JP5652604B2 - 電気自動車の車体構造 - Google Patents

電気自動車の車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5652604B2
JP5652604B2 JP2010248410A JP2010248410A JP5652604B2 JP 5652604 B2 JP5652604 B2 JP 5652604B2 JP 2010248410 A JP2010248410 A JP 2010248410A JP 2010248410 A JP2010248410 A JP 2010248410A JP 5652604 B2 JP5652604 B2 JP 5652604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
vehicle body
control component
bracket
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010248410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012096746A (ja
Inventor
浩二 水間
浩二 水間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2010248410A priority Critical patent/JP5652604B2/ja
Publication of JP2012096746A publication Critical patent/JP2012096746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652604B2 publication Critical patent/JP5652604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電気自動車の車体構造に係り、詳しくは、衝突対応構造に関する。
電気自動車の衝突対応構造として、例えば、電動機、減速機や差動装置から構成されるパワーユニットを、車体の前後方向に延びて配設される一対のサイドフレーム(サイドメンバ)間を接続する後側へ並行に延びる一対の側フレーム部と当該側フレーム部の各後端部をつなぐ端フレーム部(クロスバー)とを有した略U形のマウントフレームに固定し、車両後部から衝撃力が入力した際にクロスバーを変形及び破断させてパワーユニットをサイドメンバから切り離すことによって、パワーユニットの移動を抑え、パワーユニットの前方に配設されたバッテリへの接触を防止する技術が知られている(特許文献1)。
特開2009−61915号公報
このような上記特許文献1の衝突対応構造を、パワーユニット及びインバータやDC−DCコンバータや充電装置やそれらを制御する制御装置を配設するパワーユニットルームを車体の前方に配設した車体構造に適用すると、車両衝突時に車両前方から入力される衝撃力によってクロスメンバが変形及び破断して、パワーユニットがサイドメンバから切り離され、パワーユニットの後方に配置されている車室とパワーユニットルームとを隔てるバルクヘッドを変形させることを抑制することができる。
しかしながら、インバータや制御装置(制御部品)を車体に安定して固定すべく、左右のサイドメンバ間を前後に離間した2本のクロスバーによって接続し、この2本のクロスバーに制御部品を固定した車体構造では、制御部品が2本のクロスバー間で剛性体となり、クロスバーの変形を阻害することとなる。
従って、クロスバーの変形が阻害されることに伴ってサイドメンバの変形も阻害されることになり、衝撃力の吸収を行うことができず衝突時の安全性能の低下に繋がり好ましいことではない。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、車体に制御部品を安定して固定しつつ、衝突時における衝撃吸収性を確保して安全性能を向上させる電気自動車の車体構造を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1の電気自動車の車体構造では、電気自動車の車両の両側部に車体前後方向に延在し配設される左右のサイドメンバと、車体横方向に延在し前記左右のサイドメンバ間を連結するように前記車両の車室より前方に前後に互いに平行に配設される一対のクロスバーとを有し、電動機を制御する制御部品が前記一対のクロスバーに固定される電気自動車の車体構造において、前記制御部品は、前記車体の車室側に空間を有するように配設され、更に前記車両の衝突時に該制御部品が、前記一対のクロスバーの車両前側のクロスバーの変形と共に該空間へ移動可能となるように、車室側のクロスバーにのみ、車体横方向視で車体下側から車室側に向けL字状に屈曲し形成されて荷重を受けると分離する分離部を有したブラケットを介して固定され、前記ブラケットは、前記L字状の車室側に延びる一方の面に前記制御部品を締結部材で締結するための締結部と、車体下側に延びる他方の面に前記車室側のクロスバーに締結部材或いは溶接により固定するための固定部とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の電気自動車の車体構造では、請求項1において、前記ブラケットは、該制御部品を介して荷重を受けると切断分離する分離部を有し、車両衝突時に前記サイドメンバに車室側に荷重が作用すると該分離部に荷重され、該分離部が破断分離して前記制御部品と前記クロスバーとの固定が解除されることを特徴とする。
また、請求項3の電気自動車の車体構造では、電気自動車の車両の両側部に車体前後方向に延在し配設される左右のサイドメンバと、車体横方向に延在し前記左右のサイドメンバ間を連結するように前記車両の車室より前方に前後に互いに平行に配設される一対のクロスバーとを有し、電動機を制御する制御部品が前記一対のクロスバーに固定される電気自動車の車体構造において、前記制御部品は、前記車体の車室側に空間を有するように配設され、更に前記車両の衝突時に該制御部品が、前記一対のクロスバーの車両前側のクロスバーの変形と共に該空間に移動可能となるように、車室側のクロスバーにのみ、車体横方向視で車体下側から車室側に向けL字状に屈曲し形成されて荷重を受けると変形する他の部分より幅の狭い変形を有したブラケットを介して固定され、前記ブラケットは、前記L字状の車室側に延びる一方の面に前記制御部品を締結部材で締結するための締結部と、車体下側に延びる他方の面に前記車室側のクロスバーに締結部材或いは溶接により固定するための固定部とを具備し、車両衝突時に前記サイドメンバに車室側に荷重が作用すると前記変形部に荷重され、該変形部が変形して前記クロスバーに対して前記制御部品が移動することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、制御部品は、車体の車室側に空間を有するように配設され、更に車両の衝突時に制御部品が空間に移動可能に一対のクロスバーにブラケットを介して固定するようにしている。また、この制御部品は、当該一対のクロスバーの内、車室側のクロスバーに、車体横方向視で車体下側から車室側に向けL字状に屈曲し形成されて荷重を受けると分離する分離部を有したブラケットで固定されている。
このようにして、車室側に空間を有し、制御部品は、車室側のクロスバーにL字状にして分離部を有したブラケットで固定されているので、制御部品の車室側への移動が阻害されることなく移動することができる。
従って、車両衝突時に制御部品を移動することができるのでクロスバーの変形が抑制されることなくサイドメンバにて衝撃荷重を吸収することができ、衝突時の安全性能を向上させることができる。
また、請求項2の発明によれば、分離部を有するブラケットの分離部は、車両衝突時にサイドメンバに車室側への荷重が作用すると、破断分離し、制御部品と車室側のクロスバーが分離することができる。
従って、車両衝突時に制御部品の車体側に有した空間に制御部品が移動することができるので、簡易な構造で確実にサイドメンバにて衝撃荷重を吸収することができ、衝突時の安全性能を向上させることができる。
また請求項3の発明によれば、制御部品は、車体の車室側に空間を有するように配設され、更に車両の衝突時に制御部品が空間に移動可能に一対のクロスバーにブラケットを介して固定するようにしている。また、この制御部品は、当該一対のクロスバーの内、車室側のクロスバーに、車体横方向視で車体下側から車室側に向けL字状に屈曲し形成されて荷重を受けると変形する変形部を有するブラケットで固定されている。
このようにして、車室側に空間を有し、制御部品は、車室側のクロスバーにL字状にして変形部を有したブラケットで固定されているので、制御部品の車室側への移動が阻害されることなく移動することができる
従って、車両衝突時に制御部品の車体側に有した空間に制御部品が移動することができるので、簡易な構造で確実にサイドメンバにて衝撃荷重を吸収することができ、衝突時の安全性能を向上させることができる。
本発明に係る電気自動車の車体構造が適用された車両の車体前方の上面視図である。 本発明に係るA−A線での断面図である。 本発明の第1実施例に係るB部の拡大図である。 本発明の第1実施例に係る矢視Cを示す図である。 本発明に係る電気自動車の車体構造が適用された車両の衝突後の車体前方の上面視図である。 本発明の第1実施例に係るA’−A’線での断面図である。 本発明の第1実施例に係る車両衝突前後のB部とB’部との比較拡大図である。 本発明の第2実施例に係るブラケット形状図である。 本発明の第2実施例に係る矢視Dを示す図である。 本発明の第2実施例に係るA’−A’線での断面図である。 本発明の第2実施例に係る車両衝突前後のB部とB”部との比較拡大図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
まずは、本発明における電気自動車の車体構造を説明する。
図1は、本発明に係る電気自動車の車体構造が適用された車両の車体前方の上面視図を示している。また、図2は、図1のA−A線での断面図を示している。
なお、図中矢印「前」は車体前方向、矢印「上」は車体上方向を、矢印「横」は車体幅方向をそれぞれ示す。また、図中の符号のR、Lは右側、左側を示す。また、図中二点鎖線で囲まれた領域は、モータ制御用ケーブル等が収まるケーブル配線用空間を示す。
図1及び図2に示すように、本実施形態の車体構造は、モノコック形式を採用した車体構造である。
バルクヘッド2は、車体1の図示しない車室と車室の前方に位置し電気自動車の動力源であるモータ(電動機)12、図示しない減速機や図示しない差動装置から構成されるパワーユニット及びDC−DCコンバータ(制御部品)10やインバータ(制御部品)11や図示しない充電装置やそれらを制御する制御装置(制御部品)9が配設されるパワーユニットルーム3とを隔てるものである。
サイドメンバ4R,4Lは、車体1の左右両側部に配設され、車体前後方向に延在する骨格部材である。また、バルクヘッド2とサイドメンバ4R,4Lでパワーユニットルーム3が形成されている。また、サイドメンバ4R,4Lには、DC−DCコンバータ10やインバータ11や充電装置やそれらを制御する制御装置9を保持する前側クロスバー5及び後側クロスバー(車室側のクロスバー)6がサイドメンバ4R,4Lを繋ぐように車体横方向に配設されている。
前側及び後側クロスバー5,6は、前側クロスバー5が後側クロスバー6の車体前方に離間して配設されるようにそれぞれの前側及び後側クロスバー5,6の両端部をサイドメンバ4R,4Lに溶接されている。また、前側クロスバー5及び後側クロスバー6の車体上側方向には、ブラケット7及びブラケット(請求項に記載のブラケット)8、8’を介して、ボルト13にてDC−DCコンバータ10やインバータ11や充電装置やそれらを制御する制御装置9等が締結されている。また、前側及び後側クロスバー5,6の間の車体下側方向にはモータ12、減速機や差動装置から構成されるパワーユニットが配設されている。なお、DC−DCコンバータ10、インバータ11、充電装置、それらを制御する制御装置9及びパワーユニットは、バルクヘッド2との間にそれぞれの装置を電気的に接続するためのモータ制御用ケーブル9a等を収めるケーブル配線用空間(空間)14を形成するように配設されている。
以下、本発明の第1実施例に係る電気自動車の車体構造の衝突対応構造について説明する。
[第1実施例]
図3は、本発明の第1実施例に係るB部の拡大図を示している。また、図4は、図3の矢視Cを示している。
なお、図中矢印「前」は車体前方向、矢印「上」は車体上方向を、矢印「横」は車体幅方向をそれぞれ示す。
図3及び図4に示すように、ブラケット8は、金属の薄板を車体横方向視でL字状に曲げて形成されている。また、ブラケット8には、車体取付時に下面となるL字状の一方の面8aに、車体取付時に上面となる他方の面8bにDC−DCコンバータ10或いはインバータ11をボルト(締結部材)13にて締結するためのナット8cが溶接され、車体取付時に下面となるL字状の一方の面8aと車体取付時に上面となる他方の面8bとナット8cよりコンバータ取付部(締結部)8dが形成されている。また、ブラケット8のナット8cが溶接部されている車体横方向の両側面8eには、くさび形状の切り欠きである切欠部(分離部)8fが形成されている。また、車体取付時に前方となる他方の面8gには、ブラケット8を後側クロスバー6に溶接するクロスバー取付部(固定部)8hが形成されている。
このように構成されたブラケット8は、クロスバー取付部8hを後側クロスバー6の車体後方側に溶接され、コンバータ取付部8dの車体取付時に上面となる他方の面8bにDC−DCコンバータ10或いはインバータ11がボルト13にて締結される。
以下、このように構成された本発明の第1実施例に係る電気自動車の車体構造の作用及び効果について説明する。
図5は、本発明に係る電気自動車の車体構造が適用された車両の衝突後の車両前方の上面視図を示しており、図中太矢印は、車両衝突時の荷重入力方向を示している。また、図6は、A’−A’線での断面図を示している。また、図7は、車両衝突前後のB部とB’部との比較拡大図を示しており、(a)は車両衝突前のB部を(b)は車両衝突後のB’部を示している。
なお、図中矢印「前」は車体前方向、矢印「上」は車体上方向を、矢印「横」は車体幅方向をそれぞれ示す。
図5から図7に示すように、車両衝突時に車両前側に荷重が加わるとサイドメンバ4R,4Lに荷重が伝達される。そして、サイドメンバ4R,4Lは、伝達された荷重により変形する。そして、前側クロスバー5は、サイドメンバ4R,4Lの変形により車両後方へ移動する。前側クロスバー5の移動に連れ、DC−DCコンバータ10及びインバータ11も車両後方に移動し、後側クロスバー6に締結するそれぞれのボルト13に荷重が伝達される。そして、それぞれのボルト13に加わった荷重は、それぞれのブラケット8を車両後方へ移動させるように負荷される。ブラケット8は、伝達された荷重がブラケット8の車体前後方向で最小断面積となる切欠部8fに集中し、伝達された荷重が所定荷重以上であると切欠部8fより切断分離する。
このように、ブラケット8が切断分離するとDC−DCコンバータ10及びインバータ11は、サイドメンバ4R,4Lの変形に伴い前側クロスバー5と共に初期の取付位置(図7(a))からDC−DCコンバータ10及びインバータ11の後方に設けられたケーブル配線用空間14に移動する(図7(b))。
従って、DC−DCコンバータ10及びインバータ11が後方に移動することができ、更にサイドメンバ4R,4Lが変形することができるので、衝突時の荷重をサイドメンバ4R,4Lにて吸収することができる。
[第2実施例]
以下、本発明の第2実施例に係る電気自動車の車体構造の衝突対応構造について説明する。
第2実施例では、上記第1実施例に対して、ブラケット8をブラケット8’として形状を変更しており、以下に上記第1実施例と異なるブラケット8’の形状に付いて説明する。
図8は、本発明の第2実施例に係るブラケット形状図を示している。また、図9は、図8の矢視Dを示している。
なお、図中矢印「前」は車体前方向、矢印「上」は車体上方向を、矢印「横」は車体幅方向をそれぞれ示す。
図8及び図9に示すように、ブラケット8’は、金属の薄板を車体横方向視でL字状に曲げて形成されている。また、第1実施例と同様に車体取付時に下面となるL字状の一方の面8a’には、車体取付時に上面となる他方の面8b’にDC−DCコンバータ10或いはインバータ11をボルト13にて締結するためのナット8c’が溶接され、車体取付時に下面となるL字状の一方の面8a’と車体取付時に上面となる他方の面8b’とナット8c’よりコンバータ取付部(締結部)8d’が形成されている。また、車体取付時に前面となる他方の面8g’には、ブラケット8’を後側クロスバー6に溶接するクロスバー取付部(固定部)8h’が形成されている。また、ブラケット8'には、車体取付時に上面となる他方の面8b’からクロスバー取付部8h’間のブラケット8’の幅が狭くなるように車体横方向の両側面8e’を切り欠いて変形部8i’が形成されている。
このように構成されたブラケット8’は、第1実施例と同様にクロスバー取付部8h’を後側クロスバー6の車体後方側に溶接され、コンバータ取付部8d’の車体取付時に上面となる他方の面8b’にDC−DCコンバータ10或いはインバータ11をボルト13にて締結される。
以下、このように構成された本発明の第2実施例に係る電気自動車の車体構造の作用及び効果について説明する。
図11は、車両衝突前後のB部とB’部との比較拡大図を示しており、(a)は車両衝突前のB部を、(b)は車両衝突後のB’部を示している。
なお、図中矢印「前」は車体前方向、矢印「上」は車体上方向を、矢印「横」は車体幅方向をそれぞれ示す。
図11に示すように、第1実施例と同様に車両衝突時に車両前側に荷重が加わるとサイドメンバ4R,4Lに荷重が伝達される。そして、サイドメンバ4R,4Lは、伝達された荷重により変形する。前側クロスバー5は、サイドメンバ4R,4Lの変形により車両後方へ移動する。前側クロスバー5の移動に連れ、DC−DCコンバータ10及びインバータ11も車両後方に移動し、後側クロスバー6に締結するそれぞれのボルト13に荷重が伝達される。そして、それぞれのボルト13に加わった荷重は、それぞれのブラケット8’を車両後方へ移動させるように負荷される。伝達された荷重は、ブラケット8’の変形部8i’に集中する。そして、ブラケット8’は、伝達された荷重が所定荷重以上であると変形部8i’がDC−DCコンバータ10及びインバータ11を更に車両後方に移動するように変形する。
このように、ブラケット8’の変形部8i’が変形するとDC−DCコンバータ10及びインバータ11は、サイドメンバ4R,4Lの変形に伴い前側クロスバー5と共に初期の取付位置(図7(a))からDC−DCコンバータ10及びインバータ11の後方に設けられたケーブル配線用空間14に移動する(図7(b))。
従って、DC−DCコンバータ10及びインバータ11が後方に移動することができるので、更にサイドメンバ4R,4Lが変形することができ、衝突時の荷重を吸収することができる。
以上で発明の実施形態の説明を終えるが、本発明の形態は上記実施形態に限定されるものではない。
上記第1実施例では、ブラケット8に切欠部8fを形成し、車両衝突時に切欠部8fに荷重を集中させることによりブラケット8を切欠部8fより切断分離し、サイドメンバ4R,4Lを更に変形することができるようにしているが、これに限定されるものではなく、例えば、車両衝突時にブラケット8に荷重が加わるとナット8cがブラケット8より引き抜かれるような構造としても同様の効果を得ることができる。
また、上記第1実施例では、ナット8bが溶接されている車体横方向の両側面に切欠部8fを形成しているが、これに限定されるものではなく、車両衝突時に加わる荷重でブラケット8が切断することができれば、どこに切り欠きを形成しても良い。
また、上記第2実施例では、ブラケット8’に幅の狭くなる変形部8i’を形成して、ブラケット8’を変形するようにし、サイドメンバ4R,4Lを更に変形することができるようにしているが、これに限定されるものではなく、ブラケット8’が変形しやすくなるようにブラケット8’の剛性が調整されていれば良く、例えば、ブラケット8’の材料を延性の高い材料として、車両衝突時にブラケット8’に荷重が加わるとブラケット8’が延びるようにしてもよい。
1 車体
2 バルクヘッド
4R,4L サイドメンバ
5 前側クロスバー
6 後側クロスバー(車室側のクロスバー)
8 ブラケット
8d コンバータ取付部(締結部)
8f 切欠部(分離部)
8h クロスバー取付部(固定部)
9 モータ制御用装置(制御部品)
10 DC−DCコンバータ(制御部品)
11 インバータ(制御部品)
12 モータ(電動機)
13 ボルト(締結部材)
14 ケーブル配線用空間(空間)

Claims (3)

  1. 電気自動車の車両の両側部に車体前後方向に延在し配設される左右のサイドメンバと、車体横方向に延在し前記左右のサイドメンバ間を連結するように前記車両の車室より前方に前後に互いに平行に配設される一対のクロスバーとを有し、電動機を制御する制御部品が前記一対のクロスバーに固定される電気自動車の車体構造において、
    前記制御部品は、前記車体の車室側に空間を有するように配設され、更に前記車両の衝突時に該制御部品が、前記一対のクロスバーの車両前側のクロスバーの変形と共に該空間へ移動可能となるように、車室側のクロスバーにのみ、車体横方向視で車体下側から車室側に向けL字状に屈曲し形成されて荷重を受けると分離する分離部を有したブラケットを介して固定され
    前記ブラケットは、前記L字状の車室側に延びる一方の面に前記制御部品を締結部材で締結するための締結部と、車体下側に延びる他方の面に前記車室側のクロスバーに締結部材或いは溶接により固定するための固定部とを具備することを特徴とする電気自動車の車体構造。
  2. 前記ブラケットは、該制御部品を介して荷重を受けると切断分離する分離部を有し、
    車両衝突時に前記サイドメンバに車室側に荷重が作用すると該分離部に荷重され、該分離部が破断分離して前記制御部品と前記クロスバーとの固定が解除されることを特徴とする、請求項1に記載の電気自動車の車体構造。
  3. 電気自動車の車両の両側部に車体前後方向に延在し配設される左右のサイドメンバと、車体横方向に延在し前記左右のサイドメンバ間を連結するように前記車両の車室より前方に前後に互いに平行に配設される一対のクロスバーとを有し、電動機を制御する制御部品が前記一対のクロスバーに固定される電気自動車の車体構造において、
    前記制御部品は、前記車体の車室側に空間を有するように配設され、更に前記車両の衝突時に該制御部品が、前記一対のクロスバーの車両前側のクロスバーの変形と共に該空間に移動可能となるように、車室側のクロスバーにのみ、車体横方向視で車体下側から車室側に向けL字状に屈曲し形成されて荷重を受けると変形する他の部分より幅の狭い変形部をしたブラケットを介して固定され
    前記ブラケットは、前記L字状の車室側に延びる一方の面に前記制御部品を締結部材で締結するための締結部と、車体下側に延びる他方の面に前記車室側のクロスバーに締結部材或いは溶接により固定するための固定部とを具備し、
    車両衝突時に前記サイドメンバに車室側に荷重が作用すると前記変形部に荷重され、該変形部が変形して前記クロスバーに対して前記制御部品が移動することを特徴とする電気自動車の車体構造。
JP2010248410A 2010-11-05 2010-11-05 電気自動車の車体構造 Expired - Fee Related JP5652604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248410A JP5652604B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 電気自動車の車体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010248410A JP5652604B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 電気自動車の車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012096746A JP2012096746A (ja) 2012-05-24
JP5652604B2 true JP5652604B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=46389153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010248410A Expired - Fee Related JP5652604B2 (ja) 2010-11-05 2010-11-05 電気自動車の車体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5652604B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035926B2 (ja) 2012-07-11 2016-11-30 三菱自動車工業株式会社 車載搭載機器の固定構造
JP2014043125A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Toyota Motor Corp 電気自動車におけるインバータの車載構造
JP6232693B2 (ja) * 2012-10-04 2017-11-22 日産自動車株式会社 車両用電気部品の締結構造
WO2014054721A1 (ja) * 2012-10-05 2014-04-10 日産自動車株式会社 車両用機器取付部材
JP6547671B2 (ja) 2016-04-06 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 走行用モータを備えている自動車
JP6946718B2 (ja) * 2017-04-28 2021-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
JP7084742B2 (ja) * 2018-02-28 2022-06-15 日産自動車株式会社 ブラケットの取付構造
JP7306556B2 (ja) * 2018-03-08 2023-07-11 スズキ株式会社 電気装置の固定構造
EP3988358A4 (en) * 2019-06-19 2022-06-22 NISSAN MOTOR Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE MODULE MOUNTING STRUCTURE ON A VEHICLE
JP7432136B2 (ja) * 2019-09-17 2024-02-16 スズキ株式会社 電動車両のパワーユニット搭載部構造
CN115211020A (zh) * 2020-03-04 2022-10-18 日产自动车株式会社 逆变器的车载构造
CN115210096A (zh) 2020-03-04 2022-10-18 日产自动车株式会社 电动单元的车载构造
JP7413298B2 (ja) * 2021-02-24 2024-01-15 豊田鉄工株式会社 車体サイドメンバー構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3518078B2 (ja) * 1995-08-14 2004-04-12 日産自動車株式会社 電気自動車のモータルーム内部品搭載構造
JP3954709B2 (ja) * 1997-12-12 2007-08-08 本田技研工業株式会社 車両におけるサブフレーム支持構造
JP2007203912A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Toyota Auto Body Co Ltd 車体後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012096746A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652604B2 (ja) 電気自動車の車体構造
US8657365B2 (en) Vehicle body front structure of electric vehicle
CN108327499B (zh) 汽车车辆
CN108058745B (zh) 车辆下部结构
JP5742967B2 (ja) 電気自動車
CN110239627B (zh) 车辆后部构造
JP5449361B2 (ja) 車両を駆動する電動機のための電装部品の車両における配置構造
JP6020944B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4752411B2 (ja) 車体骨格構造
JP4924665B2 (ja) 車体の後部構造
JP6035926B2 (ja) 車載搭載機器の固定構造
JP6557046B2 (ja) 車体後部構造
JP6596354B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5102728B2 (ja) 車両用サブフレーム構造
EP2783951A1 (en) Vehicle body superstructure
JP7104892B2 (ja) 車両のニーエアバッグ装置の取り付け構造
US20240034141A1 (en) Vehicle body rear structure
JP4899597B2 (ja) 重量積載物支持構造
JP5077487B2 (ja) 車両ボディ構造体
JP7496065B2 (ja) 車両前部構造
JP6642299B2 (ja) 車両の前部構造
JP2015123773A (ja) 車載機器搭載構造
EP2428432B1 (en) Front side vehicle body structure
JP7144527B2 (ja) フロントサブフレーム構造
JP2012166599A (ja) 車両の車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131213

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141104

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5652604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees