JP5649593B2 - 情報送信装置、方法及びプログラム - Google Patents

情報送信装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5649593B2
JP5649593B2 JP2012006926A JP2012006926A JP5649593B2 JP 5649593 B2 JP5649593 B2 JP 5649593B2 JP 2012006926 A JP2012006926 A JP 2012006926A JP 2012006926 A JP2012006926 A JP 2012006926A JP 5649593 B2 JP5649593 B2 JP 5649593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
terminal
user
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012006926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013148949A (ja
Inventor
勉 梶谷
勉 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2012006926A priority Critical patent/JP5649593B2/ja
Publication of JP2013148949A publication Critical patent/JP2013148949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649593B2 publication Critical patent/JP5649593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークを介した広告の送信に関する。
従来技術として、携帯電話の位置に基づいて、ユーザの行動を把握し、ユーザの属性情報や行動履歴に基づいた広告をユーザが在圏する(そのエリアに居る)デジタルサイネージ端末(以下単に「サイネージ」とも呼ぶ)に出力する装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−286673号
しかし、上記の従来技術は、サイネージ付近に居る一人のユーザのみに適合した広告を送信(「配信」とも呼ばれる)するにとどまり、地域的特徴との適合性を基準としたものではなかった。このため、送信されてサイネージに表示される広告は、その広告が選択される基準となった一人のユーザには広告効果が期待できるものの、サイネージ付近に居る他のユーザへの広告効果が期待できるものではなかった。
また、ある場所で広告を提示するとしても、同じ場所でも何らかのイベント開催時は普段と異なった商品やサービスへの需要が生じるなど、地域の特性も常に一定とは限らない。この点でも、地域の状況に合わせた広告を選択する技術は従来存在しなかったため、広告効果の改善には限界が大きかった。
上記の課題に対し、本発明の目的は、地域的特徴との適合性が高く効果の優れた広告を送信することである。
上記の目的をふまえ、本発明の一態様(1)である情報送信装置は、ユーザーの端末から投稿された投稿情報を位置と対応づけて収集する投稿収集手段と、対応付けられた位置ごとの前記投稿情報から特徴語を抽出する特徴語抽出手段と、抽出された前記特徴語に基づいて広告を選択する広告選択手段と、前記広告の選択に用いられた特徴語の抽出元となる投稿情報と対応する位置にいない前記ユーザーの端末のうち、当該位置と関連がある前記ユーザーの端末に、当該広告を送信する広告送信手段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の他の態様(6)である情報送信方法は、上記態様を方法のカテゴリで捉えたもので、ユーザーの端末から投稿された投稿情報を位置と対応づけて収集する投稿収集処理と、対応付けられた位置ごとの前記投稿情報から特徴語を抽出する特徴語抽出処理と、抽出された前記特徴語に基づいて広告を選択する広告選択処理と、前記広告の選択に用いられた特徴語の抽出元となる投稿情報と対応する位置にいない前記ユーザーの端末のうち、当該位置と関連がある前記ユーザーの端末に、当該広告を送信する広告送信処理と、をコンピュータが実行することを特徴とする。
本発明の他の態様(7)である情報送信プログラムは、上記態様をプログラムのカテゴリで捉えたもので、ユーザーの端末から投稿された投稿情報を位置と対応づけて収集する投稿収集処理と、対応付けられた位置ごとの前記投稿情報から特徴語を抽出する特徴語抽出処理と、抽出された前記特徴語に基づいて広告を選択する広告選択処理と、前記広告の選択に用いられた特徴語の抽出元となる投稿情報と対応する位置にいない前記ユーザーの端末のうち、当該位置と関連がある前記ユーザーの端末に、当該広告を送信する広告送信処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明の他の態様(2)は、上記いずれかの態様において、前記広告を、日時の属性に応じた特徴語と対応付けて記憶する広告記憶手段を備えたことを特徴とする。
本発明の他の態様(3)は、上記いずれかの態様において、位置及び開催日時の情報を含むイベント情報を記憶するイベント情報記憶手段を備え、前記広告選択手段は、前記イベント情報記憶手段に記憶されているイベント情報と、抽出された前記特徴語と、に基づいて前記送信する広告を選択することを特徴とする。
本発明の他の態様(4)は、上記いずれかの態様において、前記イベント情報に基づいて、広告を送信する時刻及び送信先とするーザーの端末を決定するスケジュール手段を備え、前記広告送信手段は、選択された前記広告を、決定された前記ーザーの端末に対し、決定された前記時刻に送信することを特徴とする。
本発明の他の態様(5)は、上記いずれかの態様において、前記スケジュール手段は、前記イベント情報に対応して前記ユーザーの端末から受信する位置情報の時系列推移を統計処理した結果を統計情報として記憶し、前記広告を送信する時刻及び送信先とするーザーの端末の決定に用いることを特徴とする。
なお、上記の各態様は、明記しない他のカテゴリ(方法、プログラム、システムなど)としても把握することができ、方法やプログラムのカテゴリについては、装置のカテゴリで示した「手段」を、「処理」や「ステップ」のように適宜読み替えるものとする。また、処理やステップの順序は、本出願に直接明記のものに限定されず、順序を変更したり、一部の処理をまとめてもしくは随時一部分ずつ実行するなど、変更可能である。
また、個々の手段、処理やステップを実現、実行する端末などのコンピュータは共通でもよいし、手段、処理やステップごとにもしくはタイミングごとに異なってもよい。また、上記「手段」の全部又は任意の一部を「部」(ユニット、セクション、モジュール等)と読み替えることができる。
本発明によれば、地域的特徴との適合性が高く効果の優れた広告を送信することが可能となる。
本発明の実施形態について構成を示す機能ブロック図。 本発明の実施形態におけるデータ例を示す図。 本発明の実施形態における処理手順を示すフローチャート。 本発明の実施形態における広告送信の例を示す概念図。
次に、本発明を実施するための形態(「実施形態」と呼ぶ)について図に沿って例示する。なお、背景技術や課題などで既に述べた内容と共通の前提事項は適宜省略する。
〔1.構成〕
本実施形態は、図1の構成図に示す情報送信装置1(以下「本装置1」や「本装置」とも呼ぶ)に関する。本装置1は、ウェブ広告その他の広告に代表されるコンテンツをユーザ端末Tに提供するサーバ装置で、コンピュータの構成として少なくとも、CPUなどの演算制御部6と、主メモリや補助記憶装置等の記憶装置7と、通信ネットワークN(例えば、携帯電話、PHS、公衆無線LANなどの移動通信網、インターネットなど)との通信手段8(例えば、通信ゲートウェイ装置、移動通信網との通信回路、無線LANアダプタなど)と、を有する。
また、ユーザ端末Tは、スマートフォン、携帯電話端末、タブレットPCなどの携帯端末や、その他のパーソナルコンピュータといったクライアント装置で、上記のようなコンピュータの構成に加え、タッチパネル機能付きの液晶や有機ELを用いた表示画面などの入出力手段(図示省略)を有する。以下では、特に携帯端末Pを想定する(例えば図4)。サイネージDは、多数向けに設置される情報表示装置であり、図4のサイネージD1,D2,D3,D4に相当する。
本装置1では、記憶装置7に記憶したサーバ・プログラムなど所定のコンピュータ・プログラムを演算制御部6が実行することで、図1に示す各手段などの要素(20,30ほか)を実現する。実現される要素のうち情報の記憶手段の態様は自由で、記憶装置7上のファイルなど任意のデータ形式で実現できるほか、ネットワーク・コンピューティング(クラウド)によるリモート記憶などでもよい。
また、記憶手段は、データの格納領域だけでなく、データの入出力や管理などの機能を含んでもよい。また、本出願に示す記憶手段の単位は説明上の便宜によるもので、適宜、構成を分けたり一体化できるほか、明示する記憶手段以外にも、各手段の処理データや処理結果などを記憶する記憶手段を適宜用いるものとする。
記憶手段のうち、広告記憶手段60は、広告を、日時の属性(例えば、朝、昼、夕、夜などの時間帯、曜日、祝日か否か、季節など)に応じた特徴語と対応付けて記憶する手段である(例えば図2(1))。イベント情報記憶手段70は、位置及び開催日時の情報を含むイベント情報を記憶する手段である。イベント情報は、どこでいつどのような催事があるかを表す情報であり、図2(3)の例では、イベント(行)ごとのイベント情報は、日時、位置情報(会場名及び位置座標)及び種別の情報を含む。ここでは、イベント情報を予め記憶しているものとする。
なお、図中(例えば図1)の矢印は、データや制御などの流れについて主要な方向を補助的に示すもので、他の流れを否定するものでも、方向の限定を意味するものでもない。例えばある方向のデータ取得の前後に、データ要求や確認応答(ACK)が逆方向に発生し得る。また、記憶手段以外の各手段は、以下に説明するような情報処理の機能・作用(例えば図1)を実現・実行する処理手段であるが、これらは説明のために整理した機能単位であり、実際のハードウェア要素やソフトウェアモジュールとの一致は問わない。
〔2.作用〕
上記のように構成された本装置1の作用効果を図3のフローチャートに示す。本装置1では、ユーザ群の移動を予測して広告を送信するスケジュール(「編成スケジュール」と呼ぶこととする)を事前に組むことができる。このような編成スケジュールは、イベントの終了やその後の人の流れに合わせて、イベント内容などと関連する広告を送信するものである。その前提として位置情報や特徴語に基づく広告の選択や送信について単純な例を示したうえで、編成スケジュールを用いる例を示す。
〔2−1.投稿情報の収集〕
例えば、イベント内容に限らず投稿情報に基づいて広告を選択する場合、投稿収集手段20が、位置と対応付けて投稿情報を収集する(ステップS11)。投稿情報としては、ミニブログのツイート(つぶやき)や、ブログ記事、レビュー記事やそのほかの各種電子掲示板での書き込みなどが考えられるが、これらに限らず任意の投稿情報でよい。これら投稿情報は、例えば、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を提供するSNSサーバS(図1)などからAPIやクローラなどで収集する。
投稿情報を位置と対応付ける態様は自由であるが、一例として、図2(2)に例示するように、地名を表す文字列などの位置情報(例えば「▽▽球場」など)を含む投稿情報にからその位置情報を抽出したり、GPSで取得された端末の投稿時の緯度経度などの位置情報と共に投稿された投稿情報は、その位置情報と共に収集する。
投稿情報と位置は記憶させる際に対応付けてもよい。その例としては、ある時点でユーザの端末から送信された位置情報とその後そのユーザから投稿された投稿情報とを共通のユーザIDなどにより対応付けることが考えられる。いずれの場合も、それら位置情報と投稿情報とを対応付けて投稿情報記憶手段25に記憶させる(例えば図2(2))。
〔2−2.特徴語の抽出〕
続いて、特徴語抽出手段30が、対応付けられた位置ごとの前記投稿情報から特徴語を抽出し特徴語記憶手段35に記憶させる(ステップS12)。例えば、図4に示すサイネージD1へ送信する広告を選択する基礎として特徴語を抽出する場合は、サイネージD1を含む所定のエリア(例えばエリアA)内の位置情報と対応付けて投稿情報記憶手段25に記憶されている投稿情報から抽出する。
また、抽出の基礎とする投稿情報は、直近の予め定められた期間内(例えば、数時間や数日など)に限定することができる。例えば、特徴語の抽出は、tf・idfなどの言語処理技術で行えばよいが、図2(2)に例示する「花火」が、同じエリア内の位置情報と対応付けられた最近の多くの投稿情報に登場していれば、特徴語となることが考えられる。
〔2−3.広告の選択〕
そして、広告選択手段40が、特徴語記憶手段35に記憶されている特徴語に基づいて広告を選択する(ステップS13)。例えば7月又は8月に、ある地域で抽出された特徴語が「花火」の場合、図2(1)に示すように、7月と8月についてその特徴語「花火」を指定している広告ID0111(○○ドリンク)を選択する。
また、広告選択手段40は、イベント情報記憶手段70に記憶されている上述のイベント情報(例えば図2(3))と、抽出された前記特徴語と、に基づいて送信する広告を選択する。具体的には、イベントの種別ごとに優先する特徴語群を予め設定しておき、イベントの位置や日時と近ければ、抽出された特徴語の中でイベント情報に関連する語を優先するなどが考えられる。
