JP5652620B2 - ボルトナット締付方法及びボルトナット締付装置 - Google Patents
ボルトナット締付方法及びボルトナット締付装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5652620B2 JP5652620B2 JP2011157779A JP2011157779A JP5652620B2 JP 5652620 B2 JP5652620 B2 JP 5652620B2 JP 2011157779 A JP2011157779 A JP 2011157779A JP 2011157779 A JP2011157779 A JP 2011157779A JP 5652620 B2 JP5652620 B2 JP 5652620B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- tightening
- nut
- axial direction
- nut hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims description 12
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 11
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
Description
以下の発明の態様は、本発明の構成を例示するものであり、本発明の多様な構成の理解を容易にするために、項別けして説明するものである。各項は、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明を実施するための最良の形態を参酌しつつ、各項の構成要素の一部を置換し、削除し、又は、更に他の構成要素を付加したものについても、本願発明の技術的範囲に含まれ得るものである。
なお、ボルトの軸先端の位置補正の後の、ボルト締付手段によるナット穴へのボルトの締付作業の際には、位置合わせ手段により、ボルト締付手段をボルトの軸方向へと移動させる必要がある。よって、位置合わせ手段は、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向と直交する二軸方向と、ボルトの軸方向との、合計三軸方向への動作が可能なものが望ましい。又、この点を考慮して、本説明における用語「二次元方向」とは、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向と直交する二次元方向の動作が必須の要件であることを意味するものである。そして、ボルト締付手段をボルトの軸方向へと移動させる動作については、当該二次元方向動作の、前後のいずれに行っても良い。又、当該二次元方向の動作と同時に、すなわち、結果的に三次元方向の動作となるものも含まれる。
本項に記載のボルトナット締付方法は、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向の角度を変更することなしに、ナット穴の中心位置を基準として、ボルト締付手段に保持されるボルトがナット穴の軸方向と直交する平面上に投影されたと仮定したときの、軸先端の延長方向へとオフセットする範囲に、ボルトの二次元方向の移動を行う。そして、ナット穴に対するボルトの軸先端の位置決めを行い、ナット穴にボルトを適正に締付けるものである。
本項に記載のボルトナット締付方法は、ボルトの二次元方向の移動を行う際に、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向の相対角度の増加と共に、ナット穴の中心位置に対する、ボルト締付手段に保持されるボルトがナット穴の軸方向と直交する平面上に投影されたと仮定したときの、軸先端の延長方向へのオフセット量を増大させる。これにより、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向の角度を変更することなしに、ナット穴に対するボルトの軸先端の位置決めを行い、ナット穴にボルトを適正に締付けるものである。
なお、ボルトの軸先端の位置補正の後の、ボルト締付手段によるナット穴へのボルトの締付作業の際には、位置合わせ手段は、ボルト締付手段をボルトの軸方向へと移動させる必要がある。よって、位置合わせ手段は、該ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向と直交する二軸方向と、ボルトの軸方向との、合計三軸方向への動作が可能となっていることが望ましい。
本項に記載のボルトナット締付装置は、制御手段において、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸に対する、ナット穴の軸方向との相対角度を、テーブル又は算出式と照らし合わせる。そして、位置合わせ手段によりボルト締付手段に与える、ボルトの軸先端の位置補正の動作として、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向と直交する二次元方向のみ行うものである。すなわち、ボルトの軸先端の位置補正の動作を、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向の角度を変更することなく、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向の相対角度に応じて設定される、二次元方向の締付適応範囲へ向けて行うものである。そして、把握された現在位置から、ボルト締付手段を駆動することで、ナット穴にボルトを適正に締付けるものである。
本項に記載のボルトナット締付装置は、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向の角度を変更することなしに、ナット穴の中心位置に対して、ボルト締付手段に保持されるボルトがナット穴の軸方向と直交する平面上に投影されたと仮定したときの、軸先端の延長方向へとオフセットする範囲に、ボルト締付手段に保持されるボルトの二次元方向の移動を行う。そして、ナット穴に対するボルトの軸先端の位置決めを行い、ナット穴にボルトを適正に締付けるものである。
本項に記載のボルトナット締付装置は、ボルトの二次元方向の移動を行う際に、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向の相対角度の増加と共に、ナット穴の中心位置を基準とする、ボルト締付手段に保持されるボルトがナット穴の軸方向と直交する平面上に投影されたと仮定したときの、軸先端の延長方向へのオフセット量を増大させるものである。これにより、ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向の角度を変更することなしに、ナット穴に対するボルトの軸先端の位置決めを行い、ナット穴にボルトを適正に締付けるものである。
本発明の実施の形態に係るボルトナット締付装置10は、図1に示されるように、ボルト締付手段12と、位置合わせ手段14と、検知手段16と、制御手段18とを備えている。又、図1のナット穴22は、ボルト20の締付対象物24に直接的に穿孔されたねじ穴である。一方、後述の図2に示される例では、板状をなす締付対象物24にナット26が溶接された、いわゆるウェルドナットのナット穴22が示されている。又、図1中の符号28は、コンベヤ等、締付対象物24の搬送レーンである。
すなわち、図2に示されるように、ボルト締付手段12に保持されるボルト14の軸方向をZ軸とし、ボルト20の軸20aとナット穴22の軸22aとのなす角度が最大となるようにX−Z平面を規定する。X−Z平面については、図1のごとく検知手段16にカメラを用いる場合には、二台のカメラを用いて二方向から撮影を行うことで、ボルト20の軸20aとナット穴22の軸22aとのなす角度が最大となる面を特定することが可能である。又、このX−Z平面は、ボルト20がナット穴22の軸22aの方向と直交する平面S上に投影されたと仮定したときの、ボルト20の軸と一致する面でもある。そして、X−Z平面に投影された締付対象物24とのなす角度θを、便宜上、ボルト20の軸方向に対するナット穴22の軸方向の相対角度とする。図2の例では、ボルト20のX軸方向の移動量f(θ)は、例えば、図3に示されるナット穴22の奥側の開口端の中心位置C22fをナット穴22の中心位置C22として採用する場合には、ボルトナットの締付完了状態におけるボルト20の頭頂部とナット穴22の奥側の開口端の位置との距離をLとして、0<f(θ)≦Lsin(θ)(図3参照)で表される範囲に設定される。そして、相対角度θに応じた、X軸方向の締付適応範囲をAとして定める。
又、図4のテーブルTdに示されるように、X軸方向の締付適応範囲Aは、相対角度θの増加と共に、ナット穴の中心位置に対する、ボルト締付手段12に保持されるボルト20の軸先端の延長方向へのオフセット量Xが増大するように設定される。この傾向は、本発明者らの鋭意研究の結果、導き出されたものである。
一例として、その具体的算出式を示すが、図4のテーブルTdに示されるX軸方向の締付適応範囲A中に、一点鎖線で示される関数を採用した場合には、X(mm)=14sin(θ)(θ=1°のときX=0.244mm)となる。
S100:搬送レーン28の予め設定された位置に、締付対象物24が停止する。
S110:制御手段18は、センサ(検知手段16)を用いて、ボルト締付手段12に保持されるボルト20の軸に対する、ナット穴22との相対位置、及び、ナット穴22の軸方向との相対角度を検出する。なお、相対角度が予め設定された値よりも大きい場合には、NG品と判断し、以後の作業を行うことなく締付作業対象から除外する。例えば、相対角度が90°であった場合には、当然に本手法は成り立たないが、それよりも小さな値であっても、試行などの結果、本手法に適さない大きさの相対角度を予め定めておき、NG品と判断することも可能である。
S120:制御手段18は、上記S110において検出された位置角度、及び、テーブルTd(又はテーブルTdより導かれる算出式)より、締付適正位置を算出する。
S130:上記S120において、使用するボルト毎に設定されたテーブルTdを用い、かつ、検出された位置角度に基づき、X−Y平面と平行な二次元方向の締付適正位置を調査する。
S140:制御手段18は、位置合わせ手段14を作動させ、上記S120、S130において得られた最適位置へと、ボルト締付手段12に保持されるボルト20の軸先端を移動させる。この際、ボルト締付手段12に保持されるボルト20がナット穴の軸22aの方向と直交する平面S上に投影されたと仮定したときの、軸先端の延長方向で、なおかつ、X−Y平面と平行な二次元方向に、位置合わせ手段14を作動させる。
S150:制御手段18は、位置合わせ手段14をZ軸方向に作動させ、ボルト締付手段12を駆動して、ナット穴22に対するボルト20の締付を開始する。ナット穴22に対してボルト20がねじ込まれる過程で、ボルト20はナット穴22に倣って軸方向を自然に一致させて行くことで、図3に示される締付完了状態となる。締付完了後は、上記S100〜S150を繰り返す。
しかも、テーブルTdに設定された締付適応範囲(A)は、ボルト締付手段12に保持されるボルト20の軸方向に対するナット穴22の軸方向の相対角度(θ)の増加と共に、ナット穴22の中心位置C22に対する、ボルト締付手段12に保持されるボルト20がナット穴の軸方向と直交する平面S上に投影されたと仮定したときの、軸先端の延長方向へのオフセット量を増大させるものである。
以上の如く、本発明の実施の形態によれば、角度調整機構を持たない一般的な位置合わせ手段14を用いて、ナット穴22に対するボルト20の軸先端の位置決めを行い、ナット穴22にボルト20を適正に締付けることが可能となる。
Claims (7)
- ボルト締付手段と、少なくとも、該ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向と直交する二次元方向で、前記ボルト締付手段とナットとの相対位置を調整する位置合わせ手段とを含むボルトナット締付装置を用いた、ボルトナット締付方法であって、
前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸に対する、ナット穴との相対位置及びナット穴の軸方向との相対角度を把握し、
把握された現在位置から、前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向の相対角度に応じて設定される、前記二次元方向の締付適応範囲へと、前記位置合わせ手段によって前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸先端を移動させ、
前記ボルト締付手段を駆動して、ナット穴にボルトを締付けることを特徴とするボルトナット締付方法。 - 前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向との相対角度に応じて設定される、前記二次元方向の締付適応範囲として、
前記ナット穴の中心位置を基準として、前記ボルト締付手段に保持されるボルトが前記ナット穴の軸方向と直交する平面上に投影されたと仮定したときの、軸先端の延長方向へとオフセットする範囲を、設定することを特徴とする請求項1記載のボルトナット締付方法。 - 前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向との相対角度に応じて設定される、前記二次元方向の締付適応範囲として、
前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向の相対角度の増加と共に、前記ナット穴の中心位置を基準とする、前記ボルト締付手段に保持されるボルトが前記ナット穴の軸方向と直交する平面上に投影されたと仮定したときの、軸先端の延長方向へのオフセット量を増大させるように、設定することを特徴とする請求項2記載のボルトナット締付方法。 - ボルト締付手段と、
少なくとも、該ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向と直交する二次元方向で、前記ボルト締付手段とナットとの相対位置を調整する位置合わせ手段と、
前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸に対する、ナット穴との相対位置及びナット穴の軸方向との相対角度を検知する検知手段と、
該検知手段により得られる、前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸に対する、ナット穴の中心の相対位置及びナット穴の軸方向との相対角度に基づき、把握された現在位置からの、前記位置合わせ手段の前記二次元方向の移動先の位置を決定する制御手段と、を含むことを特徴とするボルトナット締付装置。 - 前記制御手段は、前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向の相対角度に応じた、前記二次元方向の締付適応範囲を定めるテーブル又は算出式を備え、
該テーブル又は算出式に、前記検知手段により得られる、前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸に対する、ナット穴の軸方向との相対角度を照らして、前記位置合わせ手段の、把握された現在位置からの二次元方向の移動先の位置を決定するものであることを特徴とする請求項4記載のボルトナット締付装置。 - 前記テーブル又は算出式の、前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向との相対角度に応じて設定される、前記二次元方向の締付適応範囲として、
前記ナット穴の中心位置を基準として、前記ボルト締付手段に保持されるボルトが前記ナット穴の軸方向と直交する平面上に投影されたと仮定したときの、軸先端の延長方向へとオフセットした範囲が設定されていることを特徴とする請求項5記載のボルトナット締付装置。 - 前記テーブルの、前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向との相対角度に応じて設定される、前記二次元方向の締付適応範囲は、
前記ボルト締付手段に保持されるボルトの軸方向に対するナット穴の軸方向の相対角度の増加と共に、前記ナット穴の中心位置を基準とする、前記ボルト締付手段に保持されるボルトが前記ナット穴の軸方向と直交する平面上に投影されたと仮定したときの、軸先端の延長方向へのオフセット量が増大するようにして、設定されていることを特徴とする請求項6記載のボルトナット締付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011157779A JP5652620B2 (ja) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | ボルトナット締付方法及びボルトナット締付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011157779A JP5652620B2 (ja) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | ボルトナット締付方法及びボルトナット締付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013022660A JP2013022660A (ja) | 2013-02-04 |
JP5652620B2 true JP5652620B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=47781588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011157779A Expired - Fee Related JP5652620B2 (ja) | 2011-07-19 | 2011-07-19 | ボルトナット締付方法及びボルトナット締付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5652620B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104440061B (zh) * | 2014-11-21 | 2016-12-07 | 大连豪森设备制造有限公司 | 摆动式气动夹紧反力臂机构 |
CN108797239B (zh) * | 2018-06-15 | 2023-06-13 | 山东交通学院 | 一种机器人及其铁路轨道的维护方法 |
CN108598656B (zh) * | 2018-06-29 | 2024-02-23 | 京信通信技术(广州)有限公司 | 一种连接器的安装装置及方法 |
CN110170830B (zh) * | 2019-07-01 | 2023-12-15 | 深圳市利器精工科技有限公司 | 螺钉组装设备 |
CN110181260B (zh) * | 2019-07-01 | 2023-12-15 | 深圳市利器精工科技有限公司 | 自动调整机构 |
CN114888557B (zh) * | 2022-05-27 | 2023-05-23 | 广东利元亨智能装备股份有限公司 | 锁螺母方法、锁螺母装置及运行控制装置 |
CN117020643B (zh) * | 2023-10-10 | 2023-12-22 | 深圳市晨旭通科技有限公司 | 一种无线ap的poe电源组装设备 |
CN118106741B (zh) * | 2024-03-20 | 2024-10-01 | 邯郸市海源紧固件制造有限公司 | 一种螺栓螺母智能配套装配机 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5165499A (ja) * | 1974-12-04 | 1976-06-07 | Hitachi Ltd | |
JPH0523435Y2 (ja) * | 1986-12-24 | 1993-06-15 | ||
JP2781078B2 (ja) * | 1990-10-15 | 1998-07-30 | 日立化成工業株式会社 | 嵌挿体取外し方法および嵌挿体取付け方法およびその装置並びに嵌挿体脱着ロボット |
JPH0557540A (ja) * | 1991-08-30 | 1993-03-09 | Sony Corp | 自動ドライバーにおける傾き吸収機構 |
JPH06312324A (ja) * | 1993-04-27 | 1994-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ネジ締め装置 |
JPH07214435A (ja) * | 1994-02-03 | 1995-08-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動ネジ締め装置 |
JP2002331428A (ja) * | 2001-09-27 | 2002-11-19 | Honda Motor Co Ltd | 力制御ロボットによる螺子の締付方法および装置 |
JP4359808B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2009-11-11 | 株式会社安川電機 | ロボット制御装置 |
JP2010274381A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Canon Inc | ビス締め装置 |
-
2011
- 2011-07-19 JP JP2011157779A patent/JP5652620B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013022660A (ja) | 2013-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5652620B2 (ja) | ボルトナット締付方法及びボルトナット締付装置 | |
US10456917B2 (en) | Robot system including a plurality of robots, robot controller and robot control method | |
JP5565550B2 (ja) | 自動ねじ締め装置とその制御方法 | |
US9933345B2 (en) | Welding inspection robot system | |
US20190275678A1 (en) | Robot control device, robot, robot system, and robot control method | |
US9999974B2 (en) | Robot | |
US7177722B2 (en) | Assembling method and apparatus | |
US10386813B2 (en) | Combined system having machine tool and robot | |
JP6542629B2 (ja) | 加工ツールの位置決め装置及び位置決め方法 | |
CN111975250B (zh) | 工件旋转装置和机器人系统 | |
KR102099549B1 (ko) | 조립체 제조 장치 및 조립체 제조 방법 | |
JP2010231575A (ja) | ロボットのオフライン教示装置、ロボットのオフライン教示方法、及びロボットシステム | |
JP6703018B2 (ja) | 作業ロボットシステム | |
JP2020116687A (ja) | 追随ロボットおよび作業ロボットシステム | |
JP6924112B2 (ja) | 基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法 | |
JP2007118144A (ja) | 産業用ロボット | |
JP6023251B2 (ja) | ロボットシステム | |
CN115741726A (zh) | 机器人模糊抓取系统以及工艺流程方法 | |
JP2010105081A (ja) | ビンピッキング装置 | |
JP2010111349A (ja) | ドア取り外しシステムおよびドア取り外し方法 | |
JP2010125553A (ja) | 自動ネジ締め装置 | |
US20160008980A1 (en) | Inspection system for inspecting object using force sensor | |
JP2010149203A (ja) | ロボット制御装置およびロボットシステム | |
JP2017052068A (ja) | 締結作業方法及び締結システム | |
WO2021235331A1 (ja) | 追随ロボット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5652620 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |