JP5517536B2 - 裁断装置 - Google Patents

裁断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5517536B2
JP5517536B2 JP2009217748A JP2009217748A JP5517536B2 JP 5517536 B2 JP5517536 B2 JP 5517536B2 JP 2009217748 A JP2009217748 A JP 2009217748A JP 2009217748 A JP2009217748 A JP 2009217748A JP 5517536 B2 JP5517536 B2 JP 5517536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting
cutting blade
cut
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009217748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011062802A (ja
Inventor
敬治郎 横江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009217748A priority Critical patent/JP5517536B2/ja
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to KR1020127008789A priority patent/KR101589338B1/ko
Priority to AU2010296575A priority patent/AU2010296575A1/en
Priority to US13/395,455 priority patent/US20120167736A1/en
Priority to PCT/JP2010/065188 priority patent/WO2011033955A1/ja
Priority to EP10817068.9A priority patent/EP2479010A4/en
Priority to CN2010800412622A priority patent/CN102497960A/zh
Priority to BR112012005658A priority patent/BR112012005658A2/pt
Priority to ARP100103274 priority patent/AR078345A1/es
Priority to TW99131239A priority patent/TW201134627A/zh
Publication of JP2011062802A publication Critical patent/JP2011062802A/ja
Priority to ZA2012/02000A priority patent/ZA201202000B/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5517536B2 publication Critical patent/JP5517536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/62Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is rotating about an axis parallel to the line of cut, e.g. mounted on a rotary cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/36Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and rotating continuously in one direction during cutting, e.g. mounted on a rotary cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/40Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/40Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member
    • B26D1/405Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • B26D7/204Anvil rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D2007/2685Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member flexible mounting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup
    • Y10T83/4844Resiliently urged cutter or anvil member

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Description

本発明は裁断装置に関する。
従来から、互いにほぼ平行な回転軸線回りに互いに逆方向に回転するカッタロール及びアンビルロールを具備し、これらカッタロールとアンビルロールとの間に供給された被裁断物がカッタロールに担持された裁断刃によって裁断される裁断装置が知られている。
ところが、裁断装置の運転が長時間継続されると、カッタロールが次第に熱膨張し、裁断刃とアンビルロール周面とのクリアランスが小さくなるおそれがある。その結果、裁断刃が著しく磨耗又は欠損し、裁断刃の寿命が著しく短くなるおそれがある。一方、クリアランスをあらかじめ大きく設定しておくと、被裁断物を確実に裁断できないおそれがある。
そこで、カッタロール内に冷媒を流通させてカッタロールの熱膨張を抑制するようにした裁断装置が公知である(特許文献1参照)。
特開2001−38675号公報
しかしながら、特許文献1の裁断装置では、構成が複雑になりランニングコストも高くなるおそれがある。また、カッタロール及びアンビルロールの振動や撓みなどによってクリアランスは常時変動するので、カッタロールの熱膨張を抑制できたとしても、裁断刃の磨耗及び欠損を十分に抑制することは困難である。
前記課題を解決するために本発明によれば、互いにほぼ平行な回転軸線回りに互いに逆方向に回転するカッタロール及びアンビルロールを具備し、これらカッタロール及びアンビルロールはそれぞれ裁断刃及び受け刃を担持し、これらカッタロールとアンビルロールとの間に供給された被裁断物が互いに対面する裁断刃及び受け刃によって裁断される裁断装置であって、受け刃がアンビルロールの半径方向に弾性的に変位可能である、裁断装置が提供される。
また、前記課題を解決するために本発明によれば、互いにほぼ平行な回転軸線回りに互いに逆方向に回転するカッタロール及びアンビルロールを具備し、これらカッタロールとアンビルロールとの間に供給された被裁断物がカッタロールに担持された裁断刃によって裁断される裁断装置であって、裁断刃がカッタロールの半径方向に弾性的に変位可能である、裁断装置が提供される。
被裁断物の良好な裁断を確保しつつ、簡単な構成でもって裁断刃の寿命を延ばすことができる。
裁断装置の全体図である。 図1の線II−IIに沿ってみた断面図である。 図2のIII部の拡大図である。 本発明による実施例を説明する図3と同様の断面図である。 本発明による別の実施例を示す図である。 本発明による更に別の実施例を示す図である。
図1は本発明による実施例の裁断装置1を示している。この裁断装置1は帯状の被裁断物を複数の裁断済み部分に裁断するためのものである。ここで、被裁断物は例えば、不織布、紙、繊維集合体、及び樹脂フィルムから選ばれた少なくとも1つからなる。繊維集合体は天然繊維又は合成繊維から構成され、繊維間結合がされていないトウ、カードウエブ、スライバーなどを含む。
図1を参照すると、裁断装置1は鉛直方向に並べて配置されたカッタロール2及びアンビルロール3を具備する。これらカッタロール2及びアンビルロール3はそれぞれフレーム4に対し、ほぼ水平方向の回転軸線L,M回りに回転可能に支持されており、したがって互いにほぼ平行な回転軸線L,M回りに回転可能になっている。
カッタロール2は本体2a及び軸体2bを具備し、軸体2bはベアリング4aを介してフレーム4に支持される。アンビルロール3も本体3a及び軸体3bを具備し、軸体3bはベアリング4bを介してフレーム4に支持される。
ここで、アンビルロール3はベアリング4bと共に鉛直方向に変位可能となっており、したがってカッタロール2及びアンビルロール3の軸間距離Dが調節可能になっている。この場合、アンビルロール3はベアリング4bに固定された昇降装置、例えば空圧式又は油圧式のシリンダ4cによって鉛直方向に変位される。
軸体2b,3bには互いに噛合する歯車2c,3cがそれぞれ取り付けられ、カッタロール2及びアンビルロール3はこれら歯車2c,3cにより互いに同期して逆方向に回転される。なお、図1に示される裁断装置1ではカッタロール2の軸体2bに駆動装置(図示しない)が連結される。
更に図1を参照すると、カッタロール2の本体2aの両側にはフランジないしサイドリング2dが設けられ、これらフランジ2dはアンビルロール3の本体3aの周面に接触する。
また、カッタロール2の本体2aには裁断刃2eが担持され、アンビルロール3の本体3aには受け刃3eが担持される。
すなわち、図2からもわかるように、カッタロール2の本体2aには軸線L−L方向に延びる凹溝2fが形成されており、裁断刃2eはこの凹部2f内壁面にワッシャ2g及びボルト2hによって固定される。図1に示される裁断装置1では、裁断刃2eはカッタロール2の軸線L−L方向に延びる片平刃から構成され、カッタロール2の半径方向に延びるよう固定される。当然、裁断刃2eを他の刃から構成することができる。
また、図3にも示されるように、アンビルロール3の本体3aの周面には軸線M−M方向に延びる凹溝3fが形成されており、平板状の受け刃3eはこの凹溝3f内に収容される。
この場合、受け刃3eと凹溝3fとの間には弾性部材3gが介在されており、弾性部材3gは受け刃3eと共に凹溝3f内に収容される。その結果、受け刃3eは弾性部材3gを介してアンビルロール3に担持される。
アンビルロール3の周方向に関し凹溝3fの両側には、一対の規制部材3hが固定具3iによってアンビルロール3の本体3aに固定されている。弾性部材3gは圧縮状態で凹溝3f内に収容されており、受け刃3eを半径方向外向きに付勢する。この場合、受け刃3eはこれら規制部材3hに当接し、したがって受け刃3eの半径方向外向きの変位が規制されている。
受け刃3eに半径方向内向きの力が作用すると、弾性部材3gが圧縮され、受け刃3eが規制部材3hから離脱して半径方向内向きに変位する。受け刃3eに力が作用しなくなると弾性部材3gが復元して受け刃3eが半径方向外向きに変位し、規制部材3hに当接する。このように、受け刃3eはアンビルロール3の半径方向に弾性的に変位可能になっている。
ここで、図1に示される裁断装置1では、裁断刃2eはHRC硬度が60°のハイス鋼から、受け刃3eはHRC硬度が52.5°の炭素鋼から、弾性材料3gは硬度がHS90°のウレタンゴムのような合成ゴム又は天然ゴムからそれぞれ構成される。なお、裁断刃2eは受け刃3eよりも硬いのが好ましいが、そうである必要はない。
更に、図1に示される裁断装置1では、裁断刃2eと受け刃3eとの間のクリアランスが負値になるように軸間距離D(図1)があらかじめ調節されている。言い換えると、裁断刃2e及び受け刃3eが互いに対面したときに裁断刃2eが受け刃3eに衝突するように裁断刃2eと受け刃3eとの位置関係があらかじめ設定されている。
さて、被裁断物はコンベア(図示しない)によってほぼ水平方向に移送され、裁断装置1、具体的にはカッタロール2とアンビルロール3との間に供給される。カッタロール2及びアンビルロール3が回転して裁断刃2e及び受け刃3eが互いに対面すると、これら裁断刃2e及び受け刃3eによって被裁断物が裁断される。裁断された被裁断物は次いでコンベア(図示しない)によってほぼ水平方向に更に移送される。
この場合、図1に示される裁断装置1では、クリアランスが負値に設定されているので、裁断刃2eの刃先2etが確実に被裁断物を横断して受け刃3eに到り、したがって被裁断物を良好に裁断することができる。
ここで、図4に示されるように裁断刃2eが受け刃3eに衝突すると、受け刃3eがアンビルロール3の半径方向内向きに変位し、裁断刃2eに作用する衝撃が吸収される。したがって、クリアランスを負値に設定した場合であっても、裁断刃2eの磨耗及び欠損が抑制され、裁断刃2eの寿命が延長される。
また、カッタロール2、アンビルロール3、裁断刃2e、又は受け刃3eの熱膨張や振動等によってクリアランスが変動した場合には、受け刃3eの半径方向の変位量が変動し、それによって裁断刃2eに作用する衝撃が吸収される。したがって、この場合にも被裁断物の良好な裁断を確保しつつ裁断刃2eの寿命が延長される。
更に、裁断刃2eの磨耗及び欠損が抑制されるので、裁断刃2eの刃先2etを更に鋭くすることができ、したがって被裁断物を更に良好に裁断することができる。
ところで、裁断刃2eの刃先2etの幅が大きく、すなわち刃先2etが鈍いと、被裁断物が裁断刃2eによって押し潰されつつ裁断され、裁断面周りに被裁断物の圧着又は熱融着が生ずるおそれがある。被裁断物が、繊維間結合がされていないトウなどを含む場合には、圧着又は熱融着によって被裁断物のフカフカ状態が損なわれるおそれがある。あるいは、被裁断物の裁断が不完全になり、被裁断物にバリ等が生ずるおそれがある。
これに対し、本発明による実施例では、裁断刃2eの刃先2etを鋭くできるので、被裁断物を良好に裁断することができる。すなわち、裁断面周りに圧着及び熱融着が生ずるのを抑制することができ、被裁断物のフカフカ状態を維持することができる。
また、裁断刃2eの刃先2etにあらかじめ施される研磨や裁断刃2e自体の撓みなどによって、刃先2etには長手方向に凹凸が生ずる場合がある。従来では、この凹凸を低減するために、裁断刃2eを円筒研磨するようにしていた。ところが、円筒研磨を行うと、裁断刃2eの刃先2etの幅が大きくなるおそれがある。
これに対し、本発明による実施例では、受け刃3eが半径方向に弾性的に変位することによって刃先2etの凹凸の影響が吸収される。その結果、裁断刃2eの円筒研磨が不要となり、したがって裁断刃2eを鋭く維持することができる。
図5は本発明による別の実施例を示している。
図5を参照すると、アンビルロール3の周方向に関し凹溝3fの両側には、軸線M−M方向に延びる一対の受け溝3jが形成される。受け刃3eの、アンビルロール3の周方向の両端3eeがこれら受け溝3j内に収容され、規制部材3hによって固定される。すなわち、受け刃3eがアンビルロール3の周方向の両端において、アンビルロール3に支持される。
図5に示される例では、裁断刃2eが受け刃3eに衝突すると、受け刃3eの中央部3ecが半径方向内向きに撓む。その結果、裁断刃2eに作用する衝撃が吸収される。
なお、図5に示される例では、受け刃3eがその両端において支持される。しかしながら、受け刃3eがその一端において支持されるようにしてもよい。
図6は本発明による更に別の実施例を示している。
図6を参照すると、カッタロール2の本体2aの周面に刃軸線L−L方向に延びる凹溝2iが形成されており、裁断刃2eの刃元2ebはこの凹溝2i内に収容される。
この場合、裁断刃2eと凹溝2iとの間には圧縮状態の弾性部材3jが介在されており、弾性部材2jは裁断刃2eと共に凹溝2i内に収容される。その結果、裁断刃2eは弾性部材2jを介してカッタロール2に担持される。
カッタロール2の周方向に関し凹溝2iの両側には、一対の規制部材2kが固定具2mによってカッタロール2の本体2aに固定されており、裁断刃2eの半径方向外向きの変位を規制する。
裁断刃2eが受け刃3eに衝突すると、弾性部材2jが圧縮され、裁断刃2eが規制部材2kから離脱して半径方向内向きに変位する。裁断刃2eに力が作用しなくなると弾性部材2jが復元して祭壇刃2eが半径方向外向きに変位し、規制部材2kに当接する。このように、裁断刃2eはカッタロール2の半径方向に弾性的に変位可能になっている。このようにしても、良好な裁断を確保しつつ、裁断刃2eの寿命を延ばすことができる。
この場合、受け刃3eはアンビルロール3の半径方向に変位可能であってもよいし、変位不能であってもよい。あるいは、受け刃3eを省略し、アンビルロール3の本体3aの周面が受け刃として作用するようにしてもよい。
1 裁断装置
2 カッタロール
2e 裁断刃
3 アンビルロール
3e 受け刃
3g 弾性部材

Claims (4)

  1. 互いにほぼ平行な回転軸線回りに互いに逆方向に回転するカッタロール及びアンビルロールを具備し、これらカッタロール及びアンビルロールはそれぞれ裁断刃及び受け刃を担持し、これらカッタロールとアンビルロールとの間に供給された被裁断物が互いに対面する裁断刃及び受け刃によって裁断される裁断装置であって、受け刃がアンビルロールの半径方向に弾性的に変位可能であり、
    受け刃がアンビルロール周方向の端部において支持されてアンビルロール周方向の中央部において撓むようにした、裁断装置。
  2. 裁断刃及び受け刃が互いに対面したときに裁断刃が受け刃に衝突するように裁断刃と受け刃との位置関係があらかじめ設定されている、請求項1に記載の裁断装置。
  3. 被裁断物が、不織布、紙、繊維集合体、及び樹脂フィルムから選ばれた少なくとも1つである、請求項1に記載の裁断装置。
  4. 裁断刃がカッタロールの半径方向に弾性的に変位可能である、請求項1に記載の裁断装置。
JP2009217748A 2009-09-18 2009-09-18 裁断装置 Active JP5517536B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217748A JP5517536B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 裁断装置
BR112012005658A BR112012005658A2 (pt) 2009-09-18 2010-08-30 sistema de corte
US13/395,455 US20120167736A1 (en) 2009-09-18 2010-08-30 Cutting system
PCT/JP2010/065188 WO2011033955A1 (ja) 2009-09-18 2010-08-30 裁断装置
EP10817068.9A EP2479010A4 (en) 2009-09-18 2010-08-30 CUTTING DEVICE
CN2010800412622A CN102497960A (zh) 2009-09-18 2010-08-30 裁断装置
KR1020127008789A KR101589338B1 (ko) 2009-09-18 2010-08-30 재단 장치
AU2010296575A AU2010296575A1 (en) 2009-09-18 2010-08-30 Cutting device
ARP100103274 AR078345A1 (es) 2009-09-18 2010-09-07 Dispositivo de corte
TW99131239A TW201134627A (en) 2009-09-18 2010-09-15 Cutter
ZA2012/02000A ZA201202000B (en) 2009-09-18 2012-03-06 Cutting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009217748A JP5517536B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 裁断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011062802A JP2011062802A (ja) 2011-03-31
JP5517536B2 true JP5517536B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43758563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009217748A Active JP5517536B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 裁断装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20120167736A1 (ja)
EP (1) EP2479010A4 (ja)
JP (1) JP5517536B2 (ja)
KR (1) KR101589338B1 (ja)
CN (1) CN102497960A (ja)
AR (1) AR078345A1 (ja)
AU (1) AU2010296575A1 (ja)
BR (1) BR112012005658A2 (ja)
TW (1) TW201134627A (ja)
WO (1) WO2011033955A1 (ja)
ZA (1) ZA201202000B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130102380A (ko) * 2012-03-07 2013-09-17 삼성디스플레이 주식회사 증착 물질 공급 장치
US20130269493A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Goss International Americas, Inc. Variable cutoff in a cutter folder
JP5871711B2 (ja) * 2012-05-21 2016-03-01 ユニ・チャーム株式会社 トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法
JP5656915B2 (ja) 2012-05-21 2015-01-21 ユニ・チャーム株式会社 トウを含む複数の繊維を有するウエブ部材の切断装置、及び切断方法
TWI483822B (zh) * 2012-05-28 2015-05-11 Chan Li Machinery Co Ltd The cutting and folding of fibrous or plastic products
WO2014104325A1 (ja) 2012-12-29 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 清掃部材を製造する方法、及び清掃部材を製造するシステム
US20140182767A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Unicharm Corporation Method of producing cleaning member
JP6057707B2 (ja) 2012-12-29 2017-01-11 ユニ・チャーム株式会社 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
US20140187406A1 (en) 2012-12-29 2014-07-03 Unicharm Corporation Method of producing cleaning member
JP6047400B2 (ja) 2012-12-29 2016-12-21 ユニ・チャーム株式会社 清掃部材を製造する方法及び装置
JP6073128B2 (ja) 2012-12-29 2017-02-01 ユニ・チャーム株式会社 切断装置及び切断装置を用いた清掃部材の製造方法
JP6080550B2 (ja) 2012-12-29 2017-02-15 ユニ・チャーム株式会社 帯状シートにシールを施す融着装置
JP6047401B2 (ja) 2012-12-29 2016-12-21 ユニ・チャーム株式会社 開繊された繊維束の製造方法、清掃部材の製造方法、繊維束の開繊装置、及び清掃部材の製造システム
JP6103945B2 (ja) 2013-01-10 2017-03-29 ユニ・チャーム株式会社 積み重ね装置及びウェブ部材を製造する方法
JP6141023B2 (ja) 2013-01-10 2017-06-07 ユニ・チャーム株式会社 トウを含むウエブ部材の製造方法
TWI623401B (zh) * 2013-10-30 2018-05-11 Chan Li Machinery Co Ltd Composite blade set and cutting mechanism thereof
WO2015191904A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for elastic deactivation in a laminate
US10226386B2 (en) * 2016-09-30 2019-03-12 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for separating discrete articles from continuous webs
US11273934B2 (en) * 2017-05-12 2022-03-15 Delta Systems And Automation Llc Head for horizontal flow wrapper packaging machine
CN208597328U (zh) * 2018-01-24 2019-03-15 福建永顺机械有限公司 一种秸秆拔切联合作业机构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US753061A (en) * 1904-02-23 Printing-press
US3555947A (en) * 1968-07-31 1971-01-19 Morris Fram Roving cutter with ejection bars
US3828637A (en) * 1972-02-07 1974-08-13 Dyk Res Corp Van Web cutter
JPS5032586A (ja) * 1973-07-26 1975-03-29
US4596541A (en) * 1983-09-09 1986-06-24 The Ward Machinery Company Slit-score method and apparatus
EP0412383A3 (en) * 1989-08-11 1991-11-13 Jos. Hunkeler Ag Fabrik Fuer Graphische Maschinen Apparatus for cutting waste out of a running web
DE59208046D1 (de) * 1991-07-04 1997-03-27 Koenig & Bauer Ag Querschneideeinrichtung an Falzwerken für Rollenrotationsdruckmaschinen
JPH1177586A (ja) * 1997-09-04 1999-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロータリカットオフ装置
JP2001038675A (ja) 1999-08-04 2001-02-13 Kao Corp 切断装置
DE29917300U1 (de) * 1999-10-01 1999-12-09 Molins Plc Milton Keynes Schneidvorrichtung
JP2005103752A (ja) * 2004-12-24 2005-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロータリカットオフ装置を用いた段ボールシートの切断方法
DE102007015624A1 (de) * 2007-03-29 2008-10-02 Natec Gmbh Querschneideinrichtung
GB2451459B (en) * 2007-07-28 2011-12-07 Mansfield Board Machinery Ltd Stitch flap cutting block
CN101428424A (zh) * 2008-11-20 2009-05-13 上海飞彩制版有限公司 压剪综合式模切刀

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010296575A1 (en) 2012-04-05
KR20120068019A (ko) 2012-06-26
TW201134627A (en) 2011-10-16
WO2011033955A1 (ja) 2011-03-24
AR078345A1 (es) 2011-11-02
JP2011062802A (ja) 2011-03-31
BR112012005658A2 (pt) 2016-08-02
EP2479010A1 (en) 2012-07-25
KR101589338B1 (ko) 2016-01-27
ZA201202000B (en) 2012-12-27
US20120167736A1 (en) 2012-07-05
CN102497960A (zh) 2012-06-13
EP2479010A4 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517536B2 (ja) 裁断装置
CN100588766C (zh) 一种在圆周方向上切割圆筒状织物的装置
JP6148418B1 (ja) ロータリーカッター用ロールおよびロータリーカッター
EP1655117B1 (en) An anvil for a rotary cutting unit and a rotary cutting unit having an anvil
CN104812497A (zh) 用于滚筒式研磨机的辊以及包括这种辊的滚筒式研磨机
BRPI0714686A2 (pt) roda de corte aprimorada
CN101492854B (zh) 织机的纬纱切断装置
KR200482915Y1 (ko) 물티슈 제조용 원단 절단장치
US10968740B2 (en) Interchangeable chisel holder
JP4892327B2 (ja) 管体切断装置及び管体切断方法
JP4915835B2 (ja) 糊付機用スリッター
JP2006239815A (ja) ロータリーダイカッター
JP2544424Y2 (ja) ダイカッターロール装置
JP2014210318A (ja) アンビルロール、ロータリダイカット装置
KR200277786Y1 (ko) 앨범지 절단장치
JP4379694B2 (ja) ベニヤレースのプレッシャーローラーバー装置
JP2012086179A (ja) 破砕機の分割刃取付構造及び破砕機
KR102238264B1 (ko) 안면 마스크의 원단 컷팅 로울러
JP5325154B2 (ja) 研削工具及び研削工具の製造方法
JP5403126B1 (ja) スリッター装置
JP2005103752A (ja) ロータリカットオフ装置を用いた段ボールシートの切断方法
CN101462185B (zh) 用于切割金属带的纵向剪切机
JP3152413U (ja) 加工作業のための多目的構造体
JP5121262B2 (ja) ワイヤソー
KR20160086592A (ko) 웨이퍼 슬라이싱 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250