JP2012252428A - 情報を共有するための方法、サーバ装置およびプログラム - Google Patents

情報を共有するための方法、サーバ装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012252428A
JP2012252428A JP2011122974A JP2011122974A JP2012252428A JP 2012252428 A JP2012252428 A JP 2012252428A JP 2011122974 A JP2011122974 A JP 2011122974A JP 2011122974 A JP2011122974 A JP 2011122974A JP 2012252428 A JP2012252428 A JP 2012252428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
message
map
server device
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011122974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5773759B2 (ja
Inventor
Yasumi Takahashi
保巳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2011122974A priority Critical patent/JP5773759B2/ja
Publication of JP2012252428A publication Critical patent/JP2012252428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5773759B2 publication Critical patent/JP5773759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】不特定多数の情報提供者により公開される常時増え続ける情報の中から、閲覧者が必要な情報を容易に特定し、特定した情報に迅速にアクセスすることを可能とする手段を提供する。
【解決手段】メッセージマップ提供サーバ装置はメッセージ交換サーバ装置を介して、不特定多数の携帯端末装置から発信されるメッセージデータを、その発信時刻および発信位置を示すデータとともに取得し記憶している。端末装置はメッセージマップ提供サーバ装置にアクセスし、メッセージマップ提供サーバ装置からメッセージマップデータを受信する。端末装置はメッセージマップデータに従い、地図201上に配置された多数のプロット202を含むメッセージマップ表示ページを表示する。各々のプロット202はメッセージに対応し、地図201上の位置でメッセージの発信位置を、その濃淡で発信時刻から現在時刻までの経過時間を示す。
【選択図】図7

Description

本発明は、ネットワークを利用して不特定多数のメンバの間で各種情報を共有することを可能とする技術に関する。
近年、インターネットおよび携帯電話網を介したデータの送受信の仕組みが普及するに伴い、報道の専門家ではない一般個人が広く公衆に情報を発信することが容易にできるようになっている。
例えば、現在では、仮想的な掲示板上において多数のメンバがリアルタイムにメッセージを交換し合うチャット、会員間でメッセージを交換し合うSNS(Social Network Service)、個人的な覚え書きなどのメッセージを広く公開するブログ、比較的短いメッセージを広く公開しつつリアルタイムに近い速度でメッセージを交換し合うTwitter(登録商標)など、多くのメッセージ交換の仕組みがある。
これらはいずれも無料もしくは低価格で利用でき、メッセージの発信および受信にさほど専門的な知識や経験を要さないため、個人情報の発信に広く利用されている。
一方、近年、多くの携帯電話には現在その携帯電話が所在する地理的な位置を示すデータ(位置データ)を取得する機能が備わっている。なお、現在、それらの携帯電話が位置データを取得する仕組みとしては、携帯電話から発信される電波を複数の基地局が受信する際の電波強度に基づき特定された携帯電話の位置を示す位置データを基地局から携帯電話に送信する方法、複数のGPS衛星から携帯電話が受信する電波に基づき携帯電話においてその位置を特定し位置データを生成する方法、それらを組み合わせた方法などが実用化されている。
また、移動通信網を介してデータ通信を行うとともに、ユーザが使用したいアプリケーションプログラムをインストールすることによりカスタマイズ可能な情報端末の機能を備えた携帯電話であるスマートフォンが現在、急速に普及しつつある。
上述したような情報取得および情報交換のためのインフラの向上により、一般個人が時と場所を選ぶことなく、高密度の情報を発信・受信できるようになっている。
そのような状況下において、一般個人が特定の場所に関連するメッセージや画像を示すコンテンツデータをその場所の位置を示す位置データとともにネットワーク内のサーバ装置にアップロードしておき、情報を取得したい他の一般個人がサーバ装置から位置データを伴うコンテンツデータをダウンロードすることにより、特定の場所に関連する情報を取得可能とする仕組みが提案されている。
例えば、特許文献1には、情報提供者により携帯端末装置に対し入力された時間の経過に伴い変化する変移情報を、その情報の生成された位置および時刻を示すデータとともにサービス提供装置に記憶しておき、情報を知りたい要求者の端末装置からの要求に応じて、変移情報をサービス提供装置から要求者の端末装置に送信する仕組みが提案されている。特許文献1に提案されている仕組みによれば、情報を知りたい要求者は、場所および時間に応じて変化する情報を知ることができる。
特開2006−165859号公報
上述したように、一般個人が手軽にメッセージ交換を行うための仕組みが普及してくると、ネットワークを介して公開される情報の量はそのストックおよびフローの両面において急速に増大する。その結果、増加し続ける情報のうち、必要な情報にのみ簡便にアクセスするための仕組みがなければ、膨大な情報量の中で重要な情報が埋もれてしまい、結果としてほとんどの情報が利用されない、という不都合が生じる。
また、情報量が増えると、それらの情報をマクロな視点で観察することにより、少ない情報をミクロな視点で観察することからは得られない新たな情報が得られる場合がある。
本発明は、上記の事情に鑑み、不特定多数の情報提供者により公開される常時増え続ける情報の中から、閲覧者が必要な情報を容易に特定し、特定した情報に迅速にアクセスすることを可能とする手段を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、
サーバ装置が、任意の携帯端末装置のユーザにより入力されたメッセージを示すメッセージデータであって、当該メッセージが入力された時刻を示す時刻データと、当該メッセージが入力された時点における当該携帯端末装置の位置を示す位置データとを伴うメッセージデータを受信するメッセージデータ受信ステップと、
前記サーバ装置が、任意の端末装置から、メッセージデータの属性に基づきメッセージデータの抽出を行うための条件を示す抽出条件データを受信する抽出条件データ受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信した1以上のメッセージデータの中から、所定の範囲内の位置を示す位置データを伴い、所定の基準時刻から過去の所定の期間内の時刻を示す時刻データを伴い、かつ、前記抽出条件データにより示される条件を満たす属性を有するメッセージデータを抽出するメッセージデータ抽出ステップと、
前記サーバ装置が、地図を示す画像と、前記メッセージデータ抽出ステップにおいて抽出した1以上のメッセージデータの各々に関し、前記地図を示す画像の上の当該メッセージデータに伴う位置データにより示される位置に配置された所定の画像との表示を指示するメッセージマップデータを生成するメッセージマップデータ生成ステップと、
前記サーバ装置が、前記メッセージマップデータ生成ステップにおいて生成したメッセージマップデータを前記抽出条件データの送信元の端末装置に送信するメッセージマップデータ送信ステップと
を備える方法を提供する。(第1の実施態様)
上記の第1の実施態様において、
前記サーバ装置は、前記メッセージマップデータ生成ステップにおいて、時間の経過に伴い前記所定の基準時刻を変更し、当該基準時刻の変更に伴い前記所定の画像の表示の態様の変化を指示する前記メッセージマップデータを生成する
構成が採用されてもよい。(第2の実施態様)
上記の第1または第2の実施態様において、
前記サーバ装置が、前記抽出条件データの送信元の端末装置から、地理上の経路を少なくとも出発地と目的地とにより示すルートデータを受信するルートデータ受信ステップを備え、
前記サーバ装置は、前記メッセージデータ抽出ステップにおいて、前記抽出条件データに含まれるルートデータにより示される出発地と目的地との間を結ぶ1以上のルートを特定し、当該特定した1以上のルートの上の位置を示す位置データを伴うメッセージデータを抽出する
構成が採用されてもよい。(第3の実施態様)
上記の第1乃至第3のいずれかの実施態様において、
前記サーバ装置が前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信するメッセージデータは、当該メッセージデータにより示されるメッセージの入力を行ったユーザに対するメッセージの宛先を示すアドレスデータを伴い、
前記サーバ装置が、一の端末装置から当該一の端末装置のユーザに対するメッセージの宛先を示すアドレスデータを受信するアドレスデータ受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記アドレスデータ受信ステップにおいて受信したアドレスデータの送信元の端末装置のユーザにより入力された質問を示す質問データを、当該ユーザの端末装置から受信する質問データ受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記質問データ受信ステップにおいて受信した質問データにより示される質問を示すデータを、前記アドレスデータ受信ステップにおいて受信したアドレスデータとともに、前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信したメッセージデータに伴うアドレスデータにより示される宛先に対し送信する質問データ送信ステップと
を備える
構成が採用されてもよい。(第4の実施態様)
上記の第1乃至第3のいずれかの実施態様において、
前記サーバ装置が、一の端末装置から、所定の形式で回答を要求する質問を示す質問データを受信する質問データ受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記質問データ受信ステップにおいて受信した質問データにより示される質問を示すデータを、前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信したメッセージデータの送信元の携帯端末装置に対し送信する質問データ送信ステップと、
前記サーバ装置が、前記質問データ送信ステップにおいて送信した質問データの内容を示すデータに対する応答として、携帯端末装置から、当該携帯端末装置の現在の位置を示す位置データとともに、当該質問データの内容に対する回答を示す回答データを受信する回答データ受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記回答データ受信ステップにおいて受信した1以上の回答データの各々に関し、地図を示す画像と、当該地図を示す画像の上の当該回答データに伴う位置データにより示される位置に配置され、当該回答データにより示される回答の内容に応じた所定の画像との表示を指示する回答マップデータを生成する回答マップデータ生成ステップと、
前記サーバ装置が、前記回答マップデータ生成ステップにおいて生成した回答マップデータを前記質問データの送信元の端末装置に送信する回答データ送信ステップと
を備える
構成が採用されてもよい。(第5の実施態様)
上記の第1乃至第5のいずれかの実施態様において、
前記サーバ装置が前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信するメッセージデータは、当該メッセージデータにより示されるメッセージの入力を行ったユーザを識別するユーザ識別データを伴い、
前記サーバ装置は、前記メッセージマップデータ生成ステップにおいて、メッセージデータに対応する前記所定の画像に対し当該メッセージデータを識別するメッセージ識別データもしくは当該メッセージデータに伴うユーザ識別データを関連付けた前記メッセージマップデータを生成し、
前記サーバ装置が、前記メッセージマップデータ送信ステップにおいて送信したメッセージマップデータに対する応答として端末装置から送信されてくる、当該メッセージマップデータに関連付けられた1以上のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データの中から当該端末装置のユーザにより選択された一のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データを受信する識別データ受信ステップと、
前記サーバ装置が、前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信した1以上のメッセージデータの中から、前記識別データ受信ステップにおいて受信したメッセージ識別データにより識別されるメッセージデータに伴うユーザ識別データと同じユーザ識別データを伴うメッセージデータ、もしくは前記識別データ受信ステップにおいて受信したユーザ識別データを伴うメッセージデータを抽出する同一ユーザ・メッセージデータ抽出ステップと、
前記サーバ装置が、前記同一ユーザ・メッセージデータ抽出ステップにおいて抽出した1以上のメッセージデータを、当該1以上のメッセージデータの各々に関し当該メッセージデータに伴う位置データにより示される位置を示すデータおよび当該メッセージデータに伴う時刻データにより示される時刻を示すデータとともに、前記一のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データの送信元の端末装置に送信する同一ユーザ・メッセージデータ送信ステップと
を備える
構成が採用されてもよい。(第6の実施態様)
また、本発明は、
他の通信装置から送信されてくるデータを受信する受信手段と、データを記憶する記憶手段と、演算処理を行う演算手段と、データを他の通信装置に送信する送信手段とを備え、
前記受信手段は、任意の携帯端末装置のユーザにより入力されたメッセージを示すメッセージデータであって、当該メッセージが入力された時刻を示す時刻データと、当該メッセージが入力された時点における当該携帯端末装置の位置を示す位置データとを伴うメッセージデータを受信し、
前記受信手段は、任意の端末装置から、メッセージデータの属性に基づきメッセージデータの抽出を行うための条件を示す抽出条件データを受信し、
前記演算手段は、前記受信手段により受信された1以上のメッセージデータの中から、所定の範囲内の位置を示す位置データを伴い、所定の基準時刻から過去の所定の期間内の時刻を示す時刻データを伴い、かつ、前記抽出条件データにより示される条件を満たす属性を有するメッセージデータを抽出し、
前記演算手段は、地図を示す画像と、前記抽出した1以上のメッセージデータの各々に関し、前記地図を示す画像の上の当該メッセージデータに伴う位置データにより示される位置に配置された所定の画像との表示を指示するメッセージマップデータを生成し、
前記送信手段は、前記演算手段により生成されたメッセージマップデータを前記抽出条件データの送信元の端末装置に送信する
サーバ装置を提供する。(第7の実施態様)
上記の第7の実施態様において、
前記演算手段は、前記メッセージマップデータの生成において、時間の経過に伴い前記所定の基準時刻を変更し、当該基準時刻の変更に伴い前記所定の画像の表示の態様の変化を指示する前記メッセージマップデータを生成する
構成が採用されてもよい。(第8の実施態様)
上記の第7または第8の実施態様において、
前記受信手段は、前記抽出条件データの送信元の端末装置から、地理上の経路を少なくとも出発地と目的地とにより示すルートデータを受信し、
前記演算手段は、前記メッセージデータの抽出において、前記抽出条件データに含まれるルートデータにより示される出発地と目的地との間を結ぶ1以上のルートを特定し、当該特定した1以上のルートの上の位置を示す位置データを伴うメッセージデータを抽出する
構成が採用されてもよい。(第9の実施態様)
上記の第7乃至第9のいずれかの実施態様において、
前記受信手段が受信するメッセージデータは、当該メッセージデータにより示されるメッセージの入力を行ったユーザに対するメッセージの宛先を示すアドレスデータを伴い、
前記受信手段は、一の端末装置から当該一の端末装置のユーザに対するメッセージの宛先を示すアドレスデータを受信し、
前記受信手段は、前記一の端末装置のユーザにより入力された質問を示す質問データを、当該ユーザの端末装置から受信し、
前記送信手段は、前記受信手段により受信された質問データにより示される質問を示すデータを、前記受信手段により受信された前記一の端末装置のユーザのアドレスデータとともに、前記受信手段により受信されたメッセージデータに伴うアドレスデータにより示される宛先に対し送信する
構成が採用されてもよい。(第10の実施態様)
上記の第7乃至第9のいずれかの実施態様において、
前記受信手段は、一の端末装置から、所定の形式で回答を要求する質問を示す質問データを受信し、
前記送信手段は、前記受信手段により受信された質問データにより示される質問を示すデータを、前記受信手段により受信されたメッセージデータの送信元の携帯端末装置に対し送信し、
前記受信手段は、前記送信手段により送信された質問データの内容を示すデータに対する応答として、携帯端末装置から、当該携帯端末装置の現在の位置を示す位置データとともに、当該質問データの内容に対する回答を示す回答データを受信し、
前記演算手段は、前記受信手段により受信された1以上の回答データの各々に関し、地図を示す画像と、当該地図を示す画像の上の当該回答データに伴う位置データにより示される位置に配置され、当該回答データにより示される回答の内容に応じた所定の画像との表示を指示する回答マップデータを生成し、
前記送信手段は、前記演算手段により生成された回答マップデータを前記質問データの送信元の端末装置に送信する
構成が採用されてもよい。(第11の実施態様)
上記の第7乃至第11のいずれかの実施態様において、
前記受信手段により受信されるメッセージデータは、当該メッセージデータにより示されるメッセージの入力を行ったユーザを識別するユーザ識別データを伴い、
前記演算手段は、前記メッセージマップデータの生成において、メッセージデータに対応する前記所定の画像に対し当該メッセージデータを識別するメッセージ識別データもしくは当該メッセージデータに伴うユーザ識別データを関連付けた前記メッセージマップデータを生成し、
前記受信手段は、前記送信手段により送信されたメッセージマップデータに対する応答として端末装置から送信されてくる、当該メッセージマップデータに関連付けられた1以上のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データの中から当該端末装置のユーザにより選択された一のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データを受信し、
前記演算手段は、前記受信手段により受信された1以上のメッセージデータの中から、前記受信手段により受信されたメッセージ識別データにより識別されるメッセージデータに伴うユーザ識別データと同じユーザ識別データを伴うメッセージデータ、もしくは前記受信手段により受信されたユーザ識別データを伴うメッセージデータを抽出し、
前記送信手段は、前記演算手段により当該抽出において抽出された1以上のメッセージデータを、当該1以上のメッセージデータの各々に関し当該メッセージデータに伴う位置データにより示される位置を示すデータおよび当該メッセージデータに伴う時刻データにより示される時刻を示すデータとともに、前記一のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データの送信元の端末装置に送信する
構成が採用されてもよい。(第12の実施態様)
また、本発明は、
他の通信装置との間でデータ通信を行う通信手段を備えるコンピュータを
請求項7乃至12のいずれかに記載のサーバ装置が備える前記受信手段、前記記憶手段、前記演算手段、前記送信手段として機能させるプログラムを提供する。(第13の実施態様)
上記の第1の実施態様にかかる方法または上記の第7の実施態様にかかるサーバ装置によれば、Twitter(登録商標)などのメッセージ交換の仕組みにおいて常時、追加されていくメッセージの所在が、地図上に配置された丸印等の所定の画像により一覧可能となる。その際、例えば「キーワードXXXをメッセージ中に含む」といった閲覧者により指定された条件に従いメッセージのフィルタリングが行われ、閲覧者はそのようにフィルタリングされたメッセージに対応する所定の画像が配置された地図を閲覧することができる。そのため、例えば渋滞情報や天気情報のような、発信の場所および時刻がその価値に大きく影響を与える内容のメッセージに関し、メッセージの閲覧者はその発信の場所および時刻を直感的に把握するとともに、適切なキーワード等を指定することで必要な情報を含むと思われるメッセージを迅速に特定することができる。
上記の第2の実施態様にかかる方法または上記の第8の実施態様にかかるサーバ装置によれば、時間の経過に伴い、地図上のメッセージの所在を示す丸印等の表示が、例えば現れては消えたり、その濃度が変化したりする。従って、閲覧者は、例えば過去1週間に発信されたメッセージに関し、それらのメッセージがいつ、どこで発信されたか、という情報を、地図上にアニメーション表示される画像により直感的に把握することができる。
上記の第3の実施態様にかかる方法または上記の第9の実施態様にかかるサーバ装置によれば、閲覧者は出発地と目的地とを指定することにより、その出発地と目的地とを結ぶルート上において発信されたメッセージのみをフィルタリングすることができる。従って、閲覧者は、出発地から目的地へ自動車で移動したい場合の渋滞情報や、出発地から目的地へ電車で移動したい場合の運行情報といった情報を含み得るメッセージをより迅速に特定することができる。
上記の第4の実施態様にかかる方法または上記の第10の実施態様にかかるサーバ装置によれば、閲覧者は、目的の情報が既に発信されているメッセージの中に発見できなかった場合、例えば目的の情報を知り得る場所において最近メッセージを発信した発信者に対し、質問を行うことができる。その際、メッセージの発信に伴い付加されるメールアドレス等の宛先に対し質問の送信が行われ、さらに返信先のメールアドレス等の宛先が質問とともに質問の相手に伝えられる。そのため、質問の送り手および受け手の各々のメールアドレス等のデータを個別に管理する必要がなく、既存のメッセージ交換の仕組みを利用しつつ、質問と回答の交換というインタラクティブなやりとりが可能となる。
上記の第5の実施態様にかかる方法または上記の第11の実施態様にかかるサーバ装置によれば、例えば特定の地域の現在の天気を知りたい人は、その地域内において最近、メッセージの発信を行った不特定多数の発信者に対し、「1.晴れ」、「2.曇り」、「3.雨」、「4.雪」のような定型の質問を送り、その回答の内容を、端末装置において天気マークのような画像により地図上に表示させることで直感的に知ることができる。このように、個々の回答者により回答が異なり得る情報であっても、それらを多数収集し一覧表示させることにより、知りたい情報を高い精度で迅速に知ることができる。
上記の第6の実施態様にかかる方法または上記の第12の実施態様にかかるサーバ装置によれば、メッセージの閲覧者は、興味を持ったメッセージの発信者が過去に発信したメッセージを、その時刻および場所の情報とともに知ることができる。従って、短いメッセージからその内容を推し量る必要がある場合などに便利である。
また、上記の第13の実施態様にかかるプログラムによれば、外部の通信装置との間でデータの送受信を行う通信手段を備えた一般的なコンピュータを用いて上記の第7乃至第12のいずれかの実施態様にかかるサーバ装置が実現され、それらの実施態様に関し上述した各種効果が得られる。
図1は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供システムの全体構成を模式的に示したブロック図である。 図2は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供システムを構成するメッセージ交換サーバ装置に記憶されているユーザDBのデータ構造を模式的に示した図である。 図3は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供システムを構成するメッセージ交換サーバ装置に記憶されているメッセージDBのデータ構造を模式的に示した図である。 図4は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供サーバ装置の機能構成を示したブロック図である。 図5は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供サーバ装置に記憶されているユーザDBのデータ構成を模式的に示した図である。 図6は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供サーバ装置に記憶されているメッセージDBのデータ構成を模式的に示した図である。 図7は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供システムを構成する端末装置において表示されるメッセージマップ表示ページの内容を模式的に示した図である。 図8は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供システムを構成する端末装置において表示されるメッセージ詳細表示窓の内容を模式的に示した図である。 図9は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供システムを構成する端末装置において表示されるメッセージ発信履歴ページの内容を模式的に示した図である。 図10は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供システムを構成する端末装置において表示されるフリー質問送信ページの内容を模式的に示した図である。 図11は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供システムを構成する端末装置において表示される定型質問送信ページの内容を模式的に示した図である。 図12は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供システムを構成する端末装置において表示される回答マップ表示ページの内容を模式的に示した図である。 図13は、本発明の実施例にかかるメッセージマップ提供システムを構成する端末装置において表示されるルート検索に応じたメッセージマップ表示ページの内容を模式的に示した図である。
[1.実施例]
以下に本発明の一実施例にかかるメッセージマップ提供システム1の構成および動作を説明する。メッセージマップ提供システム1は、既知のオープン型のメッセージ交換システムにおいて任意の一般個人(以下、「発信者」と呼ぶ)により発信されたメッセージに関し、地図上にそのメッセージの発信された場所を示すプロットを配置するとともに、そのプロットの濃淡によりそのメッセージの鮮度を示すメッセージマップを、任意の一般個人(以下、「閲覧者」と呼ぶ)からの要求に応じて提供するシステムである。
なお、本願においてオープン型のメッセージ交換システムとは、メッセージの発信においてはユーザ登録およびその登録内容に応じた本人認証の要否を問わないが、メッセージの閲覧においてはそれらの手続きを要さず、自由にメッセージの閲覧が許可されたシステムのことをいうものとする。
図1は、メッセージマップ提供システム1の全体構成を模式的に示したブロック図である。メッセージマップ提供システム1は、既知のオープン型のメッセージ交換システムにおけるメッセージの管理を行うサーバ装置であるメッセージ交換サーバ装置11と、主としてメッセージマップの提供を行うサーバ装置であるメッセージマップ提供サーバ装置12と、出発地と目的地を示すデータの受信に応じてそれらの出発地と目的地とを結ぶ交通ルートを示すルートデータを返信する既知のルート検索サーバ13と、発信者が主としてメッセージの発信に用いる携帯端末装置14と、閲覧者が主としてメッセージマップの閲覧に用いる端末装置15とを備えている。
携帯端末装置14および端末装置15は、ネットワーク19を介して、メッセージ交換サーバ装置11およびメッセージマップ提供サーバ装置12との間で各種データの送受信を行うことができる。また、メッセージマップ提供サーバ装置12は、同じくネットワーク19を介して、メッセージ交換サーバ装置11およびルート検索サーバ13との間で各種データの送受信を行うことができる。
ネットワーク19は多数の有線通信網および移動電話通信網を含む無線通信網が互いに接続し合って構成され、通信装置間のインターネットプロトコルに従った各種データの送受信を中継する。
図1において、図示されているメッセージ交換サーバ装置11、メッセージマップ提供サーバ装置12およびルート検索サーバ13の数は各々1つであるが、これらのサーバ装置は単独の装置として構成されてもよいし、互いに連携し協働する複数の装置の集合体として構成されてもよい。そのような装置の集合体の構成としては、複数の装置の各々がロードバランサーにより配分された同種の処理を行うもの、ネットワーク19における地域により複数の装置の各々が処理を分担するもの、サーバ装置の各種データ処理をその処理の種類に応じて複数の装置が分担するもの、など様々なものが採用可能である。
また、携帯端末装置14および端末装置15は各々、メッセージマップ提供システム1を利用する発信者および閲覧者の数に応じて常時変化する。図1においては、p個(pは任意の自然数)の携帯端末装置14およびq個(qは任意の自然数)の端末装置15が示されている。
メッセージ交換サーバ装置11は、既知のメッセージ交換サーバ装置であるため、その構成および動作の詳細な説明は省略するが、メッセージマップ提供システム1の全体の動作の理解を助けるために、以下にその動作の概要と、メッセージ交換サーバ装置11に記憶されるデータの構造について説明する。
メッセージ交換サーバ装置11は、Twitter(登録商標)を模した仮想的なメッセージ交換システムを提供する。発信者は予め携帯端末装置14を用いてメッセージ交換サーバ装置11に対するユーザ登録を行い、ユーザ登録時に指定したユーザID(Identifier)およびパスワードの入力および送信、もしくは携帯端末装置14に固有に割り振られた端末IDの自動送信により、メッセージ交換システムにログインすることができる。
主としてログインの処理を行うため、メッセージ交換サーバ装置11はユーザ情報を管理するためのDB(Database)であるユーザDBを記憶している。図2は、メッセージ交換サーバ装置11に記憶されているユーザDBのデータ構造を模式的に示した図である。
メッセージ交換サーバ装置11に記憶されているユーザDBは、メッセージ交換システムの利用者であるユーザの各々に関するデータを格納したレコードの集まりである。ユーザDBの各レコードは以下のフィールドを有している。
「ユーザID」:ユーザを識別するユーザIDを格納する。
「パスワード」:ユーザの本人確認を行うためのパスワードを格納する。
「端末ID」:ユーザが使用する携帯端末装置14に固有に割り振られたIDである端末IDを格納する。
「メールアドレス」:ユーザに対するメッセージ交換サーバ装置11からの各種メッセージの宛先を示すメールアドレスを格納する。
「フォロワー」:このユーザから新たなメッセージデータの発信があった時にそのメッセージデータの自動配信を受けるユーザを識別するユーザID(複数可)を格納する。
発信者であるメッセージ交換システムのユーザは、ログインの後、携帯端末装置14に表示されるメッセージ入力欄に自由にメッセージを入力し、送信操作を行うことにより、当該メッセージを示すメッセージデータをメッセージ交換サーバ装置11にアップロードすることができる。
なお、携帯端末装置14がメッセージ交換サーバ装置11との間でログインの処理を行う際、携帯端末装置14とメッセージ交換サーバ装置11との間には通信コネクションが確立され、ログアウトの処理が行われるまでの間、その通信コネクションが維持される。この通信コネクションが維持されている間、メッセージ交換サーバ装置11は通信相手の携帯端末装置14を通信コネクションに割り当てられたコネクションIDにより識別することができる。
ところで、携帯端末装置14は、現在の位置を示す位置データを取得する機能を備えている。そして、携帯端末装置14は、メッセージデータをメッセージ交換サーバ装置11にアップロードする際に、取得した位置データをメッセージデータに付加する。さらに、携帯端末装置14は、メッセージデータをメッセージ交換サーバ装置11にアップロードする際に、その時点の時刻を示す時刻データをメッセージデータに付加する。そのように、位置データおよび時刻データの付加されたメッセージデータが携帯端末装置14からメッセージ交換サーバ装置11に送信される。
なお、メッセージデータに対する位置データの付加は、必ずしも携帯端末装置14において行われなくともよい。例えば、携帯端末装置14がネットワーク19にアクセスする際に接続する移動電話通信網の基地局等のデータ中継地においてメッセージデータに対する位置データの付加が行われてもよい。
同様に、メッセージデータに対する時刻データの付加は、必ずしも携帯端末装置14において行われなくともよい。例えば、メッセージ交換サーバ装置11がメッセージデータを受信した時点の時刻を示す時刻データがメッセージ交換サーバ装置11において付加されてもよい。その場合、正確には時刻データが示す時刻はメッセージデータの発信時刻より後の時刻となるが、メッセージデータの送受信に要する時間は十分に短いため、メッセージ交換サーバ装置11におけるメッセージデータの着信時刻を携帯端末装置14からのメッセージデータの発信時刻として扱っても実用上、問題は生じない。
メッセージ交換サーバ装置11は、上記のように受信したメッセージデータを、それに伴う位置データおよび時刻データと、発信元の携帯端末装置14のユーザ(発信者)を識別するユーザIDとともに記憶する。そのために、メッセージ交換サーバ装置11はメッセージデータを管理するためのDBであるメッセージDBを記憶している。図3は、メッセージ交換サーバ装置11に記憶されているメッセージDBのデータ構造を模式的に示した図である。
メッセージ交換サーバ装置11に記憶されているメッセージDBは、任意の携帯端末装置14から送信されてくるメッセージデータの各々に関するデータを格納したレコードの集まりである。メッセージDBの各レコードは以下のフィールドを有している。
「メッセージID」:メッセージデータを識別するメッセージIDを格納する。なお、メッセージIDはメッセージ交換サーバ装置11により任意に割り当てられる。
「ユーザID」:メッセージを発信したユーザを識別するユーザIDを格納する。
「メッセージ内容」:メッセージデータを格納する。
「発信時刻」:メッセージデータの発信時刻を示す時刻データを格納する。
「発信位置」:メッセージデータの発信位置を示す位置データを格納する。
「返信先」:メッセージデータが先の他人のメッセージデータに対する返信メッセージを示すデータである場合に、その返信先のメッセージデータのメッセージIDを格納する。返信メッセージでない場合、空欄。
メッセージ交換サーバ装置11は、上記のようにメッセージDBに格納したメッセージデータおよびそれに伴う位置データ等のデータをネットワーク19において自由に閲覧可能に公開する。すなわち、メッセージ交換サーバ装置11は任意の通信装置からの要求に応じて、メッセージDBに格納しているデータを要求元の通信装置に送信する。
従って、メッセージ交換システムにおいて公開されるメッセージの閲覧者は、所定のURL(Uniform Resource Locator)を自分の端末装置のブラウザに入力する等によりメッセージ一覧ページを表示させ、そこに新しい順にリスト表示されているメッセージを順に閲覧したり、キーワードを入力して過去にアップロードされたメッセージの中から欲しい情報を含んでいると思われるメッセージを抽出してそれらを閲覧したりすることができる。
メッセージを読んだ閲覧者は、自分の携帯端末装置を用いてメッセージ交換サーバ装置11にログインし、例えばメッセージ一覧ページにおいて特定のメッセージを選択した状態で返信メッセージとしてメッセージを入力し送信することで、他人のメッセージに対する自分のメッセージを発信することができる。そのように発信されたメッセージデータに関しては、メッセージDB(図3)のフィールド「返信先」に返信先のメッセージデータを識別するメッセージIDが格納される。
また、特定の発信者から発信されるメッセージを常に閲覧したいと思う閲覧者は、自分の端末装置を用いてメッセージ交換サーバ装置11にログインし、例えばメッセージ一覧ページにおいて特定の発信者のメッセージを選択した状態で「フォロワー登録」ボタンをクリック等の所定の操作を行うことで、自分をその発信者のフォロワーとして登録することができる。すなわち、その閲覧者のユーザIDが、ユーザDB(図2)の発信者のレコードのフィールド「フォロワー」に登録される。
上記のようにフォロワーとして登録された閲覧者には、発信者から新たなメッセージが発信された場合、ユーザDB(図2)に登録してある閲覧者のメールアドレス宛にメッセージ交換サーバ装置11によりそのメッセージが自動送信される。また、メッセージ交換サーバ装置11にユーザ登録しているユーザの各々には、自分の発信したメッセージを時系列的に一覧表示する「マイページ」と呼ばれるページがメッセージ交換サーバ装置11により生成され、公開されるが、フォロワーとして登録した発信者からのメッセージは、メッセージ交換サーバ装置11により閲覧者のマイページにも自動的に表示される。
以上がメッセージ交換サーバ装置11により提供されるメッセージ交換システムの動作等の概要である。
メッセージマップ提供サーバ装置12は、外部の通信装置との間でデータの送受信が可能な汎用コンピュータに、本発明にかかるプログラムに従った処理を行わせることにより実現される。ただし、それに代えて、いわゆる専用サーバ機として以下に説明する処理を行うメッセージマップ提供サーバ装置12がハードウェア的に構成されてもよい。
図4は、メッセージマップ提供サーバ装置12の機能構成を示したブロック図である。メッセージマップ提供サーバ装置12はその機能構成部として、外部の通信装置(メッセージ交換サーバ装置11、ルート検索サーバ13、携帯端末装置14および端末装置15)から送信されてくる各種データを受信する受信部121、外部の通信装置に対し各種データを送信する送信部122、本発明にかかるプログラムを示すデータやユーザに関するデータなどの各種データを記憶する記憶部123、メッセージマップの表示を指示するメッセージマップデータの生成を行うとともにメッセージマップ提供サーバ装置12の他の構成部を制御するための各種演算を行う演算部124を備えている。
記憶部123には、メッセージマップ提供サーバ装置12がユーザ情報を管理するためのユーザDBと、メッセージマップ提供サーバ装置12がメッセージデータを管理するためのメッセージDBが格納されている。
メッセージマップ提供サーバ装置12に記憶されているユーザDBは、メッセージマップ提供サーバ装置12により提供されるメッセージマップに表示されるメッセージの発信者に対し、返信メッセージとして質問を送信する場合に必要となるユーザID、パスワード等の情報を管理するためのDBである。従って、メッセージマップの閲覧のみを行い、質問の発信は行わない閲覧者はメッセージマップ提供サーバ装置12に対するユーザ登録は不要である。
図5は、メッセージマップ提供サーバ装置12に記憶されているユーザDBのデータ構成を模式的に示した図である。上述したように、メッセージマップ提供サーバ装置12のユーザDBは、メッセージ交換サーバ装置11により提供されるメッセージ交換システムにおいて閲覧者が質問を返信メッセージとして発信するために利用されるため、メッセージ交換サーバ装置11のユーザDB(図2)と類似の構成を備えている。具体的には、メッセージマップ提供サーバ装置12のユーザDBのレコードは、以下のフィールドを有している。
「ユーザID」:メッセージ交換システムにおいて、ユーザを識別するユーザIDを格納する。
「パスワード」:メッセージ交換システムにおいて、ユーザの本人確認を行うためのパスワードを格納する。
「端末ID」:ユーザが使用する携帯端末装置14に固有に割り振られたIDである端末IDを格納する。メッセージ交換システムにおいて、ユーザIDとパスワードの代わりに利用される。
「メールアドレス」:ユーザに対するメッセージマップ提供サーバ装置12からの各種メッセージの宛先を示すメールアドレスを格納する。
「ポイント残高」:メッセージマップ提供サーバ装置12により提供されるメッセージマップを用いて閲覧者から質問を受けたユーザが回答を行った場合に所定の規則に従いメッセージマップ提供サーバ装置12から付与されるポイントの残高を示す。このポイントは、例えば換金性を持った疑似通貨であり、メッセージマップを介した質問に対する回答を促す目的でメッセージマップ提供システム1において採用されている。
メッセージマップ提供サーバ装置12に記憶されているメッセージDBは、メッセージマップの生成のために、メッセージ交換サーバ装置11のメッセージDB(図3)に格納されているデータをコピーして格納するためのDBである。併せて、メッセージマップ提供サーバ装置12に記憶されているメッセージDBは、メッセージマップ提供サーバ装置12により提供されるメッセージマップ提供サービスにおいて、閲覧者からの質問に答えた発信者に対するポイント付与を管理するためのデータも格納する。
図6は、メッセージマップ提供サーバ装置12に記憶されているメッセージDBのデータ構成を模式的に示した図である。メッセージマップ提供サーバ装置12のメッセージDBのレコードは、以下のフィールドを有している。
「メッセージID」:メッセージデータを識別するメッセージIDを格納する。
「ユーザID」:メッセージを発信したユーザを識別するユーザIDを格納する。
「メッセージ内容」:メッセージデータを格納する。
「発信時刻」:メッセージデータの発信時刻を示す時刻データを格納する。
「発信位置」:メッセージデータの発信位置を示す位置データを格納する。
「返信先」:メッセージデータが先の他人のメッセージデータに対する返信メッセージを示すデータである場合に、その返信先のメッセージデータのメッセージIDを格納する。返信メッセージでない場合、空欄。質問メッセージに対する回答メッセージである場合、質問を示すメッセージのメッセージIDを示す。
「質問種別」:発信者のメッセージに対する返信メッセージとして質問を行った場合、その質問が特定の発信者に対してのみ行われた質問であることを示す「個別」、その質問が不特定多数の発信者に対して行われた質問であることを示す「一斉」のいずれかを格納する。通常のメッセージである場合、空欄。
「ポイント加算済み」:返信先が質問メッセージである場合、ポイントの加算処理が完了していることを示す「Yes」、ポイントの加算処理が完了していないことを示す「No」のいずれかを格納する。
メッセージマップ提供サーバ装置12は十分に短い間隔でメッセージ交換サーバ装置11にアクセスし、任意の発信者から新たにアップロードされたメッセージデータに関するデータを取得し、メッセージDB(図6)に格納することで、常にそのデータを最新のものに保っている。
ルート検索サーバ13は、メッセージマップ提供サーバ装置12から出発地を示す出発地データ、目的地を示す目的地データ、および移動手段(例えば、「自動車」もしくは「公共交通手段」のいずれか)を示す移動手段データを含むルート検索の要求データを受信し、当該要求データに含まれる出発地データにより示される出発地と目的地データにより示される目的地との間を結び、移動手段データにより示される移動手段により移動可能なルートを1以上特定し、特定したそれらのルートを示すルートデータをメッセージマップ提供サーバ装置12に送信する。ルート検索サーバ13は既知のものであるため、その詳細な説明は省略する。
携帯端末装置14は、ネットワーク19を介してメッセージ交換サーバ装置11およびメッセージマップ提供サーバ装置12との間でデータ通信が可能であり、かつ、位置データの取得が可能な携帯電話等の一般的な携帯端末装置である。携帯端末装置14もまた既知のものであるため、その詳細な説明は省略する。
端末装置15は、ネットワーク19を介してメッセージマップ提供サーバ装置12との間でデータ通信が可能であり、かつ、ブラウザ機能を備え、メッセージマップ提供サーバ装置12からインターネットプロトコルに従い送信されるページの表示を指示するデータに従い、メッセージマップ等の各種ページの表示を行うことが可能な一般的な端末装置である。端末装置15もまた既知のものであるため、その詳細な説明は省略する。
続いて、メッセージマップ提供サーバ装置12から提供されるメッセージマップに関し説明を行う。
メッセージマップは、既に述べたように、メッセージ交換サーバ装置11に対しアップロードされた任意の発信者からのメッセージの所在を、その発信位置に応じた地図上の位置に、その発信時刻に応じた濃度のプロットにより示した画像である。
メッセージマップを利用したい閲覧者は、その閲覧において特にログインを行う必要はない。従って、メッセージ交換サーバ装置11もしくはメッセージマップ提供サーバ装置12に対するユーザ登録も不要である。
閲覧者は、端末装置15のブラウザ画面において所定のURLを入力することで、端末装置15にメッセージマップ表示ページを表示させることができる。端末装置15よりメッセージマップ表示ページの配信要求を受信したメッセージマップ提供サーバ装置12は、記憶部123に予め記憶されている雛形データを用いて、要求元の端末装置15に応じたメッセージマップ表示ページの表示指示を行うデータであるメッセージマップデータを生成する。
なお、メッセージマップデータ、および以下の説明において端末装置15において表示されるページの表示指示を行うデータは、例えばHTML(HyperText Markup Language)等のマークアップ言語で記述されたデータである。
図7は、端末装置15において表示されるメッセージマップ表示ページの内容を模式的に示した図である。
メッセージマップ表示ページの中央には地図201が表示され、地図201上には多数のプロット202が表示される。
地図201は、指定された中心地から指定された半径の円内のエリアをカバーするように、その表示エリアおよび縮尺が決定される。デフォルトにおいて、すなわち端末装置15にメッセージマップ表示ページが最初に表示される際、中心地は例えばネットワーク19において端末装置15が利用しているグローバルIP(Internet Protocol)アドレスから特定される地理上の位置であり、半径は例えば1キロメートルである。
プロット202の各々は、指定された基準時刻を終了時刻とする指定された長さの期間の間において任意の発信者から発信されたメッセージに対応し、その表示位置がメッセージの発信位置を示し、その濃淡がメッセージの鮮度を示す。なお、メッセージの鮮度とは、そのメッセージの発信時刻から基準時刻までの経過時間を意味し、その経過時間が短い程、鮮度が高く、濃く表示され、長い程、鮮度が低く、薄く表示される。デフォルトにおいて、基準時刻は例えば現在時刻であり、期間は例えば1時間である。
メッセージマップ提供サーバ装置12は、端末装置15からのメッセージマップデータの要求に応じて、例えば、端末装置15のグローバルIPを既知の変換サーバ装置に送信し、その応答としてそのグローバルIPが用いられているエリアを示すデータを受信する。メッセージマップ提供サーバ装置12は受信したデータに示されるエリアの中心地を中心地とする半径1キロメートルのエリアをカバーする地図データを、例えば予め記憶部123に記憶していた地図データ群の中から検索し、取得する。メッセージマップ提供サーバ装置12は、そのように取得した地図データのファイル名を、地図201を示す地図データの参照先として雛形データに既述する。
続いて、メッセージマップ提供サーバ装置12は記憶部123に記憶されているメッセージDB(図6)から、フィールド「発信時刻」が現在時刻から過去1時間の期間内の時刻を示し、フィールド「発信位置」が上記の半径1キロメートルのエリア内の位置を示すレコードを抽出する。メッセージマップ提供サーバ装置12は、そのように抽出したレコードの各々の発信位置に対応する地図201上の位置に、現在時刻と発信時刻との差である経過時間に応じた濃度の所定の大きさのプロット202を描画することを指示するコードを雛形データに追加する。
なお、メッセージマップ提供サーバ装置12において、プロット202の濃度は例えば256階調である(階調が256の場合、最も濃く、階調が1の場合、最も薄い)。従って、指定された期間が1時間である場合、3,600秒÷256≒14秒であるため、経過時間が約14秒増える毎に、濃度の階調が256から1ずつ減少する。
さらに、メッセージマップ提供サーバ装置12は、上記のように雛形データに対し、描画されるプロット202の各々に対するリンク情報として、メッセージDB(図6)の対応するメッセージデータのレコードのメッセージID、メッセージ内容、発信時刻の各データを追加する。これにより、メッセージマップデータの生成が完了する。
メッセージマップ提供サーバ装置12は、上記のように雛形データを用いて生成したメッセージマップデータを端末装置15に送信する。その結果、端末装置15において図7に示されるようなメッセージマップ表示ページが表示される。
そのように表示されたメッセージマップ表示ページにおいて、閲覧者は、中心地指定ボックス203に住所や有名なスポット名を入力することにより、地図201の中心位置を変更することができる。また、閲覧者は、半径指定ボックス204に半径を入力することにより、地図201の縮尺を変更することができる。
そのように閲覧者により入力された中心地を示すデータや半径を示すデータは、端末装置15からメッセージマップ提供サーバ装置12に送信される。メッセージマップ提供サーバ装置12はそれらのデータに従い、上述した地図データの検索およびメッセージDBからのレコードの抽出を再実行して、新たな地図201およびプロット202の表示を指示するメッセージマップデータを生成し、そのメッセージマップデータを端末装置15に送信する。その結果、端末装置15には更新されたメッセージマップ表示ページが表示される。
また、閲覧者は、基準時刻指定ボックス205に過去のいずれかの時刻を基準時刻として入力することにより、過去の所定期間に発信されたメッセージに対応するプロット202を表示させることができる。また、閲覧者は、期間指定ボックス206に期間を入力することにより、プロット202により表示されるメッセージの発信時刻の範囲を変更することができる。
例えば、期間指定ボックス206にデフォルトの「1時間」に代えて「1日」が入力されると、基準時刻指定ボックス205に指定された基準時刻から過去1日の期間内に発信されたメッセージに対応するプロット202が地図201上に表示されることになる。なお、この場合、発信時刻から基準時刻までの経過時間が337.5秒経過する毎にプロット202の濃度の階調が1だけ小さくなる。
上記のように閲覧者により入力された基準時刻を示すデータや期間を示すデータは、端末装置15からメッセージマップ提供サーバ装置12に送信される。メッセージマップ提供サーバ装置12はそれらのデータに従い、上述したメッセージDBからのレコードの抽出を再実行して、新たなプロット202の表示を指示するメッセージマップデータを生成し、そのメッセージマップデータを端末装置15に送信する。その結果、端末装置15には更新されたメッセージマップ表示ページが表示される。
閲覧者は、プロット202の各々に対応するメッセージの内容を見たい場合、例えば目的のプロット202にマウスオーバー(マウスでカーソルを目的のオブジェクトの上に移動させる操作)することで、そのプロット202に対応するメッセージの内容を表示するためのメッセージ表示窓207をポップ表示させることができる。
閲覧者により、あるプロット202にマウスオーバーが行われると、端末装置15はメッセージマップデータに既述されているコードに従い、そのプロット202に対するリンク情報としてメッセージマップデータに含まれているメッセージ内容および発信時刻を表示するメッセージ表示窓207をカーソルの近傍にポップアップ表示する。
上述したメッセージマップ表示ページの機能を用いて、閲覧者は、例えば「コンサート会場にいる観客が発信するコンサートに関する感想をリアルタイムに知りたい」といったニーズを満たすことができる。その場合、閲覧者は、中心地指定ボックス203にコンサート会場の名称を、半径指定ボックス204に例えば「200メートル」を、基準時刻指定ボックス205に「現在時刻」(デフォルト)を、期間指定ボックス206に例えば「15分間」を入力することで、目的のメッセージに迅速にアクセスすることができる。
一方、例えば閲覧者が「自分の住む場所から50キロメートル圏内で花見の見所を探したい」といったニーズを持っている場合、上述したメッセージマップ表示ページの機能のみではそのニーズは満たされない。表示されるプロット202に対応するメッセージの多くは、花見とは無関係なものであるためである。そのようなニーズを満たすため、メッセージマップ表示ページには、キーワード入力ボックス208が設けられている。
上記のような場合、閲覧者はキーワード入力ボックス208に、例えば「桜」「花見」「満開」といったキーワードを入力した後、抽出実行ボタン209をクリックすることで、花見に関係する可能性の高いメッセージのみに関するプロット202を地図201上に表示させることができる。その結果、閲覧者は目的のメッセージに迅速にアクセスすることができる。
閲覧者によりキーワード入力ボックス208に入力されたキーワードを示すデータは、抽出実行ボタン209のクリックに応じて端末装置15からメッセージマップ提供サーバ装置12に送信される。メッセージマップ提供サーバ装置12は、先にメッセージDB(図6)から抽出したレコードの中から、端末装置15から受信したデータにより示されるキーワードを含むメッセージを示すデータをフィールド「メッセージ内容」に含むレコードを抽出する。メッセージマップ提供サーバ装置12は新たに抽出したレコードを用いて、新たなプロット202の表示を指示するメッセージマップデータを生成し、そのメッセージマップデータを端末装置15に送信する。その結果、端末装置15には更新されたメッセージマップ表示ページが表示される。
閲覧者はメッセージマップ表示ページにおいて興味を惹くメッセージを発見した場合、そのメッセージに対応するプロット202を例えばダブルクリックすることで、図8に示すようなメッセージ詳細表示窓210を開くことができる。
端末装置15は、ダブルクリックされたプロット202のリンク情報としてメッセージマップデータに含まれているメッセージIDをメッセージマップ提供サーバ装置12に送信する。メッセージマップ提供サーバ装置12はそのメッセージIDをフィールド「メッセージID」に含むレコードをメッセージDB(図6)から検索する。また、メッセージマップ提供サーバ装置12は、端末装置15から受信したメッセージIDをフィールド「返信先」に含むレコードを、返信メッセージに関するレコードとしてメッセージDB(図6)から検索する。メッセージマップ提供サーバ装置12は、それらの検索したレコードのフィールド「メッセージID」、「ユーザID」、「メッセージ内容」、「発信時刻」および返信メッセージか否かの別を示すデータを端末装置15に送信する。
端末装置15は、上記のようにメッセージマップ提供サーバ装置12から送信されるデータを用いて、メッセージマップデータに既述されているコードに従い、メッセージ詳細表示窓210(図8)を表示する。
メッセージ詳細表示窓210には、メッセージ表示窓207に表示される発信時刻およびメッセージ内容に加え、ユーザIDおよびそのメッセージに対する返信メッセージが表示される。さらに、メッセージ詳細表示窓210には、発信履歴ボタン211と、質問ボタン212が表示される。
閲覧者が発信履歴ボタン211をクリックすると、図9に示すようなメッセージ発信履歴ページが表示される。メッセージ発信履歴ページにおいては、メッセージ詳細表示窓210(図8)に表示されたメッセージの発信者により過去に発信されたメッセージに対応するプロット213が地図214上に表示される。それらのプロット213の位置はメッセージの発信位置を示し、プロット213の濃淡はメッセージの鮮度を示している点は、メッセージマップ表示ページ(図7)における場合と同様である。
また、メッセージ発信履歴ページにおいては、各メッセージの発信の順序を示す矢印215が表示される。そのため、閲覧者は、矢印に示される順序でプロット213にマウスオーバーを行うことで、発信者が発信した順序でメッセージの内容を閲覧することができる。
閲覧者による発信履歴ボタン211のクリックに応じて、端末装置15はメッセージ詳細表示窓210に表示されているユーザIDをメッセージマップ提供サーバ装置12に送信する。メッセージマップ提供サーバ装置12は受信したユーザIDをフィールド「ユーザID」に含み、かつ、フィールド「発信時刻」が現在時刻から過去1時間の期間内の時刻を示すレコードをメッセージDB(図6)から抽出する。
メッセージマップ提供サーバ装置12は、メッセージ発信履歴ページの表示指示を行う表示指示データの雛形データを記憶部123に記憶している。メッセージマップ提供サーバ装置12はその雛形データに上記のように抽出したレコードのデータを適用することで、メッセージ発信履歴ページの表示指示を行うデータを生成し、端末装置15に送信する。その結果、端末装置15において、図9に示されるメッセージ発信履歴ページが表示される。
なお、メッセージ発信履歴ページにおいても、閲覧者が基準時刻および期間を入力するための基準時刻指定ボックス216および期間指定ボックス217が表示される。それらのボックスにデータが入力された際の動作については、メッセージマップ表示ページ(図7)に関し上述したものと同様であるため、その説明を省略する。
閲覧者は、メッセージ詳細表示窓210(図8)に表示される質問ボタン212をクリックすることで、メッセージ詳細表示窓210に表示されているメッセージに対する返信メッセージとして、そのメッセージの発信者に対し質問メッセージを送信することができる。
ただし、質問メッセージの送信を行うためには、メッセージ交換サーバ装置11に対するログインが必要である。メッセージマップ提供システム1においては、メッセージマップ提供サーバ装置12が記憶部123に記憶されているユーザDB(図5)のユーザIDおよびパスワードを用いて、メッセージ交換サーバ装置11に対する端末装置15のログインの処理を代行する。従って、質問メッセージの送信を行うためには、閲覧者は予め、メッセージ交換サーバ装置11およびメッセージマップ提供サーバ装置12に対するユーザ登録を行っておく必要がある。
それらのユーザ登録を完了している閲覧者がメッセージマップ提供サーバ装置12に対しログインしていない状態で質問ボタン212をクリックした場合、端末装置15にはログインページが表示され、閲覧者はログイン操作を行う。ログイン操作が完了すると、端末装置15には図10に示すようなフリー質問送信ページが表示される。なお、質問ボタン212がクリックされた際に既にログインしている場合、ログインページは表示されることなくフリー質問送信ページが表示される。
フリー質問送信ページにおいて、閲覧者は質問の内容を質問入力ボックス218に、希望する回答期限を回答期限入力ボックス219に、それぞれ入力し、送信ボタン220をクリックする。このクリック操作に応じて、端末装置15は入力されたそれらのデータを、メッセージ詳細表示窓210に表示されているメッセージIDとともにメッセージマップ提供サーバ装置12に送信する。
また、メッセージマップ提供サーバ装置12は、記憶部123に記憶しているユーザDB(図5)から、ログイン時に取得したユーザIDをフィールド「ユーザID」に含むレコードを検索し、そのレコードのパスワードをユーザIDとともにメッセージ交換サーバ装置11に送信し、閲覧者によるメッセージ交換サーバ装置11に対するログインを代行する。ログインが完了すると、メッセージマップ提供サーバ装置12は先に生成した質問メッセージを示すメッセージデータを、端末装置15から受信したメッセージIDに対する返信メッセージとしてメッセージ交換サーバ装置11に送信する。
メッセージ交換サーバ装置11は、メッセージマップ提供サーバ装置12から質問メッセージを示すメッセージデータ等を受信すると、自機に記憶しているメッセージDB(図3)に新規レコードを作成し、そのレコードに新たなメッセージIDを割り振った後、ログイン時に取得したユーザID、メッセージデータ(メッセージ内容)、発信時刻、受信したメッセージID(返信先)を対応するフィールドに格納する。その後、メッセージ交換サーバ装置11の処理により、質問メッセージが質問先の発信者のマイページに表示されるとともに、一般に公開されることになる。
また、メッセージ交換サーバ装置11は、自機に記憶しているメッセージDB(図3)から、メッセージマップ提供サーバ装置12から受信したメッセージIDをフィールド「メッセージID」に含むレコードを検索し、そのレコードのユーザIDをフィールド「ユーザID」に含むレコードを自機に記憶しているユーザDB(図2)から検索し、そのレコードのメールアドレスを取得する。このように取得されるメールアドレスは、質問先の発信者のメールアドレスである。メッセージ交換サーバ装置11は、そのように取得したメールアドレスに対し、返信メッセージの通知メールを送信する。
その一方で、メッセージマップ提供サーバ装置12は、質問メッセージに関するメッセージデータ等をメッセージ交換サーバ装置11に送信した後、記憶部123に記憶しているメッセージDB(図6)に、メッセージ交換サーバ装置11において行われたものと同様の処理を行い、送信したメッセージデータに関する登録を行う。その際、メッセージマップ提供サーバ装置12は新規に登録するレコードのフィールド「質問種別」に「個別」を格納する。
質問先の発信者は、マイページもしくは通知メールにて質問メッセージの内容を知り、その質問に対し回答を行おうと思った場合は、携帯端末装置14を用いてメッセージマップ提供サーバ装置12にログインし、表示される回答送信ページにて回答を入力し送信する。
メッセージマップ提供サーバ装置12は質問先の発信者の携帯端末装置14から受信した回答メッセージに関するメッセージデータ等を記憶部123に記憶しているメッセージDB(図6)に登録するとともに、その発信者の代行者としてメッセージ交換サーバ装置11にログインし、回答メッセージに関するメッセージデータ等をメッセージ交換サーバ装置11に送信する。その結果、質問者は通知メール等にて回答メッセージの内容を知ることができる。なお、回答メッセージもまた、メッセージ交換サーバ装置11による通常の処理に従い、一般に公開されることになる。
メッセージマップ提供サーバ装置12は、回答メッセージに関するメッセージデータ等をメッセージ交換サーバ装置11に送信した後、記憶部123に記憶しているメッセージDB(図6)にそのメッセージデータ等の登録を行う際、その返信先として格納するメッセージID、すなわち質問メッセージのメッセージIDをフィールド「メッセージID」に含むレコードをメッセージDB(図6)から検索し、検索したレコードの質問種別に「個別」が格納されている場合、回答元の発信者に対し、例えば50ポイントのポイント付与の処理を行う。
具体的には、メッセージマップ提供サーバ装置12は回答メッセージのユーザIDをフィールド「ユーザID」に含むレコードをユーザDB(図5)から検索し、そのレコードのポイント残高に50を加算する。そして、メッセージDB(図6)に登録した回答メッセージに関するレコードのフィールド「ポイント加算済み」に「Yes」を格納する。これにより、回答元の発信者に50ポイントの付与が行われる。このように付与されたポイントは、既知の方法により換金等が可能となる。
上記の質問・回答の仕組みにより、メッセージの閲覧者は、例えば「今、東京スカイツリーの展望台にいます。」というメッセージを10分前に発信した発信者に対し、「今の待ち時間はどれくらいですか?」という質問メッセージを送信し、その回答として「30分くらいです。でも、今からもっと混みそうです。」という回答メッセージを受け取る、といった、インタラクティブな情報交換を行うことで、迅速に必要な情報を得ることができる。
ところで、閲覧者の質問内容によっては、上記のように特定の発信者に対し個別に質問を行うことが適当でない場合がある。例えば、閲覧者が今から向かうエリアの現在の天気を知りたいような場合である。その目的エリアに最近メッセージを発信した発信者が多数いる場合、それらの発信者の中から任意に一人を選ぶのは恣意的で抵抗感を伴う。また、天気は広がりを持つため、同じエリア内でも少し離れると異なる天気の場合もある。さらに、薄曇りの場合などは、「晴れ」と判断する人もいれば、「曇り」と判断する人もいて、その判断に個人差が生じる場合がある。
上記のような場合、閲覧者は特定のエリア内において、現在時刻から例えば過去10分以内にメッセージを発信した発信者全員に対して、一斉に同じ質問を送信する、といったことができる。そのために、メッセージマップ表示ページ(図7)には、一斉質問のためのフリー質問ボタン221と、定型質問ボタン222が設けられている。
閲覧者は、中心地指定ボックス203、半径指定ボックス204、基準時刻指定ボックス205、期間指定ボックス206、キーワード入力ボックス208に各々、適当なキーワードを入力することで一斉質問の送信先の発信者を絞り込んだ後、フリー質問ボタン221もしくは定型質問ボタン222をクリックする。
フリー質問ボタン221がクリックされると、端末装置15にはフリー質問送信ページ(図10)が表示され、質問者は自由に質問の内容と希望回答期限を入力して、その質問を送信することができる。その際、メッセージマップ提供システム1において行われる処理は、メッセージ詳細表示窓210(図8)の質問ボタン212がクリックされた際に行われる個別質問に関する処理とほぼ同様である。
ただし、一斉質問の場合、質問メッセージの送信先はメッセージマップ表示ページ(図7)で絞り込まれたメッセージの全てである。また、一斉質問の場合、質問メッセージに関しメッセージマップ提供サーバ装置12のメッセージDB(図6)に新規登録されるレコードにおいて、フィールド「質問種別」には「一斉」が格納される。さらに、一斉質問の場合、質問メッセージに対する回答メッセージの発信を行った発信者には、個別質問に対する回答の場合の50ポイントより少ない5ポイントの加算が行われる。
一方、メッセージマップ表示ページ(図7)において定型質問ボタン222がクリックされると、端末装置15には図11に示すような定型質問送信ページが表示される。定型質問送信ページには、フリー質問送信ページ(図10)の質問入力ボックス218、回答期限入力ボックス219および送信ボタン220に各々対応する質問入力ボックス223、回答期限入力ボックス225および送信ボタン226に加え、複数の選択肢入力ボックス224が設けられている。
閲覧者は、例えば目的エリアの今の天気を知りたい場合、質問入力ボックス223に「今の天気は?」といった質問文を入力し、複数の選択肢入力ボックス224の各々に「1.晴れ」、「2.曇り」、「3.雨」、「4.雪」といった回答の選択肢を入力し、希望する回答期限を回答期限入力ボックス225に入力した後、送信ボタン226をクリックする。そのクリックに応じて、メッセージマップ提供システム1においては、上述したフリー質問送信ページ(図10)において送信ボタン220がクリックされた場合とほぼ同様の処理が行われる。
ただし、定型質問送信ページ(図11)から一斉質問が送信される場合、質問メッセージには、「以下の選択肢のいずれかを選択して下さい。」といった注意書きと、この質問に対する回答結果をマップ表示する回答マップ表示ページのURLが自動的に付加される。
また、以下に説明する回答マップ表示ページの生成において用いる地図を特定するために、質問メッセージには質問メッセージの送信の際にメッセージマップ表示ページ(図7)の中心地指定ボックス203および半径指定ボックス204において指定されていた中心地を示す緯度/経度と半径が自動的に付加される。
上記のような選択肢を伴う質問メッセージの内容を、マイページもしくは通知メールにて知った質問先の発信者は、その質問に対し回答を行おうと思った場合、携帯端末装置14を用いてメッセージマップ提供サーバ装置12にログインし、表示される回答送信ページにて回答を入力し送信する。その際、回答を行う発信者は、指定された選択肢に付された数字を入力することで回答を行うとともに、希望する場合は、自由にコメントを入力することもできる。
閲覧者は、自分の送信した質問メッセージを端末装置15に表示させ、その質問メッセージに自動的に付与されたURLをクリックすることで、図12に示すような回答マップ表示ページを端末装置15に表示させることができる。なお、この回答マップ表示ページは一般に公開されるため、質問を行った閲覧者だけでなく、回答を行った発信者なども閲覧することができる。
回答マップ表示ページには、質問メッセージの内容を表示する質問表示ボックス225と、質問メッセージの発信時刻を表示する発信時刻表示ボックス226が設けられている。これにより、閲覧者は、このページに表示される質問の内容とその発信時刻を確認することができる。
また、回答マップ表示ページには、地図227と、地図227上に配置された多数の図形228が表示される。地図227は、質問メッセージが送信された際のメッセージマップ表示ページ(図7)に表示されていた地図201と同じものである。図形228の各々は回答メッセージに対応し、回答の内容を凡例229に示される選択肢のいずれかをその図形の形状により示している。また、図形228の地図227上の位置が、回答メッセージの発信位置を示し、その濃度が回答メッセージの鮮度を示す点は、例えばメッセージマップ表示ページ(図7)におけるプロット202と同様である。
なお、回答マップ表示ページにおいても、閲覧者が基準時刻および期間を入力するための基準時刻指定ボックス230および期間指定ボックス231が表示される。それらのボックスにデータが入力された際の動作については、メッセージマップ表示ページ(図7)に関し上述したものと同様である。
閲覧者が端末装置15に自分の送信した質問メッセージを表示させ、そこに付与されているURLをクリックすると、端末装置15からメッセージマップ提供サーバ装置12に回答マップ表示ページの配信要求が送信される。その配信要求に応じて、メッセージマップ提供サーバ装置12はそのURLに対応するメッセージIDをフィールド「メッセージID」に含むレコードをメッセージDB(図6)から検索し、メッセージ内容および発信時刻を取得する。
メッセージマップ提供サーバ装置12は、回答マップ表示ページの表示を指示するデータである回答マップデータの雛形データを記憶部123に記憶している。メッセージマップ提供サーバ装置12はその雛形データに対し、上記のように取得した質問メッセージのメッセージ内容および発信時刻を質問表示ボックス225および発信時刻表示ボックス226に表示させるコードを追加する。
また、メッセージマップ提供サーバ装置12は、上記のように取得した質問メッセージに含まれる緯度/経度と半径に基づき、回答マップ表示ページに表示されるべき地図データを特定し、特定した地図データに従い地図227を表示させるように、雛形データにコードを追加する。また、メッセージマップ提供サーバ装置12は、質問メッセージに含まれる選択肢の内容に基づき、凡例229を表示させるコードを雛形データに追加する。
さらに、メッセージマップ提供サーバ装置12は、URLに対応するメッセージIDをフィールド「返信先」に含むレコードをメッセージDB(図6)から抽出し、抽出したレコードの各々に関し、メッセージ内容に含まれる選択肢を示す数字に応じた形状の図形を、発信時刻(および基準時刻と期間)に応じた階調の濃度で、地図227上の発信位置に応じた位置に表示させるコードを雛形データに追加するとともに、メッセージ内容に含まれるコメントを示すテキストデータをその図形に対するリンク情報として雛形データに追加する。これにより、回答マップデータの生成が完了する。
上記のように生成された回答マップデータは、メッセージマップ提供サーバ装置12から端末装置15に送信され、端末装置15において回答マップ表示ページの表示が行われる。閲覧者は、回答マップ表示ページにおいて、多数の発信者から得られた回答の結果を一覧することで、迅速に目的の情報を得ることができる。
メッセージマップ表示ページ(図7)は、上述した円形のエリア内において発信されたメッセージに代えて、特定のルート上において発信されたメッセージを抽出し表示する機能を備えている。閲覧者は、この機能を用いて、出発地と目的地を指定することで、出発地から目的地に向かうルート上で発信されたメッセージを閲覧したり、そのルート上にいると思われる発信者に質問メッセージを送信したりすることで、例えば渋滞情報や交通機関の運行情報といった情報を迅速に得ることができる。
上記の機能を提供するため、メッセージマップ表示ページ(図7)には出発地入力ボックス232、目的地入力ボックス233、移動手段選択リスト234、ルート検索ボタン235、ルート検索結果表示ボックス236が設けられている。
閲覧者が出発地入力ボックス232および目的地入力ボックス233に出発地および目的地の住所やスポット名を入力し、移動手段選択リスト234から移動手段を選択した後、ルート検索ボタン235をクリックすると、端末装置15からメッセージマップ提供サーバ装置12にそれらの入力されたデータが送信される。メッセージマップ提供サーバ装置12は端末装置15から受信した目的地等を示すデータをルート検索サーバ13に送信し、その応答として1以上のルートデータを受信する。
メッセージマップ提供サーバ装置12は、ルート検索サーバ13から受信したルートデータをカバーする地図データを検索し、その地図データに従い地図201を表示させるとともに、ルートデータにより示されるルートを、その地図201上およびルート検索結果表示ボックス236に各々矢印および文字にて表示させるコードをメッセージマップデータの雛形データに追加する。
さらに、メッセージマップ提供サーバ装置12は、メッセージDB(図6)から、その発信位置がルートデータに示され、発信時刻が端末装置15に現在表示されているメッセージマップ表示ページの基準時刻指定ボックス205および期間指定ボックス206に指定されている基準時刻および期間により特定される期間内のレコードを抽出し、抽出したレコードに各々対応するプロット202を地図201上に表示させるコードを雛形データに追加する。これにより、ルート検索に応じたメッセージマップデータの生成が完了する。
上記のように生成されたメッセージマップデータは、メッセージマップ提供サーバ装置12から端末装置15に送信される。その結果、端末装置15において、図13に示されるようなルート検索に応じたメッセージマップ表示ページが表示される。これにより、閲覧者は面状のエリアではなく、線状のルートに関連する情報に関し、迅速に目的のメッセージにアクセスすることができる。
さらに、メッセージマップ表示ページ(図7)は、過去に発信され蓄積されているメッセージに関し、その発信位置が時間の経過とともにどのように変遷しているかをアニメーション表示する機能を備えている。
上記の機能を提供するため、メッセージマップ表示ページ(図7)には再生時間指定スライダー237、レゾリューション指定スライダー238、再生ボタン239、一時停止ボタン240、停止ボタン241が設けられている。
閲覧者が、例えば期間指定ボックス206に「1ヶ月」を入力し、再生時間指定スライダー237をスライドさせて「1分」を指定し、レゾリューション指定スライダー238をスライドさせて「1/100」を指定した後、再生ボタン239をクリックすると、メッセージマップ表示ページの地図201上には、そのエリア内において過去1ヶ月間に発信されたメッセージに対応するプロット202が順次表示されては消えていくアニメーションが、1分間かけて表示される。
その際、レゾリューションとして指定されている「1/100」は、期間として指定されている「1ヶ月」の1/100の期間内に発信されたメッセージに対応するプロット202が同時に表示されることを意味している。すなわち、アニメーション再生中、地図201上には多くのプロット202が階調256の濃度で表示され、その後、再生時間の経過に応じて薄くなってゆき、消えてゆくが、1つのプロット202が表示され消えていくまでの時間が再生時間(この場合、1分間)の1/100となるように、その階調が順次変更されてゆく。
閲覧者により再生ボタン239がクリックされると、再生時間指定スライダー237等により入力されたデータが端末装置15からメッセージマップ提供サーバ装置12に送信される。メッセージマップ提供サーバ装置12は端末装置15から受信したそれらのデータに従い、メッセージDB(図6)からレコードを抽出し、上述した規則に従い階調が時間の経過に伴い変化するようにプロット202を表示させるコードを含むメッセージマップデータを生成する。
上記のように生成されたメッセージマップデータは、メッセージマップ提供サーバ装置12から端末装置15に送信される。その結果、端末装置15に表示されるメッセージマップ表示ページ内において、プロット202が順次表示されては薄くなって消えてゆくアニメーションが表示される。
閲覧者は、上述したアニメーション機能を用いて、例えばキーワード入力ボックス208に「ファッション」のようなキーワードを入力してメッセージの絞り込みを行った後、適当なエリア、期間等を選択し、再生ボタン239をクリックすることにより、ファッションに関するメッセージが、過去の指定期間内にどのような地域でどのようなタイミングで多く発信されているか、といった情報を直感的に知ることができる。
なお、閲覧者は、アニメーションの再生中に一時停止ボタン240もしくは停止ボタン241をクリックすることで、その再生を一時停止もしくは停止することができる。
[2.変形例]
上述した実施例は本発明の技術的思想の範囲内において様々に変形可能である。以下にそのような変形の例を示す。
上述した実施例においては、既存のメッセージ交換システムを提供するメッセージ交換サーバ装置11を利用することでメッセージマップ提供システム1が構成されるものとしたが、本発明はそれに限られず、例えばメッセージマップ提供サーバ装置12とメッセージ交換サーバ装置11が統合され、メッセージマップ提供サーバ装置12によりメッセージ交換サービスとメッセージマップ提供サービスの両方が提供される構成が採用されてもよい。その場合、メッセージ交換サーバ装置11からメッセージマップ提供サーバ装置12に対するメッセージデータ等のコピーの処理は不要となる。
また、上述した実施例においては、地図データはメッセージマップ提供サーバ装置12に記憶されるものとしたが、例えば外部の地図データ提供サーバ装置からメッセージマップ提供サーバ装置12が必要な地図データを取得して利用する構成が採用されてもよい。
また、上述した実施例においては、既存のルート検索サーバ13が利用されるものとしたが、メッセージマップ提供サーバ装置12にルート検索サーバ13を統合し、メッセージマップ提供サーバ装置12においてルート検索の処理が行われる構成が採用されてもよい。
また、上述した実施例においては、閲覧者による質問メッセージの送信に際し、メッセージマップ提供サーバ装置12が閲覧者の代行者としてメッセージ交換サーバ装置11にログインする構成が採用されており、そのために、メッセージマップ提供サーバ装置12に閲覧者のパスワード等が記憶される。それに代えて、例えば、メッセージ交換サーバ装置11に対するログイン処理が必要となった場合に、メッセージ交換サーバ装置11から配信されるログインページを端末装置15に表示させ、閲覧者に直接、メッセージ交換サーバ装置11に対するログイン操作を行わせる構成が採用されてもよい。その場合、メッセージマップ提供サーバ装置12においてメッセージ交換サーバ装置11にログインするためのパスワードを管理する必要がないため、特にユーザにとって秘匿情報の管理が一元化でき、望ましい。
また、上述した実施例においては、メッセージ交換サーバ装置11により提供されるメッセージ交換サービスは、オープン型のメッセージ交換サービスであるものとしたが、本発明はそれに限られず、会員メンバのみがメッセージの閲覧を許可されるクローズド型のメッセージ交換サービスを利用して、メッセージマップ提供サーバ装置12によるメッセージマップの提供が行われてもよい。
また、上述した実施例においては、メッセージマップにプロットを表示させるメッセージの抽出において、発信位置および発信時刻に加え、メッセージ中に含まれるキーワードという属性に基づきその抽出を行う構成が採用されている。メッセージの抽出に利用可能なメッセージの属性はこれらに限られず、他の様々なメッセージの属性がメッセージの抽出に利用可能である。
例えば、メッセージの発信者の性別、年齢、趣味、過去にECサイトで購入した商品種別等のデータをメッセージマップ提供サーバ装置12のユーザDB(図5)に予め登録しておき、それらの属性に関する検索条件をメッセージマップ表示ページにおいて閲覧者が入力可能とすることで、例えば、「30歳代のスポーツを趣味とする男性」により発信されたメッセージに対応するプロット202を地図201上に表示させる、といったことが可能となる。
なお、上記のようなユーザの属性の取得方法としては、例えば、メンバ登録時にユーザにより入力させる方法、Cookie情報等として携帯端末装置14もしくは端末装置15との間で通信されるデータに伴う属性データをメッセージマップ提供サーバ装置12において自動的に取得・蓄積する方法など、様々な方法が採用可能である。
また、上述した実施例においては、メッセージマップ提供サーバ装置12がメッセージ交換サーバ装置11から予めメッセージ内容およびメッセージの発信時刻、発信位置等に関するデータを取得しておき、端末装置15からの要求に応じて予め取得しておいたそれらのデータを用いてメッセージマップデータの生成を行う構成が採用されている。これに代えて、メッセージマップ提供サーバ装置12が端末装置15からメッセージマップデータの送信要求を受信した後、その送信要求に応じて、必要なメッセージに関するデータをメッセージ交換サーバ装置11から取得する構成が採用されてもよい。
また、上述した実施例においては、端末装置15は一般的なブラウザ機能を用いてメッセージマップ提供サーバ装置12から送信されるページ表示指示データを解釈し、メッセージマップ表示ページ等の各種ページの表示を行う構成が採用されているが、本発明はそれに限られず、例えばメッセージマップ表示用にカスタマイズされた専用のアプリケーションに従って、それらのページの表示等が行われてもよい。
例えば、そのような専用のアプリケーションに例えばバーコードリーダ機能を設けることで、メッセージマップ提供システム1をマーケティングリサーチのツールとして利用することもできる。
具体的には、マーケティングリサーチの会社はメッセージマップ提供システム1にメンバ登録を行っているユーザの中から、例えば、「20歳代の独身女性」を調査対象のユーザとして抽出した後、それらのユーザに対しリサーチ用のアプリケーションを配布する。ユーザはリサーチに協力する場合、配布されたアプリケーションを携帯端末装置14にインストールし、その後の指定された調査期間内において、様々な店で指定された商品分類の商品(例えば、「衣料品」、「化粧品」など)を購入した場合、その場で購入した商品に付されたバーコードを携帯端末装置14のカメラ機能で撮影する。
携帯端末装置14は、アプリケーションに従い、撮影により得られたバーコードの画像からコードの内容を認識し、認識したコードをメッセージ内容とするメッセージデータをメッセージマップ提供サーバ装置12に送信する。メッセージマップ提供サーバ装置12は、携帯端末装置14から送信されてくる商品のコードを示すメッセージデータを、その発信元のユーザのユーザID、発信時刻、発信位置とともにメッセージDBに蓄積する。
マーケティングリサーチの会社の担当者は、自分の端末装置15を用いてメッセージマップ提供サーバ装置12の運営会社から通知されるURLにアクセスすることにより、リサーチ結果を表示するメッセージマップ表示ページを端末装置15に表示させることができる。このように表示されるメッセージマップ表示ぺージにおいて、例えば商品名をキーワードとしてメッセージの抽出を行った後、アニメーション表示をさせることにより、マーケティングリサーチの会社の担当者は、特定の商品がいつどこで購入されたか、という情報を直感的に知ることができる。
また、上述した実施例によれば、閲覧者が使用する端末装置15が位置データの送信機能付きの携帯端末装置である場合、閲覧者は端末装置15に専用のアプリケーションをインストールし、端末装置15にそのアプリケーションに従った処理を行わせることにより、閲覧者が現在いる場所の近辺で現在行われているタイムセールやイベントなどの通知を自動的に受けることができる仕組みを構築することもできる。
具体的には、インストールされたアプリケーションに従い、端末装置15は十分に短い間隔で(例えば1分毎に)、例えば以下のデータを生成し、生成したそれらのデータを含むメッセージマップデータの送信要求をメッセージマップ提供サーバ装置12に送信する。
「位置」:機の現在の位置を示す位置データ
「半径」:閲覧者により予め指定された所定の距離(例えば100メートル)を示すデータ
「基準時刻」:現在時刻を示す時刻データ
「期間」:覧者により予め指定された所定の期間(例えば30分)を示すデータ
「キーワード」:予め定められたタイムセールやイベント等の通知であることを示すキーワード(例えば「PR」)を示すデータ
一方、タイムセールを行う店舗の店員やイベントの開催者等は、発信者として携帯端末装置14を用いてメッセージ交換サーバ装置11にログインした後、タイムセールやイベント等の情報を入力し、それらを示すメッセージデータをメッセージ交換サーバ装置11に送信する。その際、例えばタイトルに、予め定められたキーワード(例えば「PR」)を入れる。
メッセージマップ提供サーバ装置12は、上記のように発信者によりアップロードされたメッセージデータをメッセージ交換サーバ装置11を介して取得する一方で、閲覧者の端末装置15から定期的に送信されるメッセージマップデータの送信要求に応じて、送信要求に含まれる「位置」、「半径」、「基準時刻」、「期間」および「キーワード」を示すデータに従いメッセージデータの抽出を行い、抽出したメッセージデータを用いてメッセージマップデータを生成する。メッセージマップ提供サーバ装置12は、そのように生成したメッセージマップデータを要求元の端末装置15に送信する。
その結果、閲覧者の端末装置15には、現在の位置の近辺(例えば半径100メートル以内)で任意の発信者により過去の所定の期間内(例えば30分以内)に発信されたタイムセールやイベント等に関する通知情報が、メッセージマップとして表示される。このメッセージマップは、所定の時間毎(例えば1分毎)に更新されるため、閲覧者は移動中であっても、常に現在地周辺の情報をタイムリーに知ることができる。
また、上述した実施例においては、地図201、地図214および地図227の上に表示される図形として、プロット202およびプロット213、もしくは図形228のような幾何学的な図形が採用されるものとしたが、その形状や表示態様は任意に変更可能であり、例えば、文字を表示する画像や、「晴れ」の選択肢を示す太陽のマークなど、様々な画像が採用可能である。
また、上述した実施例においては、地図201、地図214および地図227の上に表示される図形(プロット202、プロット213、図形228)が時間の経過とともに薄く表示される構成が採用されている。これは、時間の経過に伴い変化する表示の態様の一例であって、本願のアイデアはそれに限られない。例えば、基準時刻から過去の所定期間内に発信されたメッセージデータに対応する表示は同じ濃度で表示され、その所定期間から外れたタイミングで表示が消える(濃度がゼロとなる)ような態様や、時間の経過に伴い図形のサイズが徐々に小さくなるような態様が採用されてもよい。
なお、上述した実施例においては、閲覧者がメッセージの発信者に対し質問を行う際、メッセージマップ提供サーバ装置12は、メッセージに伴うメッセージIDからユーザIDを特定し、ユーザIDからメールアドレスを特定する、という処理を行う。これら、メッセージID、ユーザIDおよびメールアドレスはいずれも、質問の宛先を示すアドレスデータの例である。(宛先を特定できるデータであれば、必ずしもネットワークアドレスやメールアドレスのように「アドレス」という呼称が伴わなくても、アドレスデータである。)
また、上述した実施例において示した数値、図形、データ構成、ページ表示の構成等はあくまで本発明を説明するための例示であって、本発明はそれらの具体的内容により限定されない。
本発明は、広く一般個人が情報交換を行うために有効であり、例えば広告を伴うことで広告業において利用可能であり、またマーケティングリサーチに利用することでリサーチ業において利用可能である。
1…メッセージマップ提供システム、11…メッセージ交換サーバ装置、12…メッセージマップ提供サーバ装置、13…ルート検索サーバ、14…携帯端末装置、15…端末装置、19…ネットワーク、121…受信部、122…送信部、123…記憶部、124…演算部

Claims (13)

  1. サーバ装置が、任意の携帯端末装置のユーザにより入力されたメッセージを示すメッセージデータであって、当該メッセージが入力された時刻を示す時刻データと、当該メッセージが入力された時点における当該携帯端末装置の位置を示す位置データとを伴うメッセージデータを受信するメッセージデータ受信ステップと、
    前記サーバ装置が、任意の端末装置から、メッセージデータの属性に基づきメッセージデータの抽出を行うための条件を示す抽出条件データを受信する抽出条件データ受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信した1以上のメッセージデータの中から、所定の範囲内の位置を示す位置データを伴い、所定の基準時刻から過去の所定の期間内の時刻を示す時刻データを伴い、かつ、前記抽出条件データにより示される条件を満たす属性を有するメッセージデータを抽出するメッセージデータ抽出ステップと、
    前記サーバ装置が、地図を示す画像と、前記メッセージデータ抽出ステップにおいて抽出した1以上のメッセージデータの各々に関し、前記地図を示す画像の上の当該メッセージデータに伴う位置データにより示される位置に配置された所定の画像との表示を指示するメッセージマップデータを生成するメッセージマップデータ生成ステップと、
    前記サーバ装置が、前記メッセージマップデータ生成ステップにおいて生成したメッセージマップデータを前記抽出条件データの送信元の端末装置に送信するメッセージマップデータ送信ステップと
    を備える方法。
  2. 前記サーバ装置は、前記メッセージマップデータ生成ステップにおいて、時間の経過に伴い前記所定の基準時刻を変更し、当該基準時刻の変更に伴い前記所定の画像の表示の態様の変化を指示する前記メッセージマップデータを生成する
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記サーバ装置が、前記抽出条件データの送信元の端末装置から、地理上の経路を少なくとも出発地と目的地とにより示すルートデータを受信するルートデータ受信ステップを備え、
    前記サーバ装置は、前記メッセージデータ抽出ステップにおいて、前記抽出条件データに含まれるルートデータにより示される出発地と目的地との間を結ぶ1以上のルートを特定し、当該特定した1以上のルートの上の位置を示す位置データを伴うメッセージデータを抽出する
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記サーバ装置が前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信するメッセージデータは、当該メッセージデータにより示されるメッセージの入力を行ったユーザに対するメッセージの宛先を示すアドレスデータを伴い、
    前記サーバ装置が、一の端末装置から当該一の端末装置のユーザに対するメッセージの宛先を示すアドレスデータを受信するアドレスデータ受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記アドレスデータ受信ステップにおいて受信したアドレスデータの送信元の端末装置のユーザにより入力された質問を示す質問データを、当該ユーザの端末装置から受信する質問データ受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記質問データ受信ステップにおいて受信した質問データにより示される質問を示すデータを、前記アドレスデータ受信ステップにおいて受信したアドレスデータとともに、前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信したメッセージデータに伴うアドレスデータにより示される宛先に対し送信する質問データ送信ステップと
    を備える請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記サーバ装置が、一の端末装置から、所定の形式で回答を要求する質問を示す質問データを受信する質問データ受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記質問データ受信ステップにおいて受信した質問データにより示される質問を示すデータを、前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信したメッセージデータの送信元の携帯端末装置に対し送信する質問データ送信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記質問データ送信ステップにおいて送信した質問データの内容を示すデータに対する応答として、携帯端末装置から、当該携帯端末装置の現在の位置を示す位置データとともに、当該質問データの内容に対する回答を示す回答データを受信する回答データ受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記回答データ受信ステップにおいて受信した1以上の回答データの各々に関し、地図を示す画像と、当該地図を示す画像の上の当該回答データに伴う位置データにより示される位置に配置され、当該回答データにより示される回答の内容に応じた所定の画像との表示を指示する回答マップデータを生成する回答マップデータ生成ステップと、
    前記サーバ装置が、前記回答マップデータ生成ステップにおいて生成した回答マップデータを前記質問データの送信元の端末装置に送信する回答データ送信ステップと
    を備える請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
  6. 前記サーバ装置が前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信するメッセージデータは、当該メッセージデータにより示されるメッセージの入力を行ったユーザを識別するユーザ識別データを伴い、
    前記サーバ装置は、前記メッセージマップデータ生成ステップにおいて、メッセージデータに対応する前記所定の画像に対し当該メッセージデータを識別するメッセージ識別データもしくは当該メッセージデータに伴うユーザ識別データを関連付けた前記メッセージマップデータを生成し、
    前記サーバ装置が、前記メッセージマップデータ送信ステップにおいて送信したメッセージマップデータに対する応答として端末装置から送信されてくる、当該メッセージマップデータに関連付けられた1以上のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データの中から当該端末装置のユーザにより選択された一のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データを受信する識別データ受信ステップと、
    前記サーバ装置が、前記メッセージデータ受信ステップにおいて受信した1以上のメッセージデータの中から、前記識別データ受信ステップにおいて受信したメッセージ識別データにより識別されるメッセージデータに伴うユーザ識別データと同じユーザ識別データを伴うメッセージデータ、もしくは前記識別データ受信ステップにおいて受信したユーザ識別データを伴うメッセージデータを抽出する同一ユーザ・メッセージデータ抽出ステップと、
    前記サーバ装置が、前記同一ユーザ・メッセージデータ抽出ステップにおいて抽出した1以上のメッセージデータを、当該1以上のメッセージデータの各々に関し当該メッセージデータに伴う位置データにより示される位置を示すデータおよび当該メッセージデータに伴う時刻データにより示される時刻を示すデータとともに、前記一のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データの送信元の端末装置に送信する同一ユーザ・メッセージデータ送信ステップと
    を備える請求項1乃至5のいずれかに記載の方法。
  7. 他の通信装置から送信されてくるデータを受信する受信手段と、データを記憶する記憶手段と、演算処理を行う演算手段と、データを他の通信装置に送信する送信手段とを備え、
    前記受信手段は、任意の携帯端末装置のユーザにより入力されたメッセージを示すメッセージデータであって、当該メッセージが入力された時刻を示す時刻データと、当該メッセージが入力された時点における当該携帯端末装置の位置を示す位置データとを伴うメッセージデータを受信し、
    前記受信手段は、任意の端末装置から、メッセージデータの属性に基づきメッセージデータの抽出を行うための条件を示す抽出条件データを受信し、
    前記演算手段は、前記受信手段により受信された1以上のメッセージデータの中から、所定の範囲内の位置を示す位置データを伴い、所定の基準時刻から過去の所定の期間内の時刻を示す時刻データを伴い、かつ、前記抽出条件データにより示される条件を満たす属性を有するメッセージデータを抽出し、
    前記演算手段は、地図を示す画像と、前記抽出した1以上のメッセージデータの各々に関し、前記地図を示す画像の上の当該メッセージデータに伴う位置データにより示される位置に配置された所定の画像との表示を指示するメッセージマップデータを生成し、
    前記送信手段は、前記演算手段により生成されたメッセージマップデータを前記抽出条件データの送信元の端末装置に送信する
    サーバ装置。
  8. 前記演算手段は、前記メッセージマップデータの生成において、時間の経過に伴い前記所定の基準時刻を変更し、当該基準時刻の変更に伴い前記所定の画像の表示の態様の変化を指示する前記メッセージマップデータを生成する
    請求項7に記載のサーバ装置。
  9. 前記受信手段は、前記抽出条件データの送信元の端末装置から、地理上の経路を少なくとも出発地と目的地とにより示すルートデータを受信し、
    前記演算手段は、前記メッセージデータの抽出において、前記抽出条件データに含まれるルートデータにより示される出発地と目的地との間を結ぶ1以上のルートを特定し、当該特定した1以上のルートの上の位置を示す位置データを伴うメッセージデータを抽出する
    請求項7または8に記載のサーバ装置。
  10. 前記受信手段が受信するメッセージデータは、当該メッセージデータにより示されるメッセージの入力を行ったユーザに対するメッセージの宛先を示すアドレスデータを伴い、
    前記受信手段は、一の端末装置から当該一の端末装置のユーザに対するメッセージの宛先を示すアドレスデータを受信し、
    前記受信手段は、前記一の端末装置のユーザにより入力された質問を示す質問データを、当該ユーザの端末装置から受信し、
    前記送信手段は、前記受信手段により受信された質問データにより示される質問を示すデータを、前記受信手段により受信された前記一の端末装置のユーザのアドレスデータとともに、前記受信手段により受信されたメッセージデータに伴うアドレスデータにより示される宛先に対し送信する
    請求項7乃至9のいずれかに記載のサーバ装置。
  11. 前記受信手段は、一の端末装置から、所定の形式で回答を要求する質問を示す質問データを受信し、
    前記送信手段は、前記受信手段により受信された質問データにより示される質問を示すデータを、前記受信手段により受信されたメッセージデータの送信元の携帯端末装置に対し送信し、
    前記受信手段は、前記送信手段により送信された質問データの内容を示すデータに対する応答として、携帯端末装置から、当該携帯端末装置の現在の位置を示す位置データとともに、当該質問データの内容に対する回答を示す回答データを受信し、
    前記演算手段は、前記受信手段により受信された1以上の回答データの各々に関し、地図を示す画像と、当該地図を示す画像の上の当該回答データに伴う位置データにより示される位置に配置され、当該回答データにより示される回答の内容に応じた所定の画像との表示を指示する回答マップデータを生成し、
    前記送信手段は、前記演算手段により生成された回答マップデータを前記質問データの送信元の端末装置に送信する
    請求項7乃至9のいずれかに記載のサーバ装置。
  12. 前記受信手段により受信されるメッセージデータは、当該メッセージデータにより示されるメッセージの入力を行ったユーザを識別するユーザ識別データを伴い、
    前記演算手段は、前記メッセージマップデータの生成において、メッセージデータに対応する前記所定の画像に対し当該メッセージデータを識別するメッセージ識別データもしくは当該メッセージデータに伴うユーザ識別データを関連付けた前記メッセージマップデータを生成し、
    前記受信手段は、前記送信手段により送信されたメッセージマップデータに対する応答として端末装置から送信されてくる、当該メッセージマップデータに関連付けられた1以上のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データの中から当該端末装置のユーザにより選択された一のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データを受信し、
    前記演算手段は、前記受信手段により受信された1以上のメッセージデータの中から、前記受信手段により受信されたメッセージ識別データにより識別されるメッセージデータに伴うユーザ識別データと同じユーザ識別データを伴うメッセージデータ、もしくは前記受信手段により受信されたユーザ識別データを伴うメッセージデータを抽出し、
    前記送信手段は、前記演算手段により当該抽出において抽出された1以上のメッセージデータを、当該1以上のメッセージデータの各々に関し当該メッセージデータに伴う位置データにより示される位置を示すデータおよび当該メッセージデータに伴う時刻データにより示される時刻を示すデータとともに、前記一のメッセージ識別データもしくはユーザ識別データの送信元の端末装置に送信する
    請求項7乃至11のいずれかに記載のサーバ装置。
  13. 他の通信装置との間でデータ通信を行う通信手段を備えるコンピュータを
    請求項7乃至12のいずれかに記載のサーバ装置が備える前記受信手段、前記記憶手段、前記演算手段、前記送信手段として機能させるプログラム。
JP2011122974A 2011-05-31 2011-05-31 情報を共有するための方法、サーバ装置およびプログラム Expired - Fee Related JP5773759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122974A JP5773759B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 情報を共有するための方法、サーバ装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011122974A JP5773759B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 情報を共有するための方法、サーバ装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012252428A true JP2012252428A (ja) 2012-12-20
JP5773759B2 JP5773759B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=47525209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011122974A Expired - Fee Related JP5773759B2 (ja) 2011-05-31 2011-05-31 情報を共有するための方法、サーバ装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5773759B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491669B1 (ja) * 2013-09-19 2014-05-14 株式会社 ディー・エヌ・エー ユーザに対して報酬を付与するサーバ及び方法
JP2014127169A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Konami Digital Entertainment Co Ltd メッセージ共有システム、端末装置、中間サーバ、メッセージサーバ、メッセージ共有方法及びプログラム
KR101439115B1 (ko) 2013-05-31 2014-09-16 금명성 지역 및 위치기반 정보공유 시스템 및 방법
JP2015075780A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 トヨタ自動車株式会社 質疑応答システム、質疑応答装置
JP2022106000A (ja) * 2014-12-31 2022-07-15 Line株式会社 端末、表示方法及びプログラム
JP2023044495A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216236A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Pioneer Electronic Corp 地図情報提供サービスにおける広告表示システム
JP2003134235A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Ntt Docomo Kansai Inc 情報送信システム、情報処理装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2006059106A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Zenrin Datacom Co Ltd ネットワークを介した位置情報の提供
JP2010015013A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nec Corp 地図情報生成装置
JP2010102616A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Yahoo Japan Corp ニュース現場誘導方法及びシステム
JP2014520305A (ja) * 2011-05-10 2014-08-21 マイクロソフト コーポレーション 位置に関連するメッセージの呈示

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216236A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Pioneer Electronic Corp 地図情報提供サービスにおける広告表示システム
JP2003134235A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Ntt Docomo Kansai Inc 情報送信システム、情報処理装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2006059106A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Zenrin Datacom Co Ltd ネットワークを介した位置情報の提供
JP2010015013A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Nec Corp 地図情報生成装置
JP2010102616A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Yahoo Japan Corp ニュース現場誘導方法及びシステム
JP2014520305A (ja) * 2011-05-10 2014-08-21 マイクロソフト コーポレーション 位置に関連するメッセージの呈示

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014127169A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Konami Digital Entertainment Co Ltd メッセージ共有システム、端末装置、中間サーバ、メッセージサーバ、メッセージ共有方法及びプログラム
KR101439115B1 (ko) 2013-05-31 2014-09-16 금명성 지역 및 위치기반 정보공유 시스템 및 방법
JP5491669B1 (ja) * 2013-09-19 2014-05-14 株式会社 ディー・エヌ・エー ユーザに対して報酬を付与するサーバ及び方法
JP2015060420A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社 ディー・エヌ・エー ユーザに対して報酬を付与するサーバ及び方法
JP2015075780A (ja) * 2013-10-04 2015-04-20 トヨタ自動車株式会社 質疑応答システム、質疑応答装置
JP2022106000A (ja) * 2014-12-31 2022-07-15 Line株式会社 端末、表示方法及びプログラム
JP2023044495A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7407780B2 (ja) 2021-09-17 2024-01-04 Lineヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5773759B2 (ja) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12028401B2 (en) Method and system for the creating, managing, and delivery of feed formatted content
KR102141362B1 (ko) 위치 정보에 기반한 정보 공유 방법 및 장치
JP5773759B2 (ja) 情報を共有するための方法、サーバ装置およびプログラム
US20120311037A1 (en) Method and System for Collective Socializing Using A Mobile Social Network
WO2014146559A1 (zh) 对应物联网标记的信息发布方法、系统及终端设备
US11393048B2 (en) Location-based open social networks and incentivization methods
KR101134883B1 (ko) 오픈형 poi를 등록하는 시스템 및 방법
WO2009035215A1 (en) Method for providing location-based advertising service
US20220327640A1 (en) Location-Based Open Social Networks
CN103248671B (zh) 一种服务提供方法、服务提供装置和服务器
KR101049271B1 (ko) 사용자 입력 데이터로부터 유래하는 사용자 패턴 데이터 기반 자동 정보 푸시 시스템
JP2008299556A (ja) データ処理装置、データ通信システム、コンピュータプログラム
JP2008217418A (ja) 販売促進システム
JP2010186245A (ja) 情報配信システム、通信装置、管理サーバ、情報配信方法およびプログラム
CN108463819B (zh) 使用智能终端的基于数字串的实时信息分发系统以及信息分发方法
JP2002063095A (ja) 時間地域等別情報送受信システム
US20200242666A1 (en) Location-Based Open Social Networks And Incentivization Methods
JP2013125537A (ja) 求人情報提供システム
KR20130062443A (ko) 실시간 위치 기반의 모바일 로컬소셜 서비스 시스템 및 이를 이용한 모바일 로컬소셜 서비스 제공 방법, 그리고 이를 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
KR20100031091A (ko) 콘텐츠 협업 네트워크 시스템 및 콘텐츠 협업 방법
KR101648470B1 (ko) 스마트 단말을 이용하는 코드 및 키워드 기반의 실시간 정보 유통 시스템 및 정보 유통 방법
US10368213B1 (en) Location-based open social networks
US10230676B2 (en) Location-based open social networks
JP2013011951A (ja) リンク拡散システム
US10116757B2 (en) Location-based open social networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5773759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees