JP5647996B2 - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5647996B2
JP5647996B2 JP2011545159A JP2011545159A JP5647996B2 JP 5647996 B2 JP5647996 B2 JP 5647996B2 JP 2011545159 A JP2011545159 A JP 2011545159A JP 2011545159 A JP2011545159 A JP 2011545159A JP 5647996 B2 JP5647996 B2 JP 5647996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
line memory
image signal
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011545159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011070904A1 (ja
Inventor
真一 高山
真一 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2011545159A priority Critical patent/JP5647996B2/ja
Publication of JPWO2011070904A1 publication Critical patent/JPWO2011070904A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647996B2 publication Critical patent/JP5647996B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、特殊な画像処理が施された特殊観察画像と、通常の画像処理が施された通常観察画像とを同時に表示可能な内視鏡装置に関する。
内視鏡装置は、被験者の体内に挿入される内視鏡スコープと被験者の体外に設けられて画像処理を行う内視鏡プロセッサとを備える。内視鏡スコープは、遠位端部に設けられる撮像素子と、内視鏡スコープの近位端側に開口する鉗子挿入口から遠位端部に開口する鉗子口まで貫通する鉗子管路を備える。術者は鉗子挿入口から鉗子などの術具を挿入し、鉗子管路を経て鉗子口から観察対象物に向けて術具を突出させる。撮像素子が撮像した観察画像は内視鏡プロセッサに送られ、表示装置に表示される。術者は観察画像に含まれる術具や観察対象物の画像を参照しながら術具を操作する(特許文献1)。
特開2009−106424号公報
しかし、観察対象物の特徴、例えば病変部を明らかにするために、特定の色やコントラストを強調する等の特殊な画像処理を観察画像に施すことがある。このような処理が施された観察画像を参照しながら術具を操作する場合、観察画像中の術具の色が本来の色とは異なるものとなったり、観察画像上における術具と観察対象物との境界がわかりにくくなったりするおそれがある。
本発明はこれらの問題に鑑みてなされたものであり、観察画像を参照することにより術具の状態を的確に把握可能な内視鏡装置を得ることを目的とする。
本願発明による内視鏡装置は、1フレームの画像を第1の方向に沿って伸びる複数の行に分割して得られるライン画像信号を、第1の方向とは異なる第2の方向に対して順番に出力する撮像部と、ライン画像信号を画像処理する画像処理部と、互いに異なるライン画像信号を記憶する複数のラインメモリと、ラインメモリのうちの1つに記憶されたライン信号により形成される画像を表示する表示領域を、ラインメモリごとに設ける表示部とを備え、1又は2以上のラインメモリは、画像処理部が画像処理したライン画像信号を記憶し、画像処理されたライン信号を記憶しないラインメモリは、画像処理部が画像処理しないライン画像信号を記憶することを特徴とする。
ラインメモリは、ライン画像信号を記憶する第1及び第2のラインメモリを有し、表示部は、第1のラインメモリに記憶されたライン信号により形成される第1の画像を表示する第1の表示領域、及び第2のラインメモリに記憶されたライン信号により形成される第2の画像を表示する第2の表示領域を有し、画像処理部が画像処理したライン画像信号を第1のラインメモリが記憶し、画像処理部が画像処理しないライン画像信号を第2のラインメモリが記憶することが好ましい。
ライン画像信号は、第1の方向に沿って並ぶ複数の画像信号から成り、第1及び第2のラインメモリは、第2の方向において所定の周期に従って決定される位置にあるライン画像信号を記憶し、第1の表示領域は、第1の方向において所定の周期に従って決定される位置にある画像信号により形成される画像を表示することが好ましい。
ライン画像信号は、第1の方向に沿って並ぶ複数の画像信号から成り、第1及び第2のラインメモリは、第2の方向において偶数番目のライン画像信号を記憶し、第1の表示領域は、第1の方向において偶数番目の画像信号により形成される画像を表示することが好ましい。
ライン画像信号は、第1の方向に沿って並ぶ複数の画像信号から成り、第1及び第2のラインメモリは、第2の方向において奇数番目のライン画像信号を記憶し、第1の表示領域は、第1の方向において奇数番目の画像信号により形成される画像を表示してもよい。
ライン画像信号は、第1の方向に沿って並ぶ複数の画像信号から成り、表示領域は、所定の条件に合致した画像信号により形成される画像を表示することが好ましい。
複数のラインメモリは、所定の分配比率に従って周期的にライン画像信号を各々記録することが好ましい。
撮像部は、1フレームの画像を水平方向に伸びる複数のラインに分割して得られるライン画像信号を、垂直方向に対して順番に出力することが好ましい。
画像処理部は、画像に含まれる病変部を強調する画像処理を行ってもよい。
画像処理部は、画像のコントラストを強調する画像処理を行ってもよい。
画像処理部は、画像の一部を拡大する処理を行ってもよい。
第2の方向は、第1の方向と直交することが好ましい。
本発明によれば、観察画像を参照することにより術具の状態を的確に把握可能な内視鏡装置を得る。
第1の実施形態による内視鏡装置を概略的に示した図である。 撮像素子が出力する画像を示した図である。 モニタに表示された観察画像を示した図である。 セレクタによるライン画像信号の出力タイミングチャートである。 第2の実施形態によるモニタに表示された観察画像を示した図である。 ライン画像信号の出力タイミングチャートである。
100 内視鏡装置
200 内視鏡スコープ
210 可撓部
211 遠位端部
214 イメージセンサ
215 タイミングジェネレータ
220 操作コネクタ部
221 AFE
222 変換部
300 内視鏡プロセッサ
310 フレームメモリ
311 フレームメモリコントローラ
320 特殊画像処理部
330 ラインメモリ
331 第1のラインメモリ
332 第2のラインメモリ
334 セレクタ
335 ラインメモリコントローラ
400 モニタ
410 画面
411 第1の表示領域
412 第2の表示領域
500 プリンタ
以下、本発明における第1の実施形態について添付図面を参照して説明する。まず、図1及び2を用いて内視鏡装置100の構成について説明する。
内視鏡装置100は、被験者の体内に挿入される内視鏡スコープ200と、被験者の体外に設けられて画像処理を行う内視鏡プロセッサ300と、内視鏡プロセッサ300に接続されるモニタ400及びプリンタ500とを主に備える。モニタ400は表示部を成す。
内視鏡スコープ200は、被験者の体内に挿入される可撓部210と、術者が保持し、かつ可撓部210を内視鏡プロセッサ300に接続する操作コネクタ部220とを主に備える。
可撓部210の遠位端部211は被験者の体内に挿入され、他端は操作コネクタ部220に接続される。
可撓部210の遠位端部211には、撮像部を成すCCDであるイメージセンサ214、イメージセンサ214に動作タイミングを送信するタイミングジェネレータ215が主に設けられる。操作コネクタ部220には、画像処理を行うAFE(アナログ・フロント・エンド)221と色空間変換処理を行う変換部222とが主に設けられる。
イメージセンサ214は、m列×n行、例えば1280×960ピクセルの画素により構成される。i(0≦i≦n−1)行は水平方向に伸び、l(0≦l≦m−1)列は垂直方向に伸びる。1つの行は、第0列から第m−1列まで合計m列の画素から成り、1つの列は、第0行から第n−1行まで合計n列の画素から成る。図示しない撮像レンズを介して被写体を撮像したイメージセンサ214は、第0行から第n−1行まで1行ごとにアナログライン画像信号を出力する。1つのアナログライン画像信号は、1つの行を構成するm個の画素が出力した画像信号から成る。第0行から第n−1行まで合計n個のアナログライン画像信号により1つの観察画像が構成される。すなわち、観察画像は、n行×m列の画素により構成される(図2参照)。アナログライン画像信号はAFE221に送信される。以下、図2において左上隅を原点として、水平方向に0からm−1まで列番号が増加し、垂直方向に0からn−1まで行番号が増加するものとして説明する。
AFE221は、アナログライン画像信号をデジタルライン画像信号に変換すると共に、所定の画像処理を行って、変換部222に送信する。デジタルライン画像信号は、アナログライン画像信号をデジタル変換したものであって、アナログライン画像信号と同様に、1つの行を構成するm個の画素が出力した画像信号から成る。
変換部222はデジタルライン画像信号が有する画像の色空間をYCrCb空間に変換した後に、内視鏡プロセッサ300に送信する。
内視鏡プロセッサ300は、デジタルライン画像信号を記憶するフレームメモリ310及びラインメモリ330と、特殊な画像処理を行う特殊画像処理部320と、セレクタ334とを主に備える。
フレームメモリ310は、フレームメモリコントローラ311により制御される。フレームメモリコントローラ311は、デジタルライン画像信号をフレームメモリ310に受信させ、1フレームを構成する全ての行のデジタルライン画像信号を記憶する。1フレームとは、1枚の観察画像をいう。すなわち、フレームメモリ310は、1枚の観察画像を構成する第0行から第n−1行までのデジタルライン画像信号を記憶する。
フレームメモリ310は、ラインメモリ330及び特殊画像処理部320にデジタルライン画像信号を出力する。このとき、フレームメモリコントローラ311は、フレームメモリ310がデジタルライン画像信号を所定の周期で出力するようにフレームメモリ310を制御する。例えば、第0行から第n−1行まで全ての行をフレームメモリ310が出力したり、奇数行、すなわち隔行ごとに出力したりする。出力されたデジタルライン画像信号は、特殊画像処理部320及びラインメモリ330に入力される。
特殊画像処理部320は、ラインメモリ330から受信したデジタルライン画像信号に対して、術者が注目する部位の画像を強調する処理を行う。このような処理は、例えば観察画像に含まれる青色を強調する青色強調処理、観察画像のコントラストを上げるH−エンハンス処理、又は観察画像の一部分を拡大する部分拡大処理などである。
ラインメモリ330は、第1のラインメモリ331と第2のラインメモリ332とを有する。第1のラインメモリ331は、特殊画像処理部320に接続され、1行分のデジタルライン画像信号を受信して記憶する。第2のラインメモリ332は、フレームメモリ310に接続されて、1行分のデジタルライン画像信号を記憶する。ラインメモリ330は、ラインメモリコントローラ335により制御される。ラインメモリコントローラ335は、デジタルライン画像信号に含まれるm個の画像信号の全て、あるいはm個の画像信号のいずれかを所定の周期に従ってセレクタ334に出力させる。
例えば、フレームメモリ310が全ての行を特殊画像処理部320及び第2のラインメモリ332に出力するとき、デジタルライン画像信号に含まれるm列の画像信号全てがセレクタ334に出力される。また、フレームメモリ310が偶数行のデジタルライン画像信号を特殊画像処理部320及び第2のラインメモリ332に出力するとき、第1のラインメモリ331及び第2のラインメモリ332は、1行分のデジタルライン画像信号のうち偶数列の画像信号をセレクタ334に出力する。
セレクタ334は、ラインメモリコントローラ335により制御されて、第1のラインメモリ331及び第2のラインメモリ332が出力した画像信号を交互に受信する。そして、モニタ400又はプリンタ500のいずれか一方に画像信号を出力する。言い換えると、ラインメモリコントローラ335は、1行分のデジタルライン画像信号を第1のラインメモリ331に出力させてセレクタ334に受信させた後、1行分のデジタルライン画像信号を第2のラインメモリ332に出力させてセレクタ334に受信させる。これを1フレームの観察画像を構成する全てのデジタルライン画像信号について行う。
以上の処理を行うことにより、例えばフレームメモリ310が全ての行を出力する場合、観察画像は面積比において等倍でセレクタ334に出力され、フレームメモリ310が隔行ごとに出力する場合、観察画像は面積比において1/4の大きさでセレクタ334に出力される。
すなわち、フレームメモリ310及びラインメモリ330が出力する画像信号を制御することにより、セレクタ334が受信する観察画像の大きさを調節できる。
図3を参照すると、モニタ400は、画面410を有し、画面410上には第1の表示領域411及び第2の表示領域412が設けられる。図3は、フレームメモリ310が偶数行のデジタルライン画像信号を特殊画像処理部320及び第2のラインメモリ332に出力するときの画面410を示した図である。
第1の表示領域411には、第2のラインメモリ332を経た観察画像が表示され、第2の表示領域412には特殊画像処理部320及び第1のラインメモリ331を経た観察画像が表示される。第2のラインメモリ332を経た観察画像は、特殊な画像処理を施されていない通常観察画像であり、第1のラインメモリ331を経た観察画像は、特殊な画像処理が施された特殊観察画像である。
通常観察画像及び特殊観察画像は、前述のように隔行ごと及び隔列ごとの画像信号から成るため、(n/2)行×(m/2)列の大きさ、すなわちイメージセンサが出力した観察画像に対して面積比1/4の大きさである。
次に、図4を用いて、ラインメモリコントローラ335による制御について説明する。
図4は、通常観察画像と特殊観察画像とを同じ大きさで、かつイメージセンサが出力した観察画像に対して面積比1/4の大きさで画面410に表示する場合のタイミングを示した図である。この制御は、ラインメモリ330、ラインメモリコントローラ335、及びセレクタ334により実行される。
この制御が開始される前に、第1のラインメモリ331は特殊な画像処理が施された第0行のデジタルライン画像信号を記憶し、第2のラインメモリ332は特殊な画像処理が施されない第0行のデジタルライン画像信号を記憶している。
まず、セレクタ334が第1のラインメモリ331に接続され、第1のラインメモリ331が出力を開始する。第1のラインメモリ331は、第0列、第2列、第4列というように、1列おきに画像信号をセレクタ334に出力する。そして、最終アドレスの列が画像信号を出力すると、セレクタ334は、第2のラインメモリ332に接続を切り換える。次に、第2のラインメモリ332が出力を開始する。第2のラインメモリ332は、第0列、第2列、第4列というように、1列おきに画像信号をセレクタ334に出力する。そして、最終アドレスの列が画像信号を出力すると、セレクタ334は、第1のラインメモリ331に接続を切り換える。
第2のラインメモリ332が画像信号をセレクタ334に出力する間、第1のラインメモリ331は、次の第1行のデジタルライン画像信号を記憶する。そして、第1のラインメモリ331は、同様にして第0列、第2列、第4列というように、1列おきに画像信号をセレクタ334に出力する。
第1のラインメモリ331が画像信号をセレクタ334に出力する間、第2のラインメモリ332は、次の第1行のデジタルライン画像信号を記憶する。そして、第2のラインメモリ332は、同様にして第0列、第2列、第4列というように、1列おきに画像信号をセレクタ334に出力する。そして、セレクタ334は、画像信号を受信する度に、モニタ400に画像信号を送信する。
これらの処理をn/2回反復することにより、通常観察画像と特殊観察画像とが同じ大きさで、かつイメージセンサ214が出力した観察画像に対して面積比1/4の大きさでモニタ400に表示される。
本実施形態によれば、観察画像と特殊画像とを同時に観察することが可能となる。また、容易に画像を縮小することが可能となる。
なお、第1の実施形態において、第1のラインメモリ331及び第2のラインメモリ332は偶数行及び列を記憶しなくても良く、奇数行及び列を記憶しても良い。
次に、第2の実施形態について図5及び6を用いて説明する。第1の実施形態と同様の構成については同じ符号を付して説明を省略する。
第2の実施形態は、第1の実施形態に対して、フレームメモリコントローラ311及びラインメモリコントローラ335による制御の点で異なる。
本実施形態によるラインメモリコントローラ335は、行番号を3で除した余りが0及び1となる行のデジタルライン画像信号をフレームメモリ310から第2のラインメモリ332に出力させる。そして、行番号を3で除した余りが2となる行のデジタルライン画像信号をフレームメモリ310から特殊画像処理部320に出力させる。特殊画像処理部320は、デジタルライン画像信号を画像処理し、第1のラインメモリ331は画像処理されたデジタルライン画像信号を記憶する。
第1のラインメモリ331は、列番号を3で除した余りが2となる列の画像信号をセレクタ334に出力する。第2のラインメモリ332は、列番号を3で除した余りが0及び1となる列の画像信号をセレクタ334に出力する。
図5は、本実施形態による画面410を示した図である。第1の表示領域411には、第2のラインメモリ332を経た観察画像が表示され、第2の表示領域412には特殊画像処理部320及び第1のラインメモリ331を経た観察画像が表示される。第2のラインメモリ332を経た観察画像は、特殊な画像処理を施されていない通常観察画像であり、第1のラインメモリ331を経た観察画像は、特殊な画像処理が施された特殊観察画像である。通常観察画像は、イメージセンサ214が出力した観察画像と比較して4/9の大きさで表示され、特殊観察画像は、イメージセンサ214が出力した観察画像と比較して1/9の大きさで表示される。
次に、図6を用いて、ラインメモリコントローラ335による制御について説明する。
図6は、通常観察画像と特殊観察画像とを異なる大きさで画面410に表示する場合のタイミングを示した図である。この制御は、ラインメモリ330、ラインメモリコントローラ335、及びセレクタ334により実行される。
この制御が開始される前に、第1のラインメモリ331は特殊な画像処理が施された第2行のデジタルライン画像信号を記憶し、第2のラインメモリ332は特殊な画像処理が施されない第0行のデジタルライン画像信号を記憶している。
まず、セレクタ334が第1のラインメモリ331に接続され、第1のラインメモリ331が出力を開始する。第1のラインメモリ331は、第2列、第5列、第8列というように、列番号を3で除した余りが2となる列の画像信号をセレクタ334に出力する。そして、最終アドレスの列が画像信号を出力すると、セレクタ334は、第2のラインメモリ332に接続を切り換える。次に、第2のラインメモリ332が出力を開始する。第2のラインメモリ332は、第0列、第1列、第3列、第4列というように、列番号を3で除した余りが0及び1となる列の画像信号をセレクタ334に出力する。そして、最終アドレスの列が画像信号を出力すると、セレクタ334は、第1のラインメモリ331に接続を切り換える。
第2のラインメモリ332が画像信号をセレクタ334に出力する間、第1のラインメモリ331は、次の第5行のデジタルライン画像信号を記憶する。そして、第1のラインメモリ331は、同様にして第2列、第5列、第8列というように、列番号を3で除した余りが2となる列の画像信号をセレクタ334に出力する。
第1のラインメモリ331が画像信号をセレクタ334に出力する間、第2のラインメモリ332は、次の第1行のデジタルライン画像信号を記憶する。そして、第2のラインメモリ332は、同様にして第0列、第1列、第3列、第4列というように、列番号を3で除した余りが0及び1となる列の画像信号をセレクタ334に出力する。そして、セレクタ334は、画像信号を受信する度に、モニタ400に画像信号を送信する。
これらの処理を全ての行について行うことにより、通常観察画像が特殊観察画像よりも大きく、イメージセンサ214が出力した観察画像と比較すると通常観察画像が面積比4/9の大きさで、特殊観察画像が面積比1/9の大きさでモニタ400に表示される。
本実施形態によれば、術者が注目したい画像をより大きく表示することができる。
なお、第2の実施形態において、通常観察画像よりも特殊観察画像を大きく表示しても良い。
なお、全ての実施形態において、イメージセンサ214の画素は、水平方向に伸びる行と垂直方向に伸びる列により構成されなくても良く、斜め方向に伸びる行と列であってもよい。また、行と列は直交しなくても良い。
また、前述したラインメモリ330が記憶する行番号及び出力する列は単なる例示であって、前記の値に限定されない。
イメージセンサ214は、CCDでなくても良く、CMOS等の撮像素子であっても良い。
ここに付随する図面を参照して本発明の複数の実施形態が説明されたが、記載された発明の範囲と精神から逸脱することなく、変形が各部の構造と関係に施されることは、当業者にとって自明である。
本開示は、ここに参照としてその全体が含まれる、日本国特許出願特願2009−277338号(2009年12月7日出願)に含まれる主題に関連する。

Claims (7)

  1. 1フレームの画像を第1の方向に沿って伸びる複数の行に分割して得られるライン画像信号を、前記第1の方向とは異なる第2の方向に対して順番に出力する撮像部と、
    前記ライン画像信号に特殊な画像処理を施す画像処理部と、
    前記ライン画像信号を記憶する複数のラインメモリと、
    前記ラインメモリのうちの1つに記憶されたライン信号により形成される画像を表示する表示領域を、前記ラインメモリごとに設ける表示部とを備え、
    前記複数のラインメモリは、所定の分配比率に従って周期的に前記ライン画像信号を各々記録し、
    前記複数のラインメモリは、前記特殊な画像処理を施したライン画像信号を記憶する第1のラインメモリと、前記特殊な画像処理を施さないライン画像信号を記憶する第2のラインメモリを有し、
    前記表示部は、前記第2のラインメモリに記憶されたライン信号により形成される通常観察画像を表示する第1の表示領域、及び前記第1のラインメモリに記憶されたライン信号により形成される特殊光観察画像を表示する第2の表示領域を有し、
    前記所定の分配比率は、前記表示部に異なる大きさで表示される前記通常観察画像と前記特殊光観察画像の大きさに応じた分配比率である内視鏡装置。
  2. 前記ライン画像信号は、前記第1の方向に沿って並ぶ複数の画像信号から成り、
    前記表示領域は、所定の条件に合致した前記画像信号により形成される画像を表示する請求項1に記載の内視鏡装置。
  3. 前記撮像部は、1フレームの画像を水平方向に伸びる複数のラインに分割して得られるライン画像信号を、垂直方向に対して順番に出力する請求項1又は2に記載の内視鏡装置。
  4. 前記画像処理部は、画像に含まれる病変部を強調する画像処理を行う請求項1からのいずれかに記載の内視鏡装置。
  5. 前記画像処理部は、画像のコントラストを強調する画像処理を行う請求項1からのいずれかに記載の内視鏡装置。
  6. 前記画像処理部は、画像の一部を拡大する処理を行う請求項1からのいずれかに記載の内視鏡装置。
  7. 前記第2の方向は、前記第1の方向と直交する請求項1からのいずれかに記載の内視鏡装置。
JP2011545159A 2009-12-07 2010-11-19 内視鏡装置 Active JP5647996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011545159A JP5647996B2 (ja) 2009-12-07 2010-11-19 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009277338 2009-12-07
JP2009277338 2009-12-07
JP2011545159A JP5647996B2 (ja) 2009-12-07 2010-11-19 内視鏡装置
PCT/JP2010/070700 WO2011070904A1 (ja) 2009-12-07 2010-11-19 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011070904A1 JPWO2011070904A1 (ja) 2013-04-22
JP5647996B2 true JP5647996B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=44145451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545159A Active JP5647996B2 (ja) 2009-12-07 2010-11-19 内視鏡装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5647996B2 (ja)
WO (1) WO2011070904A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214231A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPH01178234A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH02277430A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH05337077A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JPH0973034A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH10118032A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 医療用画像表示装置および医療用画像表示方法
JPH11234654A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Fujitsu Ltd 多画面合成方法及び多画面合成装置
JP2000245692A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Toshiba Iyo System Engineering Kk 内視鏡装置
JP2003010113A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Pentax Corp 電子内視鏡装置
JP2003187239A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像分配方法と画像分配装置および画像処理装置
JP2009006118A (ja) * 2007-05-28 2009-01-15 Olympus Corp 内視鏡装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63214231A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPH01178234A (ja) * 1988-01-08 1989-07-14 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH02277430A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH05337077A (ja) * 1992-06-12 1993-12-21 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JPH0973034A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JPH10118032A (ja) * 1996-10-24 1998-05-12 Olympus Optical Co Ltd 医療用画像表示装置および医療用画像表示方法
JPH11234654A (ja) * 1998-02-19 1999-08-27 Fujitsu Ltd 多画面合成方法及び多画面合成装置
JP2000245692A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Toshiba Iyo System Engineering Kk 内視鏡装置
JP2003010113A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Pentax Corp 電子内視鏡装置
JP2003187239A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像分配方法と画像分配装置および画像処理装置
JP2009006118A (ja) * 2007-05-28 2009-01-15 Olympus Corp 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011070904A1 (ja) 2013-04-22
WO2011070904A1 (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780980B2 (ja) 内視鏡装置
ES2818174T3 (es) Mejora de imagen endoscópica usando ecualización de histograma adaptativo limitado por contraste (CLAHE) implementada en un procesador
US8189041B2 (en) Endoscope signal processing apparatus
JP5620612B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
JP5123443B2 (ja) 信号処理装置及び静止画生成方法
JP2008068021A (ja) 電子内視鏡装置
JP2009254736A (ja) 内視鏡制御ユニットおよび内視鏡システム
JP5308884B2 (ja) 内視鏡用プロセッサ装置、およびその作動方法
JP2009219573A (ja) 内視鏡用画像処理装置及び内視鏡用画像処理方法
JP5647996B2 (ja) 内視鏡装置
US10736487B2 (en) Medical observation apparatus
JP5959331B2 (ja) 内視鏡装置
JP5137634B2 (ja) 医療用画像処理装置
JP6082658B2 (ja) 撮像素子および内視鏡装置
JP2010017452A (ja) 電子内視鏡用プロセッサ装置及び画像処理システム
JP5005980B2 (ja) 内視鏡装置
JP2010051372A (ja) 内視鏡のプロセッサ装置及び内視鏡画像のマスク処理方法
JP2017124127A (ja) 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
JP2017124126A (ja) 医療用信号処理装置、及び医療用観察システム
JP2009112507A (ja) 情報制御方法及び装置、並びに内視鏡システム
JP4709784B2 (ja) 内視鏡用信号処理装置
JP6412361B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP3288412B2 (ja) 内視鏡システム
JP3786997B2 (ja) 画像処理装置
JP7235532B2 (ja) 医療用画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647996

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250