPR推定値を提供する(図6の609)。本開示は、サービス提供セルからのデータをキャンセル・アウトするために、2つのスキーム、すなわちシンボル・レベル・スキームとコードワード・レベル・スキームとを用い、これによって、干渉元のより信頼性の高い推定値を得る。干渉レベルを推定する1つの方法は、例えば、
1. y=h+βh+n
2. ここで、y=チャネルから受信した信号
3. h=サービス提供セル信号
4. x=サービス提供セル・データ
5. h=干渉元セル信号
6. x=干渉元セル・データ
7. n=雑音
8. β=干渉の推定量
のような式を用いることである。
上記式によって、βが0(干渉が存在しないことを示す)であるか1(干渉が存在することを示す)であるかを推定することが可能となる。yの値を決定した後、サービス提供セルの推定値
Figure 0005675981
は、受信チャネルyに近似されうる。サービス提供セル推定値は、受信チャネルの推定値
Figure 0005675981
から引き去られ、
Figure 0005675981
となる。これは、干渉元のセル受信信号の推定値のβ倍である。
Figure 0005675981
10. 上記式は、βを推定する際の支援を行いうる。
上記式は、計算および推定がシンボル毎ベースである(例えば、xは、x=xs1,xs2・・・・・xsnである(n個のシンボルのうちの)各シンボルのベクトルである)シンボル・レベルで解かれうる。または、上記式は、値が、受信されたコードワードを示すコードワード・レベルで解かれ、これによって、復号速度が改善される。
シンボル・レベル・スキームによれば、サービス提供セル・データの推定値は、信号コンステレーション・デマッピングによって取得される。その後、この推定値は、受信されたデータ・トーンから引き去られ、干渉元のTPRのより正確な推定値となる。サービス提供セルが、干渉元に対して非常に強く、データ送信のために使用されるプリコーディング行列が既知である場合、変調オーダ(すなわち、QPSKの場合は2、16−QAMの場合は4、64−QAMの場合は6)と、トーン毎ベースで高い信頼度で使用される変調シンボルとを推定することが可能である。
シンボル・レベル・スキームでは、変調スキームにおけるすべての変調シンボルの重み付け平均を示す軟シンボル推定値もまた使用されうる。重み付けは、シンボルが、特定の受信信号ベクトルで送信されている可能性に依存する。
コードワード・レベル・スキームでは、サービス提供セルによって使用される変調シンボルの軟推定値が、RE(リソース要素)ベース毎にターボ・デコーダのログ尤度比(LLR)から取得されうる。ここで、UEは、このデコーダに対して、所与の雑音推定を実行させる。このデコーダは、あるビットが0であるか1であるかを、良好な確率で示しうる。このデコーダはまた、これらのビットがマップされるシンボルを示しうる。このコードワード・レベル・スキームによれば、軟推定値が引き去られ、干渉元のTPR推定値が計算されうる。
TPR推定と軟シンボル推定とを繰り返すことは、さらにパフォーマンスを改善しうる。なぜなら、より良好なTPR推定は、干渉推定を改善するからである。一方、これは、ターボ復号を支援するので、その結果、より良好な軟シンボル推定値が得られる。これは、引き去られた場合、干渉元のより良好なTPR推定値となる。
図10は、本開示の1つの態様にしたがう、ユーザ機器における干渉推定を例示するフロー図である。例えばUE120のような装置は、ブロック1002に示されるように、例えば共通基準信号(CRS)トーンのような基準信号トーンに基づいて、干渉推定値を計算するように構成される。またUEは、ブロック1004に示されるように、データ・トーンに基づいて、干渉推定値を計算するようにも構成される。この計算を実行するために、コントローラ/プロセッサ480、メモリ482、受信プロセッサ458、復調器454a、および/または、アンテナ452aが構成されうる。
UEはさらに、ブロック1006に示されるように、信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値または基準信号トーン干渉推定値を選択するように構成される。この選択を実行するために、コントローラ/プロセッサ480、メモリ482、受信プロセッサ458、復調器454a、および/または、アンテナ452aが構成されうる。
1つの構成では、無線通信のために構成されたUE120は、干渉推定値を選択する手段を含む。この手段は、共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算する手段と、データ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算する手段と、信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値または共通基準信号トーン干渉推定値の何れかを選択する手段と、を含みうる。1つの態様では、前述した手段は、前述された手段によって記載された機能を実行するための、プロセッサ(単数または複数)、コントローラ/プロセッサ480、メモリ482、受信プロセッサ458、復調器454a、およびアンテナ452aでありうる。別の態様では、前述した手段は、前述した手段によって記述された機能を実行するように構成されたモジュールまたは任意の装置でありうる。
当業者であればさらに、本明細書の開示に関連して記載されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズム・ステップが、電子工学ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、あるいはこれらの組み合わせとして実現されることを理解するであろう。ハードウェアとソフトウェアとの相互置換性を明確に説明するために、さまざまな例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、これらの機能の観点から一般的に記載された。これら機能がハードウェアとしてまたはソフトウェアとして実現されるかは、特定の用途およびシステム全体に課せられている設計制約に依存する。当業者であれば、特定の用途のおのおのに応じて変化する方式で、前述した機能を実現しうる。しかしながら、この適用判断は、本発明の範囲からの逸脱をもたらすものと解釈されるべきではない。
本明細書の開示に関連して記述されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA)あるいはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリート・ゲートあるいはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア構成要素、または前述された機能を実現するために設計された上記何れかの組み合わせを用いて実現または実施されうる。汎用プロセッサは、マイクロ・プロセッサでありうるが、代替例では、このプロセッサは、従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロ・コントローラ、またはステート・マシンでありうる。プロセッサは、例えばDSPとマイクロ・プロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロ・プロセッサ、DSPコアと連携する1または複数のマイクロ・プロセッサ、またはその他任意のこのような構成であるコンピューティング・デバイスの組み合わせとして実現されうる。
本明細書の開示に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアでダイレクトに、プロセッサによって実行されるソフトウェア・モジュールで、またはこの2つの組合せで実施することができる。ソフトウェア・モジュールは、RAMメモリ、フラッシュ・メモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハード・ディスク、リムーバブル・ディスク、CD−ROM、あるいは当該技術分野で知られているその他の型式の記憶媒体に存在しうる。典型的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、また記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合される。あるいは、この記憶媒体は、プロセッサに統合されうる。このプロセッサと記憶媒体とは、ASIC内に存在しうる。ASICは、ユーザ端末内に存在しうる。あるいは、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末内のディスクリートな構成要素として存在しうる。
1または複数の典型的な設計では、記載された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、あるいはそれらの任意の組み合わせによって実現されうる。ソフトウェアで実現される場合、これら機能は、コンピュータ読取可能な媒体上に格納されるか、あるいは、コンピュータ読取可能な媒体上の1または複数の命令群またはコードとして送信されうる。コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体との両方を含む。これらは、コンピュータ・プログラムのある場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、汎用コンピュータまたは特別目的コンピュータによってアクセスされうる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく、一例として、このようなコンピュータ読取可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたはその他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶装置、あるいは、命令群またはデータ構造の形式で所望のプログラム・コード手段を伝送または格納するために使用され、かつ、汎用コンピュータまたは特別目的コンピュータ、あるいは、汎用プロセッサまたは特別目的プロセッサによってアクセスされうるその他任意の媒体を備えうる。さらに、いかなる接続も、コンピュータ読取可能な媒体として適切に称される。同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、あるいはその他の遠隔ソースからソフトウェアが送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバ・ケーブル、ツイスト・ペア、DSL、あるいは、例えば赤外線、無線およびマイクロ波のような無線技術が、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(diskおよびdisc)は、コンパクト・ディスク(disc)(CD)、レーザ・ディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびブルー・レイ・ディスク(disc)を含む。これらdiscは、レーザを用いてデータを光学的に再生する。それに対して、diskは、通常、データを磁気的に再生する。前述した組み合わせもまた、コンピュータ読取可能な媒体の範囲内に含まれるべきである。
本開示の前述した記載は、当業者が、本開示の製造または利用を可能となるように提供される。本開示に対するさまざまな変形は、当業者に容易に明らかであって、本明細書で定義された一般原理は、本開示の精神または範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用されうる。このように、本開示は、本明細書で示された例および設計に限定されることは意図されておらず、本明細書で開示された原理および新規な特徴に一致した最も広い範囲に相当するとされている。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