その一例として、ある平日夜に「野球」と「残業」が特徴語として同程度に抽出されたが、近くの「□□ドーム」でのプロ野球試合(図2(3))が終了予定時刻前後であるようなケースでは、特徴語「野球」を「残業」より優先する結果、特徴語として「残業」を指定している「××ガム」の広告(ID:0112)ではなく(図2(1))、「野球」を指定している「○○ドリンク」の広告(ID:0111)を送信する。
〔2−4.広告選択の他の基準〕
広告の選択には、他の基準を併用することができる。他の基準の例としては、ユーザ情報、例えば、年齢、性別、興味関心事項などの属性や、ウェブ閲覧や電子商取引の履歴などが考えられる。また、その他の外的要因に係る情報、例えば、前記位置がどのエリアに属するかなどの地域的要素、気温、湿度、外国為替相場や株式相場なども考えられる。
上記のような他の基準は、複数組み合わせて、特徴語による選択と併用できるが、さらに他の任意の基準を適用してもよい。もちろん、eCPMや約定インプレッション数など、他の一般的な広告選択の基準も適宜適用する。
〔2−5.編成スケジュール決定と送信〕
特に、本実施形態では、スケジュール手段90が、イベント情報記憶手段70に記憶されているイベント情報に基づいて、広告を送信する時刻及び送信先とする端末の位置又は端末を決定し(ステップS14)、広告送信手段50は、選択された広告を、決定された時刻(ステップS15:「YES」)及び端末の位置又は端末にしたがって送信する(ステップS16)。
例えば、野球試合やコンサートのイベント終了時刻や、イベント終了に伴う最寄駅への人の流れを判断するなどして、終了時から1時間程度の間、例えばイベント会場Bから最寄り駅Cにかけての位置(エリア)を基準に、サイネージD2、D3や携帯端末Pなどに、そのイベント内容と関連する広告、例えば特徴語「野球」を指定している「○○ドリンク」の広告(図2(1)のID:0111)を配信するなどである。
このような編成スケジュールでは、送信の時刻と位置を順次ずらしてもよい。例えば、イベント会場Bのイベント終了時刻を基準に、時間帯を数分や数十分ずつずらして、まずは最寄り駅Cへの通り道に設置されているサイネージD2やその付近の端末、その後に最寄り駅Cに設置されているサイネージD3やその付近の端末、さらに時間が経つと隣接駅Eに設置されているサイネージD4やその付近の端末へ送信するようにすれば、時間の流れに沿って人々の移動に適合した広告表示が実現できる。
このような人の流れのパターンについては、毎回のイベントごとに、端末の識別情報と位置情報を端末から受信することで取得し、端末ごとの位置情報の時系列推移を統計処理することでユーザ群の移動パターンを表す統計情報を作成することで把握、蓄積し、それを以降のイベントに合わせた編成スケジュールの決定に活用することができる。
このような統計情報は、イベントの種別や曜日、時間帯といった条件ごとに把握する。例えば、東京の水道橋駅から総武線に乗った母集団のうち、過去の統計では○%が秋葉原方面の電車に乗るといった統計情報を単独で利用又は適宜組み合わせる事で、先読みして秋葉原駅のサイネージでは当該広告を掲出するといった編成スケジュールを組むことができる。
〔2−6.広告の送信先〕
広告送信手段50が、選択された広告の送信先とする端末(ステップS16)の種類は自由であるが、少なくとも例えば、特徴語抽出の基礎となった前記位置と対応する端末(例えば、エリアAという位置に設置されているサイネージD1)のほか、前記位置と対応するユーザの端末でもよい。
位置と対応するユーザの端末としては、例えば、エリアA内に居るそれぞれのユーザが所持している携帯端末Pのほか、今その位置に居なくても、その位置と例えば近い住所を登録しているなどの関連性のあるユーザの携帯端末Pなどでもよい。送信した広告の効果は、実際のコンバージョン(購入や資料請求など所定のユーザ行動)やクリックの量などで確認できる。
〔3.効果〕
(1) 以上のように本実施形態では、位置と対応付けて、電子掲示板やブログなどへの投稿情報を収集し(例えば図2(2))、位置ごとの投稿から特徴語を抽出し、広告を選択する基準とする。これにより、投稿されたイベントのキーワードのように地域を特徴づける特徴語が基準となるので、その地域的特徴との適合性が高く効果の優れた広告を携帯端末や付近のサイネージなどへ送信することができる。
(2) 特に、本実施形態では、日時の属性で変化する興味関心に対応して異なる特徴語を広告に対応付けておき(例えば図2(1))、同じ特徴語が投稿情報から抽出されたときにその広告を送信することにより、日時の属性に応じていつでも効果の優れた広告を送信できる。
(3) また、本実施形態では、位置や日時を含むイベント情報(例えば図2(3))を広告の選択に加味することにより、注意を惹きやすい広告を選択できるので、効果の優れた広告を送信できる。
(4) さらに、本実施形態では、日時や位置を含むイベント情報を基に、広告送信の時刻や、送信先とする携帯端末やサイネージ端末等の位置を決定することにより、イベントに関わる人の動向に合わせて(例えば図4)、効果の優れた広告を送信できる。
(5) 加えて、本実施形態では、イベントに対応する人の流れを表す統計情報を利用することで、人の流れを先読みし移動してゆく他の駅等のサイネージにもイベントに適合した広告を掲出するといった効果的な配信の編成スケジュールを組むことができる。
〔4.他の実施形態〕
なお、上記実施形態は例示に過ぎず、本発明は、以下に例示するものやそれ以外の他の実施態様も含むものである。例えば、本出願における構成図、データの図、フローチャートなどは例示に過ぎず、各要素の有無、その配置や処理実行などの順序、具体的内容などは適宜変更可能である。
一例として、上記各実施形態はコンテンツとして広告を提供する例を示したが、広告以外の文字、画像その他のコンテンツを提供の対象としてもよい。また、広告を提供する場合でも、広告の送信先は、携帯端末Pなどのユーザ端末TとサイネージDの両方または一方である必要はなく、ネットワーク通信機能付きカーナビゲーション装置など自由に選定できる。
また、本装置1を構成する個々の手段を実現する態様は自由で、外部のサーバが提供している機能をAPI(アプリケーション・プログラム・インタフェース)やネットワーク・コンピューティング(いわゆるクラウドなど)で呼び出して実現するなど、本発明の構成は柔軟に変更できる。さらに、本発明に関する手段などの各要素は、コンピュータの演算制御部に限らず物理的な電子回路など他の情報処理機構で実現してもよい。
1 情報送信装置(本装置)
6 演算制御部
7 記憶装置
8 通信手段
20 投稿収集手段
25 投稿情報記憶手段
30 特徴語抽出手段
40 広告選択手段
50 広告送信手段
60 広告記憶手段
70 イベント情報記憶手段
90 スケジュール手段
A エリア
B イベント会場
C 駅
D1,D2,D3,D4 サイネージ
E 隣接駅
N 通信ネットワーク
P 携帯端末
T ユーザ端末

Claims (7)

  1. ユーザーの端末から投稿された投稿情報を位置と対応づけて収集する投稿収集手段と、
    対応付けられた位置ごとの前記投稿情報から特徴語を抽出する特徴語抽出手段と、
    抽出された前記特徴語に基づいて広告を選択する広告選択手段と、
    前記広告の選択に用いられた特徴語の抽出元となる投稿情報と対応する位置にいない前記ユーザーの端末のうち、当該位置と関連がある前記ユーザーの端末に、当該広告を送信する広告送信手段と、
    を備えたことを特徴とする情報送信装置。
  2. 前記広告を、日時の属性に応じた特徴語と対応付けて記憶する広告記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の情報送信装置。
  3. 位置及び開催日時の情報を含むイベント情報を記憶するイベント情報記憶手段を備え、
    前記広告選択手段は、前記イベント情報記憶手段に記憶されているイベント情報と、抽出された前記特徴語と、に基づいて前記送信する広告を選択することを特徴とする請求項1又は2記載の情報送信装置。
  4. 前記イベント情報に基づいて、広告を送信する時刻及び送信先とするーザーの端末を決定するスケジュール手段を備え、
    前記広告送信手段は、選択された前記広告を、決定されたーザーの端末に対し、決定された前記時刻に送信することを特徴とする請求項3記載の情報送信装置。
  5. 前記スケジュール手段は、前記イベント情報に対応して前記ユーザーの端末から受信する位置情報の時系列推移を統計処理した結果を統計情報として記憶し、前記広告を送信する時刻及び送信先とするーザーの端末の決定に用いることを特徴とする請求項4記載の情報送信装置。
  6. ユーザーの端末から投稿された投稿情報を位置と対応づけて収集する投稿収集処理と、
    対応付けられた位置ごとの前記投稿情報から特徴語を抽出する特徴語抽出処理と、
    抽出された前記特徴語に基づいて広告を選択する広告選択処理と、
    前記広告の選択に用いられた特徴語の抽出元となる投稿情報と対応する位置にいない前記ユーザーの端末のうち、当該位置と関連がある前記ユーザーの端末に、当該広告を送信する広告送信処理と、
    をコンピュータが実行することを特徴とする情報送信方法。
  7. ユーザーの端末から投稿された投稿情報を位置と対応づけて収集する投稿収集処理と、
    対応付けられた位置ごとの前記投稿情報から特徴語を抽出する特徴語抽出処理と、
    抽出された前記特徴語に基づいて広告を選択する広告選択処理と、
    前記広告の選択に用いられた特徴語の抽出元となる投稿情報と対応する位置にいない前記ユーザーの端末のうち、当該位置と関連がある前記ユーザーの端末に、当該広告を送信する広告送信処理と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする情報送信プログラム。
JP2012006926A 2012-01-17 2012-01-17 情報送信装置、方法及びプログラム Active JP5649593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006926A JP5649593B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 情報送信装置、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006926A JP5649593B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 情報送信装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013148949A JP2013148949A (ja) 2013-08-01
JP5649593B2 true JP5649593B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=49046417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006926A Active JP5649593B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 情報送信装置、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5649593B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5754534B1 (ja) * 2014-07-02 2015-07-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP6487204B2 (ja) * 2014-12-25 2019-03-20 Kddi株式会社 コメント文章から人の心理状態に影響した場所を検知するプログラム、装置及び方法
JP2019035992A (ja) * 2016-01-08 2019-03-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導システム及び制御装置
JP6037191B1 (ja) * 2016-03-04 2016-12-07 株式会社アドインテ 広告提示システム及び広告提示方法
JP2019040350A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 株式会社Jvcケンウッド チャットシステム、広告送信方法、及び広告送信プログラム
JP7396916B2 (ja) 2020-02-07 2023-12-12 株式会社レッツエンジョイ東京 送信プログラム、送信装置、送信方法及び表示プログラム
JP7347289B2 (ja) 2020-03-25 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 車載サイネージシステム
JP7294205B2 (ja) 2020-03-27 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 車載サイネージシステム
KR102252233B1 (ko) 2020-05-25 2021-05-13 (주) 알트소프트 사이니지용 콘텐츠 및 확장 콘텐츠를 이용해 로컬 사이니지 및 사용자 단말기에 광고를 제공하는 광고 서비스 시스템

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3648102B2 (ja) * 1999-09-09 2005-05-18 日本電信電話株式会社 イベント情報提供方法
JP2001350884A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Nec Corp スケジュールリマインダシステム
JP2009070064A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Sony Corp 情報配信装置、情報受信装置、情報配信方法、情報受信方法及び情報配信システム
JP4879941B2 (ja) * 2008-07-04 2012-02-22 ヤフー株式会社 情報管理システム、広告出力方法及びプログラム
JP5549125B2 (ja) * 2008-09-29 2014-07-16 株式会社日立製作所 広告情報提供サーバとその移動体端末
JP5534761B2 (ja) * 2009-09-25 2014-07-02 株式会社日立ソリューションズ 案内連動広告システム
JP5613425B2 (ja) * 2010-02-25 2014-10-22 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ メッセージ配信システム、及びメッセージ配信プログラム
CN102959573B (zh) * 2010-06-29 2017-02-22 乐天株式会社 信息处理装置、信息处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013148949A (ja) 2013-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649593B2 (ja) 情報送信装置、方法及びプログラム
CN102882936B (zh) 云推送的方法、系统和装置
US20190243595A1 (en) Graphical User Interface for Map Search
KR101833728B1 (ko) 기준 위치에 의해 배너 광고별 우선순위가 결정되고 타인의 온라인 페이지에 결합되는 광고 서비스 시스템
CN110334289B (zh) 出行目的地的确定方法和目标用户的确定方法
US20100185642A1 (en) Interest-based location targeting engine
US20100185517A1 (en) User interface for interest-based targeted marketing
US20100191552A1 (en) Apparatus, method and article to facilitate propagation of current appointment availability in a network environment
JP2013161360A (ja) デジタルサイネージ配信システム
CN105959745A (zh) 广告投放方法和系统
US20220270138A1 (en) Systems and methods for providing targeted content across user channels
WO2016098940A1 (ko) 바이럴 마케팅 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
WO2016033904A1 (zh) 对象信息的提供方法、装置和存储介质
CN104838662A (zh) 过滤内容流
JP2012174211A (ja) 広告配信装置および広告配信システム
JP2008181334A (ja) 広告配信順位決定方法、広告配信システム、広告配信順位決定装置及びコンピュータプログラム
JP6485788B1 (ja) 提示装置、提示方法及びプログラム
JP2012252428A (ja) 情報を共有するための方法、サーバ装置およびプログラム
JP6955654B1 (ja) 地図店舗一括配信システム、地図店舗一括配信方法及びプログラム
JP7239124B1 (ja) 地域関心度測定システム、地域関心度測定方法及びプログラム
JP5856010B2 (ja) 広告提供装置、広告提供方法、およびプログラム
JP2019016094A (ja) 広告抽出装置、広告配信支援装置、広告抽出方法、およびプログラム
JP2018101324A (ja) 抽出装置、抽出方法及び抽出プログラム
JP2006301838A (ja) コンテンツ表示制御システム及びコンテンツ表示装置とコンテンツ表示制御方法並びにコンピュータ・ソフトウエア
JP2021005265A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350