JP6924112B2 - 基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法 - Google Patents

基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6924112B2
JP6924112B2 JP2017191619A JP2017191619A JP6924112B2 JP 6924112 B2 JP6924112 B2 JP 6924112B2 JP 2017191619 A JP2017191619 A JP 2017191619A JP 2017191619 A JP2017191619 A JP 2017191619A JP 6924112 B2 JP6924112 B2 JP 6924112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
robot
rotation
reference axis
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017191619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019067910A (ja
Inventor
雅也 吉田
雅也 吉田
健治 野口
健治 野口
拓之 岡田
拓之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2017191619A priority Critical patent/JP6924112B2/ja
Priority to KR1020207010688A priority patent/KR102308091B1/ko
Priority to US16/652,147 priority patent/US11551953B2/en
Priority to PCT/JP2018/028493 priority patent/WO2019064891A1/ja
Priority to CN201880060083.XA priority patent/CN111095518B/zh
Priority to TW107127286A priority patent/TWI675431B/zh
Publication of JP2019067910A publication Critical patent/JP2019067910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924112B2 publication Critical patent/JP6924112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/0095Manipulators transporting wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0096Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/104Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/80Turntables carrying articles or materials to be transferred, e.g. combined with ploughs or scrapers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31081Detect position robot, agv relative to machine to start communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45031Manufacturing semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50391Robot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板搬送ロボットと基板載置部とを備えた基板搬送装置に関する。
従来、半導体のプロセスにおいて、複数の半導体基板に対して一括して処理を行うために、複数の半導体基板を整列された状態で積載することのできる基板載置部が用いられている。このような基板載置部は、一般に、離間された一対の板部材と、一対の板部材間に架け渡された複数の支柱とからなる。支柱には、複数の支持溝が当該支柱の軸線方向に一定ピッチで形成されており、支持溝に基板の周縁部が嵌め込まれることで、基板が支柱に支持される。
上記のような基板載置部に対し基板を搬入及び搬出するために、基板搬送ロボットが用いられる。基板搬送ロボットは、一般に、ロボットアームと、ロボットのアームの手先に装着された基板搬送ハンドと、コントローラとを備えている。基板搬送ハンドは基板を保持するための基板保持部を備えており、その基板保持方式には吸着や把持などがある。特許文献1では、Y字形に先の分かれた板状のブレードを備え、ブレードに基板を載せて搬送する基板搬送ハンドが例示されている。
特許文献1に記載された基板搬送ロボットでは、基板搬送ハンドのY字に分かれた両先端部の一方に発光部が取り付けられ、他方に発光部と対向するように受光部が取り付けられている。これらの発光部と受光部は透過型光センサを構成しており、この透過型光センサでは光軸を遮る物体を検出することができる。そして、基板処理装置の前面外壁に取り付けられた外部教示治具を透過型光センサで検出することにより、既知の基板処理装置内部の教示位置の中心と外部教示位置の中心との相対位置関係を用いて、基板搬送装置と教示位置の中心との相対的位置関係を推定する。
特開2005−310858号公報
基板載置部には、回転台の上に載置固定されて、当該回転台と一体的に回転するものがある。このような基板載置部には、基板載置部の回転軸と基板の中心とが一致するように基板が積載される。そのために、オペレータが基板搬送ロボットと基板載置部とを目視で確認しながらティーチングペンダントを操作することにより、基板載置部の回転軸と基板の中心とが一致するように基板の積載位置を基板搬送ロボットに教示することが行われている。しかしながら、このような教示作業は極めて煩雑な作業であり、自動で且つ精確に基板搬送ロボットへ基板載置部の積載位置を教示することのできる技術が望まれている。
基板は円形の所定形状であることから、基板載置部の回転軸の位置に基づいて当該基板載置部の基板の積載位置を容易に導き出すことができる。そこで本発明では、基板搬送ロボットを用いて、基板搬送ロボットのロボット基準軸と基板載置部の回転の中心となる回転軸との位置関係を求める技術を提案する。
本発明の一態様に係る基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法は、ロボット基準軸が規定され、検出領域を遮る物体を検出する物体検出センサ、及び、前記ロボット基準軸の軸心方向と直交する平面内で前記検出領域を移動させるロボットアームを有する基板搬送ロボットと、ターゲットを有し且つ前記軸心方向と平行に延びる回転軸を中心として回転する基板載置部との位置関係を求める方法であって、
前記ターゲットの前記回転軸を回転中心とする回転位置、及び、前記検出領域の前記ロボット基準軸を回転中心とする回転位置のうち少なくとも一方を変化させた複数の回転位置において、前記ターゲットの表面の一部分であって前記回転軸を中心とし且つ当該ターゲットを通過する所定の円周の内周側に位置する部分を前記物体検出センサで検出するステップと、
前記複数の回転位置の各々について、前記物体検出センサで前記ターゲットを検出したときの前記ロボット基準軸から前記ターゲットまでの距離を表す指標長さと相関関係のある量を求めるステップと、
前記複数の回転位置のうち前記指標長さと相関関係のある量が最大又は最小になるものに基づいて、前記ロボット基準軸と前記回転軸との位置関係を求めるステップとを含むことを特徴としている。
また、本発明の別の一態様に係る基板搬送装置は、
ロボット基準軸が規定され、検出領域を遮る物体を検出する物体検出センサ、及び、前記ロボット基準軸の軸心方向と直交する平面内で前記物体検出センサを移動させるロボットアームを有する基板搬送ロボットと、
前記物体検出センサで検出されるターゲットを有し、前記軸心方向と平行に延びる回転軸を中心として回転する基板載置部と、
前記基板搬送ロボット及び前記基板載置部の動作を制御するコントローラとを備えている。そして、コントローラが、
前記ターゲットの前記回転軸を回転中心とする回転位置、及び、前記検出領域の前記ロボット基準軸を回転中心とする回転位置のうち少なくとも一方を変化させた複数の回転位置において、前記ターゲットの表面の一部分であって前記回転軸を中心とし且つ当該ターゲットを通過する所定の円周の内周側に位置する部分を前記物体検出センサで検出するように前記基板搬送ロボット及び前記基板載置部を動作させる、ターゲット探索部と、
前記複数の回転位置の各々について、前記物体検出センサで前記ターゲットを検出したときの前記ロボット基準軸から前記ターゲットまでの距離を表す指標長さと相関関係のある量を求める、指標演算部と、
前記複数の回転位置のうち前記指標長さと相関関係のある量が最大又は最小になるものに基づいて、前記ロボット基準軸と前記回転軸との位置関係を求める位置関係演算部とを含むことを特徴としている。
上記の基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法によれば、ターゲットの形状に拘わらず、ターゲットの公転によるロボット基準軸と検出領域とを結ぶ直線と平行な方向への移動量と、ターゲットの自転によるロボット基準軸と検出領域とを結ぶ直線と平行な方向への移動量との正負が同じとなる。これにより、ターゲットの形状に拘わらず、基板載置部の回転位置を特定するために、指標長さの最小値及び最大値というファクターを利用することが可能となる。
本発明によれば、基板搬送ロボットを用いて、基板搬送ロボットのロボット基準軸と基板載置部の回転の中心となる回転軸との位置関係を求めることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板搬送装置の概略側面図である。 図2は、基板搬送装置の概略平面図である。 図3は、基板搬送装置の制御系統の構成を示す図である。 図4は、物体検出センサで回転するターゲットの外周側の表面を検出する様子を説明する図である。 図5は、図4における指標長さとターゲットの回転位置との関係を示す図である。 図6は、物体検出センサで回転するターゲットの内周側の表面を検出する様子を説明する図である。 図7は、図6における指標長さとターゲットの回転位置との関係を示す図である。 図8は、基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法を説明する図である。 図9は、基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法を説明する図であって、ロボット基準軸と回転軸とを結ぶ直線上にターゲットが位置する状態を示している。 図10は、基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法を説明する図であって、ターゲットが回転位置(θs+α)にある状態を示している。 図11は、基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法を説明する図であって、ターゲットが回転位置(θs−α)にある状態を示している。 図12は、基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法を説明する図であって、検出領域がロボット基準軸と回転軸を結ぶ直線と平行に移動する状態を示している。 図13は、基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法を説明する図であって、ターゲットの回転位置φlにおいて、ターゲットと回転軸とロボット基準軸とが同一直線上に並ぶ状態を示している。
〔基板搬送装置10の概略構成〕
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係る基板搬送装置10の概略側面図、図2は基板搬送装置10の概略平面図である。図1及び図2に示す基板搬送装置10は、基板Wが積載される基板載置部9と、基板載置部9に対し基板Wの搬入(積載)及び搬出を行う基板搬送ロボット1と、基板搬送ロボット1及び基板載置部9の動作を制御するコントローラ15とを備えている。基板搬送装置10は、例えば、EFEM(Equipment Front End Module)、ソータ、基板処理システムなどの、各種の基板Wを搬送するシステムに適用されてよい。
〔基板載置部9の構成〕
本実施形態に係る基板載置部9は、同一円周上に配置された3以上の複数の支柱92を備えている。各支柱92には、1又は複数の支持部91が形成されている。複数の支柱92は、実質的に同一平面上に配置された対応する支持部91を有している。そして、対応する複数の支持部91によって1の基板Wの縁が支持される。各支持部91、例えば、支柱92に形成された溝や、支柱92から水平方向へ突出する突起など、基板Wの縁を下方から支持する上向きの面を形成するものであればよい。
基板載置部9は、回転台90に支持されており、回転軸Oを中心として回転する。回転軸Oの延長線上には、基板載置部9に載置される基板Wの中心、及び、複数の支柱92(又は、複数の支持部91)が形成する円周の中心が位置する。なお、基板載置部9は回転台90に対し着脱可能に支持されているが、基板載置部9と回転台90とが一体的に構成されていてもよい。回転台90には、例えばサーボモータなどからなる回転台駆動装置94と、回転台90の回転位置を検出する回転位置検出器95とが設けられている。
〔基板搬送ロボット1の構成〕
基板搬送ロボット1は、基台11と、基台11に支持されたロボットアーム(以下、「アーム12」と称する)と、アーム12の遠位端部に連結された基板搬送ハンド(以下、「ハンド13」と称する)と、ハンド13に設けられた物体検出センサ41とを備えている。
本実施形態に係るアーム12は、水平方向に延びる第1リンク21と、第1リンク21に並進関節を介して接続された第2リンク22とから成る。第1リンク21には並進装置63が設けられており、並進装置63の動作により第2リンク22は第1リンク21に対して当該第1リンク21の長手方向と平行に並進移動する。並進装置63は、例えば、レール&スライダ、ラック&ピニオン、ボールねじ、又は、シリンダなどの直動機構(図示略)と、駆動部としてのサーボモータM3(図3、参照)とを備えてなる。但し、並進装置63の構成は上記に限定されない。
アーム12の近位端部は、昇降及び旋回可能に基台11に支持されている。昇降装置61の動作により、アーム12の近位端部と連結された昇降軸23が伸縮して、アーム12は基台11に対し昇降移動する。昇降装置61は、例えば、昇降軸23を基台11から伸縮させる直動機構(図示略)と、駆動部としてのサーボモータM1(図3、参照)とを備えてなる。
また、旋回装置62の動作により、アーム12は基台11に対し旋回軸を中心として旋回する。アーム12の旋回軸は昇降軸23の軸心と実質的に一致する。旋回装置62は、例えば、第1リンク21を旋回軸の周りに回転させるギア機構(図示略)と、駆動部としてのサーボモータM2(図3、参照)とを備えてなる。但し、昇降装置61及び旋回装置62の構成は上記に限定されない。
基板搬送ロボット1には、「ロボット基準軸R」が与えられている。ロボット基準軸Rは、基板載置部9の回転軸Oと平行に延びる仮想軸である。本実施形態では、アーム12の旋回軸と同軸上にロボット基準軸Rが規定され、このロボット基準軸Rを基準として基板搬送ロボット1の制御に利用するロボット座標系が構築されている。但し、ロボット基準軸Rは、基板搬送ロボット1の任意の位置に規定することができる。
ハンド13は、アーム12の遠位端部に連結されたベース部31と、ベース部31に固定されたブレード32とを備えている。ブレード32は、先端部が二股に分かれたY字状(又は、U字状)を呈する薄板部材である。
ブレード32の主面は水平であって、基板Wを支持する複数の支持パッド33がブレード32の上面に設けられている。複数の支持パッド33は、ブレード32に載置された基板Wの周縁部と接触するように、配置されている。更に、ハンド13においてブレード32の基端側には、プッシャ34が設けられている。このプッシャ34とブレード32の先端部に配置された支持パッド33との間で、ブレード32に載置された基板Wが把持される。
なお、本実施形態に係るハンド13は、基板Wを水平な姿勢で保持しながら搬送するものであるが、ハンド13は基板Wを垂直な姿勢で保持可能なものであってもよい。また、本実施形態に係るハンド13の基板Wの保持方式は、エッジ把持式であるが、エッジ把持式に代えて、吸着式、落とし込み式、載置式などの公知の基板Wの保持方式が採用されてもよい。
ハンド13には、少なくとも1組の物体検出センサ41が設けられている。本実施形態に係る物体検出センサ41は透過型光センサであるが、物体検出センサ41は、これに限定されず、直線状又は帯状の検出領域を有する接触式又は非接触式の物体検出センサであればよい。
物体検出センサ41は、ブレード32の二股に分かれた先端部の裏面に設けられている。図8を参照して、物体検出センサ41は、ブレード32の二股に分かれた先端部の一方に設けられた投光器41aと他方に設けられた受光器41bとの組み合わせによって構成されている。投光器41aと受光器41bとは、ブレード32の主面と平行な方向(即ち、水平方向)に離れている。
投光器41aは、検出媒体となる光を投射する光源を備えている。受光器41bは、投光器41aの投射光を受けて電気信号に変換する受光素子を備えている。投光器41aと受光器41bは対向配置されており投光器41aを出た光は、直線状に進んで、受光器41bの受光器の入光窓に入射する。図8において、投光器41aを出た光の光軸41cが鎖線で示されている。物体検出センサ41は透過型光センサであって、光軸41cを遮る物体を検出することができる。物体検出センサ41は、光軸41c上を物体が通過して、受光器41bに入射する光量が減少したことを検出すると、物体検出信号をコントローラ15へ出力する。
〔コントローラ15の構成〕
図3は、基板搬送装置10の制御系統の構成を示す図である。図3に示すように、基板搬送ロボット1及び基板載置部9の動作は、コントローラ15により制御される。但し、基板搬送ロボット1と基板載置部9のそれぞれに独立した制御手段が設けられており、それらの制御手段が相互に通信しながら基板搬送装置10の動作を制御するように構成されていてもよい。
コントローラ15は、いわゆるコンピュータであって、例えば、マイクロコントローラ、CPU、MPU、PLC、DSP、ASIC又はFPGA等の演算処理装置(プロセッサ)と、ROM、RAM等の記憶装置とを有する(いずれも図示せず)。記憶装置には、演算処理装置が実行するプログラム、各種固定データ等が記憶されている。記憶装置に記憶されたプログラムには、本実施形態に係る回転軸探索プログラムが含まれている。また、記憶装置には、アーム12の動作を制御するための教示データ、アーム12やハンド13の形状・寸法に関するデータ、ハンド13に保持された基板Wの形状・寸法に関するデータ、回転台駆動装置94の動作を制御するためのデータなどが格納されている。
コントローラ15では、記憶装置に記憶されたプログラム等のソフトウェアを演算処理装置が読み出して実行することにより、基板搬送ロボット1及び基板載置部9の動作を制御するための処理が行われる。なお、コントローラ15は単一のコンピュータによる集中制御により各処理を実行してもよいし、複数のコンピュータの協働による分散制御により各処理を実行してもよい。
コントローラ15には、アーム12の昇降装置61のサーボモータM1、旋回装置62のサーボモータM2、及び、並進装置63のサーボモータM3が接続されている。各サーボモータM1〜3には、その出力軸の回転角を検出する位置検出器E1〜3が設けられており、各位置検出器E1〜3の検出信号はコントローラ15へ出力される。更に、コントローラ15には、ハンド13のプッシャ34も接続されている。そして、コントローラ15は、位置検出器E1〜3の各々で検出された回転位置と対応するハンド13のポーズ(即ち、空間における位置及び姿勢)と記憶部に記憶された教示データとに基づいて、所定の制御時間後の目標ポーズを演算する。コントローラ15は、所定の制御時間後にハンド13が目標ポーズとなるように、各サーボモータM1〜3を動作させる。
更に、コントローラ15には、回転台90の回転台駆動装置94及び回転位置検出器95が接続されている。コントローラ15は、予め記憶されたプログラムと、回転位置検出器95で検出された回転位置とに基づいて、回転台駆動装置94を動作させる。これにより、基板載置部9を所望の回転位置へ回転させることができる。
〔ターゲットTの探索方法〕
ここで、基板搬送ロボット1がターゲットTを探索する方法について説明する。図4は物体検出センサ41で回転するターゲットTの外周側の表面を検出する様子を説明する図であり、図5は図4における指標長さLとターゲットTの回転位置θとの関係を示す図である。図6は物体検出センサ41で回転するターゲットTの内周側の表面を検出する様子を説明する図であり、図7は図6における指標長さLとターゲットTの回転位置θとの関係を示す図である。なお、図5,7においては、ターゲットTが図4,6中実線で示す位置を基準としてターゲットTの回転位置θを表している。
ここで、「指標長さL」を、物体検出センサ41でターゲットTが検出されたときの、ロボット基準軸RからターゲットTまでの、ロボット基準軸Rの軸心方向と直交する方向の距離と規定する。また、「ターゲットTの回転位置θ」を、ターゲットTの回転軸Oを回転中心とする回転位置と規定する。ターゲットTの回転位置θは、基板載置部9の回転位置と相関しており、基板載置部9を回転軸Oを中心として回転させることにより変化し、基板載置部9に設けられた回転位置検出器95の検出値から求めることができる。また、「検出領域Dの回転位置φ」を、物体検出センサ41の検出領域D(本実施形態では、光軸41cが相当)のロボット基準軸Rを回転中心とする回転位置と規定する。検出領域Dの回転位置φは、アーム12の回転位置と相関しており、旋回用のサーボモータM2の位置検出器E2の検出値から求めることができる。回転位置θ及び回転位置φは、いずれも任意の回転基準位置からの回転角度を表している。
例えば、図4に示すように、回転軸Oとロボット基準軸Rとの間にターゲットTがあり、物体検出センサ41の検出領域Dをロボット基準軸R側から回転軸O側へ移動させながらターゲットTの検出を行うと、初めにターゲットTの外周側の表面が検出される。ここで、「ターゲットTの外周側の表面」とは、ターゲットTの表面の一部分であって、ロボット基準軸Rの軸心方向と平行に見て、ターゲットTを通過し且つ回転軸Oを中心とする所定の円周の外周側に位置する部分のことである。
理想的なターゲットTは、断面積が極めて小さい円柱である。しかし、実際のターゲットTはこのような理想的な形状ではなく、断面積があり、また、円柱状でない場合がある。
例えば、ターゲットTが断面長方形の角柱状であるときに、検出領域Dの回転位置φを保持し且つターゲットTの回転位置θを変化させながら、複数のターゲットTの回転位置θにおいて、物体検出センサ41でターゲットTの外周側の表面を検出して指標長さLを求めると、ターゲットTの回転位置θと指標長さLとの関係は、図5の図表に示すようなものとなる。
図5に示すターゲットTの回転位置θと指標長さLとの関係では、ターゲットTの回転位置θと指標長さLとが比例せず、ターゲットTの回転位置θに対する指標長さLを表すラインは2つのピークを有する放物線を描く。これは、ターゲットTが回転軸Oを中心として回転したときに、ターゲットTの公転によるロボット基準軸Rと検出領域Dとを結ぶ直線(以下、「アーム基準線A」と表す)と平行な方向への移動量と、ターゲットTの自転によるアーム基準線Aと平行な方向への移動量との正負が逆となる領域が存在するからである。このような事象は、回転軸OからのターゲットTの最遠点が複数存在する場合に生じる。
このように、物体検出センサ41でターゲットTの外周側の表面を検出する場合には、ターゲットTの形状によっては、指標長さLが最小となるターゲットTの回転位置θで、ターゲットTと回転軸Oを結ぶ直線と、アーム基準線Aとが平行とならないことがある。
一方で、図6に示すように、例えば、ターゲットTが断面長方形の角柱状であるときに、検出領域Dの回転位置φを一定に保持し、且つ、ターゲットTの回転位置θを変化させて、複数のターゲットTの回転位置θにおいて、物体検出センサ41でターゲットTの内周側の表面を検出して指標長さLを求めると、基板載置部9の回転位置θと指標長さLとの関係は、図7の図表に示すようなものとなる。ここで、「ターゲットTの内周側の表面」とは、ターゲットTの表面の一部分であって、ロボット基準軸Rの軸心方向と平行に見て、ターゲットTを通過し且つ回転軸Oを中心とする所定の円周の内周側に位置する部分のことである。
図7に示すターゲットTの回転位置θと指標長さLとの関係では、ターゲットTの回転位置θと指標長さLとは比例関係にあり、ターゲットTの回転位置θに対する指標長さLを表すラインは放物線を描く。これは、ターゲットTが回転軸Oを中心として回転したときに、ターゲットTの公転によるアーム基準線Aと平行な方向への移動量と、ターゲットTの自転によるアーム基準線Aと平行な方向への移動量との正負が常に同じとなるからである。
上記のような、物体検出センサ41でターゲットTの内周側の表面を検出したときのターゲットTの回転位置θと指標長さLとの関係によれば、指標長さLが最小となるターゲットTの回転位置θで、ターゲットTと回転軸Oを結ぶ直線と、アーム基準線Aとが平行となる。
以上を踏まえて、次に説明する基板搬送ロボット1と基板載置部9との位置関係を求める方法においては、基板搬送ロボット1でターゲットTを探索する際に、物体検出センサ41でターゲットTの内周側の表面を検出するようにしている。
つまり、コントローラ15は、物体検出センサ41でターゲットTを検出するに際し、ロボット基準軸Rの軸心方向と平行に見て、物体検出センサ41の検出領域Dを回転軸OとターゲットTとの間へ一旦移動させてから、検出領域DをターゲットTへ向かって移動させながら、ターゲットTの検出を行うように、基板搬送ロボット1及び/又は基板載置部9を動作させる。
とりわけ、図6に示すように、ロボット基準軸Rの軸心方向と平行に見て、回転軸Oとロボット基準軸Rとの間にターゲットTがある場合には、先ず、ターゲットTよりもロボット基準軸R側にある物体検出センサ41の検出領域Dを、ロボット基準軸R側から回転軸O側へ向けて移動させて、ターゲットTの予備検出を行う。次に、ターゲットTが検出されなくなるまで、検出領域Dを回転軸Oへ向けて更に移動させる。続いて、検出領域Dを、回転軸O側からロボット基準軸R側へ向けて移動させて、ターゲットTの検出を行い、二次検出されたターゲットTについて指標長さLを求める。
〔基板搬送ロボット1と基板載置部9との位置関係を求める方法〕
続いて、前述のターゲットTの探索方法を用いた、基板搬送ロボット1と基板載置部9との位置関係を求める方法について、図8を用いて説明する。
基板搬送ロボット1と基板載置部9との位置関係を求める処理は、コントローラ15によって行われる。コントローラ15は、予め記憶装置に記憶された所定のプログラムを読み出して実行することにより、ターゲット探索部151、指標演算部152、及び位置関係演算部153としての機能を発揮する。
先ず、ターゲット探索部151は、検出領域Dのロボット基準軸Rを回転中心とする回転位置φを一定に保持した状態で、ターゲットTの回転軸Oを回転中心とする回転位置θを変化させた複数の回転位置で、ターゲットTを物体検出センサ41で検出するように基板搬送ロボット1及び基板載置部9を動作させる。又は、ターゲット探索部151は、ターゲットTの回転位置θを一定に保持した状態で、検出領域Dの回転位置φを変化させた複数の回転位置で、ターゲットTを物体検出センサ41で検出するように基板搬送ロボット1及び基板載置部9を動作させてもよい。或いは、ターゲット探索部151は、ターゲットTの回転位置θ及び検出領域Dの回転位置φの双方を変化させた複数の回転位置で、ターゲットTを物体検出センサ41で検出するように基板搬送ロボット1及び基板載置部9を動作させてもよい。ここで、物体検出センサ41は、ターゲットTの表面の一部分であって、当該ターゲットTを通過し且つ回転軸Oを中心とする所定の円周の内周側に位置する部分を検出する。
次に、指標演算部152は、物体検出センサ41でターゲットTを検出した複数の回転位置の各々について、物体検出センサ41でターゲットTを検出したときのロボット基準軸RからターゲットTまでの距離を表す指標長さLと相関関係のある量を求める。指標長さLと相関関係のある量は、指標長さLそのもの、ハンド13の移動量、アーム12を動作させるモータM1〜M3の位置検出器E1〜M3の検出値などのうち少なくとも1つであってよい。
続いて、位置関係演算部153は、指標長さLと相関関係のある量が最大又は最小になるものに基づいて、ロボット基準軸Rと回転軸Oとの位置関係を求める。ロボット基準軸Rと回転軸Oとの位置関係は、例えば、ロボット基準軸Rから基板載置部9の回転軸Oまでの距離(例1)、ロボット基準軸Rと回転軸Oとを結ぶ直線上に位置するターゲットTの回転位置θs(例2)、ロボット基準軸Rと検出領域Dとを結ぶ直線が回転軸Oを向く検出領域Dの回転位置φs(例3)、ロボット基準軸Rから見た基板載置部9の回転軸Oの存在する方向(例4)などであってよい。例1〜4については後述する。位置関係演算部153は、求めたロボット基準軸Rと回転軸Oとの位置関係を、記憶装置に記憶(教示)してもよい。なお、例2や例3の様にロボット基準軸Rと回転軸Oとの方向関係を求める場合にも、回転軸OからターゲットTまでの既知の距離と、位置検出器E1〜3の検出値や基板搬送ロボット1の設計値などから演算により求まるロボット基準軸Rから検出領域Dまでの距離とを利用して、ロボット基準軸Rと回転軸Oの距離を併せて求めてもよい。
〔例1〕
例1では、ロボット基準軸Rから基板載置部9の回転軸Oまでの距離を求める。ここで、図8に示すように、ターゲットTは、ロボット基準軸Rの軸心方向と平行に見た断面が長方形であって、その内周面から回転軸Oまでの距離は既知である。また、検出領域Dの回転位置φは、アーム基準線Aが回転軸Oの方向を向いている回転位置である。
先ず、コントローラ15は、ターゲットTの複数の回転位置θにおいて、基板搬送ロボット1でターゲットTの探索を行い、図9に示すように、指標長さLの最小値を求める。
次いで、コントローラ15は、求めた指標長さLの最小値に、既知のターゲットTの内周面から回転軸Oまでの距離を加えて、ロボット基準軸Rから回転軸Oまでの距離を演算する。更に、コントローラ15は、求めたロボット基準軸Rから回転軸Oまでの距離を記憶装置に記憶(教示)する。
〔例2〕
例2では、ロボット基準軸Rと回転軸Oとを結ぶ直線上に位置するターゲットTの回転位置θsを求め、それを用いて基板載置部9の基準回転位置を較正する。ここで、図8に示すように、ターゲットTは、図8に示すように、ロボット基準軸Rの軸心方向と平行に見た断面が長方形である。また、検出領域Dの回転位置φは、アーム基準線Aが回転軸Oの方向を向いている回転位置である。
先ず、コントローラ15は、ターゲットTの複数の回転位置θにおいて、基板搬送ロボット1でターゲットTの探索を行い、図9に示すように、指標長さLが最小となるような、ターゲットTの回転位置θsを探し出す。指標長さLが最小となるとき、ターゲットTはロボット基準軸Rと回転軸Oとを結ぶ直線上に位置する。
次に、コントローラ15は、ターゲットTがロボット基準軸Rと回転軸Oとを結ぶ直線上に位置するときのターゲットTの回転位置θsを、基板載置部9の較正された基準回転位置(つまり、0°の回転位置)として記憶装置に記憶(教示)する。
〔例3〕
例3では、ロボット基準軸Rと検出領域Dとを結ぶ直線が回転軸Oを向く、即ち、ロボット基準軸Rと検出領域Dとを結ぶ直線上を回転軸Oが通るような、検出領域Dの回転位置φsを求める。ここで、図9に示すように、ロボット基準軸Rと回転軸Oとを結ぶ直線上に位置するターゲットTの回転位置θsが既知である。また、ターゲットTは、ロボット基準軸Rの軸心方向と平行に見た断面が長方形である。
先ず、コントローラ15は、図10に示すように、ロボット基準軸Rと回転軸Oとを結ぶ直線上に位置するターゲットTを回転位置θsから回転位置(θs+α)へ移動させるように、基板載置部9を動作させる。そして、コントローラ15は、指標長さL(θs+α)が最小となる、検出領域Dの回転位置φ1を探し出す。
次いで、コントローラ15は、図11に示すように、ターゲットTの回転位置を回転位置(θs−α)とするように基板載置部9を動作させる。そして、コントローラ15は、指標長さL(θs−α)が最小となる、検出領域Dの回転位置φ2を探し出す。
更に、コントローラ15は、回転位置φ1と回転位置φ2の中間の回転位置(φs=(φ1+φ2)/2)を、ロボット基準軸Rと検出領域Dとを結ぶ直線が回転軸Oを向く、即ち、ロボット基準軸Rと検出領域Dとを結ぶ直線上を回転軸Oが通るような、検出領域Dの回転位置φsとして求め、記憶装置に記憶(教示)する。
〔例4〕
例4では、基板搬送ロボット1に対する基板載置部9の基準回転位置を求める。基板搬送ロボット1が基板載置部9に対し基板Wの搬出入を行う際に、基板搬送ロボット1に対する基板載置部9の基準回転位置を設定しておくことで、コントローラ15は支柱92の現在位置を演算によって推定することができ、基板搬送ロボット1と支柱92との干渉を避けることができる。
ここで、図12に示すように、ロボット基準軸Rから見た回転軸Oの存在する方向が既知であり、アーム12の伸縮による検出領域Dの移動方向がロボット基準軸Rと回転軸Oとを結ぶ直線と平行となる検出領域Dの回転位置φが既知である。検出領域Dは、ロボット基準軸Rと回転軸Oとを結ぶ直線と平行に移動する。また、ターゲットTは、ロボット基準軸Rの軸心方向と平行に見た断面が長方形であって、ロボット基準軸Rから回転軸Oよりも遠い位置にある。
先ず、コントローラ15は、検出領域Dの回転位置φを固定して、ターゲットTの回転位置θを変化させながら、基板搬送ロボット1でターゲットTの探索を行って、図13に示すように、指標長さLが最大となるターゲットTの回転位置θlを求める。ターゲットTが回転位置θlにあるとき、ロボット基準軸R、回転軸O、及びターゲットTがこの順に一直線上に並ぶ。
次いで、コントローラ15は、ターゲットTが回転位置θlにあるときの基板載置部9の回転位置を、基板搬送ロボット1に対する基板載置部9の基準回転位置として記憶装置に記憶(教示)する。
以上に説明したように、本実施形態の基板搬送装置10は、ロボット基準軸Rが規定され、検出領域Dを遮る物体を検出する物体検出センサ41、及び、ロボット基準軸の軸心方向と直交する平面内で物体検出センサ41を移動させるアーム12を有する基板搬送ロボット1と、物体検出センサ41で検出されるターゲットTを有し、ロボット基準軸Rの軸心方向と平行に延びる回転軸Oを中心として回転する基板載置部9と、基板搬送ロボット1及び基板載置部9の動作を制御するコントローラ15とを備えている。そして、コントローラ15が、ターゲットTの回転軸Oを回転中心とする回転位置θ、及び、検出領域Dのロボット基準軸Rを回転中心とする回転位置φのうち少なくとも一方を変化させた複数の回転位置において、ターゲットTの表面の一部分であって回転軸Oを中心とし且つターゲットTを通過する所定の円周の内周側に位置する部分を物体検出センサ41で検出するように基板搬送ロボット1及び基板載置部9を動作させる、ターゲット探索部151と、複数の回転位置の各々について、物体検出センサ41でターゲットTを検出したときのロボット基準軸RからターゲットTまでの距離を表す指標長さLと相関関係のある量を求める、指標演算部152と、指標長さLと相関関係のある量が最大又は最小になるものに基づいて、ロボット基準軸Rと回転軸Oとの位置関係を求める位置関係演算部153とを含んでいる。
また、本実施形態の基板搬送ロボット1と基板載置部9との位置関係を求める方法は、ターゲットTの回転軸Oを回転中心とする回転位置θ、及び、検出領域Dのロボット基準軸Rを回転中心とする回転位置φのうち少なくとも一方を変化させた複数の回転位置において、ターゲットTの表面の一部分であって回転軸Oを中心とし且つターゲットTを通過する所定の円周の内周側に位置する部分を物体検出センサ41で検出するステップと、複数の回転位置の各々について、物体検出センサ41でターゲットTを検出したときのロボット基準軸RからターゲットTまでの距離を表す指標長さLと相関関係のある量を求めるステップと、指標長さLと相関関係のある量が最大又は最小になるものに基づいて、ロボット基準軸Rと回転軸Oとの位置関係を求めるステップとを含んでいる。
上記の基板搬送装置10及び基板搬送ロボット1と基板載置部9の位置関係を求める方法によれば、ターゲットTの形状に拘わらず、ターゲットTの公転によるアーム基準線Aと平行な方向への移動量と、ターゲットTの自転によるアーム基準線Aと平行な方向への移動量との正負が同じとなる。これにより、ターゲットTの形状に拘わらず、ターゲットTの回転位置θを特定するために、指標長さLの最小値及び最大値というファクターを利用することが可能となる。
このように基板搬送ロボット1で、ロボット基準軸Rと基板載置部9の回転軸Oとの位置関係を探索することができるので、基板搬送ロボット1に基板載置部9の位置を自動教示することが可能となる。
そして、上記実施形態に係る基板搬送装置10では、コントローラ15は、先ず、物体検出センサ41の検出領域Dを、ターゲットTよりもロボット基準軸R側から回転軸O側へ向けて移動させて、ターゲットTの予備検出を行い、次に、ターゲットTが検出されなくなるまで、物体検出センサ41の検出領域Dを回転軸O側へ更に移動させ、続いて、物体検出センサ41の検出領域Dを、ターゲットTよりも回転軸O側からロボット基準軸R側へ向けて移動させて、ターゲットTの検出を行うように、基板搬送ロボット1を動作させる。
同様に、本実施形態に係る基板搬送ロボット1と基板載置部9の位置関係を求める方法は、物体検出センサ41でターゲットTを検出するステップが、先ず、物体検出センサ41の検出領域Dを、ターゲットTよりもロボット基準軸R側から回転軸O側へ向けて移動させて、ターゲットTの予備検出を行い、次に、ターゲットTが検出されなくなるまで、物体検出センサ41の検出領域Dを回転軸O側へ更に移動させ、続いて、物体検出センサ41の検出領域Dを、ターゲットTよりも回転軸O側からロボット基準軸R側へ向けて移動させて、ターゲットTの検出を行うことを含んでいる。
上記の基板搬送装置10及び基板搬送ロボット1と基板載置部9の位置関係を求める方法によれば、基板搬送ロボット1を自動で動作させて、ターゲットTの内周側の表面を検出することができる。
以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、本発明の精神を逸脱しない範囲で、上記実施形態の具体的な構造及び/又は機能の詳細を変更したものも本発明に含まれ得る。
1 :基板搬送ロボット
9 :基板載置部
10 :基板搬送装置
11 :基台
12 :アーム
13 :ハンド
15 :コントローラ
151 :ターゲット探索部
152 :指標演算部
153 :位置関係演算部
21,22 :リンク
23 :昇降軸
31 :ベース部
32 :ブレード
33 :支持パッド
34 :プッシャ
41 :物体検出センサ
41a :投光器
41b :受光器
41c :光軸
61 :昇降装置
62 :旋回装置
63 :並進装置
90 :回転台
91 :載置部
92 :支柱
94 :回転台駆動装置
95 :回転位置検出器
A :アーム基準線
B :ボート基準線
D :検出領域
E1〜3 :位置検出器
L :指標長さ
M1〜3 :サーボモータ
O :回転軸
R :ロボット基準軸
T :ターゲット
W :基板

Claims (4)

  1. ロボット基準軸が規定され、検出領域を遮る物体を検出する物体検出センサ、及び、前記ロボット基準軸の軸心方向と直交する平面内で前記検出領域を移動させるロボットアームを有する基板搬送ロボットと、ターゲットを有し且つ前記軸心方向と平行に延びる回転軸を中心として回転する基板載置部との位置関係を求める方法であって、
    前記ターゲットの前記回転軸を回転中心とする回転位置、及び、前記検出領域の前記ロボット基準軸を回転中心とする回転位置のうち少なくとも一方を変化させた複数の回転位置において、前記ターゲットの表面の一部分であって前記回転軸を中心とし且つ当該ターゲットを通過する所定の円周の内周側に位置する部分を前記物体検出センサで検出するステップと、
    前記複数の回転位置の各々について、前記物体検出センサで前記ターゲットを検出したときの前記ロボット基準軸から前記ターゲットまでの距離を表す指標長さと相関関係のある量を求めるステップと、
    前記複数の回転位置のうち前記指標長さと相関関係のある量が最大又は最小になるものに基づいて、前記ロボット基準軸と前記回転軸との位置関係を求めるステップとを含む、
    基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法。
  2. 前記物体検出センサで前記ターゲットを検出するステップが、
    前記検出領域を、前記ターゲットよりも前記ロボット基準軸側から前記回転軸側へ向けて移動させて、前記ターゲットの予備検出を行い、
    前記ターゲットが検出されなくなるまで、前記検出領域を前記回転軸側へ更に移動させ、
    前記検出領域を、前記ターゲットよりも前記回転軸側から前記ロボット基準軸側へ向けて移動させて、前記ターゲットの検出を行うことを含む、
    請求項1に記載の基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法。
  3. ロボット基準軸が規定され、検出領域を遮る物体を検出する物体検出センサ、及び、前記ロボット基準軸の軸心方向と直交する平面内で前記物体検出センサを移動させるロボットアームを有する基板搬送ロボットと、
    前記物体検出センサで検出されるターゲットを有し、前記軸心方向と平行に延びる回転軸を中心として回転する基板載置部と、
    前記基板搬送ロボット及び前記基板載置部の動作を制御するコントローラとを備え、
    前記コントローラが、
    前記ターゲットの前記回転軸を回転中心とする回転位置、及び、前記検出領域の前記ロボット基準軸を回転中心とする回転位置のうち少なくとも一方を変化させた複数の回転位置において、前記ターゲットの表面の一部分であって前記回転軸を中心とし且つ当該ターゲットを通過する所定の円周の内周側に位置する部分を前記物体検出センサで検出するように前記基板搬送ロボット及び前記基板載置部を動作させる、ターゲット探索部と、
    前記複数の回転位置の各々について、前記物体検出センサで前記ターゲットを検出したときの前記ロボット基準軸から前記ターゲットまでの距離を表す指標長さと相関関係のある量を求める、指標演算部と、
    前記複数の回転位置のうち前記指標長さと相関関係のある量が最大又は最小になるものに基づいて、前記ロボット基準軸と前記回転軸との位置関係を求める位置関係演算部とを含む、
    基板搬送装置。
  4. 前記コントローラの前記ターゲット探索部が、
    前記検出領域を、前記ターゲットよりも前記ロボット基準軸側から前記回転軸側へ向けて移動させて、前記ターゲットの予備検出を行い、
    前記ターゲットが検出されなくなるまで、前記検出領域を前記回転軸側へ更に移動させ、
    前記検出領域を、前記ターゲットよりも前記回転軸側から前記ロボット基準軸側へ向けて移動させて、前記ターゲットの検出を行うように、
    前記基板搬送ロボットを動作させる、
    請求項3に記載の基板搬送装置。
JP2017191619A 2017-09-29 2017-09-29 基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法 Active JP6924112B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191619A JP6924112B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法
KR1020207010688A KR102308091B1 (ko) 2017-09-29 2018-07-30 기판 반송 장치 및 기판 반송 로봇과 기판 재치부의 위치 관계를 구하는 방법
US16/652,147 US11551953B2 (en) 2017-09-29 2018-07-30 Substrate transfer apparatus and method for calculating positional relationship between substrate transfer robot and substrate placement portion
PCT/JP2018/028493 WO2019064891A1 (ja) 2017-09-29 2018-07-30 基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法
CN201880060083.XA CN111095518B (zh) 2017-09-29 2018-07-30 基板搬运装置以及求出机器人与载置部的位置关系的方法
TW107127286A TWI675431B (zh) 2017-09-29 2018-08-06 基板搬送裝置及求出基板搬送機器人與基板載置部之位置關係之方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017191619A JP6924112B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067910A JP2019067910A (ja) 2019-04-25
JP6924112B2 true JP6924112B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65900769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017191619A Active JP6924112B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11551953B2 (ja)
JP (1) JP6924112B2 (ja)
KR (1) KR102308091B1 (ja)
CN (1) CN111095518B (ja)
TW (1) TWI675431B (ja)
WO (1) WO2019064891A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7049909B2 (ja) * 2018-05-11 2022-04-07 川崎重工業株式会社 基板搬送ロボット及び基板保持ハンドの光軸ずれ検出方法
CN112060072B (zh) * 2019-06-11 2023-06-20 华邦电子股份有限公司 一种协同型机器人控制系统和方法
US11826908B2 (en) * 2020-04-27 2023-11-28 Scalable Robotics Inc. Process agnostic robot teaching using 3D scans
CN113084798B (zh) * 2021-03-16 2022-11-01 浙江大学湖州研究院 一种基于多工位测量的机器人标定装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3272481B2 (ja) * 1992-05-15 2002-04-08 東京エレクトロン株式会社 被処理物の移載装置の制御方法および移載方法
JPH07263518A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 半導体ウェハの搬送装置及び搬送方法並びに半導体ウェハ処理装置
US6044308A (en) * 1997-06-13 2000-03-28 Huissoon; Jan Paul Method and device for robot tool frame calibration
US6408252B1 (en) * 1997-08-01 2002-06-18 Dynalog, Inc. Calibration system and displacement measurement device
AU9223298A (en) * 1997-09-04 1999-03-22 Dynalog, Inc. Method for calibration of a robot inspection system
DE19854011A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-25 Knoll Alois Einrichtung und Verfahren zum Vermessen von Mechanismen und ihrer Stellung
JP2002124556A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウエハ搬送装置
JP4454211B2 (ja) * 2002-08-12 2010-04-21 チメイ オプトエレクトロニクス コーポレーション 基板搬送ロボットシステム及びこの基板搬送ロボットシステムに用いられる基板搬送容器
US6996456B2 (en) * 2002-10-21 2006-02-07 Fsi International, Inc. Robot with tactile sensor device
JP4279101B2 (ja) * 2003-09-22 2009-06-17 大日本スクリーン製造株式会社 搬送装置、基板処理装置、ジグ、及びティーチング方法
KR100947135B1 (ko) * 2004-03-25 2010-03-12 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 종형 열처리 장치 및 이동 적재 기구의 자동 교시 방법
JP4506255B2 (ja) 2004-04-19 2010-07-21 株式会社安川電機 ウェハ位置教示方法およびそのロボット
WO2006055770A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Dynalog, Inc. Robot cell calibration
CN101305318B (zh) * 2005-07-11 2011-07-06 布鲁克斯自动化公司 具有自动化对准的衬底输送设备
JP4697211B2 (ja) * 2007-10-18 2011-06-08 株式会社安川電機 基板アライメント機構を備えた搬送ロボット及びそれを備えた半導体製造装置または基板検査装置
WO2011061912A1 (ja) * 2009-11-19 2011-05-26 株式会社アルバック 基板中心位置の特定方法
JP5712569B2 (ja) * 2010-11-11 2015-05-07 富士通株式会社 移動物特定システム、移動物特定装置および移動物特定プログラム
JP5728204B2 (ja) * 2010-11-17 2015-06-03 株式会社アルバック 基板位置検出方法
JP6040757B2 (ja) * 2012-10-15 2016-12-07 東京エレクトロン株式会社 搬送機構の位置決め方法、被処理体の位置ずれ量算出方法及び搬送機構のティーチングデータの修正方法
KR20160055010A (ko) * 2014-11-07 2016-05-17 삼성전자주식회사 웨이퍼 이송 로봇 및 그 제어 방법
JP6332115B2 (ja) * 2015-04-06 2018-05-30 株式会社ダイフク 物品収納設備
US9796086B2 (en) * 2015-05-01 2017-10-24 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of teaching robot and robot
JP6468159B2 (ja) * 2015-10-15 2019-02-13 株式会社安川電機 搬送システムおよび搬送方法
US10332767B2 (en) * 2015-12-17 2019-06-25 Asm Ip Holding B.V. Substrate transport device and substrate processing apparatus
US10974388B2 (en) * 2018-12-27 2021-04-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of correcting position of robot and robot

Also Published As

Publication number Publication date
CN111095518B (zh) 2023-06-02
KR20200054263A (ko) 2020-05-19
JP2019067910A (ja) 2019-04-25
US11551953B2 (en) 2023-01-10
TWI675431B (zh) 2019-10-21
US20200251363A1 (en) 2020-08-06
WO2019064891A1 (ja) 2019-04-04
TW201916238A (zh) 2019-04-16
CN111095518A (zh) 2020-05-01
KR102308091B1 (ko) 2021-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924112B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送ロボットと基板載置部との位置関係を求める方法
TWI628733B (zh) 基板搬送裝置及基板搬送機器人之教示方法
US10279485B2 (en) Robot system and method of detecting deformation of end effector
US10195744B2 (en) Control device, robot, and robot system
JP2020011308A (ja) マニピュレータ制御装置、マニピュレータ制御方法、及びマニピュレータ制御プログラム
WO2019049488A1 (ja) ロボットの診断方法
TWI719474B (zh) 基板搬送機器人及基板保持手的光軸偏差檢測方法
JP2020138292A (ja) ロボットシステムおよび制御方法
JP6404957B2 (ja) 加工機にワークを搬送するロボットを備える加工システム
JP2020138293A (ja) ロボットシステムおよび制御方法
JP6966913B2 (ja) 基板搬送装置及び基板載置部の回転軸の探索方法
US11498218B2 (en) Robot
JP2022059951A (ja) 産業用ロボット
JP2018058126A (ja) 板状体の加工方法、および板状体の加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250