JP5673864B2 - 燃料供給装置 - Google Patents
燃料供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5673864B2 JP5673864B2 JP2013556157A JP2013556157A JP5673864B2 JP 5673864 B2 JP5673864 B2 JP 5673864B2 JP 2013556157 A JP2013556157 A JP 2013556157A JP 2013556157 A JP2013556157 A JP 2013556157A JP 5673864 B2 JP5673864 B2 JP 5673864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- pipe
- float
- supply device
- sectional area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 661
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 28
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 9
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 34
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 101100441413 Caenorhabditis elegans cup-15 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C9/00—Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/18—Feeding by means of driven pumps characterised by provision of main and auxiliary pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0011—Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
- F02M37/0023—Valves in the fuel supply and return system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/0076—Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
- F02M37/0088—Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
- F02M37/0094—Saddle tanks; Tanks having partition walls
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/02—Feeding by means of suction apparatus, e.g. by air flow through carburettors
- F02M37/025—Feeding by means of a liquid fuel-driven jet pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/12—Feeding by means of driven pumps fluid-driven, e.g. by compressed combustion-air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/22—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
- F02M37/32—Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
- F02M37/50—Filters arranged in or on fuel tanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03118—Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
- B60K2015/03125—Suction lines for dual tanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03118—Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
- B60K2015/03138—Pumping means between the compartments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03118—Multiple tanks, i.e. two or more separate tanks
- B60K2015/03144—Fluid connections between the tanks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03236—Fuel tanks characterised by special filters, the mounting thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K2015/03243—Fuel tanks characterised by special pumps, the mounting thereof
- B60K2015/0325—Jet pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M37/00—Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
- F02M37/04—Feeding by means of driven pumps
- F02M37/08—Feeding by means of driven pumps electrically driven
- F02M37/10—Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/7287—Liquid level responsive or maintaining systems
- Y10T137/7358—By float controlled valve
- Y10T137/7423—Rectilinearly traveling float
- Y10T137/7426—Float co-axial with valve or port
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/794—With means for separating solid material from the fluid
- Y10T137/7976—Plural separating elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/85954—Closed circulating system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
- Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Transportation (AREA)
Description
本発明は、燃料供給装置に関し、さらに詳しくは、燃料タンク内の燃料を機関等に供給するための燃料供給装置に関する。
燃料タンク内の燃料を機関等の外部装置に供給する燃料供給装置において、燃料タンクが、燃料を収容するための収容部を複数設けた構造のものがある。たとえば特開2008−121454号公報(特許文献1)には、第1の燃料貯蔵部及び第2の燃料貯蔵部を備えた燃料供給装置が記載されている。第1の燃料貯蔵部には、燃料ポンプを含む燃料供給部が配置されている。そして、タンク内燃料供給通路から分岐したリターン通路の燃料の流れを利用してジェットポンプを駆動し、リターン燃料を第1の燃料収容部に戻すと共に、第2の燃料貯蔵部内の燃料を第1の燃料貯蔵部に移送するようになっている。
上記公報に記載の構造では、高燃圧時で且つ低電圧時に、制御弁を閉弁してリターン通路を閉じることでジェットポンプを停止し、燃料ポンプの小型化や消費電力の低減を図っている。しかし、リターン燃料を第1の燃料貯蔵部(以下、「メイン側収容部」という)ではなく、第2の燃料貯蔵部(以下、「サブ側収容部」という)に戻す構造を採った場合に、サブ側収容部の燃料量が多くなる。サブ側収容部には燃料ポンプが配置されていないため、燃料を外部に送出する点で不利になり、結果的に燃料ポンプの大型化や消費電力の増大を招く。
本発明は上記事実を考慮し、燃料ポンプの駆動で外部に送出される燃料の一部を燃料ポンプが配置されていない収容部に戻すことが可能な構成において、燃料ポンプの小型化を図ることが可能な燃料供給装置を得ることを課題とする。
本発明の第1の態様では、燃料を収容する複数の収容部を備えた燃料タンク本体と、前記収容部の1つであるメイン側収容部から外部に延出された送出配管と、該送出配管に設けられた燃料ポンプとを備え燃料を燃料タンク本体の外部に送出するための送出手段と、前記燃料ポンプの駆動によって前記送出手段を流れる燃料の一部を前記送出手段が設けられていないサブ側収容部に戻すための戻し配管と、前記サブ側収容部から前記メイン側収容部へ燃料を移送するための燃料移送流路と、前記戻し配管の流路の断面積を変更可能な流路断面積変更手段と、を有する。
第1の態様の燃料供給装置では、燃料を収容する複数の収容部のうちの1つに、送出手段が備えられている。この送出手段が備えられた収容部が、メイン側収容部であり、送出手段が設けられていない収容部が、サブ側収容部である。メイン側収容部の燃料は、送出手段の燃料ポンプを駆動することで、送出配管を通じて外部(エンジン等)に送出される。
また、この燃料供給装置では、燃料移送流路を通じて、サブ側収容部からメイン側収容部へ燃料を移送することが可能である。メイン側収容部へ燃料を移送しない構成と比較して、送出手段が設けられたメイン側収容部に多くの燃料が収容されることになるので、燃料タンク本体から外部への燃料の送出に有利となる。
さらに、送出手段を流れる燃料の一部を、戻し配管によりサブ側収容部に戻すことが可能である。戻し配管の流路の断面積は、流路断面積変更手段によって変更できる。すなわち、戻し配管からサブ側収容部へ戻る戻し燃料の量を、流路断面積変更手段によって減少させること(戻し配管を完全に閉塞することを含む)ができる。これにより、送出手段から外部に送出される燃料量のより多く確保できるので、燃料ポンプの小型化や、消費電力の低減を図ることができる。
なお、流路断面積変更手段によって戻し配管を完全に閉塞した場合には、戻し燃料の量がゼロになるため、燃料ポンプの小型化や消費電力の低減を一層図ることができる。
本発明の第1の態様では、さらに、前記燃料移送流路と前記戻し配管を連通させることで燃料移送流路内の流体の一部を戻し配管に移動可能とする連通部、を有する。
この連通部によって、燃料移送流路中の流体の一部を戻し配管に移動させることが可能である。たとえば、燃料移送流路内に気体が存在している場合には、この気体を、連通部から戻し配管に送り、さらに、サブ側収容部に送ることができる。すなわち、気体がメイン側収容部に送られることを抑制できる。
第3の態様では、第2の態様において、前記戻し配管に設けられ前記連通部と接続されたジェットポンプ、を有する。
したがって、戻し配管を流れる燃料によってジェットポンプで負圧を生じさせ、この負圧を、連通部を通じて燃料移送流路内に作用させることで、料移送流路中の流体の一部(たとえば気体)を効果的に戻し配管に移動させることができる。
ジェットポンプの駆動時において、燃料移送流路でメイン側収容部からサブ側収容部へ向かう燃料の流れが生じることが想定される。この燃料の流れは、燃料移送流路における本来的な燃料の流れと逆方向であり、(以下では、「逆流れ」という。)流路断面積変更手段によって戻し配管の流路の断面積を減少することで、ジェットポンプの駆動力が低下するので、この逆流れを抑制することができる。これにより、燃料送出手段による効率的な燃料送出が可能となり、燃料ポンプの小型化、省電力化を図ることができる。
第4の態様では、第2の態様において、前記流路断面積変更手段が、前記燃料移送流路の液位上昇によって前記断面積を減少させる。
すなわち、燃料移送流路内に気体が存在し、液位が低下しているときは、流路の断面積が十分に確保されるので、燃料移送流路内の気体を、連通部から戻し配管へ効率的に移動させることができる。
燃料移送流路内に気体が存在しない状態(あるいは気体の量が少なくなった状態)では、流路断面積変更手段が、戻し配管の流路の断面積を減少させるので、燃料移送流路から戻し配管への燃料移動を抑制でき(好ましくは燃料移動をゼロにでき)、メイン側収容部へ効率的に燃料を移送できる。これにより、燃料移送流路からの気体の除去と、燃料移送流路を通じたサブ側収容部からメイン側収容部への効率的な燃料移送と、を両立できる。
第5の態様では、第4の態様において、前記流路断面積変更手段が、前記燃料移送流路内の燃料に浮くフロートと、前記フロートの上下動に伴って前記断面積を変更する弁体と、を有するフロートバルブである。
すなわち、フロートが燃料に浮く性質を利用し、燃料移送流路内の燃料液位が上昇すると、弁体が戻し配管の流路の断面積を減少させる。フロート及び弁体を用いた簡単な構造で、流路断面積変更手段を構成できる。
第6の態様では、第4又は第5の態様において、前記燃料移送流路が前記燃料ポンプに接続され、燃料ポンプの駆動によって前記サブ側収容部から前記メイン側収容部へ燃料が移送される。
したがって、たとえば燃料移送流路に気体が存在している状態であっても、燃料ポンプが駆動されると、戻し配管を流れる燃料によりジェットポンプも駆動され、燃料移送流路の気体を戻し配管に移動することが可能である。そして、燃料移送流路内の燃料の液位上昇により、戻し配管の流路の断面積が減少される。これにより、燃料移送流路内に気体が存在しない(あるいは少なくなった)状態では、送出手段から外部に送出される燃料量のより多く確保できる。
第7の態様では、第2〜第6のいずれか1つの態様において、袋状に形成されて複数の前記収容部のそれぞれに配置され、内部へ燃料が流入するときに燃料から異物を除去すると共に、一部又は全部が燃料に浸漬された状態で表面に燃料による油膜が形成される複数の燃料フィルタ、を有し、前記移送配管が、複数の前記燃料フィルタの間で燃料を移送可能に配置され、前記送出配管が、複数の前記燃料フィルタの少なくとも1つから燃料を送出可能に配置されている。
燃料が燃料フィルタを通過するときに、異物が除去される。そして、移送配管により、複数の燃料フィルタの間で燃料を移送することができる。さらに、送出配管と通じて、燃料フィルタの少なくとも1つから、外部に燃料を送出することができる。
燃料フィルタは、その一部又は全部が燃料に浸漬している状態では、表面に燃料の油膜が形成されるので、燃料フィルタ内の燃料が流出することはない。これにより、燃料切れを抑制して、燃料を外部に送出できる。
第8の態様では、第1〜第7のいずれか1つの態様において、前記流路断面積変更手段が、前記燃料ポンプの駆動開始から所定時間経過後に前記断面積を減少させる。
燃料ポンプの駆動開始直後は、戻し配管の流路の断面積を大きい状態とし、所定時間経過後に、断面積を減少させることで、燃料移送流路内の気体を戻し配管に移動させた後、戻し配管からサブ側収容部へ戻る戻し燃料の量を、減少させることができる。このように、燃料移送流路からの気体の排出と、燃料ポンプの駆動による燃料の送出とを簡単な構成で両立できる。
しかも、戻し配管の流路の断面積の変更のために、たとえば移送配管内の液位検出等を行うことが不要であり、簡単な構成で戻し配管の流路の断面積を変更できる。
本発明は上記構成としたので、燃料ポンプの駆動で外部に送出される燃料の一部を燃料ポンプが配置されていない収容部に戻す構成において、燃料ポンプの小型化を図ることが可能となる。
図1には、本発明の第1実施形態の燃料供給装置12の概略構成が示されている。また、図2A〜図4Bには、燃料供給装置12が部分的に拡大して示されている。図2B〜図4Bでは、図示の便宜上、燃料を省略しているが、実際には、燃料タンク本体14内に燃料GSが適宜存在している。
燃料供給装置12は、燃料GSが収容される燃料タンク本体14を有している。本実施形態の燃料タンク本体14は、幅方向の両側の2つの低位置部34A、34Bと、この低位置部34A、34Bの間において、低位置部34A、34Bよりも相対的に高い位置に形成された高位置部36と、を有している。すなわち燃料タンク本体14は、単一の高位置部36に対し、その両側に低位置部34A、34Bが形成されており、全体として第一燃料収容部38Mと第二燃料収容部38Sを有する鞍型燃料タンクとなっている。
なお、本実施形態では、第一燃料収容部38Mが第二燃料収容部38Sよりも大型に形成された例を挙げているが、これらの相対的な容積の大小関係は限定されず、第一燃料収容部38Mと第二燃料収容部38Sとが同程度の容積を有していてもよい。以下において、特に第一燃料収容部38Mと第二燃料収容部38Sとを区別する必要がない場合は、単に燃料収容部38として説明する。
第一燃料収容部38M側の上部には図示しないインレットパイプが備えられており、第一燃料収容部38Mへ給油できるようになっている。
第一燃料収容部38Mと第二燃料収容部38Sの間(高位置部36の下方)には、自動車を構成する部材、たとえばトランスアクスルなどが配置されており、空間の効率的な利用が図られている。
第一燃料収容部38Mには第一サブカップ15Mが配置され、第二燃料収容部38Sには第二サブカップ15Sが配置されている。第一サブカップ15Mと第二サブカップ15Sとは、第一燃料収容部38Mと第二燃料収容部38Sの容量に対応させて大きさが異なっているが、本質的な構成は略同一とされている。以下、特に第一サブカップ15Mと第二サブカップ15Sとを区別する必要がない場合は、サブカップ15として説明する。
サブカップ15は、燃料フィルタ16を有している。以下において、第一サブカップ15Mの第一燃料フィルタ16Mと、第二サブカップ15Sの第二燃料フィルタ16Sとを必要に応じて区別するが、区別の必要がないときは、単に燃料フィルタ16として説明する。
図3及び図4Aにも示すように、燃料フィルタ16は、その外側から内側へと燃料GSを通過させるが(矢印F1及びF2参照)、その際に燃料中の異物を除去し、燃料フィルタ16の内部への異物の流入を抑制する作用を有する材料(たとえば織布、不織布、多孔質性樹脂など)で略袋状に形成されている。そして、燃料フィルタ16を通過した燃料GSを、内部に貯留させることができる。
さらに、燃料フィルタ16の少なくとも一部が燃料収容部38内の燃料に浸漬されている状態では、燃料フィルタ16の表面に、燃料GSによる油膜LMが形成されて維持されるようになっている。
本実施形態では特に、2枚の同形状(たとえば四角形状等の多角形状であっても良いし、円形や楕円形などでも良い)の不織布をこれらの周囲でのみ接合し、上面濾布16Uと下面濾布16Lがそれぞれ上下に凸となるように湾曲された形状としている。したがって、上面濾布16Uと下面濾布16Lとの間に、燃料GSを収容するための空間が構成されている。
上面濾布16U及び下面濾布16Lの材質は、上記した不織布に限定されず、織布やスポンジ状の部材、メッシュ状の部材等であっても問題ない。
燃料フィルタ16(特に下面濾布16L)は、燃料タンク本体14の底壁14Bに沿って略平行になるように配置されており、図1、図3及び図4Aに矢印F1で示すように、底壁14Bとの隙間を通じて燃料GSを燃料フィルタ16内に流入させることができる。しかも、燃料フィルタ16を底壁14Bに沿って延在させており、燃料収容部38内の燃料GSが少なくなったときや、偏ったとき等であっても、より確実に燃料フィルタ16の一部が燃料GSに浸漬された状態を維持できるようにしている。
本実施形態では特に、上面濾布16Uと下面濾布16Lとは異なる材質とされており、上面濾布16Uの圧力損失が下面濾布16Lの圧力損失よりも大きくなるように、これら濾布の材質が選択されている。
ここでいう「圧力損失」は、上面濾布16Uあるいは下面濾布16Lを燃料GSが通過するとき(たとえば後述する燃料ポンプ本体42の駆動時)の、通過前後の圧力差である。したがって、下面濾布16Lは上面濾布16Uよりも相対的に燃料GSを通過させ易くなっている。
本実施形態では、このように圧力損失に差を設けるために、上面濾布16Uは、下面濾布16Lよりも不織布の空隙の総面積が小さい構造とされている。ただし、上面濾布16Uと下面濾布16Lとの圧力損失とは同程度であってもよい。
上面濾布16Uと下面濾布16Lとの間には、空間構成部材46が配置されている。空間構成部材46は、上下に間隔をあけて配置された上骨部材46Uと下骨部材46Lを有している。この空間構成部材46により、第一サブカップ15Mの第一燃料フィルタ16Mでは、上面濾布16Uが上に凸に湾曲し、下面濾布16Lが下に凸に湾曲する形状を維持することで、これらの間に、燃料GSを貯留するための空間が確実に維持できるようになっている。
また、特に第二サブカップ15Sの第二燃料フィルタ16S内では、図4Aから分かるように、上骨部材46Uから下方に延出された支柱46Pにより、上骨部材46Uと下骨部材46Lとの間が広くあいている。これにより、上面濾布16Uと下面濾布16Lの間には、第一サブカップ15Mの第一燃料フィルタ16Mよりも大きな間隔が構成されている。
燃料フィルタ16の上方には、貯留部材18が設けられている。以下において、第一サブカップ15Mの第一貯留部材18Mと第二サブカップ15Sの第二貯留部材18Sとを必要に応じて区別するが、区別の必要がないときは、単に貯留部材18として説明する。
図3及び図4Aに示すように、本実施形態の貯留部材18は、燃料フィルタ16の外縁部分から垂直に立設された筒状の側壁筒20を有している。側壁筒20の下面は、燃料フィルタ16の外周部分に接合(たとえば溶着)されている。サブカップ15は、燃料フィルタ16と貯留部材18とで構成されている。そして、側壁筒20が貯留部材18の周縁部となっている。
本実施形態では、側壁筒20の下部に接合片26が形成されている。接合片26は、側壁筒20と燃料フィルタ16との接合面積を増大させて接合強度を向上させると共に、下面濾布16Lを通じて燃料フィルタ16内に燃料GSが流入するときの燃料フィルタ16の上方への移動を抑制する効果を有している。なお、この接合片26は省略することも可能である。
さらに、側壁筒20の上端からは、平面視にて中央に向かって、蓋板部22が延出されている。そして、側壁筒20と蓋板部22に加えて、燃料フィルタ16の上面濾布16Uによって、貯留部材18が構成されている。換言すれば、貯留部材18の底部が、上面濾布16Uによって構成されていることになる。
貯留部材18内には、燃料フィルタ16の上方において燃料GSを貯留することが可能とされる。蓋板部22の中央部には、蓋板部22を厚み方向に貫通する流入孔24が形成されている。図3及び図4Aに矢印F3で示すように、この流入孔24を通って、第一燃料収容部38M及び第二燃料収容部38Sの燃料GSが、それぞれ第一貯留部材18M及び第二貯留部材18Sの内部に流入する。
図1から分かるように、第一燃料収容部38Mの第一サブカップ15Mの上方には燃料ポンプモジュール32が備えられている。燃料ポンプモジュール32は、燃料ポンプ本体42を有している。燃料ポンプ本体42からは下方に向かって燃料吸引配管44Aが延出されている。燃料吸引配管44Aの下端は、第一貯留部材18Mの流入孔24に挿通され、さらに第一燃料フィルタ16Mの上面濾布16Uを貫通されて、燃料フィルタ16内に開口されている。
図3から分かるように、第一燃料収容部38Mの第一サブカップ15Mでは、流入孔24の内寸は、燃料吸引配管44Aの外径よりも大きくされている。このため、流入孔24の孔縁は燃料吸引配管44Aとは非接触となっており、これらの隙間28を通じて、矢印F3で示したように、第一貯留部材18Mの内部に燃料GSが流入可能となっている。
また、燃料ポンプ本体42から上方には燃料吐出配管44Bが延出されている。燃料吐出配管44Bは、燃料タンク本体14の上壁14Tを貫通して外部に延出されている。燃料ポンプ本体42の駆動により、燃料吸引配管44Aで燃料を吸引し、燃料吐出配管44Bから、図示しないエンジンに燃料GSを供給できるようになっている。本実施形態の燃料送出配管44は、燃料吸引配管44Aと燃料吐出配管44Bとを含んで構成されている。
燃料吐出配管44Bの途中には、プレッシャレギュレータ48が配置されている。プレッシャレギュレータ48は、燃料ポンプ本体42から送出される燃料GSの圧力が所定範囲となるように圧力調整して、燃料GSを外部(機関等)に送出する。
プレッシャレギュレータ48には、リターン配管50の上端が接続されている。上記した圧力調整時に余剰となった燃料GSを、リターン燃料として、リターン配管50を通じて燃料タンク本体14内に戻す。特に本実施形態では、第一燃料収容部38Mの第一貯留部材18M内にリターン配管50の下端が位置している。これにより、リターン燃料を第一貯留部材18M内に戻すことで、第一貯留部材18M内に燃料GSが貯留された状態をより確実に維持できるようになっている。
燃料吸引配管44Aの中間部分には合流部44Jが設定されている。合流部44Jと第二燃料収容部38Sの第二燃料フィルタ16S内とは、燃料移送配管52で接続されている。すなわち、燃料ポンプ本体42の燃料吸込口(図示省略)に、燃料吸引配管44Aの一部を介して、燃料移送配管52が接続されている。実質的に、燃料吸引配管44Aのうち合流部44Jよりも第一燃料フィルタ16M側(下側)の部分と、燃料移送配管52とで、本発明の燃料移送流路が構成されている。
このように、燃料ポンプ本体42の燃料吸込口に燃料移送配管52(燃料移送流路)が接続されているので、燃料ポンプ本体42の駆動により、第二燃料フィルタ16S内の燃料GSを燃料移送配管52を通じて吸引できる。そして、吸引した燃料GSを、合流部44Jから燃料吸引配管44Aに合流させる。したがって、第二燃料収容部38Sの第二燃料フィルタ16S内の燃料GSを、第一燃料収容部38Mの第一燃料フィルタ16M内に移送したり、燃料吐出配管44Bから外部に送出したりすることができる。
図4Aに示すように、第二燃料収容部38Sの第二貯留部材18Sにも、流入孔24が形成されている。流入孔24の内寸は、燃料移送配管52の外径よりも大きくされている。このため、流入孔24の孔縁は燃料移送配管52は非接触となっており、矢印F3で示すように、これらの隙間28を通じて第二貯留部材18Sの内部に燃料GSが流入可能となっている。
燃料吸引配管44A(特に、燃料吸引配管44Aの下端から合流部44Jまでの部分)の圧力損失は、燃料移送配管52の圧力損失よりも大きく設定されている。換言すれば、燃料吸引配管44Aにおける燃料GSの流動抵抗が、燃料移送配管52における燃料の流動抵抗よりも大きくなっている。したがって、燃料ポンプ本体42の駆動により、第一燃料フィルタ16Mと第二燃料フィルタ16Sの双方から燃料GSを吸引可能な場合に、まず、第二燃料フィルタ16S内から優先的に燃料GSが吸引される。
燃料移送配管52には、第二燃料フィルタ16S内の部分に、フロートバルブ54が配置されている。フロートバルブ54は、図2Aにも詳細に示すように、第二燃料フィルタ16S内の燃料GSに浮く比重とされたフロート部54Fと、このフロート部54Fの上部に配置された円板状のバルブ部54Bとを有している。バルブ部54Bとフロート部54Fとは連結部54Cで連結されている。
燃料移送配管52には弁座58が形成され、弁座58の中央に貫通孔56が形成されている。貫通孔56には連結部54Cが挿通されており、弁座58の上方にバルブ部54Bが位置している。図2Aに示すように、第二燃料フィルタ16S内に所定量を超える燃料GSが存在している状態では、フロート部54Fが燃料GSに浮くため、バルブ部54Bは弁座58から離れる。フロートバルブ54は開弁されるので、第二燃料フィルタ16S内から燃料移送配管52に燃料が移動可能となる。
なお、図4A及び図4Bに詳細に示すように、フロート部54Fの上面には複数のリブ60が形成されている。リブ60は、フロート部54Fが浮遊しても弁座58の下面に密着することがないようにしている。これにより、フロート部54Fと弁座58との間に、燃料GSが通過可能な隙間が生じる。複数のリブ60は互いに離間しており、フロート部54Fが上昇した状態では、リブ60の隙間を燃料GSが移動する。
これに対し、第二燃料フィルタ16S内の燃料GSが所定量以下の場合(燃料GSが存在していない場合も含む)には、フロート部54Fが降下するため、バルブ部54Bが弁座58の上面に密着する。フロートバルブ54が閉弁されるので、第二燃料フィルタ16S内の気体成分は、燃料移送配管52に移動しなくなる。
なお、この「所定量」とは、第二燃料フィルタ16S内に気体成分が存在している場合において、この気体成分が燃料移送配管52に移動する可能性がある閾値をいう。
第二燃料収容部38Sの空間構成部材46には、筒状の案内部材62が形成されている。案内部材62は、フロート部54Fを周囲から取り囲んでおり、フロート部54Fが上下動するときに、不用意に横方向へ移動しないように上下に案内している。案内部材62は連通孔62Hが形成されており、案内部材62の外側から内側への燃料GSの移動が可能とされている。
図1に示すように、燃料ポンプ本体42には、燃料ポンプ本体42内の燃料GSの一部を(減圧沸騰等で生じたベーパ(気体成分)が生じている場合には、このベーパと共に)排出するベーパ排出口(図示省略)が設けられている。このベーパ排出口には、ベーパ排出管64の一端が接続されている。
ベーパ排出管64の他端は、図4Aに詳細に示すように、第二貯留部材18S内(上面濾布16Uの上方)に位置している。したがって、燃料ポンプ本体42内の燃料の一部は、第二貯留部材18S内に排出される。このように、本実施形態のベーパ排出管64は、燃料ポンプ本体42内の燃料の一部を第二燃料収容部38Sに戻すことを可能にする配管であり、本発明の戻し配管の一例である。
図1に示すように、本実施形態では、ベーパ排出管64は、高位置部36の上方において、燃料移送配管52よりも上方に位置している。また、燃料移送配管52の中間部分とベーパ排出管64の中間部分とは接近して配置されており、この接近部分66(燃料移送配管52の最も高い位置)において、燃料移送配管52とベーパ排出管64とが連通部74で連通されている。
ベーパ排出管64には、連通部74の上方の位置にジェットポンプ68が設けられている。図2Bに詳細に示すように、ジェットポンプ68は、ベーパ排出管64を接近部分66において局所的に拡径した拡径部70を備えている。拡径部70内では、この拡径部70よりも燃料ポンプ本体42側のベーパ排出管64が延出され、延出端には絞り部72が形成されている。
図2Bにも示すように、ベーパ排出管64を矢印F5方向に流れる流体(ベーパ及び燃料)が、絞り部72の絞り開口72Hから拡径部70に達すると、拡径部70内に負圧が生じる。この負圧が、連通部74を通じて燃料移送配管52に作用する。このため、第二燃料フィルタ16S内の燃料GSを燃料移送配管52により吸引するにあたって、燃料ポンプ本体42の吸引力だけでなく、ジェットポンプ68の負圧による吸引力も第二燃料フィルタ16S内の燃料GSに作用する。
また、連通部74を通じて、燃料移送配管52内の流体の一部が、ベーパ排出管64に移動可能になっている。特に、燃料移送配管52内に気体が存在している場合には、この気体を、ジェットポンプ68の負圧による吸引でベーパ排出管64内に移動させる作用を有している。
また、燃料移送配管52内を矢印F6方向に移送される燃料GSに気泡等の気体成分が存在していても、ベーパ排出管64が燃料移送配管52よりも上方に位置しているので、気泡等を連通部74を通じてベーパ排出管64に移動させることができる。ベーパ排出管64に移動した気体は、ベーパ排出管64を通じて、第二貯留部材18S内に排出される。
特に、本実施形態では、燃料移送配管52とベーパ排出管64との接近部分を、燃料移送配管52の最も高い位置に設け、この接近部分に連通部74を配置している。すなわち、ジェットポンプ68が、燃料移送配管52の最も高い位置に設けられていることになる。このため、燃料移送配管52内の気体を、効果的にベーパ排出管64に移動させることができる。
図2B〜図2Fに詳細に示すように、連通部74内には、フロートバルブ76が収容されている。フロートバルブ76は、燃料GSに浮く比重を有するフロート76Fと、このフロート76Fの上面から上方に突出された弁体76Bとを有している。
図2B及び図2Cから分かるように、連通部74に燃料GSが存在しておらず、フロート76Fが下方に移動した状態では、弁体76Bが絞り部72の絞り開口72Hを開放する。この状態では、ベーパ排出管64において矢印F5方向に流体(燃料GS)の流れが生じるので、ジェットポンプ68は本来的な作用を奏する。
これに対し、図2E及び図2Fに示すように、連通部74で燃料GSの液位が上昇し、フロート76Fが上方に移動した(燃料GSに浮いた)状態では、弁体76Bが絞り部72の絞り開口72Hを閉塞する。これにより、ベーパ排出管64における矢印F5方向の流体(燃料GS)の流れが止められるので、ジェットポンプ68は機能しなくなる。
このように、フロートバルブ76は、ベーパ排出管64の流路の断面積を変更する作用を有しており、本発明における「流路断面積変更手段」の一例である。
連通部74には、フロート76Fを収容するフロート収容室78が形成されている。フロート収容室78の側壁78Sはフロート76Fを側面側で包囲しており、フロート76Fが横方向にずれることなく上下方向に移動するガイドの役目を有している。フロート収容室78の底壁78Bは、下方に移動したフロート76Fを支持する役目を有している。
フロート76Fの上面76Tには、弁体76Bを取り囲む環状のシール部80が形成されている。図2E及び図2Fから分かるように、シール部80は、フロート76Fの上昇によって弁体76Bが絞り開口72Hを閉塞した状態で、連通部74の上壁74Tに密着する。これにより、燃料移送配管52から、フロート76Fの上面76Tと連通部74の上壁74Tとの隙間を通る流体(燃料GS)の流れが阻止される。
次に、本実施形態の燃料供給装置12の作用を説明する。
図1に示すように、燃料タンク本体14内に十分な量の燃料GSが存在している状態(たとえば、燃料液面LSが高位置部36よりも高い状態)では、第一燃料収容部38M及び第二燃料収容部38Sのいずれにおいても、隙間28を通じて燃料GSが貯留部材18内に流入するため、貯留部材18内には燃料GSが貯留されている。また、この状態では、図2Aから分かるように、第二サブカップ15Sの第二燃料フィルタ16S内にも所定量を超える燃料GSが存在しているため、フロートバルブ54が上昇している。これにより、矢印F7で示すように、燃料フィルタ16内から燃料移送配管52への燃料GSの移動が可能になっている。
ここで、燃料ポンプ本体42が駆動されると、第一燃料フィルタ16M内の燃料GSが、図3に矢印F0で示すように、燃料吸引配管44Aを通じて吸い上げられる。これと共に、図2Aに矢印F6で示すように、第二燃料フィルタ16S内の燃料GSが、燃料移送配管52から吸い上げられ、合流部44J及び燃料吸引配管44Aを経て移送される。そして、燃料吐出配管44Bから、図示しない機関等に燃料GSが供給される。このとき、第一サブカップ15M及び第二サブカップ15Sのいずれにおいても、燃料フィルタ16により、燃料中の異物が除去される。
本実施形態では、特に、下面濾布16Lの圧力損失が上面濾布16Uの圧力損失よりも低く(小さく)なっているので、実質的に下面濾布16Lをより多くの燃料GSが通過して、矢印F2で示すように、燃料フィルタ16内に流入する。また、貯留部材18内には、矢印F3で示すように、隙間28を通じて燃料タンク本体14内の燃料GSが流入する。
このとき、燃料フィルタ16の少なくとも一部が燃料中に浸漬されていれば、表面の油膜LMが維持されている。そして、燃料の送出に必要なエネルギーは、油膜の表面張力により、(気相からの気体吸引)>(液相からの燃料吸引)の関係となるため、燃料フィルタ16内には液体成分の燃料GSのみが吸引されて流入する。そして、これらの状態では、燃料ポンプモジュール32の駆動により、燃料フィルタ16内の燃料GSを外部に送出できる。
また、本実施形態では、燃料吸引配管44Aの圧力損失が、燃料移送配管52の圧力損失よりも大きく設定されている。このため、燃料ポンプ本体42の駆動により、第一燃料フィルタ16M内よりも、第二燃料フィルタ16S内から優先的に燃料GSが吸引される。このように、第二サブカップ15S内の燃料GSを第一サブカップ15M内の燃料GSよりも優先的に外部に送出することで、第二燃料収容部38S内よりも、第一燃料収容部38M内により確実に燃料GSを保持できる。
車両の坂道走行や加減速、旋回等で、燃料タンク本体14の燃料GSが一方に偏ると共に燃料液面LSが傾斜した場合には、第一燃料収容部38Mに、相対的に多くの燃料GSが残っているので、燃料液面傾斜時において燃料切れの発生を防止するより効果が高くなる。
上記したように、第二燃料収容部38Sから燃料GSが優先的に送出されると、図5に示すように、第二燃料収容部38Sの燃料量が第一燃料収容部38Mの燃料量よりも少なくなることが想定される。しかしながら、第二燃料フィルタ16Sの少なくとも一部(本実施形態では下面濾布16L)が燃料GSに浸漬されていれば、第二燃料フィルタ16Sの表面に、燃料による油膜LMが形成され維持されている。
また、第二貯留部材18Sの底部は、燃料フィルタ16の上面濾布16Uによって構成されている。すなわち、本実施形態では、第二貯留部材18S内に燃料が存在していれば、第二燃料フィルタ16Sの一部が燃料GSに浸漬された状態が維持されていることになる。これにより、第二燃料フィルタ16Sの表面に形成された油膜LMが、引き続き維持されている。したがって、第二サブカップ15Sにおいて、第二燃料フィルタ16S内の油膜LMが切れることが抑制され、貯留部材18内の燃料GSが流入する。
このように、本実施形態の燃料供給装置12では、第二サブカップ15Sの第二燃料フィルタ16Sの油膜LMをより確実に維持できるので、第二燃料フィルタ16S内に不用意に気体が流入してしまうことが抑制される。すなわち、燃料ポンプ本体42の駆動により、第二燃料収容部38Sの燃料GSをより多く(好ましくはすべて)を送出できる。
しかも、たとえば燃料液面傾斜時に燃料GSが第一燃料収容部38Mから第二燃料収容部38Sへ移動したような場合であっても、第二燃料収容部38Sの第二燃料フィルタ16Sから燃料ポンプ本体42までの経路を液密状態(気体成分が存在していない状態)に維持することができる。気体成分が存在していると、燃料ポンプ本体42の駆動時に気体成分を排出する必要が生じるため、燃料の送出に長い時間を要する(応答性が低下する)おそれがあるが、本実施形態では、燃料ポンプ本体42の駆動から短時間で燃料GSを外部に送出できる(燃料送出の応答性が高い)。
ここで、たとえば、この燃料供給装置12が搭載された自動車の初期状態(工場出荷時等)を想定する。この状態では、図6に示すように、第一燃料収容部38Mにのみ燃料GSが存在し、第二燃料収容部38S(第二サブカップ15Sの内部(燃料フィルタ16を含む))及び燃料移送配管52には燃料GSが存在していない状態となる可能性がある。したがって、図2B及び図2Cに示したように、フロートバルブ76は下方に移動し、弁体76Bは絞り開口72Hを開放している。
この状態で燃料ポンプ本体42が駆動されると、第一燃料フィルタ16M内には燃料GSが存在しているので、この燃料GSを外部に送出できる。そして、燃料ポンプ本体42からは、燃料の一部がベーパ排出管64を矢印F5で示すように流れ第二貯留部材18S内に流出する。これにより、第二燃料フィルタ16S内にも短時間で燃料GSが貯留され、第二燃料フィルタ16Sの表面に短時間で油膜LMが形成される。このため、第二燃料フィルタ16Sから燃料移送配管52を通じての気体成分の吸込を抑制できる。
また、本実施形態では、燃料移送配管52には、第二燃料フィルタ16S内の部分に、フロートバルブ54が配置されている。第二燃料フィルタ16S内に所定量を超える燃料GSが存在している状態では、フロートバルブ54は開弁されているが(図2A参照)、第二燃料フィルタ16S内の燃料GSが所定量以下の状態では、図4Aに示すように、フロートバルブ54は降下しており、燃料移送配管52の下端部分は閉じられる。このため、上記した初期状態等において、第二燃料フィルタ16Sから燃料移送配管52を通じて気体成分を吸引してしまうことを、より確実に抑制できる。
また、フロートバルブ54は、燃料移送配管52において、第二燃料フィルタ16S内の最下端部に設けられている。フロートバルブ54が最下端部以外の位置に設けられていると、最下端部とフロートバルブ54の間の部分(燃料移送配管52の一部)に気体成分が存在し、これがいわゆる死ガスとなって燃料ポンプ本体42に送られてしまうおそれがあるが、本実施形態では、このような死ガスの発生も抑制できる。
なお、このように燃料移送配管52内に気体成分が流入することを抑制していても、上記した初期状態(工場出荷時)や、第二燃料収容部38Sの燃料が極めて少なくなった場合には、気体成分が燃料移送配管52に存在していると想定される。
本実施形態の燃料供給装置12では、連通部74にフロートバルブ76が配置されている。そして、図2B及び図2Cに示すように、燃料移送配管52(連通部74)燃料GSが存在していない状態では、フロートバルブ76が下方に移動し、弁体76Bが絞り開口72Hを開放している(リターン配管50における流路の断面積が十分に確保されている)。
したがって、ベーパ排出管64を矢印F5方向に流れる燃料GSにより、ジェットポンプ68が機能するため、燃料移送配管52内の気体を、連通部74を通じてベーパ排出管64に移動させることができる。これにより、第二燃料収容部38Sから気体成分が燃料ポンプ本体42に送られることを抑制できるため、燃料を外部に送出するときの応答性が高くなる。
特に、連通部74は、燃料移送配管52の最も高い位置に配置されている。このため、燃料移送配管52内の気体を、効果的にベーパ排出管64に移動させることができる。
これに対し、通常状態では、図2E及び図2Fに示すように、燃料移送配管52内に十分な量の燃料GSが存在しており、フロートバルブ76は上昇して弁体76Bが絞り開口72Hを閉塞している。このため、ジェットポンプ68としては機能しない。すなわち、絞り開口72Hを通過する燃料がなくなるので、ジェットポンプ68を駆動するための燃料ポンプ本体42の能力が不要となり、燃料ポンプ本体42の小型化、省電力化を図ることが可能である。
しかも、このように弁体76Bが絞り開口72Hを閉塞することで、ベーパ排出管64における矢印F5方向の燃料の流れが止められている。燃料ポンプ本体42の駆動によって第二燃料収容部38S側へ戻される燃料が無くなり、その分を外部への送出燃料として追加して送出できるので、結果的に、小型の燃料ポンプ本体42であっても、送出燃料の量を確保できる。
また、本実施形態の燃料供給装置12では、フロート76Fが上方に移動した状態では、環状のシール部80が連通部74の上壁74Tに密着する。これにより、燃料移送配管52から連通部74を通じてベーパ排出管64に向かう燃料の移動(矢印F8参照)が阻止される。たとえば、第一燃料フィルタ16M内の燃料が、燃料移送配管52を矢印F6方向と反対に逆流することを阻止し、第二燃料フィルタ16Sから第一燃料フィルタ16Mへの矢印F6で示す燃料の流れ(本体的な燃料の移送)を効果的に実現することが可能である。
なお、フロート76Fの上昇により絞り開口72Hが閉塞(あるいは開口72Hの断面積が減少)されていれば、燃料ポンプ本体42の小型化、省電力化を図りつつ、送出燃料の量を確保することが可能である。かかる観点からは、シール部80を設けることなく、フロート76の構造の簡素化を図ってもよい。
図7A〜図7Cには、本発明の第2実施形態の燃料供給装置112が部分的に拡大して示されている。第2実施形態では、連通部及びフロートバルブの構造が第1実施形態と異なっているが、燃料供給装置の全体的構成は、第1実施形態の燃料供給装置12と略同一であるので、図示を省略する。
図7B及び図7Cから分かるように、第2実施形態では、燃料移送配管52とベーパ排出管64との交差部分において、ベーパ排出管64が上下方向に配置されている。燃料ポンプ本体42から排出された燃料GSは、第2実施形態では交差部分において、矢印F5で示すように、上から下に流れるようになっている。
図7Aに示すように、ベーパ排出管64を取り囲む円筒状のフロート収容室114が、燃料移送配管52の上部に構成されている。そして、ベーパ排出管64を取り囲む環状のフロート116Fがフロート収容室114に配置されている。
フロート116Fの上面には、弁体116Bが固定されている。第2実施形態の弁体116Bは、絞り部72の絞り開口72Hに下側から挿入されて絞り開口72Hを閉塞可能な中央幹部116Tと、この中央幹部116Tの下端から横方向へと放射状に分岐し、さらに下方に屈曲された複数(図7Aの例では3つ)の枝部116Sと、を有している。枝部116Sの先端(下端)は、フロート116Fの上面に固着されている。したがって、弁体116Bは、複数箇所でフロート116Fに安定的に固定されている。第2実施形態では、フロート116Fと弁体116Bとでフロートバルブ116が構成されている。
このような構成とされた第2実施形態の燃料供給装置112においても、第1実施形態の燃料供給装置12と同様の作用効果を奏する。特に、燃料移送配管52に気体が存在している状態では、図7Bに示すようにフロートバルブ116が下方に移動し絞り開口72Hを開放するので、燃料移送配管52内の気体を、連通部74を通じてベーパ排出管64に移動させることができる(ベーパ排出管64に移動した気体は第二燃料フィルタ16S内に排出される)。
これに対し、燃料移送配管52に燃料GSが存在している場合には、図7Cに示すように、フロートバルブ116は上昇して弁体116Bが絞り開口72Hを閉塞しているため、絞り開口72Hを燃料GSが通過しない。ジェットポンプ68を駆動するための燃料ポンプ本体42の能力が不要となり、燃料ポンプ本体42の小型化、省電力化を図ることが可能である。また、弁体76Bが絞り開口72Hを閉塞することで、ベーパ排出管64における矢印F5向の燃料GSの流れが止められるので、小型の燃料ポンプ本体42であっても、送出燃料の量を確保できる。
さらに、第2実施形態においても、フロート116Fが上方に移動した状態では、環状のシール部80が連通部74の上壁74Tに密着することで、燃料移送配管52から連通部74を通じてベーパ排出管64に向かう燃料の移動が阻止される。第二燃料フィルタ16Sから第一燃料フィルタ16Mへの矢印F6で示す燃料の流れ(本体的な燃料の移送)を効果的に実現することが可能である。
図8A〜図8Cには、本発明の第3実施形態の燃料供給装置132が部分的に拡大して示されている。第3実施形態においても、連通部及びフロートバルブの構造が第1実施形態と異なっているが、燃料供給装置の全体的構成は、第1実施形態の燃料供給装置12と略同一であるので、図示を省略する。
図8B及び図8Cから分かるように、第3実施形態では、燃料移送配管52とベーパ排出管64との交差部分において、ベーパ排出管64が上下方向に配置されている。しかし、第2実施形態と異なり、燃料ポンプ本体42から排出された燃料GSは、第3実施形態では交差部分において、矢印F5で示すように下から上に流れるようになっている。
図8Aに示すように、円筒状のフロート収容室114には、第2実施形態と同様にフロート136Fが配置されている。フロート136Fの上面には弁体136Bが固定されている。第3実施形態の弁体136Bは、絞り部72の絞り開口72Hに上側から挿入されて絞り開口72Hを閉塞可能な中央幹部136Tと、この中央幹部136Tの下端から横方向へと放射状に分岐し、さらに下方に屈曲された複数(図8Aの例では3つ)の枝部136Sと、を有している。枝部136Sの先端(下端)は、第2実施形態と同様に、フロート136Fの上面に固着されている。したがって、弁体136Bは、複数箇所でフロート136Fに安定的に固定されている。
これに対し、中央幹部136Tの先端部分には径が漸増されたコーン状の拡径部136Wが形成されると共に、常に絞り部72内に挿入されている。そして、フロート136Fが下方に移動している状態では、図8Bに示すように、拡径部136Wの外周面が絞り部72の内周面から離間する。これに対し、フロート136Fが上方に移動した状態では、拡径部136Wの外周面が絞り部72の内周面に密着する。第3実施形態では、フロート136Fと弁体136Bとでフロートバルブ136が構成されている。
このような構成とされた第3実施形態の燃料供給装置132においても、第1実施形態の燃料供給装置12や第2実施形態の燃料供給装置112と同様の作用効果を奏する。特に、燃料移送配管52に気体が存在している状態では、図8Bに示すようにフロートバルブ136が下方に移動し絞り開口72Hを開放するので、燃料移送配管52内の気体を、連通部74を通じてベーパ排出管64に移動させることができる。
これに対し、燃料移送配管52に燃料GSが存在している場合には、図8Cに示すように、フロートバルブ116が上昇し弁体136Bが絞り開口72Hを閉塞するため、絞り開口72Hを燃料GSが通過しない。ジェットポンプ68を駆動するための燃料ポンプ本体42の能力が不要で、燃料ポンプ本体42の小型化、省電力化を図ることが可能である。また、弁体76Bが絞り開口72Hを閉塞することで、ベーパ排出管64における矢印F5方向の燃料の流れが止められるので、小型の燃料ポンプ本体42であっても、送出燃料の量を確保できる。
さらに、第3実施形態においても、フロート116Fが上方に移動した状態では、環状のシール部80が連通部74の上壁74Tに密着することで、燃料移送配管52から連通部74を通じてベーパ排出管64に向かう燃料の移動が阻止される。第二燃料フィルタ16Sから第一燃料フィルタ16Mへの矢印F6で示す燃料の流れ(本体的な燃料の移送)を効果的に実現することが可能である。
なお、上記説明では、燃料ポンプ本体42から燃料GSを排出するベーパ排出管64を、第二燃料フィルタ16S内に排出する構成、すなわち、ベーパ排出管64が、本発明の戻し配管を構成している例を挙げているが、この構成に限定されるものではない。
たとえば、図9に示す第4実施形態の燃料供給装置152のように、プレッシャレギュレータ48からのリターン燃料を排出するためのリターン配管50の先端を第二貯留部材18S内に位置させてもよい。この構成では、リターン燃料が第二貯留部材18S内に貯留され、燃料ポンプ本体42からの燃料GSが、ベーパ排出管64により、第一貯留部材18M内に排出される。すなわち、リターン配管50が、本発明の戻し配管を構成している。
なお、図9に示した例において、連通部及びフロートバルブの構成は、第1〜第3実施形態のいずれの構成を適用することも可能である。
また、本発明では、上記説明から分かるように、ベーパ排出管64にジェットポンプ68を設け、燃料移送配管52に気体が存在しているときは、ジェットポンプ68の駆動により気体をベーパ排出管64に排出すると共に、燃料移送配管52に気体が存在しないとき(所定量より少ないとき)は、ジェットポンプ68を停止するものである。したがって、この本質的構成に対し、上記した各種構成(たとえば、燃料移送配管52に開閉弁(フロートバルブ54)を設ける構成、燃料吸引配管44Aの圧力損失を、燃料移送配管52の圧力損失よりも大きく設定する構成、燃料移送配管52に、ベーパ排出管64からの負圧が作用するジェットポンプ68を設ける構成等)を適切に(全てである必要はない)組み合わせることが可能である。
上記各実施形態では、燃料移送配管52に燃料GSが存在している状態でフロートバルブが上昇すると、ベーパ排出管を完全に閉塞する例を挙げているが、ベーパ排出管の流路の断面積を減少させる(完全には閉塞しない)構成であってもよい。ベーパ排出管を完全に閉塞すると、リターン燃料の量がゼロになるため、燃料ポンプ本体42のさらなる小型化、省電力化を図ることが可能である。
上記したフロートバルブに代えて、たとえば、ベーパ排出管64の流路を開閉する(あるいは、流路の断面積を変更する)電磁弁を設けてもよい。
このように電磁弁でベーパ排出管64の流路を開閉する(または流路の断面積を変更する)構成では、燃料移送配管52中の燃料量を燃料量センサで検知し、この検知データに基づいて電磁弁を制御してもよい。これに代えて、たとえば、ジェットポンプ68(すなわち燃料ポンプ本体42)の駆動時には電磁弁を開弁状態とし、駆動開始から所定時間経過後に燃料移送配管52から気体が排出されたと想定して電磁弁を閉弁するように時間制御すれば、上記した燃料量センサは不要となる。第1〜第4実施形態の各構成は、結果的に、ジェットポンプ68(燃料ポンプ本体42)の駆動開始から所定時間経過後に閉弁状態に移行しており、燃料量センサが不要な構成を実現している。
また、上記各実施形態では、燃料タンク本体14の収容部のそれぞれに燃料フィルタ16が備えられた構成を挙げているが、燃料フィルタ16がない構成にも適用可能である。この場合には、たとえば、燃料吸引配管44Aの端部が第一燃料収容部38Mの底部で開口し、燃料移送配管52の端部が第二燃料収容部38Sの底部で開口する配置とすればよい。
燃料タンク本体14の収容部に燃料フィルタ16が設けられない構成では、たとえば、燃料吸引配管44Aや燃料移送配管52の適切な位置に、燃料中の異物を除去する部材を必要に応じて設ければよい。
本発明における燃料タンク本体としては、上記したように、第一燃料収容部38Mと第二燃料収容部38Sとを有する鞍型燃料タンクに限定されない。要するに、燃料を収容するための収容部を複数備えた構成において、収容部の少なくとも1つが「メイン側収容部」とされ、他の収容部が「サブ側収容部」とされていればよい。この「メイン側収容部」は、内部に燃料ポンプ及び送出配管を含む送出手段が設けられた収容部であり、「サブ側収容部」は、内部に送出手段が設けられていない収容部である。したがって、たとえば、収容部がそれぞれ独立した別体の箱状に形成されていてもよい。そして、送出手段を流れる燃料の一部を戻し配管によってサブ側収容部に戻す構成において、戻し配管にジェットポンプが設けられていれば、本発明を適用することが可能である。
加えて、燃料移送配管52が設けられていない構成であっても、ベーパ排出管64によってサブ側収容部に燃料が戻される構成であれば、本発明を適用可能である。この構成では、たとえば、サブ側収容部にも燃料送出手段を設ければ、サブ側収容部の燃料をこの燃料送出手段で送出することが可能である。
さらに、貯留部材18と燃料吸引配管44Aや燃料移送配管52との関係も、上記した関係に限定されない。たとえば、第一燃料収容部38Mにおいて、燃料吸引配管44Aが、蓋板部22の流入孔24と異なる位置で蓋板部22を貫通する構造でもよい。同様に、第二燃料収容部38Sにおいて、燃料移送配管52が、蓋板部22の流入孔24と異なる位置で蓋板部22を貫通する構造でもよい。
また、貯留部材18が、燃料フィルタ16の一部を覆わない(上方から見て、燃料フィルタ16の一部が貯留部材18から外側にはみ出している)構成としてもよい。この場合には、燃料吸引配管44Aや燃料移送配管52を、燃料フィルタ16のはみ出し部分(貯留部材18の外部)に接続すれば、蓋板部22を貫通しない構造とすることが可能である。
12 燃料供給装置
14 燃料タンク本体
16 燃料フィルタ
38 燃料収容部
42 燃料ポンプ本体(送出手段)
44 燃料送出配管(送出手段)
48 プレッシャレギュレータ(送出手段)
52 燃料移送配管(燃料移送流路)
68 ジェットポンプ
74 連通部
76 フロートバルブ
76F フロート
76B 弁体
112 燃料供給装置
116 フロートバルブ
116F フロート
116B 弁体
132 燃料供給装置
136 フロートバルブ
136B 弁体
14 燃料タンク本体
16 燃料フィルタ
38 燃料収容部
42 燃料ポンプ本体(送出手段)
44 燃料送出配管(送出手段)
48 プレッシャレギュレータ(送出手段)
52 燃料移送配管(燃料移送流路)
68 ジェットポンプ
74 連通部
76 フロートバルブ
76F フロート
76B 弁体
112 燃料供給装置
116 フロートバルブ
116F フロート
116B 弁体
132 燃料供給装置
136 フロートバルブ
136B 弁体
Claims (7)
- 燃料を収容する複数の収容部を備えた燃料タンク本体と、
前記収容部の1つであるメイン側収容部から外部に延出された送出配管と、該送出配管に設けられた燃料ポンプとを備え燃料を燃料タンク本体の外部に送出するための送出手段と、
前記燃料ポンプの駆動によって前記送出手段を流れる燃料の一部を前記送出手段が設けられていないサブ側収容部に戻すための戻し配管と、
前記サブ側収容部から前記メイン側収容部へ燃料を移送するための燃料移送流路と、
前記戻し配管の流路の断面積を変更可能な流路断面積変更手段と、
前記燃料移送流路と前記戻し配管を連通させることで燃料移送流路内の流体の一部を戻し配管に移動可能とする連通部と、