無線ネットワークにおける無線通信の方法であって、
共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算することと、
データ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算することと、
前記第1の干渉推定値および前記第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値および共通基準信号トーン干渉推定値のうちの1つを選択することと、を備える方法。
[C2]
前記第2の干渉推定値を計算することは、
受信信号の共分散行列を計算することと、
サービス提供セル・チャネルの共分散行列を計算することと、
これら2つの共分散行列を用いて前記第2の干渉推定値を導出することとを備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記信頼度判定は、受信信号の共分散行列と、サービス提供セル・チャネルの共分散行列とを比較することに基づく、C1に記載の方法。
[C4]
前記比較することは、これら共分散行列の入力のスカラ関数に基づく、C3に記載の方法。
[C5]
前記データ・トーンは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、物理ハイブリッド自動反復要求インジケータ・チャネル(PHICH)、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)、および物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)からのトーンのうちの少なくとも1つを備える、C1に記載の方法。
[C6]
前記第2の干渉推定値を計算することは、データ領域におけるリソース・ブロックおよび制御領域のうちの少なくとも1つの干渉を推定することを備える、C1に記載の方法。
[C7]
前記第2の干渉推定値を計算することは、
衝突している干渉元のデータ・トーンのトラフィック対パイロット比を推定することと、
前記トラフィック対パイロット比に基づいて干渉推定値を計算することとを備える、C1に記載の方法。
[C8]
前記第2の干渉推定値を計算することは、前記トラフィック対パイロット比、少なくとも1つの支配的な干渉元のチャネル推定値、および残りの干渉に基づく、C7に記載の方法。
[C9]
前記残りの干渉は、前記少なくとも1つの支配的な干渉元以外の他の干渉元からの熱雑音および干渉を備える、C8に記載の方法。
[C10]
衝突している干渉元を、空間シグニチャに基づいて区分することをさらに備え、
前記推定することは、各区分について単一のトラフィック対パイロット比を推定することを備える、C7に記載の方法。
[C11]
前記トラフィック対パイロット比を推定することはさらに、
衝突している支配的な各干渉元のチャネル推定値と、サービス提供セルのチャネル推定値とを取得することと、
前記サービス提供セルと支配的な各干渉元とのチャネル推定値のノルムを決定することと、
前記支配的な干渉元のデータ・トーンと、前記サービス提供セルのデータ・トーンとにおける合計受信電力を決定することと、
前記支配的な干渉元のデータ・トーンと、前記サービス提供セルのデータ・トーンとにおける合計受信電力を、前記チャネル推定値のノルムで除することとを備える、C7に記載の方法。
[C12]
前記トラフィック対パイロット比を推定することはさらに、
支配的な干渉元の候補復調基準シンボル(DM−RS)シーケンスの受信電力を決定することと、
干渉元の復調基準シンボルを検出することに応じて、同じ干渉元の共通基準信号トーンの受信電力と比較することに基づいて、この干渉元を識別することとを備える、C7に記載の方法。
[C13]
予め定められたパラメータにしたがって、前記トラフィック対パイロット比を量子化すること、をさらに備えるC7に記載の方法。
[C14]
干渉元の電力レベルが、予め定められたしきい値以下であることを検出することに応じて、前記トラフィック対パイロット比の推定値を、デフォルト値に強要すること、をさらに備えるC7に記載の方法。
[C15]
シンボル・レベルまたはコードワード・レベルにおいて、サービス提供セルによって送信されたデータの軟除去を実行することと、
前記サービス提供セルによって送信されたデータを除去した後、前記衝突している干渉元のトラフィック対パイロット比を推定することと、をさらに備えるC7に記載の方法。
[C16]
無線通信のための装置であって、
共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算する手段と、
データ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算する手段と、
前記第1の干渉推定値および前記第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値および共通基準信号トーン干渉推定値のうちの1つを選択する手段と、を備える装置。
[C17]
無線通信のためのコンピュータ・プログラム製品であって、
記録されたプログラム・コードを有する非一時的なコンピュータ読取可能な媒体を備え、前記プログラム・コードは、
共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算するためのプログラム・コードと、
データ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算するためのプログラム・コードと、
前記第1の干渉推定値および前記第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値および共通基準信号トーン干渉推定値のうちの1つを選択するためのプログラム・コードとを備える、コンピュータ・プログラム製品。
[C18]
無線通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに接続された少なくとも1つのプロセッサとを備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算し、
データ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算し、
前記第1の干渉推定値および前記第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値および共通基準信号トーン干渉推定値のうちの1つを選択するように構成された、装置。
[C19]
前記計算するように構成された少なくとも1つのプロセッサはさらに、
受信信号の共分散行列を計算することと、
サービス提供セル・チャネルの共分散行列を計算することと、
これら2つの共分散行列を用いて前記第2の干渉推定値を導出することとによって、前記第2の干渉推定値を計算するように構成された、C18に記載の装置。
[C20]
前記信頼度判定は、受信信号の共分散行列と、サービス提供セル・チャネルの共分散行列とを比較することに基づく、C18に記載の装置。
[C21]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、これら共分散行列の入力のスカラ関数に基づいて比較するように構成された、C20に記載の装置。
[C22]
前記データ・トーンは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、物理ハイブリッド自動反復要求インジケータ・チャネル(PHICH)、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)、および物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)からのトーンのうちの少なくとも1つを備える、C18に記載の装置。
[C23]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、データ領域におけるリソース・ブロックおよび制御領域のうちの少なくとも1つの干渉を推定することによって、前記第2の干渉推定値を計算するように構成された、C18に記載の装置。
[C24]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
衝突している干渉元のデータ・トーンのトラフィック対パイロット比を推定することと、
前記トラフィック対パイロット比に基づいて干渉推定値を計算することとによって、前記第2の干渉推定値を計算するように構成された、C18に記載の装置。
[C25]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記トラフィック対パイロット比、少なくとも1つの支配的な干渉元のチャネル推定値、および残りの干渉に基づいて、前記第2の干渉推定値を計算するように構成された、C24に記載の装置。
[C26]
前記残りの干渉は、前記少なくとも1つの支配的な干渉元以外の他の干渉元からの熱雑音および干渉を備える、C25に記載の装置。
[C27]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、衝突している干渉元を、空間シグニチャに基づいて区分するように構成され、
前記推定することは、各区分について単一のトラフィック対パイロット比を推定することを備える、C24に記載の装置。
[C28]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
衝突している支配的な各干渉元のチャネル推定値と、サービス提供セルのチャネル推定値とを取得することと、
前記サービス提供セルと支配的な各干渉元とのチャネル推定値のノルムを決定することと、
前記支配的な干渉元のデータ・トーンと、前記サービス提供セルのデータ・トーンとにおける合計受信電力を決定することと、
前記支配的な干渉元のデータ・トーンと、前記サービス提供セルのデータ・トーンとにおける合計受信電力を、前記チャネル推定値のノルムで除することとによって、前記トラフィック対パイロット比を推定するように構成された、C24に記載の装置。
[C29]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
支配的な干渉元の候補復調基準シンボル(DM−RS)シーケンスの受信電力を決定することと、
干渉元の復調基準シンボルを検出することに応じて、同じ干渉元の共通基準信号トーンの受信電力と比較することに基づいて、この干渉元を識別することとによって、前記トラフィック対パイロット比を推定するように構成された、C24に記載の装置。
[C30]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、予め定められたパラメータにしたがって、前記トラフィック対パイロット比を量子化するように構成された、C24に記載の装置。
[C31]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、干渉元の電力レベルが、予め定められたしきい値以下であることを検出することに応じて、前記トラフィック対パイロット比の推定値を、デフォルト値に強要するように構成された、C24に記載の装置。
[C32]
前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
シンボル・レベルまたはコードワード・レベルにおいて、サービス提供セルによって送信されたデータの軟除去を実行し、
前記サービス提供セルによって送信されたデータを除去した後、前記衝突している干渉元のトラフィック対パイロット比を推定するように構成された、C24に記載の装置。

Claims (28)

  1. 無線ネットワークにおける無線通信の方法であって、
    共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算することと、
    衝突している干渉元のデータ・トーンのトラフィック対パイロット比を推定すること及び前記トラフィック対パイロット比に基づいて干渉推定値を計算することによってデータ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算することと、
    前記第1の干渉推定値および前記第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値および共通基準信号トーン干渉推定値のうちの1つを選択することと、
    シンボル・レベルまたはコードワード・レベルにおいて、サービス提供セルによって送信されたデータの軟除去を実行することと、
    前記サービス提供セルによって送信されたデータを除去した後、前記衝突している干渉元のトラフィック対パイロット比を推定すること、とを備える方法。
  2. 前記第2の干渉推定値を計算することは、
    受信信号の共分散行列を計算することと、
    サービス提供セル・チャネルの共分散行列を計算することと、
    これら2つの共分散行列を用いて前記第2の干渉推定値を導出することとを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記信頼度判定は、受信信号の共分散行列と、サービス提供セル・チャネルの共分散行列とを比較することに基づく、請求項1に記載の方法。
  4. 前記比較することは、これら共分散行列の入力のスカラ関数に基づく、請求項3に記載の方法。
  5. 前記データ・トーンは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、物理ハイブリッド自動反復要求インジケータ・チャネル(PHICH)、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)、および物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)からのトーンのうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2の干渉推定値を計算することは、データ領域におけるリソース・ブロックおよび制御領域のうちの少なくとも1つの干渉を推定することを備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の干渉推定値を計算することは、前記トラフィック対パイロット比、少なくとも1つの支配的な干渉元のチャネル推定値、および残りの干渉に基づく、請求項に記載の方法。
  8. 前記残りの干渉は、前記少なくとも1つの支配的な干渉元以外の他の干渉元からの熱雑音および干渉を備える、請求項に記載の方法。
  9. 衝突している干渉元を、空間シグニチャに基づいて区分することをさらに備え、
    前記推定することは、各区分について単一のトラフィック対パイロット比を推定することを備える、請求項に記載の方法。
  10. 前記トラフィック対パイロット比を推定することはさらに、
    衝突している支配的な各干渉元のチャネル推定値と、サービス提供セルのチャネル推定値とを取得することと、
    前記サービス提供セルと支配的な各干渉元とのチャネル推定値のノルムを決定することと、
    前記支配的な干渉元のデータ・トーンと、前記サービス提供セルのデータ・トーンとにおける合計受信電力を決定することと、
    前記支配的な干渉元のデータ・トーンと、前記サービス提供セルのデータ・トーンとにおける合計受信電力を、前記チャネル推定値のノルムで除することとを備える、請求項に記載の方法。
  11. 前記トラフィック対パイロット比を推定することはさらに、
    支配的な干渉元の候補復調基準シンボル(DM−RS)シーケンスの受信電力を決定することと、
    干渉元の復調基準シンボルを検出することに応じて、同じ干渉元の共通基準信号トーンの受信電力と比較することに基づいて、この干渉元を識別することとを備える、請求項に記載の方法。
  12. 予め定められたパラメータにしたがって、前記トラフィック対パイロット比を量子化すること、をさらに備える請求項に記載の方法。
  13. 干渉元の電力レベルが、予め定められたしきい値以下であることを検出することに応じて、前記トラフィック対パイロット比の推定値を、デフォルト値に強要すること、をさらに備える請求項に記載の方法。
  14. 無線通信のための装置であって、
    共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算する手段と、
    衝突している干渉元のデータ・トーンのトラフィック対パイロット比を推定すること及び前記トラフィック対パイロット比に基づいて干渉推定値を計算することによってデータ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算する手段と、
    前記第1の干渉推定値および前記第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値および共通基準信号トーン干渉推定値のうちの1つを選択する手段と、
    シンボル・レベルまたはコードワード・レベルにおいて、サービス提供セルによって送信されたデータの軟除去を実行する手段と、
    前記サービス提供セルによって送信されたデータを除去した後、前記衝突している干渉元のトラフィック対パイロット比を推定する手段と、を備える装置。
  15. 無線通信のためのコンピュータ・プログラムであって、
    共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算するためのプログラム・コードと、
    衝突している干渉元のデータ・トーンのトラフィック対パイロット比を推定すること及び前記トラフィック対パイロット比に基づいて干渉推定値を計算することによってデータ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算するためのプログラム・コードと、
    前記第1の干渉推定値および前記第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値および共通基準信号トーン干渉推定値のうちの1つを選択するためのプログラム・コードと、
    シンボル・レベルまたはコードワード・レベルにおいて、サービス提供セルによって送信されたデータの軟除去を実行するためのプログラム・コードと、
    前記サービス提供セルによって送信されたデータを除去した後、前記衝突している干渉元のトラフィック対パイロット比を推定するためのプログラム・コードと、を備える、コンピュータ・プログラム。
  16. 無線通信のための装置であって、
    メモリと、
    前記メモリに接続された少なくとも1つのプロセッサとを備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    共通基準信号トーンに基づいて第1の干渉推定値を計算し、
    衝突している干渉元のデータ・トーンのトラフィック対パイロット比を推定すること及び前記トラフィック対パイロット比に基づいて干渉推定値を計算することによってデータ・トーンに基づいて第2の干渉推定値を計算し、
    前記第1の干渉推定値および前記第2の干渉推定値の信頼性判定に基づいて、データ・トーン干渉推定値および共通基準信号トーン干渉推定値のうちの1つを選択し、
    シンボル・レベルまたはコードワード・レベルにおいて、サービス提供セルによって送信されたデータの軟除去を実行し、
    前記サービス提供セルによって送信されたデータを除去した後、前記衝突している干渉元のトラフィック対パイロット比を推定するように構成された、装置。
  17. 前記計算するように構成された少なくとも1つのプロセッサはさらに、
    受信信号の共分散行列を計算することと、
    サービス提供セル・チャネルの共分散行列を計算することと、
    これら2つの共分散行列を用いて前記第2の干渉推定値を導出することとによって、前記第2の干渉推定値を計算するように構成された、請求項16に記載の装置。
  18. 前記信頼度判定は、受信信号の共分散行列と、サービス提供セル・チャネルの共分散行列とを比較することに基づく、請求項16に記載の装置。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、これら共分散行列の入力のスカラ関数に基づいて比較するように構成された、請求項18に記載の装置。
  20. 前記データ・トーンは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、物理ハイブリッド自動反復要求インジケータ・チャネル(PHICH)、物理制御フォーマット・インジケータ・チャネル(PCFICH)、および物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)からのトーンのうちの少なくとも1つを備える、請求項16に記載の装置。
  21. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、データ領域におけるリソース・ブロックおよび制御領域のうちの少なくとも1つの干渉を推定することによって、前記第2の干渉推定値を計算するように構成された、請求項16に記載の装置。
  22. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、前記トラフィック対パイロット比、少なくとも1つの支配的な干渉元のチャネル推定値、および残りの干渉に基づいて、前記第2の干渉推定値を計算するように構成された、請求項16に記載の装置。
  23. 前記残りの干渉は、前記少なくとも1つの支配的な干渉元以外の他の干渉元からの熱雑音および干渉を備える、請求項22に記載の装置。
  24. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、衝突している干渉元を、空間シグニチャに基づいて区分するように構成され、
    前記推定することは、各区分について単一のトラフィック対パイロット比を推定することを備える、請求項16に記載の装置。
  25. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
    衝突している支配的な各干渉元のチャネル推定値と、サービス提供セルのチャネル推定値とを取得することと、
    前記サービス提供セルと支配的な各干渉元とのチャネル推定値のノルムを決定することと、
    前記支配的な干渉元のデータ・トーンと、前記サービス提供セルのデータ・トーンとにおける合計受信電力を決定することと、
    前記支配的な干渉元のデータ・トーンと、前記サービス提供セルのデータ・トーンとにおける合計受信電力を、前記チャネル推定値のノルムで除することとによって、前記トラフィック対パイロット比を推定するように構成された、請求項16に記載の装置。
  26. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、
    支配的な干渉元の候補復調基準シンボル(DM−RS)シーケンスの受信電力を決定することと、
    干渉元の復調基準シンボルを検出することに応じて、同じ干渉元の共通基準信号トーンの受信電力と比較することに基づいて、この干渉元を識別することとによって、前記トラフィック対パイロット比を推定するように構成された、請求項16に記載の装置。
  27. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、予め定められたパラメータにしたがって、前記トラフィック対パイロット比を量子化するように構成された、請求項16に記載の装置。
  28. 前記少なくとも1つのプロセッサはさらに、干渉元の電力レベルが、予め定められたしきい値以下であることを検出することに応じて、前記トラフィック対パイロット比の推定値を、デフォルト値に強要するように構成された、請求項16に記載の装置。
JP2013523298A 2010-08-03 2011-08-03 無線通信のために改善された干渉推定 Expired - Fee Related JP5675981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37040010P 2010-08-03 2010-08-03
US61/370,400 2010-08-03
US201161480288P 2011-04-28 2011-04-28
US61/480,288 2011-04-28
US13/196,711 2011-08-02
US13/196,711 US9136953B2 (en) 2010-08-03 2011-08-02 Interference estimation for wireless communication
PCT/US2011/046391 WO2012018894A1 (en) 2010-08-03 2011-08-03 Improved interference estimation for wireless communication

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013539266A JP2013539266A (ja) 2013-10-17
JP2013539266A5 JP2013539266A5 (ja) 2014-10-09
JP5675981B2 true JP5675981B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=45559806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523298A Expired - Fee Related JP5675981B2 (ja) 2010-08-03 2011-08-03 無線通信のために改善された干渉推定

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9136953B2 (ja)
EP (1) EP2601751B1 (ja)
JP (1) JP5675981B2 (ja)
KR (1) KR101488735B1 (ja)
CN (1) CN103069730B (ja)
WO (1) WO2012018894A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110250919A1 (en) 2010-04-13 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Cqi estimation in a wireless communication network
US9350475B2 (en) 2010-07-26 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Physical layer signaling to user equipment in a wireless communication system
US8886250B2 (en) 2010-06-18 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for different types of subframes
US9515773B2 (en) 2010-04-13 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Channel state information reporting in a wireless communication network
US9307431B2 (en) 2010-04-13 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Reporting of channel properties in heterogeneous networks
US8515427B2 (en) 2010-06-28 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Resource utilization measurements for heterogeneous networks
US9136953B2 (en) * 2010-08-03 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Interference estimation for wireless communication
KR101622798B1 (ko) * 2011-02-11 2016-05-20 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 추정 방법 및 장치
US8855000B2 (en) 2011-04-28 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Interference estimation using data traffic power and reference signal power
EP2536031A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-19 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method and radio receiver enabling harmonic distortion detection
US8830972B2 (en) * 2011-07-27 2014-09-09 Intel Corporation Method and apparatus for adaptive mitigation of noise interference
EP2742748A4 (en) * 2011-08-12 2015-08-26 Intel Corp SYSTEM AND METHOD FOR UPLINK POWER CONTROL IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
US8989121B2 (en) * 2011-11-02 2015-03-24 Qualcomm Incorporated Blindly decoding interfering cell PDCCH to acquire interfering cell PDSCH transmission information
EP2597793A1 (en) * 2011-11-25 2013-05-29 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method for estimating interference within a serving cell, user equipment, computer program and computer program products
ES2793492T3 (es) 2012-01-30 2020-11-16 Ericsson Telefon Ab L M Estación base, equipo de usuario y métodos en los mismos en un sistema de comunicaciones
US9549331B2 (en) 2012-03-18 2017-01-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for measuring serving cell in wireless communication system
US9066367B2 (en) * 2012-03-29 2015-06-23 Intel Mobile Communications GmbH Macro-femto inter-cell interference mitigation
CN103428120B (zh) * 2012-05-25 2016-09-14 华为技术有限公司 长期演进系统中删除干扰的方法、数据发送方法及装置
US20130336249A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for resource element group based traffic to pilot ratio aided signal processing
KR101290918B1 (ko) * 2012-06-29 2013-07-29 경상대학교산학협력단 다중 셀 환경에서 간섭 정렬 기법을 이용한 통신 시스템
US20140029448A1 (en) * 2012-07-26 2014-01-30 Krishna Balachandran Method And Apparatus For Improved Signal Processing In Wireless Networks
US20140029456A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 Qualcomm Incorporated INTERFERENCE ESTIMATION IN THE PRESENCE OF ePDCCH TRANSMISSIONS
WO2014047786A1 (en) 2012-09-25 2014-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, device of filtering interference and computer-readable recording medium
US9019841B2 (en) 2012-10-19 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Architecture for relays in LTE using D2D
KR101414324B1 (ko) * 2012-12-28 2014-07-04 인하대학교 산학협력단 셀간 간섭을 제어하는 셀룰러 시스템 및 무선 통신 방법
JP6279207B2 (ja) * 2013-01-10 2018-02-14 富士通株式会社 受信装置及び干渉雑音電力推定方法
KR101401682B1 (ko) * 2013-01-28 2014-06-02 서울대학교산학협력단 이기종 네트워크에서 제한된 채널 정보를 활용한 셀간 간섭 조정 장치 및 방법
US9049747B2 (en) * 2013-02-25 2015-06-02 Apple Inc. Facilitating in-device coexistence between wireless communication technologies
US10448351B2 (en) * 2013-04-02 2019-10-15 Qualcomm Incorporated Employing neighboring cell assistance information for interference mitigation
US9686063B2 (en) * 2013-04-04 2017-06-20 Qualcomm Incorporated TPR management for EPDCCH in LTE
US9571242B2 (en) 2013-04-26 2017-02-14 Intel Deutschland Gmbh Methods and devices for mitigating interference
US9461757B2 (en) * 2013-06-26 2016-10-04 Intel IP Corporation Method and device for processing a signal based on a first and a second covariance measure
DE102013113457B4 (de) * 2013-12-04 2017-07-06 Intel IP Corporation Verfahren und vorrichtung zum erkennen eines interferenzszenarios
DE102013022301B4 (de) * 2013-12-04 2017-09-21 Intel IP Corporation Verfahren und Vorrichtung zum Bereitstellen mehrerer Schwellenwerte für das Erkennen eines Interferenzszenarios
CN106105069B (zh) * 2014-03-19 2018-09-07 三菱电机株式会社 接收装置
KR102255656B1 (ko) * 2014-10-24 2021-05-26 삼성전자 주식회사 이동통신 시스템에서 셀간 간섭 감지 방법 및 장치
US9985802B2 (en) * 2014-10-31 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Channel estimation enhancements
WO2016091310A1 (en) 2014-12-11 2016-06-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for interference estimation in wireless communication networks
US10187876B2 (en) * 2015-01-12 2019-01-22 Qualcomm Incorporated Techniques for handling channel state information (CSI) in ultra low latency (ULL) LTE
US10200999B2 (en) * 2016-02-18 2019-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for blind detection of interference parameters in LTE system
KR102520883B1 (ko) * 2016-07-26 2023-04-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 간섭 완화 장치 및 방법
US10038532B1 (en) 2017-01-19 2018-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for interference demodulation reference signal detection with serving signal cancellation
GB2568490B (en) * 2017-11-16 2021-08-04 Tcl Communication Ltd Configuration of time domain multiplexing
US10420116B1 (en) 2018-04-05 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Fast joint traffic-to-pilot ratio and spatial scheme detection
AU2019388921A1 (en) 2018-11-27 2021-06-03 XCOM Labs, Inc. Non-coherent cooperative multiple-input multiple-output communications
WO2021242574A1 (en) 2020-05-26 2021-12-02 XCOM Labs, Inc. Interference-aware beamforming
WO2022093988A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 XCOM Labs, Inc. Clustering and/or rate selection in multiple-input multiple-output communication systems

Family Cites Families (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI100566B (fi) * 1996-01-24 1997-12-31 Nokia Telecommunications Oy Kehyksen laadun tunnistamismenetelmä ja vastaanotin
CN1108047C (zh) 1997-03-03 2003-05-07 萨尔布研究及发展私人有限公司 增强型蜂窝通信系统
SE513233C2 (sv) 1998-01-23 2000-08-07 Ericsson Telefon Ab L M TDMA-TDD/FDD Radiokommunikationssystem samt kanalvalsförfarande och -anordning för ett sådant system
JP3109504B2 (ja) 1998-03-27 2000-11-20 日本電気株式会社 セルラシステムおよびセルラシステムの隣接周波数干渉回避方法と移動局
JP3399428B2 (ja) 2000-01-12 2003-04-21 日本電気株式会社 移動通信システム
US6721569B1 (en) 2000-09-29 2004-04-13 Nortel Networks Limited Dynamic sub-carrier assignment in OFDM systems
US6907270B1 (en) * 2000-10-23 2005-06-14 Qualcomm Inc. Method and apparatus for reduced rank channel estimation in a communications system
US6973098B1 (en) 2000-10-25 2005-12-06 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system
FI20010079A (fi) * 2001-01-12 2002-07-13 Nokia Corp Paikannusmenetelmä ja radiojärjestelmä
US7184497B2 (en) 2001-05-04 2007-02-27 Lucent Technologies Inc. Method of estimating a signal-to-interference+noise ratio (SINR)
US7206840B2 (en) 2001-05-11 2007-04-17 Koninklike Philips Electronics N.V. Dynamic frequency selection scheme for IEEE 802.11 WLANs
US20030125040A1 (en) 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US7813311B2 (en) * 2002-02-05 2010-10-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for synchronizing base stations
JP3973017B2 (ja) 2002-02-14 2007-09-05 富士通株式会社 干渉電力を推定する無線受信機
US8107885B2 (en) 2002-10-30 2012-01-31 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing a distributed architecture digital wireless communication system
KR100606129B1 (ko) 2003-04-30 2006-07-28 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 품질 측정 및보고 방법
KR20060098360A (ko) * 2003-08-19 2006-09-18 각고호우징 게이오기주크 무선 통신 장치, ad hoc 시스템 및 통신 시스템
WO2005089004A1 (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha チャネル品質情報の送信タイミング調整方法、オフセット情報生成方法、端末、基地局および無線ネットワーク制御装置
WO2005099163A1 (en) 2004-04-08 2005-10-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Combining signal-interference-ratio (sir) estimates for improved sir estimation
KR101108038B1 (ko) 2004-05-10 2012-01-25 엘지전자 주식회사 광대역 무선접속 시스템에서 핸드오버를 위한 기지국정보의 제공 방법
KR101050603B1 (ko) 2004-06-23 2011-07-19 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 다중 안테나를 이용한 패킷 데이터송/수신 장치 및 방법
US8085875B2 (en) 2004-07-16 2011-12-27 Qualcomm Incorporated Incremental pilot insertion for channnel and interference estimation
US7742444B2 (en) 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
BRPI0609036A2 (pt) 2005-03-15 2010-01-12 Qualcomm Inc informações de interferência a partir de múltiplos setores para controle de potência
US7428269B2 (en) 2005-06-01 2008-09-23 Qualcomm Incorporated CQI and rank prediction for list sphere decoding and ML MIMO receivers
US8493942B2 (en) 2005-08-01 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Interference cancellation in wireless communication
US8331216B2 (en) 2005-08-09 2012-12-11 Qualcomm Incorporated Channel and interference estimation in single-carrier and multi-carrier frequency division multiple access systems
US8068785B2 (en) 2005-09-06 2011-11-29 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for resource partition, assignment, transmission and reception for inter-cell interference migration in downlink of OFDM cellular systems
US8897788B2 (en) 2005-09-16 2014-11-25 Nokia Corporation Techniques to provide measurement pilot transmission information in wireless networks
US7315523B2 (en) 2005-10-12 2008-01-01 Motorola, Inc. Apparatus and method for neighbor assisted combining for multicast services
US8054894B2 (en) 2005-10-31 2011-11-08 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing channel quality feedback in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
KR101027480B1 (ko) 2006-01-04 2011-04-06 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 시스템
JP4602259B2 (ja) 2006-01-16 2010-12-22 株式会社東芝 基地局およびマルチキャリア無線通信方法
EP1821445A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-22 Siemens S.p.A. Method to improve the channel estimate in broadband simo/mimo cellular radio networks during abrupt interference variations
US8712460B2 (en) * 2006-02-17 2014-04-29 Alcatel Lucent Methods of reverse link power control
JP4716907B2 (ja) 2006-03-28 2011-07-06 富士通株式会社 サブバンド通知方法及び端末装置
KR100965654B1 (ko) 2006-06-14 2010-06-23 삼성전자주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 공통 제어 정보 송신 방법
US7738907B2 (en) 2006-06-20 2010-06-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for uplink power control in a frequency division multiple access communication system
US7852744B2 (en) * 2006-10-03 2010-12-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for channel estimation in a wireless communication device
US8073481B2 (en) 2006-11-01 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Interference and power control for wireless communication
KR101245475B1 (ko) 2006-11-03 2013-03-25 엘지전자 주식회사 감소된 채널 품질 정보 귀환 방법
WO2008057053A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-15 Agency For Science, Technology And Research A method of determining as to whether a received signal includes an information signal
KR101181780B1 (ko) 2006-11-22 2012-09-12 엘지전자 주식회사 셀간 간섭을 저감시키는 통신 자원 할당 방법
KR100841936B1 (ko) 2006-12-29 2008-06-27 포스데이타 주식회사 안테나별 간섭을 고려한 수신신호 결합 장치 및 방법과이를 이용한 심볼메트릭 산출 장치 및 방법
JP4906875B2 (ja) 2007-02-15 2012-03-28 三菱電機株式会社 通信装置および伝送制御方法
US8676223B2 (en) 2007-03-23 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Backhaul communication for interference management
US8254911B1 (en) 2007-06-04 2012-08-28 Marvell International Ltd. Estimation of direct channel and interference channel
US8503375B2 (en) 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
GB0720725D0 (en) 2007-08-17 2007-12-05 Icera Inc Reporting channel quality information
US7907572B2 (en) 2007-09-28 2011-03-15 Intel Corporation Collocated radio coexistence method
KR20090045039A (ko) 2007-10-30 2009-05-07 엘지전자 주식회사 우선순위에 기반한 셀 재선택 방법
US8705506B2 (en) 2007-11-16 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Time reservation for a dominant interference scenario in a wireless communication network
US20090135754A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Qualcomm Incorporated Interference management in a wireless communication system using overhead channel power control
GB2455530B (en) * 2007-12-12 2010-04-28 Nortel Networks Ltd Channel estimation method and system for inter carrier interference-limited wireless communication networks
US8229036B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Broadcom Corporation Characterizing channel response using data tone decision feedback
JP4893618B2 (ja) 2007-12-27 2012-03-07 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動無線端末装置および移動通信システム
US8140944B2 (en) 2008-01-24 2012-03-20 Texas Instruments Incorporated Interleaver design with unequal error protection for control information
US8599705B2 (en) 2008-02-01 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Interference management based on enhanced pilot measurement reports
US9007988B2 (en) 2008-02-11 2015-04-14 Texas Instruments Incorporated Partial CQI feedback in wireless networks
US7944983B2 (en) 2008-02-29 2011-05-17 Newport Media, Inc. Coarse carrier frequency offset estimation for CMMB mobile TV receiver
US8724684B2 (en) 2008-03-24 2014-05-13 Texas Instruments Incorporated CQI feedback structure
US8259651B2 (en) 2008-03-25 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for multiplexing on an LTE uplink control channel
US9001747B2 (en) 2008-03-26 2015-04-07 Nokia Corporation Reporting channel state information
US8199725B2 (en) 2008-03-28 2012-06-12 Research In Motion Limited Rank indicator transmission during discontinuous reception
US9668265B2 (en) 2008-03-28 2017-05-30 Qualcomm Inc. Technique for mitigating interference in a celllar wireless communication netwok
US8675537B2 (en) 2008-04-07 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using MBSFN subframes to send unicast information
US8442069B2 (en) 2008-04-14 2013-05-14 Qualcomm Incorporated System and method to enable uplink control for restricted association networks
US8102935B2 (en) 2008-05-19 2012-01-24 Qualcomm Incorporated Estimation of data-to-pilot ratio in a wireless communication system
WO2009153809A2 (en) * 2008-06-18 2009-12-23 Centre Of Excellence In Wireless Technology Precoding for single transmission streams in multiple antenna systems
EP2139270B1 (en) 2008-06-23 2010-09-01 Alcatel Lucent Signaling allocation method and apparatus thereof
JP5089504B2 (ja) 2008-07-01 2012-12-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信システム、基地局及びユーザ装置並びに方法
WO2010002642A1 (en) 2008-07-02 2010-01-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for avoiding a collision between a scheduling request and a periodic rank indicator report or a periodic channel quality indicator/precoding matrix indicator report
KR101520685B1 (ko) 2008-07-04 2015-05-15 엘지전자 주식회사 복수의 코드북을 이용하는 다중 셀 환경에서의 셀 간 간섭 제거 방법
US9867203B2 (en) 2008-07-11 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Synchronous TDM-based communication in dominant interference scenarios
WO2010017101A2 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for implementing multi-cell cooperation techniques
US8265053B2 (en) 2008-08-12 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated Configuration of rank indicator reporting instances
JP5276172B2 (ja) 2008-08-14 2013-08-28 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Ofdma通信システムにおける多重基準信号を支援する方法及び装置
US8275408B2 (en) 2008-08-27 2012-09-25 Qualcomm, Incorporated Power control in a wireless communication system
US8130849B2 (en) * 2008-09-16 2012-03-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Maximum A posteriori interference estimation in a wireless communication system
EP2340630B1 (en) 2008-09-23 2019-12-04 IDTP Holdings, Inc. Efficient transmission and reception of feedback data and user data
DK2351445T3 (en) 2008-10-20 2015-10-26 Interdigital Patent Holdings carrier Aggregation
US8417252B2 (en) 2008-10-24 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for interference reporting in a N-MIMO communication system
WO2010049587A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Nokia Corporation Dynamic allocation of subframe scheduling for time division duplex operation in a packet-based wireless communication system
US9019902B2 (en) 2008-11-11 2015-04-28 Qualcomm Incorporated Channel quality feedback in multicarrier systems
US8654701B2 (en) 2008-11-13 2014-02-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Creation and signalling of UE lists to support frequency selective repeater operation
KR101065706B1 (ko) 2008-11-23 2011-09-19 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 제어 정보를 전송하는 방법
WO2010074444A2 (en) 2008-12-24 2010-07-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting signal in a wireless communication system using comp
US20100214937A1 (en) * 2009-01-09 2010-08-26 Texas Instruments Incorporated Rank Indicator Offset for Periodic CQI Reporting with Periodicity of One
US8982750B2 (en) 2009-01-16 2015-03-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting overload indicator over the air
JP5194177B2 (ja) 2009-01-30 2013-05-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 連続及び非連続周波数帯域にわたる送信のための制御シグナリング
US8358625B2 (en) 2009-02-02 2013-01-22 Nokia Corporation Method and apparatus for signaling neighbor cell transmission frame allocations
US8159978B2 (en) 2009-02-05 2012-04-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of transmitting feedback message in wireless communication system
WO2010089408A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for providing channel state reporting
US8411780B2 (en) 2009-02-24 2013-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Estimating the ratio of traffic channel power to pilot power in a MIMO wireless communication system
US8463190B2 (en) 2009-02-26 2013-06-11 Texas Instruments Incorporated System and method for interference reduction in self-optimizing networks
US20100222062A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Industrial Technology Research Institute Method, apparatus and system for interference avoidance in a femtocell network
KR20100100592A (ko) 2009-03-06 2010-09-15 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 전력제어를 위한 방법 및 장치
US8305986B2 (en) 2009-03-09 2012-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for uplink transmissions and CQI reports with carrier aggregation
EP2408131A4 (en) 2009-03-12 2014-01-15 Sharp Kk COMMUNICATION SYSTEM AND MOBILE STATION
US8305921B2 (en) * 2009-04-03 2012-11-06 Quantenna Communications, Inc. Channel selection and interference suppression
US8396035B2 (en) 2009-04-24 2013-03-12 Futurewei Technologies, Inc. System and method for communications using time-frequency space enabled coordinated beam switching
US8724572B2 (en) 2009-04-28 2014-05-13 Nokia Corporation Channel state information feedback
US8306165B2 (en) 2009-04-29 2012-11-06 Qualcomm Incorporated Traffic-to-pilot ratio estimation for MIMO-OFDM system
WO2010126339A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing large payloads of control information from user equipments
US9584215B2 (en) 2009-05-08 2017-02-28 Lg Electronics Inc. Relay node and method for receiving a signal from a base station in a mobile communication system
WO2010140298A1 (ja) * 2009-06-02 2010-12-09 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
US9509543B2 (en) * 2009-06-26 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus that facilitates interference reduction in wireless systems
CN102474745B (zh) 2009-06-30 2015-07-08 瑞典爱立信有限公司 控制lte蜂窝通信网络中的csi报告
US8427978B2 (en) 2009-07-16 2013-04-23 Futurewei Technologies, Inc. System and method for information feedback in a wireless communications system with coordinated multiple point transmission
US8750205B2 (en) 2009-08-07 2014-06-10 Texas Instruments Incorporated Multiple rank CQI feedback for cellular networks
US8374633B2 (en) 2009-10-05 2013-02-12 Motorola Mobility Llc Muting indication to enable improved time difference of arrival measurements
US9401784B2 (en) * 2009-10-21 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Time and frequency acquisition and tracking for OFDMA wireless systems
US8605771B2 (en) 2009-12-15 2013-12-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Data to pilot ratio estimation
US8385477B2 (en) 2009-12-23 2013-02-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Decision boundary estimation for MIMO wireless receivers
EP2523365A4 (en) * 2010-01-06 2014-12-24 Alcatel Lucent BASE STATION DEVICE, METHOD AND COMMUNICATION SYSTEM THEREOF
US8515474B2 (en) 2010-01-20 2013-08-20 Futurewei Technologies, Inc. System and method for scheduling users on a wireless network
ES2742350T3 (es) 2010-02-12 2020-02-14 Blackberry Ltd Señal de referencia para una implementación de red multipunto coordinada
US8699553B2 (en) 2010-02-19 2014-04-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Data-aided SIR estimation
KR101674958B1 (ko) * 2010-03-05 2016-11-10 엘지전자 주식회사 셀 간 간섭을 제어하기 위한 장치 및 방법
US20110250919A1 (en) 2010-04-13 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Cqi estimation in a wireless communication network
US9392608B2 (en) 2010-04-13 2016-07-12 Qualcomm Incorporated Resource partitioning information for enhanced interference coordination
US8886250B2 (en) 2010-06-18 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for different types of subframes
US9515773B2 (en) 2010-04-13 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Channel state information reporting in a wireless communication network
US9307431B2 (en) 2010-04-13 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Reporting of channel properties in heterogeneous networks
US9350475B2 (en) 2010-07-26 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Physical layer signaling to user equipment in a wireless communication system
US8477603B2 (en) 2010-04-15 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Load control in uplink interference cancellation systems with soft decision
US8611295B2 (en) 2010-06-21 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Adaptive resource partitioning information (ARPI) transition behavior in heterogeneous networks
US8824383B2 (en) 2010-06-22 2014-09-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Downlink scheduling in heterogeneous networks
US20110317624A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Qualcomm Incorporated Methods of control/data partition scheme in heterogeneous networks for lte-a
US8639198B2 (en) 2010-06-30 2014-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for 8-TX codebook and feedback signaling in 3GPP wireless networks
US9136953B2 (en) * 2010-08-03 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Interference estimation for wireless communication
US9571229B2 (en) 2010-08-20 2017-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptation of receiver settings in a heterogeneous network
US8582624B2 (en) * 2010-10-01 2013-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for enhancing the accuracy of the estimated covariance matrix in wideband-CDMA systems
US9369885B2 (en) * 2011-04-12 2016-06-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for selecting reference signal tones for decoding a channel
US8855000B2 (en) 2011-04-28 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Interference estimation using data traffic power and reference signal power

Also Published As

Publication number Publication date
EP2601751A1 (en) 2013-06-12
KR101488735B1 (ko) 2015-02-03
US20120201152A1 (en) 2012-08-09
CN103069730B (zh) 2015-03-18
WO2012018894A1 (en) 2012-02-09
EP2601751B1 (en) 2014-11-12
US9136953B2 (en) 2015-09-15
KR20130045374A (ko) 2013-05-03
JP2013539266A (ja) 2013-10-17
CN103069730A (zh) 2013-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675981B2 (ja) 無線通信のために改善された干渉推定
US8855000B2 (en) Interference estimation using data traffic power and reference signal power
JP6009615B2 (ja) 共通基準信号干渉除去を用いた、システムにおけるチャネル状態フィードバックの計算
JP5951809B2 (ja) 無線ネットワーキングにおけるブラインド・アップリンク干渉除去
US9496974B2 (en) Physical layer signaling to user equipment in a wireless communication system
EP2559282B1 (en) Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
JP5801377B2 (ja) ヘテロジニアスなネットワークのためのラジオ・リンク・モニタリング(rlm)および基準信号受信電力(rsrp)測定
US9762426B2 (en) Interference cancellation
EP2564546A1 (en) Interference cancellation
CN108616322B (zh) 干扰消除

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140801

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees