JP5656915B2 - トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法 - Google Patents

トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5656915B2
JP5656915B2 JP2012115785A JP2012115785A JP5656915B2 JP 5656915 B2 JP5656915 B2 JP 5656915B2 JP 2012115785 A JP2012115785 A JP 2012115785A JP 2012115785 A JP2012115785 A JP 2012115785A JP 5656915 B2 JP5656915 B2 JP 5656915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web member
cutting
rotary blade
semi
finished product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012115785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013240862A (ja
JP2013240862A5 (ja
Inventor
久興 信國
久興 信國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2012115785A priority Critical patent/JP5656915B2/ja
Priority to US13/755,552 priority patent/US9050731B2/en
Priority to CN201380026915.3A priority patent/CN104321484B/zh
Priority to CA2869795A priority patent/CA2869795C/en
Priority to EP13793072.3A priority patent/EP2826912B1/en
Priority to PCT/JP2013/063013 priority patent/WO2013175968A1/ja
Publication of JP2013240862A publication Critical patent/JP2013240862A/ja
Publication of JP2013240862A5 publication Critical patent/JP2013240862A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656915B2 publication Critical patent/JP5656915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/38Other dusting implements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/157Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/157Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis
    • B26D1/18Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter rotating about a movable axis mounted on a movable carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/015Means for holding or positioning work for sheet material or piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/006Cutting members therefor the cutting blade having a special shape, e.g. a special outline, serrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0625Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form by endless conveyors, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/14Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by tensioning the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/69General aspects of joining filaments 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/74Domestic articles
    • B29L2031/7406Sponges; Cleaning equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/444Tool engages work during dwell of intermittent workfeed
    • Y10T83/4645With means to clamp work during dwell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/768Rotatable disc tool pair or tool and carrier
    • Y10T83/7755Carrier for rotatable tool movable during cutting

Description

本発明は、トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法に関する。
従来、柄部材が差し込まれて、卓上等の清掃に使用可能な状態となる清掃用ウエブ部材が知られている(特許文献1)。そして、かかる清掃用ウエブ部材は、基材シートに複数の繊維を積層したものを本体とし、当該繊維には、トウという熱可塑性樹脂の長繊維が使用される。
そして、清掃用ウエブ部材の製造ラインでは、所定方向に沿って連続する基材シートに、繊維方向を所定方向に沿わせた複数のトウを溶着等で基材シートに固定することにより、半製品として所定方向に連続するウエブ部材を生成し、最後に、かかるウエブ部材を所定方向と交差する幅方向に切断することにより、単票状の清掃用ウエブ部材を製造する。
ここで、このウエブ部材を切断する方法として、特許文献2の切断装置を用いることが考えられる。すなわち、外周面にカッター刃を有したカッターロールと、カッター刃を受ける受け刃を有したアンビルロールとの間にウエブ部材を通して、カッター刃と受け刃とで挟圧することによりウエブ部材を切断することが考えられる。
特開2005−40641号 特開2011−62802号
しかし、上述のウエブ部材に係るトウは、熱可塑性であることから、切断時のカッター刃と受け刃との挟圧に起因して、切断対象位置のトウ同士が溶着や圧着し易く、その結果、切断端縁が袋とじ状に綴じてしまって刷毛部としての性能(清掃時に埃をからめ取る性能)が悪くなる虞がある。
また、切断端縁が袋とじ状に綴じてしまうと、清掃用ウエブ部材の嵩が小さくなってしまい、このことも刷毛部の性能低下に繋がる。
更に、切断時のカッター刃と受け刃との当接に起因してカッター刃の刃先が摩耗し易く、カッター刃の寿命低下を招く虞がある。
このような不具合を防止可能な参考例の方法として、外周縁部の刃先に複数の凹部を有した回転刃を上記の所定方向に沿った回転軸回りに駆動回転しながら、ウエブ部材の幅方向に沿って移動することにより、ウエブ部材を切断することが考えられる。そして、この方法によれば、回転刃の駆動回転に起因した高い切断性に加えて、上記凹部にトウを引っ掛けることで切断が促進されるので、回転刃をウエブ部材に当てるだけで確実に切断可能となり、その結果、回転刃は、切断に際しウエブ部材を挟圧するための受け刃を要しない。従って、挟圧時に生じ得る切断対象位置でのトウの溶着や圧着を確実に抑制することができるとともに、回転刃の刃先は、切断時にウエブ部材のみに当接するため、回転刃の摩耗も抑制される。
更に、上述のような回転刃で切断する方法によれば、切断されたトウ等の繊維は、当該繊維の切断直後から回転刃によるウエブ部材の切断の完了までに亘って、円盤状の回転刃の盤面に当接するので、当該盤面の回転によりウエブ部材の厚さ方向などに解きほぐされて、これにより、ウエブ部材の切断位置近傍の繊維をふかふかの嵩高状態にすることができる。よって、切断生成されるウエブ部材に係る単票状製品、つまり清掃用ウエブ部材を嵩高状態で提供可能となる。
しかしながら、回転刃の外周縁部の凹部のサイズによっては、当該凹部にトウが入り込み易くなる。そして、凹部にトウが入り込むと、凹部の近傍部分にトウの溶け滓が固着し易くなって刃先に溶け滓が堆積し、その結果、回転刃の切断性(切れ味)が低下する。そのため、刃先の溶け滓の除去作業を定期的に行わねばならず、生産性の悪化を招く。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、トウを含む複数の繊維を有する所定方向に連続するウエブ部材を、回転刃を用いて当該所定方向と交差する交差方向に沿って切断する際に、回転刃の刃先に形成された複数の凹部にトウが入り込むことを抑制して、刃先でのトウの溶け滓の堆積を防ぐことにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、
所定方向に沿ったトウを含む複数の繊維を有する前記所定方向に連続するウエブ部材を、前記所定方向と交差する交差方向に沿って切断する装置であって、
前記所定方向に沿った回転軸回りに回転しながら、前記ウエブ部材に対して前記交差方向に相対的に移動することにより、前記ウエブ部材を切断する円盤状の回転刃部材を有し、
前記回転刃部材の外周縁部の刃先には、複数の凹部が前記回転刃部材の周方向に沿って並んで形成されており、
前記複数の前記凹部の前記周方向の長さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の平均値よりも小さいことを特徴とするウエブ部材の切断装置である。
また、
所定方向に沿ったトウを含む複数の繊維を有する前記所定方向に連続するウエブ部材を、前記所定方向と交差する交差方向に沿って切断する方法であって、
前記所定方向に沿った回転軸回りに円盤状の回転刃部材を回転することと、
回転する前記回転刃部材を、前記ウエブ部材に対して前記所定方向と交差する交差方向に相対的に移動することにより、前記ウエブ部材を切断することと、を有し、
前記回転刃部材の外周縁部の刃先には、複数の凹部が前記外周縁部に沿って並んで形成されており、
前記複数の前記凹部の前記周方向の長さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の平均値よりも小さいことを特徴とするウエブ部材の切断方法である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、トウを含む複数の繊維を有する所定方向に連続するウエブ部材を、回転刃を用いて当該所定方向と交差する交差方向に沿って切断する際に、回転刃の刃先に形成された複数の凹部にトウが入り込むことを抑制して、刃先でのトウの溶け滓の堆積を防ぐことができる。
清掃用ウエブ部材1の斜視図である。 図2Aは清掃用ウエブ部材1の平面図であり、図2Bは、図2A中のB−B断面図である。 清掃用ウエブ部材1の切断前の状態たる半製品1aの概略図である。 図4Aは、第1実施形態の切断装置10の概略側面図であり、図4Bは、図4A中のB−B矢視図であり、図4Cは、図4A中のC−C矢視図である。 図5Aは、回転刃31の平面図であり、図5Bは、図5A中のB−B矢視図である。 回転刃31の刃先の一部拡大図である。 図7A乃至図7Gは、切断装置10が半製品1aを切断することで単票状の清掃用ウエブ部材1を生成する様子を示す概略図である。 図8A乃至図8Cは、回転刃31による切断動作に付随して同回転刃31により各繊維束5が嵩高に処理されることを示す説明図であり、図8Dは、回転刃31による嵩の変化を示す清掃用ウエブ部材1の概略側面図である。 図9Aは、第1実施形態に係る回転刃31の回転軸C31と半製品1aの厚さ方向の中央位置C1aとの位置関係を示す図であり、図9B及び図9Cは、比較例に係る回転刃31の回転軸C31と半製品1aの厚さ方向の中央位置C1aとの位置関係を示す図である。 上流側押圧部材51及び下流側押圧部材55の半製品1aに対する押圧位置PP51,PP55の好ましい例を示す概略図である。 図11A乃至図11Cは、それぞれ第1実施形態の変形例の説明図である。 表1及び表2は、それぞれ回転刃31の諸仕様の検討の実験に係る実験水準及び実験結果である。 図13Aは、第2実施形態の切断装置10aの概略側面図であり、図13Bは、図13A中のB−B矢視図であり、図13Cは、図13A中のC−C矢視図である。 図14Aは、比較例に係る回転刃31の回転軸C31と半製品1aの幅方向の中央位置M1aとの位置関係を示す図であり、図14Bは、第2実施形態に係る回転刃31の回転軸C31と半製品1aの幅方向の中央位置M1aとの位置関係を示す図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
所定方向に沿ったトウを含む複数の繊維を有する前記所定方向に連続するウエブ部材を、前記所定方向と交差する交差方向に沿って切断する装置であって、
前記所定方向に沿った回転軸回りに回転しながら、前記ウエブ部材に対して前記交差方向に相対的に移動することにより、前記ウエブ部材を切断する円盤状の回転刃部材を有し、
前記回転刃部材の外周縁部の刃先には、複数の凹部が前記回転刃部材の周方向に沿って並んで形成されており、
前記複数の前記凹部の前記周方向の長さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の平均値よりも小さいことを特徴とするウエブ部材の切断装置。
このようなウエブ部材の切断装置によれば、凹部の周方向の長さの平均値は、ウエブ部材のトウの直径の平均値よりも小さいので、トウは凹部に入り込み難くなる。よって、トウの凹部への入り込みに起因したトウの溶け滓の凹部の近傍部分への固着を有効に抑制できて、刃先でのトウの溶け滓の堆積を防ぐことができる。
かかるウエブ部材の切断装置であって、
前記複数の前記凹部の前記周方向の長さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の最小値よりも小さいことのが望ましい。
このようなウエブ部材の切断装置によれば、凹部の周方向の長さの平均値は、ウエブ部材のトウの直径の最小値よりも小さいので、トウは凹部により一層入り込み難くなる。よって、トウの凹部への入り込みに起因したトウの溶け滓の凹部の近傍部分への固着をより有効に抑制できて、刃先でのトウの溶け滓の堆積を確実に防ぐことができる。
かかるウエブ部材の切断装置であって、
前記複数の前記凹部の深さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の平均値よりも小さいのが望ましい。
このようなウエブ部材の切断装置によれば、凹部の深さの平均値は、ウエブ部材のトウの直径の平均値よりも小さい。そのため、仮に、凹部の周方向の長さよりも小さい直径のトウが、凹部に入り込んだとしても、その入り込みは比較的浅いものとなり、これにより、比較的短時間でトウは凹部から脱出することができる。そして、その結果、トウの溶け滓の凹部の近傍部分への固着を抑制できて、刃先でのトウの溶け滓の堆積を防ぐことができる。
かかるウエブ部材の切断装置であって、
前記複数の前記凹部の深さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の最小値よりも小さいのが望ましい。
このようなウエブ部材の切断装置によれば、凹部の深さの平均値は、ウエブ部材のトウの直径の最小値よりも小さい。よって、凹部へのトウの入り込みを、より浅くすることができて、その結果、より短時間でトウは凹部から脱出可能となる。
かかるウエブ部材の切断装置であって、
前記回転刃部材は超硬合金製であり、
前記回転刃部材の形状は、円心に前記回転軸が設定された正円形状であり、
前記回転刃部材の両方の盤面同士が前記外周縁部にてなす角度は、15°〜20°の任意値に設定されているのが望ましい。
このようなウエブ部材の切断装置によれば、回転刃部材の両方の盤面同士が互いの外周縁部にてなす角度は、20°以下であるので、高い切断性を奏することができ、また、同角度は15°以上であるので、15°未満の超硬合金製の回転刃部材で起きがちな刃先の研磨時の欠け落ちを有効に防ぐことができる。
また、回転刃部材は超硬合金製であるので、耐摩耗性に優れ、長期に亘って高い切断性を持続させることができる。
かかるウエブ部材の切断装置であって、
前記所定方向を搬送方向として前記ウエブ部材を間欠搬送する間欠搬送機構と、
搬送停止中の前記ウエブ部材を前記回転刃部材が切断している間に亘って、前記ウエブ部材を、前記搬送方向における切断対象位置よりも下流側の位置で、前記ウエブ部材を前記間欠搬送機構に押圧することにより、前記ウエブ部材の移動を規制する下流側押圧部材と、を有するのが望ましい。
このようなウエブ部材の切断装置によれば、ウエブ部材の搬送停止中に、ウエブ部材を切断するので、切断動作の安定化を図れる。
また、切断時には、ウエブ部材の切断対象位置よりも搬送方向の下流側の位置で、下流側押圧部材によりウエブ部材を搬送停止中の間欠搬送機構に押圧し、これによりウエブ部材の移動を規制する。よって、回転しながら交差方向に移動する回転刃部材のウエブ部材への当接起因でのウエブ部材の暴れは有効に防止され、その結果、良好な切断性を奏することができる。
また、
所定方向に沿ったトウを含む複数の繊維を有する前記所定方向に連続するウエブ部材を、前記所定方向と交差する交差方向に沿って切断する方法であって、
前記所定方向に沿った回転軸回りに円盤状の回転刃部材を回転することと、
回転する前記回転刃部材を、前記ウエブ部材に対して前記所定方向と交差する交差方向に相対的に移動することにより、前記ウエブ部材を切断することと、を有し、
前記回転刃部材の外周縁部の刃先には、複数の凹部が前記外周縁部に沿って並んで形成されており、
前記複数の前記凹部の前記周方向の長さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の平均値よりも小さいことを特徴とするウエブ部材の切断方法。
このようなウエブ部材の切断方法によれば、凹部の周方向の長さの平均値は、ウエブ部材のトウの直径の平均値よりも小さいので、トウは凹部に入り込み難くなる。よって、トウの凹部への入り込みに起因したトウの溶け滓の凹部の近傍部分への固着を有効に抑制できて、刃先でのトウの溶け滓の堆積を防ぐことができる。
===第1実施形態===
図1は、第1実施形態の切断装置10を用いて切断生成される清掃用ウエブ部材1の斜視図である。また、図2Aは同平面図であり、図2Bは、図2A中のB−B断面図である。
この清掃用ウエブ部材1の平面形状は、図1及び図2Aに示すように長手方向と幅方向とを有した略矩形状をなしている。また、図1及び図2Bに示すように、厚さ方向については、基材シート2と、基材シート2の上面を覆って設けられる補助シート3と、基材シート2の下面を覆って設けられてメインの刷毛部をなす繊維束部材5Gと、繊維束部材5Gの下面に設けられて補助的な刷毛部をなす短冊シート7と、を有している。ここで、補助シート3と基材シート2との間には、柄部材9を差し込み固定する空洞部SP3,SP3が区画されている。そして、これら空洞部SP3,SP3に柄部材9の二股状の差し込み部9a,9aを差し込んで、清掃用ウエブ部材1の下面及び幅方向の両端部を拭き取り面として卓上等の清掃に使用される。
図2Bに示すように、繊維束部材5Gは、複数束の繊維束5,5…を、厚さ方向に積層した部材である。この例では、複数束の一例として4束の繊維束5,5…を厚さ方向に積層して有した4層構造となっているが、繊維束5,5…の数は、何等これに限らない。
各繊維束5は、多数の長繊維として例えば繊度が3.5dtex(直径18〜25μm(平均22μm))のトウを有する。但し、トウの繊度は何等3.5dtexに限るものではなく、例えば1.1〜10dtex(直径約6〜約60μm)の範囲から任意値が選択されても良いし、更には、各繊維束5が、1.1〜10dtexの範囲の複数の繊度のトウを有していても良い。なお、トウの横断面形状が正円形状でない場合は、上記の直径というのは、横断面における平均径のことであり、この「横断面における平均径」の定義については後述する。
各トウは、清掃用ウエブ部材1の幅方向に沿っている。すなわち、各トウの繊維方向(トウの長手方向)は、清掃用ウエブ部材1の幅方向に沿っている。これにより、基本的には、幅方向の両端部が刷毛部の先端部となる。但し、これらトウは柔軟に曲げ変形自在なため、トウの先端部が清掃用ウエブ部材1の下面側に曲がることで、同下面側も刷毛部の先端部になり得る。ちなみに、この例では、各繊維束5の全ての繊維をトウで構成しているが、何等これに限るものではない。すなわち、繊維束5にトウ以外の繊維が含まれていても良い。
ちなみに、トウというのは、連続フィラメントからなる繊維のことであり、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)などの単独成分の繊維や、鞘部/芯部がPE/PETやPE/PPの芯鞘構造の複合繊維、又は、PE/PET、PE/PPなどのサイドバイサイド型複合繊維である。なお、繊維が捲縮を有していても良く、その場合には、フィラメントの製造時にクリンパー加工され、さらに予熱カレンダー、又は熱風処理によって捲縮数が増加される。なお、捲縮されたトウは、移送ロールによって移送され、このときフィラメントの長手方向へ張力が与えられ、且つ張力が解除され、この工程を繰り返すことにより、トウの連続フィラメントが個々にばらばらに分離するように開繊される。
図1、図2A、及び図2Bに示すように、基材シート2及び補助シート3は、どちらも平面形状が略長方形のシートである。そして、幅方向については互いに同寸に設定されているが、長手方向については、基材シート2の方が長く設定され、これにより、基材シート2の長手方向の両端部2e,2eが補助シート3の長手方向の両端3e,3eから所定長さだけ外方に突出した状態で、基材シート2上に補助シート3が積層されている。
また、この例では、基材シート2及び補助シート3のどちらも、幅方向の各端部に、幅方向に沿ったジグザグ形状の切り込みk,k…が長手方向に間隔をあけて形成されている。そして、これら切り込みk,k…により基材シート2及び補助シート3の幅方向の各端部には、幅方向に沿ったジグザグ形状の複数の短冊片が形成されている。但し、これら切り込みk,k…は無くても良い。
かかる基材シート2及び補助シート3は、例えば熱可塑性繊維を含む不織布から形成されている。熱可塑性繊維としては、例えば、PE、PP、PET繊維、PEとPETの複合繊維(例えば芯がPEで鞘がPETの芯鞘構造の複合繊維)、PEとPPの複合繊維(例えば芯がPETで鞘がPEの芯鞘構造の複合繊維)等が挙げられ、不織布の態様としては、サーマルボンド不織布、スパンボンド不織布、スパンレース不織布等が挙げられる。但し、これら基材シート2及び補助シート3の材料は、何等不織布に限らない。
短冊シート7は、熱可塑性繊維を含む不織布、或いは熱可塑性樹脂フィルムなどの柔軟なシートで形成され、基材シート2とほぼ同じ平面サイズの略長方形に形成されている。短冊シート7の幅方向の各端部には、幅方向に沿ったジグザグ形状の切り込み(不図示)が長手方向に間隔をあけて形成されており、これら切り込みにより短冊シート7の幅方向の各端部には、幅方向に沿ったジグザグ形状の複数の短冊片(不図示)が形成されている。但し、この短冊シート7は無くても良い。
これら補助シート3、基材シート2、繊維束部材5Gの全4束の各繊維束5,5,5,5及び短冊シート7は、この順番で厚さ方向に積層され、そして、図2A及び図2Bに示すように、複数の溶着接合部J1,J2,J2…が形成されることにより一体に接合されている。
例えば、幅方向の中央位置には、長手方向に沿った直線状に第1溶着接合部J1が形成されており、この第1溶着接合部J1によって、清掃用ウエブ部材1の厚さ方向の全層(つまり、補助シート3と、基材シート2と、繊維束部材5Gの全4束の各繊維束5,5…と、短冊シート7との全ての構成)が溶着接合されている。
また、この第1溶着接合部J1の幅方向の両側にそれぞれ所定間隔をおいた各位置には、長手方向に沿って断続的に複数の島状の第2溶着接合部J2,J2…が形成されている。この第2溶着接合部J2の主な形成目的は、第1溶着接合部J1と協働することで、補助シート3と基材シート2との間に柄部材9を差し込み固定するための既述の空洞部SP3,SP3を形成することにある。そのため、図2Bに示すように、この第2溶着接合部J2では、厚さ方向の上層側に位置する補助シート3、基材シート2、及び基材シート2寄りに位置する2束の各繊維束5,5は接合されているが、その下層側に位置する2束の各繊維束5,5、及びその更に下層側に位置する短冊シート7については接合されていない。これら溶着接合部J1,J2,J2…は、例えば超音波溶着処理で形成される。
このような清掃用ウエブ部材1は、その製造ラインの概ね最終工程に設けられた切断装置10によって製品サイズに切断されることにより製造される。図3は、切断前の状態を示す概略図である。この時点では、基材シート2や繊維束5等の清掃用ウエブ部材1の全構成部品3,2,5,5,5,5,7は既に積層されて一体に溶着接合済みであるが、未だ個別の清掃用ウエブ部材1には分断されておらず、つまり、製造ラインの搬送方向に沿って清掃用ウエブ部材1,1…に相当する部分1U,1U…が搬送方向に連続して並ぶ連続体1aの状態にある。より詳しくは、補助シート3や、基材シート2、及び短冊シート7は、それぞれ、搬送方向に連続した連続シートの状態にあり、また、各繊維束5,5…も、それぞれ搬送方向に連続した連続体の状態にある。以下では、この清掃用ウエブ部材1に係る連続体1aのことを「半製品1a」といい、半製品1aにおいて清掃用ウエブ部材1に相当する部分1Uのことを、「単位半製品1U」とも言う。
そして、この例では、かかる半製品1aは、所謂「横流れ」の搬送形態で搬送されている。すなわち、製品たる清掃用ウエブ部材1の幅方向に相当する方向が、搬送方向を向いた状態で搬送されている。よって、半製品1aを搬送方向に製品ピッチP1で切断することで形成された切断縁が、前述の清掃用ウエブ部材1の幅方向の端縁となる。ちなみに、上述から明らかなことであるが、この半製品1aにおいて各繊維束5,5…のトウの繊維方向は搬送方向に沿っているので、上述の製品ピッチP1での切断時にはトウも切断されることになる。
以下、切断装置10について説明するが、以下の説明では、この半製品1aの幅方向のことを、「CD方向」とも言い、またこのCD方向と直交する2方向のうちで、半製品1aが連続する方向のことを「MD方向」とも言う。なお、MD方向は半製品1aの搬送方向のことでもある。更に、半製品1aの厚さ方向とCD方向とMD方向との三者は、互いに直交関係にある。また、MD方向は、請求項に記載の「所定方向」に相当し、CD方向は、請求項に記載の「交差方向」に相当する。
図4Aは、第1実施形態の切断装置10の概略側面図であり、図4Bは、図4A中のB−B矢視図であり、図4Cは、図4A中のC−C矢視図である。なお、これらの図を含め、以下で説明に用いる図では、図の錯綜を防ぐ目的で適宜構成を省略して示している場合がある。
切断装置10は、半製品1a(ウエブ部材に相当)を間欠搬送する間欠搬送機構20と、半製品1aの搬送停止中に、半製品1aを切断する回転刃31(回転刃部材に相当)と、回転刃31が半製品1aを切断している間に亘って、半製品1aの移動を規制する規制部材50と、間欠搬送機構20などの各種機器20,31,50の状態を監視する各種センサー41,43と、制御部(不図示)と、を有する。そして、上記センサー41,43等から送信される検出信号に基づいて、制御部が、各種機器たる間欠搬送機構20、回転刃31、及び規制部材50の動作を制御することにより、半製品1aは製品ピッチP1で順次切断されて、単票状の清掃用ウエブ部材1が生成される。
間欠搬送機構20は、例えばMD方向に並んで配置された二台のベルトコンベア21,25を本体とする。詳しくは一台のベルトコンベア21が、回転刃31の設置位置よりもMD方向の上流側の位置に配置されており、また、もう一台のベルトコンベア25が、回転刃31の設置位置よりもMD方向の下流側の位置に配置されている。以下、前者を「上流側ベルトコンベア21」と言い、後者を「下流側ベルトコンベア25」と言う。
上流側ベルトコンベア21及び下流側ベルトコンベア25のどちらも、MD方向に並んで配された一対のローラー23,23(27,27)と、一対のローラー23,23(27,27)に掛け回された無端ベルト24(28)と、を有している。そして、一対のローラー23,23(27,27)のうちの少なくとも一方のローラー23(27)が、駆動源としてのサーボモータによって駆動回転され、これにより、無端ベルト24(28)の外周面を搬送面として半製品1aはMD方向の下流へと搬送される。但し、ローラー23(27)は何等一対に限らない。例えば三本のローラー23(27)を設けることにより、略三角形形状の周回軌道で無端ベルト24(28)を周回させても良い。
そして、これら二台のベルトコンベア21,25は、互いに連動してほぼ同じ間欠搬送動作を行い、これにより、回転刃31の設置位置を半製品1aは速やかに跨ぎながらMD方向に搬送される。
間欠搬送動作に係る搬送停止は、例えばロータリー式エンコーダなどの回転検出センサーによって半製品1aの搬送量を計測しながら行われる。回転検出センサーは、例えば上述のベルトコンベア21,25のローラー23,27の何れかに設けられており、同センサーは、製品ピッチP1たる単位半製品1Uの一つ分に相当する搬送量につき、例えば0°〜360°の各回転角度値の信号を繰り返し出力する。そして、目標の回転角度値と一致する回転角度値が出力された際に搬送が停止される。ここで、上述の目標の回転角度値は、例えば搬送停止時に半製品1aにおける切断対象位置PC、つまりMD方向に互いに隣り合う単位半製品1U,1U同士の境界位置1BL(図3)が概ね回転刃31のMD方向の設置位置に揃うように予め決められている。これにより、半製品1aは、概ね単位半製品1U,1U同士の境界位置1BLにて切断される。ちなみに、CCDカメラ等によって、搬送停止時の半製品1aの目標停止位置からの位置ずれ量を計測し、この位置ずれ量に基づいて、上述の目標の回転角度値を補正するようにしても良い。なお、搬送の再開は、例えば前述の規制部材50と連動して行われ、これについては後述する。
回転刃31は、正円形状の円盤を本体とし、その外周縁部には全周に亘って刃先が形成されている。そして、かかる回転刃31には、その円心と同芯に且つMD方向に沿って回転軸C31が一体に設けられており、当該回転軸C31は不図示のベアリング等を介して支持台33に支持されている。また、支持台33には、回転刃31を上記回転軸C31周りに駆動回転する駆動源として不図示のモータが設けられている。よって、モータの回転力が、巻き掛け伝動装置等の適宜な動力伝達機構(不図示)によって回転刃31に伝達され、これにより回転刃31は、例えば700m/分〜4000m/分の周速で一方向に連続して駆動回転され、この例では、880m/分で駆動回転される。なお、700m/分未満の場合には切断が困難であり、速すぎると、溶け滓が刃先に付着し易くなる。
かかる回転刃31は、これを支持する上記の支持台33ごと、リニアガイド等の適宜なガイド部材35によりCD方向(交差方向に相当)に往復移動可能に案内されている。そして、適宜な不図示の駆動機構によってCD方向に往復移動される。往復移動に係る往路及び復路の各ストローク量は、回転刃31が半製品1aの全幅に亘ってCD方向に横断しきるような距離に設定されている。また、上記不図示の駆動機構は、例えばCD方向に並んで配置された一対のプーリーと、これら一対のプーリーに掛け回された無端タイミングベルトと、プーリーを回転する駆動源としてのサーボモータと、を有している。そして、無端タイミングベルトの一部が、支持台33に固定されている。よって、サーボモータが正転及び逆転を繰り返すことにより、回転刃31はCD方向に往復移動される。そして、かかる構成を具備した回転刃31によれば、半製品1aの搬送停止中に、当該回転刃31が回転軸C31周りに駆動回転した状態で、CD方向の一端側から他端側へと移動するか、或いはCD方向の他端側から一端側へと移動し、これらの移動中に、駆動回転する回転刃31の刃先でもって半製品1aを切断する。以下では、往復移動において一端側から他端側への移動を「往路移動」と言い、その逆動作たる他端側から一端側への移動を「復路移動」と言う。
ちなみに、CD方向の一端側のストロークエンドの近傍及び他端側のストロークエンドの近傍には、それぞれ近接スイッチ41,41が設けられている。そして、各近接スイッチ41,41は、回転刃31が半製品1aをCD方向に横断しきって各ストロークエンドに到達した際に、当該到達を検出して検出信号を出力する。そして、これらのセンサー41,41から出力される検出信号は、規制部材50の制御に供され、これについては後述する。
図5Aは、回転刃31の平面図であり、図5Bは、図5A中のB−B矢視図である。また、図5A中には、回転刃31の刃先の一部拡大図を併記している。
回転刃31は、正円形状の所定厚さの円盤を本体とする。また、この例では、超硬合金の一例としてのタングステンカーバイド(WC)系合金製であるが、その材質は何等これに限るものではない。例えばSUS440c等のステンレス鋼や、SKH等の高速度工具鋼、SKS等の合金工具鋼等も使用可能である。但し、超硬合金以外は、耐磨耗性の点で劣り、比較的早期に切断性が低下するので、望ましくは超硬合金製にすると良く、これについては後述する。
回転刃31の直径は、例えば100mm〜200mmの範囲から選択され、この例では150mmである。また、厚さtは、例えば0.2mm〜5mmの範囲から選択され、この例では1mmである。回転刃31の盤面31sは、その法線方向をMD方向に向けている。そして、盤面31sの外周縁部31eには、回転軸C31と同芯の円環状にテーパー面が形成されており、当該テーパー面によって、外周縁部31eの厚さは、半径方向の外方に向かうに従って漸減している。つまり外周縁部31eは、図5Bのように、半径方向の外方に向かうに従って薄くなった先細り形状をなしており、これにより外周縁部31eの端縁31eeが最も厚さの薄い刃先となっている。
ちなみに、この図5Bの例では、かかる円環状のテーパー面は、回転刃31の両側の盤面31s,31sのうちの一方の盤面31sにしか形成されておらず、他方の盤面31sは全面に亘って平面になっているが、何等これに限るものではなく、場合によっては、両方の盤面31s,31sにテーパー面を形成しても良い。但し、この図5Bの例のように片方の盤面31sを平面にした方が、刃先を目標形状に加工し易くなるため、加工精度向上の観点からは、その方が望ましい。
また、この刃先の角度α31、つまり一方の盤面31sと他方の盤面31sとが、互いの外周縁部31eにおいてなす角度α31は、0°より大きく20°以下の範囲の任意値に設定すると良く、そうすれば、良好な切断性を奏することができる。また、角度α31を15°以上にすれば、超硬合金製の場合に生じがちな刃先の研磨時の大きな欠損(刃こぼれ)を抑制することができる。これについては後述する。
図5A中の拡大図に示すように、刃先には、複数の凹部31d,31d…が、回転刃31の周方向に沿って形成されている。各凹部31dは概ね回転刃31の厚さ方向に貫通しており、また、回転刃31の半径方向を深さ方向として形成されている。この例では、各凹部31dの深さは、2μmよりも大きく5μm未満になっているが、何等これに限らない。但し、2μmよりも大きい方が切断性を格段に高めることができて望ましい。これについては後述する。
また、これら凹部31d,31d…は、全てに亘って所定の設計形状を目標として同じ形状に形成されていても良いし、同じ形状でなくても良い。設計形状の一例としては鋸刃が挙げられ、その場合には、互いに同じ形状の複数の凹部31d,31d…が、回転刃31の周方向に規則性をもって(例えば所定ピッチで)繰り返し現れることになる。
但し、この図5Aの例では、凹部31dは、回転刃31の正円形状の外周縁31eeから一部が欠け落ちる等して切り欠かれて生じたものであり、つまり、各凹部31dは、その周囲の部分31eeたる回転刃31の外周縁31eeの外挿線31ee1よりも回転刃31の半径方向の内方にへこんだものである。そのため、この例では、図5Aに描かれているように各凹部31dの形状は、設計形状を有さない不定形であり、周方向の形成位置についても、基本的には規則性を有していない。従って、本発明に係る凹部31dとは、例えば、次のように定義される。すなわち、回転刃31の半径寸法で規定される正円形状の外周縁31eeよりも半径方向の内方にへこんだ部分31dがあれば、当該部分31dが凹部31dである。
そして、このような凹部31dを回転刃31の刃先に備えていれば、回転刃31の駆動回転による刃先の摺動による切断作用に加えて、凹部31dにトウを引っ掛けて断ち切る切断作用も生じるので、凹部31dの無い平坦な平刃と比べて切断性が格段に向上する。
しかし、既述したように、かかる凹部31d内にトウが深く入り込むと、トウの溶け滓が凹部31dの近傍部分に固着し易くなって、刃先に溶け滓が堆積して刃先が溶け滓で覆われる可能性がある。そして、これにより、使用開始時に良好であった切断性が、比較的早期に低下してしまう虞がある。そこで、この第1実施形態の回転刃31では、トウが入り込み難くなるように凹部31dのサイズに所定の条件を課している。
図6は、その説明図であり、図5A中の刃先の一部拡大図と同じ図である。この第1実施形態では、凹部31dに課すべきサイズの条件を、凹部31dの周方向の長さによって規定している。すなわち、回転刃31が具備する全ての凹部31d,31d…の周方向の長さの平均値(相加平均)が、半製品1aに含まれるトウの直径の平均値(相加平均)よりも小さくなるように凹部31dの形状を設定している。
そして、このようにすれば、半製品1aの切断時にトウが凹部31dに入り難くなって、トウの溶け滓の凹部31dの近傍部分への固着を有効に抑制できて、刃先でのトウの溶け滓の堆積を有効に防ぐことができる。その結果、溶け滓の堆積起因の切断性の低下を防ぐことができて、回転刃31の手入れ周期の延長などを図れ、清掃用ウエブ部材1の生産性を高めることができる。
凹部31dの周方向の長さの平均値は、次のようにして求められる。先ず、図6に示すように回転刃31の刃先を顕微鏡などで拡大し、凹部31dにおいて回転刃31の外周縁31ee及びその外挿線31ee1から離れ始める一対の位置P31d,P31dを求め、これら一対の位置P31d,P31d同士の間の直線距離D31d1を、上述の凹部31dの周方向の長さとして測定する。そして、この測定を、回転刃31が具備する全ての凹部31d,31d…について行う。そうしたら、測定された凹部31d,31d…の周方向の長さを相加平均すれば(つまり、測定された凹部31dの周方向の長さを、全ての凹部31d,31d…について加算して加算値を求め、この加算値を、加算に供した凹部31d,31d…の総数で除算すれば)、上述の凹部31dの周方向の長さの平均値が算出される。
但し、半製品1aが有するトウの直径が18μm〜25μm(或いは、約6〜約60μm)であることを鑑みると、この測定の際には、凹部31dの周方向の長さが1μm以下の微小な凹部31dについては、測定対象から除外するのが望ましい。つまり、凹部31dの周方向の長さが、1μmを超える比較的大きい凹部31dのみを、選択的に測定対象にすると良い。そして、このようにすれば、算出される平均値が、その回転刃31においてトウの入り込み易い大きな凹部31dの周方向の長さを、より正しく代表するようになり、その結果、当該凹部31dの周方向の長さの平均値が、より正確にトウの入り難さを表すようになる。
他方、半製品1aのトウの直径の平均値は、次のようにして求められる。先ず、トウの長手方向に均等に間隔をあけながら複数箇所でトウの直径を測定し、これらの測定値を相加平均することで、このトウの直径の平均値を求める。そして、この測定を、半製品1aに含まれるトウの全てに対して行う。そうしたら、このようにトウ毎に求められた全ての平均値を、更に相加平均し、これにより、上述の半製品1aのトウの直径の平均値が求められる。
但し、統計学に従えば、上述の全ての凹部31d,31d…、及び全てのトウを母集団として上記の平均値の算出を行う必要はない。すなわち、前者の凹部31dについては、回転刃31が有する全ての凹部31d,31d…から、統計的な確からしさが得られるサンプル数の凹部31d,31d…を無作為に抽出し、これら抽出された凹部31d,31d…のみを母集団として上述の凹部31dの周方向の長さの平均値を算出しても良い。また、同様に、後者のトウについても、半製品1aが有する全てのトウから、統計的な確からしさの得られるサンプル数のトウを無作為に抽出し、これら抽出されたトウのみを母集団として上述のトウの直径の平均値を算出しても良い。ちなみに、全ての凹部31d,31d…及び全てのトウを母集団とするよりは、この方が現実的である。
なお、トウの横断面形状が正円形状でない場合には、トウの横断面における平均径、つまりトウの横断面における最大径と最小径との平均値を、トウの直径としても良いが、場合によっては下式1で求まる平均径を、トウの直径としても良い。
トウの平均径(m)=2×√(W/(ρ×L×π)) …(1)
なお、式1中のWはトウの重量(g)であり、ρはトウの密度(g/m)であり、Lはトウの全長(m)である。
また、より望ましくは、回転刃31が有する全ての凹部31dの周方向の長さの平均値(相加平均)が、半製品1aに含まれるトウの直径の最小値よりも小さくなるように凹部31d,31d…の形状を設定すると良く、このようにすれば、トウの凹部31dへの入り込み難さを更に高めることができて、トウの溶け滓の刃先への固着をより有効に抑制することができる。
ところで、上述のように凹部31dの周方向の長さの平均値によって凹部31dのサイズの条件を規定した場合には、回転刃31の刃先の凹部31d,31d…のなかには、トウの直径よりも周方向の長さが大きい凹部31dが存在する可能性があって、かかる凹部31dにトウが入り込む虞がある。そして、その場合には、トウが凹部31dに深く入り込むほど、トウが凹部31dから脱出し難くなって凹部31dに接触し得る時間が長くなり、その結果、トウの溶け滓の凹部31dの近傍部分への固着が助長されるものと考えられる。
そのため、望ましくは、回転刃31が具備する全ての凹部31dの深さの平均値が、半製品1aに含まれるトウの直径の平均値よりも小さくなるように凹部31d,31d…の形状を設定すると良い。そして、このようにすれば、仮に、回転刃31の刃先に、トウの直径よりも周方向の長さが大きい凹部31dが存在し、そして当該凹部31dにトウが入り込んだとしても、トウの凹部31dへの入り込み深さは浅くなるため、トウは比較的短時間で凹部31dから脱出することができる。そして、これにより、トウの溶け滓の凹部31dの近傍部分への固着を有効に抑制できて、刃先でのトウの溶け滓の堆積を有効に防ぐことができる。
かかる凹部31dの深さの平均値は、次のようにして求められる。先ず、図6に示すように、回転刃31の刃先を顕微鏡などで拡大し、凹部31dにおいて回転刃31の外周縁31eeの外挿線31ee1から半径方向に最も離れた位置P31d2を求め、同位置P31d2と外周縁31eeの外挿線31ee1との間の半径方向の直線距離D31d2を、上述の凹部31dの深さとして測定する。そして、この測定を、回転刃31が有する全ての凹部31d,31d…について行う。そうしたら、測定された凹部31dの深さを相加平均すれば(つまり、測定された凹部31dの深さを、全ての凹部31d,31d…について加算して加算値を求め、この加算値を、加算に供した凹部31d,31d…の総数で除算すれば)、上述の凹部31dの深さの平均値が算出される。
但し、前述の周方向の長さのところで説明したのと同様に、トウの直径が18μm〜25μm(或いは、約6〜約60μm)であることを鑑みると、この測定の際には、凹部31dの深さが1μm以下の微小な凹部31dについては、測定対象から除外するのが望ましい。つまり、凹部31dの深さが、1μmを超える比較的大きい凹部31dのみを、選択的に測定対象にすると良い。そして、このようにすれば、算出される平均値が、その回転刃31においてトウの入り込み易い大きな凹部31dの深さを、より正しく代表するようになり、その結果、当該凹部31dの深さの平均値が、より正確に、凹部31dに入り込んだトウの凹部からの脱出し易さを表すようになる。
ちなみに、これも、前述の周方向の長さのところで説明したことであるが、統計学に従えば、上述の全ての凹部31d,31d…を母集団として上記の深さの平均値の算出を行う必要はない。つまり、統計的な確からしさが得られるサンプル数の凹部31d,31d…を無作為に抽出し、これら抽出された凹部31d,31d…のみを母集団として上述の凹部31dの深さの平均値を算出しても良い。
また、より望ましくは、回転刃31が具備する全ての凹部31d,31d…の深さの平均値(相加平均)が、半製品1aに含まれるトウの直径の最小値よりも小さくなるように凹部31d,31d…の形状を設定すると良く、このようにすれば、凹部31dに入り込んだトウの凹部31dからの脱出のし易さを、更に高めることができて、トウの溶け滓の刃先への固着をより有効に抑制することができる。
規制部材50は、上流側ベルトコンベア21に対応して配される上流側押圧部材51と、下流側ベルトコンベア25に対応して配される下流側押圧部材55と、を有している。そして、前者の上流側押圧部材51は、回転刃31よりもMD方向の上流側の位置で、半製品1aが切断されている間に亘って半製品1aを上流側ベルトコンベア21に押圧し、また、後者の下流側押圧部材55は、回転刃31よりもMD方向の下流側の位置で、半製品1aが切断されている間に亘って半製品1aを下流側ベルトコンベア25に押圧する(図4A中の点線の状態を参照)。これにより、切断時の半製品1aの移動は効果的に規制され、結果、切断動作の安定性の向上を通して良好な切断性が担保される。
前者の上流側押圧部材51は、MD方向に並んで配置された一対のローラー53a,53bと、一対のローラー53a,53bにかけ回された無端ベルト54と、を有する。この無端ベルト54は、その外周面が上流側ベルトコンベア21の無端ベルト24の搬送面たる外周面と対向するように配置されており、これら無端ベルト24,54は、互いの外周面同士の間に位置する半製品1aをその厚さ方向の両側から若干挟圧している。そして、上流側押圧部材51の無端ベルト54は、上流側ベルトコンベア21の間欠搬送動作と連動しつつ、この間欠搬送動作と同じ動作パターンで間欠的な周回動作をする。よって、半製品1aは、製品ピッチP1分の搬送量で間欠的にMD方向に安定して搬送される一方、搬送停止時に回転刃31が半製品1aを切断する際には、回転刃31よりもMD方向の上流側の位置にて、半製品1aの移動を効果的に規制し、これにより良好な切断性が担保される。かかる間欠搬送動作に連動した上流側押圧部材51の周回動作は、例えば上流側ベルトコンベア21の駆動源たるサーボモータから、歯車列や巻掛け伝動装置等の適宜な動力伝達機構を介して上記の周回動作の駆動力を取ることで実現されるが、何等これに限らない。例えば、別途、上流側押圧部材51の周回駆動用にサーボモータを設け、当該サーボモータを上流側ベルトコンベア21の間欠搬送動作と同期させて制御しても良い。
他方、後者の下流側押圧部材55も、上述の上流側押圧部材51と同様に、MD方向に並んで配置された一対のローラー57a,57bと、一対のローラー57a,57bにかけ回された無端ベルト58と、を有する。そして、無端ベルト58の外周面が下流側ベルトコンベア25の無端ベルト28の搬送面たる外周面と対向するように配置されている。但し、この下流側押圧部材55の無端ベルト58は、CD方向に沿った軸C55を揺動中心として揺動可能に支持されている。そして、搬送停止中の切断時には、図4A中の反時計回りに回転することにより、同図中点線で示すように無端ベルト58におけるMD方向の上流端部58bが半製品1aに当接して、当該半製品1aを下流側ベルトコンベア25の無端ベルト28の外周面に押圧した状態になり、これにより、切断時の半製品1aの移動は、回転刃31の下流側の位置でも規制されて、良好な切断性が担保される。一方、搬送時には、図4A中の時計回りに回転することにより、同図中実線で示すように無端ベルト58における上流端部58bは、上述の押圧状態(点線の状態)よりも下流側ベルトコンベア25の無端ベルト28から離れた退避状態となり、これにより、下流側ベルトコンベア25と下流側押圧部材55との間の間隔がより拡大されて、搬送時の半製品1aの引っ掛かりが未然に防止される。
この揺動動作の駆動機構については図示していないが、例えば、駆動源としてのサーボモータと、サーボモータの回転軸の回転動作を往復移動動作に変換して下流側押圧部材55に伝達するクランク機構等の運動変換機構と、を有した構成を例示できる。そして、この例では、この構成が使用されているが、何等これに限らない。また、この例では、押圧状態になっていることを検出する目的で、押圧状態の下流側押圧部材55の近傍位置には近接スイッチ43が設けられており、この近接スイッチ43の検出信号は、回転刃31のCD方向の移動動作の開始のトリガー信号として使用され、これについては後述する。
また、下流側押圧部材55の無端ベルト58は、下流側ベルトコンベア25の間欠搬送動作と連動して、この間欠搬送動作とほぼ同じ動作パターンで間欠的な周回動作をする。よって、搬送中の半製品1aが下流側押圧部材55の無端ベルト58に引っ掛かるなどのトラブルは、より確実に防止される。この下流側押圧部材55の無端ベルト58の周回動作は、一対のローラー57a,57bのうちの少なくとも一方のローラーに設けられた駆動源としてのサーボモータによって行われる。サーボモータは、制御部により制御され、制御部は、例えば間欠搬送機構20のローラー23,27の何れかに設けられたロータリー式エンコーダ等の回転検出センサーの出力に基づいてサーボモータを制御し、これにより、上述の間欠搬送動作に連動した下流側押圧部材55の無端ベルト58の間欠的な周回動作が実現される。
更に、この図4Aの例では、半製品1aの搬送中においても、下流側押圧部材55の無端ベルト58の外周面は、下流側ベルトコンベア25の無端ベルト28の外周面に対して傾いた状態を維持している(図4A中の実線の状態を参照)。すなわち、下流側押圧部材55の無端ベルト58の上流端部58bよりも下流端部58aの方が、下流側ベルトコンベア25の外周面から離れた状態になっている。そして、これにより、搬送中においても、下流側ベルトコンベア25と下流側押圧部材55との間の間隔は、MD方向の下流側へ向かうに従って拡大した状態に維持されている。よって、単票状に切断生成された清掃用ウエブ部材1の嵩が搬送中に回復してその厚さが増大した場合についても、清掃用ウエブ部材1の下流側押圧部材55への引っ掛かりは確実に防止される。
制御部は、例えばコンピュータやPLC(プログラマブルロジックコントローラ)等を本体とし、同本体はプロセッサとメモリとを有する。そして、メモリに予め格納された制御プログラムをプロセッサが読み出して実行することにより、上述の間欠搬送機構20、回転刃31、及び規制部材50が互いに連携して動作するように、これらの各構成20,31,50に係る駆動源としてのサーボモータ等を制御する。すなわち、ここで言う制御部の構成には、上述のようなコンピュータやPLC等の本体だけでなく、サーボモータを実際に位置制御等するためのアンプも含んでいる。
図7A乃至図7Gは、この制御部の制御下において切断装置10が半製品1aを切断することで単票状の清掃用ウエブ部材1を生成する様子を示す概略図である。各図の上段には、図4Aに相当する概略側面図を示し、下段には図4Bに相当する概略平面図を示している。
この切断装置10では、既述のように、間欠的になされる搬送動作の合間に、回転刃31のCD方向の往路動作及び復路動作のうちの一方を交互に行うことにより、順次半製品1aの下流端の単位半製品1Uを切り離して清掃用ウエブ部材1を生成していく。そして、往路動作に係る一連の切断処理と、復路動作に係る一連の切断処理とは、互いに回転刃31のCD方向の移動方向が逆である点でのみ相違し、それ以外は同じである。よって、以下では、往路動作に係る一連の切断処理についてのみ説明する。
図7Aには、初期状態として、回転刃31が復路動作をした直後の状態が示されている。すなわち、回転刃31はCD方向に半製品1aを横切って同CD方向の一端に位置し、そして、この横断により、半製品1aの最下端の単位半製品1Uが切り離されて、単票状の清掃用ウエブ部材1が生成された状態になっている。
但し、この時点では、未だ下流側押圧部材55の上流端部58bは、清掃用ウエブ部材1を下流側ベルトコンベア25に押圧した状態になっており、このまま半製品1aをMD方向に搬送すると、半製品1aが下流側押圧部材55の上流端部58bに引っ掛かる等して、半製品1aが下流側ベルトコンベア25上に乗り移り難くなる。
そのため、CD方向の一端に設けられた前述の近接スイッチ41から、当該一端に回転刃31が到達した旨の検出信号を制御部が受信したら、同制御部は、図7Bに示すように下流側押圧部材55を時計回りに回転し、これにより、その上流端部58bを下流側ベルトコンベア25から離れる方向に移動して、下流側押圧部材55の上流端部58bと下流側ベルトコンベア25との間の間隔がより拡大された状態の退避状態にする。
そして、制御部は、下流側押圧部材55への上記時計回りの回転動作の指令の出力と同時に或いはその所定時間の経過後に、間欠搬送機構20たる上流側ベルトコンベア21及び下流側ベルトコンベア25を制御して、当該半製品1aを製品ピッチP1たる単位半製品1Uの一つ分だけ搬送する(図7Cを参照)。ここでこの搬送時には、既述のように上流側押圧部材51の無端ベルト54は、間欠搬送機構20と連動して周回動作をし、更に下流側押圧部材55は、上述の退避動作に加えて間欠搬送機構20と連動して無端ベルト58を周回する。よって、これら押圧部材51,55が搬送動作を阻害することは確実に回避される。また、この例では、下流側押圧部材55への上記時計回りの回転動作の指令の出力に関連付けて、半製品1aの搬送動作を開始するように制御されていて、これにより一連の切断処理の高速化を図っているが、何等これに限らない。例えば、下流側押圧部材55が所定の位置まで退避したことを近接スイッチ等の適宜なセンサーで検出し、この検出に基づいて上述の搬送動作を開始しても良い。
そして、上述のように半製品1aを単位半製品1Uの一つ分だけ搬送したら、制御部は、搬送を停止する。そして、制御部は、この搬送停止中に、図7Dに示すように下流側押圧部材55を反時計回りに回転することにより、その上流端部58bを下流側ベルトコンベア25に接近させて、当該上流端部58bで半製品1aを下流側ベルトコンベア25に押圧した状態にする。
なお、この押圧状態になった旨の検出信号は、例えば押圧状態の下流側押圧部材55の近傍位置の近接スイッチ43から制御部へ向けて送信される。すると、これを受信した制御部は、図7D乃至図7Fに示すように、回転刃31をCD方向の一端から他端へと移動して、これにより、回転刃31の刃先で半製品1aを切断する。
ここで、この切断は、上述のように、回転刃31が円心回りに駆動回転しながらCD方向に移動することでなされる。よって、良好な切断性を奏することができる。また、回転刃31は良好な切断性を奏するので、切断に際し半製品1aを回転刃31とで挟圧するための受け刃を有しない。従って、挟圧時に生じ得る切断対象位置PCでのトウの溶着や圧着を確実に防ぐことができる。更に、受け刃を有しないので、回転刃31の刃先は、切断時に半製品1aのみに当接する。よって、回転刃31の摩耗も抑制される。
また、図7D及び図7Eに示すように、切断する際には、半製品1aの切断対象位置PCよりもMD方向の上流側の位置で、上流側押圧部材51により半製品1aは搬送停止中の上流側ベルトコンベア21に押圧されているとともに、MD方向の下流側の位置でも、下流側押圧部材55により半製品1aは搬送停止中の下流側ベルトコンベア25に押圧されており、これらによって、切断時の半製品1aの移動は確実に規制されている。よって、駆動回転しながらCD方向に移動する回転刃31の半製品1aへの当接起因で半製品1aがばたつくなどの半製品1aの暴れを有効に防止することができて、このことも、良好な切断性の確保に寄与する。
そうしたら、CD方向の他端に設けられた既述の近接スイッチ41から、当該他端に回転刃31が到達した旨の検出信号が制御部に送信される。すると、これを受信した制御部は、図7Gに示すように、下流側押圧部材55を時計回りに回転し、これにより、その上流端部58bを下流側ベルトコンベア25から離れる方向に移動して、下流側押圧部材55の上流端部58bを、下流側ベルトコンベア25との間の間隔がより拡大された退避状態にする。
ここで、この図7Gの退避状態は、図7Bで既述の退避状態ほぼ同じである。そのため、以上をもって往路動作に係る一連の切断処理が終了したことになる。そして、この次には、復路動作に係る一連の切断処理が行われ、以降、これら往路動作に係る切断処理及び復路動作に係る切断処理を交互に繰り返し行うことにより、半製品1aから多数の清掃用ウエブ1,1…が生成される。
ところで、このような回転刃31を用いた場合には、切断直後から各繊維束5を嵩高状態にすることができる。図8A乃至図8Cは、回転刃31による切断動作に付随して同回転刃31によりトウの繊維束5が嵩高に処理されることを示す説明図であって、CD方向の一端から他端へと回転刃31が移動する様子を示している。図8Bに示すように、回転刃31で切断中の半製品1aには、刃先が通過した切断済み部分A1と、未だ刃先が通過していない未切断部分A2との両者が存在する。そして、切断済み部分A1には、順次回転刃31の各盤面31s,31sが当接し、各盤面31sの回転によって切断済み部分A1の各トウは、図8B中に矢印で示すように半製品1aの厚さ方向に散らされて解きほぐされ、その結果、トウの繊維束5は厚さ方向に分散してふわふわの嵩高状態に処理される。従って、この切断装置10によれば、清掃用ウエブ部材1は、図8Dの左図のような嵩の低い状態ではなく、図8Dの右図のような嵩高状態で下工程へ送られる。よって、かかる下工程などで別途特段の嵩高処理を施さずに済んで、埃の捕捉性の高い嵩高状態の清掃用ウエブ部材1を迅速に出荷可能となる。
ちなみに、この例では、半製品1aは、清掃用ウエブ部材1の拭き取り面(短冊シート7や繊維束部材5Gが位置する方の面)の逆側の面(補助シート3や基材シート2が位置する方の面)を間欠搬送機構20の搬送面に当接されて搬送されている。つまり、図4Aにおいては、上方に短冊シート7や繊維束部材5Gが位置しており、下方に基材シート2や補助シート3が位置している。よって、拭き取り面の方に位置する繊維束部材5Gをふかふかの嵩高状態に維持し易くなり、このことも、上述の清掃用ウエブ部材1の嵩高の向上に寄与する。
また、図9Aに示すように、この第1実施形態では、回転刃31の回転軸C31の位置と半製品1aの厚さ方向の中央位置C1aとを、半製品1aの厚さ方向に所定距離D1だけずらしているが、この理由は次の通りである。先ず、図9Bの比較例のように、これら回転軸C31の位置と半製品1aの中央位置C1aとが厚さ方向に関して互いに一致している場合には、同図9Bのように、半製品1aに当接する位置での回転刃31の刃先の移動方向が、半製品1aの厚さ方向と平行になるが、その場合には、切断開始時に大きな切断抵抗が回転刃31に作用して切断性が悪くなる。この点につき、図9Aに示すように、回転刃31の回転軸C31の位置と半製品1aの厚さ方向の中央位置C1aとを半製品1aの厚さ方向に所定距離D1だけずらしていれば、切断開始時に半製品1aに当接する位置での刃先の移動方向が半製品1aの厚さ方向に対して所定の傾き角α1をもつようになる。そして、これにより、切断開始時の切断抵抗の軽減を図れて、結果、切断開始から切断終了までに亘り良好な切断性を奏するようになる。
ちなみに、上述のように所定距離D1だけずらせば、次のような不具合も解消される。すなわち、図9Bの比較例のように回転軸C31と半製品1aの中央位置C1aとが一致している場合には、切断中の回転軸C31は、図9Cに示すように半製品1aの切断面A1a内をCD方向に移動することになる。ところが、一般に回転軸C31の位置には、図4Cに示すように回転軸C31を支持すべく支持台33の一部33pが存在しているので、回転軸C31を含めその近傍に位置する関連部分33pのトータルのMD方向の厚さは、回転刃31の単体の厚さよりもかなり厚くなっている。よって、上述の切断面A1a内を回転軸C31がCD方向に移動する際には(図9C)、上記一部33p等が切断面A1aに引っ掛かる等して切断中のCD方向の移動抵抗が大きくなる虞があって、このことは、CD方向の高速移動を困難にして生産性を落とす一因になる。また、CD方向の移動時に、上記一部33p等が切断面A1aのトウにきつく当たってこれを傷めてしまう虞もある。この点につき、図9Aのように回転軸C31の位置を、半製品1aの中央位置C1aから厚さ方向に所定距離D1だけずらしておけば、回転軸C31の近傍に位置する上記支持台33の一部33pを、切断面A1aの外に位置させて、当該一部33pと切断面A1aとの干渉を回避できるので、上述の不具合を有効に防ぐことができる。なお、所定距離D1の大きさの決定は、上記の一部33pが半製品1aに当たらないように当該一部33pの大きさを考慮してなされる。
また、切断中の半製品1aの移動を確実に規制する観点からは、上流側押圧部材51及び下流側押圧部材55が、半製品1aにおける切断対象位置PCの近傍位置を押圧可能に構成されていると良い。例えば、図10の半製品1aの概略図に示すように、先ず、下流側押圧部材55による押圧位置PP55が、半製品1aにおいて最も下流側に位置する単位半製品1Uの第1溶着接合部J1よりも上流側に位置するように構成されていると良く、更には、上流側押圧部材51による押圧位置PP51が、上記単位半製品1Uの上流側の隣に位置する単位半製品1Uの第1溶着接合部J1よりも下流側に位置するように構成されていると良い。
そして、このような位置への押圧位置PP51,PP55の設定は、例えば次のようにして実現される。先ず、押圧に関与するローラー23,27,53a,57bの直径Ddを、清掃用ウエブ部材1のMD方向の製品寸法Lmdよりも小さくし(より確実に実現するには、製品寸法Lmdの半分の値(=Lmd/2)よりも小さくし)、そして、これらローラー23,27,53a,57bのうちで互いに対応してMD方向の隣に並ぶローラー同士の間の軸間距離Dc(回転中心軸同士の間の距離Dc)、つまり、ローラー23,27同士の間の軸間距離Dc、及びローラー53a,57b同士の間の軸間距離Dcを、それぞれローラー同士が干渉しない範囲で、上記製品寸法Lmdよりも小さくすれば良い(より確実に実現するには、上記製品寸法Lmdの半分の値(=Lmd/2)よりも小さくすれば良い)。
ちなみに、上述の「押圧に関与するローラー23,27,53a,57b」と言うのは、次の4本のローラー23,27,53a,57bのことである。下流側押圧部材55の一対のローラー57a,57bのうちで上流側に位置するローラー57b。下流側ベルトコンベア25のローラー27,27のうちで上記下流側押圧部材55のローラー57bと協同して半製品1aを挟み込むローラー27。上流側押圧部材51の一対のローラー53a,53bのうちで下流側に位置するローラー53a。上流側ベルトコンベア21のローラー23,23のうちで上記上流側押圧部材51のローラー53aと協同して半製品1aを挟み込むローラー23。
また、上述では、図4Aの下流側押圧部材55に係る無端ベルト58を間欠搬送機構20と連動させて駆動周回させていたが、何等これに限るものではない。例えば、下流側押圧部材55の無端ベルト58を従動周回させても良い。但し、かかる従動周回の場合には、半製品1aの搬送を阻害しないように、図7B及び図7Cの退避状態においては、下流側押圧部材55を下流側ベルトコンベア25の無端ベルト28の外周面から十分離間させて、半製品1aに対してほぼ完全な非接触状態にするのが好ましい。更に、この従動周回の場合には、望ましくは、この退避状態の位置に近接スイッチ等の適宜な位置検出センサーを設け、同位置に下流側押圧部材55が退避済みであることを上記センサーで検出した後に、半製品1aの搬送動作を開始するように制御すると良い。
図11A乃至図11Cは、第1実施形態の変形例の説明図であり、何れの図も概略側面視で示している。なお、以下の説明では、主に相違点について言及し、同一の構成については同一の符号を付して、その説明については省略する。
図11Aに示す第1変形例は、下流側押圧部材55の構成の点で相違する。すなわち、この第1変形例の下流側押圧部材59は、下流側ベルトコンベア25の無端ベルト28の外周面に対向する一本のローラー59aと、このローラー59aを半製品1aの厚さ方向に往復移動するアクチュエータ59bと、を有する。なお、アクチュエータ59bは、例えば油圧シリンダーやエアシリンダー等である。
そして、かかる構成によれば、ローラー59aが下流側ベルトコンベア25の外周面に接近することで、半製品1aを下流側ベルトコンベア25の外周面に押圧する押圧状態に設定できる一方、ローラー59aが下流側ベルトコンベア25の外周面から離れる方向に移動することで、同下流側ベルトコンベア25の外周面との間の間隔が拡大された退避状態に設定することができる。
なお、ローラー59aについては、サーボモータ等の駆動源を設けることで、間欠搬送機構20の間欠搬送動作に連動させて間欠回転させても良いし、或いは、駆動源を設けずに従動回転させても良い。
図11Bに示す第2変形例は、上流側押圧部材51の構成の点で相違する。すなわち、この第2変形例の上流側押圧部材52は、上流側ベルトコンベア21の無端ベルト24の外周面に対向する一本のローラー52を有し、このローラー52には、適宜な押圧力付与機構から押圧力が付与されて、同ローラー52は常時半製品1aを上流側ベルトコンベア21に押圧している。
なお、かかるローラー52は、駆動回転する駆動ローラーとして構成されても良いし、当接する半製品1aから回転力を得て連れ回る従動ローラーとして構成されても良い。但し、前者の駆動ローラーの場合には、当該ローラー52を間欠搬送機構20の間欠搬送動作に連動させて間欠回転する必要があるが、その場合には、上流側ベルトコンベア21の駆動源から、適宜な動力伝達機構を介して回転力を取るか、或いは別途サーボモータの如き駆動源を設け、当該駆動源を間欠搬送動作に連動させて制御すれば良い。
図11Cに示す第3変形例は、上流側押圧部材51が省略されている点で相違する。なお、かかる上流側押圧部材51を省略可能な理由は次の通りである。半製品1aの切断時には、半製品1aの下流端部は、下流側押圧部材55によって押圧されているが(図11C中の下流側押圧部材55に係る点線の状態を参照)、このとき半製品1aには、搬送用の張力もMD方向に沿って生じている。よって、これら押圧や張力が、切断時の半製品1aの移動を規制するので、上流側押圧部材51は必ずしも設ける必要はない。但し、半製品1aの張力は、回転刃31によるCD方向の切断の進行に伴って小さくなるので、半製品1aの移動の規制の安定性の観点からは、上流側押圧部材51を設けるのが望ましい。
<<<回転刃31の諸仕様の検討について>>>
前述したトウの切断に好ましい回転刃31の諸仕様を見出す目的で、本願の発明者は、予め諸仕様のうちの幾つかについて実験で検討している。以下、この実験について説明する。
この実験では、三つの仕様、すなわち、回転刃31の刃先の角度α31、回転刃31の材質、及び刃先の凹部31dの深さについて検討した。ちなみに、刃先の凹部31dの周方向の長さについては、トウの直径よりも小さければ凹部31dにトウが入り込み難くなってトウの溶け滓の刃先への固着が抑制されることは、実験をせずともわかることと考えて、そのため、ここではその実験を行っていない。但し、この後説明する刃先の凹部31dの深さの実験から、上記を裏付けるような結果が得られているので、それについては後述する。
先ず、回転刃31の材質、及び刃先の角度α31の実験の方から説明する。図12の表1に示すように、材質としては、4種類を準備した。すなわち、合金工具鋼を代表してSUS440cの回転刃31と、合金工具鋼を代表してSKSの回転刃31と、高速度工具鋼を代表してSKHの回転刃31と、超硬合金を代表してタングステンカーバイド(WC)系合金の回転刃31との4種類を用意した。また、各材質につき、刃先の角度α31が12°、15°、17°、20°、25°、30°の計6水準の回転刃31を用意した。但し、SKH及びWC系合金については、12°の刃先の研磨自体が不可能であったため、その回転刃31については用意できなかった。なお、何れの回転刃31の寸法も、直径150mm厚さ1mmに揃えた。
そして、かかる回転刃31を、その盤面31sの円心の回転軸C31回りに回転させて、刃先の周速を785(m/分)にし、この状態で回転刃31を半製品1aの幅方向に移動することにより、半製品1aを幅方向に沿って切断した。但し、この実験では、純粋に切断性を評価する観点から磨耗等の切断性の劣化の影響を排除すべく、各回転刃31は研磨直後のものを用いるとともに1回目の切断直後の切断面を見て、切断性を調べた。
同表1に実験結果を示す。なお、表1中の各シンボルは、それぞれ切断面の目視評価結果を示している。○印は、切断面が良好であったことを示しており、詳しくは、切断面が、未切断部や引きちぎられた部分の無い綺麗な切断状態であったことを示している。×印は、切断面が不良であったことを示しており、詳しくは、切断面に、未切断部が存在していたこと示している。また、△印は、切断面が、○印と×印との間の状態であったことを示しており、詳しくは、切断面には、未切断部こそ無いが、一部に引きちぎられた部分が存在していたことを示している。
そして、同表1を見ると、材質を無視すれば、全体として刃先の角度α31が、12°〜20°であれば、良好な切断性を奏することがわかる。また、表1には示していないが、SUS440c、SKS、SKHについては、切断回数が50回の辺りから切断性が悪くなる一方、WC系合金については、切断回数が増えても高い切断性が持続されることがわかった。
そして、以上の結果から、切断性及びその持続性の観点からは、回転刃31を超硬合金製とし、その刃先の角度α31を15°〜20°にすれば良いことがわかり、かかる知見に基づいて、上述の第1実施形態の回転刃31では、そのような仕様に設定している。
次に、刃先の凹部31dの深さの実験について説明する。図12の表2に示すように、刃先の凹部31dの深さについては、4水準で変化させた。すなわち、刃先の凹部31dの深さが2μm以下の回転刃31と、2μmよりも大きく5μm未満の回転刃31と、5μm以上10μm未満の回転刃31と、10μm以上20μm未満の回転刃31との計4種類の回転刃31を用意した。なお、何れの回転刃31も上述の知見に基づいてWC系合金製とし、刃先の角度α31を、20°とした。また、切断対象の半製品1aが有するトウの直径の平均値は16μmであった。そして、この実験では、切断回数が500回、及び1000回での切断性を調べた。
同表2に実験結果を示すが、凹部31dの深さが2μm以下の場合には、切断性はあまり良くないが、2μmよりも大きい場合には、良好になっている。これは、凹部31dが浅すぎると、凹部31dにトウを引っ掛けて切断する効果が小さくなって、切断性が低下するためと考えられる。そして、かかる知見に基づいて、上述の第1実施形態では、凹部31dの深さを2μmよりも大きくしている。
ちなみに、この切断性の調査の際には、併せて、刃先の溶け滓の固着状況も観察しており、同表2中には、その観察結果も併記している。ここで、この表2からは、凹部31dの深さが5μm以上になると、溶け滓が固着することがわかる。これは、凹部31dが深いと、同凹部31dにトウが入り込んで凹部31dから脱出し難くなり、トウの溶け滓が固着し易くなるためと考えられる。なお、このことは、トウが凹部31dに入り込み易い程、トウの溶け滓が固着し易くなることの裏付けになっている。つまり、このことは、この節の冒頭で述べた「刃先の凹部31dの周方向の長さが、トウの直径よりも小さければ、凹部31dにトウが入り込み難くなってトウの溶け滓の刃先への固着が抑制される」ということの裏付けとなっていると考えられる。
===第2実施形態===
図13Aは、第2実施形態の切断装置10aの概略側面図であり、図13Bは、図13A中のB−B矢視図であり、図13Cは、図13A中のC−C矢視図である。
この第2実施形態の切断装置10aでは、回転刃31の移動方向がCD方向ではなく、半製品1aの厚さ方向(交差方向に相当)に沿っている点で主に第1実施形態と相違し、これ以外の点は概ね第1実施形態と同様である。よって、以下では、第1実施形態と同じ構成については同じ符号を付し、その説明については省略する。
この切断装置10aの回転刃31は、半製品1aの搬送停止中に、MD方向に沿った回転軸C31周りに駆動回転した状態で、半製品1aの厚さ方向の一端側から他端側へと移動するか、或いは厚さ方向の他端側から一端側へと移動する。そして、これらの移動中に、駆動回転する回転刃31の刃先でもって半製品1aを切断する。なお、以下では、半製品の厚さ方向のことを、単に「厚さ方向」とも言う。
かかる回転刃31の往復移動は、次のようにして実現される。先ず、回転刃31を回転可能に支持する支持台33aは、リニアガイド等の適宜なガイド部材35aにより、厚さ方向に往復移動可能に案内されている。そして、適宜な不図示の駆動機構によって半製品1aの厚さ方向に往復移動される。往復移動に係る往路及び復路の各ストローク量は、回転刃31の全部が、半製品1aの厚さ方向に横断しきるような距離に設定されている。また、回転刃31を厚さ方向に移動する不図示の駆動機構は、例えば厚さ方向に並んで配置された一対のプーリーと、これら一対のプーリーに掛け回された無端タイミングベルトと、プーリーを回転する駆動源としてのサーボモータと、を有している。そして、無端タイミングベルトの一部が、支持台33aに固定されている。よって、サーボモータが正転及び逆転を繰り返すことにより、回転刃31は厚さ方向に往復移動される。
なお、この例では、図13B及び図13Cに示すように、回転刃31の回転軸C31のCD方向の位置が、半製品1aのCD方向の端縁1aeよりも外側に配されているが、この理由は、前述の第1実施形態で説明したのと同様の理由であり、つまり、切断中に支持台33aの一部33apが半製品1aに干渉して円滑に切断できなくなることを防ぐためである。なお、このように回転軸C31を半製品1aの中央位置M1aからCD方向に大きくずらして配置した状態でも半製品1aを全幅に亘って切断可能にすべく、回転刃31の半径R31は、下式2で算出される値Rsよりも大きい値に設定されている。
Rs=半製品1aの幅寸W1a
+半製品1aの端縁1aeと回転軸C31との間のCD方向の距離DC31…(2)
ちなみに、このようにずらして配置すれば、切断開始時の切断性が向上するという作用効果も奏する。図14A及び図14Bは、その説明図である。図14Aの比較例では、回転刃31の回転軸C31の位置を半製品1aのCD方向の中央位置M1aと一致させており、つまり、これら位置同士をCD方向にずらしていない。そして、この場合、同図14Aの如き切断開始時には、半製品1aに当接する位置での回転刃31の刃先の移動方向が半製品1aの幅方向(CD方向)と平行になるため、切断開始時に大きな切断抵抗が回転刃31に作用して切断性が悪くなる。これに対して、図14Bのように、回転刃31の回転軸C31の位置を半製品1aの端縁1aeよりもCD方向の外側にずらしておけば、切断開始時から、半製品1aに当接する位置での刃先の移動方向が半製品1aの幅方向(CD方向)に対して所定の傾き角α2をもつようになる。そして、これにより、切断開始時の切断抵抗の軽減を図れて、結果、切断開始から切断終了までに亘り良好な切断性を奏することができる。
但し、図4Bと図13Bとの対比から明らかなように、この第2実施形態では回転刃31のサイズが第1実施形態と比べて大径になってしまうため、回転刃31のサイズ縮小の観点からは、第1実施形態の方が望ましい。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、以下に示すような変形が可能である。
上述の実施形態では、ウエブ部材の一例として清掃用ウエブ部材1に係る半製品1aを示したが、何等これに限るものではない。すなわち、トウを含む複数の繊維を有する搬送方向に連続したウエブ部材であれば、何等上記に限らない。
上述の実施形態では、MD方向に間欠搬送される半製品1aの搬送停止中に、駆動回転する回転刃31がCD方向に移動して半製品1aをCD方向に沿って切断していたが、何等これに限るものではない。例えば、MD方向に沿って延在・静止された半製品1aに対して、回転刃31を相対的に移動することによって半製品1aを製品ピッチP1で切断しても良い。詳しくは、半製品1aに対して、回転刃31がMD方向の下流への製品ピッチP1分だけ移動する移動動作と、CD方向に移動しながらの半製品1aを切断する切断動作と、を交互に繰り返すことによって、静止中の半製品1aを製品ピッチP1で切断しても良い。
上述の実施形態では、少なくとも下流側押圧部材55を有する切断装置10を例示したが、何等これに限るものではない。例えば、間欠搬送機構20として、無端ベルトの外周面たる搬送面に半製品1aを吸着する機能を備えたサクションベルトコンベアを用いれば、上流側押圧部材51だけでなく下流側押圧部材55も省略することができる。但し、サクションベルトコンベアを用いた場合には、その吸気機構に、半製品1aから脱落したトウが詰まって当該コンベアが故障する虞がある。そのため、故障回避の観点からは、第1実施形態で説明した通常のベルトコンベア21,25を用いるとともに、これらベルトコンベア21,25に対応させて上流側押圧部材51及び下流側押圧部材55を設けるのが望ましい。
1 清掃用ウエブ部材、
1a 半製品(ウエブ部材、連続体)、1ae 端縁、
1U 単位半製品、1BL 境界位置、
2 基材シート、2e 両端部、
3 補助シート、3e 両端、
5 繊維束、5G 繊維束部材、
7 短冊シート、
9 柄部材、9a 差し込み部、
10 切断装置、
20 間欠搬送機構、
21 上流側ベルトコンベア(間欠搬送機構)、23 ローラー、24 無端ベルト、
25 下流側コンベアベルト(間欠搬送機構)、27 ローラー、28 無端ベルト、
31 回転刃(回転刃部材)、31s 盤面、
31d 凹部、31e 外周縁部、31ee 外周縁、31ee1 外挿線、
33 支持台、33p 一部、33a 支持台、33ap 一部、
35 ガイド部材、35a ガイド部材、
41 近接スイッチ、43 近接スイッチ、
50 規制部材、51 上流側押圧部材、52 ローラー、
53a ローラー、53b ローラー、54 無端ベルト、
55 下流側押圧部材、57a ローラー、57b ローラー、
58 無端ベルト、58a 下流端部、
58b 上流端部、
59a ローラー、59b アクチュエータ、
A1 切断済み部分、A1a 切断面、A2 未切断部分、
J1 第1溶着接合部、J2 第2溶着接合部、
SP3 空洞部、
PC 切断対象位置、
C1a 中央位置、M1a 中央位置、
C31 回転軸、C55 軸、
P31d 位置、
PP51 押圧位置、PP55 押圧位置、

Claims (7)

  1. 所定方向に沿ったトウを含む複数の繊維を有する前記所定方向に連続するウエブ部材を、前記所定方向と交差する交差方向に沿って切断する装置であって、
    前記所定方向に沿った回転軸回りに回転しながら、前記ウエブ部材に対して前記交差方向に相対的に移動することにより、前記ウエブ部材を切断する円盤状の回転刃部材を有し、
    前記回転刃部材の外周縁部の刃先には、複数の凹部が前記回転刃部材の周方向に沿って並んで形成されており、
    前記複数の前記凹部の前記周方向の長さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の平均値よりも小さいことを特徴とするウエブ部材の切断装置。
  2. 請求項1に記載のウエブ部材の切断装置であって、
    前記複数の前記凹部の前記周方向の長さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の最小値よりも小さいことを特徴とするウエブ部材の切断装置。
  3. 請求項1又は2に記載のウエブ部材の切断装置であって、
    前記複数の前記凹部の深さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の平均値よりも小さいことを特徴とするウエブ部材の切断装置。
  4. 請求項3に記載のウエブ部材の切断装置であって、
    前記複数の前記凹部の深さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の最小値よりも小さいことを特徴とするウエブ部材の切断装置。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載のウエブ部材の切断装置であって、
    前記回転刃部材は超硬合金製であり、
    前記回転刃部材の形状は、円心に前記回転軸が設定された正円形状であり、
    前記回転刃部材の両方の盤面同士が前記外周縁部にてなす角度は、15°〜20°の任意値に設定されていることを特徴とするウエブ部材の切断装置。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載のウエブ部材の切断装置であって、
    前記所定方向を搬送方向として前記ウエブ部材を間欠搬送する間欠搬送機構と、
    搬送停止中の前記ウエブ部材を前記回転刃部材が切断している間に亘って、前記搬送方向における切断対象位置よりも下流側の位置で、前記ウエブ部材を前記間欠搬送機構に押圧することにより、前記ウエブ部材の移動を規制する下流側押圧部材と、を有することを特徴とするウエブ部材の切断装置。
  7. 所定方向に沿ったトウを含む複数の繊維を有する前記所定方向に連続するウエブ部材を、前記所定方向と交差する交差方向に沿って切断する方法であって、
    前記所定方向に沿った回転軸回りに円盤状の回転刃部材を回転することと、
    回転する前記回転刃部材を、前記ウエブ部材に対して前記所定方向と交差する交差方向に相対的に移動することにより、前記ウエブ部材を切断することと、を有し、
    前記回転刃部材の外周縁部の刃先には、複数の凹部が前記回転刃部材の周方向に沿って並んで形成されており、
    前記複数の前記凹部の前記周方向の長さの平均値が、前記ウエブ部材に含まれる前記トウの直径の平均値よりも小さいことを特徴とするウエブ部材の切断方法。
JP2012115785A 2012-05-21 2012-05-21 トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法 Active JP5656915B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115785A JP5656915B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法
US13/755,552 US9050731B2 (en) 2012-05-21 2013-01-31 Web member cutting apparatus for cutting web member that has a plurality of fibers including tows and web member cutting method
CA2869795A CA2869795C (en) 2012-05-21 2013-05-09 Web member cutting apparatus for cutting web member that has a plurality of fibers in tows and web member cutting method
EP13793072.3A EP2826912B1 (en) 2012-05-21 2013-05-09 Cutting method for web member having multiple fibers including tows
CN201380026915.3A CN104321484B (zh) 2012-05-21 2013-05-09 具有包含丝束的多根纤维的幅材部件的切断装置及切断方法
PCT/JP2013/063013 WO2013175968A1 (ja) 2012-05-21 2013-05-09 トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012115785A JP5656915B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013240862A JP2013240862A (ja) 2013-12-05
JP2013240862A5 JP2013240862A5 (ja) 2014-11-13
JP5656915B2 true JP5656915B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=49580201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012115785A Active JP5656915B2 (ja) 2012-05-21 2012-05-21 トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9050731B2 (ja)
EP (1) EP2826912B1 (ja)
JP (1) JP5656915B2 (ja)
CN (1) CN104321484B (ja)
CA (1) CA2869795C (ja)
WO (1) WO2013175968A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6073128B2 (ja) * 2012-12-29 2017-02-01 ユニ・チャーム株式会社 切断装置及び切断装置を用いた清掃部材の製造方法
US9956699B2 (en) 2013-05-03 2018-05-01 The Procter & Gamble Company Cutting apparatuses
CA2948158C (en) * 2014-05-07 2019-04-23 Formax, Inc. Food product slicing apparatus and methods
WO2016170674A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 三菱電機株式会社 繊維集合体の切断方法、切断装置、真空断熱材及び冷蔵庫
DE102017124536A1 (de) * 2017-10-20 2019-04-25 Homag Gmbh Verfahren zum Betrieb zumindest einer Bearbeitungsvorrichtung sowie Bearbeitungsanlage
CN108356877B (zh) * 2018-04-24 2024-03-22 索菲亚家居湖北有限公司 一种百叶包覆自动切分系统
JP2022502272A (ja) * 2018-10-05 2022-01-11 マレル・アクティエセルスカブMarel A/S 食品材料切断システム及び方法
EP3934866A4 (en) * 2019-03-05 2022-12-28 Ceraloc Innovation AB METHODS OF FORMING GROOVES IN A PLANK MEMBER AND ASSOCIATED PANEL
CN112267286B (zh) * 2020-09-25 2022-02-11 夏梦.意杰服饰有限公司 一种用于服装制造的布匹整切设备

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US760800A (en) * 1903-09-12 1904-05-24 Frank R Nice Rubber-dam holder and cutter.
US855301A (en) * 1906-06-08 1907-05-28 Edwin Eetor Gobie Paper-hanger's trimmer.
US1079998A (en) * 1912-05-28 1913-12-02 James E Arrants Tobacco-cutter.
US1434475A (en) * 1921-01-07 1922-11-07 James B Austin Paper-cutting device
US1615901A (en) * 1924-01-14 1927-02-01 Charles J Carlson Universal sawing or cutting machine
US1735520A (en) * 1926-12-27 1929-11-12 Frank M Williams Cutting or trimming device
US1946919A (en) * 1932-07-22 1934-02-13 United Eng Foundry Co Cutting machine
US1949490A (en) * 1932-12-09 1934-03-06 Ross Nathan Fabric cutting device
US2759542A (en) * 1953-01-22 1956-08-21 Sarl Les Ateliers De Const Mec Apparatus for cutting a moving broad strip longitudinally and obliquely
US3143023A (en) * 1961-12-28 1964-08-04 Grace W R & Co Apparatus for cutting thin limp foils or sheets
US3449992A (en) * 1967-03-02 1969-06-17 Charles D Hanaway Manually-held power-driven pipe cutter
US3605537A (en) * 1969-08-13 1971-09-20 Lloyd P Pickler Insulation cutter
US3665982A (en) * 1970-02-13 1972-05-30 Kvalheim Machinery Co Adjustable trim saw apparatus for miter cuts and saw kerfs
US3657952A (en) * 1970-02-20 1972-04-25 Peter A Brockbank Apparatus for selectively cutting and conveying sheet material
US3910142A (en) * 1971-02-05 1975-10-07 Automated Building Components Automated saw
US3821915A (en) * 1972-07-11 1974-07-02 Paper Pak Prod Inc Fiber cutting apparatus with self-contained blade sharpener
JPS5633346A (en) * 1979-08-21 1981-04-03 Sharp Corp Paper guide device
US4444077A (en) * 1981-09-25 1984-04-24 Georgia-Pacific Corporation Flying saw apparatus
JPS5859797A (ja) * 1981-10-07 1983-04-08 株式会社 太平製作所 切断装置
US4452117A (en) * 1982-04-12 1984-06-05 Rockwell International Corporation Self-adjusting fence for motorized saw unit
US4548108A (en) * 1983-08-08 1985-10-22 Cashin Systems Corporation Slicing machine
IT1169683B (it) * 1983-11-08 1987-06-03 Cavagna Elio Srl Perfezionamento ai gruppi di taglio impiegabili nel campo della cartotecnica e del tipo includente almeno un sistema di coltello circolare ruotante e contro coltello,per la recisione selettiva di materiale nastriforme in strisce di predeterminata larghezza
JPS60149319A (ja) * 1984-01-17 1985-08-06 郡山コンベヤ−工業株式会社 ワラ切断回転刃
US5249491A (en) * 1987-08-21 1993-10-05 Aaron U. Jones Sawmill method and apparatus with movable scanning means
US4813316A (en) * 1987-12-10 1989-03-21 Hobart Corporation Control system and method for a food product slicer
US5046392A (en) * 1989-04-06 1991-09-10 Richard Keon Cutter for preparing an insulation batt for installation
AU629973B2 (en) * 1989-08-17 1992-10-15 Linotype-Hell Ag Device for automatically clamping and releasing data supports and its operation
JPH03154797A (ja) * 1989-11-09 1991-07-02 Mitsubishi Materials Corp 丸刃カッタとその製造装置および製造方法
JPH0818176B2 (ja) * 1989-11-24 1996-02-28 昭和アルミニウム株式会社 定尺切断装置
US6212983B1 (en) * 1992-03-04 2001-04-10 Stoddard H. Pyle Tiltable infeed and outfeed saw table
JP2565658Y2 (ja) * 1992-04-01 1998-03-18 株式会社石津製作所 ウエブロール製造機におけるウエブ切断装置
JPH07690U (ja) * 1993-06-02 1995-01-06 三菱重工業株式会社 スリッターナイフ
US5715738A (en) * 1994-09-20 1998-02-10 Eastman Machine Company Skate for end cutter
GB2297682B (en) * 1995-02-08 1997-01-15 Gerber Garment Technology Inc Apparatus and method for bite cutting pattern pieces for made to order garments
US6014921A (en) * 1996-05-14 2000-01-18 Esselte N.V. Printing device with an automatic cutting mechanism
US6250192B1 (en) * 1996-11-12 2001-06-26 Micron Technology, Inc. Method for sawing wafers employing multiple indexing techniques for multiple die dimensions
US5890409A (en) * 1997-05-20 1999-04-06 Zenith Cutter Co. Slotting blade with out-of-phase serrations
DE19748789C2 (de) * 1997-11-05 2000-05-25 Boewe Systec Ag Vorrichtung zum Querschneiden einer Papierbahn
US6056682A (en) * 1997-12-22 2000-05-02 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method and apparatus for severing a running material web in a folding apparatus of a web-fed rotary printing press
US6394330B1 (en) * 1998-08-13 2002-05-28 3M Innovative Properties Company Method for slitting and processing a web into plural use supply forms
US6681669B1 (en) * 1999-06-07 2004-01-27 Gerber Technology, Inc. Method and apparatus for cutting a compressible material having an uncompressed thickness greater than a radius of a wheel cutter
FR2795014B1 (fr) * 1999-06-21 2001-10-19 Lectra Systemes Sa Procede et installation pour la decoupe et le dechargement automatique de piles de pieces dans un matelas de matiere en feuille
US7124672B2 (en) * 1999-07-23 2006-10-24 Shade-O-Matic Limited Blind cut down machine
IT1316805B1 (it) * 2000-03-17 2003-05-12 Giovanni Gambini Dispositivo per la selezione ed eliminazione di rifili di rotoli dicarta asciugatutto e/o igienica
US6732625B1 (en) * 2000-04-28 2004-05-11 Tidland Corporation Easily adjusted web slitter
CN1768694A (zh) 2000-07-10 2006-05-10 尤妮佳股份有限公司 清扫物品
US6644154B2 (en) * 2001-04-27 2003-11-11 Paper Converting Machine Co. Apparatus for transverse cutting
DE10132760A1 (de) * 2001-07-10 2003-01-30 Hauni Maschinenbau Ag Vorrichtung zur Vorbereitung eines Faserstranges der tabakverarbeitenden Industrie
US6640855B2 (en) * 2001-09-05 2003-11-04 Hearthstone, Inc. Log home fabrication process and associate log cutting machine
US6845697B2 (en) * 2001-10-26 2005-01-25 Premark Feg L.L.C. Slicer carriage tracking arrangement
US6813985B2 (en) * 2001-10-31 2004-11-09 Thomas Gharst Insulation carrying and cutting device
US20040069106A1 (en) * 2002-10-14 2004-04-15 Mcadoo David L. Linear feed cutting apparatus and method
US20050076759A1 (en) * 2003-10-08 2005-04-14 Brian Westfall Linear saw with stab-cut bevel capability
US7047856B2 (en) * 2003-01-24 2006-05-23 Tapco International Corporation Saw table
US7124671B2 (en) * 2003-05-06 2006-10-24 Pitney Bowes Inc. Method and device for reducing web breakage in a web cutter
ITTO20030371A1 (it) * 2003-05-20 2004-11-21 Tecnau Srl Equipaggiamento di taglio per moduli continui.
US7000658B1 (en) * 2004-01-29 2006-02-21 Harry Soukiassian Precision adjustable woodworking platform
DK1718160T3 (da) * 2004-02-20 2010-04-26 Scanvaegt Int As Fremgangsmåde og apparat til portionsudskæring af fødevareprodukter eller lignende emner
US7617751B2 (en) * 2004-03-23 2009-11-17 L&P Property Management Company Quilted fabric panel cutter
US20050211031A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 L&P Property Management Company Quilted fabric panel cutter
CN2717369Y (zh) * 2004-07-16 2005-08-17 严蓓茵 一种湿巾机的新型卷曲切断机构
DE202006009493U1 (de) * 2006-06-14 2007-07-26 Monolith GmbH Bürosysteme Rollenschneidgerät zum Beschneiden von Blattgut
ITVI20060333A1 (it) * 2006-11-13 2008-05-14 Simec Spa "macchina per il taglio combinato di lastre in materiale duro"
US7284305B1 (en) * 2007-01-12 2007-10-23 Milliken & Company Apparatus and process for automatically cutting textile web with reduced wrinkling
CN201151762Y (zh) * 2008-01-16 2008-11-19 宁波大发化纤有限公司 切断机刀盘的压盘装置
DE202008002453U1 (de) * 2008-02-21 2009-04-02 Purple Cows Gmbh Schneidgerät
DE102008019776A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 CFS Bühl GmbH Verfahren, Vorrichtung sowie Messer zum Aufschneiden von Lebensmitteln
DE102008034675A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-28 Visonn Gmbh & Co. Kg Schneidwerkzeug zum Durchtrennen von plattenartigen Arbeitsstücken
US20100024621A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Van Mark Products Corporation Saw Table and Power Saw Combination
US20100257984A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Scaroni David W Produce processing apparatus
JP5517536B2 (ja) 2009-09-18 2014-06-11 ユニ・チャーム株式会社 裁断装置
EP2581182A1 (en) * 2010-06-11 2013-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Module trimming method and trimming apparatus
JP5836194B2 (ja) * 2012-05-21 2015-12-24 ユニ・チャーム株式会社 トウを含む複数の繊維を有する連続ウエブの切断装置、及び切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013240862A (ja) 2013-12-05
EP2826912A1 (en) 2015-01-21
CA2869795A1 (en) 2013-11-28
CN104321484B (zh) 2015-07-01
US9050731B2 (en) 2015-06-09
CN104321484A (zh) 2015-01-28
CA2869795C (en) 2015-10-27
WO2013175968A1 (ja) 2013-11-28
EP2826912A4 (en) 2015-11-25
EP2826912B1 (en) 2017-10-11
US20130305892A1 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656915B2 (ja) トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法
JP5871711B2 (ja) トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法
JP5836194B2 (ja) トウを含む複数の繊維を有する連続ウエブの切断装置、及び切断方法
JP6073128B2 (ja) 切断装置及び切断装置を用いた清掃部材の製造方法
US9981400B2 (en) Apparatus for slicing food products and method of providing intermediate sheets
KR102587143B1 (ko) 시트를 연속 스트립으로 변환하기 위한 장치 및 방법
JP2009545461A (ja) 二重ロール型可変シート長小孔列穿孔システム
JP7319328B2 (ja) 梁要素を有するナイフ
EP2991809A1 (en) Cutting apparatus for fibers and method of cutting
JP5457905B2 (ja) 段ボールシートの切断方法及び装置
JP7467784B1 (ja) ウエブ部材の製造装置及びウエブ部材の製造方法
JP2010082778A (ja) チューブ切断装置
CA3226299A1 (en) Cutting apparatus for cutting segments for energy cells from a fed continuous web
JP6078337B2 (ja) 伸縮性シートの製造装置
CN117700096A (zh) 一种石英纤维短切机及其石英纤维剪切机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140925

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20141022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250