JP5657533B2 - 鉄および/またはカルシウムの含有率が高い石炭の燃焼からのスラグ制御のための目標とされた試薬添加 - Google Patents

鉄および/またはカルシウムの含有率が高い石炭の燃焼からのスラグ制御のための目標とされた試薬添加 Download PDF

Info

Publication number
JP5657533B2
JP5657533B2 JP2011517673A JP2011517673A JP5657533B2 JP 5657533 B2 JP5657533 B2 JP 5657533B2 JP 2011517673 A JP2011517673 A JP 2011517673A JP 2011517673 A JP2011517673 A JP 2011517673A JP 5657533 B2 JP5657533 B2 JP 5657533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
slag
pounds
combustion
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011517673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011527000A (ja
Inventor
スミルニオティス,クリストファーアール
アール スミルニオティス,クリストファー
ダブリュー シュルツ,ケント
ダブリュー シュルツ,ケント
ピー リベラ,エメリト
ピー リベラ,エメリト
Original Assignee
フューエル テック インコーポレーテッド
フューエル テック インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フューエル テック インコーポレーテッド, フューエル テック インコーポレーテッド filed Critical フューエル テック インコーポレーテッド
Publication of JP2011527000A publication Critical patent/JP2011527000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657533B2 publication Critical patent/JP5657533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/06Use of additives to fuels or fires for particular purposes for facilitating soot removal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/04Use of additives to fuels or fires for particular purposes for minimising corrosion or incrustation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J3/00Removing solid residues from passages or chambers beyond the fire, e.g. from flues by soot blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J7/00Arrangement of devices for supplying chemicals to fire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/0213Group II metals: Be, Mg, Ca, Sr, Ba, Ra, Zn, Cd, Hg
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0204Metals or alloys
    • C10L2200/0218Group III metals: Sc, Y, Al, Ga, In, Tl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/02Inorganic or organic compounds containing atoms other than C, H or O, e.g. organic compounds containing heteroatoms or metal organic complexes
    • C10L2200/0254Oxygen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/14Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production
    • C10L2290/141Injection, e.g. in a reactor or a fuel stream during fuel production of additive or catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/18Spraying or sprinkling

Description

本発明は、熱交換面に生成されるスラグの流れを減少させ、スラグの除去をより容易にし、実際にスラグを除去するためにスラグの性質を変化させることによって、鉄および/またはカルシウムの含有率が高い石炭を燃やす燃焼炉の出力を上昇させるプロセスに関する。
他の化石燃料と同様、石炭の燃焼は常に期待よりも効率が低く、汚染の原因となりうる。我々が生存するために必要とする大気の質を保ちつつ、燃焼炉操業の効率を高く維持し、排気物の質を制御することが、我々の経済活動に活力を与えるために必要とされるエネルギーを維持するために不可欠である。効率と排気物との間には相関関係があり、お互いに優位性があることが技術的解決策のいくつかに示されているからといって、両方を達成することは難しいままである。発電所や焼却炉の経済的な操業は公益に関わるものであり、新しい技術がこの努力のために不可欠である。
燃料選択は汚染問題を和らげるうえで重要な役割を果たすが、それでは汚染問題を除去することができない。たとえば、アパラチア瀝青炭やイリノイ盆地瀝青炭などの石炭は、石炭が求められる多くの工場において重要であり、そこでは経済性が他の選択肢を制限している。スラグを生成する傾向や、このように鉄を多く含有する石炭から生じるスラグの性質は、何十年にも渡り、燃焼技術者や工場作業者にとって大きな懸念であった。スラグの物理的および化学的性質に影響を与える多くの要因が存在し、たとえば、非特許文献1に記載されている。しかしながら、工業が今日成立しているように、低コスト石炭の選択と、スラグ生成が課題となるエネルギー生産の実経済との間には妥協点が存在する。スラグの蓄積は、熱伝導の減少を引き起こし、炉の清掃のための長時間にわたる設備停止時間がしばしば必要となるという課題である。
Combustion Fossil Power,1991, Joseph G.Singer, P.E.,editor,Chapter 3,Combustion Engineering
石炭に関連する課題は、捕捉され処理されなければならない大量の灰や微粒子が生成されることである。その技術においては、スラグの生成と性質とを制御するために添加剤が用いられてきたが、添加剤は、莫大な量という観点で、用いられている固体回収システムに負担をかける可能性がある。それゆえ、最適なスラグ制御がしばしば妥協の犠牲とされてきた。なぜなら、固体回収システムは必要な固体の全てを効率的に除去することができなかったからである。固体収集能力を増加させることが選択肢とならない古いプラントにとって、これはとりわけ大きな課題である。
その課題をさらに複雑にしているのは、石炭は、石炭の組成の作用で、添加物と別に反応することである。概して、固体回収装置によって適切に扱われうる有効なレベルで、適切な添加物を用いて、異なる石炭組成の全てに対処できる既知の公式はない。有効な汚染防止のための十分な収入を生みつつ、効率的に電力が供給されることを保証するために、個々の石炭の構成の発見と添加物のレジメンの発見が強く求められている。
ボイラーの効率と経済性とを向上させるため、とりわけ課題となる燃料(たとえばスラグ生成に強い役割を有する硫黄分を含む石炭や、鉄の含有率および/またはカルシウムの含有率が高い石炭)に関し、より効率的にスラグ生成を制御する改良されたプロセスが必要とされている。
本発明の目的は、スラグ生成に繋がる燃料を利用する燃焼炉におけるスラグ制御のための改良された技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、化学薬品の使用を低減しつつ、鉄の含有率および/またはカルシウムの含有率が高い石炭の燃焼からスラグを制御するプロセスを提供することにある。
本発明の他の目的は、化学薬品の使用を低減しつつ、鉄の含有率および/またはカルシウムの含有率が高い石炭の燃焼によるスラグをボイラーの熱交換面から除去するプロセスを提供することにある。
さらにより具体的な本発明の目的は、スラグ除去に関連する設備停止時間を減少させることにより、より効率的にスラグを制御するプロセスを提供することにある。
本発明のいくつかの態様のより具体的な目的は、燃焼炉の効率を向上させると同時に上記目的を達成することにある。
これらとその他の目的は、鉄の含有率および/またはカルシウムの含有率が高く、スラグを生成する石炭を燃やす燃焼炉におけるスラグ制御のための改良されたプロセスを提供する少なくとも好ましい態様において、本発明によって達成される。
一つの態様においては、本発明は、燃焼炉におけるスラグの密着性および/または接着性を減少させることによって付着物の割合を減少させるプロセスであって、全体として(オーバーオール)過剰な酸素とともに、鉄および/またはカルシウムの含有率が高いスラグ形成性石炭を燃焼させる工程と、石炭を燃焼させることによって生成されるスラグの冷却を引き起こす条件下で、結果物である燃焼ガスを熱交換器に移動させる工程と、前記熱交換器と接触する前に、付着物の割合を減少させ、好ましくは結果物であるスラグの脆さを増大させるために有効な量と滴のサイズと濃度で水溶性のアルミニウム三水酸化物を導入する工程と、を含むプロセスを提供する。
好ましい態様においては、アルミニウム三水酸化物の試薬が水溶液の形態で導入され、計算流体力学が最初の流速を定め、試薬の導入速度、試薬の導入位置、試薬の濃度、試薬の滴のサイズ、および/または試薬の勢いを選択するために用いられる。
他の好ましい態様においては、アルミニウム三水酸化物のスラリーとともに、マグネシウム水酸化物が水性のスラリーとして導入される。
他の態様においては、本発明は、存在するスラグ堆積物と接触するためにスラリーを乾燥させることから生じる微粒子と接触するために有効な滴のサイズと濃度で水溶性のアルミニウム三水酸化物を導入することによって、スラグ堆積物を有する炉の表面をクリーンにするプロセスを提供する。
他の態様においては、本発明は、ボイラーの清掃およびメンテナンスのプロセスであって、スラグを減少させるために十分な時間にわたり、石炭1トンあたり約3ポンドから6ポンドのATHと、石炭1トンあたり約1ポンドから約2ポンドのMg(OH)とを最初に添加し、続いて、燃焼炉をクリーンに保ち、効率的に操業するために、初期値の約10%から約50%の添加量に減少させること、を含むプロセスを提供する。
他の好ましい態様とそれらの利点は以下に記載される。
添付の図面とともに後述の実施形態を参照することで、本発明はより深く理解され、その利点がより明確になる。
本発明の実施の一形態を示す模式図である。 後述の実施例2で説明されるように鉄の含有率が高い石炭を用いて操業された燃焼炉におけるアルミニウム三水酸化物の24時間の操業後に得られたスラグサンプルの写真図である。
はじめに、本発明の実施の一形態の模式図である図1を参照する。図1は、発電、プロセス蒸気、加熱、もしくは焼却に用いられる蒸気を発生させるために用いられるタイプの大型の燃焼炉10を示す。石炭は、バーナー20と20aとによって供給され、燃焼ゾーン21内で空気とともに燃焼される。石炭における鉄の含有率が高く(灰の重量を基準とし、Feとして表現されて、たとえば約15%以上、たとえば約20%から35%までの鉄含有率)および/またはカルシウムの含有率が高く(灰の重量を基準とし、CaOとして表現されて、たとえば5%以上、たとえば約10%から25%までのカルシウム含有率)であることが本発明の利点である。硫黄含有率がかなり高く、たとえば約1%以上で、約3%から約5%までの範囲にある石炭に対してでさえ、スラグが効率的に制御されうることもまた本発明の利点である。ここで、本明細書を通して、全てのパーセンテージは重量により表わされる。
ファン22と配管24とによって供給される燃焼用の空気は、好ましくは、燃焼炉の出口で配管(不図示)から熱を運ぶガス−ガス熱交換器(不図示)によって予熱される。高温の燃焼ガスは上昇し、熱交換器26を通過する。熱交換器26は燃焼ガスから蒸気発生用の水へ熱を伝える。特定のボイラーの設計に従って、エコノマイザー(下流側にあり、不図示)を含む他の熱交換器もまた設けられてもよい。未処理のまま残されたスラグはこれらの熱交換器の表面上に生成される傾向があり、個々の位置に重要である設計の検討に基づき、個々の燃焼炉の内部に位置する。たとえば計算流体力学のようなモデル化技術が、処理化学物質(とりわけ、本発明によれば、石炭の個別のタイプに効果的と確認されている化学物質)を、スラグ堆積を減少させるおよび/または制御し、ボイラーの効率的な操業を維持する最適な場所に最初に投入するために用いられることが本発明の利点である。
個々のベッセル40と40aとから、アルミニウム三水酸化物を単独もしくはマグネシウム水酸化物のスラリーとともに添加するために、ノズル列30と30aとのそれぞれにおいて、好ましくは空気によって霧化する一連の適切なノズルが設けられる。ATHとマグネシウム水酸化物との両方が、必要に応じて、スラリーおよび/または溶液として水分を含んでいることが好ましい。供給ライン(例えば41)は図中二重線で示されている。
外1
Figure 0005657533
バルブ42と温度センサ44との両方は点線で示される電気導線(例えば48)を介して、制御部46に接続されている。これらのバルブ、温度センサ、および導線は例示にすぎず、ここに概要が述べられた原理を用いる当業者は適切な制御信号および制御応答をもたらすために戦略的にそれらを配置するであろう。制御部46は、フィードフォワードとフィードバックとの両方の特徴を有する所定の制御レジメンに従ってプログラムされた汎用デジタルコンピュータであってもよい。
処理が難しいタイプの石炭からのスラグの堆積を大幅に減少させる、もしくは堆積スラグを除去するため本発明によって効果的であると見いだされたアルミニウム三水酸化物(Al(OH))はまた、たとえばATH、アルミニウム水酸化物やアルミナ水和物のような他の名称でも知られている。アルミニウム三水酸化物の原料の形態にかかわらず、化学安定剤を用いて、もしくは用いずに、付属のライン41を通ってタンク40から導入され、水と混合され、固体重量比で、たとえば少なくとも約25%、好ましくは少なくとも約65%といった貯蔵および処理に適した濃度に制御される。
後述のように、濃度と流速がモデリングによって事前に定められ、スラグ生成量が減少し、清掃が容易になるという所望の結果を得るように、的確な物理的形態で、燃焼炉における的確な位置に、適量の化学物質が供給されることを確実にする。そのプロセス用に、化学物質は決められたとおりに希釈される。たとえば、計算(computational)流体力学(CFD)によって、約0.1%から約10%までの範囲内に、より限定された範囲では約1%から約5%までの範囲内に希釈される。水分を含むアルミニウム三水酸化物が燃焼炉内部で高温ガスと接触すると、たとえばナノサイズの粒子、たとえば200ナノメートル以下、好ましくは約100ナノメートル以下のような非常に細かな粒子にまで小さくなると信じられている。50ナノメートルから約150ナノメートルまでの中間の粒子サイズが本発明のプロセスにとって便利な範囲である。このサイズに近づけるために、ATHが水とともに導入されることが重要である。小さな粒子は、スラグを形成する通常の結晶もしくはガラスを分裂させると信じられている。関連するメカニズムにかかわらず、生成されるスラグが極めて砕けやすく、ブラッシングで容易に割れ、手で砕くことができることが、本発明の明白な利点である。
生成されるスラグの脆さが増大し、除去が簡単になることは、本発明の重要な利点である。本発明はまたスラグの堆積を遅くする、もしくは堆積自体をなくする。化学物質を多く添加すると、より有利に、本発明は既に生成されたスラグを実際に除去できる。「スラグの脆さを増大させる」という表現によって、処理後のスラグは、処理なしで同じ条件下で生成されたスラグよりも、破砕に要する単位面積あたりの力が少なくて済むということが意味される。「スラグを除去する」という表現によって、ボイラーの表面、とりわけ熱交換面、に付着するスラグの重量が、本発明の処理によって最初の数値から減少するということが意味される。本発明の追加かつ付随の利点がいくつかあり、硫黄を多く含む石炭にとってのSOの低減、熱交換装置での圧力損失の低減、低価格石炭を使用できること、燃費の向上に伴う一酸化炭素(CO)や二酸化炭素(CO)の発生量の低減、よりよい熱伝導、設備停止時間の低減、処理能力の増大、操業中の清掃、熱交換面の清浄度向上、燃焼炉全体をクリーンにする能力、および、より高い効率で最大負荷の下で操業する能力が含まれる。
ほとんどの石炭にとって、そのプロセスは、ATHとマグネシウム水酸化物との組み合わせでもっとも効果がある。たとえば、ケイ酸塩の組成が低い石炭はスラグによる課題が低減されて燃焼されうるものの、少なくとも最初はマグネシウム水酸化物の使用が好ましい。好ましくは、マグネシウム水酸化物試薬は、通常、地下の塩水溜まりもしくは海水からのカルシウムや他の塩類を含む塩水から準備されうる。ドロマイト石灰がこれらの塩水と混合され、塩化カルシウム溶液と、溶液から析出され濾過されるマグネシウム水酸化物が生成される。この形態のマグネシウム水酸化物は水と混合され、安定剤と混合される、もしくは混合されず、固形分重量比でたとえば25%から65%までである、貯蔵および処理に適した濃度に制御されうる。そのプロセス用に、計算流体力学(CFD)によって定められたように、0.1%から10%までの範囲内に、より限定された範囲では1%から5%までの範囲内に希釈される。それが燃焼炉内部で排出物と接触すると、たとえば200ナノメートル以下、好ましくは100ナノメートル以下といったナノサイズの粒子にまで小さくなると信じられている。50ナノメートルから約150ナノメートルまでの中間の粒子サイズが本発明のプロセスにとって便利な範囲である。必要な、もしくは所望の「軽焼(light burn)」もしくは「軽焼(caustic)」が用いられる可能性があり、所望の粒子サイズの範囲において利用可能なところで、MgOの他の形態が用いられうる。
これらの効果を最大限に得るため、本発明は、CFDを活用して、最初の流速を予測し、最初の試薬導入速度、試薬導入箇所、試薬濃度、試薬の滴のサイズ、および試薬の勢いを選択することが好ましい。CFDは十分に理解された科学であり、このケースでは十分なメリットをもって活用され、最大限の効果のために最小の化学物質を供給することが望まれている。
スラグの溶融点に影響するという観点から化学物質の使用量は半化学量論的分析であり、しばしばスラグ制御における制御因子であるとみなされることは極めて重要であると指摘されている。本発明によれば、使用された比較的少量の試薬を除き、本発明の結果が、文献によって説明されていない境界で起こりえる化学および力学の効果によるスラグ生成の物理的崩壊によるものであるという好ましい証拠がある。
実験は、CFDによって定められた最初の供給量が素晴らしい効果をもって用いられ、観察された結果に基づいて制御されうることを示している。供給量の目安として、以下に実証されている例と似た燃焼炉操業にとって経済的に最も良い供給量は、石炭1トンあたりATH約6ポンド(乾燥させた活性ATHとして)もしくはATH8ポンド(65〜70%のスラリーとして)までとなりうる。たとえば、好ましい70%スラリーとして添加されると、約1ポンドから約6ポンドまでのスラリーが効果的に機能する(より限定された範囲では、たとえば、約2ポンドから約3ポンドまでのスラリー)。石炭1トンあたり約2ポンドまでのMg(OH)スラリー(固形分が約50〜60%)を添加することもまた好ましい。たとえば、好ましい60%スラリーとして添加されると、石炭1トンあたり約0.5ポンドから約2ポンドまでのMg(OH)スラリー、たとえば石炭1トンあたり約0.7ポンドから約1ポンドまでのMg(OH)スラリーが活用されうる。必要に応じてスラリーは希釈され、典型的には、より少ない使用のため、固形分濃度が約5%から約35%かそれ以上までの間に希釈される。
とりわけ、ATHとMg(OH)とが、上述した範囲の高い濃度、たとえば、石炭1トンあたり約3ポンドから6ポンドまでのATHと石炭1トンあたり約1ポンドから2ポンドまでのMg(OH)、で用いられると、燃焼炉表面、とりわけ熱交換面、に付着しているスラグの重量が、本発明の処理によって最初の数値から効果的に減少する。スラグを除去するこの能力によって、上述したように最初の添加がスラグを除去するためであり、添加後に燃焼炉がクリーンな状態に維持され、効率的に操業を行うために添加量が初期値の約10%から約50%に低減されることを特徴とする清掃およびメンテナンスのレジメンを供給する能力がもたらされる。
本発明による最適なスラグ改善のためには、正確な最初の濃度、供給量、導入速度が、アルミニウム三水酸化物の効果的な物理的形態のために計算され、かつ使用され、好ましくは、任意にマグネシウム水酸化物がチャンバー20内部の高温燃焼ガスに導入され、化学物質が所望の効果を得られるように添加されることが不可欠である。本発明へのCFDの導入は、Smyrniotis等による米国特許第7,162,960号明細書に記載されているように達成されうる。特定の除去装置(不図示)が、排出物が堆積される前に粒子を除去するために用いられうる。
本発明の他の形態においては、たとえば、Smyrniotis等による米国特許第7,162,960号明細書に記載されているように、燃料ゾーン、燃焼ゾーンもしくは他の場所で、燃焼触媒および/または排出物処理用化学物質が添加されてもよい。
以下の実施例は本発明をさらに説明し、例示するものであり、これらに限定されるものではない。他に記載がなければ、全ての割合は重量によって表される。
(実施例)
本実施例は、1日あたり540トンの石炭を燃やす炉内へのアルミニウム三水酸化物の導入を説明する。石炭はイリノイ盆地瀝青炭とアパラチア瀝青炭との混合炭であり、混合の結果、以下の分析がもたらされる。
Figure 0005657533
実験のために、2列の微粉炭バーナー(2本のバーナーの間の高さにある1列と、最上部の石炭バーナーよりも高い位置にある1列)の反対側の壁に位置する3本の空冷ノズルの2列から吐出される石炭1トンあたりにつきスラリーを5ポンドの割合で、重量比で70%の水溶性スラリーとして、Al(OH)(アルミニウム三水酸化物スラリーもしくは省略のためにATH)が供給される。スラリーは、ATHの濃度が35重量%となるまで希釈される。ATHスラリーの希釈前の密度は約14ポンド/ガロンであり、これはATHスラリーとしての供給量が1日あたり約193ガロン(石炭1トンあたり約5ポンド)であることを意味している。
本実験に基づき、この特定の燃焼炉にとって効果的な供給量は、石炭1トンあたりATHスラリーを約1ポンドから約6ポンドまで、たとえば、1トンあたり約2ポンドから約3ポンドまでである、と推定される。
本実施例は、実施例1で供給されたアルミニウム三水酸化物に加えて、1日あたり540トンの石炭を燃やす炉内にMg(OH)(マグネシウム水酸化物)を導入することの効果を説明するものである。石炭は、実施例1で説明されたとおり、イリノイ盆地瀝青炭とアパラチア瀝青炭との混合炭である。
マグネシウム水酸化物は、消費される石炭1トンあたり2ポンドの、50〜60重量%のスラリーとして供給された。マグネシウム水酸化物スラリーの密度は約12ポンド/ガロンであった。そのため、供給量は、Mg(OH)スラリーとして1日あたり約90ガロンであった。前述のように、アルミニウム三水酸化物スラリーが、消費される石炭1トンあたり、スラリー約5ポンドの割合で供給された。ATHの密度は約14ポンド/ガロンであり、ATHとして1日あたり約193ガロンの供給量であった。
本実験に基づき、この特定の燃焼炉のために最も経済的で最適な供給量は、石炭1トンあたり約0.5ポンドから約2ポンドまでのMg(OH)スラリー(たとえば、1トンあたり約1ポンド)に加えて、1トンあたり約1ポンドから約6ポンドまでのATHスラリー(たとえば、1トンあたり約2ポンドから約3ポンドまで)であると我々は推定する。図2は、ATHのみを供給して、24時間操業した後に得られたスラグサンプルの写真である。本スラグは思いのほか砕けやすかった。
上記記載は本発明を実施する方法を当業者に教示する目的のためである。それらの明白な修正および変形の全てを詳述することは意図されたものではなく、上記記載を読むことによって当業者に明白となる。しかしながら、そのような明白な修正および変形は、以下の請求項によって定義される本発明の範囲内に含まれることが意図されている。文脈が明らかに反対のことを示唆していなければ、各請求項は、ここに意図された目的を満たすために効果的な、請求項に記載された要素と、いずれの順序におけるステップとをカバーすることが意味されている。
10 燃焼炉
20 バーナー
20a バーナー
21 燃焼ゾーン
22 ファン
24 配管
26 熱交換器
30 ノズル列
30a ノズル列
41 供給ライン
42 バルブ
44 温度センサ
46 制御部
48 電気導線

Claims (1)

  1. Feとして表現され、灰の重量を基準として15%以上の鉄含有率、および/または、CaOとして表現され、5%以上のカルシウム含有率、を有する、石炭を燃焼する、ボイラーの清掃およびメンテナンスのプロセスであって、スラグを減少させるために十分な時間にわたり、初期値として、石炭1トンあたり3ポンドから6ポンドまでの水溶性アルミニウム三水酸化物と、石炭1トンあたり1ポンドから2ポンドまでの水溶性マグネシウム水酸化物と、を添加し、続いて、燃焼炉をクリーンに保ち、効率的に操業するために、200ナノメートル以下のナノサイズの粒子を形成し、スラグによる付着物の割合を減少させるために有効な量と滴のサイズと濃度で、前記水溶性アルミニウム三水酸化物と前記水溶性マグネシウム水酸化物が導入されるように、上記初期値の10%から50%に添加量を減少させることを含むプロセス。
JP2011517673A 2008-07-11 2009-07-13 鉄および/またはカルシウムの含有率が高い石炭の燃焼からのスラグ制御のための目標とされた試薬添加 Expired - Fee Related JP5657533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8000408P 2008-07-11 2008-07-11
US61/080,004 2008-07-11
PCT/US2009/050354 WO2010006325A1 (en) 2008-07-11 2009-07-13 Targeted reagent injection for slag control from combustion of coals high in iron and/or calcium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011527000A JP2011527000A (ja) 2011-10-20
JP5657533B2 true JP5657533B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=41507460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517673A Expired - Fee Related JP5657533B2 (ja) 2008-07-11 2009-07-13 鉄および/またはカルシウムの含有率が高い石炭の燃焼からのスラグ制御のための目標とされた試薬添加

Country Status (18)

Country Link
US (1) US20100006014A1 (ja)
EP (1) EP2318489B1 (ja)
JP (1) JP5657533B2 (ja)
KR (1) KR101298932B1 (ja)
CN (1) CN102089413B (ja)
AR (1) AR072502A1 (ja)
AU (1) AU2009268391C1 (ja)
CA (1) CA2729959C (ja)
CL (1) CL2009001571A1 (ja)
CO (1) CO6300873A2 (ja)
ES (1) ES2554165T3 (ja)
HK (1) HK1157810A1 (ja)
MX (1) MX2011000275A (ja)
MY (1) MY156010A (ja)
PL (1) PL2318489T3 (ja)
RU (1) RU2493240C2 (ja)
TW (1) TWI482852B (ja)
WO (1) WO2010006325A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009091539A1 (en) 2008-01-15 2009-07-23 Environmental Energy Services, Inc. Process for operating a coal-fired furnace with reduced slag formation
US9127228B2 (en) 2011-01-14 2015-09-08 Enviornmental Energy Serivces, Inc. Process for operating a furnace with a bituminous coal and method for reducing slag formation therewith
US9920929B2 (en) * 2011-06-13 2018-03-20 Ecolab Usa Inc. Method for reducing slag in biomass combustion
WO2017053499A1 (en) * 2015-09-25 2017-03-30 Fuel Tech, Inc. Process and apparatus for reducing plume

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153091B2 (ja) * 1994-03-10 2001-04-03 株式会社荏原製作所 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融燃焼装置
CA1136078A (en) * 1978-09-21 1982-11-23 George P. Masologites Process for removing sulfur from coal
US4428310A (en) * 1982-07-26 1984-01-31 Nalco Chemical Company Phosphated alumina as slag modifier
JPS59189144A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Hokuriku Electric Power Co Inc:The ゴム用充填剤
US4498402A (en) * 1983-06-13 1985-02-12 Kober Alfred E Method of reducing high temperature slagging in furnaces and conditioner for use therein
JPH0586374A (ja) * 1991-09-26 1993-04-06 Teikoku Sekiyu Kk 炭水化物を可燃性のガスに分解する方法
RU2086293C1 (ru) * 1993-05-28 1997-08-10 Олег Порфирьевич Кочетков Способ мокрой очистки газов и устройство для его осуществления (варианты)
US6289827B1 (en) * 1999-06-24 2001-09-18 Martin Marietta Magnesia Specialties Inc. Process for the control of ash accumulation and corrosivity associated with selective catalytic reduction technology
US6729248B2 (en) * 2000-06-26 2004-05-04 Ada Environmental Solutions, Llc Low sulfur coal additive for improved furnace operation
US6613110B2 (en) * 2001-01-11 2003-09-02 Benetech, Inc. Inhibition of reflective ash build-up in coal-fired furnaces
JP3745973B2 (ja) * 2001-03-23 2006-02-15 タイホー工業株式会社 スラッギング防止用石炭添加剤及び石炭の燃焼方法
JP2003090530A (ja) * 2001-07-10 2003-03-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd クリンカ堆積防止装置
JP3746026B2 (ja) * 2002-08-28 2006-02-15 タイホー工業株式会社 スラッギング防止用燃料添加剤及び燃料の燃焼方法
AU2004304919C1 (en) * 2003-12-05 2010-10-21 Intercat, Inc. Mixed metal oxide sorbents
US7162960B2 (en) * 2004-01-08 2007-01-16 Fuel Tech, Inc. Process for reducing plume opacity
TWI342335B (en) * 2004-06-02 2011-05-21 Intercat Inc Mixed metal oxide additives
US20060121398A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Meffert Michael W Additive atomizing systems and apparatus
BRPI0607004A2 (pt) * 2005-02-04 2009-07-28 Fuel Tech Inc injeção de duto alvejado para controle de so3
CN101237889A (zh) * 2005-06-16 2008-08-06 沃纳奇尔科特公司 用于阴道给药的雌激素组合物
US20090071067A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Ian Macpherson Environmentally-Friendly Additives And Additive Compositions For Solid Fuels
WO2009091539A1 (en) * 2008-01-15 2009-07-23 Environmental Energy Services, Inc. Process for operating a coal-fired furnace with reduced slag formation

Also Published As

Publication number Publication date
RU2011103846A (ru) 2012-08-20
CL2009001571A1 (es) 2010-03-12
JP2011527000A (ja) 2011-10-20
ES2554165T3 (es) 2015-12-16
TWI482852B (zh) 2015-05-01
WO2010006325A1 (en) 2010-01-14
AU2009268391A1 (en) 2010-01-14
TW201009067A (en) 2010-03-01
CA2729959A1 (en) 2010-01-14
RU2493240C2 (ru) 2013-09-20
US20100006014A1 (en) 2010-01-14
CO6300873A2 (es) 2011-07-21
AU2009268391B2 (en) 2014-05-08
KR101298932B1 (ko) 2013-08-22
AR072502A1 (es) 2010-09-01
EP2318489B1 (en) 2015-09-02
EP2318489A1 (en) 2011-05-11
MX2011000275A (es) 2011-03-02
KR20110043656A (ko) 2011-04-27
HK1157810A1 (zh) 2012-07-06
AU2009268391C1 (en) 2014-12-11
CA2729959C (en) 2015-09-01
EP2318489A4 (en) 2013-05-15
PL2318489T3 (pl) 2016-03-31
CN102089413B (zh) 2013-12-18
CN102089413A (zh) 2011-06-08
MY156010A (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ge et al. Combustion performance and sodium transformation of high-sodium ZhunDong coal during chemical looping combustion with hematite as oxygen carrier
US7332143B2 (en) Targeted duct injection for SO3 control
EP2891843B1 (en) Method for combusting waste with a mineral additive
JP5657533B2 (ja) 鉄および/またはカルシウムの含有率が高い石炭の燃焼からのスラグ制御のための目標とされた試薬添加
CN102899121A (zh) 一种除焦剂
Abioye et al. A brief review of solving biomass ash deposition with aluminum-silicate based additives and future perspective of kaolin
KR101313527B1 (ko) 클링커 제거 및 생성방지와 유해가스 저감을 위한 연료 첨가제 조성물
CN206037066U (zh) 含盐含碱有机废液焚烧处理余热回收系统
CN101929669A (zh) 一种立式工业煤粉锅炉系统
CN108034475B (zh) 油溶性燃煤清灰剂及其制备方法
EP3600605A1 (en) A method of reducing corrosion of a heat exchanger of an incinerator comprising said heat exchanger
CN110064280B (zh) 一种锅炉烟气酸洗和干燥生物质的系统及方法
US20110155028A1 (en) Combustion Catalyst
JP5512200B2 (ja) 高効率乾留炉およびガス化剤の調整方法
NL2025539B1 (en) A method of scavenging alkali from flue gas.
Ji et al. Inhibition of agglomeration by calcium-based zeolite as bed material during the combustion of reed black liquor in fluidized bed
WO2018182406A1 (en) A method of reducing corrosion of a heat exchanger of an incinerator comprising said heat exchanger
Gabriel et al. slag control treatment program at EKPC spurlock station
CN2881437Y (zh) 自动消烟脱硫除尘热管锅炉
HOARĂ et al. COMPARATIVE ASPECTS AT SIZING OF THE FLUIDIZED BED STEAM BOILER FURNACES FOR DIFFERENT SOLID FUELS
UA16559U (en) Complex method of processing solid household and industrial waste
KR20110103114A (ko) 연소 촉매

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140801

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5657533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees