JP5656512B2 - 配光制御装置 - Google Patents

配光制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5656512B2
JP5656512B2 JP2010190394A JP2010190394A JP5656512B2 JP 5656512 B2 JP5656512 B2 JP 5656512B2 JP 2010190394 A JP2010190394 A JP 2010190394A JP 2010190394 A JP2010190394 A JP 2010190394A JP 5656512 B2 JP5656512 B2 JP 5656512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white line
light distribution
distribution control
sensitive mode
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010190394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012046084A (ja
Inventor
直樹 多々良
直樹 多々良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010190394A priority Critical patent/JP5656512B2/ja
Priority to EP11178951.7A priority patent/EP2423048B1/en
Publication of JP2012046084A publication Critical patent/JP2012046084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656512B2 publication Critical patent/JP5656512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/322Road curvature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は自動車等の車両の前方を照明するヘッドランプ等の配光を制御する装置に関し、特に配光を自動制御するための配光制御装置に関するものである。
自動車のヘッドランプの配光を自動制御する技術として、自動車の操舵に追従して得られる操舵角信号に応じてヘッドランプの照射方向(照射光軸方向)を制御する舵角感応モードがある。また、近年では特許文献1に記載のように、自車両の前方を撮像した画像から自車両の走行経路の両側のライン(車線、以下本明細書では白線)を検出し、検出した白線に基づいて自車両の走行領域を認識し、認識した走行領域に向けてヘッドランプの照射方向を制御する白線感応モードも提案されている。この白線感応モードは運転者が適切でない操舵を行ったときでも確実に自車両の走行領域を照明するので、安全走行の面では舵角感応モードよりも好ましいと言える。
特開平5−338487号公報
特許文献1の技術の白線感応モードによる配光制御では白線を検出した場合には好適な配光制御が実現できるが、白線を検出できなかった場合についての対応については言及がない。この場合には、例えば配光を直進方向に固定する、あるいは直前の方向に固定する等の対策がとられることになるが、これではそれまでの自動配光制御が突然に停止されることになり、運転者に違和感を生じさせる。また、曲路等においては適切な配光制御が行われない状況になり安全走行の点で好ましくない。
本発明の目的は白線を正しく検出できない場合においても運転者が配光の違和感を感じることがなく、かつ安全走行に適した配光制御を確保することを可能にした配光制御装置を提供するものである。
本発明の配光制御装置は、自車両の前方領域を撮像した画像から白線を検出する手段により検出した白線に基づいてランプの照射方向を制御する白線感応モードと、自車両の操舵角に基づいてランプの照射方向を制御する舵角感応モードとを選択して配光制御を行う配光制御手段を備えており、配光制御手段は検出した白線の白線情報と白線認識率の少なくとも一方に基づいて白線感応モードと舵角感応モードとを切り替える構成であり、白線認識率は撮像した画像中の左右に対をなす高輝度点の水平方向の距離を検出し、検出した距離が所定の距離の誤差範囲に存在する割合とすることを特徴とする。
本発明の配光制御装置は白線認識率が基準率以上のときに白線感応モードに設定し、白線情報に基づいてS字カーブを検出したときには白線感応モードを維持し、S字カーブでない場合には舵角感応モードでの配光制御を行う構成とすることが好ましい。
本発明の配光制御装置は、配光制御手段は自車両のヘッドランプの照射方向を左右に偏向制御する手段であることが好ましい。
本発明の配光制御装置は、検出した白線の信頼度である白線認識率が高い場合には白線感応モードでの配光制御を行うが、白線認識率が低くなって検出した白線の信頼度が低下したときには舵角感応モードでの配光制御を行うので、白線を正しく検出できない場合には操舵に追従した配光制御を行うことになり、運転者における配光の違和感を解消するとともに、自車両の前方領域の視認性を高めて安全走行に適した配光制御を確保することができる。また、検出した白線から得られる直線路やカーブ路等の白線情報に基づいて白線感応モードと舵角感応モードを切り替えて配光制御を行うので、走行状況の変化に対応した適正な配光制御が確保でき、安全走行を確保することができる。
特に、S字カーブのときには白線感応モードを維持するので、S字カーブを走行しているときの操舵角にかかわらずカーブ先を照明することが可能になり、走行先の視認性を高めて安全走行が確保できる。
本発明の配光制御装置の概念構成を示す図。 白線検出の手法を説明するための模式図。 白線認識率と白線情報を説明するための模式図。 第1スイブル制御のフロー図。 第2スイブル制御のフロー図。 第3スイブル制御のフロー図。 第4スイブル制御のフロー図。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明を自動車のヘッドランプの配光制御装置に適用した実施形態の概念構成図である。自動車CARは、自車両の前方領域を照明するヘッドランプ(前照灯)HLと、このヘッドランプの配光、ここでは照射方向を左右に偏向制御するための本発明の配光制御手段としてのスイブル制御装置1を備えている。また、自動車CARは、自車両の前方領域を撮像するための撮像カメラCAMと、この撮像カメラCAMで撮像して得られた画像に基づいて当該前方領域に存在する白線を検出する白線検出装置2を備えている。この白線検出装置2は検出した白線による道路が直線路あるいは曲線路であるかの道路状態を示す白線情報と、検出した白線の認識率を演算し、これらの白線情報と白線認識率を前記スイブル制御装置1に出力するようになっている。また、前記自動車CARには運転者により操舵される操舵ハンドルの操舵角を検出する操舵角センサSθを備えており、検出した操舵角を前記スイブル制御装置1に出力することが可能とされている。
前記ヘッドランプHLは所謂スイブルランプとして構成されており、図1に概念構成のみを示すがヘッドランプHLに付設したスイブル機構3によってヘッドランプHL内に配設した図には表れないランプユニットを左右にスイブルし、照射方向を左右に偏向制御することが可能とされている。
前記撮像カメラCAMはこれまでに提案されている撮像素子を備えるデジタルカメラを使用することが可能であり、ここでは撮像した画像に対応した画像信号を出力するCCD撮像素子やMOS撮像素子を用いたデジタルカメラで構成されている。
前記白線検出装置2は撮像カメラCAMで撮像された画像から白線を検出する白線検出部21と、検出した白線が白線であることの信頼度とも言える白線認識率を演算する白線認識率演算部22を備えている。白線検出部21は、例えば図2に示すように、撮像カメラCAMで撮像した画像Vを異なる多数の垂直位置において水平方向に走査して得られる走査信号S1,S2,・・から高輝度点を検出し、これら高輝度点を各水平走査線にわたって結ぶ仮想線を白線WLとして検出するものである。このとき、同一水平走査線上で一対又はそれ以上の数の高輝度点を検出し、これらのうちいずれかの高輝度点が図3(a)のように、予め設定した領域A内に存在する場合に白線WLであると検出する。あるいは、図3(b)のように、白線WLであると推定される左右に対をなす高輝度点の水平方向の距離Dを計測し、この距離が所定の距離の誤差範囲であれば白線WLであると検出する。この所定距離Dは撮像カメラCAMの画角と、当該撮像カメラCAMから路面までの距離と、白線の一般的な間隔(車線幅)とに基づいて予め設定しておくものである。画像中の同一水平走査線の上下方向の位置により所定の距離は変化する。画像の上方ほど自車両から遠くなるため所定の距離は短くなることが判る。
また、この実施形態では前記白線検出部21は、図3(b)のように、検出した白線WLの水平走査線上での左右方向の中央点Cを検出し、この中央点Cを画像の上下方向に連続した中央線CLを仮想し、この仮想した中央線CLが上下方向に直線であれば直線路であると判定し、左右に曲がる曲線であればカーブ(曲線路)であると判定する。特に、図3(c)のように、中央線CLが左から右、あるいは右から左に曲がるカーブであればS字カーブであると判定し、判定した道路の状態に基づいて直線、カーブ、S字カーブ等の白線情報を出力する。
白線認識率演算部22は、検出した白線が白線である信頼度を演算する。すなわち、図2に示したように画像Vから検出した多数の高輝度点が図3(a)に示したような予め設定した領域A内に存在する割合を演算し、この割合を白線認識率とする。あるいは、図3(b)に示したような多数の水平走査線について検出した対をなす高輝度点の水平方向の距離Dが所定の距離の誤差範囲に存在する割合を認識率とする。例えば、高輝度点が全て白線に相当すると判定される場合には白線認識率を「10」とし、存在していないときには白線認識率を「0」とする。換言すれば白線認識率が高いときには検出した高輝度点が白線である信頼度が高く、白線認識率が低いときには検出した高輝度点が白線である信頼度が低いということになる。
前記スイブル制御装置1はヘッドランプHLのスイブル機構3を制御するスイブル制御部11と、白線検出装置2から入力される白線認識率を予め設定した基準率と比較する認識率比較部22と、この認識率比較部22の比較結果や白線検出装置2からの白線情報、さらには後述するように操舵角センサSθからの自車両の操舵角に基づいて前記スイブル制御部21でのスイブル制御の形態を前記白線情報に基づく白線感応モードとするか、前記操舵角に基づく舵角感応モードとするかを切り替えるスイブル切替部13を備えている。
(第1スイブル制御)
以上の構成の配光制御装置の動作を説明する。図4は第1スイブル制御のフローであり、本発明の配光制御装置の基本となるスイブル制御を示すものである。撮像カメラCAMで撮像した画像に基づいて白線検出装置2の白線検出部21は白線を検出し、白線認識率演算部22は白線認識率を演算し、検出した白線の白線情報と白線認識率をスイブル制御装置1に出力する(S11)。スイブル制御装置1の認識率比較部12は入力された白線認識率を予め設定した基準率と比較する(S12)。白線認識率が基準率以上の場合にはスイブル切替部13によりスイブル制御部11を白線感応モードに設定する(S13)。この白線感応モードではスイブル制御部11は同時に入力されている白線情報に基づいてスイブル機構3を制御するので、ヘッドランプHLの照射方向は検出した白線に追従してスイブル制御される。一方、認識率比較部12での比較で白線認識率が基準率よりも低い場合には、スイブル切替部13はスイブル制御部11を舵角感応モードに設定する(S14)。この舵角感応モードではスイブル制御部11は操舵角センサSθからの舵角に基づいてスイブル機構3を制御するので、ヘッドランプHLの照射方向は操舵方向に追従してスイブル制御される。
この第1スイブル制御では、白線検出装置2で検出した白線の信頼度が高い場合にはヘッドランプHLを検出した白線に基づいてスイブル制御するので、運転者が適切な操舵を行っていないときでも確実に自車両の走行領域を照明して視認性が高められ、安全走行が確保される。また、白線検出装置2での白線の信頼度が低い場合には、舵角に基づいてスイブル制御するので、ヘッドランプHLの照射方向が誤った白線認識に基づいて行われことは無く、異常な方向に制御されることが無いので運転者に違和感を生じさせることがないとともに操舵方向の視認性が高める。
第1スイブル制御のように白線認識率に基づいて白線感応モードと舵角感応モードを切り替えることで適正なスイブル制御が実行できるが、道路のカーブ状態によっては適正なスイブル制御が行われ難い場合がある。そこで第2ないし第4のスイブル制御が適宜に選択して適用される。
(第2スイブル制御)
図5のフロー図に示すように、白線検出装置2において白線を検出すると(S21)、スイブル制御装置1は白線検出装置2からの白線認識率を基準率と比較し(S22)、白線認識率が基準率以上のときには白線感応モードに設定する(S23)。白線認識率が基準率よりも低いときには第1スイブル制御と同様に舵角感応モードに設定する(S27)。そして、白線感応モードにおいてはさらに白線情報に基づいて白線がカーブであるか否かを判定する(S24)。カーブでない場合には白線感応モードを維持する(S25)。カーブを判定したときには操舵角が所定角度以上変化したか否かを判定する(S26)。操舵角が所定角度以上変化しない場合にはそのまま白線感応モードを維持する(S25)。操舵角が所定角度以上変化したときには、白線認識率が基準率以上である場合でも操舵感応モードに切り替え(S27)、以降は操舵に追従してスイブル制御を行うようにする。
この第2スイブル制御では、道路がカーブであっても操舵角が小さいときには白線感応モードに設定され、ヘッドランプHLの照射方向はカーブに沿った方向にスイブル制御されているが、何らかの理由で運転者がカーブに沿った方向とは異なる方向に走行しようとしたときには舵角感応モードに切り替えることで、当該走行しようとする方向にスイブル制御することで自車両の進行方向を適正に照明して視認性を高めるようにする。
(第3スイブル制御)
図6のフロー図に示すように、白線検出装置2が白線を検出すると(S31)、スイブル制御装置1は白線検出装置2からの白線認識率が基準率以上のときには(S32)、白線感応モードに設定し、この白線感応モードに基づいてスイブル制御を実行する(S33)。白線認識率が基準率よりも低い場合には、操舵角センサSθからの操舵角が所定角度以上変化したか否かを判定する(S34)。操舵角が所定角度以上変化しない場合にはそのまま白線感応モードを維持するが、操舵角が所定角度以上変化したときには操舵感応モードに切り替(S35)、以降は操舵に追従してスイブル制御を行うようにする。
この第3スイブル制御では、白線を高い信頼度で検出してスイブル制御を行っているときに、何らかの理由で白線認識率が低下しても、運転者がヘッドランプHLのスイブル方向に違和感を感じていないときにはそのままの操舵及び配光状態を維持することが好ましいと判断されるので白線感応モードを維持する。運転者が違和感を感じた場合にはこれを回避すべく大きめの操舵を行うのが一般的であると考えられるので、この場合には舵角感応モードに切り替え、操舵した方向を照射して視認性を高めるようにする。
(第4スイブル制御)
前記した第2スイブル制御は第1スイブル制御の問題を解消するために白線感応モードのときに操舵角が所定以上変化すると操舵感応モードに切り替えられるが、S字カーブの場合には1つ目カーブでは白線感応モードでのスイブル制御が行われても2つ目カーブでは反対方向に操舵されて操舵角が大きくなるため必然的に舵角感応モードに切り替えられ、操舵に追従したスイブル制御となる。そのため、1つ目カーブから2つ目カーブに向けて操舵方向が変化する際にスイブル制御に遅れが生じて2つ目カーブの視認性が低下する。
第4スイブル制御は、図7のフロー図に示すように、白線検出装置2が白線を検出すると(S41)、スイブル制御装置1は白線検出装置2からの白線認識率を基準率と比較し(S42)、白線認識率が基準率以上のときには白線感応モードに設定し、この白線感応モードに基づいてスイブル制御を実行する(S43)。基準率よりも低い場合には舵角感応モードとする(S46)。この白線感応モードにおいて、白線情報に基づいて白線がS字カーブであるか否かを判定する(S44)。S字カーブでない場合には操舵感応モードに切り替え(S46)、以降は操舵に追従してスイブル制御を行うようにする。一方、S字カーブの場合には、操舵角の変化にかかわらず白線感応モードを維持する(S45)。
この第4スイブル制御では、S字カーブ以外のときは舵角感応モードとされるが、S字カーブのときには白線感応モードを維持するので、運転者の操舵によって自車両が1つ目カーブを走行しているときでも白線感応モードによって2つ目カーブの方向に向けて配光を自動的にスイブル制御することになる。そのため、2つ目カーブに向けて自車両の進行方向が変化する際におけるスイブル制御の遅れが防止でき、2つ目カーブの視認性が高められる。
なお、この第4スイブル制御においてはステップS44においてS字カーブではないと判定した場合には、図5に示した第2スイブル制御のフローのステップS26,S27を行うようにしてもよい。すなわち、S字でない通常のカーブの場合には舵角に応じてモードを切り替えるようにする。また、第4スイブル制御においては、S字カーブの大きさ(曲率半径)を考慮し、曲率半径の大きな緩やかなカーブの場合には第2スイブル制御のように舵角感応モードに切り替えてもよい。
また、第1ないし第4のスイブル制御においては、白線認識率が基準率よりも低い場合には原則として操舵感応モードに切り替えているが、その後に白線認識率が基準値以上になったとき、あるいは復帰したときには再び白線感応モードに切り替えるように構成してもよい。
本発明において、白線認識率を比較する基準率は固定的な値に設定されるものではなく、自車両の車速の変化に基づいて、あるいは昼間や夜間、雨天等の走行環境変化に基づいて基準率を変化させるようにしてもよい。例えば、高速走行時には基準率を高めに設定することで白線感応モードをより高い精度で実行できるようにし、低速走行時には基準率を低めに設定することで白線感応モードでのスイブル制御の頻度を高めて配光制御装置の有効利用を図るようにする。
実施形態では撮像カメラで撮像した画像に基づいて白線を検出し、検出した白線から白線情報と白線認識率を演算しているが、カーナビ装置やITS等の道路情報システムから得られる白線情報に基づいて白線を検出し、かつ白線認識率を演算するようにしてもよい。
本発明は白線を検出して配光制御を行う構成の配光制御装置であれば採用することが可能である。
1 スイブル制御装置
2 白線検出装置
3 スイブル機構
11 スイブル制御部
12 認識率比較部
13 スイブル切替部
21 白線検出部
22 白線認識率演算部
CAR 自動車(自車両)
CAM 撮像カメラ
HL ヘッドランプ
Sθ 操舵角センサ

Claims (3)

  1. 自車両の前方領域を撮像した画像から白線を検出する手段により検出した白線に基づいてランプの照射方向を制御する白線感応モードと、自車両の操舵角に基づいてランプの照射方向を制御する舵角感応モードとを選択して配光制御を行う配光制御手段を備え、前記配光制御手段は検出した白線の白線情報と白線認識率の少なくとも一方に基づいて白線感応モードと舵角感応モードとを切り替える構成であり、前記白線認識率は前記画像中の左右に対をなす高輝度点の水平方向の距離を検出し、検出した距離が所定の距離の誤差範囲に存在する割合とすることを特徴とする配光制御装置。
  2. 前記配光制御手段は白線認識率が基準率以上のときに白線感応モードに設定し、白線情報に基づいてS字カーブを検出したときには白線感応モードを維持し、S字カーブでない場合には舵角感応モードでの配光制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の配光制御装置。
  3. 記配光制御手段は自車両のヘッドランプの照射方向を左右に偏向制御する手段であることを特徴とする請求項1又は2に記載の配光制御装置。
JP2010190394A 2010-08-27 2010-08-27 配光制御装置 Active JP5656512B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190394A JP5656512B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 配光制御装置
EP11178951.7A EP2423048B1 (en) 2010-08-27 2011-08-26 Light distribution control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190394A JP5656512B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 配光制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012046084A JP2012046084A (ja) 2012-03-08
JP5656512B2 true JP5656512B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=44677562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190394A Active JP5656512B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 配光制御装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2423048B1 (ja)
JP (1) JP5656512B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10331956B2 (en) * 2015-09-23 2019-06-25 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with detection enhancement using light control
JP2021049822A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 スタンレー電気株式会社 車両用灯具システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3085326B2 (ja) * 1992-06-10 2000-09-04 富士通株式会社 車両照明装置
JP2002104065A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP2002193025A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP3862015B2 (ja) * 2002-10-25 2006-12-27 オムロン株式会社 車載用レーダ装置
DE10347552A1 (de) * 2003-10-14 2005-05-19 Opel Eisenach Gmbh Scheinwerfersystem und Verfahren
JP4552750B2 (ja) * 2004-08-06 2010-09-29 株式会社デンソー 車両用前照灯装置
DE102006004764A1 (de) * 2005-08-23 2007-03-29 Daimlerchrysler Ag Nutzung unterschiedlicher Sensorinformationen für eine fahrtrichtungsabhängig schwenkbare Fahrzeugbeleuchtung
US20070052555A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Visteon Global Technologies, Inc. Predictive adaptive front lighting integrated system
FR2906362B1 (fr) * 2006-09-26 2009-01-02 Valeo Vision Sa Procede de determination anticipee d'un virage sur une portion de route et systeme associe.
JP5293076B2 (ja) * 2008-10-21 2013-09-18 マツダ株式会社 車両の灯体制御装置
JP2010111341A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Mazda Motor Corp 車両の灯体制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2423048A2 (en) 2012-02-29
EP2423048B1 (en) 2017-03-01
EP2423048A3 (en) 2013-12-11
JP2012046084A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11192557B2 (en) Road profile along a predicted path
JP4855158B2 (ja) 運転支援装置
US10956757B2 (en) Image processing device, outside recognition device
JP6867184B2 (ja) 運転支援装置
JP4092308B2 (ja) 境界線検出装置
JP6416293B2 (ja) 自動車に接近する対象車両を自動車のカメラシステムにより追跡する方法、カメラシステムおよび自動車
JP4390631B2 (ja) 境界線検出装置
CN100570667C (zh) 用于通知驾驶员信息的方法及装置
WO2012141219A1 (ja) 走行支援装置及びその隣接車両検出方法
JP2008514497A (ja) ドライバーサポート方法および装置
JP2018136700A (ja) 車両の制御装置
JP2015139128A (ja) 車両用周辺監視装置
JP3704987B2 (ja) 車両走行制御装置
CN110799401B (zh) 车辆控制装置
JP2010002953A (ja) 車両の車線逸脱警報装置
JP5375880B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP4297045B2 (ja) ヘッドアップディスプレイの表示制御装置およびプログラム
JP2010078387A (ja) 車線判定装置
JP4193740B2 (ja) ノーズビューモニタ装置
CN103129448B (zh) 用于确定调整右和左前灯光线分布参考变量的设备和方法
JP2011198110A (ja) 車両制御装置
JP2007124097A (ja) 車両周辺視認装置
JP2009298362A (ja) 車両の車線逸脱警報装置
JP2005182753A (ja) 車両運転支援装置
JP5656512B2 (ja) 配光制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150