JP5735328B2 - 微生物防除剤、及び、微生物防除方法 - Google Patents

微生物防除剤、及び、微生物防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5735328B2
JP5735328B2 JP2011079236A JP2011079236A JP5735328B2 JP 5735328 B2 JP5735328 B2 JP 5735328B2 JP 2011079236 A JP2011079236 A JP 2011079236A JP 2011079236 A JP2011079236 A JP 2011079236A JP 5735328 B2 JP5735328 B2 JP 5735328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
isothiazolin
microorganism
acid
control agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011079236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012214389A (ja
Inventor
伊藤 雅代
雅代 伊藤
Original Assignee
アクアス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクアス株式会社 filed Critical アクアス株式会社
Priority to JP2011079236A priority Critical patent/JP5735328B2/ja
Publication of JP2012214389A publication Critical patent/JP2012214389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5735328B2 publication Critical patent/JP5735328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、開放循環冷却水系などの水系水に対する微生物防除剤、及び、微生物防除方法に関する。
開放循環冷却水系における微生物防除剤、特に細菌防除剤として、イソチアゾロン系化合物、特に5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンは、抗菌スペクトルが広く、水溶性で取扱いが容易、かつ、低毒性なことから広く使われてきた(特公昭58−4682号公報(特許文献1))。
しかし、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンは不安定で分解速度が速いために効果の持続性には難点があり、この点を改善する長期間安定なスライムコントロ−ル剤として、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンが提案されている(特開2002−193712公報(特許文献2))。
この技術によれば、従来の問題点である効果の持続性には格段の改善は見られるものの、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンは、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと比較して殺菌力自体が弱いために、効果を発揮させるために多量の薬剤の添加が必要となるという問題が生じる。
また、特開平11−71213号公報(特許文献3)では、ホスホニウム塩の一種である、テトラキス(ヒドロキシメチル)ホスホニウム塩と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとを併用する工業用殺菌剤が提案されているが、この技術では十分な殺菌効果は得られず、問題となっていた。
特公昭58−4682号公報 特開2002−193712公報 特開平11−71213号公報
本発明は、効果の持続性を維持しながら、低濃度での添加であっても、高い微生物防除性能を有する微生物防除剤、及び、微生物防除方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、このような問題点を解決する、すなわち、特定のホスホニウム塩と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとを併用することにより相乗効果が得られ、効果の持続性を維持しながら低濃度の添加であっても高い微生物防除効果を示すことを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明の微生物防除剤は上記課題を解決するため、請求項1に記載の通り、トリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウム塩と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとを有効成分として重量比が1:10〜10:1で含有することを特徴とする微生物防除剤である。
また、本発明の微生物防除方法は請求項2に記載の通り、トリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウム塩と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとを有効成分として重量比が1:10〜10:1で水系水に添加する微生物防除方法であって、水系水への合計添加濃度が2mg/L以上1000mg/L以下であることを特徴とする微生物防除方法である。
本発明は、トリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウム塩を、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと併用することにより、優れた微生物防除効果を持続させることができ、これらを組み合わせて微生物防除対象水系水へ添加することにより、効果の持続性を維持しながら低濃度の添加であっても高い微生物防除効果を得ることができる。
本発明の微生物防除剤は上記の通り、トリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウム塩と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの両者を有効成分として含有することにより、単独使用では得られない相乗的で、優れた微生物防除効果を持続させることができ、これらを組み合わせて微生物防除対象水系水へ添加することにより、効果の持続性を維持しながら低濃度の添加であっても相乗的な高い微生物防除効果を得ることができる。
本発明において、トリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウム塩と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとは、重量比で1:100〜100:1(境界値含む。以下同)となるように用いることが高い効果が得られるので好ましい。さらに好ましい範囲は1:10〜10:1である。
本発明の微生物防除剤では上記2成分を1剤としても、あるいは、1成分ずつ2剤として水系水に添加し、両者を共存させてもよい。なお、これら薬剤は水に溶解して1剤としても安定している。
トリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウム塩と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとは、微生物防除目的の水系水に対して、これら有効成分の合計添加濃度として2mg/L以上1000mg/L以下となるように添加することが好ましい。添加濃度が2mg/L未満であると充分な効果が得られないときがあり、また、 1000mg/Lを超えて添加しても、添加量の増加に見合う微生物防除効果の増加は得られにくい。最適な添加範囲は10mg/L以上100mg/L以下である。
本発明の微生物防除剤では、本発明の効果が妨げられない範囲で、さらにその特性を改良するなどの目的で、例えばアクリル酸系、マレイン酸系、メタクリル酸系、スルホン酸系、イタコン酸系、または、イソブチレン系の各重合体やこれらの共重合体、燐酸系重合体、ホスホン酸、ホスフィン酸、あるいはこれらの水溶性塩、などのスケール防止剤、例えば5-クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン等の2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン以外のイソチアゾリン系化合物、グルタルアルデヒド、フタルアルデヒド等のアルデヒド系化合物、過酸化水素、ヒドラジン、塩素系殺菌剤(次亜塩素酸ナトリウム等)、臭素系殺菌剤およびヨウ素系殺菌剤、さらにピリチオン系化合物、ジチオール系化合物、メチレンビスチオシアネート等のチオシアネート系化合物、四級アンモニウム塩系化合物、ピリジニウム塩系化合物、ヨーネンポリマー等のトリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウム塩以外のカチオン系化合物などのスライム防止剤、例えばベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール等のアゾール類、例えばエチレンジアミン、ジエチレントリアミン等のアミン系化合物、例えばニトリロ三酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸等のアミノカルボン酸系化合物、例えばグルコン酸、クエン酸、シュウ酸、ギ酸、酒石酸、フィチン酸、琥珀酸、乳酸等の有機カルボン酸など、各種の水処理剤を添加することができ、その場合も本発明に含まれる。
<実施例1>
茨城県内にある工場の冷却水系より採取した冷却水を試験水として使用した。
上記試験水を30mLずつ50mLの振盪フラスコに採り、表1に示した薬剤(略号も併せて示す)を表2に示す濃度(表中単位はmg/L。表中、各空欄は「添加なし」を表す)で添加し、その後30℃、60rpmで振盪培養した。培養開始72時間後に試験水中の一般細菌数をJIS K0101 63.2に従って測定した。
測定結果を表2に併せて示す(表中”<10”は10個/mL未満であることを示す)。なお、試験開始時の試験水の一般細菌数は5100個/mLであった。
Figure 0005735328
Figure 0005735328
表2により、A〜Dの各種ホスホニウム塩のうち、本発明にかかるホスホニウム塩であるトリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウムクロライドと2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの組み合わせからなる微生物防除剤が、他の組み合わせでの使用または単剤での使用と比較して、極めて高い相乗的な殺菌性能を有していることが判る。
<実施例2>
東京都内にあるビルの空調用の冷却水系より採取した冷却水を試験水として使用した。
上記試験水を30mLずつ50mLの振盪フラスコに採り、表3に示した薬剤(略号も併せて示す)を表4に示す濃度(表中単位はmg/L。表中、各空欄は「添加なし」を表す)で添加し、その後30℃、60rpmで振盪培養した。培養開始24、72及び168時間後にそれぞれ試験水中の一般細菌数をJIS K0101 63.2に従って測定した。
測定結果を表4に併せて示す(表中”<10”は10個/mL未満であることを示す)。なお、試験開始時の試験水の一般細菌数は58000個/mLであった。
Figure 0005735328
Figure 0005735328
表4により本発明にかかる微生物防除剤が、極めて高い相乗的な殺菌性能を有していること、さらに、その高い殺菌性能が長時間維持されることが判る。一方、トリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウムクロライドと5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとの併用の場合、殺菌効果に即効性があり、相乗的な作用も認められるものの、効果に持続性がなく、1週間(168時間)経過後には細菌数の上昇が認められた。
<実施例3>
埼玉県内にある工場の冷却水系より採取した緑藻を試験試料として使用した。
滅菌済みのデトマー培地30mLの入った50mLの振盪フラスコに上記緑藻を接種し、トリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウムクロライド(略号:A)と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン(略号:E)とを表5に示す濃度(表中単位はmg/L。表中、各空欄は「添加なし」を表す)で添加した後、10000lxの光を照射しながら30℃、30rpmで7日間振盪培養した。7日後に培養液の色調を観察し、緑色が初期と同程度である場合を「+」、増殖して緑色が濃くなった場合を「++」、褪色して微黄白色となった場合を「−」と判定した。結果を表5に併せて示す。
Figure 0005735328
表5により本発明にかかる微生物防除剤が、極めて高い相乗的な殺藻性能を有していることが判る。
上記の通り、本発明の微生物防除剤は極めて高い殺菌性能と殺藻性能を有し、また、その効果が長時間維持される優れた微生物防除剤である。

Claims (2)

  1. トリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウム塩と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとを有効成分として重量比が1:10〜10:1で含有することを特徴とする微生物防除剤。
  2. トリ−n−ブチル−n−ドデシルホスホニウム塩と2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンとを有効成分として重量比が1:10〜10:1で水系水に添加する微生物防除方法であって、該水系水への合計添加濃度が2mg/L以上1000mg/L以下であることを特徴とする微生物防除方法。
JP2011079236A 2011-03-31 2011-03-31 微生物防除剤、及び、微生物防除方法 Active JP5735328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079236A JP5735328B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 微生物防除剤、及び、微生物防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079236A JP5735328B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 微生物防除剤、及び、微生物防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012214389A JP2012214389A (ja) 2012-11-08
JP5735328B2 true JP5735328B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=47267599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011079236A Active JP5735328B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 微生物防除剤、及び、微生物防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5735328B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4121045B2 (ja) * 1996-11-27 2008-07-16 ケイ・アイ化成株式会社 殺微生物組成物及び微生物の制御方法
JP2001192308A (ja) * 2000-01-06 2001-07-17 Shoei Kagaku Kk 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
JP4707138B2 (ja) * 2005-05-27 2011-06-22 住化エンビロサイエンス株式会社 工業用抗菌組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012214389A (ja) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2542152C2 (ru) Композиции диброммалонамида и их применение в качестве биоцидов
JP6691418B2 (ja) 微生物抑制剤組成物および微生物抑制方法
JP2016077255A (ja) 養殖用水中の水カビ防除方法
JP2009155220A (ja) 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法
JP5095308B2 (ja) 殺菌剤組成物
JP2002529482A (ja) 殺菌剤組成物およびこれを利用した殺菌方法
JP5638825B2 (ja) 藻類抑制剤、及び、藻類抑制方法
US8778370B2 (en) Method and composition for inhibiting growth of microorganisms in industrial process waters in the presence of anionic anti-fouling additives
JP6057526B2 (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
JP5186254B2 (ja) アメーバ殺滅剤、及び、アメーバ抑制方法
JP4733851B2 (ja) アメーバ殺滅剤、アメーバの抑制方法及びレジオネラ属菌の除菌方法
JP5928938B2 (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
JP5356884B2 (ja) 微生物防除剤、及び、微生物防除方法
JP3814085B2 (ja) 藻類防除剤及び藻類防除方法
JP7057091B2 (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
JP5735328B2 (ja) 微生物防除剤、及び、微生物防除方法
JP5356877B2 (ja) 粒状緑藻防除剤、及び、粒状緑藻の防除方法
JP5547833B2 (ja) 微生物防除剤、及び、微生物防除方法
CN114431227A (zh) 一种生物膜杀菌增效剂、杀菌组合物及生物膜去除方法
JP4963055B2 (ja) 殺菌剤組成物
JP2013158669A (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
JP2008247751A (ja) 粒状緑藻防除剤、及び、粒状緑藻の防除方法
JP4960107B2 (ja) 微生物防除剤、及び、微生物防除方法
JP5596106B2 (ja) アメーバ抑制方法
JP2007275880A (ja) 水処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5735328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250