JP5652757B2 - 1−メチレンインダン重合体及びその製造方法、ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、光学フィルム。 - Google Patents
1−メチレンインダン重合体及びその製造方法、ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、光学フィルム。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5652757B2 JP5652757B2 JP2010032777A JP2010032777A JP5652757B2 JP 5652757 B2 JP5652757 B2 JP 5652757B2 JP 2010032777 A JP2010032777 A JP 2010032777A JP 2010032777 A JP2010032777 A JP 2010032777A JP 5652757 B2 JP5652757 B2 JP 5652757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyleneindane
- polymer
- molecular weight
- average molecular
- block copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
(1)数平均分子量Mnの計算値
重合体の末端に存すると考えられる重合開始剤及び重合停止剤由来の部分構造の分子量と、モノマーの使用量(モル)と重合開始剤の使用量(モル)の比(モノマーの使用量/重合開始剤の使用量)を基に算出した重合鎖の分子量を、合計した値を、数平均分子量の計算値とした。
(2)重量平均分子量Mw、数平均分子量Mn
重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnを、Right Angle Laser Light Scattering GPC(RALLS−GPC)を用いて測定した。
より具体的には、屈折率計、散乱強度計及び粘度計を検出器として有するViscotek Model 302 Triple Detector Array(旭テクネイオン(株)製)を使用し、流量は1.0ml/min、カラムオーブンを30℃に設定して測定を行った。流出溶媒にはTHFを用い、分析カラムはTOSOH G5000HXL+G4000 HXL+G3000 HXLを使用した。
(3)分子量分布
上記(2)により得られた重量平均分子量Mwと数平均分子量Mnの比Mw/Mnを、分子量分布を示す値とした。
(4)核磁気共鳴分光法(NMR)
BLUKER製GPX(300MHz)を用い、ケミカルシフトはCDCl3 (1H:7.26ppm、13C:77.1ppm)を基準として、NMRスペクトルを求めた。
1−メチレンインダンのアニオン重合を、パイレックス(登録商標)製反応容器を用いてブレークシール法にて実施した。
具体的には、パイレックス(登録商標)製反応容器にブレークシールによって封じられたsec−ブチルリチウム10.6mg(0.166mmol)を含むヘプタン溶液3ml(関東化学(株)製)のアンプル、1−メチレンインダン1.02g(7.85mmol)とテトラヒドロフラン(THF)10mlを含むアンプルを溶接した。なお、1−メチレンインダンとしては、1−インダノンを原料とするWittig反応で合成し蒸留精製して得たもので、純度99.7質量%のものを用いた。その後、反応容器を高真空ライン(10−6mmHg)に接続して、高真空下で脱気とベーキングを2回繰り返し、反応容器を溶封した。次いで、sec−ブチルリチウム溶液が収容されている容器のブレークシールを割り、反応容器にsec−ブチルリチウム溶液を移したのち、−78℃に冷却した。
sec−ブチルリチウム溶液を含む反応溶液を激しく攪拌し、同じく−78℃に冷却した1−メチレンインダンとTHFを含む容器のブレークシールを割り、反応溶液に添加し、そのまま1時間反応させた。なお、1−メチレンインダンとTHFを含む溶液を加えた際、瞬時に溶液の色が薄い黄色から濃赤色に変化し、反応系の粘度の上昇が見られた。
重合終了後、反応容器を開封し、重合停止剤であるメタノール5mlを添加し、重合を停止した。
その反応溶液を200mlのメタノールに注ぎ込んだところ、白色の固体が沈殿した。その固体を桐山ロートおよび桐山ろ紙を用いた減圧ろ過によってろ別した後に、20mlのベンゼンに溶解させ、凍結乾燥を行うことで1−メチレンインダン重合体918mgを得た。ポリマー収率は仕込んだ1−メチレンインダンに対して90質量%であった。得られた1−メチレンインダン重合体について、上述の方法で構造と物性値を求めた。得られた物性値は、表1に示す通りであった。
図1におけるa〜gのピーク、図2におけるa〜jのピークは、それぞれ同図に示す化学式において、同じ記号が付された水素又は炭素に帰属するものである。1HNMR及び13CNMRの結果から、1−メチレンインダンの1−メチレン部位の二重構造に由来するシグナルが消失していることから、1−メチレン部位にて反応が進行して、カルド構造を有する1−メチレンインダン重合体が生成したことが確認された。
sec−ブチルリチウムの使用量を5.2mg(0.0817mmol)とし、1−メチレンインダンの使用量を1.10g(8.46mmol)としたこと以外は、実施例1と同様にアニオン重合を行い、1−メチレンインダン重合体を得た。ポリマー収率は、仕込んだ1−メチレンインダンに対して100%であった。得られた1−メチレンインダン重合体について、上述の方法で構造と物性値を求めた。得られた物性値は、表1に示す通りであり、Mnの実測値は23400であった。また、分子量分布を示すMw/Mnは1.04と小さく、分子量分布の狭い1−メチレンインダン重合体が得られた。
sec−ブチルリチウムの使用量を4.9mg(0.0761mmol)とし、1−メチレンインダンの使用量を2.00g(15.36mmol)としたこと以外は、実施例1と同様にアニオン重合を行い、1−メチレンインダン重合体を得た。ポリマー収率は、仕込んだ1−メチレンインダンに対して71%であった。得られた1−メチレンインダン重合体について、上述した方法で構造と物性値を求めた。得られた物性値は、表1に示す通りであり、Mnの実測値は129000であった。また、分子量分布を示すMw/Mnは1.04と小さく、分子量分布の狭い1−メチレンインダン重合体が得られた。
sec−ブチルリチウムに代えてリチウムナフタレン36mg(0.267mmol)を使用し、1−メチレンインダンの使用量を1.21g(9.30mmol)としたこと以外は、実施例1と同様にアニオン重合を行い、1−メチレンインダン重合体を得た。ポリマー収率は、仕込んだ1−メチレンインダンに対して100%であった。得られた1−メチレンインダン重合体について、上述の方法で構造と物性値を求めた。得られた物性値は、表1に示す通りであり、Mnの実測値は21400であった。また、分子量分布を示すMw/Mnは1.12と小さく、分子量分布の狭い1−メチレンインダン重合体が得られた。
sec−ブチルリチウムに代えてカリウムナフタレン19mg(0.113mmol)を使用し、1−メチレンインダンの使用量を901mg(6.92mmol)としたこと以外は、実施例1と同様にアニオン重合を行い、1−メチレンインダン重合体を得た。ポリマー収率は、仕込んだ1−メチレンインダンに対して86%であった。得られた1−メチレンインダン重合体について、上述の方法で構造と物性値を求めた。得られた物性値は、表1に示す通りであり、Mnの実測値は15800であった。また、分子量分布を示すMw/Mnは1.07と小さく、分子量分布の狭い1−メチレンインダン重合体が得られた。
メチレンインダンとスチレンのブロック共重合は、パイレックス(登録商標)製反応容器を用いてブレークシール法にて実施した。
具体的には、パイレックス(登録商標)製反応容器にブレークシールによって封じられたsec−ブチルリチウム4.6mg(0.0724mmol)を含むヘプタン溶液1.3mlのアンプル、メチレンインダン703mg(5.40mmol)とテトラヒドロフラン(THF、ダイアケミカル(株)製)7mlを含むアンプルおよびスチレン882mg(8.47mmol、東京化成工業(株)製)とテトラヒドロフラン(THF)8mlを含むアンプルを溶接した。その後、反応容器を高真空ライン(10−6mmHg)に接続して、高真空下で脱気とベーキングを2回繰り返し、反応容器を溶封した。次いで、sec−ブチルリチウム溶液が収容されているブレークシールを割り、反応容器にsec−ブチルリチウム溶液を移したのち、−78℃に冷却した。
その後、スチレンとTHFを含むブレークシールを割り、反応溶液に添加し、そのまま30分間攪拌した。重合終了後、反応溶液を開封し、重合停止剤であるメタノール5mlを添加し、重合を停止した。
ポリマー収率は、仕込んだ1−メチレンインダンとスチレンの合計量に対して96質量%であった。得られたポリマーについて、上述の方法で構造と物性値を求めた。物性値は、表2に示す通りであり、Mnの実測値は21700で計算値の21300と近い値であった。また、分子量分布を示すMw/Mnは1.08と小さく、分子量分布の狭いブロック共重合体が得られた。
実施例3の条件で得られた1−メチレンインダン重合体を10wt%濃度含有するクロロベンゼン溶液を調製し、ガラス板上にキャスト法によってフィルム状に供給し、自然乾燥を24時間行った。次いで、得られたフィルムをガラス板から剥離した後、70℃の真空乾燥機で乾燥したところ、透明性の高いフィルムが得られた。
その結果、Nz=0となった。
このことから、nx=nz>nyの関係を満たしており、上記の延伸フィルムは良好な位相差フィルムとして機能するものであり、また、いわゆるネガティブA位相差フィルムとして機能するものであることが確認された。
Claims (5)
- 請求項1に記載の1−メチレンインダン重合体の製造方法であって、
sec−ブチルリチウム、リチウムナフタレン及びカリウムナフタレンからなる群より選ばれる少なくとも1種の重合開始剤を用いて、1−メチレンインダンを重合する工程を備える、1−メチレンインダン重合体の製造方法。 - 請求項2に記載のブロック共重合体の製造方法であって、
sec−ブチルリチウム、リチウムナフタレン及びカリウムナフタレンからなる群より選ばれる少なくとも1種の重合開始剤を用いて、1−メチレンインダンを重合して重合鎖を得る第一工程と、
前記重合鎖の少なくとも一方の末端に、さらにアニオン重合性モノマーを重合させる第二工程と、を備える、ブロック共重合体の製造方法。 - 請求項1に記載の1−メチレンインダン重合体を含有する組成物を成膜してなる、光学フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032777A JP5652757B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 1−メチレンインダン重合体及びその製造方法、ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、光学フィルム。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010032777A JP5652757B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 1−メチレンインダン重合体及びその製造方法、ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、光学フィルム。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168673A JP2011168673A (ja) | 2011-09-01 |
JP5652757B2 true JP5652757B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=44683127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010032777A Expired - Fee Related JP5652757B2 (ja) | 2010-02-17 | 2010-02-17 | 1−メチレンインダン重合体及びその製造方法、ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、光学フィルム。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5652757B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5382811B2 (ja) * | 2010-08-03 | 2014-01-08 | 公立大学法人大阪市立大学 | 架橋性重合体及び架橋体。 |
JP5565177B2 (ja) * | 2010-08-03 | 2014-08-06 | 公立大学法人大阪市立大学 | マレイミド系重合体 |
TW202138409A (zh) * | 2020-04-06 | 2021-10-16 | 日商Dic股份有限公司 | 硬化性樹脂、硬化性樹脂組成物及硬化物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4772201B2 (ja) * | 2000-04-27 | 2011-09-14 | 三井化学株式会社 | オレフィン系ブロック共重合体 |
CA2453166C (en) * | 2001-04-27 | 2010-01-05 | Japan Science And Technology Corporation | A polymer compound with special optical properties and polymerizing monomer used to synthesize this polymer |
JP4012424B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2007-11-21 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法 |
JP2005048172A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | プロピレン系ブロック共重合体 |
JP4799320B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2011-10-26 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | ネガティブa位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP2008280289A (ja) * | 2007-05-10 | 2008-11-20 | Jfe Chemical Corp | 1−メチレンインダン骨格を有する不飽和化合物の製造方法 |
JP4977678B2 (ja) * | 2008-10-23 | 2012-07-18 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 逆分散位相差フィルム及びそれを用いた液晶表示装置 |
-
2010
- 2010-02-17 JP JP2010032777A patent/JP5652757B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011168673A (ja) | 2011-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101554151B1 (ko) | 폴리스티렌-폴리아크릴레이트 블록 공중합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 제품 | |
JP5531244B2 (ja) | 1−メチレンテトラリン重合体及びその製造方法 | |
KR101631561B1 (ko) | 폴리(사이클로헥실에틸렌)-폴리아크릴레이트 블럭 코폴리머, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 제품 | |
CN109563116A (zh) | 包含稀土金属茂的预形成催化体系 | |
St Thomas et al. | Alkoxyamine-functionalized latex nanoparticles through RAFT polymerization-induced self-assembly in water | |
JP5652757B2 (ja) | 1−メチレンインダン重合体及びその製造方法、ブロック共重合体及びその製造方法、並びに、光学フィルム。 | |
US3959412A (en) | Block polymer preparation | |
Shin et al. | Synthesis of poly (2‐vinyl pyridine)‐b‐poly (n‐hexyl isocyanate) amphiphilic coil‐rod block copolymer by anionic polymerization | |
EP3034533B1 (en) | Method for controlling the synthesis of a block copolymer containing at least one nonpolar block and at least one polar block and use of said block copolymer in applications of nanolithography by direct self-assembly | |
US4104455A (en) | Polymerization of monomer | |
JP4433318B2 (ja) | ポリ(α−メチルスチレン)の製造方法 | |
Xiong et al. | ATRP of 3-(triethoxysilyl) propyl methacrylate and preparation of “stable” gelable block copolymers | |
JPH058924B2 (ja) | ||
KR20230129398A (ko) | 통계적 블럭 및 2개의 말단 폴리에틸렌 블럭을 갖는 에틸렌-풍부 디엔 트리블럭 중합체 | |
Hirai et al. | Polymerization of coordinated monomers. XIX. Kinetic study of the alternating copolymerization of methyl methacrylate with styrene by boron trichloride | |
TW201609825A (zh) | 聚合物、製造聚合物之方法及聚合物之用途 | |
JPH01221404A (ja) | 官能基を有するポリマー及びその製法 | |
Cao et al. | Anionic Ring-Opening Polymerization (ROP) of a Phosphorus-Bridged [1] Ferrocenophane Initiated by Living Polystyrene and Polyisoprene: Synthesis of Novel Organic–Poly (ferrocenylphosphine) Block Copolymers | |
US9487629B2 (en) | Method for preparing a statistical copolymer based on diene monomers and cyclic carbosilane monomers | |
JP2000072837A (ja) | ジリチウム開始剤を用いたブロックコポリマーの製造方法 | |
JP3870527B2 (ja) | アルコキシスチレン重合体の製造方法 | |
Bieringer et al. | Synthesis and crystallization behavior of poly [5-(N, N-dimethylamino)-isoprene] | |
JPS61176617A (ja) | 立体規則性に優れたメタクリル酸メチル重合体 | |
JPH0689054B2 (ja) | 立体規則性メタクリル酸メチル重合体の製法 | |
JP2000230022A (ja) | ポリ(p−t−ブトキシスチレン)の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5652757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |