JP2001309468A - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP2001309468A
JP2001309468A JP2000122759A JP2000122759A JP2001309468A JP 2001309468 A JP2001309468 A JP 2001309468A JP 2000122759 A JP2000122759 A JP 2000122759A JP 2000122759 A JP2000122759 A JP 2000122759A JP 2001309468 A JP2001309468 A JP 2001309468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
slave station
driver
pulse
data signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000122759A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Sato
義則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000122759A priority Critical patent/JP2001309468A/ja
Publication of JP2001309468A publication Critical patent/JP2001309468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一機能を有する部品で構成される子局を同
一部品として管理することができ、コスト低減を図るこ
とができる通信装置の提供。 【解決手段】 子局を構成するドライバIC11〜14
は、親局であるエンジンコントロールユニット10に直
列接続される。エンジンコントロールユニット10は、
ドライバIC11に対してはデータ信号407のみを送
出し、M(M=2〜4)番目のドライバIC12〜14
に対してはM−1個のパルス信号を有する子局指定信号
およびデータ信号を順に送出する。そして、エンジンコ
ントロールユニット10から送出された子局指定信号4
03は、対応するドライバIC13に達するまでに各ド
ライバIC11,12により一パルスずつ除去され、ド
ライバIC13はパルス信号を受けることなくデータ信
号408を受信する。その結果、ドライバIC13はデ
ータ信号408を取り込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、親局と複数の子局
との間の通信に多重通信を利用した通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の多重通信を利用した通信装置の例
としては、例えば、特開平8−102979号公報に開
示されているものがある。この公報に開示されている通
信装置では、一本の通信線を介して親局と複数の子局と
が接続されており、各子局にはアクチュエータやスイッ
チ等の負荷が接続されている。このような多重通信装置
では、各子局に固有のアドレスが割り当てられるととも
に、親局から出力される通信信号は、信号の始まりを示
す通信開始信号SOM(Start of Message)と、送信先
の子局のアドレスを示すアドレスフレームと、制御デー
タを示すデータフレームと、パリティチェック信号と、
信号の終わりを示す信号EOM(End of Message)とか
ら構成される。親局からの通信信号を受けた子局は、ア
ドレスフレームで指定されたアドレスと自己のアドレス
とが一致するか否かを判定し、アドレスが一致している
ときのみアドレスフレームの後ろに続くデータフレーム
の内容を取り込むようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の通信装
置では、ネットワーク上の各子局に固有のアドレスを割
り当てる必要があり、例えば、基板上のジャンパやメモ
リ中のフラグ等により、それぞれ異なるアドレスに設定
している。そのため、同一機能を有する部品であって
も、アドレス設定の異なる部品は別の部品であるとして
管理しなければならず、コストアップ要因となってい
た。
【0004】本発明の目的は、子局を構成する部品が同
一機能を有する場合には、それらの部品を同一部品とし
て管理することができ、コスト低減を図ることができる
通信装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明の実施の形態を示す
図1に対応付けて説明すると、本発明は、親局10と、
互いに直列接続されたN個の子局11〜14とを有し、
直列接続された子局11〜14の先頭の子局11に親局
10を接続した通信装置に適用され、親局10は、親局
10からM番目(M=1,2,…,N)に接続された子
局に対して、M−1個のパルス信号を含む子局指定信号
401〜404およびデータ信号406〜409を送出
し、N個の子局11〜14の各々は、データ信号406
〜409に先立って送出される子局指定信号401〜4
04に含まれるパルス信号の有無を判定する判定手段1
11と、判定手段111によりデータ信号406〜40
9に先立って送出される子局指定信号401〜404に
含まれるパルス信号が無いと判定されると、データ信号
406〜409を取り込むデータ取得手段112と、判
定手段111によりデータ信号406〜409に先立っ
て送出される子局指定信号401〜404に含まれるパ
ルス信号が有ると判定されると、子局指定信号401〜
404に含まれるM−1個のパルス信号から1個のパル
ス信号を除いたM−2個のパルス信号およびデータ信号
406〜409を後続する子局に送出する送信手段11
3とを備えて上述の目的を達成する。
【0006】親局10からM番目の子局に送出される子
局指定信号にはM−1個のパルス信号が含まれている
が、対応するM番目の子局に先行する各子局を通過する
毎に1パルス信号ずつ除去され、M番目の子局には親局
側に接続された子局からデータ信号のみが送出される。
その結果、そのデータ信号はM番目の子局によって取り
込まれる。
【0007】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために発明の実施の形態の図を用いたが、これにより本
発明が発明の実施の形態に限定されるものではない。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、各子局は、後続する子
局に関する子局指定信号からパルス信号を1個減じるの
で、自己宛のデータ信号に関しては子局指定信号のパル
ス信号を受けることなくデータ信号を受信し、それを自
己宛のデータ信号として取り込む。その結果、各子局は
同一部品で構成することが可能となり、さらに、従来の
ように各子局毎にアドレスを設定する必要がないので、
各子局を別部品として管理をする必要がなくコスト低減
を図ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図1および図2を参照して
本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明による通
信装置を自動車のエンジン点火システムに適用した例を
示したものであり、点火システムのブロック図である。
図1に示す点火システムでは、エンジンコントロールユ
ニット10が通信装置の親局を構成し、各気筒の点火用
ドライバIC11〜14が通信装置の子局をそれぞれ構
成している。
【0010】エンジンコントロールユニット10の通信
出力ポート10bには、通信線21を介してドライバI
C11の通信入力ポート11aが接続されている。ドラ
イバIC11の通信出力ポート11bは、通信線22に
よりドライバIC12の通信入力ポート12aに接続さ
れている。ドライバIC12の通信出力ポート12b
は、通信線23によりドライバIC13の通信入力ポー
ト13aに接続されている。ドライバIC13の通信出
力ポート13bは、通信線24によりドライバIC14
の通信入力ポート14aに接続されている。すなわち、
親局であるエンジンコントロールユニット10に、子局
であるドライバIC11〜14が順に直列接続されてい
る。なお、図1に示すシステムでは子局は4つである
が、ドライバIC14の通信出力ポート14bにさらに
ドライバICを子局として直列接続することにより、子
局を5つ以上とすることができる。
【0011】ドライバIC11の受信部110は、通信
入力ポート11aからの通信信号を受信する。後述する
ように、エンジンコントロールユニット10から出力さ
れる通信信号は振幅の異なる子局指定信号S1とデータ
信号S2とで構成されており、受信部110は子局指定
信号S1とデータ信号S2とを信号の振幅の違いに応じ
て分離し、子局指定信号S1を判定部111に、データ
信号S2を判定部111および駆動部112にそれぞれ
出力する。
【0012】受信部110からの子局指定信号S1およ
びデータ信号S2を受けた判定部111は、所定の規則
に従ってHighまたはLowのいずれかの出力S3を駆動部
112および送信部113に出力する。駆動部112
は、判定部111の出力S3がLowレベルのときに受信
部110で分離されたデータ信号S2を出力する。トラ
ンジスタ114が駆動部112の出力により駆動される
と、イグニッションコイルC1に電源25からの電流が
流れ、点火プラグP1による点火が行われる。送信部1
13は、判定部111の出力S3がHighレベルのときに
は、通信入力ポート11aに入力された通信信号を通過
させて通信出力ポート11bへ送出する。一方、出力S
3がLowレベルのときには、通信入力ポート11aに入
力された通信信号を遮断して通信出力ポート11bへ送
出しない。
【0013】ドライバIC11の送信部113から送出
された通信信号は、通信出力ポート11bおよび通信線
22を介して後続のドライバIC12の通信入力ポート
12aに入力される。なお、図1では図示を省略した
が、ドライバIC12〜14の詳細構成はドライバIC
11と全く同一である。そして、ドライバIC12によ
りイグニッションコイルC2および点火プラグP2が、
ドライバIC13によりイグニッションコイルC3およ
び点火プラグP3が、ドライバIC14によりイグニッ
ションコイルC4および点火プラグP4がそれぞれ駆動
される。以下の説明では、ドライバIC12〜14の構
成要素についてはドライバIC11のそれらと同一符号
を用いて説明する。
【0014】次いで、図1に示した点火システムの動作
を、図2のタイミングチャートを用いて説明する。図2
において、(11),(12),(13)および(1
4)は、それぞれの判定部出力(S3),駆動部出力お
よび送信部出力が各々ドライバIC11〜14に関する
ものであることを表している。図2に示すように、エン
ジンコントローラユニット10は振幅の異なる2種類の
パルスを通信信号として出力する。振幅の大きなパルス
(406〜410)は上述したデータ信号S2であり、
各データ信号406〜410のパルス幅がイグニッショ
ンコイルC1〜C4に対する通電時間を表している。
【0015】一方、各データ信号406〜410に先だ
って送出される振幅の小さなパルス(401〜405)
は上述した子局指定信号S1であり、M番目に接続され
たドライバICを指定する子局指定信号S1のパルス数
は(M−1)である。すなわち、子局指定信号401
(パルス数=1=2−1)はドライバIC12を指定す
る信号であり、子局指定信号402(405)(パルス
数=0=1−1)はドライバIC11を指定する信号で
あり、子局指定信号403(パルス数=2=3−1)は
ドライバIC13を指定する信号であり、子局指定信号
404(パルス数=3=4−1)はドライバIC14を
指定する信号である。図2に示した通信信号は図示左側
の信号から順に送出され、図1のP2→P1→P3→P
4→P2…の順に点火する場合の通信信号を示したもの
である。
【0016】図2に示すように、各ドライバIC11〜
14の判定部出力S3は初期状態ではLowレベルとなっ
ており、子局指定信号S1(401〜405)の最初の
パルスの立ち下がりに同期してHighレベルとなり、さら
に、データ信号S2(406〜410)のパルスの立ち
下がりに同期してLowレベルとなる。
【0017】まず、図1のエンジンコントローラユニッ
ト10はパルス数1の子局指定信号401を送出する。
この子局指定信号401を受けたドライバIC11で
は、子局指定信号401が受信部110から判定部11
1に出力され、図2に示すように子局指定信号401の
パルスの立ち下がり時刻t1に判定部出力S3がLowレ
ベルからHighレベルになる。子局指定信号401に続い
てデータ信号406がエンジンコントローラユニット1
0から送出されるが、このときドライバIC11の判定
部出力S3はHighレベルとなっているので、図2の送信
部出力に示すように、送信部113はデータ信号406
をそのまま通信出力ポート11bに送出する。このデー
タ信号406は図1の通信出力ポート11bから出力さ
れた後、通信線22を介してドライバIC12の通信入
力ポート12aに入力される。
【0018】ドライバIC11からデータ信号406が
入力されたドライバIC12では判定部出力S3がLow
レベルとなっているので、このデータ信号406が駆動
部112から出力されてトランジスタ114が駆動され
る。すなわち、データ信号のパルス立ち上がり時刻t2
から立ち下がり時刻t3までイグニッションコイルC2
が通電され、ドライバIC12のトランジスタ114が
OFFとなる立ち下がり時刻t3に点火プラグP2によ
り燃料への点火が行われる。なお、データ信号406の
パルス立ち下がりと同期して、ドライバIC11の判定
部111の出力S3はHighレベルからLowレベルへと変
化する。
【0019】次いで、エンジンコントロールユニット1
0からパルス数0の子局指定信号402とデータ信号4
07とが順にドライバIC11に送出されると、すなわ
ち、子局指定信号のパルスが送出されることなくデータ
信号407のみがドライバIC11に送出されると、判
定部出力S3はLowレベルなので、データ信号407が
駆動部112から出力されてトランジスタ114が駆動
され、プラグP1による点火動作が行われる。
【0020】次に、エンジンコントロールユニット10
からパルス数2の子局指定信号403とデータ信号40
8とが順にドライバIC11に送出されると、子局指定
信号403の最初のパルス信号403Aの立ち下がりに
同期して判定部出力S3がLowレベルからHighレベルへ
と変化する。そのため、子局指定信号403の最初のパ
ルス信号403Aが除去され、パルス信号403Bおよ
びデータ信号408が送信部113から出力され、次に
接続されているドライバIC12へと送出される。
【0021】ドライバIC12ではパルス数が1となっ
た子局指定信号403とデータ信号408とが順に入力
され、子局指定信号403のパルス信号403Bの立ち
下がりと同期して判定部出力S3がLowレベルからHigh
レベルへと変化する。その結果、データ信号408が送
信部出力としてドライバIC13へと送出される。子局
指定信号のパルスを受けることなくデータ信号408を
受信したドライバIC13では、判定部出力S3がLow
レベルなので、データ信号408が駆動部112から出
力されてトランジスタ114が駆動され、プラグP3に
よる点火動作が行われる。そして、データ信号408の
立ち下がりと同期して、ドライバIC11,12の判定
部出力S3がHighレベルからLowレベルへと変化する。
【0022】さらに、エンジンコントロールユニット1
0からパルス数3の子局指定信号404とデータ信号4
09とが順にドライバIC11に送出されると、子局指
定信号404の最初のパルス信号404Aの立ち下がり
に同期して判定部出力S3がLowレベルからHighレベル
へと変化する。そのため、子局指定信号404の最初の
パルス信号404Aが除去され、パルス信号404B,
404Cおよびデータ信号409が送信部113から出
力され、次に接続されているドライバIC12へと送出
される。
【0023】ドライバIC12ではパルス数が2となっ
た子局指定信号404とデータ信号409とが順に入力
され、子局指定信号404の最初のパルス信号404B
の立ち下がりと同期して判定部出力S3がLowレベルか
らHighレベルへと変化する。その結果、子局指定信号4
04の最初のパルス信号404Bを除去され、パルス信
号404Cおよびデータ信号409が送信部出力として
順にドライバIC13へと送出される。
【0024】ドライバIC13ではパルス数が1となっ
た子局指定信号404とデータ信号409とが順に入力
され、子局指定信号404のパルス信号404Cの立ち
下がりと同期して判定部出力S3がLowレベルからHigh
レベルへと変化する。その結果、パルス信号404Cが
除去され、データ信号409のみが送信部出力としてド
ライバIC14へと送出される。子局指定信号404の
パルス信号を受けることなくデータ信号409を受信し
たドライバIC14では、判定部出力S3がLowレベル
なので、データ信号409が駆動部112から出力され
てトランジスタ114が駆動され、点火プラグP4によ
る点火動作が行われる。
【0025】このようにして、P2→P1→P3→P4
の順に点火動作が行われる。以下、同様に子局指定信号
401〜404およびデータ信号406〜408をエン
ジンコントローラ10から繰り返し送出することによ
り、P2→P1→P3→P4の点火動作が繰り返し行わ
れる。
【0026】以上説明したように、本実施の形態の通信
装置では、子局である各ドライバIC11〜14は、子
局指定信号401〜404のパルスとデータ信号406
〜409のパルスとを順に受信したならば、子局指定信
号401〜404の最初のパルスを除く他のパルスとデ
ータ信号406〜409とを次のドライバICに受け渡
し、一方、子局指定信号401〜404のパルスを受け
ずにデータ信号406〜409のみを受信したならば、
そのデータ信号406〜409を自己のデータ信号と判
断して取り込み、点火プラグによる点火動作を行う。
【0027】ところで、自動車のエンジン点火システム
では、上述したドライバICとイグニッションコイルと
は一体化された部品となっていることがほとんどであ
り、エンジンの全気筒に対して共通のものが使用され
る。しかしながら、従来のように各子局にアドレスを設
定する点火システムでは、例えば基板上のジャンパやメ
モリ中のフラグを設定する等して各気筒毎にアドレスを
設定する必要があった。そのため、共通の部品として管
理することができず、各気筒毎に異なる部品として管理
する必要があった。その結果、部品種類の増加や管理工
程の増大を招き、コストアップ要因となっていた。
【0028】一方、本実施の形態の通信装置によれば、
子局側のドライバIC11〜14にアドレスを設定する
必要がなく、ドライバIC11〜14を共通の部品で構
成することができるとともに、ドライバIC11〜14
を気筒毎に管理する必要がなく、コスト低減を図ること
ができる。
【0029】なお、上述した実施の形態では、自動車の
エンジン点火システムに適用して説明したが、本発明の
通信装置は上述したエンジン点火システムに限らず、同
一機能を有する複数の子局と一つの親局から構成される
様々なシステムに適用することができる。
【0030】以上説明した実施の形態と特許請求の範囲
の要素との対応において、エンジンコントロールユニッ
ト10は親局を、ドライバIC11〜14は子局を、判
定部111は判定手段を、駆動部112はデータ取得手
段を、送信部113は送信手段をそれぞれ構成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による通信装置を自動車のエンジン点火
システムに適用した例を示したものであり、点火システ
ムのブロック図である。
【図2】図1に示した点火システムの動作を説明するタ
イミングチャートである。
【符号の説明】
10 エンジンコントロールユニット 10b,11b,12b,13b,14b 通信出力ポ
ート 11a,12a,13a,14a 通信入力ポート 11〜14 点火用ドライバIC 21〜24 通信線 110 受信部 111 判定部 112 駆動部 113 送信部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // F02P 3/04 303 F02P 3/04 303C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親局と、互いに直列接続されたN個の子
    局とを有し、前記直列接続された子局の先頭の子局に前
    記親局を接続した通信装置において、 前記親局は、前記親局からM番目(M=1,2,…,
    N)に接続された子局に対して、M−1個のパルス信号
    を含む子局指定信号およびデータ信号を送出し、 前記N個の子局の各々は、 前記データ信号に先立って送出される子局指定信号に含
    まれるパルス信号の有無を判定する判定手段と、 前記判定手段により前記データ信号に先立って送出され
    る子局指定信号に含まれるパルス信号が無いと判定され
    ると、前記データ信号を取り込むデータ取得手段と、 前記判定手段により前記データ信号に先立って送出され
    る子局指定信号に含まれるパルス信号が有ると判定され
    ると、前記子局指定信号に含まれるM−1個のパルス信
    号から1個のパルス信号を除いたM−2個のパルス信号
    および前記データ信号を後続する子局に送出する送信手
    段とを備えることを特徴とする通信装置。
JP2000122759A 2000-04-24 2000-04-24 通信装置 Pending JP2001309468A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122759A JP2001309468A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122759A JP2001309468A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001309468A true JP2001309468A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18633202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122759A Pending JP2001309468A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001309468A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037873A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Smc Corp 電磁弁制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014037873A (ja) * 2012-08-20 2014-02-27 Smc Corp 電磁弁制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6757777B1 (en) Bus master switching unit
KR102316677B1 (ko) 분할 제어 배열
US5157658A (en) Method and apparatus for identifying newly installed modem in dial-up network
KR101229729B1 (ko) 네트워크 i/o 시스템 및 그 설정 방법
JP5301088B2 (ja) モータ制御用シリアル通信装置
JP2001309468A (ja) 通信装置
JP2002023813A (ja) ホストコンピュータ、および、そのプログラムが記録された記録媒体、並びに、それを用いた制御システム
CN101281510A (zh) 一种双i2c总线设置方法和双i2c总线系统
CN110663224B (zh) 车辆用控制装置及程序重写方法
JP3534937B2 (ja) データ通信方法及び制御データ通信装置
JP2020120352A (ja) 車載用通信システム
JP6337783B2 (ja) 車載ネットワークシステム
JP2000227803A (ja) プログラマブルコントローラのデータリンクシステムの伝送制御方法および伝送制御システム
JP3454168B2 (ja) 多重通信装置
US20060155820A1 (en) Method and device for transmitting messages over a data network
JP3440564B2 (ja) 多重伝送装置
JP2001230764A (ja) データ伝送装置
JP2006020162A (ja) 通信装置
US20030179764A1 (en) Signal superimposition
JP2009541889A (ja) データの処理方法
WO2022180892A1 (ja) 電子装置及び通信制御方法
JP2011061506A (ja) 画像形成装置の通信方式
JPH05204328A (ja) 画素データの表示制御方法およびこの方法を用いた表示装置
JPH07101877B2 (ja) 端末装置
JPH11127219A (ja) データ転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816