JP5641447B2 - 電磁弁制御装置 - Google Patents

電磁弁制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5641447B2
JP5641447B2 JP2012181309A JP2012181309A JP5641447B2 JP 5641447 B2 JP5641447 B2 JP 5641447B2 JP 2012181309 A JP2012181309 A JP 2012181309A JP 2012181309 A JP2012181309 A JP 2012181309A JP 5641447 B2 JP5641447 B2 JP 5641447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solenoid valve
block
line
electromagnetic valve
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012181309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014037873A (ja
Inventor
昌哉 岡本
昌哉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2012181309A priority Critical patent/JP5641447B2/ja
Priority to US13/943,030 priority patent/US9004108B2/en
Priority to TW102125511A priority patent/TWI524020B/zh
Priority to KR1020130093448A priority patent/KR101499928B1/ko
Priority to DE102013108910.0A priority patent/DE102013108910B4/de
Priority to CN201310362244.XA priority patent/CN103629416B/zh
Publication of JP2014037873A publication Critical patent/JP2014037873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641447B2 publication Critical patent/JP5641447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0675Electromagnet aspects, e.g. electric supply therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/064Circuit arrangements for actuating electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87885Sectional block structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、複数の電磁弁を制御する電磁弁制御装置に関する。
複数の電磁弁を制御する電磁弁制御装置が特許文献1〜4に開示されている。
特許文献1には、制御信号をシリアル信号からパラレル信号に変換する複数の変換回路を直列に接続し、変換されたパラレル信号を電磁弁に供給して該電磁弁を制御することが開示されている。
特許文献2〜4には、マニホールド化された複数の電磁弁ユニットを連接し、連接された各電磁弁ユニットにパラレル通信で制御信号を供給することにより、各電磁弁ユニットの電磁弁を制御することが開示されている。
特開平6−123374号公報 特開2002−23808号公報 特開2003−139264号公報 特開2003−140703号公報
上述のように、パラレル通信により制御信号を各電磁弁に供給する場合、電磁弁の個数分だけの信号線が必要となるので、より多くの電磁弁を制御しようとすれば、信号線の本数が大幅に増加してしまう。一方、複数の変換回路を直列に接続し、各変換回路でシリアル信号をパラレル信号に変換する場合、1本の信号線上に全ての変換回路が配置され、これらの変換回路にシリアル信号が供給されるので、最下流の変換回路にまでシリアル信号が到達しなければ、次のシリアル信号を送信することができない。この結果、電磁弁の制御に対する応答遅れが発生する。
本発明は、上記の課題を解消するために、特許文献1〜4の技術をさらに改良したものであり、信号線の増加を抑制しつつ、より多くの電磁弁を制御することが可能になると共に、電磁弁の制御に対する応答性を改善することができる電磁弁制御装置を提供することを目的とする。
本発明に係る電磁弁制御装置は、マニホールド化された複数の電磁弁ブロックと、前記各電磁弁ブロックを制御する電磁弁制御部とを備え、前記電磁弁制御部に対して前記各電磁弁ブロックが連接されている。
そして、本発明では、上記の目的を達成するため、前記電磁弁制御部及び前記各電磁弁ブロックは、下記のように構成されていることが好ましい。
前記電磁弁制御部は、前記各電磁弁ブロックに電源供給を行うための電源供給ラインと、前記各電磁弁ブロックとの間でシリアル通信を行うためのシリアル通信ラインと、前記各電磁弁ブロックの個数分だけ設けられたブロックセレクトラインとを有する。
一方、前記各電磁弁ブロックは、それぞれ、複数の電磁弁と、前記各電磁弁を駆動させる電磁弁駆動回路と、渡し配線とを有し、前記各電磁弁ブロックの電磁弁駆動回路は、それぞれ、自ブロック内の渡し配線を介して、いずれか1本のブロックセレクトラインと接続されている。
この場合、前記電磁弁制御部は、制御対象の電磁弁ブロックを選択するためのブロックセレクト信号を、いずれか1本のブロックセレクトラインと、当該1本のブロックセレクトラインに接続された前記制御対象の電磁弁ブロックの渡し配線とを介して、当該制御対象の電磁弁ブロックの電磁弁駆動回路に供給する。これにより、前記ブロックセレクト信号が供給された電磁弁駆動回路は、前記ブロックセレクト信号に基づいて、当該電磁弁駆動回路に接続された複数の電磁弁を駆動させる。
このように、本発明では、前記複数の電磁弁をマニホールド化した前記各電磁弁ブロックに前記電磁弁駆動回路がそれぞれ搭載されている。この結果、前記各電磁弁及び前記電磁弁駆動回路は、ブロック単位でまとめられる。そのため、本発明では、信号線(シリアル通信ライン、ブロックセレクトライン)の本数の増加を抑制しつつ、より多くの電磁弁を制御することが可能となる。
すなわち、前記各ブロックセレクトラインは、いずれか1個の電磁弁ブロックの渡し配線と接続されている。ここで、前記電磁弁制御部から1本のブロックセレクトライン及び1本の渡し配線を介して前記1個の電磁弁ブロックの電磁弁駆動回路に前記ブロックセレクト信号を供給すれば、当該電磁弁駆動回路に接続される全ての電磁弁を駆動させることができる。しかも、前記電磁弁ブロックを連接する毎に、ブロックセレクトラインを1本追加すれば、前記電磁弁制御部から当該電磁弁ブロックを容易に制御することができる。
この結果、本発明では、制御すべき前記電磁弁が大幅に増加しても、前記信号線の本数がそれ程増加しないため、前記電磁弁ブロックの組み付け性を向上させることができる。
また、本発明では、前記ブロックセレクト信号が供給された電磁弁ブロックの電磁弁駆動回路に接続される複数の電磁弁のみを駆動させることが可能であるため、特許文献1の技術と比較して、当該複数の電磁弁の応答性を容易に向上させることができる。
ここで、前記各電磁弁ブロックは、前記電磁弁制御部に対して直列に連接されると共に、前記各ブロックセレクトラインと同一本数の前記渡し配線をそれぞれ有することが好ましい。この場合、前記各ブロックセレクトラインは、前記各電磁弁ブロックの連接方向と交差する方向に沿って配列され、前記各電磁弁ブロックの各渡し配線は、前記連接方向と交差する方向に沿って配列され、前記連接方向の上流側に対して下流側が前記交差方向に沿って1ライン分だけ段階的にずらされていることが好ましい。
そして、前記電磁弁制御部に隣接する前記連接方向に沿った1番目の電磁弁ブロックの各渡し配線は、前記各ブロックセレクトラインに接続され、前記連接方向に沿った2番目以降の電磁弁ブロックの各渡し配線は、前記連接方向の上流側に隣接する電磁弁ブロックの各渡し配線と、下流側に隣接する電磁弁ブロックの各渡し配線とに接続されていることが好ましい。
このように、前記各電磁弁ブロックは、略同一構成であり、前記各ブロックセレクトライン及び前記各渡し配線は、いわゆる簾状に配列されている。これにより、前記連接方向に沿って、前記電磁弁制御部に対して前記各電磁弁ブロックを順に連接すれば、前記各ブロックセレクトラインと前記各渡し配線とが接続されるので、前記各電磁弁ブロックの組み付け性が一層向上する。また、前記各電磁弁ブロックが略同一構成であるため、作業者は、連接順を何ら考慮することなく、前記各電磁弁ブロックを組み付ける(連接する)ことができる。
なお、前記各電磁弁ブロックの各渡し配線は、前記連接方向の上流側に対して下流側が前記交差方向に沿って1ライン分だけ段階的にずらされているため、実際には、前記各電磁弁ブロックを直列に連接した場合、隣接する上流側の電磁弁ブロックと下流側の電磁弁ブロックとの間では、{(自ブロックの渡し配線の全本数)−1本}の本数の渡し配線同士が接続されることになる。
そして、前記各電磁弁ブロックは、それぞれ、ブロック側電源ライン及びブロック側通信ラインをさらに有する。この場合、前記各電磁弁ブロックの電磁弁駆動回路は、それぞれ、自ブロックのブロック側電源ライン及びブロック側通信ラインと接続され、前記電源供給ラインには、前記各電磁弁ブロックのブロック側電源ラインが前記連接方向に沿って順に接続され、前記シリアル通信ラインには、前記各電磁弁ブロックのブロック側通信ラインが前記連接方向に沿って順に接続されている。
従って、前記電磁弁制御部に対して前記各電磁弁ブロックを前記連接方向に沿って直列に連接すると、電源供給に関わる全ての信号線が直列に接続され、シリアル通信に関わる全ての信号線が直列に接続され、ブロックセレクト信号の送信に関わる全ての信号線が直列に接続されることになる。この結果、前記各電磁弁ブロックの組み付け性が一層向上すると共に、装置全体として、より少ない数の信号線で多数の電磁弁を制御することが可能となる。
本発明によれば、信号線の増加を抑制しつつ、より多くの電磁弁を制御することが可能になると共に、電磁弁の制御に対する応答性を改善することができる。
本実施形態に係る電磁弁制御装置の回路図である。 比較例に係る電磁弁制御装置の回路図である。
本発明に係る電磁弁制御装置の好適な実施形態について、図面を参照しながら以下詳細に説明する。
[本実施形態の構成]
本実施形態に係る電磁弁制御装置10は、図1に示すように、電磁弁制御部12と、該電磁弁制御部12に対して、図1の左右方向(連接方向)に沿って、直列に連接された複数の電磁弁ブロック14a〜14dとを備える。なお、図1では、一例として、マニホールド化された4個の電磁弁ブロック14a〜14dを前記連接方向に沿って直列に連接した場合を図示しているが、1個〜3個の電磁弁ブロック14a〜14cを直列に連接してもよいし、あるいは、5個以上の電磁弁ブロックを直列に連接してもよい。
電磁弁制御部12は、各電磁弁ブロック14a〜14dを制御するものであり、電源部18、シリアル通信信号生成部20及びブロックセレクト信号生成部22を含む電磁弁制御回路16を有する。
電源部18は、電源供給ライン24、26を介して各電磁弁ブロック14a〜14dに電源供給を行う。なお、電源供給ライン24は、正極性の電源ラインであり、電源供給ライン26は、負極性の電源ライン(例えば、グランドライン)である。
シリアル通信信号生成部20は、シリアル通信ライン28〜32を介して各電磁弁ブロック14a〜14dとの間でシリアル通信による信号の送受信を行う。シリアル通信ライン28は、各電磁弁ブロック14a〜14dから送信されてくる受信データ(例えば、電磁弁42a〜42dの駆動結果)を受信するための信号線(RXD)である。シリアル通信ライン30は、シリアル通信信号生成部20から各電磁弁ブロック14a〜14dに向けて送信データ(例えば、電磁弁42a〜42dを駆動させるための制御信号)を送信するための信号線(TXD)である。シリアル通信ライン32は、シリアル通信信号生成部20から各電磁弁ブロック14a〜14dに向けてシリアルクロックを送信するための信号線(SCLK)である。
ブロックセレクト信号生成部22は、電磁弁制御部12に直列に連接された電磁弁ブロック14a〜14dのうち、制御対象とする電磁弁ブロックを選択するためのブロックセレクト信号(SEL1〜SEL4)を生成する。電磁弁制御部12は、該電磁弁制御部12に対して直列に連接された電磁弁ブロック14a〜14dの個数分だけのブロックセレクトライン34〜40を有している。
各ブロックセレクトライン34〜40は、電磁弁ブロック14a〜14d毎に割り当てられ、且つ、前記連接方向と交差する方向(図1の上下方向であり交差方向という。)に沿って配列されている。この場合、ブロックセレクト信号生成部22は、制御対象とする電磁弁ブロック14a〜14dに割り当てられたブロックセレクトライン34〜40を介して、制御対象の電磁弁ブロック14a〜14dにブロックセレクト信号を出力する。
マニホールド化された各電磁弁ブロック14a〜14dは、略同一構成である。
すなわち、各電磁弁ブロック14a〜14dは、それぞれ、複数の電磁弁42a〜42dと、各電磁弁42a〜42dを駆動させる電磁弁駆動回路44a〜44dと、電源供給ライン24、26に接続されるブロック側電源ライン46a〜46d、48a〜48dと、シリアル通信ライン28〜32に接続されるブロック側通信ライン50a〜50d、52a〜52d、54a〜54dと、ブロックセレクトライン34〜40に接続される渡し配線56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62dとを有する。
各電磁弁駆動回路44a〜44dは、それぞれ、ブロック側電源ライン46a〜46d、48a〜48dと、ブロック側通信ライン50a〜50d、52a〜52d、54a〜54dと、1本の渡し配線56a〜56dとに接続されている。
前述のように、各電磁弁ブロック14a〜14dが略同一構成であるため、電磁弁制御部12に対して各電磁弁ブロック14a〜14dを直列に連接すると、図1に示すように、電源供給ライン24と各ブロック側電源ライン46a〜46dが直列に接続され、電源供給ライン26と各ブロック側電源ライン48a〜48dが直列に接続される。また、シリアル通信ライン28と各ブロック側通信ライン50a〜50dとが直列に接続され、シリアル通信ライン30と各ブロック側通信ライン52a〜52dとが直列に接続され、シリアル通信ライン32と各ブロック側通信ライン54a〜54dとが直列に接続される。
さらに、各電磁弁ブロック14a〜14dでは、各ブロックセレクトライン34〜40と同一本数の渡し配線56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62dが、前記交差方向に沿ってそれぞれ配列されている。
この場合、各渡し配線56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62dは、それぞれ、連接方向の上流側(図1の左側であって電磁弁制御部12側)に対して、下流側(図1の右側)が、前記交差方向に沿って1ライン分だけ段階的にずらされている。
そのため、電磁弁制御部12に対して各電磁弁ブロック14a〜14dを直列に連接すると、各ブロックセレクトライン34〜40は、自己に割り当てられた電磁弁ブロック14a〜14dの電磁弁駆動回路44a〜44dに接続される1本の渡し配線56a〜56dと接続される。
具体的に、ブロックセレクトライン34は、電磁弁ブロック14aを選択するための信号線として機能し、電磁弁駆動回路44aに接続される1本の渡し配線56aと接続されている。
ブロックセレクトライン36は、電磁弁ブロック14bを選択するための信号線として機能し、渡し配線58aを介して、電磁弁駆動回路44bに接続される1本の渡し配線56bと接続されている。
ブロックセレクトライン38は、電磁弁ブロック14cを選択するための信号線として機能し、渡し配線60a、58bを介して、電磁弁駆動回路44cに接続される1本の渡し配線56cと接続されている。
ブロックセレクトライン40は、電磁弁ブロック14dを選択するための信号線として機能し、渡し配線62a、60b、58cを介して、電磁弁駆動回路44dに接続される1本の渡し配線56dと接続されている。
つまり、本実施形態では、各渡し配線56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62dの下流側が前記交差方向に沿って1ライン分だけ段階的にずらされているため、ブロックセレクトライン34〜40と電磁弁駆動回路44a〜44dとの間でブロックセレクト信号を伝送できるように、各渡し配線56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62dが階段状に接続される。なお、1ライン分だけ段階的にずらされることにより、隣接する2個の電磁弁ブロックの間では、{(自ブロックの渡し配線の全本数)−1本}の本数の渡し配線同士が接続されることになる。
[本実施形態の動作]
以上のように構成される本実施形態に係る電磁弁制御装置10において、電磁弁制御部12側で制御対象の電磁弁ブロック14a〜14dを選択し、選択した電磁弁ブロック14a〜14dの電磁弁42a〜42dを制御したい場合、電磁弁制御装置10は、下記のように動作する。
電源部18は、予め、電源供給ライン24、26及びブロック側電源ライン46a〜46d、48a〜48dを介して、各電磁弁駆動回路44a〜44dに電源供給を行っている。これにより、各電磁弁駆動回路44a〜44dは、電磁弁制御部12側から何らかの信号が入力された場合には、直ちに動作可能な状態に至る。
次に、シリアル通信信号生成部20は、各電磁弁42a〜42dを制御するための制御信号及びクロック信号を生成する。生成された制御信号は、シリアル信号として、シリアル通信ライン30及びブロック側通信ライン52a〜52dを介し、各電磁弁駆動回路44a〜44dに送信される。また、生成されたクロック信号は、シリアルクロックとして、シリアル通信ライン32及びブロック側通信ライン54a〜54dを介し、各電磁弁駆動回路44a〜44dに送信される。
このような状態において、ブロックセレクト信号生成部22は、制御対象の電磁弁ブロック14a〜14dを選択し、選択した電磁弁ブロック14a〜14dに対して、自ブロックの電磁弁42a〜42dの駆動を指示するためのブロックセレクト信号を生成する。生成されたブロックセレクト信号は、制御対象の電磁弁ブロック14a〜14d毎に割り当てられたブロックセレクトライン34〜40から、渡し配線56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62dを介して、当該電磁弁ブロック14a〜14dの電磁弁駆動回路44a〜44dに送信される。
ブロックセレクト信号を受信した電磁弁駆動回路44a〜44dは、当該ブロックセレクト信号に基づいて、自ブロックの電磁弁42a〜42dが制御対象であることを認識し、次に、シリアル通信信号生成部20から供給されるシリアルクロックと制御信号とを用いて、自ブロックの電磁弁42a〜42dを駆動制御する。この場合、当該電磁弁駆動回路44a〜44dは、制御信号をシリアル信号からパラレル信号に変換し、変換後のパラレル信号を用いて自ブロックの電磁弁42a〜42dを駆動制御する。
駆動制御の結果は、ブロック側通信ライン50a〜50d及びシリアル通信ライン28を介して電磁弁制御回路16に送信される。これにより、電磁弁制御部12では、受信した駆動制御の結果に基づいて、制御対象の電磁弁ブロック14a〜14dを構成する電磁弁42a〜42dがブロックセレクト信号に基づき駆動制御されているか否かを容易に確認することができる。
なお、電磁弁制御部12において選択される制御対象の電磁弁ブロック14a〜14dは、いずれか1個の電磁弁ブロックであってもよいし、2個以上又は全ての電磁弁ブロックであってもよい。本実施形態では、いずれの場合であっても、ブロックセレクト信号を供給した電磁弁ブロック14a〜14dの電磁弁42a〜42dのみを駆動制御させることができる。
従って、ブロックセレクト信号が供給されていない電磁弁ブロックでは、シリアル通信信号生成部20からの制御信号及びシリアルクロックの供給や、電源部18からの電源供給があっても、自ブロックの電磁弁を駆動させることができない。
また、本実施形態では、1個の電磁弁駆動回路44a〜44dが駆動制御する電磁弁42a〜42dの個数は、適宜設定される。例えば、1個の電磁弁駆動回路44a〜44d毎に8個の電磁弁42a〜42dを割り当て、電磁弁制御装置10全体として、32個の電磁弁42a〜42dを駆動制御させることが可能である。
[本実施形態の効果]
次に、本実施形態に係る電磁弁制御装置10の効果について、特許文献1〜4と対比しつつ説明する。
図2は、比較例に係る電磁弁制御装置68の回路図であり、特許文献1〜4の電磁弁制御装置を模式的に図示したものである。
比較例では、電磁弁制御部70に対して、マニホールド化された複数(図2では8個)の電磁弁ユニット72が直列に連接されている。
この場合、電磁弁制御部70に電磁弁制御回路74及び電磁弁駆動回路76が組み込まれ、電磁弁駆動回路76から共通ライン78と電磁弁ユニット72の個数分だけの信号ライン80〜94とが延在している。すなわち、共通ライン78は、各電磁弁ユニット72が共用する信号線(例えば、グランドライン)であり、信号ライン80〜94は、各電磁弁ユニット72に割り当てられた信号線である。
一方、各電磁弁ユニット72は、略同一構成であり、1個の電磁弁96と、1本の共通ライン98と、信号ライン80〜94の本数分だけの信号ライン100〜114とが設けられている。電磁弁96の一方の端子は、信号ライン100と接続され、他方の端子は、共通ライン98と接続されている。また、各電磁弁ユニット72においても、各信号ライン100〜114は、連接方向の上流側に対して下流側が1ライン分だけ段階的にずらして配列されている。
そのため、電磁弁制御部70に対して各電磁弁ユニット72が連接された場合、共通ライン78と各共通ライン98とが直列に接続され、各電磁弁ユニット72に割り当てられた信号ライン80〜94に対して、各信号ライン100〜114が階段状に接続されることになる。
そして、比較例に係る電磁弁制御装置68では、電磁弁制御回路74から供給される制御信号に基づいて、電磁弁駆動回路76が各信号ライン80〜94及び各信号ライン100〜114を介して各電磁弁96に出力信号を供給することにより、各電磁弁96を駆動制御させる。
しかしながら、比較例の場合、1個の電磁弁ユニット72(を構成する1個の電磁弁96)に対して1本の信号ライン80〜94が割り当てられ、各電磁弁ユニット72では、信号ライン80〜94の本数分の信号ライン100〜114が設けられている。
すなわち、図2のように、例えば、8個の電磁弁96を駆動制御させる場合、電磁弁制御部70では、8本の信号ライン80〜94と1本の共通ライン78との合計で9本の信号線が必要となる。また、各電磁弁ユニット72では、8本の信号ライン100〜114と1本の共通ライン98との合計で9本の信号線が必要となる。
そのため、制御対象となる電磁弁96(を含む電磁弁ユニット72)の個数を増やすと、信号線の本数が著しく増加し、電磁弁ユニット72の組み付け性が低下してしまう。
これに対して、本実施形態に係る電磁弁制御装置10は、図1に示したように、複数の電磁弁42a〜42dをマニホールド化した各電磁弁ブロック14a〜14dに電磁弁駆動回路44a〜44dがそれぞれ搭載されている。この結果、各電磁弁42a〜42d及び電磁弁駆動回路44a〜44dは、ブロック単位でまとめられる。そのため、本実施形態では、信号線(シリアル通信ライン28〜32、ブロックセレクトライン34〜40)の本数の増加を抑制しつつ、より多くの電磁弁42a〜42dを制御することが可能となる。
すなわち、各ブロックセレクトライン34〜40は、いずれか1個の電磁弁ブロック14a〜14dの渡し配線56a〜56dと接続されている。この場合、例えば、電磁弁制御部12から1本のブロックセレクトライン34〜40及び1本の渡し配線56a〜56dを介して1個の電磁弁ブロック14a〜14dの電磁弁駆動回路44a〜44dにブロックセレクト信号を供給すれば、当該電磁弁駆動回路44a〜44dに接続される全ての電磁弁42a〜42dを駆動させることができる。しかも、電磁弁ブロック14a〜14dを連接する毎に、ブロックセレクトライン34〜40を1本追加すれば、電磁弁制御部12から当該電磁弁ブロック14a〜14dを容易に制御することができる。
この結果、本実施形態では、制御すべき電磁弁42a〜42dが大幅に増加しても、信号線の本数がそれ程増加しないため、電磁弁ブロック14a〜14dの組み付け性を向上させることができる。
具体的に説明すると、図2に示す比較例に係る電磁弁制御装置68において、電磁弁制御部70は、8個の電磁弁96を駆動制御するために、8本の信号ライン80〜94と1本の共通ライン78との合計で9本の信号線を必要とする。また、各電磁弁ユニット72においても、それぞれ、8本の信号ライン100〜114と1本の共通ライン98との合計で9本の信号線を必要とする。
従って、仮に、電磁弁制御装置68が、図1のように32個の電磁弁を制御する場合、電磁弁制御部70は、32本の信号ラインと1本の共通ラインとの合計で33本の信号線が必要となる。一方、各電磁弁ユニット72では、32本の信号ラインと1本の共通ラインとの合計で33本の信号線を必要とする。
これに対して、本実施形態に係る電磁弁制御装置10は、図1に示すように、各電磁弁ブロック14a〜14dに電磁弁駆動回路44a〜44dを組み込んでいるため、32個の電磁弁42a〜42dを駆動制御する場合であっても、電磁弁制御部12では、2本の電源供給ライン24、26と、3本のシリアル通信ライン28〜32と、4本のブロックセレクトライン34〜40との合計で9本の信号線で済ませることができる。また、各電磁弁ブロック14a〜14dにおいても、それぞれ、2本のブロック側電源ライン46a〜46d、48a〜48dと、3本のブロック側通信ライン50a〜50d、52a〜52d、54a〜54dと、4本の渡し配線56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62dとの合計で9本の信号線で済ませることができる。
従って、本実施形態に係る電磁弁制御装置10では、図1の例に関しては、図2の比較例に係る電磁弁制御装置68と比較して、信号線の本数を1/3未満に削減することができる。
また、本実施形態では、ブロックセレクト信号が供給された電磁弁ブロック14a〜14dの電磁弁駆動回路44a〜44dに接続される複数の電磁弁42a〜42dのみを駆動させることが可能であるため、特許文献1の技術と比較して、当該複数の電磁弁42a〜42dの応答性を容易に向上させることができる。
また、各電磁弁ブロック14a〜14dは、略同一構成であり、各ブロックセレクトライン34〜40及び各渡し配線56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62dは、いわゆる簾状に配列されている。これにより、連接方向に沿って、電磁弁制御部12に対して各電磁弁ブロック14a〜14dを順に連接すれば、各ブロックセレクトライン34〜40と各渡し配線56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62dとが接続されるので、各電磁弁ブロック14a〜14dの組み付け性が一層向上する。また、各電磁弁ブロック14a〜14dが略同一構成であるため、作業者は、連接順を何ら考慮することなく、各電磁弁ブロック14a〜14dを組み付ける(連接する)ことができる。
そして、電磁弁制御部12に対して各電磁弁ブロック14a〜14dを連接方向に沿って直列に連接すると、電源供給に関わる全ての信号線(電源供給ライン24と各ブロック側電源ライン46a〜46d、電源供給ライン26と各ブロック側電源ライン48a〜48d)が直列に接続される。また、シリアル通信に関わる全ての信号線(シリアル通信ライン28と各ブロック側通信ライン50a〜50d、シリアル通信ライン30と各ブロック側通信ライン52a〜52d、シリアル通信ライン32と各ブロック側通信ライン54a〜54d)も直列に接続される。さらに、ブロックセレクト信号の送信に関わる全ての信号線(各ブロックセレクトライン34〜40と渡し配線56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62d)も直列に接続されることになる。この結果、各電磁弁ブロック14a〜14dの組み付け性が一層向上すると共に、装置全体として、より少ない数の信号線で多数の電磁弁42a〜42dを制御することが可能となる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることは勿論である。
10…電磁弁制御装置 12…電磁弁制御部
14a〜14d…電磁弁ブロック 16…電磁弁制御回路
18…電源部 20…シリアル通信信号生成部
22…ブロックセレクト信号生成部 24、26…電源供給ライン
28〜32…シリアル通信ライン
34〜40…ブロックセレクトライン 42a〜42d…電磁弁
44a〜44d…電磁弁駆動回路
46a〜46d、48a〜48d…ブロック側電源ライン
50a〜50d、52a〜52d、54a〜54d…ブロック側通信ライン
56a〜56d、58a〜58d、60a〜60d、62a〜62d…渡し配線

Claims (3)

  1. マニホールド化された複数の電磁弁ブロックと、前記各電磁弁ブロックを制御する電磁弁制御部とを備え、
    前記電磁弁制御部に対して前記各電磁弁ブロックが連接され、
    前記電磁弁制御部は、前記各電磁弁ブロックに電源供給を行うための電源供給ラインと、前記各電磁弁ブロックとの間でシリアル通信を行うためのシリアル通信ラインと、前記各電磁弁ブロックの個数分だけ設けられたブロックセレクトラインとを有し、
    前記各電磁弁ブロックは、それぞれ、複数の電磁弁と、前記各電磁弁を駆動させる電磁弁駆動回路と、渡し配線とを有し、
    前記各電磁弁ブロックの電磁弁駆動回路は、それぞれ、自ブロック内の渡し配線を介して、いずれか1本のブロックセレクトラインと接続され、
    前記電磁弁制御部は、制御対象の電磁弁ブロックを選択するためのブロックセレクト信号を、いずれか1本のブロックセレクトラインと、当該1本のブロックセレクトラインに接続された前記制御対象の電磁弁ブロックの渡し配線とを介して、当該制御対象の電磁弁ブロックの電磁弁駆動回路に供給し、
    前記ブロックセレクト信号が供給された電磁弁駆動回路は、前記ブロックセレクト信号に基づいて、当該電磁弁駆動回路に接続された複数の電磁弁を駆動させることを特徴とする電磁弁制御装置。
  2. 請求項1記載の電磁弁制御装置において、
    前記各電磁弁ブロックは、前記電磁弁制御部に対して直列に連接されると共に、前記各ブロックセレクトラインと同一本数の前記渡し配線をそれぞれ有し、
    前記各ブロックセレクトラインは、前記各電磁弁ブロックの連接方向と交差する方向に沿って配列され、
    前記各電磁弁ブロックの各渡し配線は、前記連接方向と交差する方向に沿って配列され、前記連接方向の上流側に対して下流側が前記交差方向に沿って1ライン分だけ段階的にずらされ、
    前記電磁弁制御部に隣接する前記連接方向に沿った1番目の電磁弁ブロックの各渡し配線は、前記各ブロックセレクトラインに接続され、
    前記連接方向に沿った2番目以降の電磁弁ブロックの各渡し配線は、前記連接方向の上流側に隣接する電磁弁ブロックの各渡し配線と、下流側に隣接する電磁弁ブロックの各渡し配線とに接続されていることを特徴とする電磁弁制御装置。
  3. 請求項2記載の電磁弁制御装置において、
    前記各電磁弁ブロックは、それぞれ、ブロック側電源ライン及びブロック側通信ラインをさらに有し、
    前記各電磁弁ブロックの電磁弁駆動回路は、それぞれ、自ブロックのブロック側電源ライン及びブロック側通信ラインと接続され、
    前記電源供給ラインには、前記各電磁弁ブロックのブロック側電源ラインが前記連接方向に沿って順に接続され、
    前記シリアル通信ラインには、前記各電磁弁ブロックのブロック側通信ラインが前記連接方向に沿って順に接続されることを特徴とする電磁弁制御装置。
JP2012181309A 2012-08-20 2012-08-20 電磁弁制御装置 Active JP5641447B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181309A JP5641447B2 (ja) 2012-08-20 2012-08-20 電磁弁制御装置
US13/943,030 US9004108B2 (en) 2012-08-20 2013-07-16 Solenoid valve control device
TW102125511A TWI524020B (zh) 2012-08-20 2013-07-17 電磁閥控制裝置
KR1020130093448A KR101499928B1 (ko) 2012-08-20 2013-08-07 솔레노이드 밸브 제어장치
DE102013108910.0A DE102013108910B4 (de) 2012-08-20 2013-08-19 Elektromagnetventilsteuervorrichtung
CN201310362244.XA CN103629416B (zh) 2012-08-20 2013-08-19 电磁阀控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012181309A JP5641447B2 (ja) 2012-08-20 2012-08-20 電磁弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037873A JP2014037873A (ja) 2014-02-27
JP5641447B2 true JP5641447B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=50029683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012181309A Active JP5641447B2 (ja) 2012-08-20 2012-08-20 電磁弁制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9004108B2 (ja)
JP (1) JP5641447B2 (ja)
KR (1) KR101499928B1 (ja)
CN (1) CN103629416B (ja)
DE (1) DE102013108910B4 (ja)
TW (1) TWI524020B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4177481A1 (en) 2021-11-04 2023-05-10 SMC Corporation Solenoid valve control device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5717073B2 (ja) * 2012-05-09 2015-05-13 Smc株式会社 電磁弁システム
CN111954970B (zh) 2018-04-10 2024-01-26 Smc株式会社 致动器控制设备

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4007028A (en) * 1975-09-30 1977-02-08 Reliance Electric Company Electronically controlled glassware-forming machine
SE442350B (sv) * 1977-10-17 1985-12-16 Alfa Laval Ab Process-styrningssystem
JPS62188872A (ja) * 1986-02-13 1987-08-18 Tokyo Keiki Co Ltd 流体制御弁の通信制御システム
JPS63280977A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Konan Denki Kk 電磁弁制御装置
JPH0430378U (ja) * 1990-07-06 1992-03-11
JPH087605B2 (ja) * 1990-11-30 1996-01-29 エスエムシー株式会社 アクチュエータ制御装置
JPH087604B2 (ja) * 1990-11-30 1996-01-29 エスエムシー株式会社 制御用ネットワーク構造
JPH086834B2 (ja) * 1991-10-28 1996-01-29 エスエムシー株式会社 電磁弁マニホールド
EP0608245B1 (de) * 1992-08-19 1996-10-09 Festo KG Elektro-pneumatische steuereinrichtung
DE4312757A1 (de) 1993-04-20 1994-10-27 Festo Kg Elektronische Steuereinrichtung für eine modulartig aufgebaute Ventilstation
JP3437300B2 (ja) * 1994-12-02 2003-08-18 Smc株式会社 電磁弁制御装置
US6076124A (en) * 1995-10-10 2000-06-13 The Foxboro Company Distributed control system including a compact easily-extensible and serviceable field controller
JP3265992B2 (ja) * 1996-07-11 2002-03-18 矢崎総業株式会社 遮断弁制御システム
US6053198A (en) * 1997-12-01 2000-04-25 Numatics, Incorporated Solenoid valve control system
JP3409060B2 (ja) * 1999-03-31 2003-05-19 エスエムシー株式会社 シリアル信号駆動のマニホールド形電磁弁
JP3323454B2 (ja) * 1999-03-31 2002-09-09 エスエムシー株式会社 シリアル信号駆動のマニホールド形電磁弁
EP1222402A1 (en) * 1999-10-20 2002-07-17 Parker Hannifin Plc Fluid control system
DE10114439B4 (de) * 2000-04-07 2005-12-15 Smc K.K. Solenoidventilverteiler
JP2001309468A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nissan Motor Co Ltd 通信装置
JP4524872B2 (ja) 2000-07-07 2010-08-18 Smc株式会社 信号入出力装置
JP2002023803A (ja) 2000-07-07 2002-01-25 Nisshinbo Ind Inc 省電力のための制御方法
JP3951166B2 (ja) * 2001-10-30 2007-08-01 Smc株式会社 電磁弁制御装置
JP4122495B2 (ja) * 2001-10-30 2008-07-23 Smc株式会社 電磁弁制御装置
DE10310893B4 (de) * 2003-03-11 2015-07-02 Caterpillar Global Mining Europe Gmbh Anordnung aus hydraulischen Bauteilen sowie Aktoren und/oder Sensoren für den untertägigen Bergbau
JP3814277B2 (ja) * 2004-03-31 2006-08-23 株式会社コガネイ 比例電磁弁の制御装置
DE102004029549A1 (de) * 2004-06-18 2006-01-05 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Busmodul
ES2296117T3 (es) * 2005-04-07 2008-04-16 FESTO AG & CO. Aparato de control electrofluidico.
JP4686679B2 (ja) * 2005-12-27 2011-05-25 Smc株式会社 電磁弁駆動制御装置
JP4558658B2 (ja) * 2006-01-31 2010-10-06 シーケーディ株式会社 電磁弁マニホールド及びバルブブロック
US7753740B2 (en) * 2007-07-20 2010-07-13 Numatics, Incorporated Modular electrical bus system
JP5004049B2 (ja) * 2007-10-10 2012-08-22 Smc株式会社 空気圧機器用制御システム
CN201177091Y (zh) * 2008-03-25 2009-01-07 孙光锋 电磁阀控制器
CN102305308A (zh) * 2011-08-31 2012-01-04 卡尔迈耶(中国)有限公司 吹气阀门连锁控制装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4177481A1 (en) 2021-11-04 2023-05-10 SMC Corporation Solenoid valve control device
US11906075B2 (en) 2021-11-04 2024-02-20 Smc Corporation Solenoid valve control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014037873A (ja) 2014-02-27
CN103629416B (zh) 2016-01-13
DE102013108910B4 (de) 2021-04-29
KR20140024217A (ko) 2014-02-28
CN103629416A (zh) 2014-03-12
US20140048162A1 (en) 2014-02-20
KR101499928B1 (ko) 2015-03-06
TWI524020B (zh) 2016-03-01
DE102013108910A1 (de) 2014-02-20
US9004108B2 (en) 2015-04-14
TW201413143A (zh) 2014-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641447B2 (ja) 電磁弁制御装置
JP5366964B2 (ja) 組込型ロボット制御システム
JP2017515445A5 (ja)
WO2011098317A3 (en) Magnetic gear arrangement
JP2014191020A (ja) 表示装置、表示駆動方法、表示駆動装置
CN105204810A (zh) 液晶拼接屏的id自动设置方法及装置
KR101031680B1 (ko) 고속 pe 간 데이터 재배치 기능을 갖는 프로세서 어레이 시스템
JP5609075B2 (ja) サーボモータ制御ネットワークとその通信方法
CN102508797B (zh) 闪存控制扩展模块、控制器、存储系统及其数据传输方法
KR101346188B1 (ko) 데이터 분산 처리 방법 및 상기 방법을 수행할 수 있는 시스템들
CN103580673B (zh) 高速串行发送器的架构
JP2012179171A5 (ja)
CN103945018A (zh) 并联显示系统及其双向地址配置方法
JP2003046767A5 (ja)
JP5907264B2 (ja) 厚板マルチローリングの制御装置及び制御方法
JP4855234B2 (ja) 並列処理装置
TWI667556B (zh) Remote control system and control method thereof
US20240231365A9 (en) Logistics robot fleet management apparatus and fleet management method therefor
JP7335705B2 (ja) モータコントロールセンタ
KR101283083B1 (ko) 컨버터블 루프 제어 시스템
JP2011095908A (ja) 並列演算処理装置
CN106549804A (zh) 一种基于背板实现mvb配置与通信的方法及系统
JP2018143597A5 (ja)
JP6118203B2 (ja) 制御棒駆動制御システム、ケーブルユニット、および制御棒駆動制御システムの更新方法
KR101326590B1 (ko) 시분할 멀티플렉싱 피엘씨

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250