JP5638825B2 - 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法 - Google Patents

藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5638825B2
JP5638825B2 JP2010080820A JP2010080820A JP5638825B2 JP 5638825 B2 JP5638825 B2 JP 5638825B2 JP 2010080820 A JP2010080820 A JP 2010080820A JP 2010080820 A JP2010080820 A JP 2010080820A JP 5638825 B2 JP5638825 B2 JP 5638825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
isothiazolin
methyl
inhibitor
dimethyliminio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010080820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011213607A (ja
Inventor
伊藤 雅代
雅代 伊藤
啓 神澤
啓 神澤
Original Assignee
アクアス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクアス株式会社 filed Critical アクアス株式会社
Priority to JP2010080820A priority Critical patent/JP5638825B2/ja
Publication of JP2011213607A publication Critical patent/JP2011213607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638825B2 publication Critical patent/JP5638825B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、冷却水系などの水系水の藻類を抑制する藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法に関する。
開放循環冷却水系におけるスライムコントロール剤として、イソチアゾリン系化合物、特に、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの混合剤は、低濃度の添加でも有効であり、抗菌スペクトルが広く、さらに水溶性で取扱いが容易なことから広く使われてきた(米国特許第4241214号(特許文献1)、特公昭58−4682号公報(特許文献2))。
この組合せ薬剤によれば、殆どの細菌類、真菌類、藻類に有効であるが、一部の粒状緑藻類に殆ど効果を示さない。実際、本混合剤を長期間使用している冷却水系では、細菌類、真菌類及び他の藻類の繁殖は認められないものの、冷却塔の上部水槽や充填材に粒状緑藻が繁殖し、このとき、薬剤の添加濃度を高くしても効果が得られないと云う欠点がある。
ここで、本発明者等はイソチアゾリン系の薬剤だけを添加している水系に発生してくる粒状藻類に対しても、低濃度の添加でも高い効果が得られる経済的な藻類抑制剤として、特開2009−155220公報(特許文献3)により、イソチアゾリン系化合物とカチオン系ポリマーとを有効成分として含有する藻類抑制剤を提案している。
この藻類抑制剤は粒状藻類に対しても、低濃度の添加でも高い抑制効果が得られる優れた藻類抑制剤であったが、実際の水系で使用した場合、1〜2ヶ月程度で粒状緑藻の発生が認められるケースが存在することが判明した。そこで、粒状緑藻の発生を更に長期間抑制可能な藻類抑制剤が望まれていた。
米国特許第4241214号公報 特公昭58−4682号公報 特開2009−155220公報 特開平5−331002号公報 特開平10−45514号公報
本発明は、上記した従来の問題点を改善する、すなわち、低濃度の添加でも、藻類抑制効果が長期間持続する藻類抑制剤及び藻類抑制方法を提供することを目的とする。
本発明の藻類抑制剤は上記課題を解決するため、請求項1に記載の通り、イソチアゾリン系化合物として、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、および/または、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、カチオン系ポリマーとして、ポリ[オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロライド]、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)またはその塩、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの縮合ポリマー、の1種、あるいは、2種以上、および、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を有効成分として含有することを特徴とする冷却水系における藻類抑制剤である。
本発明の藻類抑制方法は、請求項2に記載の通り、イソチアゾリン系化合物として、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、および/または、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、カチオン系ポリマーとして、ポリ[オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロライド]、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)またはその塩、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの縮合ポリマー、の1種、あるいは、2種以上、および、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を有効成分として冷却水へ添加することを特徴とする藻類抑制方法である。
本発明の藻類抑制剤、および、藻類抑制方法によれば、低濃度の薬剤の添加でも、優れた藻類抑制効果が長期間持続する。
本発明の藻類抑制剤は、イソチアゾリン系化合物、カチオン系ポリマー、および、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を有効成分として含有する。
イソチアゾリン系化合物は低毒性の薬剤であることは知られている。本発明で用いるイソチアゾリン系化合物としては、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン等が挙げられ、これらのうち、1種、あるいは、2種以上選択して用いる。ここで、特に好ましいイソチアゾリン系化合物としては5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、及び、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンが挙げられる。
一方、カチオン系ポリマーは、低毒性の薬剤で、特開平5−331002号公報(特許文献4)、あるいは、特開平10−45514号公報(特許文献5)等により殺藻剤として用いられることは知られているが、単独では藻類、特に粒状緑藻に対しては充分な抑制効果が得られない。
本発明で用いるカチオン系ポリマーとしては、ポリ[オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロライド]、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)またはその塩、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの縮合ポリマーなどが挙げられ、これらのうち、1種、あるいは、2種以上選択して用いる。ここで、特に好ましいカチオン系ポリマーとしては、ポリ[オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロライド]が挙げられる。
本発明の藻類抑制剤では、これらイソチアゾリン系化合物およびカチオン系ポリマーに加えて、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を併用することが必要である。2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸以外の物質では、例えば他のホスホン酸類であっても、本発明の効果は得られない。
これらイソチアゾリン系化合物、カチオン系ポリマー、および、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸の配合比は、イソチアゾリン系化合物とカチオン系ポリマーとを有効成分の重量比で10:1〜1:100(境界値を含む)とし、これら混合物の有効成分の重量1に対して、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を有効成分の重量として0.05〜5(境界値を含む)添加することが高い効果が得られるために好ましく、さらに好ましい範囲としてはイソチアゾリン系化合物とカチオン系ポリマーとを重量比で1:1〜1:20(境界値を含む)とし、これら混合物の重量1に対して、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を0.2〜2(境界値を含む)添加することが特に高い効果が得られるために好ましい。
本発明においてイソチアゾリン系化合物、カチオン系ポリマー、および、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を、藻類を抑制する目的の水系水に対して、有効成分の合計添加濃度として0.1mg/L以上1000mg/L以下、より好ましくは1mg/L以上100mg/L以下となるように添加する。
本発明の藻類抑制剤は、これら3種の有効成分全てを水に溶解して1剤としても良く、あるいは2種を溶解した溶液と残りの1種を溶解した溶液の2剤としても、あるいは、それぞれ別に溶解した溶液の3剤としても良い。これら3種の薬剤は水に溶解して1剤としてしても安定している。
本発明の藻類抑制剤は、さらにその特性を改良するなどの目的で、本発明の効果が損なわれない限り、例えば、アクリル酸系、マレイン酸系、メタクリル酸系、スルホン酸系、イタコン酸系、または、イソブチレン系の各重合体やこれらの共重合体、燐酸系重合体、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸以外の有機ホスホン酸、有機ホスフィン酸、あるいはこれらの水溶性塩などのスケール防止剤、あるいは、グルタルアルデヒド、フタルアルデヒド等のアルデヒド類、過酸化水素、ヒドラジン、塩素系殺菌剤(次亜塩素酸ナトリウム等)、臭素系殺菌剤及びヨウ素系殺菌剤、ジチオール系化合物、メチレンビスチオシアネート等のチオシアネート系化合物、ピリチオン系化合物、四級アンモニウム塩、四級ホスホニウム塩等のポリマーでないカチオン系化合物などのスライム防止剤、更には、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール等のアゾール類、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のアミン系化合物、ニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸等のアミノカルボン酸系化合物、グルコン酸、クエン酸、シュウ酸、ギ酸、酒石酸、フィチン酸、琥珀酸、乳酸等の有機カルボン酸など、各種の水処理用の薬剤を併用することができ、その場合も本発明に含まれる。
以下に、本発明の藻類抑制剤の実施例について具体的に説明する。
<実施例1:基礎検討>
つくば市水道水1000mLに対して、硝酸ナトリウムを0.1g、及び、リン酸水素2カリウムを0.01g添加し、溶解させたものを試験水として、この試験水を1000mLずつ、15個の開放容器(1L容量の樹脂製瓶)に容れたものを準備した。
薬剤としては表1に示したものを用い、有効成分がそれぞれ表2に示す添加量となるように上記開放容器に添加した(1つの容器には薬剤の添加を行わなかった)。
薬剤添加の後、陽が当たる屋外(ただし、雨が容器に入り込まないようになっている。)に放置し、藻が発生するまでの日数を調べた。
薬剤を添加しなかった系での結果と併せて結果を表2に示す。
Figure 0005638825
Figure 0005638825
表2により、本発明に係る藻類抑制剤を添加した系では、いずれも試験開始後、150日以上、藻の発生が見られず、このことから、本発明に係る藻類抑制剤の優れた藻類抑制効果が理解される。
<実施例2>
保有水量8m3、冷凍能力150RT、補給水には水道水を使用し、5倍濃縮で濃縮管理をしている埼玉県下のある工場の冷却水系において、以下の検討を行なった。
冷却塔上部水槽の手清掃を行なった後、補給水に対して、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを10重量%と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを3重量%とを含有する混合剤を5mg/L(有効成分濃度で0.65mg/L)、ポリ[オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロライド]を6mg/Lの濃度で継続的に添加したが、1ヵ月後には上部水槽に粒状緑藻の発生が認められた。
そこで、再度上部水槽の手清掃を行なって粒状緑藻を除去した後、上記処理に加えて、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を補給水に対して5mg/Lの濃度で添加する処理を行なったところ、5ヶ月間に亘り、粒状緑藻の発生は認められなかった。

Claims (2)

  1. イソチアゾリン系化合物として、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、および/または、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、カチオン系ポリマーとして、ポリ[オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロライド]、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)またはその塩、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの縮合ポリマー、の1種、あるいは、2種以上、および、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を有効成分として含有することを特徴とする冷却水系における藻類抑制剤。
  2. イソチアゾリン系化合物として、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、および/または、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、カチオン系ポリマーとして、ポリ[オキシエチレン(ジメチルイミニオ)エチレン(ジメチルイミニオ)エチレンジクロライド]、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)またはその塩、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンとの縮合ポリマー、の1種、あるいは、2種以上、および、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸を有効成分として冷却水へ添加することを特徴とする藻類抑制方法。
JP2010080820A 2010-03-31 2010-03-31 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法 Active JP5638825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080820A JP5638825B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010080820A JP5638825B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011213607A JP2011213607A (ja) 2011-10-27
JP5638825B2 true JP5638825B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=44943732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010080820A Active JP5638825B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5638825B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5755923B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-29 アクアス株式会社 バイオフィルム剥離方法
JP2013252109A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Hrd:Kk 藻類の増殖方法と水の磁気処理装置
JP2015189741A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 アクアス株式会社 殺菌力の持続性を強化した微生物防除剤及び微生物防除方法
JP6189244B2 (ja) * 2014-03-31 2017-08-30 アクアス株式会社 微生物防除剤組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5323377B2 (ja) * 1973-07-04 1978-07-14
EP0542489A3 (en) * 1991-11-14 1993-08-04 Rohm And Haas Company Microbicidal compositions comprising 3-isothiazolones and polycations
JP3424010B2 (ja) * 1994-12-14 2003-07-07 株式会社片山化学工業研究所 藻類防除剤及び藻類防除方法 ii
JP3400253B2 (ja) * 1996-08-08 2003-04-28 アクアス株式会社 藻類防除剤及び藻類防除方法
JP2001240507A (ja) * 1999-12-21 2001-09-04 Nissan Chem Ind Ltd 防腐防カビ防藻剤
JP4934896B2 (ja) * 2000-12-22 2012-05-23 三菱瓦斯化学株式会社 多機能型水処理剤
JP2004099529A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Nagase Chemtex Corp 抗微生物剤組成物
JP2007022949A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Kemikurea:Kk 新規な殺微生物組成物
JP2008307512A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Hitachi Building Systems Co Ltd 水処理剤及び冷却水等の管理方法
JP5227012B2 (ja) * 2007-12-25 2013-07-03 アクアス株式会社 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011213607A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5227012B2 (ja) 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法
ES2765800T3 (es) Disoluciones acuosas microbicidas que incluyen una monocloramina y un perácido, y métodos de uso de las mismas
JP5606820B2 (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
JP2003146817A (ja) 殺菌殺藻剤組成物、水系の殺菌殺藻方法及び殺菌殺藻剤組成物の製造方法
JP6691418B2 (ja) 微生物抑制剤組成物および微生物抑制方法
JP2009154113A (ja) 水系水の殺菌処理方法
JP5638825B2 (ja) 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法
JP2015063475A (ja) 冷却水系の抗菌・殺藻方法および抗菌・殺藻剤
JP5770891B2 (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
JP6057526B2 (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
JP5928938B2 (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
JP7057091B2 (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
JP5356877B2 (ja) 粒状緑藻防除剤、及び、粒状緑藻の防除方法
JP4733851B2 (ja) アメーバ殺滅剤、アメーバの抑制方法及びレジオネラ属菌の除菌方法
JP5186254B2 (ja) アメーバ殺滅剤、及び、アメーバ抑制方法
JP2011212522A (ja) 水系中のイソチアゾリン系化合物の分解抑制方法、及び、水系の微生物制御方法
JP5356884B2 (ja) 微生物防除剤、及び、微生物防除方法
JP2013158669A (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
JP2013014619A (ja) 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法
JP5280896B2 (ja) 微生物防除剤、及び、微生物防除方法
JP5547833B2 (ja) 微生物防除剤、及び、微生物防除方法
JP5596106B2 (ja) アメーバ抑制方法
JP5755923B2 (ja) バイオフィルム剥離方法
JP5735328B2 (ja) 微生物防除剤、及び、微生物防除方法
JP7326084B2 (ja) スライム抑制剤組成物及びスライム抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250