を有する燃料供給装置。 - 前記戻し配管に設けられ前記連通部と接続されたジェットポンプ、を有する請求項1に記載の燃料供給装置。
- 前記流路断面積変更手段が、前記燃料移送流路の液位上昇によって前記断面積を減少させる請求項1に記載の燃料供給装置。
- 前記流路断面積変更手段が、
前記燃料移送流路内の燃料に浮くフロートと、
前記フロートの上下動に伴って前記断面積を変更する弁体と、
を有するフロートバルブである請求項4に記載の燃料供給装置。 - 前記燃料移送流路が前記燃料ポンプに接続され、燃料ポンプの駆動によって前記サブ側収容部から前記メイン側収容部へ燃料が移送される請求項4又は請求項5に記載の燃料供給装置。
- 袋状に形成されて複数の前記収容部のそれぞれに配置され、内部へ燃料が流入するときに燃料から異物を除去すると共に、一部又は全部が燃料に浸漬された状態で表面に燃料による油膜が形成される複数の燃料フィルタ、を有し、
前記燃料移送流路が、複数の前記燃料フィルタの間で燃料を移送可能に配置され、
前記送出配管が、複数の前記燃料フィルタの少なくとも1つから燃料を送出可能に配置されている請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の燃料供給装置。 - 前記流路断面積変更手段が、
前記燃料ポンプの駆動開始から所定時間経過後に前記断面積を減少させる請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の燃料供給装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/052406 WO2013114606A1 (ja) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | 燃料供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5673864B2 true JP5673864B2 (ja) | 2015-02-18 |
JPWO2013114606A1 JPWO2013114606A1 (ja) | 2015-05-11 |
Family
ID=48904682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013556157A Expired - Fee Related JP5673864B2 (ja) | 2012-02-02 | 2012-02-02 | 燃料供給装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140366963A1 (ja) |
EP (1) | EP2811145B1 (ja) |
JP (1) | JP5673864B2 (ja) |
KR (1) | KR101571081B1 (ja) |
CN (1) | CN104081036B (ja) |
IN (1) | IN2014DN06497A (ja) |
RU (1) | RU2582374C2 (ja) |
WO (1) | WO2013114606A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9840145B2 (en) * | 2014-08-25 | 2017-12-12 | Ford Global Technologies, Llc | Fuel tank with stiffening ribs in a pocket for the fuel filter |
GB201511665D0 (en) * | 2015-07-03 | 2015-08-19 | Delphi Int Operations Lux Srl | Valve |
EP3386793B1 (en) * | 2015-12-08 | 2019-11-13 | Turk Traktor Ve Ziraat Makinalari Anonim | Vehicle fuel tank |
JP6608328B2 (ja) * | 2016-04-20 | 2019-11-20 | 愛三工業株式会社 | 燃料供給装置 |
RU2633090C1 (ru) * | 2016-11-21 | 2017-10-11 | Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" (ФГУП "НАМИ") | Двухкамерный топливный бак |
RU190796U1 (ru) * | 2019-04-03 | 2019-07-12 | Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" (ФГУП "НАМИ") | Двухкамерный топливный бак транспортного средства |
CN111618068B (zh) * | 2020-05-19 | 2022-02-11 | 南京信息职业技术学院 | 电动螺旋锥杆挤拉油箱放油孔设备 |
JP7536709B2 (ja) | 2021-05-18 | 2024-08-20 | 愛三工業株式会社 | タンクユニット |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06294357A (ja) * | 1993-09-20 | 1994-10-21 | Nippondenso Co Ltd | 燃料供給装置 |
JPH11117821A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-27 | Denso Corp | 燃料供給装置 |
JP2004278529A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Ti Group Automotive Systems Llc | 燃料送給システム及び方法 |
JP2005214149A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Honda Motor Co Ltd | 車両用燃料タンク |
JP2007051633A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Ti Group Automotive Systems Llc | 燃焼機関の燃料供給システム |
JP2007321584A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Toyota Motor Corp | 燃料タンク |
JP2008514905A (ja) * | 2004-09-28 | 2008-05-08 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 燃料タンク内に配置される1つまたは複数の充填レベルセンサの測定値を検査する方法ならびにこの方法を実施するための装置 |
JP2008128068A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Honda Motor Co Ltd | 燃料供給システム |
JP2008546944A (ja) * | 2005-06-21 | 2008-12-25 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | 燃料供給装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4951699A (en) * | 1989-11-06 | 1990-08-28 | Chrysler Corporation | Fuel transfer system with aspirator |
DE4400919A1 (de) * | 1994-01-14 | 1995-07-20 | Pierburg Gmbh & Co Kg | Vorrichtung zur Brennstoffabsaugung |
US5979485A (en) * | 1996-07-01 | 1999-11-09 | Walbro Corporation | Fuel tank level equalizer system |
CA2301030C (en) * | 1998-03-26 | 2003-08-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel reservoir |
US6505644B2 (en) * | 2000-06-09 | 2003-01-14 | Delphi Technologies, Inc. | Dual barrel jet fuel pump assembly for a fuel tank |
DE10143819B4 (de) * | 2001-09-06 | 2005-12-01 | Siemens Ag | Kraftstoffmodul |
JP2004232513A (ja) * | 2003-01-29 | 2004-08-19 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | 内燃機関の燃料供給システム及び燃料移送チューブ |
US7234451B2 (en) * | 2005-07-27 | 2007-06-26 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Dual fuel pump configuration for saddle fuel tanks |
DE102006024456A1 (de) * | 2006-05-24 | 2007-11-29 | Siemens Ag | Saugstrahlpumpe |
JP2008121454A (ja) | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Aisan Ind Co Ltd | 燃料供給装置 |
DE102007007918A1 (de) * | 2007-02-14 | 2008-08-21 | Siemens Ag | Fördereinheit |
JP4575464B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2010-11-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両用燃料供給装置 |
US8944268B2 (en) * | 2009-02-05 | 2015-02-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel tank |
DE102009046104A1 (de) * | 2009-10-28 | 2011-05-05 | Robert Bosch Gmbh | Saugstrahlpumpe |
KR101222021B1 (ko) * | 2010-01-15 | 2013-02-08 | 주식회사 코아비스 | 연료송출시스템 |
-
2012
- 2012-02-02 RU RU2014131890/06A patent/RU2582374C2/ru active
- 2012-02-02 CN CN201280068764.3A patent/CN104081036B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-02 WO PCT/JP2012/052406 patent/WO2013114606A1/ja active Application Filing
- 2012-02-02 EP EP12867309.2A patent/EP2811145B1/en not_active Not-in-force
- 2012-02-02 US US14/376,333 patent/US20140366963A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-02 JP JP2013556157A patent/JP5673864B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-02 KR KR1020147021677A patent/KR101571081B1/ko active IP Right Grant
- 2012-02-02 IN IN6497DEN2014 patent/IN2014DN06497A/en unknown
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06294357A (ja) * | 1993-09-20 | 1994-10-21 | Nippondenso Co Ltd | 燃料供給装置 |
JPH11117821A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-27 | Denso Corp | 燃料供給装置 |
JP2004278529A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Ti Group Automotive Systems Llc | 燃料送給システム及び方法 |
JP2005214149A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Honda Motor Co Ltd | 車両用燃料タンク |
JP2008514905A (ja) * | 2004-09-28 | 2008-05-08 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト | 燃料タンク内に配置される1つまたは複数の充填レベルセンサの測定値を検査する方法ならびにこの方法を実施するための装置 |
JP2008546944A (ja) * | 2005-06-21 | 2008-12-25 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | 燃料供給装置 |
JP2007051633A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Ti Group Automotive Systems Llc | 燃焼機関の燃料供給システム |
JP2007321584A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Toyota Motor Corp | 燃料タンク |
JP2008128068A (ja) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Honda Motor Co Ltd | 燃料供給システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2811145B1 (en) | 2017-06-14 |
RU2582374C2 (ru) | 2016-04-27 |
EP2811145A4 (en) | 2016-02-17 |
WO2013114606A1 (ja) | 2013-08-08 |
RU2014131890A (ru) | 2016-03-27 |
IN2014DN06497A (ja) | 2015-06-12 |
US20140366963A1 (en) | 2014-12-18 |
KR101571081B1 (ko) | 2015-11-23 |
CN104081036A (zh) | 2014-10-01 |
EP2811145A1 (en) | 2014-12-10 |
CN104081036B (zh) | 2017-02-22 |
JPWO2013114606A1 (ja) | 2015-05-11 |
KR20140110038A (ko) | 2014-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5673864B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP5500271B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
CN108474331B (zh) | 燃料供给装置 | |
KR101236064B1 (ko) | 연료 공급 장치 | |
JP6520680B2 (ja) | サクションフィルタ及び燃料供給装置 | |
JP5615159B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP5760963B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
CN111278525B (zh) | 过滤器组件的排水机构 | |
JP2012036792A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2010174731A (ja) | 燃料フィルタ構造 | |
JP2012087719A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP5724826B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP5768680B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP5824971B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP5508634B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2011122562A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2012036854A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP4200346B2 (ja) | 燃料保持タンクおよびそれを用いた燃料供給装置 | |
JP2013104339A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP5926015B2 (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2012036819A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2012036793A (ja) | 燃料供給装置 | |
JP2009107526A (ja) | 燃料タンク構造 | |
JP2015137633A (ja) | 燃料タンク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5673864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |