JP5649640B2 - 液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5649640B2
JP5649640B2 JP2012273494A JP2012273494A JP5649640B2 JP 5649640 B2 JP5649640 B2 JP 5649640B2 JP 2012273494 A JP2012273494 A JP 2012273494A JP 2012273494 A JP2012273494 A JP 2012273494A JP 5649640 B2 JP5649640 B2 JP 5649640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
recording element
element substrate
sealing
arrangement direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012273494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013147022A (ja
Inventor
浩孝 宮崎
浩孝 宮崎
敏明 金子
敏明 金子
智是 児玉
智是 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012273494A priority Critical patent/JP5649640B2/ja
Publication of JP2013147022A publication Critical patent/JP2013147022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649640B2 publication Critical patent/JP5649640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、吐出口からインク等の液体を吐出するための液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
従来、液体吐出装置で用いられる液体吐出ヘッドは、インク等の液体を吐出する吐出口が形成された記録素子基板と、記録素子基板を保持固定する支持部材と、記録素子基板の接続端子に接続されるリード端子を有する電気配線基板とを備えている。
記録素子基板に設けられた接続端子と、電気配線基板から延ばされたリード端子との接続部は、液体による腐食や外力による断線等の接続不良を防止するために、封止材で覆われて封止される。接続部を封止する方法として、リード端子の上部に封止材を塗布し、隣接する複数のリード端子の間から封止材を進入させることで、封止材をリード端子の下部まで充填する方法が採られていた。
しかしながら、この封止方法では、封止材の1回の塗布作業でリード端子の下部の空間に封止材を充填することが困難であり、リード端子の下部に、空洞や気泡等が生じて封止不良の原因となる可能性があった。そのため、封止材の塗布作業を数回に分けて行うことによって、封止材をリード端子の下部へ充填させる必要があった。
そこで、上述した封止不良の対策として、特許文献1には、リード端子の下部に封止材受け部が設けられた構成が開示されている。この構成では、隣接する複数のリード端子間の隙間からリード端子の下部に向かって進入する封止材を封止材受け部で受け止め、リード端子近傍での封止材の被覆性を保証し、インク腐食等の接続不良を防止することが可能とされている。
特開2002−079675号公報
しかしながら、リード端子下部に封止受け部が設けられた特許文献1に記載の構成では、リード端子の下部近傍の封止はできるものの、記録素子基板と封止材受け部との間には、空洞や気泡が生じてしまう場合があった。
記録素子基板と封止材受け部との間に空洞や気泡が生じている場合、封止材を硬化させる前の製造工程において、液体吐出ヘッドを搬送するときに生じる振動によって、気泡がリード端子近傍に移動する可能性がある。また、封止材を硬化するために液体吐出ヘッドを高温環境に投入したときに気泡が膨張し、リード端子に接近する可能性があり、気泡が破裂し、接続部を破損してしまうおそれもあった。
そのため、封止材が硬化する前に液体吐出ヘッドを搬送する必要がある場合には、液体吐出ヘッドに伝わる振動に細心の注意を払う必要があった。また、キュア時の気泡膨張を管理するために外観検査等を行う必要があった。
そこで、本発明の目的は、上記課題を鑑みてなされたものであり、リード端子の下部近傍だけでなく、リード端子の下部全体を封止材で容易に満たすことにある。そして、本発明の目的は、液体による腐食や外力による断線等の接続不良に対する信頼性を更に高めることができる液体吐出ヘッドを提供することにある。
上述した目的を達成するため、本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、
液体を吐出するための記録素子基板と、
記録素子基板の接続端子に接続されて液体を吐出するための信号を伝達する複数のリード端子を有する配線基板と、
記録素子基板を支持する凹部と、凹部の外縁部に設けられ配線基板が接合される接合面と、を有する支持部材と、
接続端子とリード端子との接続部を覆うための封止材と、
記録素子基板の、接続端子が設けられる側の側面と、支持部材の、リード端子が配される側の端部の接合面からこの接合面に交差する方向に延在する凹部の側面との間に位置する、複数のリード端子の配列方向に沿って延在する封止材制御壁と、を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、
凹部に記録素子基板が固定され、接合面に配線基板が固定された液体吐出ヘッドを用意する工程と、
封止材を排出しながら前記複数のリード端子の配列方向の一端側から他端側に向かってニードルを移動させ、リード端子上に封止材を塗布する第1封止工程と、
リード端子上及びリード端子間に封止材が介在する状態で、記録素子基板の前記側面と封止材制御部との間の領域における複数のリード端子の配列方向の両端部に対応する空間を封止材で満たす第2封止工程と、
前記領域における複数のリード端子の配列方向の両端部から中央部側に向かって封止材を移動させる第3封止工程と、
前記領域内に存在する空気を凹部の前記側面と封止材制御部との間に移動させるとともに、前記領域を封止材で満たす第4封止工程と、を有する。
また、本発明に係る他の液体吐出ヘッドの製造方法は、
液体を吐出するための記録素子基板と、
液体を吐出するための信号を記録素子基板に伝達するための配線を有する配線基板と、
記録素子基板の接続端子と電気配線基板の配線とを接続する複数のワイヤー配線と、
記録素子基板を支持する凹部と、凹部の外縁部に設けられ配線基板が接合される接合面と、を有する支持部材と、
接続端子とワイヤー配線との接続部を覆うための封止材と、
記録素子基板の、接続端子が設けられる側の側面と、支持部材の、ワイヤー配線が配される側の端部の接合面からこの接合面に交差する方向に延在する凹部の側面との間に位置する、複数のワイヤー配線の配列方向に沿って延在する封止材制御壁と、を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、
凹部に記録素子基板が固定され、接合面に配線基板が固定された液体吐出ヘッドを用意する工程と、
封止材を排出しながら複数のワイヤー配線の配列方向の一端側から他端側に向かってニードルを移動させ、ワイヤー配線上に封止材を塗布する第1封止工程と、
ワイヤー配線上及びワイヤー配線間に封止材が介在する状態で、記録素子基板の前記側面と封止材制御部との間の領域における複数のワイヤー配線の配列方向の両端部に対応する空間を封止材で満たす第2封止工程と、
前記領域における複数のワイヤー配線の配列方向の両端部から中央部側に向かって封止材を移動させる第3封止工程と、
前記領域内に存在する空気を凹部の前記側面と封止材制御部との間に移動させるとともに、前記領域を封止材で満たす第4封止工程と、を有する。
本発明によれば、リード端子の下部の近傍だけでなく、リード端子の下部全体を容易に封止材で満たすことが可能になり、インクによる腐食や外力による断線等の接続不良に対する信頼性を更に高めることができる。
第1の実施形態の液体吐出ヘッドを示す斜視図である。 第1の実施形態の液体吐出ヘッドが備える記録素子基板近傍を示す概略断面図(図1におけるA−A断面)である。 第1の実施形態の液体吐出ヘッドが備える記録素子基板近傍を示す概略平面図(図1におけるB−B断面)である。 記録素子基板の接続端子と、電気配線基板のリード端子との接続部周辺の封止途中を示す概略断面図(図1におけるB−B断面)と、概略平面図である。 記録素子基板の接続端子と、電気配線基板のリード端子との接続部周辺の封止材の流れを示す概略断面図(図1におけるA−A断面とB−B断面)である。 第2の実施形態の液体吐出ヘッドが備える記録素子基板近傍を示す概略平面図(図1におけるB−B断面)である。 封止材制御壁形状の一例を示す概略断面図(図1におけるA−A断面)である。 封止材制御壁形状の一例を示す概略断面図(図1におけるB−B断面)である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1に、第1の実施形態の液体吐出ヘッドの斜視図を示す。図1(A)及び図1(B)に示すように、第1の実施形態の液体吐出ヘッド1(以下、記録ヘッド1と称する。)は、インク等の液体を吐出するためのエネルギー発生素子を複数備える記録素子基板11を備えている。また、記録ヘッド1は、記録素子基板11の接続端子12に接続され液体(以下、インクと称する)を吐出するための駆動信号及び駆動電力を伝達するリード端子14を有する配線基板としての電気配線基板13を備えている。また、記録ヘッド1は、記録素子基板11を支持する凹部16と、凹部16に設けられインクを記録素子基板11に供給するためのインク流路17と、凹部16の外縁部に設けられ電気配線基板13が接合される接合面18と、を有する支持部材15を備えている。
記録素子基板11は、厚さ0.6mm〜0.8mm程度のシリコン基板の片面に、インクを吐出するための複数の電気熱変換体と、各電気熱変換体に電力を供給するための電気配線とが、成膜技術によって形成される。さらに、記録素子基板11には、電気熱変換体に対応した複数のインク流路17と吐出口がフォトリソグラフィー技術によって形成されると共に、複数のインク流路17にインクを供給するためのインク供給路19が裏面に開口するように形成されている。
電気配線基板13は、記録素子基板11にインクを吐出するための電気信号を印加するためのものであり、記録素子基板11の複数の接続端子12にそれぞれ対応する複数のリード端子14を有している。
図2に、第1の実施形態の記録ヘッド1が備える記録素子基板11近傍の概略断面図を示す。図3に、第1の実施形態の記録ヘッド1が備える記録素子基板11近傍の概略平面図(B−B断面)を示す。支持部材15について、図2及び図3を参照して説明する。
支持部材15には、記録素子基板11が固定される凹部16と、インク流路17と、接続端子12とリード端子14の接続部を覆う封止材21の流れを制御するための封止材制御壁22が一体形成されている。ただし、凹部16及び封止材制御壁22は、それぞれ独立して形成した後に支持部材15と接合されても良い。支持部材15を構成する材料は、樹脂材料、あるいはAl23に代表されるセラミック材料等を、幅広く用いることができ、本実施形態では、変性ポリフェニレンエーテル(変性PPE)を用いた。
封止材制御壁22は、記録素子基板11の、接続端子12が設けられる側の側面と、支持部材15の、リード端子14が配される側の端部の接合面18から接合面18に交差する方向に延在する凹部16の側面24との間に位置する。また、この封止材制御壁22は、複数のリード端子14が配列される方向に沿って延在し、封止材充填領域S1と、大気に連通している封止材未充填領域S2とに分離する機能を奏する。また、記録素子基板11の側面と封止材制御壁22との間の間隔が、隣接するリード端子14の間隔よりも大きく設定されている。
封止材制御壁22の高さは、封止材21をリード端子14の上部に塗布したときに、リード端子14間からリード端子14の裏面に向かって進入した封止材21と接触しない高さに設定する必要がある。このため、封止材制御壁22の高さは、電気配線基板13の接合面18の高さよりも低く設定することが好ましい。封止材21をリード端子14の上部に塗布したときに、隣接する複数のリード端子14間から、リード端子14の裏面に向かって進入する封止量は、リード端子14の幅、隣接するリード端子14の間隔(リード端子間の距離)、封止材21の粘度の影響を受ける。リード端子14の幅が小さいほど、リード端子14の間隔が大きいほど、あるいは、封止材21の粘度が低いほど、リード端子14の裏面に進入する封止材21の量が増加するので、封止材制御壁22の高さは、適宜、設定する必要がある。
本実施形態では、リード端子14の幅を40μm、隣接するリード端子14の間隔を80μmとし、封止材21として粘度が50〜80Pa・s程度のものを使用した。また、封止材制御壁22の高さを0.5mm、リード端子14と封止材制御壁22の上端22aとの間の距離を0.4mm程度に設定した。上述した封止材21は、例えばエポキシ樹脂を主成分とした熱硬化性封止材が使用される。
次に、記録ヘッド1の製造方法について簡単に説明する。
まず、記録素子基板11の接続端子12と電気配線基板13のリード端子14とが接続可能な範囲で位置決めされ、TAB(Tape Automated Bonding)実装技術によって電気的に接続される。続いて、支持部材15の凹部16の所定位置に、記録素子基板11が、接着剤25を用いて接合され、支持部材15のインク流路17と記録素子基板11のインク供給路19とを連通させる。
続いて、電気配線基板13も同様に、支持部材15の所定位置(接合面18)に接着剤26を用いて接合される。ここで用いられる接着剤25、26は、耐インク性が良好なものが好ましく、例えばエポキシ樹脂を主成分とした熱硬化性接着剤を使用することができる。支持部材15に形成されたインク流路17の周囲と電気配線基板13の接合面18に塗布され、インク流路17周囲に接着剤25を塗布するとき、インク供給路19から外部にインクが漏洩しないように接着剤25を塗布するように注意する。このように、記録ヘッド1の製造方法は、凹部16に記録素子基板11が固定され、接合面18に電気配線基板13が固定された記録ヘッド1を用意する工程を有している。
最後に、記録素子基板11の側面と封止材制御壁22の記録素子基板11側の側面との間に封止材を充填した後、封止材制御壁22のリード端子14に面する(リード端子側)の側面とリード端子14との間に封止材21を充填する封止工程が行われる。
このように、記録素子基板11の接続端子12と電気配線基板13のリード端子14との接続部と、複数のリード端子14の配列方向の両端近傍に位置する凹部16とに封止材21を塗布し、キュアを経て完了する。
図4に、記録素子基板11の接続端子12と電気配線基板13のリード端子14との接続部周辺を封止している途中の概略断面図と概略平面図を示す。封止材21を塗布するためのニードル30の位置は、電気配線基板13の上面から一定の高さを維持し、複数のリード端子14の配列方向の端部から、反対側のリード端子14の配列方向の端部に向かって矢印M方向に一定の速度で移動しつつ塗布される。ニードル30の位置の中心は、常に電気配線基板13とリード端子14の付け根に位置する。
このようにして封止材21が塗布されたときの、記録素子基板11の接続端子12とリード端子14との接続部周辺の封止材21の流れ方を、図5を参照して説明する。
まず、リード端子14の上部と、凹部16における複数のリード端子14の配列方向の両端近傍に、封止材21を塗布する(図5(A1)、(B1)参照)。封止材21は、ある程度の粘度(50〜80Pa・s)を有しているので、リード端子14間から封止材21が進入するために時間を要する。その間に、複数のリード端子14の配列方向の両端の近傍に塗布された封止材21が、封止材制御壁22の一辺の両端側から中央に向かう方向に流し込まれる。これによって、記録素子基板11と封止材制御壁22との間に封止材21が進入して、封止材21が満たされる(図5(A2)、(A3)、(B2)、(B3)参照)。
最後に、当初存在していた空気は、封止材制御壁22を挟んで、記録素子基板11と反対側に追い出され、封止が完了する(図5(A4)、(B4)参照)。なお、封止完了時間を短縮するために、40度から70度程度の温度環境に投入することによって封止材21の流れを促進させても良い。
このように、記録素子基板11の側面と支持部材15の凹部16の側面との間に封止材制御壁22が設けられたことによって、リード端子14の下部の近傍だけでなく、リード端子14の下部全体を封止材21で容易に満たすことが可能になる。そして、本実施形態によれば、インクによる腐食や外力による断線等の接続不良に対して、更に信頼性が高い記録ヘッド1を提供することができる。
また、記録素子基板11の側面と、封止材制御壁22の記録素子基板11側の側面との間へ封止材21を充填するとき、配列された複数のリード端子14の間を通して封止材21が流し込まれてもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態の記録ヘッドについて説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態における支持部材15と形状が異なる支持部材を備えている。このため、第2の実施形態では、支持部材についてのみ説明し、第1の実施形態と同一の構成部材及び部位に第1の実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。
図6に、第2の実施形態の記録ヘッドが備える記録素子基板11近傍の概略平面図を示す。図6に示すように、支持部材35は、記録素子基板11を支持して固定するための凹部16と、記録素子基板11にインクを供給するためのインク流路17と、封止材制御壁22と、封止材21を溜める封止材貯蔵部27とが一体に形成されている。支持部材35を構成する材料は、樹脂材料、あるいはAl23に代表されるセラミック材料等、幅広く用いることができ、本実施形態では、変性PPEを用いた。
封止材制御壁22は、リード端子14の下部における、接合面18から鉛直下方に延ばされた側面24と、記録素子基板11の端部との間に配置されており、封止材充填領域S1と、大気に連通している封止材未充填領域S2とを分離させる機能を奏する。封止材制御壁22の高さは、封止材21をリード端子14の上部に塗布したときに、隣接する複数のリード端子14間からリード端子14の裏面に進入した封止材21と接触しない高さに設定する必要がある。本実施形態では、リード端子14の幅を40μmとし、隣接するリード端子14の間隔を80μm、封止材21として粘度が50〜80Pa・s程度のものを使用した。また、本実施形態では、封止材制御壁22の高さを0.5mm、リード端子14と封止材制御壁22の上端22aとの距離を0.4mm程度に設定した。
また、リード端子14の配列方向の両端近傍に塗布された封止材21が、記録素子基板11の側面と、封止材制御壁22の記録素子基板11側の側面との間に満たされる。このとき、封止材21が記録素子基板11と封止材制御壁22との間を満たす前に、リード端子14間からリード端子14の裏面に進入した封止材21が封止材制御壁22の上端22aに接触するおそれがある。塗布された封止材21が、封止材制御壁22の上端22aに接触した場合には、リード端子14の鉛直下方で生じた気泡の逃げ道がなくなるので好ましくない。
そこで、図7(A)に示すように、封止材制御壁22の上端22aにおける、記録素子基板11側の角部を切り落とす(C面取り等)ことが有効である。
あるいは、図7(A)に示すように、封止材制御壁22は、記録素子基板11側(記録素子基板側)の側面が、記録素子基板11と封止材制御壁22との距離が接合面18側(接合面側)に向かって次第に大きくなるように傾斜して形成されても良い。
さらに、図8に示すように、封止材制御壁22の上端22aの任意に位置に溝部31を設けることによって、記録素子基板11と封止材制御壁22との間から、封止材制御壁22を挟んで記録素子基板11とは反対側に気泡を追い出し易くする効果が得られる。溝部の個数や形状は、必要に応じて適宜設定される。
上述した封止材21は、例えばエポキシ樹脂を主成分とした熱硬化性封止材が使用される。支持部材35には、封止材貯蔵部27が、接合面18に支持された電気配線基板13の、複数のリード端子14の配列方向の両端近傍に設けられている。記録素子基板11の接続端子12と、電気配線基板13のリード端子14との接続部を封止するときに、この封止材貯蔵部27に封止材21を満たす。これによって、封止材貯蔵部27に満たされた封止材21の自重が、接続部を覆う封止材21に加わるので、記録素子基板11の端部と封止材制御壁22との間に進入して封止材21が満たされる時間を短縮する効果がある。また、接続端子12に接続されたリード端子14の下部に位置する記録素子基板11の側面の長さ(リード端子14の配列方向の長さ)が長い場合にも、本実施形態の形状を適用することが有効である。
次に、第2の実施形態の記録ヘッドの製造方法について、第1の実施形態と異なる点を簡単に説明する。本実施形態における支持部材35のように、複数のリード端子14の配列方向の両端部に対応する位置に、封止材貯蔵部27を有する形状である場合には、封止材貯蔵部27に封止材21をスムーズに満たすことが好ましい。封止材貯蔵部27に封止材21をスムーズに満たすための方法として、封止材21を塗布するニードル30の移動を制御することが効果的である。例えば、封止材貯蔵部27の上方でニードル30を一定時間停止させ、封止材貯蔵部27に封止材21を注入した後に、ニードル30をリード端子14の上方へ移動させることが挙げられる。
上述した各実施形態では、電気配線基板がリード端子を備える、所謂TAB形態の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば電気配線基板と記録素子基板とを、ワイヤーボンディングによるワイヤー配線等を用いて電気的に接続する形態についても適用可能である。
電気配線基板がワイヤー配線を有する記録ヘッドの製造方法は、記録素子基板の側面と、封止材制御壁の記録素子基板側の側面との間に封止材を充填した後、封止材制御壁のワイヤー配線側の側面とワイヤー配線との間に封止材を充填する封止工程を有する。また、記録素子基板の側面と、封止材制御壁の記録素子基板側の側面との間へ封止材を充填するとき、配列された複数のワイヤー配線の間を通して封止材が流し込まれる。この場合、記録素子基板の側面と封止材制御壁との間の間隔が、隣接するワイヤー配線の間隔(ワイヤー配線間の距離)よりも大きくされることが好ましく、封止材がスムーズに充填される。
このように、本実施形態における支持部材35は、記録素子基板11の側面と、支持部材35の凹部16の側面との間に封止材制御壁22が設けられ、更に、複数のリード端子14の配列方向の両端部に封止材貯蔵部27が設けられている。これによって、本実施形態は、様々な記録素子基板11のサイズや、封止完了時間の短縮に対応することができる。そして、本実施形態は、インクによる腐食や外力による断線等の接続不良に対する信頼性を更に高めることができる。
1 液体吐出ヘッド
11 記録素子基板
12 接続端子
13 電気配線基板
14 リード端子
15 支持部材
16 凹部
17 インク流路
18 接合面
21 封止材
22 封止材制御壁
24 側面

Claims (9)

  1. 液体を吐出するための記録素子基板と、
    前記記録素子基板の接続端子に接続されて液体を吐出するための信号を伝達する複数のリード端子を有する配線基板と、
    前記記録素子基板を支持する凹部と、前記凹部の外縁部に設けられ前記配線基板が接合される接合面と、を有する支持部材と、
    前記接続端子と前記リード端子との接続部を覆うための封止材と、
    前記記録素子基板の、前記接続端子が設けられる側の側面と、前記支持部材の、前記リード端子が配される側の端部の前記接合面から該接合面に交差する方向に延在する前記凹部の側面との間に位置する、前記複数のリード端子の配列方向に沿って延在する封止材制御と、を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記凹部に前記記録素子基板が固定され、前記接合面に前記配線基板が固定された液体吐出ヘッドを用意する工程と、
    前記封止材を排出しながら前記複数のリード端子の配列方向の一端側から他端側に向かってニードルを移動させ、前記リード端子上に前記封止材を塗布する第1封止工程と、
    前記リード端子上及び前記リード端子間に封止材が介在する状態で、前記記録素子基板の前記側面と前記封止材制御部との間の領域における前記複数のリード端子の配列方向の両端部に対応する空間を前記封止材で満たす第2封止工程と、
    前記領域における前記複数のリード端子の配列方向の両端部から中央部側に向かって前記封止材を移動させる第3封止工程と、
    前記領域内に存在する空気を前記凹部の前記側面と前記封止材制御部との間に移動させるとともに、前記領域を前記封止材で満たす第4封止工程と、を有する、液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 液体を吐出するための記録素子基板と、
    液体を吐出するための信号を前記記録素子基板に伝達するための配線を有する配線基板と、
    前記記録素子基板の接続端子と前記電気配線基板の配線とを接続する複数のワイヤー配線と、
    前記記録素子基板を支持する凹部と、前記凹部の外縁部に設けられ前記配線基板が接合される接合面と、を有する支持部材と、
    前記接続端子と前記ワイヤー配線との接続部を覆うための封止材と、
    前記記録素子基板の、前記接続端子が設けられる側の側面と、前記支持部材の、前記ワイヤー配線が配される側の端部の前記接合面から該接合面に交差する方向に延在する前記凹部の側面との間に位置する、前記複数のワイヤー配線の配列方向に沿って延在する封止材制御と、を備える液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記凹部に前記記録素子基板が固定され、前記接合面に前記配線基板が固定された液体吐出ヘッドを用意する工程と、
    前記封止材を排出しながら前記複数のワイヤー配線の配列方向の一端側から他端側に向かってニードルを移動させ、前記ワイヤー配線上に前記封止材を塗布する第1封止工程と、
    前記ワイヤー配線上及び前記ワイヤー配線間に前記封止材が介在する状態で、前記記録素子基板の前記側面と前記封止材制御部との間の領域における前記複数のワイヤー配線の配列方向の両端部に対応する空間を前記封止材で満たす第2封止工程と、
    前記領域における前記複数のワイヤー配線の配列方向の両端部から中央部側に向かって前記封止材を移動させる第3封止工程と、
    前記領域内に存在する空気を前記凹部の前記側面と前記封止材制御部との間に移動させるとともに、前記領域を前記封止材で満たす第4封止工程と、を有する、液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記記録素子基板の前記側面と、前記封止材制御の前記記録素子基板側の側面との間へ前記封止材を充填するとき、前記リード端子の間を通して前記封止材を流し込む、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記記録素子基板の前記側面と、前記封止材制御の前記記録素子基板側の側面との間へ前記封止材を充填するとき、前記ワイヤー配線の間を通して前記封止材を流し込む、請求項2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記支持部材は、前記複数のリード端子の配列方向の両端近傍に設けられた、前記封止材を溜める封止材貯蔵部を有し、
    前記第1封止工程では、前記リード端子の上部と、前記凹部における前記複数のリード端子の配列方向の両端と、前記封止材貯蔵部とに、前記封止材を塗布する、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記支持部材は、前記複数のワイヤー配線の配列方向の両端近傍に設けられた、前記封止材を溜める封止材貯蔵部を有し、
    前記第1封止工程では、前記ワイヤー配線の上部と、前記凹部における前記複数のワイヤー配線の配列方向の両端部と、前記封止材貯蔵部とに、前記封止材を塗布する、請求項2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記第1から第4封止工程では、前記封止材制御と前記凹部の前記側面との間を前記封止材で満たさない、請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  8. 前記記録素子基板の前記側面と前記封止材制御との間の間隔が、隣接する前記リード端子間の距離よりも大きい、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  9. 前記記録素子基板の前記側面と前記封止材制御との間の間隔が、隣接する前記ワイヤー配線間の距離よりも大きい、請求項2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2012273494A 2011-12-20 2012-12-14 液体吐出ヘッドの製造方法 Active JP5649640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012273494A JP5649640B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-14 液体吐出ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278346 2011-12-20
JP2011278346 2011-12-20
JP2012273494A JP5649640B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-14 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013147022A JP2013147022A (ja) 2013-08-01
JP5649640B2 true JP5649640B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=48609712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012273494A Active JP5649640B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-14 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8550599B2 (ja)
JP (1) JP5649640B2 (ja)
CN (1) CN103171284B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6137918B2 (ja) 2013-04-12 2017-05-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP6238617B2 (ja) 2013-07-24 2017-11-29 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US20160257117A1 (en) * 2013-10-28 2016-09-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Encapsulating a Bonded Wire with Low Profile Encapsulation
JP6537312B2 (ja) * 2014-05-12 2019-07-03 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドとその製造方法及び液体吐出装置
JP6300642B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-28 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
USD934341S1 (en) * 2018-12-03 2021-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink cartridge

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592208B2 (ja) * 2000-07-10 2004-11-24 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッドおよびその製造方法
JP4672840B2 (ja) 2000-09-06 2011-04-20 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
US6905342B2 (en) * 2003-04-01 2005-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Protected electrical interconnect assemblies
JP2008023962A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP5340038B2 (ja) * 2008-06-17 2013-11-13 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよび液体噴射記録ヘッド
JP5366659B2 (ja) * 2009-05-28 2013-12-11 キヤノン株式会社 液体吐出記録ヘッド
JP4732535B2 (ja) * 2009-06-09 2011-07-27 キヤノン株式会社 液体吐出記録ヘッドおよびその製造方法
JP5451357B2 (ja) * 2009-12-14 2014-03-26 キヤノン株式会社 液体噴射記録ヘッドおよび液体噴射記録ヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013147022A (ja) 2013-08-01
CN103171284A (zh) 2013-06-26
CN103171284B (zh) 2015-07-01
US20130155150A1 (en) 2013-06-20
US8550599B2 (en) 2013-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649640B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP5738018B2 (ja) インクジェット記録ヘッドとその製造方法
US8454130B2 (en) Liquid ejection head and method of producing liquid ejection head
JP2010165940A5 (ja)
CN102310646A (zh) 液体排出头及其制造方法
JP6300642B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP4958604B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP5828936B1 (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP5312005B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP5825885B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP7297416B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP7224782B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2022075368A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2014240136A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法および液体吐出ヘッド
JP5528071B2 (ja) 液体噴射記録ヘッドおよび液体噴射記録ヘッドの製造方法
JP2007276263A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法
JP2022012862A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP5355376B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド及びその製造方法
JP2018047573A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッド
JP2012240210A (ja) インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP2013095059A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法及びインクジェット記録ヘッド
JP2008263049A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および液滴吐出装置
JP2010153521A (ja) 半導体素子の樹脂封止方法
JP2019181879A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出ヘッドの製造方法
JP2015136838A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5649640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151