JP5638394B2 - 喘息、copd、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、癌、b型肝炎、c型肝炎、hiv、hpv、細菌感染症および皮膚症の処置のためのピリミジン誘導体 - Google Patents

喘息、copd、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、癌、b型肝炎、c型肝炎、hiv、hpv、細菌感染症および皮膚症の処置のためのピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5638394B2
JP5638394B2 JP2010534916A JP2010534916A JP5638394B2 JP 5638394 B2 JP5638394 B2 JP 5638394B2 JP 2010534916 A JP2010534916 A JP 2010534916A JP 2010534916 A JP2010534916 A JP 2010534916A JP 5638394 B2 JP5638394 B2 JP 5638394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
amino
acetate
phenyl
pentylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010534916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011504497A (ja
JP2011504497A5 (ja
Inventor
ニコラス・ジェイ・ベネット
トーマス・マッキナリー
トビアス・モヒェル
スティーブン・トム
アンナ−カリン・ティデン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2011504497A publication Critical patent/JP2011504497A/ja
Publication of JP2011504497A5 publication Critical patent/JP2011504497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638394B2 publication Critical patent/JP5638394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • C07D239/49Two nitrogen atoms with an aralkyl radical, or substituted aralkyl radical, attached in position 5, e.g. trimethoprim
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、ピリミジン誘導体、その製造方法、それらを含む医薬組成物および治療におけるそれらの使用に関する。
免疫系は、先天的および後天的免疫から成り、その両方が協調して働き、宿主を微生物感染症から保護する。先天的免疫は、免疫細胞の細胞表面に発現されるトール様受容体(TLR)を介して保存病原体関連分子構造を認識できることが示されている。侵入した病原体の認識が、続いてサイトカイン産生(インターフェロンアルファ(IFNα)を含む)および貪食細胞上の同時刺激分子の情報制御の引き金を引き、T細胞機能の修飾に至る。故に、先天的免疫は後天的免疫と密接に関係し、後天的応答の発生および制御に影響を与え得る。
TLRは、NH末端細胞外ロイシンリッチ反復ドメイン(LRR)およびToll/IL−1受容体(TIR)相同性ドメインと呼ばれる保存領域を含むCOOH末端細胞内テイルにより特徴付けられるI型膜貫通型受容体のファミリーである。細胞外ドメインは種々の数のLRRを含み、これはリガンド結合に関与すると考えられる。11個のTLRが、今日までにヒトおよびマウスで記載されている。それらは互いにリガンド特異性、発現パターン、およびそれらが誘発できる標的遺伝子が異なる。
TLRsを介して作用するリガンド(免疫応答モディファイヤー(IRMS)としても既知)、例えば、性器疣贅の処置用の製品Imiquimodを含む米国特許4689338に記載のイミダゾキノリン誘導体、およびWO98/01448およびWO99/28321に記載のアデニン誘導体が開発されている。
本特許出願は、ウイルス性またはアレルギー性疾患および癌の処置に有用な、TLR7を介して作用する免疫調節特性を有するピリミジン誘導体群を記載する。
本発明によって、故に、式(I)
Figure 0005638394
〔式中、
はC−Cアルキル、C−CアルコキシまたはC−Cアルキルチオであり;

Figure 0005638394
のいずれかであり;
は水素原子またはC−Cアルキル基であり;

(i) C−Cシクロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル(この各々は、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−CアルキルチオおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよい)、または
(ii) 基
Figure 0005638394
(式中、mは1または2であり、qは0、1または2であり、そして各Rは独立してハロゲン原子またはヒドロキシル、メチル、シアノ、トリフルオロメチル、S(O)−メチルまたはメトキシ基である)
であり;
は酸素または硫黄原子または基NHまたはCHであり;
およびXは各々独立して結合または酸素または硫黄原子であり;
およびR5aは各々独立して水素原子またはC−Cアルキル基であり;
は所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、メチルスルホニル、メチルチアゾリルおよびNR1011から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC−Cアルキル基であるか、またはRは所望によりC−Cアルキルで置換されていてよい飽和ヘテロ環式環であり;
jは1または2であり;
各Rは独立して水素またはハロゲン原子またはヒドロキシル、メチル、シアノ、ハロメトキシまたはメトキシ基であり;
はC−CアルキレンまたはC−Cシクロアルキレン基であり;
はNR12、>N−COR12、CONR12、NR12CO、SONR12、>N−SO12、NR12SO、NR12CONR13またはNR13CONR12、S(O)またはOであり;
pは0、1または2であり;
は単結合またはC−Cアルキレンであり;
Aは単環式または二環式C−C10アリールまたは1〜3個の環ヘテロ原子を含む単環式または二環式C−C12ヘテロアリール基であり;
は所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、NR1011およびC−Cアルコキシから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC−Cアルキル基であり;
nは0、1または2であり;
各Rは独立してハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−CアルキルスルホニルまたはC−Cアルキルスルフィニルであり;
10およびR11は各々独立して水素、C−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルであるか、またはR10およびR11はそれらが結合している窒素原子と一体となって4−7員飽和ヘテロ環式環を形成し、これは更に酸素、S(O)またはNR36から選択されるヘテロ原子を含んでよく、該ヘテロ環式環は所望によりC−Cアルキル(これ自体所望によりC−Cアルコキシで置換されていてよい)またはジ−C−Cアルキルアミノで置換されていてよく;
12は水素原子、少なくとも1個の環員O、S(O)、NまたはNR14を含む3−8員飽和または不飽和ヘテロ環式環、C−Cアルキル基またはC−Cシクロアルキル基であり、後2者の基は所望によりNR1516およびR17から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、または
12はC−Cアルキレンであって、これは、飽和4−7員窒素含有環を形成するようにC−Cアルキレン基Z中の炭素原子と結合してよく;
14、R22およびR35は各々独立して水素原子、CO18、S(O)18、COR19、またはC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルまたはC−Cシクロアルキル基であり、その各々は、所望によりハロゲン、シアノ、OR20およびNR2021から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;
15およびR16は各々独立して水素原子、少なくとも1個の環員O、S(O)またはNR22を含む3−8員飽和ヘテロ環式環、C−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルであり、後2者の基は所望によりハロゲン、シアノ、S(O)23、OR24、CO24、OC(O)R24、SONR2425、CONR2425、NR2425、NR24SO26、NR24COR25、または少なくとも1個の環員O、S(O)またはNR25を含む3−8員飽和ヘテロ環式環から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、または
15およびR16はそれらが結合している窒素原子と一体となって環窒素原子および所望により窒素、酸素、硫黄およびスルホニルから独立して選択される1個以上の環ヘテロ原子を含んでよい3−8員飽和ヘテロ環式環であり、該ヘテロ環式環は所望によりハロゲン、シアノ、S(O)27、OR27、CO27、COR27、OC(O)R27、SONR2728、CONR2728、NR2728、NR27SO29、NR27COR28、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキル、アリールおよびヘテロアリールから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、後4者の基は所望によりハロゲン、シアノ、S(O)30、OR30、CO30、SONR3031、CONR3031およびNR3031から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;
17はハロゲン、シアノ、C−Cハロアルコキシ、CO32、S(O)32、OR32、SONR3234、CONR3234、NR32SO33、NR32CO33、NR32COR34または環員NR35を含む3−8員飽和ヘテロ環式環であり;
a、b、d、f、g、h、t、v、wおよびzは各々独立して0、1または2であり;
18、R26、R29およびR33は各々独立してC−CアルキルまたはC−Cシクロアルキル基であり;
13、R19、R20、R21、R23、R24、R25、R27、R28、R30、R31、R32およびR34は各々独立して水素原子またはC−CアルキルまたはC−Cシクロアルキル基であり;そして
36は水素原子またはC−Cアルキル基である。〕
の化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
本明細書の文脈において、特にことわらない限り、アルキル、アルケニルまたはアルキニル置換基または置換基中のアルキル、アルケニルまたはアルキニル(alkyenyl)部分は直鎖でも分枝鎖でもよい。C−Cアルキル基/部分の例は、メチル、エチル、プロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−メチル−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルおよびn−オクチルを含む。C−Cアルケニル基/部分の例は、エテニル、プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−ペンテニル、1−ヘキセニル、1−ヘプテニル、1−オクテニル、1,3−ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニルおよび1,4−ヘキサジエニルを含む。C−Cアルキニル基/部分の例は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル(プロパルギル)または2−ブチニルを含む。
同様に、アルキレン基/部分は直鎖でも分枝鎖でもよい。C−Cアルキレン基/部分の例は、メチレン、エチレン、n−プロピレン、n−ブチレン、n−ペンチレン、n−ヘキシレン、1−メチルエチレン、2−メチルエチレン、1,2−ジメチルエチレン、1−エチルエチレン、2−エチルエチレン、1−、2−または3−メチルプロピレンおよび1−、2−または3−エチルプロピレンを含む。C−Cシクロアルキル(エン)基は、シクロプロピル(エン)、シクロブチル(エン)、シクロペンチル(エン)、シクロヘキシル(エン)、シクロヘプチル(エン)またはシクロオクチル(エン)基である。C−CハロアルキルまたはC−Cハロアルコキシ置換基/部分は、少なくとも1個のハロゲン原子、例えば1個、2個、3個、4個または5個のハロゲン原子を含み、その例はトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはペンタフルオロエチルを含む。C−Cヒドロキシアルキル置換基/部分は少なくとも1個のヒドロキシル基、例えば1個、2個、3個または4個のヒドロキシル基を含み、その例は−CHOH、−CHCHOH、−CHCHCHOHおよび−CH(CHOH)を含む。不飽和(ヘテロ環式)環は、部分的にまたは完全に不飽和である。ジ−C−Cアルキルアミノ基のアルキル基は同一でも異なってもよい。Rが、所望によりNR1011(式中、R10およびR11はそれらが結合している窒素原子と一体となって、所望により置換されていてよい4−7員飽和ヘテロ環式環を形成し、これは、酸素、S(O)またはNR36から選択されるさらなる環ヘテロ原子を含んでよい)で置換されていてよいC−Cアルキル基であるとき、この環は、炭素原子であれヘテロ原子であれ、任意の適当な環原子を介してアルキル鎖に結合し得ることは当然である。同様の解釈が、R12において定義されている3−8員飽和または不飽和ヘテロ環式環、およびR15、R16およびR17において定義されているヘテロ環式環にも当てはまる。
アリール基/部分は、6〜10個の炭素原子を含んでよく、単環式でも、2個以上の環が縮合している多環式(例えば二環式または三環式)でもよい。
ヘテロ環式基は、飽和でも、部分的に不飽和でも、不飽和でもよく、3〜20個の原子含み、少なくとも1個の、適切には1〜4個の原子が、酸素、硫黄および窒素から選択されるヘテロ原子である、環である。環は、単環式でも、縮合した、架橋された、またはスピロ二環式ヘテロ環式環系でもよい。単環式ヘテロ環式環は、約3〜12個の環原子を含み、1〜5個のN、O、およびSから選択されるヘテロ原子を含み、適切には環中3〜7員原子を含む。二環式ヘテロ環は、環中に7〜17員原子、適切には7〜12員原子を含む。二環式ヘテロ環は、約7〜約17環原子、適切には7〜12環原子を含む。二環式ヘテロ環式環は、縮合、スピロ、または架橋環系であり得る。
飽和または部分的に飽和であるヘテロ環式基の例は、環状エーテル類(オキシラン類)、例えばエチレンオキシド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、および置換環状エーテル類を含む。窒素含有ヘテロ環は、例えば、アゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、テトラヒドロトリアジン、テトラヒドロピラゾールなどを含む。典型的硫黄含有ヘテロ環は、テトラヒドロチオフェン、ジヒドロ−1,3−ジチオール−2−イル、およびヘキサヒドロチエピン−4−イルを含む。他のヘテロ環は、ジヒドロ−オキサチオール−4−イル、テトラヒドロ−オキサゾリル、テトラヒドロ−オキサジアゾリル、テトラヒドロジオキサゾリル、テトラヒドロ−オキサチアゾリル、ヘキサヒドロトリアジニル、テトラヒドロ−オキサジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピリミジニル、ジオキソリニル、オクタヒドロベンゾフラニル、オクタヒドロベンゾイミダゾリル、およびオクタヒドロベンゾチアゾリルを含む。硫黄含有ヘテロ環について、SOまたはSO基を含む酸化された硫黄ヘテロ環も包含される。例えば、テトラヒドロチオフェンのスルホキシドおよびスルホン形態を含む。1個または2個のオキソまたはチオキソ置換基を担持するヘテロシクリル基についての適当な具体例は、2−オキソピロリジニル、2−チオキソピロリジニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−チオキソイミダゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2,5−ジオキソピロリジニル、2,5−ジオキソイミダゾリジニルまたは2,6−ジオキソピペリジニルである。
本質的に芳香族性であるヘテロ環式基は、“ヘテロアリール”基と呼ぶ。これらの基は、1個以上(例えば1−4個)のN、O、およびSから選択されるヘテロ原子を含む、芳香族性単、二、または多環式ヘテロ環式環である。用語ヘテロアリールは、単価分子および二価分子の両方を含む。ヘテロアリール基の例は、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアゼニル、ベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、プリニル、ベンゾフラザニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル、プテリジニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、フェナジニル、ベンズイソキノリニル、ピリドピラジニル、チエノ[2,3−b]フラニル、2H−フロ[3,2−b]−ピラニル、5H−ピリド[2,3−d]−o−オキサジニル、1H−ピラゾロ[4,3−d]−オキサゾリル、4H−イミダゾ[4,5−d]チアゾリル、ピラジノ[2,3−d]ピリダジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジニルを含む。“ヘテロアリール”はまた、少なくとも1個の環が、1個以上のO、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含む芳香環であり、1個以上の他の環が非芳香族性の、飽和または部分的不飽和の、所望により1個以上O、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含む環である環系、例えば1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジニルおよび3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニルも包含する。
念のため、式(I)におけるヘテロ環式環の定義は、不安定構造またはO−O、O−SまたはS−Sの何れの結合も含まず、置換基は、存在するならば、適当な環原子に結合し得ることが理解されるべきことを付言する。
式(I)における全ての化学部分または基が所望により置換されていてよいと述べられているとき、この部分または基は、置換されていなくても、または特定された置換基の1個以上により置換されていてもよいことは当然である。置換基の数および性質は、立体的に望ましくない組み合わせを避けるように選択する。
4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、モノサッカリン塩のX線粉末回折パターンである。 図1AのX線回折パターンにおいて示されるピークに対応する2θ(2シータ)値およびd間隔を列記した表である。
はC−C、好ましくはC−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)、C−C、好ましくはC−Cアルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシまたはn−ヘキソキシ)、またはC−C、好ましくはC−Cアルキルチオ(例えばメチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、tert−ブチルチオ、n−ペンチルチオまたはn−ヘキシルチオ)である。
本発明の一つの態様において、RはC−Cアルキル基、特にメチル基である。
本発明の一つの態様において、Rは水素原子である。
本発明の一つの態様において、RはC−C、好ましくはC−Cシクロアルキル、C−C、好ましくはC−CまたはC−Cアルキル、C−C、好ましくはC−CアルケニルまたはC−C、好ましくはC−Cアルキニル基であり、この各々は所望によりハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ヒドロキシル、C−C、好ましくはC−Cアルコキシ、C−C、好ましくはC−CアルキルチオおよびC−C、好ましくはC−Cシクロアルキルから選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個、3個または4個の置換基)で置換されていてよい。
他の態様において、RはC−Cアルキル基、特にC−Cアルキル基であり、それは所望によりヒドロキシル基で置換されていてよい。
本発明の一つの態様において、Rは基(Ia)である。
本発明の一つの態様において、Xは硫黄原子または、特に、CHである。
は、好ましくは結合または酸素原子である。
一つの態様において、Xは結合である。
は、好ましくは水素原子である。
は、所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、メチルスルホニル、メチルチアゾリルおよびNR1011から独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個、3個または4個の置換基)で置換されていてよいC−C、好ましくはC−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)基であるか、またはRは、所望によりC−C、好ましくはC−Cアルキル、特にメチルで置換されていてよい飽和ヘテロ環式環、例えば5−6員飽和ヘテロ環式環、例えばピペリジンである。
一つの局面において、Rは、所望によりハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、シアノ、ヒドロキシル、C−CアルコキシおよびNR1011から独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個、3個または4個の置換基)で置換されていてよいC−C、好ましくはC−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)基である。他の局面において、RはC−Cアルキル基、特にメチル基である。さらに別の局面において、RはNR1011で置換されたC−Cアルキル基である。
各Rは、独立して水素またはハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)原子またはヒドロキシル、メチル、シアノ、ハロメトキシまたはメトキシ基である。一つの局面において、jは1であり、そしてRは水素、ヒドロキシル、フッ素またはメトキシである。
10およびR11は、各々独立して水素、C−C、好ましくはC−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)またはC−C、好ましくはC−Cシクロアルキルであるか、またはR10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一体となって4−7員、好ましくは5−6員飽和ヘテロ環式環を形成し、それは、所望により酸素、S(O)またはNR36から選択されるさらなる環ヘテロ原子を含んでよく、該ヘテロ環式環は、所望によりC−C、好ましくはC−Cアルキル(それ自体所望によりC−C、好ましくはC−Cアルコキシ、例えばメトキシまたはエトキシで置換されていてよい)またはジ−C−Cアルキルアミノ(例えばジメチルアミノ)で置換されていてよい。
一つの局面において、R10およびR11は、各々独立して水素、C−C、好ましくはC−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)またはC−C、好ましくはC−Cシクロアルキルであるか、またはR10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一体となって4−7員、好ましくは5−6員飽和ヘテロ環式環を形成し、それは所望により酸素、S(O)またはNR36から選択されるさらなる環ヘテロ原子を含んでよい。
他の局面において、R10およびR11は、各々メチル基であるか、またはR10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一体となって5−6員飽和ヘテロ環式環を形成し、それは所望により酸素、S(O)またはNR36から選択されるさらなる環ヘテロ原子を含んでよく、該ヘテロ環式環は、所望によりC−Cアルキル(それ自体所望によりメトキシで置換されていてよい)またはジメチルアミノで置換されていてよい。
さらなる局面において、R10およびR11は、各々メチル基であるか、またはR10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一体となって酸素またはNR36から選択されるさらなる環ヘテロ原子を含む6員飽和ヘテロ環式環である。
別の態様において、Rは基(Ib)である。
はC−C、好ましくはC−CアルキレンまたはC−C、好ましくはC−Cシクロアルキレン基である。一つの局面において、Zは直鎖状C−Cアルキレン、特に直鎖状C−Cアルキレン基である。
一つの局面において、XはNR12、>N−COR12、NR12COまたは>N−SO12である。
は単結合またはC−C、好ましくはC−Cアルキレン基である。一つの局面において、YはC−Cアルキレン、特にメチレン基である。
は、好ましくは結合または酸素原子である。
一つの態様において、Xは結合である。
5aは、好ましくは水素原子である。
Aは単環式または二環式C−C10アリールまたは窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1〜3個の環ヘテロ原子を含む単環式または二環式C−C12ヘテロアリール基である。一つの局面において、Aはフェニル環である。
は、所望によりハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、シアノ、ヒドロキシル、NR1011およびC−Cアルコキシから独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個、3個または4個の置換基)で置換されていてよいC−C、好ましくはC−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)基である。
一つの局面において、RはC−Cアルキル基、特にメチル基である。
nが1または2であるとき、各Rは独立してハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、シアノ、ヒドロキシ、チオール、C−Cアルキル(例えばメチルまたはエチル)、C−Cヒドロキシアルキル(例えばヒドロキシメチル)、C−Cハロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、C−Cアルコキシ(例えばメトキシまたはエトキシ)、C−Cハロアルコキシ(例えばトリフルオロメトキシ)、C−Cアルキルチオ(例えばメチルチオまたはエチルチオ)、C−Cアルキルスルホニル(例えばメチルスルホニル)またはC−Cアルキルスルフィニル(例えばメチルスルフィニル)である。
一つの局面において、nは0である。
12は水素原子、O、S(O)、NまたはNR14から独立して選択される少なくとも1個の環員(例えば1個、2個、3個または4個の環員)を含む3−8、特に5−8員飽和または不飽和ヘテロ環式環、C−C、好ましくはC−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)基またはC−C、好ましくはC−Cシクロアルキル基であり、後2者の基は所望によりNR1516およびR17から独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個または3個の置換基)で置換されていてよく、または
12は、C−Cアルキレンであって、これは、飽和4−7員窒素含有環を形成するようにC−Cアルキレン基Z中の炭素原子と結合してよい。
本発明の一つの態様において、R12は水素原子、NおよびNR14から独立して選択される1個または2個の環員を含む5または6員飽和または不飽和ヘテロ環式環、または所望によりNR1516およびR17から独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個または3個の置換基)で置換されていてよいC−C、好ましくはC−Cアルキル基である。
さらなる態様において、R12は水素原子、NおよびNR14から独立して選択される2個の環員を含む5員不飽和ヘテロ環式環、または所望によりNR1516またはR17で置換されていてよいC−Cアルキル基である。
本発明の一つの態様において、R14はC−Cアルキル基、特にメチル基である。
15およびR16は、各々独立して水素原子、少なくとも1個の環員O、S(O)またはNR22を含む3−8員飽和ヘテロ環式環、C−C、好ましくはC−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)基またはC−C、好ましくはC−Cシクロアルキル基であり、後2者の基は、所望によりハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、シアノ、S(O)23、OR24、CO24、OC(O)R24、SONR2425、CONR2425、NR2425、NR24SO26、NR24COR25、または少なくとも1個の環員O、S(O)またはNR25を含む3−8員飽和ヘテロ環式環から独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個、3個または4個の置換基)で置換されていてよいか、または
15およびR16は、それらが結合している窒素原子と一体となって環窒素原子および所望により窒素、酸素、硫黄およびスルホニルから選択される1個以上(例えば1個、2個または3個)のさらなる環ヘテロ原子を含む、3−8員飽和ヘテロ環式環であり、該ヘテロ環式環は、所望によりハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、シアノ、S(O)27、OR27、CO27、COR27、OC(O)R27、SONR2728、CONR2728、NR2728、NR27SO29、NR27COR28、C−C、好ましくはC−C、ハロアルキル、C−C、好ましくはC−C,シクロアルキル、C−C、好ましくはC−Cアルキル、アリールおよびヘテロアリールから独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個、3個または4個の置換基)で置換されていてよく、後4者の基は、所望によりハロゲン、シアノ、S(O)30、OR30、CO30、SONR3031、CONR3031およびNR3031から独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個、3個または4個の置換基)で置換されていてよい。
本発明の一つの態様において、R15およびR16は、各々独立して水素原子または所望によりハロゲン、シアノ、S(O)23、OR24、CO24、OC(O)R24、SONR2425、CONR2425、NR2425、NR24SO26、NR24COR25、または少なくとも1個の環員O、S(O)またはNR25を含む3−8員飽和ヘテロ環式環から独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個、3個または4個の置換基)で置換されていてよいC−C、好ましくはC−Cアルキル基である。
他の態様において、R15およびR16は、各々独立して所望によりOR24で置換されていてよいC−C、好ましくはC−C、より好ましくはC−Cアルキル基である。
別の態様において、R15およびR16は、それらが結合している窒素原子と一体となって環窒素原子および所望により窒素、酸素、硫黄およびスルホニルから独立して選択される1個以上(例えば1個、2個または3個の)さらなる環ヘテロ原子を含む3−8、特に5−7員飽和ヘテロ環式環を形成し、該ヘテロ環式環は、所望によりハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、シアノ、OR27、CO27、COR27、C−C、好ましくはC−Cアルキルおよびアリールから独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個、3個または4個の置換基)で置換されていてよく、後2者の基は所望によりハロゲン、シアノ、S(O)30、OR30、CO30、SONR3031、CONR3031およびNR3031から独立して選択される1個以上の置換基(例えば1個、2個、3個または4個の置換基)で置換されていてよい。
さらなる態様において、R15およびR16は、それらが結合している窒素原子と一体となって、環窒素原子を含み、そして所望により第二の環窒素または酸素原子を含んでよい5−7員飽和ヘテロ環式環を形成し、該ヘテロ環式環は、所望によりOR27、CO27、COR27、C−Cアルキルまたはフェニルで置換されていてよく、後2者の基は所望によりS(O)30またはNR3031で置換されていてよい。
本発明の一つの態様において、R17はCO32である。
18、R26、R29およびR33は、各々独立してC−C、好ましくはC−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)基またはC−C、好ましくはC−Cシクロアルキル基である。
13、R19、R20、R21、R23、R24、R25、R27、R28、R30、R31、R32およびR34は、各々独立して水素原子またはC−C、好ましくはC−Cアルキル(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチルまたはn−ヘキシル)基またはC−C、好ましくはC−Cシクロアルキル基である。
本発明の一つの態様において、
はメチルであり;

Figure 0005638394
のいずれかであり;
は水素原子であり;
は所望によりヒドロキシル基で置換されていてよいC−Cアルキル基であり;
はCHであり;
は結合または酸素原子であり;
は水素原子であり;
は所望によりNR1011で置換されていてよいC−Cアルキル基であり;
jは1であり;
は水素またはハロゲン(特にフッ素)原子またはメトキシ基であり;
はC−Cアルキレンであり;
はNR12、>N−COR12、NR12COまたは>N−SO12であり;
はメチレンであり;
は結合または酸素原子であり;
5aは水素原子であり;
Aは単環式または二環式C−C10アリール(特にフェニル)基であり;
はメチルであり;
nは0であり;
10およびR11は、各々メチル基であるか、またはR10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一体となって酸素またはNR36から選択されるさらなる環ヘテロ原子を含む6員飽和ヘテロ環式環であり;
12は水素原子、NおよびNR14から独立して選択される2個の環員を含む5員不飽和ヘテロ環式環、または所望によりNR1516またはR17で置換されていてよいC−Cアルキル基であり;
14はメチルであり;
15およびR16は、各々独立して所望によりOR24で置換されていてよいC−Cアルキル基であるか、または
15およびR16は、それらが結合している窒素原子と一体となって環窒素原子および所望により第二の環窒素または酸素原子を含む5−7員飽和ヘテロ環式環であり、該ヘテロ環式環は所望によりOR27、CO27、COR27,C−Cアルキルまたはフェニルで置換されていてよく、後2者の基は所望によりS(O)30またはNR3031で置換されていてよく;
fは2であり;
17はCO32であり;そして
24、R27、R30、R31およびR32は、各々独立して水素原子またはメチル基である。
本発明の他の態様において、
はメチルであり;

Figure 0005638394
のいずれかであり;
は水素原子であり;
は所望によりヒドロキシル基で置換されていてよいC−Cアルキル基であり;
は硫黄原子またはCHであり;
は結合または酸素原子であり;
は水素原子であり;
は所望によりヒドロキシル、メチルスルホニル、メチルチアゾリルまたはNR1011で置換されていてよいC−Cアルキル基であるか、またはRは所望によりC−Cアルキルで置換されていてよい5−6員飽和ヘテロ環式環であり;
jは1であり;
は水素またはハロゲン(特にフッ素)原子またはヒドロキシルまたはメトキシ基であり;
はCアルキレン;
はNR12、>N−COR12、NR12COまたは>N−SO12であり;
はメチレンであり;
は結合または酸素原子であり;
5aは水素原子であり;
Aは単環式または二環式C−C10アリール(特にフェニル)基であり;
はメチルであり;
nは0であり;
10およびR11は、各々メチル基であるか、またはR10およびR11は、それらが結合している窒素原子と一体となって、所望により酸素、S(O)またはNR36から選択されるさらなる環ヘテロ原子を含んでよい5または6員飽和ヘテロ環式環を形成し、該ヘテロ環式環は所望によりC−Cアルキル(それ自体所望によりC−Cアルコキシで置換されていてよい)またはジ−C−Cアルキルアミノで置換されていてよく;
vは2であり;
12は水素原子、NおよびNR14から独立して選択される1個または2個の環員を含む5または6員飽和または不飽和ヘテロ環式環、または所望によりNR1516またはR17で置換されていてよいC−Cアルキル基であり;
14はメチルであり;
15およびR16は、各々独立して所望によりOR24で置換されていてよいC−Cアルキル基であるか、または
15およびR16は、それらが結合している窒素原子と一体となって環窒素原子を含み、そして所望により第二の環窒素または酸素原子を含んでよい5−7員飽和ヘテロ環式環を形成し、該ヘテロ環式環は所望によりOR27、CO27、COR27、C−Cアルキルまたはフェニルで置換されていてよく、後2者の基は所望によりS(O)30またはNR3031で置換されていてよく;
fは2であり;
17はCO32またはS(O)32であり;
gは0であり;そして
24、R27、R30、R31およびR32は、各々独立して水素原子またはメチル基である。
本発明の化合物の例は次のものを含む:
メチル 2−(3−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−メチル 1−(2−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)(3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−2−カルボキシレート、
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((2−(4−アセチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 4−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)(3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)アミノ)−4−オキソブタノエート、
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−4−(ジメチルアミノ)ブタンアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)メチルスルホンアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−(ジメチルアミノ)プロパンアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((4−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)ブチルアミノ)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((3−(2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
メチル 2−(4−(2−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)−2−オキソエチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−(2−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)−2−オキソエチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェノキシ)アセテート、
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−モルホリノアセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
2−モルホリノエチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
2−(ジメチルアミノ)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
3−(ジメチルアミノ)プロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−ヒドロキシフェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェノキシ)アセテート、
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド)メチル)フェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(メチルチオ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(2−ヒドロキシブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、
3−(ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルプロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
3−モルホリノプロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
1−メチルピペリジン−4−イル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
4−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)ブチル(4−{[2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル]メチル}フェニル)アセテート、
4−モルホリノブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
ピペリジン−4−イルメチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
(S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
(S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
(S)−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、
(S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(2−ヒドロキシブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
(S)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
2−ヒドロキシエチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
4−ヒドロキシブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
3−(メチルスルホニル)プロピル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
3−ヒドロキシプロピル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
(S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−(2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)アセテート、
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−(2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)アセテート、
4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、
メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−ヒドロキシフェニル)アセテート、
(S)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
またはその薬学的に許容される塩。
上記の各々の化合物は、本発明の特定のおよび独立した局面を代表することは注意すべきである。
本発明は、さらに、上記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩の製造方法であって
(a) Rが式(Ia)の基であるとき、式(II)
Figure 0005638394
〔式中、j、X、X、R、R、R、RおよびRは式(I)において定義した通りである。〕
の化合物と、式(III)
−OH
〔式中、Rは式(I)において定義した通りである〕
の化合物を反応させるか;または
(b) Rが式(Ib)の基であるとき、式(IV)
Figure 0005638394
〔式中、n、A、X、X、Y、Z、R、R、R、R5aおよびRは式(I)において定義した通りである。〕
の化合物と、式(V)
−OH
〔式中、Rは式(I)において定義した通りである。〕
の化合物を反応させるか;または
(c) Rが式(Ib)の基であって、XがNHであり、そしてYがC−Cアルキレンであるとき、式(VI)
Figure 0005638394
〔式中、R、R、RおよびZは式(I)において定義した通りである。〕
の化合物と、式(VII)
Figure 0005638394
〔式中、Yは−(C−Cアルキル)−CHOであり、jは0または1であり、そしてA、n、X、R5a、RおよびRは式(I)において定義した通りである。〕
の化合物を反応させ;
そして、所望により(a)、(b)または(c)の後、下記方法の1個以上を行う:
● 式(I)の化合物を他の式(I)の化合物に変換する
● 何らかの保護基を除去する
● 薬学的に許容される塩を形成させる
ことを含む、方法を提供する。
方法(a)は、酸性条件下、例えば、塩酸または硫酸および溶媒として適当な式(III)のアルコールの存在下に行う。あるいは、本反応を、式(II)の酸をカップリング剤、例えばPyBop(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)またはHATU(O−(7−アザベンゾ(bezo)トリアゾール−1−イル)−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)で、有機溶媒、例えばN−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリルまたはテトラヒドロフラン中、通常適当な塩基(例えばトリエチルアミン、ヒューニッヒ塩基)の存在下、例えば、0〜50℃の範囲の温度で活性化させることにより行ってよい。
方法(b)は、方法(a)に準じた方法で行い得る。
方法(c)は、適当な還元剤(例えばナトリウムトリアセトキシボロハイドライド)の存在下、有機溶媒、例えば1−メチル−2−ピロリジノン、1,2−ジクロロエタンまたはテトラヒドロフラン中、例えば、0〜150℃の範囲の温度で行うのが好都合であり得る。あるいは、イミン中間体を、式(VI)および(VII)の化合物を、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、所望により酸、例えば酢酸の存在下、例えば室温〜150℃の範囲の温度で撹拌することにより予め形成させ得る。次いで還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムを添加して、Rが式(Ib)の基である式(I)の化合物を得ることができる。
式(IV)の化合物は、式(VI)の化合物と式(VIIa)の化合物(式中、置換基は式(VII)において定義した意味を有する)を、上記方法(c)を使用して反応させることにより製造し得る。
Figure 0005638394
あるいは、式(IV)の化合物を、対応する式(I)の化合物を、当分野で既知の技術に従い脱アルキル化することにより製造し得る。
がCHであり、Xが結合であり、そしてRが水素原子である式(II)の化合物は、下記反応スキーム1に記載する通りに製造でき、ここで、j、R、R、RおよびRは式(II)において定義の通りであり、Etはエチル基であり、LGは脱離基であり、そしてR40はC−Cアルキル基である。
Figure 0005638394
式(C)の化合物は、式(B)の化合物と塩基、例えば水素化ナトリウムを、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、例えば、0℃〜室温(20℃)の温度で反応させ、続いて式(A)の化合物を添加することにより製造し得る。次いで、本反応を、好ましくは、例えば、50℃〜100℃の温度に、所望により添加剤、例えばヨウ化カリウムの存在下で加熱する。
式(D)の化合物は、式(C)の化合物とグアニジンまたは炭酸グアニジンを、適当な溶媒、例えばメタノールまたはエタノール中、例えば、50〜150℃の範囲の温度で反応させることにより製造し得る。
式(E)の化合物は、式(D)の化合物とオキシ塩化リンを、例えば、50〜110℃の温度で反応させることにより製造し得る。
式(F)の化合物を、式(E)の化合物と過剰の式RNHのアミンを、適当な溶媒、例えばブタノールまたは1,2−ジオキサン中、例えば、50〜150℃の温度で反応させることにより製造し得る。あるいは、本反応を、マイクロ波中、例えば、50〜200℃の温度で行うことができる。
式(G)の化合物は、式(F)の化合物と還元剤、例えばリチウムアルミニウムハイドライドを、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、例えば、0〜60℃の温度で反応させることにより、製造し得る。
式(H)の化合物は、式(G)の化合物と塩素化剤、例えば塩化チオニルを、適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、例えば、0〜50℃の温度で反応させることにより製造し得る。
式(J)の化合物は、式(H)の化合物とシアニド塩、例えばカリウムシアニドを、適当な溶媒、例えばジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミド(または両溶媒の混合物)中、例えば、室温〜50℃の温度で反応させることにより製造し得る。
式(II)の化合物は、式(J)の化合物とアルカリ塩基、例えば水酸化カリウムを、適当な溶媒、例えばメタノールまたはエタノールおよび水中、例えば、50℃〜100℃の温度で反応させることにより製造し得る。
あるいは反応スキーム1における工程の順番を変えてよく、例えば、式(E)の化合物を工程(v)〜(vi)に付し、次いで工程(iv)における通りアミンRNHで置換し得る。
反応スキーム1において、式(A)の化合物は、既知技術を使用して容易に製造し得る。例えば、(Av)
Figure 0005638394
(式中、LGは脱離基であり、R40はC−Cアルキル基であり、jは1であり、そしてRは保護基Pで保護されたヒドロキシルである)と呼ぶ式(A)の化合物は、下記経路により製造し得る:
Figure 0005638394
式(Aii)の化合物を、式(Ai)の化合物と、式PLG(式中、LGは脱離基であり、そしてPは適当なヒドロキシル保護基、例えばメチルまたはベンジルである)のアルキル化剤を、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、例えば、室温〜100℃の温度で反応させることにより製造し得る。
式(Aiii)の化合物は、式(Aii)の化合物と還元剤、例えば、ジイソブチルアルミニウムハイドライド(DIBAL−H)を、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、例えば、−60℃〜室温の温度で反応させることにより製造し得る。
式(Aiv)の化合物は、アルコールR40OH存在下、式(Aiii)の化合物のカルボニル化により製造し得る。本反応は、カルボニレーター(carbonylator)中、一酸化炭素(1−5バール)の圧力下、パラジウム触媒、例えばジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]Pd(II)ジクロロメタン付加物と共に、30〜150℃の温度で行い得る。
LGがクロライド脱離基である式(Av)の化合物は、式(Aiv)の化合物と塩素化剤、例えば塩化チオニルを、適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、例えば、0〜50℃の温度で反応させることにより製造し得る。
式(F)の化合物はまた、式(VIII)の化合物と過剰の式RNHのアミンの反応によっても製造できる
Figure 0005638394
(式中、j、R、R、R、RおよびR40は上記で定義の通りであり、そしてR41はC−Cアルキルまたは1個以上のC−Cアルキル基で置換されたフェニル環と定義される)。
本反応は、適当な溶媒、例えばブタノールまたは1,2−ジオキサン中、例えば、50〜150℃の温度で行い得る。あるいは、本反応は、マイクロ波中、例えば、50〜200℃の温度で行い得る。
式(VIII)の化合物は、式(D)の化合物と式(IX)の化合物、R41SOClの反応により製造し得る。本反応は、適当な溶媒、例えばDCM、および塩基、例えばトリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基中、例えば、0〜50℃の温度で行い得る。
式(J)の化合物はまた式(VIIIa)の化合物と式RNHの反応によっても製造できる:
Figure 0005638394
〔式中、置換基は上記で定義した意味を有する。〕。式(VIIIa)の化合物は、式(VIIIb)の化合物から、上記のスキームおよび反応条件を使用して製造し得る。
式(VIIIb)の化合物は、式(A)の化合物を式(VIIIc)の化合物(式中、LGは脱離基であり、Pはヒドロキシル保護基であり、そしてjおよびRは式(VIIIb)において定義の通りである)に変えて、反応スキーム1 工程(i)および(ii)に従い、続いてヒドロキシル保護基Pを除去することにより製造し得る。
Figure 0005638394
式(C)の化合物はまた式(X)
Figure 0005638394
〔式中、j、R、RおよびR40は上記の通りである。〕
の化合物の還元によっても製造できる。本反応は、触媒、例えばパラジウム/炭素の存在下、水素雰囲気(1−20バール)下、適当な溶媒、例えばエタノール中、例えば、20〜100℃の温度で行い得る。
式(X)の化合物は、式(B)の化合物と式(XI)の化合物の反応により製造できる:
Figure 0005638394
〔式中、j、RおよびR40は上記の通りである。〕。本反応は、酢酸およびピペリジンの存在下、適当な溶媒、例えばトルエン中、例えば、50〜150℃の温度で行い得る。
式(J)の化合物はまた下記反応スキーム1aに記載する通りにも製造し得る:
Figure 0005638394
式(c)の化合物は、式(b)の化合物および式(a)の化合物(式中、Hal=臭素またはヨウ素であり、そしてj、RおよびRは反応スキーム1で定義した通りである)のヘック反応により製造し得る。本反応は、パラジウム触媒、例えばPd(OAc)またはPd−118、塩基、例えば炭酸水素ナトリウムまたはジシクロヘキシルメチルアミン、およびテトラブチルアンモニウム(ammoniun)クロライドまたはブロマイドを使用して行い得る。本反応は、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはジメチルアセトアミド中、例えば、50〜150℃の温度で行い得る。
式(d)の化合物は、式(c)の化合物とグアニジンまたは炭酸グアニジンを、適当な溶媒、例えばメタノールまたはエタノール中、例えば、50〜150℃の範囲の温度で反応させることにより製造し得る。
式(e)の化合物(式中、LGは脱離基、例えばハロゲンまたはアルキルスルホニルまたはベンジルスルホニル基である)は、式(d)の化合物とオキシ塩化リンを、例えば、50〜110℃の温度で反応させることにより製造し得る。あるいは、式(e)の化合物は、式(d)の化合物と、例えば、アルキルスルホニルクロライドを反応させることにより製造し得る。本反応は、溶媒、例えばジクロロメタン中、塩基、例えばトリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基の存在下、例えば、0〜50℃の温度で行うのが簡便である。
式(J)の化合物は、式(e)の化合物と過剰の式RNHのアミンを、適当な溶媒、例えばブタノールまたは1,4−ジオキサン中、例えば、50〜150℃の温度で反応させることにより製造し得る。あるいは、本反応は、マイクロ波中、例えば、50〜200℃の温度で行い得る。
式(a)の化合物は市販されているか、または、既知技術を使用して容易に製造し得る。例えば、(av)
Figure 0005638394
〔式中、Halはヨウ素であり、jは1であり、そしてRは保護基P(例えばメチル、エチルまたはベンジル)で保護されたヒドロキシルである。〕
と呼ぶ式(a)の化合物は、下記経路を使用して製造し得る。
Figure 0005638394
式(aii)の化合物は、式(ai)の化合物と還元剤、例えば、ボラン−テトラヒドロフラン錯体を、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、例えば、室温〜80℃の温度で反応させることにより製造し得る。
式(aiii)の化合物は、式(aii)の化合物と式PLGのアルキル化剤(式中、LGは脱離基であり、そしてPはヒドロキシル保護基である)を、塩基、例えば炭酸カリウム存在下、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはN,N−ジメチルホルムアミド中、例えば、室温〜100℃の温度で反応させることにより製造し得る。
式(aiv)の化合物(式中、LGはクロライド脱離基である)は、式(aiii)の化合物と塩素化剤、例えば塩化チオニルを、適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、例えば、0〜50℃の温度で反応させることにより製造し得る。
式(av)の化合物は、式(aiv)の化合物とシアニド塩、例えばカリウムシアニドを、適当な溶媒、例えばジメチルスルホキシドまたはN,N−ジメチルホルムアミド(または両溶媒の混合物)中、例えば、室温〜50℃の温度で反応させることにより製造し得る。
が式(Ia)の基であり、XがCHであり、Xが結合であり、そしてRが水素原子である式(I)の化合物は、式(f)
Figure 0005638394
〔式中、LGは脱離基であり、そしてj、R、RおよびRは式(I)において定義した通りである。〕
の化合物と、式
NH
〔式中、RおよびRは式(I)において定義した通りである。〕
のアミンを、適当な溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、例えば、50〜150℃の温度で反応させることにより製造し得る。あるいは、本反応は、マイクロ波中、例えば、50〜200℃の温度で行い得る。
式(f)の化合物は、式(c1)の化合物から出発して、上記反応スキーム1aに従い製造し得る。
Figure 0005638394
式(c1)の化合物は、適当な芳香族性ブロマイドまたはアイオダイド(g)を使用して反応スキーム1a 工程(i)に従い、または化合物(h)または(j)から前記の方法を使用して製造し得る:
Figure 0005638394
反応スキーム1における式(C)の化合物は、式(k)の化合物を用いた上記の通りのヘック反応によっても製造し得る:
Figure 0005638394
反応スキーム1aにおける式(J)の化合物は、式(e)の化合物(式中、LGはクロロである)から、式(P)の保護アミノ−アルコールとのパラジウムが触媒するカップリングによっても製造し得る。
Figure 0005638394
本反応は、適当な溶媒、例えば1,4−ジオキサン中、酢酸パラジウムと9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテンから形成されたパラジウム触媒および塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で行い得る。本反応は、例えば、50〜150℃の温度で行い得る。
が硫黄原子である式(II)の化合物は、式(XII)の化合物と式(XIII)または(XIIIa)の化合物(式中、j、R、RおよびR40は上記の通りである)を反応させ、次いで反応スキーム1の式(D)からの工程に従い製造でき、または式(II)の化合物は、式(XIIIb)の化合物(式中、j、RおよびRは上記の通りである)から、反応スキーム1 工程(vi)−(vii)、(iii)−(iv)、次いで(viii)に従い製造し得る。
Figure 0005638394
本反応は、適当な溶媒、例えばエチレングリコール、および塩基、例えば炭酸カリウム中、例えば、80〜200℃の温度で行い得る。
が酸素原子である式(II)の化合物は、式(XIV)の化合物と式(XV)の化合物(式中、R42は適当な脱離基であり、そしてj、R、RおよびR40は上記の通りである)を反応させ、次いで反応スキーム1の式(C)からの工程に従い、製造し得る。
Figure 0005638394
本反応は、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、および塩基、例えば炭酸カリウム中、例えば、20〜100℃の温度で行い得る。
がNH基である式(II)の化合物は、式(XVI)の化合物と式(XVII)の化合物(式中、j、R、RおよびR40は上記の通りである)を反応させ、次いで反応スキーム1における式(C)からの工程に従い、製造し得る。ベンジル保護基は、経路中の好都合な工程で水素化により除去してよい。
Figure 0005638394
本反応は、適当な溶媒、例えばトルエン、および触媒、例えば酢酸ロジウム中、例えば、50〜150℃の温度で行い得る。
が直鎖状C−Cアルキレン基である式(VI)の化合物は、下記反応スキーム2に従い製造でき、式中、PGは窒素保護基であり、そしてR、RおよびRは式(I)において定義した通りである。
Figure 0005638394
式(L)の化合物は、式(K)の化合物と過剰の式RNHのアミン(式中、RおよびRは上記の通りである)を、適当な溶媒、例えばブタノールまたは1,2−ジオキサン中、例えば、50〜150℃の温度で反応させることにより製造し得る。あるいは、本反応を、マイクロ波中、例えば、50〜200℃の温度で行い得る。
式(M)の化合物は、式(L)の化合物とヨウ素を、塩基、例えば水酸化ナトリウムの存在下、適当な有機溶媒、例えばジクロロメタン中、水と共に反応させることにより製造し得る。本反応は、好ましくは、例えば、50〜150℃の温度で行う。
式(N)の化合物は、式(M)の化合物と式(XVIII)
HC≡C(CH)1−4N−PG
〔式中、PGは窒素保護基である。〕
の化合物を反応させることにより、製造し得る。本反応は、パラジウム触媒、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ヨウ化銅(I)および塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で行い得る。本反応は、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、例えば、50〜150℃の温度で行い得る。
式(P)の化合物は、式(N)の化合物の、水素化条件下での還元により製造し得る。本反応は、触媒、例えばパラジウム/炭素を用い、水素雰囲気(1−20バール)下、適当な溶媒、例えばエタノール中、例えば、20〜100℃の温度で行い得る。
式(VI)の化合物は、当分野で既知の技術に従い式(P)の化合物から窒素保護基を除去することにより製造し得る。
あるいは、スキーム2における工程の順番を次の通り変えてよい:
Figure 0005638394
式(P)の化合物はまた反応スキーム4に従い製造してもよく、式中、LGは脱離基であり、そしてRおよびPGは上記の通りである。
Figure 0005638394
式(Q)および(R)の化合物は、上記の方法に準じて製造できる。
式(S)の化合物は、式(R)の化合物から、ヒドロキシル基の活性化により製造できる。LGが塩素であるとき、本反応は、式(R)の化合物とオキシ塩化リンを、例えば、50〜110℃の温度で反応させることにより行い得る。あるいは、LGが式(VIII)で定義したOSO41であるとき、式(R)の化合物を、式R41SOClの化合物と反応し得る。本反応は、適当な溶媒、例えばジクロロメタン、および塩基、例えばトリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基中、例えば、0〜50℃の温度で行い得る。
式(P)の化合物は、式(S)の化合物と過剰の式RNHのアミン(式中、RおよびRは上記の通りである)を、適当な溶媒、例えばブタノールまたは1,2−ジオキサン中、例えば、50〜150℃の温度で反応させることにより製造し得る。あるいは、本反応を、マイクロ波中、例えば、50〜200℃の温度で行い得る。
式(III)、(V)、(VI)、(VII)、(VIIa)、(VIII)、(VIIIa)、(VIIIb)、(VIIIc)、(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIIIa)、(XIIIb)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)の化合物およびさらなる式(II)の化合物は市販されているか、文献から既知であるか、または、既知技術を使用して容易に製造し得る。
式(I)の化合物を、慣用法を使用して他の式(I)の化合物に変換してよい。例えば、Rが式(Ib)の基であり、そしてXがNHである式(I)の化合物を、式R12SOClの化合物との反応により、Xが>NSO12である対応する式(I)の化合物に変換し得る。本反応は、有機溶媒、例えばジクロロメタンまたはアセトニトリル中、塩基、例えばピリジンまたはトリエチルアミンの存在下で行うのが適切である。0〜80℃の範囲の温度を用いるのが適切である。
さらに、Rが式(Ib)の基であり、そしてXがNHである式(I)の化合物を、式R12COClの化合物との反応により、Xが>NCOR12である対応する式(I)の化合物に変換し得る。本反応は、有機溶媒、例えばジクロロメタンまたはアセトニトリル中、塩基、例えばピリジンまたはトリエチルアミンの存在下で行うのが適切である。0〜80℃の範囲の温度を用いるのが適切である。あるいは、本反応を、有機溶媒、例えばN−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリルまたはテトラヒドロフラン中、通常適当な塩基(例えばトリエチルアミン、ヒューニッヒ塩基)の存在下、例えば、0〜50℃の温度で式R12COHの酸をカップリング剤、例えばHATUまたはPyBOPで活性化させることにより行い得る。
なおさらに、Rが式(Ib)の基であり、XがNHである式(I)の化合物を、クロロアセチルクロライド、続いて式R1516NHのアミンとの反応により、Xが>NCOCHNR1516である対応する式(I)の化合物に変換し得る。第一工程は、有機溶媒、例えばジクロロメタンまたはアセトニトリル中、一当量のクロロアセチルクロライドと行うのが適切である。0〜30℃の範囲の温度を用いるのが適切である。第二工程において、本反応は、有機溶媒、例えばジクロロメタンまたはアセトニトリル中、過剰のアミンR1516NHを用いて行うのが適切である。0〜100℃の範囲の温度を用いるのが適切である。
が式(Ib)の基であり、XがNR12COまたはNR12SOである式(I)の化合物は、式(XIX)の化合物と式(XX)の化合物の反応により製造し得る:
Figure 0005638394
〔式中、R50はSO−LGまたはCO−LGであり、LGは適当な脱離基、例えば塩素であり、そして残りの置換基は式(I)において定義した通りである。〕。本反応は、有機溶媒、例えばジクロロメタンまたはアセトニトリル中、塩基、例えばピリジンまたはトリエチルアミンの存在下で行うのが適切である。0〜80℃の範囲の温度を用いるのが適切である。あるいは、R50=COHであるとき、本反応は、有機溶媒、例えばN−メチルピロリジノン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリルまたはテトラヒドロフラン中、通常適当な塩基(例えばトリエチルアミン、ヒューニッヒ塩基)の存在下、例えば、0〜50℃の温度で、カップリング剤、例えばHATU、TP(1−プロパンホスホン酸環状無水物)またはPyBOPを用いた活性化により行い得る。
が式(Ib)の基であり、XがNR12COまたはNR12SOである式(IV)の化合物は、上記と類似の条件を使用した式(XIX)の化合物と式(XXI)の化合物の反応により製造し得る。
Figure 0005638394
式(XIX)の化合物は、式(VI)の化合物とアルデヒドまたはケトンを、標準還元的アミノ化条件下で反応させることにより製造し得る。
が式(XXII)の基である式(II)の化合物は、式(XXIII)の化合物と式(XXIV)の化合物の反応により製造し得る:
Figure 0005638394
〔式中、R43はHまたはメチルであり、そしてR、R、Rは上記の通りである。〕。本反応は、酸条件下、例えば、水性塩酸中、高温で行う。
式(XXIII)の化合物は、スキーム5に従い、製造し得る:
Figure 0005638394
式(A2)の化合物は、式(A1)の化合物と式RNHのアミンを反応させることにより、製造し得る。本反応は、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、有機溶媒、例えばメタノール中で行い得る。50〜100℃の範囲の温度が好ましい。
がメチルである式(A3)の化合物は、式(A2)の化合物とテトラメチルスタンナンの反応により製造し得る。本反応は、触媒、例えばPd(PPh)の存在下、有機溶媒、例えばジメチルホルムアミド中で行い得る。50〜120℃の範囲の温度が好ましい。Rがアルコキシまたはアルキルチオールである式(A3)の化合物は、式(A2)の化合物と適当なアルコール、またはアルキルチオールを、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下で反応させることにより、製造し得る。
式(A4)の化合物は、式(A3)の化合物と還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムを反応させることにより、製造し得る。本反応は、有機溶媒、例えばメタノール中、0〜50℃の範囲の温度で行い得る。
が式(Ia)の基であり、XがCHであり、そしてXがOである式(I)の化合物は、式(XXV)の化合物と式(XXVI)の化合物の反応により行い得る:
Figure 0005638394
〔式中、LGは脱離基、例えば塩素、臭素またはメシレートであり、そしてj、R、R、R、R、RおよびRは式(I)において定義した通りである。〕。本反応は、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、有機溶媒、例えばジメチルホルムアミド中、20〜100℃の範囲の温度で行い得る。
式(XXV)の化合物は、下記スキーム6に従い、製造し得る:
Figure 0005638394
〔式中、j、R、R、RおよびRは上記の通りであり、そしてP’は水素または保護基である。〕。
式(B2)の化合物は、式(B1)の化合物とグアニジンまたは炭酸グアニジンを、適当な溶媒、例えばメタノールまたはエタノール中、例えば、50〜150℃の範囲の温度で反応させることにより、製造し得る。
式(B3)の化合物は、式(B2)の化合物と式R41SOClの化合物を、続いて式RNHのアミンを反応させることによる2工程で製造し得る。第一工程は、適当な溶媒、例えばDCM、および塩基、例えばトリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基中、例えば、0〜50℃の温度で行い得る。第二工程は、適当な溶媒、例えばブタノールまたは1,2−ジオキサン中、例えば、50〜150℃の温度で行い得る。あるいは、本反応は、マイクロ波中、例えば、50〜200℃の温度で行い得る。
が式(Ib)の基であり、XがNR12CONR13またはNR13CONR12である式(I)の化合物は、式(XXVII)の化合物と式(XXVIII)の化合物の反応により製造し得る:
Figure 0005638394
〔式中、R51はCl−C(O)NR12/R13−と定義され、そしてn、R、R、R、R12、R13、Z、Y、A、X、R、R5aおよびRは上記の通りである。〕。本反応は、適当な溶媒、例えばジクロロメタン、および塩基、例えばトリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基中、例えば、0〜50℃の温度で行い得る。
が式(Ib)の基である式(I)の化合物は、式(XXIX)または(XXX)の化合物から、スキーム1と同じ方法および上記の実行可能な化学を使用して製造し得る。この経路は、例えば、式(XXIX)および(XXX)におけるXがS(O)またはOであるとき、適切である。
Figure 0005638394
式(XIX)、(XX)、(XXI)、(XXII)、(XXIII)、(XXIV)、(XXV)、(XXVI)、(XXVII)、(XXVIII)、(XXIX)および(XXX)の化合物は市販されているか、文献から既知であるか、または、既知技術を使用して容易に製造し得る。
当業者には、本発明の方法において、試薬中のある種の官能基、例えばフェノール、ヒドロキシルまたはアミノ基が保護基により保護される必要があるかもしれないことは当然である。故に、式(I)の化合物の方法は、適当な工程で、1個以上の保護基の除去を含み得る。
官能基の保護および脱保護は、‘Protective Groups in Organic Chemistry’, edited by J.W.F. McOmie, Plenum Press (1973)および‘Protective Groups in Organic Synthesis’, 3rd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Wiley-Interscience (1999)に記載されている。
上記式(I)の化合物を、その薬学的に許容される塩、好ましくは酸付加塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシル酸塩)、サッカリン(例えばモノサッカリン)塩、トリフルオロ酢酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、ピルビン酸塩、コハク酸塩、シュウ酸塩、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩(キシナホ酸塩)、メタンスルホン酸塩またはp−トルエンスルホン酸塩に変換してよい。
式(I)の化合物は、立体異性形態で存在できる。本発明は、式(I)の化合物の全ての幾何および光学異性体(アトロプ異性体を含む)およびラセミ体を含むその混合物の使用を包含することは理解されるべきである。互変異性体およびその混合物の使用も、本発明の一局面を較正する。エナンチオマー的に純粋な形態が特に望ましい。
式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩は医薬として、特にトール様受容体(特にTLR7)活性のモジュレーターとしての活性を有し、故に下記のものの処置に使用し得る:
1. 呼吸器:次のものを含む気道の閉塞性疾患:気管支、アレルギー性、内因性、外因性、運動誘発性、薬剤誘発性(アスピリンおよびNSAID誘発性を含む)および粉塵誘発性喘息を含み、間欠性および持続性のおよび全ての重症度の、および気道過敏反応性の他の原因の喘息;慢性閉塞性肺疾患(COPD);感染性および好酸球性気管支炎を含む気管支炎;気腫;気管支拡張症;嚢胞性線維症;サルコイドーシス;農夫肺および関連疾患;過敏性肺炎;原因不明線維化肺胞炎、特発性間質性肺炎、抗新生物治療および、結核およびアスペルギルス症および他の真菌感染症を含む慢性感染に合併する線維症を含む、肺線維症;肺移植の合併症;肺脈管構造の血管炎性および血栓性障害、および肺高血圧;気道の炎症性および分泌状態と関連する慢性咳、および医原性咳の処置を含む、鎮咳活性;薬物性鼻炎、および血管運動性鼻炎;通年性および神経性鼻炎(枯草熱)を含む季節性アレルギー性鼻炎を含む、急性および慢性鼻炎;鼻のポリープ症;感冒、および呼吸器多核体ウイルス、インフルエンザ、コロナウイルス(SARSを含む)およびアデノウイルスによる感染を含む、急性ウイルス感染;
2. 皮膚:乾癬、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎または他の湿疹性皮膚炎、および遅延型過敏症反応;植物および光皮膚炎;脂漏性皮膚炎、疱疹状皮膚炎、扁平苔癬、硬化性萎縮性苔癬、壊疽性膿皮症、皮膚サルコイド、円板状エリテマトーデス、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、毒性紅斑、皮膚好酸球増加症、円形脱毛症、男性型禿頭、スウィート症候群、ウェーバー・クリスチャン症候群、多形性紅斑;感染性および非感染性両方の蜂巣炎;脂肪織炎;皮膚リンパ腫、非黒色腫皮膚癌および他の形成異常病巣;固定薬疹を含む薬剤誘発性障害;
3. 眼:眼瞼炎;通年性および春季アレルギー性結膜炎を含む結膜炎;虹彩炎;前部および後部ブドウ膜炎;脈絡膜炎;網膜に影響する自己免疫性、変性または炎症性障害;交感神経性眼炎を含む眼炎;サルコイドーシス;ウイルス性、真菌性、および細菌性を含む感染症;
4. 尿生殖器:間質性および糸球体腎炎を含む腎炎;ネフローゼ症候群;急性および慢性(間質性)膀胱炎およびハンナー潰瘍を含む膀胱炎;急性および慢性尿道炎、前立腺炎、精巣上体炎、卵巣炎および卵管炎;外陰部腟炎;ペイロニー病;勃起不全(男女両方);
5. 同種移植片拒絶反応:例えば、腎臓、心臓、肝臓、肺、骨髄、皮膚または角膜移植後または輸血後の急性および慢性のもの;または慢性移植片対宿主病;
6. リウマチ性関節炎、過敏性腸症候群、全身性エリテマトーデス、多発性硬化症、橋本甲状腺炎、グレーブス病、アジソン病、真性糖尿病、特発性血小板減少性紫斑病、好酸球性筋膜炎、高IgE症候群、抗リン脂質抗体症候群およびセザリー症候群を含む他の自己免疫およびアレルギー性障害;
7. 腫瘍学:前立腺、乳房、肺、卵巣、膵臓、腸および結腸、胃、皮膚および脳の腫瘍を含む一般的癌および骨髄(白血病を含む)およびリンパ増殖系に作用する悪性腫瘍、例えばホジキンおよび非ホジキンリンパ腫の処置;転移疾患および腫瘍再発、および新生物随伴症候群の予防および処置を含む;および
8. 感染症:ウイルス性疾患、例えば性器疣贅、一般的疣贅、足底疣贅、B型肝炎、C型肝炎、単純ヘルペスウイルス、伝染性軟属腫、痘瘡、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、サイトメガロウイルス(CMV)、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、ライノウイルス、アデノウイルス、コロナウイルス、インフルエンザ、パラインフルエンザ;細菌疾患、例えば結核およびマイコバクテリウム・アビウム、ハンセン病;他の感染症、例えば真菌疾患、クラミジア、カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス髄膜炎、カリニ肺炎、クリプトスポリジウム症、ヒストプラスマ症、トキソプラズマ症、トリパノソーマ感染およびリーシュマニア症。
故に、本発明は、治療に使用するための、前記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
さらなる局面において、本発明は、治療に使用するための医薬の製造における、前記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を提供する。
本明細書の文脈において、用語“治療”は、これに反する記載がない限り、“予防”も含む。用語“治療的”および“治療的に”もこれに準じて解釈すべきである。
予防は、問題の疾患または状態に先行するエピソードが現れているか、または、別の点でリスクが高いと見なされるヒトの処置に特に適切であると期待される。特定の疾患または状態を発症するリスクのあるヒトは、一般に、該疾患または状態の家族歴を有するか、または遺伝子試験またはスクリーニングで該疾患または状態の発症に特に感受性であることが同定されているヒトを含む。
特に、本発明の化合物(薬学的に許容される塩を含む)は、喘息、COPD、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、癌、B型肝炎、C型肝炎、HIV、HPV、細菌感染症および皮膚症の処置に使用できる。
本発明は、さらに、異常細胞増殖を含む、またはこれに起因する疾患または状態(例えば癌)を処置する、またはリスクを減らす方法であって、それを必要とする患者に治療的有効量の前記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、閉塞性気道疾患または状態(例えば喘息またはCOPD)を処置する、またはリスクを減らす方法であって、それを必要とする患者に治療的有効量の前記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、方法を提供する。
上記使用について投与する投与量は、当然、用いる化合物、投与方式、所望の処置および適応する障害によって変わる。例えば、本発明の化合物の1日投与量は、吸入するならば、0.05マイクログラム/キログラム体重(μg/kg)〜100マイクログラム/キログラム体重(μg/kg)の範囲であり得る。あるいは、本化合物を経口で投与するならば、本発明の化合物の1日投与量は0.01マイクログラム/キログラム体重(μg/kg)〜100ミリグラム/キログラム体重(mg/kg)の範囲であり得る。
式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩はそれ自体で使用してもよいが、一般に式(I)化合物/塩(活性成分)が薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と組み合わさった医薬組成物の形で投与する。適当な医薬製剤の慣用の選択および製造のための慣用法は、例えば、“Pharmaceuticals - The Science of Dosage Form Designs”, M. E. Aulton, Churchill Livingstone, 1988に記載されている。
投与方式によって、本医薬組成物は、好ましくは0.05〜99%w(重量パーセント)、より好ましくは0.05〜80%w、さらに好ましくは0.10〜70%w、より好ましくは0.10〜50%wの活性成分を含み、全ての重量パーセントは全組成物に基づく。
本発明はまた、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と共に前記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、医薬組成物も提供する。
本発明は、さらに、本発明の医薬組成物の製造方法であって、前記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩と薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体を混合することを含む、方法を提供する。
医薬組成物は、例えば、クリーム、溶液、懸濁液、ヘプタフルオロアルカン(HFA)エアロゾルおよび乾燥粉末製剤の形で、例えば、Turbuhaler(登録商標)として既知の吸入器中の製剤の形で、局所的に(例えば皮膚または肺および/または気道に);または例えば錠剤、カプセル剤、シロップ剤、散剤または顆粒剤の形での経口投与により;または注射用の滅菌溶液、懸濁液またはエマルジョン(静脈内、皮下、筋肉内、血管内または輸液を含む)の形の非経腸投与により;または坐薬の形の直腸投与により、全身的に投与してよい。
本発明の化合物(薬学的に許容される塩を含む)の乾燥粉末製剤および加圧HFAエアロゾルは、経口または経鼻吸入により投与し得る。吸入に関して、本化合物は望ましくは粉砕されている。粉砕した化合物は、好ましくは10マイクロメートル(μm)未満の質量平均直径を有し、噴射剤混合物に分散剤、例えばC−C20脂肪酸またはその塩(例えば、オレイン酸)、胆汁酸塩、リン脂質、アルキルサッカライド、過フッ素化またはポリエトキシル化界面活性剤、または他の薬学的に許容される分散剤の助けを借りて懸濁させ得る。
本発明の化合物はまた乾燥粉末吸入器の手段により投与してもよい。吸入器は単回または多投与量吸入器であってよく、呼吸作動式(breath actuated)乾燥粉末吸入器であってよい。
一つの可能性は、粉砕した本発明の化合物と担体物質、例えば、モノ、ジまたはポリサッカライド、糖アルコール、または他のポリオールとの混合である。適当な担体は、糖類、例えば、ラクトース、グルコース、ラフィノース、メレジトース、ラクチトール、マルチトール、トレハロース、スクロース、マンニトール;およびデンプンである。あるいは 粉砕した化合物を他の物質でコーティングしてよい。粉末混合物も、各々所望の量の活性化合物を含む硬ゼラチンカプセルに分配してもよい。
他の可能性は、粉砕した粉末を、吸入工程中に破壊する球体に加工することである。この球体化粉末を、例えば、Turbuhaler(登録商標)の、多回吸入器の貯蔵部に充填してよく、当該吸入器において投与量単位が所望量を定量し、それがその後患者により吸入される。このシステムで、活性成分は、担体物質を伴いまたは伴わず、患者に送達される。
経口投与のために、本発明の化合物をアジュバントまたは担体、例えば、ラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール;デンプン、例えば、ポテトデンプン、コーンデンプンまたはアミロペクチン;セルロース誘導体;結合剤、例えば、ゼラチンまたはポリビニルピロリドン;および/または平滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレングリコール、蝋、パラフィンなどと混合し、次いで錠剤に圧縮してよい。コーティング錠が必要であれば、上記の通り製造したコアを、例えば、アラビアゴム、ゼラチン、タルクおよび二酸化チタンを含み得る濃縮糖溶液でコーティングしてよい。あるいは、錠剤を、易揮発性の有機溶媒に溶解した適当なポリマーでコーティングしてよい。
軟ゼラチンカプセルの製造のために、本発明の化合物を、例えば、植物油またはポリエチレングリコールと混合し得る。硬ゼラチンカプセルは、上記の錠剤用賦形剤のいずれかを使用した、化合物の顆粒を含み得る。また本発明の化合物の液体または半固体製剤を硬ゼラチンカプセルに充填してもよい。
経口適用用液体製剤は、シロップまたは懸濁液、例えば、本発明の化合物を含む溶液の形であってよく、バランスは糖およびエタノール、水、グリセロールおよびプロピレングリコールの混合物である。所望によりかかる液体製剤は、着色剤、香味剤、サッカリンおよび/またはカルボキシメチルセルロースを濃化剤としてまたは当業者に既知の他の賦形剤を含んでよい。
本発明の化合物(すなわち、式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩)を、上記状態の処置に使用される他の化合物と共に投与してもよい。
それ故に、本発明は、さらに、本発明の化合物または本発明の化合物を含む医薬組成物または製剤を、記載した1種以上の状態の処置のための他の1種または多種の治療剤と同時に、または連続的に、または組み合わせ製剤として投与する、組み合わせ治療に関する。
前記の抗癌治療は、唯一の治療として適用してよく、または本発明の化合物に加えて、一般的な手術または放射線療法または化学療法も含んでよい。かかる化学療法は、抗腫瘍剤の下記カテゴリーの1つ以上を含み得る:−
(i) 内科的腫瘍学で使用されている、他の抗増殖性/抗新生物剤およびそれらの組み合わせ、例えばアルキル化剤(例えばシスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、窒素マスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、テモゾラミドおよびニトロソウレア);代謝拮抗剤(例えばゲムシタビンおよび葉酸代謝拮抗剤、例えば5−フルオロウラシルおよびテガフールのようなフルオロピリミジン類、ラルチトレキセド、メトトレキサート、シトシンアラビノシド、およびヒドロキシウレア);抗腫瘍性抗生物質(例えばアドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシンおよびミトラマイシンのようなアントラサイクリン類);有糸分裂阻害剤(例えばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシンおよびビノレルビンのようなビンカアルカロイドおよびタキソールおよびタキソテールのようなタキソイド類およびポロキナーゼ阻害剤);およびトポイソメラーゼ阻害剤(例えばエトポシドおよびテニポシドのようなエピポドフィロトキシン、アムサクリン、トポテカンおよびカンプトテシン);
(ii) 細胞増殖抑制剤、例えば抗エストロゲン類(例えばタモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェンおよびヨードキシフェン)、抗アンドロゲン(例えばビカルタミド、フルタミド、ニルタミドおよびシプロテロン酢酸塩)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(例えばゴセレリン、ロイプロレリンおよびブセレリン)、プロゲストーゲン類(例えばメゲストロール酢酸塩)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾールおよびエキセメスタン)および5α−レダクターゼ阻害剤、例えばフィナステリド;
(iii) 抗侵襲剤(例えば4−(6−クロロ−2,3−メチレンジオキシアニリノ)−7−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−5−テトラヒドロピラン−4−イルオキシキナゾリン(AZD0530;国際特許出願WO01/94341)およびN−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−2−{6−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ}チアゾール−5−カルボキサミド(ダサチニブ、BMS−354825;J. Med. Chem., 2004, 47, 6658-6661)のようなc−Srcキナーゼファミリー阻害剤、およびマリマスタットのようなメタロプロテイナーゼ阻害剤、ウロキナーゼプラスミノーゲンアクティベーター受容体機能阻害剤またはヘパラナーゼに対する抗体);
(iv) 増殖因子機能の阻害剤:例えば、かかる阻害剤は増殖因子抗体および増殖因子受容体抗体(例えば抗erbB2抗体トラスツマブ[HerceptinTM]、抗EGFR抗体パニツムマブ、抗erbB1抗体セツキシマブ[Erbitux, C225]およびStern et al. Critical reviews in oncology/haematology, 2005, Vol. 54, pp11-29に開示された任意の増殖因子または増殖因子受容体抗体)を含む;かかる阻害剤はまた、チロシンキナーゼ阻害剤、例えば上皮細胞増殖因子ファミリー阻害剤(例えばEGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例えばN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、ZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)および6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)−キナゾリン−4−アミン(CI1033)、erbB2チロシンキナーゼ阻害剤、例えばラパチニブ、肝細胞増殖因子ファミリー阻害剤、血小板由来増殖因子ファミリー阻害剤、例えばイマチニブ、セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤(例えばRas/Rafシグナリング阻害剤、例えばファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばソラフェニブ(BAY43−9006))、MEKおよび/またはAKTキナーゼを介した細胞シグナリングの阻害剤、肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤、c−kit阻害剤、ablキナーゼ阻害剤、IGF受容体(インシュリン様増殖因子)キナーゼ阻害剤;オーロラキナーゼ阻害剤(例えばAZD1152、PH739358、VX−680、MLN8054、R763、MP235、MP529、VX−528およびAX39459)およびサイクリン依存性キナーゼ阻害剤、例えばCDK2および/またはCDK4阻害剤;
(v) 抗血管新生剤、例えば血管内皮細胞増殖因子の作用を阻害するもの、[例えば抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ(AvastinTM)およびVEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例えば4−(4−ブロモ−2−フルオロアニリノ)−6−メトキシ−7−(1−メチルピペリジン−4−イルメトキシ)キナゾリン(ZD6474;WO01/32651の実施例2)、4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(AZD2171;WO00/47212の実施例240)、バタラニブ(PTK787;WO98/35985)およびSU11248(スニチニブ;WO01/60814)、国際特許出願WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856およびWO98/13354に開示されたような化合物および他の機構により作用する化合物(例えばリノミド(linomide)、インテグリンαvβ3機能阻害剤およびアンジオスタチン)];
(vi) 血管傷害剤、例えばコンブレタスタチンA4および国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、WO01/92224、WO02/04434およびWO02/08213に開示された化合物;
(vii) アンチセンス治療、例えば上記のものを標的とするもの、例えばISIS 2503、抗rasアンチセンス;
(viii) 例えば、異常遺伝子、例えば異常p53または異常BRCA1またはBRCA2を置き換える方法、例えばシトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼまたは細菌ニトロレダクターゼ酵素を使用したGDEPT(遺伝子指向酵素プロドラッグ治療)法および患者の化学療法または放射線療法に対する耐容性を高める方法、例えば多剤耐性遺伝子治療を含む、遺伝子治療法;および
(ix) 例えば患者腫瘍細胞の免疫原性を高めるためのエキソビボおよびインビボ法、例えばサイトカイン類、例えばインターロイキン2、インターロイキン4または顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子でのトランスフェクション、T細胞アネルギーを低下させるための方法、トランスフェクト免疫細胞、例えばサイトカイントランスフェクト樹状細胞を使用した方法、サイトカイントランスフェクト腫瘍細胞株を使用した方法および抗イディオタイプ抗体を使用した方法を含む、免疫治療法。
さらに、炎症性疾患COPD、喘息およびアレルギー性鼻炎の処置のために、本発明の化合物を、腫瘍壊死因子アルファ(TNF−アルファ)阻害剤、例えば抗TNFモノクローナル抗体(例えばRemicade、CDP-870およびアダリムマブ)およびTNF受容体免疫グロブリン分子(例えばEnbrel);局所投与であれ、全身投与であれ、非選択的シクロオキシゲナーゼCOX−1/COX−2阻害剤(例えばピロキシカム、ジクロフェナク、プロピオン酸類、例えばナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェンおよびイブプロフェン、フェナメート、例えばメフェナム酸、インドメタシン、スリンダク、アザプロパゾン、ピラゾロン類、例えばフェニルブタゾン、サリチレート類、例えばアスピリン)、COX−2阻害剤(例えばメロキシカム、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブ(lumarocoxib)、パレコキシブおよびエトリコキシブ);グルココルチコステロイド(局所、経口、筋肉内、静脈内、または関節内経路のいずれで投与するものであれ);メトトレキサート、レフノミド;ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、オーラノフィンまたは他の非経腸または経口金製剤のような薬剤と組み合わせてよい。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、ロイコトリエン生合成阻害剤、5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤または5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、例えば;ジロートン;ABT-761;フェンレウトン;テポキサリン;Abbott-79175;Abbott-85761;N−(5−置換)−チオフェン−2−アルキルスルホンアミド;2,6−ジ−tert−ブチルフェノールヒドラゾン類;メトキシテトラヒドロピラン類、例えばZeneca ZD-2138;化合物SB-210661;ピリジニル−置換2−シアノナフタレン化合物、例えばL-739,010;2−シアノキノリン化合物、例えばL-746,530;またはインドールまたはキノリン化合物、例えばMK-591、MK-886、およびBAY x 1005の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、フェノチアジン−3−1s、例えばL-651,392;アミジノ化合物、例えばCGS-25019c;ベンゾキサルアミン類、例えばオンタゾラスト;ベンゼンカルボキシミドアミド類、例えばBIIL284/260;および化合物、例えばザフィルカスト、アブルカスト(ablukast)、モンテルカスト、プランルカスト、ベルルカスト(verlukast)(MK-679)、RG-12525、Ro-245913、イラルカスト(CGP 45715A)、およびBAY x 7195から成る群から選択されるロイコトリエン(LTB4、LTC4、LTD4、およびLTE4)の受容体アンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、例えばテオフィリンおよびアミノフィリンを含むメチルキサンタニン;PDE4阻害剤、PDE4D阻アイソフォーム害剤、またはPDE5阻害剤を含む、選択的PDEアイソザイム阻害剤の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、経口的、局所的または非経腸的に適用される;ヒスタミン1型受容体アンタゴニスト、例えばセチリジン、ロラタジン、デスロラタジン、フェキソフェナジン、アクリバスチン、テルフェナジン、アステミゾール、アゼラスチン、レボカバスチン、クロルフェニラミン、プロメタジン、シクリジン、またはミゾラスチンの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、胃保護性ヒスタミン2型受容体アンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、ヒスタミン4型受容体アンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、アルファ−1/アルファ−2アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮剤交感神経刺激剤、例えばプロピルヘキセドリン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、エフェドリン、シュードエフェドリン、塩酸ナファゾリン、塩酸オキシメタゾリン、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸キシロメタゾリン、塩酸トラマゾリンまたは塩酸エチルノルエピネフリンの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、ムスカリン受容体(M1、M2、およびM3)アンタゴニスト例えばアトロピン、ヒヨスチン、グリコピロレート、イプラトロピウムブロマイド、チオトロピウムブロマイド、オキシトロピウムブロマイド、ピレンゼピンまたはテレンゼピンを含む抗コリン剤の組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、ベータ−アドレナリン受容体アゴニスト(ベータ受容体サブタイプ1−4を含む)、例えばイソプレナリン、サルブタモール、フォルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシレート、およびピルブテロールの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、クロモン、例えばナトリウムクロモグリケートまたはネドクロミルナトリウムの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、インシュリン様増殖因子I型(IGF−1)模倣剤の組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、グルココルチコイド、例えばフルニソリド、トリアムシノロンアセトニド、二プロピオン酸ベクロメタゾン、ブデソニド、プロピオン酸フルチカゾン、シクレソニドまたはフロ酸モメタゾンの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)、すなわち、ストロメライシン、コラゲナーゼ、およびゼラチナーゼ、ならびにアグリカナーゼ;特にコラゲナーゼ−1(MMP−1)、コラゲナーゼ−2(MMP−8)、コラゲナーゼ−3(MMP−13)、ストロメライシン−1(MMP−3)、ストロメライシン−2(MMP−10)、およびストロメライシン−3(MMP−11)およびMMP−9およびMMP−12の阻害剤の組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、ケモカイン受容体機能のモジュレーター、例えばCCR1、CCR2、CCR2A、CCR2B、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CCR10およびCCR11(C−Cファミリーについて);CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4およびCXCR5(C−X−Cファミリーについて)およびC−X3−CファミリーについてCX3CR1のアンタゴニストの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、アルファ−、ベータ−、およびガンマ−インターフェロン;インターロイキン(IL)1〜15を含むIL、およびサイトカインシグナリング経路に作用する薬剤を含むインターロイキンアンタゴニストまたは阻害剤を含む、サイトカインまたはサイトカイン機能のモジュレーターの組み合わせに関する。
本発明は、なおさらに、本発明の化合物と、免疫グロブリン(Ig)またはIg製剤またはアンタゴニストまたはIg機能を調節する抗体、例えば抗IgE(オマリズマブ)の組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、他の全身的または局所的に適応する抗炎症剤、例えばサリドマイドまたはその誘導体、レチノイド、ジトラノールまたはカルシポトリオールの組み合わせに関する。
本発明は、さらに、本発明の化合物と、抗細菌剤、例えばペニシリン誘導体、テトラサイクリン、マクロライド、ベータ−ラクタム、フルオロキノロン、メトロニダゾール、吸入アミノグリコシド;アシクロビル、ファムシクロビル、バラシクロビル、ガンシクロビル、シドフォビル、アマンタジン、リマンタジン、リバビリン、ザナミビル(zanamavir)およびオセルタミビル(oseltamavir)を含む抗ウイルス剤;プロテアーゼ阻害剤、例えばインジナビル、ネルフィナビル、リトナビル、およびサキナビル;ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばジダノシン、ラミブジン、スタブジン、ザルシタビンまたはジドブジン;または非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、例えばネビラピンまたはエファビレンツの組み合わせに関する。
さらなる局面において、本発明は、前記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩および1個以上下記から選択される薬剤の組み合わせ(例えばCOPD、喘息またはアレルギー性鼻炎の処置のための)を提供する:
・ 非ステロイド性グルココルチコイド受容体(GR−受容体)アゴニスト;
・ 選択的βアドレナリン受容体アゴニスト(例えばメタプロテレノール、イソプロテレノール、イソプレナリン、アルブテロール、サルブタモール、フォルモテロール、サルメテロール、テルブタリン、オルシプレナリン、ビトルテロールメシレート、ピルブテロールまたはインダカテロール);
・ ホスホジエステラーゼ阻害剤(例えばPDE4阻害剤);
・ プロテアーゼ阻害剤(例えば好中球エラスターゼまたはマトリックスメタロプロテアーゼMMP−12阻害剤);
・ グルココルチコイド;
・ 抗コリン剤;
・ ケモカイン受容体機能のモジュレーター(例えばCCR1受容体アンタゴニスト);および
・ キナーゼ機能の阻害剤(例えばキナーゼp38またはIKK)。
本発明はまた、前記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩である第一活性成分の製剤、および
・ 非ステロイド性グルココルチコイド受容体(GR−受容体)アゴニスト;
・ 選択的βアドレナリン受容体アゴニスト;
・ ホスホジエステラーゼ阻害剤;
・ プロテアーゼ阻害剤;
・ グルココルチコイド;
・ 抗コリン剤;
・ ケモカイン受容体機能のモジュレーター;または
・ キナーゼ機能の阻害剤;
である第二活性成分の製剤を、組み合わせて含む、治療において同時に、連続的にまたは別々に使用するための、医薬品を提供する。
他の局面において、本発明は、前記の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩である第一活性成分の製剤、および
・ 非ステロイド性グルココルチコイド受容体(GR−受容体)アゴニスト;
・ 選択的βアドレナリン受容体アゴニスト;
・ ホスホジエステラーゼ阻害剤;
・ プロテアーゼ阻害剤;
・ グルココルチコイド;
・ 抗コリン剤;
・ ケモカイン受容体機能のモジュレーター;または
・ キナーゼ機能の阻害剤;
である第二活性成分の製剤、およびそれを必要とする患者に対するこれらの製剤の同時の、連続的なまたは別々の投与のための指示書を含む、キットを提供する。
本発明を下記説明的実施例を参照してさらに説明する。
特にことわらない限り、反応は窒素下で行い、有機溶液は硫酸マグネシウムで乾燥させた。RPHPLCは、アセトニトリルおよび水性アンモニウム酢酸塩、アンモニア、ギ酸またはトリフルオロ酢酸のいずれかを、適宜緩衝剤として使用する、Waters Symmetry C8、Xterra、XBridgeまたはPhenomenex Geminiカラムを用いた逆相分取HPLCを意味する。カラムクロマトグラフィーをシリカゲル上で行った。SCXでの処理は、混合物をSCXに吸着させ、適当な溶媒、例えばメタノールまたはアセトニトリルで溶出させ、次いで遊離塩基生成物を水性アンモニア/メタノールで溶出させることを意味する。
下記略語を実施例中で使用する:
Figure 0005638394
装置詳細:
○ PANalytical CubiX PROマシンで、0.02°インクリメントあたり100秒暴露での、走査範囲2°〜40° 2φにわたるφ−φ配置。X線を45kVおよび40mAで操作する銅の長−高精度焦点管で発生させた。銅X線の波長は1.5418Åであった。データを〜2mgの本化合物を載せたゼロ背景ホルダー上に回収した。ホルダーはシリコンの単結晶製であり、それは、非回折平面に沿って切断され、次いで光学的平面仕上げに磨いた。Xこの表面へのX線投射は、Bragg消光により打ち消された。
実施例1
メチル 2−(3−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) 6−メチル−N4−ペンチルピリミジン−2,4−ジアミン
2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン(10g)およびペンチルアミン(20ml)をジオキサン(100mL)中で合わせ、42時間還流した。溶媒を蒸発させ、生成物をDCMに取り込み、水、飽和重炭酸ナトリウム溶液、塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸発させて、副題化合物8.3gを得た。
LC-MS m/z 195 ESI
(ii) 5−ヨード−6−メチル−N4−ペンチルピリミジン−2,4−ジアミン
DCM(300mL)中のヨウ素(11.92g)の溶液を、水(200mL)中の工程(i)からの生成物(8.3g)および水酸化ナトリウム(3.42g)の撹拌している混合物に添加した。反応混合物をrtで一夜撹拌した。有機層を分離し、メタ重硫酸ナトリウム溶液、次いで塩水で洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ、溶媒を減圧下蒸発させた。生成物をDCM:MeOH;95:5で溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物11gを得た。
LC-MS m/z 321 ESI
(iii) tert−ブチル 3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロプ−2−イニルカルバメート
tert−ブチルプロプ−2−イニルカルバメート(7.27g)をTHF(50mL)に溶解し、短く窒素でパージし、次いでヨウ化銅(I)(0.298g)を添加した。反応混合物を30分間撹拌し、次いで工程(ii)からの生成物(5g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.903g)およびTEA(10mL)を添加した。反応混合物を70℃で20時間加熱し、次いでrtに冷却した。有機層を水および塩水で洗浄し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をMeOHに取り込み、SCX樹脂を介して精製した。生成物を、DCM:MeOH95:5で溶出するクロマトグラフィーでさらに精製して、副題化合物3.7gを得た。
LC-MS m/z 348 ESI
(iv) tert−ブチル 3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルカルバメート
工程(iii)からの生成物(3.7g)をEtOH(100mL)に溶解し、次いで5%Pd/C(300mg)を添加した。反応混合物を3バールで16時間水素化した。触媒を濾過により除去し、溶媒を蒸発させて、副題化合物3.8gを得た。
LC-MS m/z 352 ESI
(v) 5−(3−アミノプロピル)−6−メチル−N4−ペンチルピリミジン−2,4−ジアミン
工程(iv)からの生成物(3.8g)をDCM(100mL)およびTFA(35mL)に溶解し、反応混合物をrtで16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をMeOHに取り込んだ。生成物をSCX樹脂を介して精製して、副題化合物2.3gを得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 6.79 - 6.71 (m, 1H), 5.51 - 5.44 (m, 2H), 3.27 - 3.19 (m, 4H), 2.38 - 2.28 (m, 2H), 2.04 (s, 3H), 1.57 - 1.36 (m, 4H), 1.33 - 1.18 (m, 4H), 0.87 (t, 3H)
LC-MS m/z 252 ESI
(vi) メチル 2−(3−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート
工程(v)からの生成物(1g)をTHF(30mL)に溶解し、次いで酢酸(0.239g、0.23ml)およびメチル 2−(3−ホルミルフェニル)アセテート(0.709g)、続いてMeOH(0.5mL)を添加した。反応混合物をrtで72時間撹拌し、次いで水素化ホウ素ナトリウム(0.1506g)を添加した。2時間後さらに水素化ホウ素ナトリウム(0.0452g)を添加し、反応混合物を16時間撹拌した。さらに水素化ホウ素ナトリウム(0.1506g)を添加し、2時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。溶媒を蒸発させ、生成物をDCM:MeOH97:3〜80:20で溶出するクロマトグラフィーで精製して、表題化合物0.5gを得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.31 - 7.18 (m, 3H), 7.12 (d, 1H), 6.54 (t, 1H), 5.48 (d, 2H), 3.65 (d, 4H), 3.60 (s, 3H), 3.27 - 3.17 (m, 2H), 2.49 - 2.44 (m, 2H), 2.35 (t, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.55 - 1.39 (m, 4H), 1.29 - 1.16 (m, 4H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 414 ESI
実施例2
メチル 2−(4−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
実施例1 工程(v)からの生成物(0.3g)およびメチル 2−(4−ホルミルフェニル)アセテート(0.213g)をTHF(20mL)中で合わせ、酢酸(0.072g)を添加し、反応混合物をrtで16時間撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(0.0677g)およびMeOH(3滴)を添加し、反応混合物を72時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、生成物をMeOHに溶解し、RPHPLCで精製して、表題化合物0.3gを得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.28 (d, 2H), 7.19 (d, 2H), 6.58 - 6.54 (m, 1H), 5.50 - 5.45 (m, 2H), 3.64 (s, 3H), 3.61 (d, 2H), 3.29 (s, 4H), 3.25 - 3.18 (m, 2H), 2.47 - 2.40 (m, 2H), 2.38 - 2.30 (m, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.54 - 1.39 (m, 4H), 1.28 - 1.18 (m, 3H), 0.85 (t, 3H)
LC-MS m/z 414 ESI
実施例3
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−クロロアセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
実施例1からの生成物(0.1g)をMeCN(10mL)に溶解し、クロロアセチルクロライド(0.027g)を添加した。反応混合物を16時間撹拌し、溶媒を蒸発させて、副題化合物を得て、それをさらに精製せずに使用した
LC-MS m/z 490 ESI
(ii) メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
工程(i)からの生成物(0.1g)をMeOHに溶解し、ジメチルアミン(MeOH中2M、0.61ml)を添加した。反応混合物を72時間、rtで撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物24mgを得た。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.35 - 7.21 (m, 1H), 7.21 - 7.03 (m, 3H), 6.21 - 6.09 (m, 1H), 5.54 - 5.47 (m, 2H), 4.46 (s, 1H), 3.67 (s, 1H), 3.63 (s, 5H), 3.59 (s, 4H), 3.30 - 3.21 (m, 2H), 3.05 - 3.02 (m, 2H), 2.30 - 2.19 (m, 2H), 2.16 (d, 6H), 2.02 (s, 2H), 1.98 (s, 1H), 1.66 - 1.54 (m, 1H), 1.54 - 1.42 (m, 3H), 1.34 - 1.19 (m, 2H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 499 ESI
実施例4
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を、実施例2からの生成物および適当なアミンを使用して実施例3の方法により製造した。
1H NMR (DMSO-d6): δ 7.22 (dd, 2H), 7.17 - 7.11 (m, 2H), 6.20 - 6.11 (m, 1H), 5.53 - 5.47 (m, 2H), 4.45 (s, 2H), 3.65 (d, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.27 - 3.20 (m, 2H), 3.04 (s, 2H), 2.30 - 2.20 (m, 2H), 2.19 - 2.13 (m, 7H), 2.02 (s, 2H), 1.99 (s, 1H), 1.64 - 1.54 (m, 1H), 1.53 - 1.42 (m, 3H), 1.33 - 1.19 (m, 5H), 0.86 (t, 3H).
LC-MS m/z 499 ESI
実施例5−10は、実施例3の方法および適当なアミンを使用して、製造した。
実施例5
(S)−メチル 1−(2−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)(3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−2−カルボキシレート
Figure 0005638394
1H NMR DMSO-d6 @90℃; δ 7.33 - 7.19 (m, 1H), 7.19 - 7.03 (m, 3H), 5.80 - 5.70 (m, 1H), 5.21 - 5.12 (m, 2H), 3.68 - 3.51 (m, 6H), 3.45 - 3.21 (m, 5H), 2.98 - 2.92 (m, 6H), 2.33 - 2.22 (m, 2H), 2.00 (s, 4H), 1.84 - 1.71 (m, 3H), 1.59 - 1.45 (m, 4H), 1.34 - 1.22 (m, 6H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 583 ESI
実施例6
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
1H NMR DMSO-d6 @90℃; δ 7.34 - 7.19 (m, 1H), 7.19 - 7.03 (m, 3H), 5.84 - 5.75 (m, 1H), 5.20 - 5.11 (m, 2H), 3.61 (s, 4H), 3.36 - 3.23 (m, 4H), 3.08 (s, 2H), 2.98 - 2.93 (m, 2H), 2.47 - 2.17 (m, 10H), 2.13 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 1.60 - 1.47 (m, 4H), 1.34 - 1.23 (m, 5H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 554 ESI
実施例7
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
1H NMR DMSO-d6: δ 7.30 - 7.04 (m, 4H), 5.81 - 5.75 (m, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.14 (s, 1H), 3.64 - 3.58 (m, 5H), 3.50 - 3.37 (m, 1H), 3.37 - 3.22 (m, 4H), 3.07 (s, 2H), 2.98 - 2.95 (m, 2H), 2.69 - 2.62 (m, 2H), 2.33 - 2.24 (m, 2H), 2.18 - 2.08 (m, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.72 - 1.45 (m, 6H), 1.43 - 1.21 (m, 6H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 555 ESI
実施例8
メチル 2−(3−((2−(4−アセチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
1H NMR DMSO-d6: δ 7.40 - 7.02 (m, 4H), 6.23 - 6.13 (m, 1H), 5.57 - 5.46 (m, 2H), 4.68 - 4.44 (m, 2H), 3.71 - 3.62 (m, 4H), 3.60 (s, 4H), 3.48 - 3.36 (m, 4H), 3.30 - 3.23 (m, 5H), 2.68 (s, 3H), 2.33 (s, 3H), 2.31 - 2.19 (m, 2H), 2.04 - 1.92 (m, 4H), 1.52 - 1.42 (m, 2H), 1.32 - 1.19 (m, 6H), 0.89 - 0.82 (m, 3H)
LC-MS m/z 596 ESI
実施例9
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
1H NMR DMSO-d6: δ 7.37 - 6.98 (m, 4H), 6.23 - 6.08 (m, 1H), 5.57 - 5.44 (m, 2H), 4.66 (s, 1H), 4.47 (s, 1H), 3.70 - 3.56 (m, 5H), 3.42 - 3.34 (m, 2H), 3.29 - 3.21 (m, 4H), 3.11 - 2.99 (m, 2H), 2.40 - 2.14 (m, 12H), 2.10 (s, 5H), 2.09 - 1.97 (m, 3H), 1.69 - 1.38 (m, 6H), 1.34 - 1.18 (m, 5H), 0.93 - 0.77 (m, 3H)
LC-MS m/z 625 ESI
実施例10
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
1H NMR DMSO-d6: δ 7.37 - 6.99 (m, 4H), 6.22 - 6.09 (m, 1H), 5.59 - 5.44 (m, 2H), 4.69 (s, 1H), 4.56 - 4.32 (m, 3H), 3.69 - 3.56 (m, 5H), 3.27 - 3.21 (m, 4H), 3.20 - 3.14 (m, 2H), 2.29 - 2.18 (m, 5H), 2.01 (d, 4H), 1.64 - 1.42 (m, 5H), 1.34 - 1.14 (m, 5H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 529 ESI
実施例11
メチル 4−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)(3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)アミノ)−4−オキソブタノエート
Figure 0005638394
実施例1からの生成物(61mg)、モノ−メチルスクシネート(23.4mg)およびTEA(0.062ml)をDCM(15ml)に溶解し、次いでHATU(61.7mg)を添加した。得られた溶液をrtで16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をMeOHに取り込み、粗生成物をRPHPLCで精製して、表題化合物を、無色ガム状物として32mg得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.36 - 7.02 (m, 4H), 6.24 - 6.09 (m, 1H), 5.55 - 5.46 (m, 2H), 4.63 - 4.42 (m, 2H), 3.71 - 3.51 (m, 8H), 3.29 - 3.19 (m, 4H), 2.71 - 2.62 (m, 2H), 2.32 - 2.17 (m, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.60 - 1.42 (m, 4H), 1.34 - 1.18 (m, 5H), 0.89 - 0.80 (m, 4H)
LC-MS m/z 528 ESI
実施例12
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−4−(ジメチルアミノ)ブタンアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
撹拌している実施例1からの生成物(58mg)、4−(ジメチルアミノ)酪酸ヒドロクロライド(28.2mg)およびTEA(0.059mL)のDCM(15mL)溶液に、HATU(58.7mg)を窒素下添加した。得られた溶液をrtで16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をMeOHに取り込み、粗生成物RPHPLCで精製して、表題化合物5mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.37 - 7.21 (m, 1H), 7.19 - 7.10 (m, 1H), 7.08 - 7.03 (m, 2H), 6.22 - 6.11 (m, 1H), 5.54 - 5.46 (m, 2H), 4.59 - 4.44 (m, 2H), 3.70 - 3.61 (m, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.29 - 3.20 (m, 2H), 2.39 - 2.30 (m, 2H), 2.30 - 2.14 (m, 4H), 2.09 (s, 4H), 2.04 (s, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.72 - 1.57 (m, 2H), 1.57 - 1.42 (m, 4H), 1.33 - 1.18 (m, 6H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 527 ESI
実施例13
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)メチルスルホンアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
撹拌しているDCMに溶解した実施例1からの生成物(70mg)の溶液に、メタンスルホニルクロライド(16μl)およびTEA(28.3μl)を窒素下添加した。得られた溶液をrtで16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をMeOHに再溶解し、粗生成物をRPHPLCで精製して、表題化合物32mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.33 - 7.27 (m, 1H), 7.23 - 7.15 (m, 3H), 6.14 - 6.07 (m, 1H), 5.52 - 5.47 (m, 2H), 4.30 (s, 2H), 3.67 (s, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.28 - 3.20 (m, 2H), 3.19 - 3.12 (m, 2H), 2.94 (s, 3H), 2.20 - 2.13 (m, 2H), 1.92 (s, 3H), 1.51 - 1.40 (m, 4H), 1.32 - 1.19 (m, 5H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 492 ESI
実施例14
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
撹拌しているDCM(5mL)に溶解した実施例1からの生成物(80mg)に、1−メチルイミダゾール−4−スルホニルクロライド(38.4mg)およびTEA(0.032mL)を窒素下添加した。得られた溶液をrtで16時間撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣をMeOHに再溶解し、粗生成物RPHPLCで精製して、表題化合物69mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.83 - 7.81 (m, 1H), 7.78 - 7.76 (m, 1H), 7.33 - 7.10 (m, 4H), 6.07 - 6.02 (m, 1H), 5.48 (s, 2H), 4.28 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.64 (s, 2H), 3.58 (s, 3H), 3.25 - 3.11 (m, 4H), 2.14 - 2.07 (m, 2H), 1.85 (s, 3H), 1.49 - 1.39 (m, 2H), 1.40 - 1.17 (m, 6H), 0.85 (t, 3H)
LC-MS m/z 558 ES+
実施例15
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を、実施例3の方法により実施例2からの生成物およびN−(2−メトキシエチル)メチルアミンを使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.27 - 7.10 (m, 4H), 6.18 - 6.10 (m, 1H), 5.54 - 5.46 (m, 2H), 4.67 (s, 1H), 4.45 (s, 1H), 3.67 - 3.61 (m, 2H), 3.59 (s, 3H), 3.41 (t, 1H), 3.29 - 3.20 (m, 8H), 3.16 (s, 1H), 3.12 (s, 1H), 2.59 - 2.53 (m, 1H), 2.30 - 2.17 (m, 5H), 2.01 (d, 3H), 1.62 - 1.41 (m, 4H), 1.33 - 1.18 (m, 5H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 543 ESI
実施例16
メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−(ジメチルアミノ)プロパンアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
実施例1からの生成物(80mg)および3−(ジメチルアミノ)プロパン酸ヒドロクロライド(45mg)をDCM(5mL)中で合わせ、次いでTEA(73mg)およびHATU(101mg)を添加した。反応混合物をrtで16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をMeOHに溶解し、RPHPLCで精製して、表題化合物32mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.37 - 7.02 (m, 4H), 6.24 - 6.11 (m, 1H), 5.55 - 5.45 (m, 2H), 4.62 - 4.39 (m, 2H), 3.69 - 3.62 (m, 2H), 3.59 (s, 4H), 3.27 - 3.18 (m, 4H), 2.47 - 2.34 (m, 2H), 2.30 - 2.20 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 2.08 - 1.95 (m, 6H), 1.57 - 1.44 (m, 4H), 1.32 - 1.19 (m, 5H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 513 ESI
実施例17
メチル 2−(3−((4−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)ブチルアミノ)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) ベンジル 4−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)ブト−3−イニルカルバメート
ベンジルブト−3−イニルカルバメート(0.666g)をTHF(20mL)に溶解し、窒素で短くパージし、ヨウ化銅(I)(0.042g)を添加した。反応混合物を30分間撹拌し、実施例1工程(ii)からの生成物(0.7g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.126g)およびTEA(5mL)を添加した。反応混合物を70℃で16時間加熱した。反応混合物をrtに冷却し、有機層を水および塩水で洗浄した。有機層を減圧下蒸発させ、MeOHを添加し、固体を濾取した。濾液をSCX樹脂を介して精製し、次いでDCM:MeOH(95:5)で溶出するクロマトグラフィーでさらに精製して、副題化合物0.4gを得た。
LC-MS m/z 396 ESI
(ii) 5−(4−アミノブチル)−6−メチル−N4−ペンチルピリミジン−2,4−ジアミン
工程(i)からの生成物(0.2g)をEtOH(20mL)に溶解し、次いでEtOH(5mL)中の5%Pd/C(100mg)を添加した。反応混合物を4バールで一夜水素化した。触媒を濾取し、次いでEtOH(5ml)中20%Pd(OH)/C(100mg)を添加し、反応混合物を4バールで3時間水素化した。触媒を濾取し、溶媒を蒸発させて、副題化合物0.06gを得た。
LC-MS m/z 266 ESI
(iii) メチル 2−(3−((4−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)ブチルアミノ)メチル)フェニル)アセテート
THF(10mL)中の工程(ii)の生成物(0.06g)、メチル 2−(3−ホルミルフェニル)アセテート(0.0403g)および酢酸(0.0136g)に、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(0.1102g)を添加した。反応混合物を72時間撹拌し、溶媒を蒸発させ、残渣をMeOHに溶解し、酸性化し、SCX樹脂、次いでRPHPLCを介して精製して、表題化合物6mgを得た。
LC-MS m/z 428 ESI
実施例18
(S)−メチル 2−(4−((3−(2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) (E)−tert−ブチルヘプト−2−エノエート
THF(100mL)中のバレルアルデヒド(5.81g)の溶液に、tert−ブトキシカルボニルメチレントリフェニルホスホラン(25.4g)を添加し、反応混合物を16時間、rtで撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、濾過した。濾液を蒸発させ、残渣を、イソヘキサン中3%EtOAcで溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物8.5gを得た。
1H NMR (CDCl3); δ 6.86 (dt, 1H), 5.73 (dt, 1H), 2.25 - 2.09 (m, 2H), 1.47 (s, 9H), 1.47 - 1.27 (m, 4H), 0.90 (t, 3H)
(ii) (S)−tert−ブチル 3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタノエート
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M、27.66ml)を、撹拌しているTHF(150mL)中の(S)−N−ベンジル−1−フェニルエタンアミン(15.59g)の溶液に−78℃で添加した。反応混合物を30分間撹拌し、次いでTHF(50mL)中の工程(i)からの生成物(8.5g)を添加し、反応混合物を2時間、−78℃で撹拌した。混合物を飽和NHCl溶液でクエンチし、rtに温めた。生成物をEtOAcおよび水に分配し、有機相を水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させた。残渣をイソヘキサン中5%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物12.7gを得た。
1H NMR (CDCl3); δ 7.49 - 7.15 (m, 10H), 3.87 - 3.70 (m, 2H), 3.48 (d, 1H), 3.35 - 3.21 (m, 1H), 1.99 - 1.78 (m, 2H), 1.53 (s, 3H), 1.39 (s, 9H), 1.36 - 1.14 (m, 6H), 0.88 (t, 3H)
LC-MS m/z 396 ESI
(iii) (S)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタン酸
工程(ii)からの生成物(12g)をDCM(40mL)およびTFA(2mL)に溶解し、反応混合物を24時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、副題化合物17gを得た。
LC-MS m/z 340 ESI
(iv) (S)−3−(ベンジル((S)−1−フェニルエチル)アミノ)ヘプタン−1−オール
工程(iii)からの生成物(12g)をTHF(120mL)に溶解し、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(THF中1M、132.3ml)を滴下した。反応混合物をrtで一夜撹拌し、次いでMeOH、続いて2M HCl(20mL)を添加した。混合物を蒸発させ、残渣をMeOHに取り込み、SCX樹脂を介して精製し、残渣をさらにイソヘキサン中10−20%EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物6gを得た。
1H NMR (CDCl3); δ 7.45 - 7.13 (m, 10H), 4.00 - 3.91 (m, 1H), 3.85 (d, 1H), 3.69 (d, 1H), 3.56 - 3.43 (m, 1H), 3.27 - 3.15 (m, 1H), 2.84 - 2.71 (m, 1H), 2.61 (s, 1H), 1.77 - 1.63 (m, 1H), 1.55 (s, 2H), 1.47 - 1.20 (m, 8H), 0.93 (t, 3H)
LC-MS m/z 326 ESI
(v) (S)−3−アミノヘプタン−1−オール
EtOH(25mL)中の工程(iv)からの生成物(5g)および5%Pd/C(0.5g)溶液を、5バール下、rtで5日間水素化した。さらに5%Pd/C(1.5g)を添加し、反応混合物を、5バール下、rtでさらに1日間水素化した。反応混合物を濾過し、溶媒を蒸発させて、副題化合物1.8gを得た。
1H NMR (CDCl3); δ 3.89 - 3.74 (m, 2H), 2.94 - 2.84 (m, 1H), 2.79 - 2.41 (m, 3H), 1.70 - 1.60 (m, 1H), 1.55 - 1.38 (m, 2H), 1.39 - 1.19 (m, 5H), 0.96 - 0.83 (m, 3H)
(vi) tert−ブチル 3−(2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)プロプ−2−イニルカルバメート
tert−ブチルプロプ−2−イニルカルバメート(3.11g)、4−クロロ−5−ヨード−6−メチルピリミジン−2−アミン(1.8g)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(0.469g)をTEA(100mL)中で合わせた。反応混合物を窒素ガスで3分間パージし、次いでヨウ化銅(I)(0.254g)を添加した。得られた混合物を70℃で16時間撹拌し、次いでrtに冷却し、濾過した。濾液を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を蒸発させた。粗物質をMeOHに溶解し(20mL)、酢酸(1mL)で酸性化し、SCXで精製し、さらにDCM中10%MeOHおよび0.25%アンモニア(7N)で溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物0.93gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.33 (s, 2H), 4.01 - 3.93 (m, 1H), 3.30 (s, 2H), 2.35 (s, 3H), 1.40 (s, 9H)
LC-MS m/z 297 ESI
(vii) (S)−tert−ブチル 3−(2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)プロプ−2−イニルカルバメート
工程(vi)からの生成物(200mg)および工程(v)からの生成物(177mg)をブタン−1−オール(5mL)中で合わせて、CEMマイクロ波中、120℃で1時間反応させた。溶媒を蒸発させ、粗生成物をEtOAc中5%MeOHで溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物170mgを得た。
LC-MS m/z 392 ESI
(viii) (S)−tert−ブチル 3−(2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)プロピルカルバメート
EtOH(5mL)中の工程(vii)からの生成物(100mg)およびPd/C(30mg)を、3バール下、rtで16時間水素化した。触媒を濾取し、溶媒を蒸発させて、副題化合物76mgを得た。
LC-MS m/z 396 ESI
(ix) (S)−3−(2−アミノ−5−(3−アミノプロピル)−6−メチルピリミジン−4−イルアミノ)ヘプタン−1−オール
工程(viii)からの生成物(76mg)をDCM(5mL)およびTFA(5mL)に溶解し、混合物をrtで1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗物質をMeOH(5mL)に溶解し、SCXで精製した。生成物をTHF(10mL)に溶解し、次いで水(5mL)中水酸化リチウム(12.2mg)を添加した。反応混合物を1時間加熱還流し、溶媒を蒸発させ、粗生成物をRPHPLCで精製して、副題生成物40mgを得た。
LC-MS m/z 297 ESI
(x) (S)−メチル 2−(4−((3−(2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート
THF(5mL)中の工程(ix)からの生成物(57mg)を、(4−ホルミルフェニル)酢酸メチルエステル(51mg)および酢酸(0.011mL)に添加した。得られた混合物を5時間撹拌し、ナトリウムトリアセトキシボロハイドライド(90mg)を添加し、得られた溶液をrtで16時間撹拌した。TEA(0.013mL)を添加し、反応混合物をさらに2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をMeOHに再溶解し、RPHPLCで精製して、表題化合物2.7mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.28 (d, 2H), 7.20 (d, 2H), 6.09 - 6.03 (m, 1H), 5.53 (s, 2H), 4.53 - 4.43 (m, 1H), 4.19 - 4.09 (m, 1H), 3.64 (s, 3H), 3.61 (s, 2H), 3.42 - 3.35 (m, 2H), 3.30 - 3.28 (m, 2H), 2.40 - 2.31 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.70 - 1.58 (m, 2H), 1.56 - 1.39 (m, 4H), 1.31 - 1.18 (m, 5H), 0.84 (s, 3H)
LC-MS m/z 458 ESI
実施例19
(S)−メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
実施例18からの生成物(5.7mg)をアセトニトリル(2mL)に溶解し、クロロアセチルクロライド(0.991μL)を添加した。反応混合物をrtで16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、MeOH(1mL)中ジメチルアミン(MeOH中2M、0.016mL)を添加した。反応混合物を5時間撹拌し、次いでさらにジメチルアミン(MeOH中2M、0.016mL)を添加し、反応混合物をさらに16時間撹拌した。さらにジメチルアミン(0.039mL)を添加し、反応混合物を16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物1.5mgを得た。
1H NMR DMSO-d6 @90℃; δ 7.21 (d, 2H), 7.14 (d, 2H), 5.48 - 5.42 (m, 1H), 5.19 (s, 2H), 3.60 (s, 5H), 3.49 - 3.38 (m, 2H), 3.36 - 3.25 (m, 2H), 3.06 (s, 2H), 2.99 - 2.95 (m, 2H), 2.33 - 2.28 (m, 2H), 2.18 (s, 6H), 2.02 (s, 3H), 1.72 - 1.46 (m, 6H), 1.33 - 1.20 (m, 6H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 543 ESI
実施例20
メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) [3−(2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)]−安息香酸エチルエステル
炭酸グアニジン(2.71g)を、撹拌しているEtOH(40mL)中の3−(2−エトキシカルボニル−3−オキソ−ブチル)−安息香酸メチルエステル(2.12g)の溶液に添加した。反応混合物を6時間加熱還流し、冷却させた。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣を水(30mL)に懸濁した。得られた沈殿を濾過により回収し、固体をEtOAc(30mL)に懸濁させた。固体を濾過により回収して、副題化合物を無色固体2.12gとして得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.77 - 7.73 (m, 2H), 7.46 - 7.36 (m, 2H), 6.50 (s, 2H), 4.29 (q, 2H), 3.70 (s, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.30 (t, 3H)
(ii) [3−(2−アミノ−4−クロロ−6−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)]−安息香酸エチルエステル
工程(i)からの生成物(1.9g)を、オキシ塩化リン(30mL)に添加し、混合物を100℃で15時間加熱した。混合物を冷却させ、オキシ塩化リンを減圧下蒸発させた。残渣を水(10mL)で希釈し、混合物のpHを重炭酸ナトリウムを使用してpH〜7に調節した。混合物を、次いで50℃で2時間加熱し、水性物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、減圧下蒸発させて、副題化合物を薄黄色固体1.65gとして得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.80 (d, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.49 - 7.34 (m, 2H), 6.92 (s, 2H), 4.30 (q, 2H), 4.04 (s, 2H), 2.21 (s, 3H), 1.30 (t, 3H)
(iii) [3−(2−アミノ−4−メチル−6−ペンチルアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)]−安息香酸エチルエステル
ペンチルアミン(2.5mL)を、撹拌しているNMP(3mL)中の工程(ii)からの生成物(1.65g)の溶液に添加した。混合物を150℃で15時間加熱し、冷却させた。溶液をEtOAc(50mL)で希釈し、飽和水性NaHCO(50mL)を添加した。水性相を分離し、有機相を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をDCM中2〜5%MeOHで溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物をオレンジ色固体0.7gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.79 - 7.71 (m, 2H), 7.45 - 7.32 (m, 2H), 6.36 (s, 1H), 5.78 (s, 2H), 4.29 (q, 2H), 3.82 (s, 2H), 3.29 - 3.22 (m, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.49 - 1.38 (m, 2H), 1.28 - 1.07 (m, 4H), 0.79 (t, 3H)
(iv) [3−(2−アミノ−4−メチル−6−ペンチルアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−フェニル]−メタノール
THF(10mL)中の工程(iii)からの生成物(0.7g)の溶液を、THF(10mL)中のリチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M、4.1mL)の溶液に0℃で添加した。混合物をrtで2時間撹拌し、硫酸ナトリウム十水和物(10g)を添加し、懸濁液を1時間撹拌した。懸濁液を濾過し、濾液を飽和水性塩化アンモニウム(20mL)で希釈した。水性相を分離し、有機相を乾燥させ、減圧下蒸発させて、副題化合物0.60gを得て、それをさらに精製せずに使用した
1H NMR DMSO-d6: δ 7.19 (t, 1H), 7.12 - 7.05 (m, 2H), 6.97 (d, 1H), 6.34 - 6.27 (m, 1H), 5.81 (s, 2H), 5.15 - 5.08 (m, 1H), 4.43 (d, 2H), 3.73 (s, 2H), 3.26 (q, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.45 (quintet, 2H), 1.28 - 1.10 (m, 4H), 0.82 (t, 3H)
(v) 5−(3−クロロメチル−ベンジル)−6−メチル−N4−ペンチル−ピリミジン−2,4−ジアミン
塩化チオニル(0.17mL)を、撹拌しているDCM(10mL)中の工程(iv)からの生成物(0.60g)の溶液に、rtで添加した。混合物を1時間撹拌し、溶媒を減圧下蒸発させて、副題化合物を黄色油状物0.62gとして得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.03 - 7.94 (m, 1H), 7.50 (s, 2H), 7.34 - 7.26 (m, 3H), 7.21 (s, 1H), 7.13 (d, 1H), 4.72 (s, 2H), 3.87 (s, 2H), 3.37 (q, 2H), 2.20 (s, 3H), 1.47 (quintet, 2H), 1.26 - 1.17 (m, 2H), 1.15 - 1.06 (m, 2H), 0.80 (t, 3H)
(vi) [3−(2−アミノ−4−メチル−6−ペンチルアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−フェニル]−アセトニトリル
カリウムシアニド(0.61g)を、撹拌しているDMSO(5mL)およびDMF(5mL)中の工程(v)からの生成物(0.62g)の溶液に添加し、混合物をrtで1時間撹拌した。反応混合物を飽和水性NaHCO(10mL)で希釈し、水性相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させて、副題化合物を黄色油状物0.59gとして得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.27 (t, 1H), 7.15 - 7.04 (m, 3H), 6.17 (t, 1H), 5.66 (s, 2H), 3.97 (s, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.24 (q, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.49 - 1.39 (m, 2H), 1.27 - 1.09 (m, 4H), 0.82 (t, 3H)
(vii) メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート
水酸化カリウム5M水性溶液(5mL)を、撹拌しているMeOH(10mL)中の工程(vi)からの生成物(0.59g)の溶液に添加した。混合物を65℃で15時間撹拌し、冷却させた。有機溶媒を減圧下除去し、水性相を濃HClでpH7に酸性化した。水性相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をMeOH(10mL)で希釈し、濃硫酸(5mL)を添加した。混合物を70℃で2時間加熱し、冷却させた。混合物を飽和水性NaHCO(30mL)に注ぎ、水性相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をDCM中5%MeOHで溶出するクロマトグラフィーで精製して、表題化合物0.24gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.36 (s, 1H), 7.23 (t, 1H), 7.11 - 6.98 (m, 3H), 6.77 (s, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.59 (s, 3H), 3.30 - 3.26 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.47 (quintet, 2H), 1.29 - 1.06 (m, 4H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 357 ESI
実施例21
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) メチル 4−(2−(エトキシカルボニル)−3−オキソブチル)−3−メトキシベンゾエート
水素化ナトリウム(鉱油中60%;1.45g)を、10分間にわたり、少しずつにTHF(60mL)中エチルアセトアセテート(4.4mL)の溶液に0℃で添加した。得られた懸濁液を0℃で10分間撹拌し、THF(40mL)中メチル 4−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゾエート(7.5g)の溶液を10分間にわたり少しずつ添加した。混合物を70℃に温め、15時間撹拌した。混合物を冷却させ、次いで氷/水(300mL)に注意深く注ぎ、30分間撹拌した。水性相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗生成物を得た。反応を同一規模で繰り返し、2バッチの粗生成物を合わせ、イソヘキサン中20−30%EtOAcで溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を無色油状物14.70gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.48 (dd, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 4.05 (q, 2H), 3.95 (dd, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.10 (dd, 1H), 3.00 (dd, 1H), 2.17 (s, 3H), 1.09 (t, 3H)
(ii) メチル 4−((2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシベンゾエート
炭酸グアニジン(8.73g)を、MeOH(200mL)中の工程(i)からの生成物(14.7g)に一度に添加した。得られた混合物を65℃で16時間撹拌し、冷却させた。沈殿を濾過により回収し、水(50mL)に懸濁した。固体を濾過により回収し、MeOH(20mL)およびEtOAc(20mL)で洗浄して、副題化合物を無色固体8.60gとして得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 10.78 (s, 1H), 7.46 (d, 2H), 7.45 (s, 2H), 6.98 (d, 1H), 6.34 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.61 (s, 2H), 1.93 (s, 3H)
LC-MS m/z 304 ESI
(iii) メチル 4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシベンゾエート
工程(ii)からの生成物(8.6g)をオキシ塩化リン(50ml)に添加し、得られた懸濁液を100℃で15時間撹拌した。反応混合物を冷却させ、オキシ塩化リンを減圧下蒸発させた。残渣を水(100mL)で希釈し、懸濁液をNaHCOでpH7に調節した。混合物を50℃で1時間加熱し、冷却させた。固体を濾過により回収し、水、EtOAcで洗浄し、真空下で乾燥させて、副題化合物9.05gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.50 (s, 1H), 7.49 (d, 1H), 6.90 (s, 2H), 6.81 (d, 1H), 3.92 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 3.84 (s, 2H), 2.16 (s, 3H).
(iv) メチル 4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシベンゾエート
ペンチルアミン(7.2mL)を、NMP(80mL)中の工程(iii)からの生成物(5g)に添加した。得られた溶液を150℃で15時間撹拌した。反応混合物を冷却させ、EtOAcで希釈し、水および塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(20mL)に懸濁し、固体を濾過により回収して、副題化合物を無色固体1.2gとして得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.48 (d, 1H), 7.45 (dd, 1H), 6.81 (d, 1H), 6.07 (t, 1H), 5.68 (s, 2H), 3.92 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 3.25 - 3.20 (m, 2H), 1.93 (s, 3H), 1.47 - 1.38 (m, 2H), 1.27 - 1.08 (m, 4H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 374 ESI
(v) (4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)メタノール
THF(50mL)中の工程(iv)からの生成物(2.4g)の溶液を、10分間にわたり、少しずつ、撹拌しているTHF(50mL)中のリチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M;12.89mL)の溶液に、0℃で窒素下に添加した。得られた混合物を0℃で10分間、次いでrtで1時間撹拌した。EtOAc(20mL)を、10分間にわたり、少しずつに添加し、得られた混合物をさらに20分間撹拌した。混合物を2M NaOH(300mL)に少しずつ添加し、30分間撹拌した。得られた懸濁液をセライトのパッドを通して濾過し、得られた二相濾液を分離した。水性相をEtOAc(200mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をDCM中5〜10%MeOHで溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を無色ガム状物0.94gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.94 (s, 1H), 6.75 (d, 1H), 6.66 (d, 1H), 6.03 - 5.96 (m, 1H), 5.67 (s, 2H), 5.10 (t, 1H), 4.44 (d, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.59 (s, 2H), 3.25 - 3.19 (m, 2H), 1.98 (s, 3H), 1.43 (quintet, 2H), 1.30 - 1.10 (m, 4H), 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 345 ESI
(vi) 5−(4−(クロロメチル)−2−メトキシベンジル)−6−メチル−N4−ペンチルピリミジン−2,4−ジアミン
塩化チオニル(0.239mL)を、DCM(20mL)中の工程(v)からの生成物(0.94g)の溶液に窒素下少しずつ添加した。得られた溶液をrtで1時間撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させて、副題化合物を無色ガム状物0.99gを得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.88 (t, 1H), 7.46 (s, 2H), 7.10 (d, 1H), 6.92 (dd, 1H), 6.79 (d, 1H), 4.73 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.69 (s, 2H), 3.38 - 3.33 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 1.48 (quintet, 2H), 1.30 - 1.11 (m, 4H), 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 363 ES+
(vii) 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセトニトリル
カリウムシアニド(0.53g)を、DMSO(10mL)およびDMF(10mL)中の工程(vi)からの生成物(0.99g)の溶液に窒素下添加した。得られた混合物をrtで20時間撹拌し、飽和水性NaHCO(50mL)で希釈した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を水および塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をDCM中5%MeOHで溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物をオレンジ色固体0.6gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.97 (d, 1H), 6.80 (dd, 1H), 6.70 (d, 1H), 6.10 (t, 1H), 5.75 (s, 2H), 3.96 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.60 (s, 2H), 3.25 - 3.20 (m, 2H), 1.96 (s, 3H), 1.43 (quintet, 2H), 1.28 - 1.10 (m, 4H), 0.82 (t, 3H)
(viii) 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)酢酸
水酸化カリウム5M水性溶液(5mL)を、MeOH(10mL)中の工程(vii)からの生成物(0.60g)に添加した。得られた混合物を65℃で15時間撹拌した。混合物を冷却させ、溶媒を減圧下蒸発させた。得られた水性混合物を2M HClで中和し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物を無色固体0.329gとして得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.88 (d, 1H), 6.70 (dd, 1H), 6.64 (d, 1H), 6.30 - 6.21 (m, 1H), 5.99 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.59 (s, 2H), 3.49 (s, 3H), 3.27 - 3.18 (m, 2H), 1.98 (s, 3H), 1.44 (quintet, 2H), 1.30 - 1.09 (m, 4H), 0.82 (t, 3H)
(ix) メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
工程(vii)からの生成物(0.329g)を、硫酸(2ml)およびMeOH(4mL)の混合物に一度に添加した。得られた溶液を70℃で2時間撹拌した。混合物を冷却させ、飽和水性NaHCO(20mL)に注いだ。水性物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、無色ガム状物を得て、それをヘキサン(5mL)でトリチュレートした。固体を濾過により回収して、表題化合物を無色固体0.089gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.89 (d, 1H), 6.70 (dd, 1H), 6.64 (d, 1H), 5.98 (t, 1H), 5.63 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.61 (s, 2H), 3.59 (s, 3H), 3.58 (s, 2H), 3.26 - 3.18 (m, 2H), 1.97 (s, 3H), 1.43 (quintet, 2H), 1.29 - 1.10 (m, 4H), 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 387 ESI
実施例22
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) メチル 4−(2−(エトキシカルボニル)−3−オキソブチル)−3−フルオロベンゾエート
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散;2.45g)を、10分間にわたり、少しずつ、THF(60mL)中のエチルアセトアセテート(7.5mL)の溶液に0℃で窒素下に添加した。得られた混合物を0℃で10分間撹拌し、THF(40mL)中のメチル 4−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゾエート(12.1g)の溶液を10分間にわたり添加した。混合物を65℃で15時間加熱し、冷却させた。混合物を氷/水(300mL)に注意深く注ぎ、水性EtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をイソヘキサン中10〜20%EtOAcで溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を無色油状物11.10gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.73 (d, 1H), 7.64 (d, 1H), 7.46 (dd, 1H), 4.11 - 4.00 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.65 - 3.58 (m, 1H), 3.22 - 3.04 (m, 2H), 2.22 (s, 3H), 1.10 (t, 3H)
(ii) メチル 4−((2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロベンゾエート
炭酸グアニジン(6.86g)を、撹拌しているMeOH(200mL)中の工程(i)からの生成物(11.1g)の溶液に添加した。得られた混合物を70℃で15時間撹拌した。混合物をrtに冷却させ、得られた沈殿を濾過により回収した。固体を水(50mL)に懸濁し、濾過により回収し、MeOHで洗浄して、副題化合物を無色固体6.60gとして得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 10.83 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.63 (d, 1H), 7.23 (dd, 1H), 6.39 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.70 (s, 2H), 2.00 (s, 3H)
LC-MS m/z 292 ESI
(iii) メチル 4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロベンゾエート
工程(ii)からの生成物(6.6g)を、オキシ塩化リン(40ml)に窒素下添加した。得られた混合物を90℃で15時間撹拌した。オキシ塩化リンを減圧下蒸発させ、残渣を水(50mL)で注意深く希釈した。水性相をNaHCOで中和し、50℃で1時間加熱した。混合物を冷却させ、沈殿を濾過により回収した。固体をMeCN(40mL)に懸濁し、濾過により回収して、副題化合物をクリーム色固体3.70gとして得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.72 (d, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.08 (dd, 1H), 6.95 (s, 2H), 4.02 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.22 (s, 3H)
LC-MS m/z 310 ESI
(iv) メチル 4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロベンゾエート
ペンチルアミン(5.82mL)を、ジオキサン(50mL)中の工程(iii)からの生成物(3.1g)の溶液に添加した。得られた混合物を100℃で50時間撹拌した。混合物を冷却させ、次いで溶媒を減圧下蒸発させた。粗生成物をDCM中2〜5%MeOHで溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を黄色固体1.52gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.70 - 7.63 (m, 2H), 6.95 (dd, 1H), 6.31 (t, 1H), 5.75 (s, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.80 (s, 2H), 3.28 - 3.20 (m, 2H), 1.94 (s, 3H), 1.51 - 1.36 (m, 2H), 1.31 - 1.10 (m, 4H), 0.81 (t, 3H)
(v) (4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)メタノール
THF(30mL)中の工程(iv)からの生成物(1.52g)の溶液を、撹拌しているTHF(30mL)中のリチウムアルミニウムハイドライド(THF中1M;8.43mL)の溶液に0℃で窒素下少しずつ添加した。得られた混合物をrtで2時間撹拌した。EtOAc(10mL)を反応混合物に注意深く添加し、混合物を2M NaOH(100mL)に少しずつ添加した。混合物を30分間撹拌し、水性溶液をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をアセトニトリル中2〜5%MeOHで溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を黄色油状物0.85gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.22 - 6.90 (m, 2H), 6.79 (s, 1H), 6.28 (s, 2H), 5.36 - 5.09 (m, 1H), 4.47 (s, 2H), 4.11 (s, 1H), 3.72 (s, 2H), 3.29 - 3.12 (m, 2H), 1.97 (s, 3H), 1.57 - 1.39 (m, 2H), 1.37 - 1.15 (m, 4H), 0.94 - 0.78 (m, 3H)
(vi) 5−(4−(クロロメチル)−2−フルオロベンジル)−6−メチル−N4−ペンチルピリミジン−2,4−ジアミン
塩化チオニル(0.224mL)を、DCM(15mL)中の工程(v)からの生成物(0.85g)の溶液に窒素下添加した。得られた混合物をrtで2時間撹拌した。反応混合物を減圧下蒸発乾固して、副題化合物を黄色固体0.85gとして得て、それをさらに精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 12.24 (s, 1H), 8.02 (t, 1H), 7.46 (s, 2H), 7.30 (dd, 1H), 7.17 (dd, 1H), 6.96 (dd, 1H), 4.74 (s, 2H), 3.83 (s, 2H), 3.39 - 3.32 (m, 2H), 2.14 (s, 3H), 1.54 - 1.41 (m, 2H), 1.32 - 1.08 (m, 4H), 0.82 (t, 3H)
(vii) 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセトニトリル
カリウムシアニド(0.473g)を、撹拌しているDMSO(10mL)およびDMF(10mL)中の工程(vi)からの生成物(0.85g)の溶液に添加した。混合物をrtで15時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液、飽和塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をDCM中0〜5%MeOHで溶出するクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を黄色固体0.530gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.17 (d, 1H), 7.06 (d, 1H), 6.83 (dd, 1H), 6.34 - 6.25 (m, 1H), 5.76 (s, 2H), 4.01 (s, 2H), 3.72 (s, 2H), 3.27 - 3.22 (m, 2H), 1.95 (s, 3H), 1.45 (quintet, 2H), 1.30 - 1.11 (m, 4H), 0.83 (t, 3H)
(viii) 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)酢酸
水酸化カリウム5M水性溶液(3.10mL)を、MeOH(6mL)中の工程(vii)の生成物(0.53g)の溶液に添加した。混合物を65℃で15時間撹拌し、冷却させた。溶媒を減圧下蒸発させ、得られた水性溶液を、濃HClでpH〜7に調節した。水性相をDCMおよびEtOAcで抽出し、合わせた有機相を減圧下蒸発させて、副題化合物を無色固体0.547gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.08 (dd, 1H), 6.95 (dd, 1H), 6.80 (dd, 1H), 6.52 - 6.42 (m, 1H), 3.74 (s, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.28 - 3.24 (m, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.50 - 1.43 (m, 2H), 1.29 - 1.11 (m, 4H), 0.83 (t, 3H)
(ix) メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート
硫酸(3ml)を、MeOH(6mL)中の工程(viii)からの生成物(0.54g)の溶液に添加した。混合物を70℃で2時間加熱し、冷却させた。混合物を冷水(10mL)で希釈し、NaHCOを使用してpHを〜7に調節した。水性相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、表題化合物を無色固体0.08gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.08 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 6.76 (dd, 1H), 6.25 (t, 1H), 5.70 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.66 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.27 - 3.22 (m, 2H), 1.95 (s, 3H), 1.45 (quintet, 2H), 1.29 - 1.11 (m, 4H), 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 375 ESI
実施例23
メチル 2−(4−(2−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)−2−オキソエチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) {4−[2−({3−[2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル]プロピル}アミノ)−2−オキソエチル]フェニル}酢酸
Pの溶液(1.591ml、THF中1.57M)を、THF(15mL)中の実施例1からの生成物工程(v)(0.2g)、TEA(0.333ml)および2,2'−(1,4−フェニレン)二酢酸(0.463g)の混合物に添加し、混合物をrtで一夜撹拌した。反応をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。粗物質を次工程に使用した。
LC-MS m/z 428 APCI+
(ii) メチル 2−(4−(2−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)−2−オキソエチル)フェニル)アセテート
工程(i)からの生成物をMeOHに溶解し(20mL)、次いでジオキサン中HClの溶液(4M、0.3ml)を添加し、一夜撹拌した。溶媒を除去し、残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物0.032gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.06 - 7.98 (m, 1H), 7.23 - 7.14 (m, 5H), 6.19 - 6.12 (m, 1H), 5.52 - 5.45 (m, 2H), 3.67 - 3.57 (m, 7H), 3.13 - 3.02 (m, 2H), 2.32 - 2.20 (m, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.55 - 1.37 (m, 4H), 1.33 - 1.22 (m, 4H), 0.85 (t, 3H).
LC-MS m/z 442 multimode+
実施例24
メチル 2−(3−(2−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)−2−オキソエチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を実施例23の方法を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.05 - 7.98 (m, 1H), 7.28 - 7.21 (m, 1H), 7.16 - 7.09 (m, 3H), 6.18 - 6.13 (m, 1H), 5.52 - 5.47 (m, 2H), 3.64 (s, 2H), 3.60 - 3.58 (m, 3H), 3.39 (s, 2H), 3.29 - 3.22 (m, 2H), 3.12 - 3.04 (m, 2H), 2.30 - 2.22 (m, 2H), 1.97 (s, 1H), 1.53 - 1.41 (m, 4H), 1.35 - 1.19 (m, 4H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 442 multimode+
実施例25
メチル 2−(3−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェノキシ)アセテート
Figure 0005638394
実施例1 工程(v)からの生成物(0.2g)をTHF(10mL)に溶解し、次いでメチル 2−(3−ホルミルフェノキシ)アセテート(0.154g)を添加し、rtで一夜撹拌した。水素化ホウ素ナトリウム(0.0301mg)を添加し、3時間撹拌した。反応を水でクエンチし、EtOAcで抽出し、乾燥させ、溶媒を減圧下除去した。残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物0.038gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.98 - 6.89 (m, 2H), 6.82 - 6.72 (m, 1H), 6.67 - 6.58 (m, 1H), 5.61 - 5.52 (m, 2H), 4.81 - 4.70 (m, 2H), 3.71 - 3.67 (m, 3H), 3.68 - 3.65 (m, 2H), 3.27 - 3.18 (m, 2H), 2.48 - 2.41 (m, 2H), 2.38 - 2.31 (m, 2H), 2.07 - 2.04 (m, 3H), 1.57 - 1.42 (m, 4H), 1.30 - 1.17 (m, 4H), 0.85 (t, 3H)
LC-MS m/z 429 multimode+
実施例26
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を、実施例2からの生成物および適当なアミンを使用して実施例3の方法により製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.88 - 7.79 (m, 2H), 7.56 - 7.47 (m, 2H), 7.27 (d, 1H), 7.21 - 7.15 (m, 2H), 7.14 - 7.08 (m, 1H), 6.21 - 6.11 (m, 1H), 5.50 (s, 2H), 4.77 - 4.59 (m, 1H), 4.56 - 4.35 (m, 1H), 3.70 - 3.56 (m, 5H), 3.29 - 3.19 (m, 3H), 3.17 (s, 3H), 3.14 - 3.04 (m, 1H), 2.86 - 2.78 (m, 2H), 2.77 - 2.63 (m, 1H), 2.38 - 2.07 (m, 4H), 2.05 - 1.93 (m, 2H), 1.85 - 1.54 (m, 5H), 1.55 - 1.40 (m, 5H), 1.32 - 1.18 (m, 5H), 0.84 (sextet, 3H)
LC-MS m/z 693 multimode+
実施例27
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−モルホリノアセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を、実施例2からの生成物および適当なアミンを使用して実施例3の方法により製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.29 - 7.08 (m, 4H), 6.23 - 6.11 (m, 1H), 5.56 - 5.44 (m, 2H), 4.64 (s, 1H), 4.47 (s, 1H), 3.68 - 3.63 (m, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.56 - 3.45 (m, 4H), 3.30 - 3.21 (m, 4H), 3.11 (s, 1H), 3.05 (s, 2H), 2.41 - 2.30 (m, 4H), 2.02 (s, 2H), 1.98 (s, 1H), 1.66 - 1.57 (m, 1H), 1.52 - 1.43 (m, 3H), 1.33 - 1.19 (m, 5H), 0.88 - 0.82 (m, 3H)
LC-MS m/z 541 multimode+
実施例28
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を、実施例2からの生成物および適当なアミンを使用して実施例3の方法により製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.34 - 7.09 (m, 9H), 6.23 - 6.12 (m, 1H), 5.54 - 5.46 (m, 2H), 4.71 (s, 1H), 4.48 (s, 1H), 3.70 - 3.62 (m, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.29 - 3.22 (m, 4H), 3.18 - 3.05 (m, 2H), 2.94 - 2.75 (m, 2H), 2.38 - 2.18 (m, 3H), 2.17 - 1.97 (m, 5H), 1.79 - 1.42 (m, 8H), 1.33 - 1.18 (m, 5H), 0.90 - 0.79 (m, 3H)
LC-MS m/z 615 multimode+
実施例29
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を、実施例2からの生成物および適当なアミンを使用して実施例3の方法により製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.28 - 7.07 (m, 4H), 6.16 (t, 1H), 5.50 (d, 2H), 4.68 (s, 1H), 4.46 (s, 1H), 3.68 - 3.57 (m, 4H), 3.28 - 3.13 (m, 5H), 3.07 - 2.95 (m, 2H), 2.37 - 2.25 (m, 6H), 2.05 - 1.94 (m, 3H), 1.66 - 1.38 (m, 7H), 1.39 - 1.18 (m, 7H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 539 multimode+
実施例30
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) (4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)メタノール
ジイソブチルアルミニウムハイドライド(ヘキサン中1M、5.44mL)の溶液を、10分間にわたり、THF(10mL)中の実施例21 工程(iii)からの生成物(0.5g)の懸濁液に0℃で添加した。混合物をrtに温め、1時間撹拌した。EtOAc(10mL)を注意深く添加し、次いで反応混合物を氷/水(100mL)に添加した。混合物を30分間撹拌し、次いでEtOAc(50mL)で希釈した。有機相を分離し、水性物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物0.39gを得た。
1H NMR (DMSO-d6); δ 6.96 (s, 1H), 6.84 (s, 2H), 6.78 (d, 1H), 6.58 (d, 1H), 5.13 (t, 1H), 4.45 (d, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.81 (s, 2H), 2.15 (s, 3H)
(ii) 4−クロロ−5−(4−(クロロメチル)−2−メトキシベンジル)−6−メチルピリミジン−2−アミン
塩化チオニル(0.12mL)を、DCM(10mL)中の工程(i)からの生成物(0.39g)の溶液に0℃で添加した。反応混合物をrtで1時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下蒸発させて、副題化合物(0.40g)を得て、それを精製せずに使用した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.09 (1H, s), 6.92 (1H, d), 6.66 (1H, d), 4.72 (2H, s), 3.92 - 3.73 (5H, m), 2.17 (3H, s)
(iii) 2−(4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセトニトリル
カリウムシアニド(0.17g)を、撹拌しているDMSO(5mL)およびDMF(5mL)中の工程(ii)からの生成物(0.40g)の溶液に添加した。混合物をrtで15時間撹拌し、水で希釈し、次いでEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物0.20gを得た。
1H NMR (DMSO-d6); δ 6.98 (1H, d), 6.86 (2H, s), 6.83 (1H, dd), 6.66 (1H, d), 3.98 (2H, s), 3.85 (3H, s), 3.82 (2H, s), 2.16 (3H, s)
(iv) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセトニトリル
(S)−2−アミノペンタン−1−オール(0.136g)を、NMP(2mL)中の工程(iii)からの生成物の溶液に添加した。得られた混合物を140℃で50時間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液および飽和塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をDCM中5〜10%MeOHの勾配で溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物0.095gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.98 (1H, s), 6.84 - 6.78 (2H, m), 4.62 (1H, t), 4.21 - 4.12 (1H, m), 3.97 (2H, s), 3.86 (3H, s), 3.65 (2H, s), 3.41 - 3.33 (2H, m), 2.06 (3H, s), 1.55 - 1.41 (1H, m), 1.35 - 1.21 (1H, m), 1.15 - 1.00 (2H, m), 0.78 (3H, t)
(v) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)酢酸
水酸化カリウム5M水性溶液(0.5mLを、撹拌しているMeOH(1mL)中の工程(iv)からの生成物(0.095g)の溶液に添加した。混合物を70℃で15時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下蒸発させた。得られた水性溶液を濃HClを使用してpH〜7に調節した。水性物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物0.09gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.87 (1H, s), 6.66 (2H, s), 5.65 (2H, s), 5.45 (1H, d), 4.13 - 4.05 (1H, m), 3.82 (3H, s), 3.58 (2H, s), 3.33 (2H, s), 3.42 - 3.34 (1H, m), 3.27 - 3.22 (1H, m), 3.17 - 3.11 (1H, m), 2.03 (3H, s), 1.53 - 1.41 (1H, m), 1.39 - 1.20 (1H, m), 1.20 - 1.05 (2H, m), 0.78 (3H, t)
(vi) (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
濃硫酸(0.3mL)を、MeOH(1mL)中の工程(v)からの生成物(0.09g)の溶液に添加した。溶液を70℃で3時間加熱し、次いで飽和水性NaHCO溶液(10mL)に注いだ。水性物をEtOACで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、表題化合物0.007gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.89 (1H, s), 6.74 - 6.69 (2H, m), 5.62 (2H, s), 5.44 (1H, d), 4.59 - 4.53 (1H, m), 4.13 - 4.04 (1H, m), 3.84 (3H, s), 3.62 (2H, s), 3.59 (3H, s), 3.30 - 3.23 (4H, m), 2.03 (3H, s), 1.52 - 1.41 (1H, m), 1.33 - 1.21 (1H, m), 1.17 - 0.99 (2H, m), 0.77 (3H, t)
LC-MS m/z 403 multimode+
実施例31
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)酢酸
(S)−3−アミノヘプタン−1−オール(108mg)を、ブタン−1−オール(2mL)中の実施例30 工程(iii)からの生成物(0.1g)の懸濁液に添加した。得られた混合物を180℃で3時間、CEMマイクロ波中で撹拌した。混合物を、次いで5M 水性水酸化カリウム(0.5mL)で希釈し、150℃で3時間、CEMマイクロ波中で加熱した。混合物を濃HClでpH〜7に調節し、有機相を分離した。水性物をブタン−1−オールで抽出し、合わせた有機相を減圧下蒸発させて、副題化合物0.124gを得た。
1H NMR (DMSO-d6); δ 6.88 (1H, s), 6.70 (1H, d), 6.67 (1H, d), 5.90 (2H, s), 5.70 (1H, d), 4.23 - 4.12 (1H, m), 3.83 (3H, s), 3.60 (2H, s), 3.46 (2H, s), 3.35 - 3.27 (2H, m), 2.00 (3H, s), 1.65 - 1.52 (1H, m), 1.50 - 1.29 (3H, m), 1.27 - 0.97 (4H, m), 0.77 (3H, t)
(ii) (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
濃HCl(1mL)を、MeOH(2mL)中の工程(i)からの生成物(0.1g)の溶液に添加した。混合物を70℃で2時間加熱し、飽和水性NaHCO溶液(10mL)に注ぎ、水性物をNaHCOの添加によりpH〜7に調節した。水性物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、表題化合物0.018gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.89 (1H, s), 6.71 (1H, d), 6.69 (1H, d), 5.66 (2H, s), 5.57 (1H, d), 4.37 (1H, t), 4.21 - 4.11 (1H, m), 3.84 (3H, s), 3.62 (2H, s), 3.60 (2H, s), 3.59 (3H, s), 3.29 - 3.26 (2H, m), 2.00 (3H, s), 1.62 - 1.52 (1H, m), 1.48 - 1.30 (3H, m), 1.27 - 1.01 (4H, m), 0.77 (3H, t)
LC-MS m/z 431 multimode+
実施例32
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)酢酸
(S)−2−アミノヘキサン−1−オール(0.077g)を、ブタン−1−オール(2mL)中の実施例30 工程(iii)からの生成物(0.1g)の懸濁液に添加した。得られた混合物を180℃で2時間、CEMマイクロ波中で撹拌した。混合物を、次いで5M 水性水酸化カリウム(0.5mL)で希釈し、100℃で15時間加熱した。混合物を濃HClでpH〜7に調節し、有機相を分離した。水性物をブタン−1−オールで抽出し、合わせた有機相を減圧下蒸発させて、副題化合物0.1gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.88 (1H, s), 6.69 (2H, s), 5.67 (2H, s), 5.45 (1H, d), 4.11 - 4.03 (1H, m), 3.83 (3H, s), 3.59 (2H, s), 3.43 (2H, s), 3.39 - 3.33 (1H, m), 3.28 - 3.22 (1H, m), 2.04 (3H, s), 1.58 - 1.46 (1H, m), 1.31 - 0.99 (3H, m), 0.90 - 0.82 (2H, m), 0.77 (3H, t)
(ii) (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
濃塩酸(1mL)を、撹拌しているMeOH(2mL)中の工程(i)からの生成物(0.1g)の溶液に添加し、混合物を70℃で2時間加熱した。混合物を冷却させ、次いで飽和水性NaHCO溶液(5mL)に注いだ。混合物をNaHCOの添加によりpH〜7に調節し、水性物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、表題化合物0.014gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.89 (1H, s), 6.74 - 6.69 (2H, m), 5.62 (2H, s), 5.43 (1H, d), 4.56 (1H, t), 4.12 - 4.02 (1H, m), 3.84 (3H, s), 3.61 (2H, s), 3.59 (5H, s), 3.39 - 3.33 (1H, m), 3.29 - 3.22 (1H, m), 2.03 (3H, s), 1.58 - 1.47 (1H, m), 1.30 - 0.99 (5H, m), 0.76 (3H, t)
LC-MS m/z 417 multimode+
実施例33
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) (4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)メタノール
ジイソブチルアルミニウムハイドライド(ヘキサン中1M、8.8mL)の溶液を、THF(10mL)中の実施例22 工程(iii)からの生成物(0.78g)の懸濁液に、0℃で10分間にわたり滴下した。混合物をrtに温め、1時間撹拌した。EtOAc(10mL)を添加し、次いで混合物を10分間撹拌し、その後氷/水(100mL)に添加した。混合物を30分間撹拌し、次いでEtOAcで希釈し(50mL)。有機相を分離し、水性物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物0.3gを得た。
1H NMR (DMSO-d6); δ 7.11 (d, 1H), 7.04 (d, 1H), 6.89 (s, 1H), 6.84 (dd, 2H), 5.27 (t , 1H), 4.46 (d, 2H), 3.92 (s, 2H), 2.21 (s, 3H)
(ii) 4−クロロ−5−(4−(クロロメチル)−2−フルオロベンジル)−6−メチルピリミジン−2−アミン
塩化チオニル(0.078mL)を、撹拌しているDCM(5mL)中の工程(i)からの生成物(0.30g)の溶液に添加した。混合物をrtで1時間撹拌し、次いで溶媒を減圧下蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物0.13gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.29 (d, 1H), 7.19 (d, 1H), 6.96 - 6.87 (m, 3H), 4.73 (s, 2H), 3.94 (s, 2H), 2.22 (s, 3H)
(iii) 2−(4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセトニトリル
カリウムシアニド(0.056g)を、撹拌しているDMSO(1mL)およびDMF(1mL)中の工程(ii)からの生成物(0.13g)の溶液に添加した。混合物をrtで15時間撹拌し、次いでEtOAc(10mL)で希釈した。有機相を水および塩水で洗浄し、次いで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物0.12gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.20 (d, 1H), 7.11 (d, 1H), 6.97 - 6.88 (m, 3H), 4.03 (s, 2H), 3.93 (s, 2H), 2.22 (s, 3H)
(iv) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセトニトリル
(S)−3−アミノヘプタン−1−オール(0.135g)を、撹拌しているNMP(2mL)中の工程(iii)からの生成物(0.12g)の溶液に添加した。混合物を150℃で48時間、次いで170℃でさらに8時間加熱した。混合物を冷却させ、水で希釈し(10mL)、水性EtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物0.11gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.17 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 6.86 (dd, 1H), 5.87 (s, 2H), 4.38 (t, 1H), 4.26 - 4.16 (m, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.37 - 3.33 (m, 2H), 1.96 (s, 3H), 1.65 - 1.36 (m, 4H), 1.31 - 1.05 (m, 4H), 0.79 (t, 3H)
(v) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)酢酸
水酸化カリウム5M水性溶液(0.58mL)を、撹拌しているMeOH(1.5mL)中の工程(iv)からの生成物(0.11g)の溶液に添加した。混合物を70℃で15時間加熱した。溶媒を減圧下蒸発させ、水性残渣を濃HClでpH〜7に調節した。水性物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物0.102gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.03 (d, 1H), 6.87 (d, 1H), 6.75 - 6.68 (m, 1H), 5.78 - 5.66 (m, 3H), 4.25 - 4.14 (m, 1H), 3.82 - 3.70 (m, 2H), 3.69 (s, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.45 - 3.37 (m, 2H), 1.96 (s, 3H), 1.62 - 1.53 (m, 1H), 1.51 - 1.37 (m, 3H), 1.30 - 1.08 (m, 4H), 0.80 (t, 3H)
(vi) (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート
濃硫酸(0.3mL)を、撹拌しているMeOH(1mL)中の工程(v)からの生成物(0.08g)の溶液に添加し、混合物を70℃で2時間加熱した。混合物を冷却させ、水(2mL)で希釈し、NaHCOで中和した。水性物をEtOAcで抽出し、合わせた有機相を乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、表題化合物0.005gを得た。
1H NMR DMSO-d6 : δ 7.09 (d, 1H), 6.95 (d, 1H), 6.78 (dd, 1H), 5.83 (d, 1H), 5.71 (s, 2H), 4.39 (t, 1H), 4.25 - 4.15 (m, 1H), 3.72 (s, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.37 - 3.33 (m, 2H), 1.95 (s, 3H), 1.65 - 1.54 (m, 2H), 1.53 - 1.35 (m, 2H), 1.30 - 1.04 (m, 4H), 0.79 (t, 3H)
LC-MS m/z 419 multimode+
実施例34
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
(i) エチル 3−オキソ−2−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)ベンジル)ブタノエート
エチルアセトアセテート(11.7ml)を、撹拌しているTHF(200ml)中の水素化ナトリウム(油中60%分散、3.8g)の懸濁液に0℃で窒素下に添加した。1時間後、THF(50ml)中の2−(4−(クロロメチル)ベンジルオキシ)テトラヒドロ−2H−ピラン(22.2g)の溶液を添加し、混合物をrtに温め、次いでヨウ化カリウム(16g)を添加し、48時間加熱還流した。混合物を水およびエーテルに分配し、有機物を分離し、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をイソヘキサン中20%EtOAcで輸出するカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物15.66gを得た。
LC-MS m/z 333 APCI-
(ii) 2−アミノ−6−メチル−5−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)ベンジル)ピリミジン−4−オール
EtOH(150ml)中の工程(i)からの生成物(15.66g)および炭酸グアニジン(8.7g)の混合物を48時間加熱還流した。混合物を冷却し、溶媒を減圧下除去し、残渣を水でトリチュレートした。固体を濾過し、水、次いでジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、副題化合物11.58gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.18 (d, 2H); 7.14 (d, 2H); 4.64 (t, 1H); 4.61-4.35 (m, 2H); 3.81-3.75 (m, 1H); 3.62 (s, 2H); 3.48-3.43 (m, 1H); 1.96 (s, 3H); 1.74-1.60 (m, 2H); 1.53-1.43 (m, 4H)
LC-MS m/z 330 APCI+
(iii) 2−アミノ−6−メチル−5−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)ベンジル)ピリミジン−4−イル 2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート
2−メシチレンスルホニルクロライド(3.65g)を、撹拌しているDCM(100ml)中の工程(ii)からの生成物(5g)、TEA(4.2ml)およびDMAP(0.2g)の混合物に、rtで窒素下に添加した。混合物をrtで4時間撹拌し、次いでDCMおよび水に分配した。有機物を分離し、水性NaHCO溶液、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させて、副題化合物6.49gを得た。
LC-MS m/z 512 APCI+
(iv) 6−メチル−N4−ペンチル−5−(4−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)ベンジル)ピリミジン−2,4−ジアミン
1−ブタノール中の工程(iii)からの生成物(6.49g)およびn−ペンチルアミン(7.34ml)の混合物を24時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcおよび水に分配した。有機物を分離し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣を8%MeOH/DCMで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物3.4gを得た。
LC-MS m/z 399 APCI+
(v) (4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)メタノール
2M HCl(10ml)を、撹拌しているMeOH(30ml)中の工程(iv)からの生成物(3.4g)の溶液に添加した。混合物をrtで3日間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をDCM/水に分配し性NaHCO溶液、有機物を分離し、乾燥させ、減圧下蒸発させて、副題化合物2.38gを得た。
LC-MS m/z 315 APCI+
(vi) 5−(4−(クロロメチル)ベンジル)−6−メチル−N4−ペンチルピリミジン−2,4−ジアミン
塩化チオニル(1ml)を、DCM(20ml)中の工程(v)からの生成物(1.2g)の混合物に添加し、rtで2時間撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣を粗製で次工程に使用した。
(vii) 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトニトリル
カリウムシアニド(0.75g)を、DMSO(10ml)およびDMF(10ml)中の粗工程(vi)からの生成物の溶液に添加した。混合物をrtで18時間撹拌し、次いでEtOAc/水に分配した。有機物を分離し、水性NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させて、副題化合物1.2gを得た。
LC-MS m/z 324 APCI+
(viii) 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)酢酸
MeOH(15ml)中の工程(vii)からの生成物(1.2g)およびKOH(水中5M、5ml)の混合物を、18時間加熱還流した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣を水(15ml)に溶解した。溶液を2M HClでpH7に調節し、次いで固体濾過し、水、次いでエーテルで洗浄して、副題化合物1.13gを得た。
LC-MS m/z 343 multimode+
(ix) メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
エーテル中2M HCl(2ml)を、MeOH(5ml)中の工程(viii)からの生成物(0.1g)の混合物に添加し、混合物をrtで18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をRPHPLCで精製した。ガム状物(0.06g)をMeCN(2ml)に溶解し、次いでベンゼンスルホン酸(0.027g)を添加し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をエーテルでトリチュレートし、濾過して、表題化合物0.069gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 11.87 (s, 1H); 7.93 (t, 1H); 7.62-7.59 (m, 2H); 7.41-7.25 (m, 4H); 7.18 (d, 2H); 7.09 (d, 2H); 3.82 (s, 2H); 3.63 (s, 2H); 3.59 (s, 3H); 3.39-3.34 (m, 2H); 2.18 (s, 3H); 1.51-1.44 (m, 2H); 1.27-1.07 (m, 4H); 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 357 multimode+
実施例35
2−モルホリノエチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
Pの溶液(THF中1.57M、0.28ml)を、DMF(5ml)中の実施例34 工程(viii)からの生成物(0.1g)、4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(0.06g)、TEA(0.14ml)およびDMAP(0.01g)の混合物に添加し、rtで24時間撹拌した。混合物をDCM/水に分配し、有機物を分離し、水性NaHCO溶液、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、ガム状物0.06gを得た。ガム状物をMeCN(4ml)に溶解し、ベンゼンスルホン酸(0.021g)を添加し、溶液を減圧下蒸発させ、残渣をエーテル/EtOAcでトリチュレートし、固体濾過し、乾燥させて、表題化合物0.042gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 11.85 (brs, 1H); 7.94 (brs, 1H); 7.60 (m, 2H); 7.40-7.26 (brm, 4H); 7.20 (d, 2H); 7.09 (d, 2H); 4.14 (s, 2H); 3.82 (s, 2H); 3.62 (s, 2H); 3.52 (s, 4H); 3.37-3.31 (m, 2H); 2.37 (brs, 4H); 1.50-1.45 (m, 2H); 1.26-1.11 (m, 4H); 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 456 multimode+
実施例36
2−(ジメチルアミノ)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
Pの溶液(THF中1.57M、0.42ml)を、DMF(5ml)中の実施例34 工程(viii)からの生成物(0.15g)、N,N−ジメチルエタノールアミン(0.08ml)、TEA(0.3ml)およびDMAP(0.02g)の混合物に添加し、rtで24時間撹拌した。混合物をDCM/水に分配し、有機物を分離し、水性NaHCO溶液、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製し、次いで生成物をMeCN(10ml)に溶解し、PS−TBD(0.1g)を添加し、2時間静置した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をイソヘキサンでトリチュレートし、濾過して、表題化合物0.034gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.14 (d, 2H); 7.04 (d, 2H); 6.14 (t, 1H); 5.63 (s, 2H); 4.08 (t, 2H); 3.71 (s, 2H); 3.58 (s, 2H); 3.26-3.22 (m, 2H); 2.43 (t, 2H); 2.12 (s, 6H); 1.99 (s, 3H); 1.47-1.40 (m, 2H); 1.27-1.13 (m, 4H); 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 414 multimode+
実施例37
3−(ジメチルアミノ)プロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を実施例36のものと同じ方法を使用して製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.13 (s, 2H); 7.04 (s, 2H); 6.14 (t, 1H); 5.63 (s, 2H); 4.02 (t, 2H); 3.71 (s, 2H); 3.58 (s, 2H); 3.26-3.22 (m, 2H); 2.18 (t, 2H); 2.06 (s, 6H); 2.00 (s, 3H); 1.69-1.62 (m, 2H); 1.47-1.40 (m, 2H); 1.27-1.12 (m, 4H); 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 428 multimode+
実施例38
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、di ベンゼンスルホン酸
Figure 0005638394
表題化合物を実施例36のものと同じ方法を使用して製造した。
ジベンゼンスルホン酸塩を、生成物(0.098g)をMeCN(4ml)に溶解し、次いでベンゼンスルホン酸(0.066g)を添加し、溶液を減圧下蒸発させることにより製造して、表題化合物を得た。
1H NMR DMSO-d6 (ブロードスペクトル, 主ピークを記載): δ 11.89 (s, 1H); 9.31 (s, 1H); 7.95 (s, 1H); 7.61-7.30 (m, 12H); 7.19 (d, 2H); 7.10 (d, 2H); 4.15 (s, 2H); 3.82 (s, 2H); 3.63 (s, 2H); 3.37 (brs, 4H); 3.00 (brs, 4H); 2.79 (s, 3H); 2.18 (s, 3H); 1.49-1.45 (m, 2H); 1.23-1.07 (m, 4H); 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 469 multimode+
実施例39
メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−ヒドロキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) 2−アミノ−4−クロロ−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−カルボアルデヒド
MeOH(600ml)中の2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルボアルデヒド(30g)、ペンチルアミン(18.5ml)およびTEA(22ml)の混合物を、3時間加熱還流し、次いでEtOAc/水に分配した。有機物を分離し、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をエーテル/イソヘキサンでトリチュレートして、副題化合物20gを得た。
LC-MS m/z 243/5 APCI+
(ii) 2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−カルボアルデヒド
DMF(200ml)中の工程(i)からの生成物(20g)、テトラメチル錫(20ml)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2g)の混合物を、100℃で16時間加熱し、次いで減圧下蒸発させた。残渣をEtOAc/塩水に分配し、有機物を分離し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣を50−60%EtOAc/イソヘキサンで溶出するシリカクロマトグラフィーで精製して、副題化合物14.4gを得た。
LC-MS m/z 223 APCI+
(iii) (2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メタノール
水素化ホウ素ナトリウム(0.6g)を、MeOH(30ml)中の工程(ii)からの生成物(2g)の溶液に0−5℃で添加した。混合物をrtに温め、3時間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をEtOAcおよび塩水に分配し、有機物を分離し、乾燥させ、減圧下蒸発させて、副題化合物1.78gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.14 (t, 1H); 5.73 (s, 2H); 4.64 (t, 1H); 4.30 (d, 2H); 3.30-3.25 (m, 2H); 2.10 (s, 3H); 1.54-1.47 (m, 2H); 1.34-1.24 (m, 4H); 0.87 (t, 3H)
(iv) メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−ヒドロキシフェニル)アセテート
水(35ml)および2M HCl(5ml)中の工程(iii)からの生成物(1.5g)および4−ヒドロキシフェニル酢酸(1.02g)の混合物を、100℃で48時間加熱し、冷却し、減圧下蒸発させた。残渣をトルエンと共沸蒸留し残渣をMeOH(20ml)に溶解した。濃HCl(1ml)を添加し、混合物をrtで4時間撹拌し、次いで減圧下蒸発させた。残渣をEtOAc/水性NaHCO溶液に分配し、有機物を分離し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣を8%MeOH/DCMで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製し、固体を得て、それを、次いでRPHPLCで精製して、表題化合物0.23gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 9.66 (s, 1H); 6.87 (d, 1H); 6.76 (d, 1H); 6.66 (s, 1H); 6.05 (brs, 1H); 5.61 (s, 2H); 3.56 (s, 2H); 3.54 (s, 3H); 3.43 (s, 2H); 3.25-3.20 (m, 2H); 2.07 (s, 3H); 1.48-1.40 (m, 2H); 1.28-1.14 (m, 4H); 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 373 multimode+
実施例40
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェノキシ)アセテート
Figure 0005638394
(i) エチル 2−(4−(ベンジルオキシ)−2−メトキシベンジリデン)−3−オキソブタノエート
トルエン(400ml)中の4−(ベンジルオキシ)−2−メトキシベンズアルデヒド(28.3g)、エチルアセトアセテート(18ml)、酢酸(1.74ml)およびピペリジン(0.56ml)の溶液を、48時間加熱還流した。トルエン(10ml)中の酢酸(1.74ml)およびピペリジン(0.56ml)の溶液を添加し、溶液をさらに48時間加熱還流した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をEtOAcおよび塩水に分配した。有機物を分離し、水性NaHCO溶液、1M HCl、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させて、副題化合物40g(粗製で次工程に使用)を得た。
(ii) エチル 2−(4−ヒドロキシ−2−メトキシベンジル)−3−オキソブタノエート
EtOA中の工程(i)からの生成物(40g)および5%Pd−C(3g)の混合物を、3バールで48時間水素化した。混合物をセライトを通して濾過し、減圧下蒸発させた。残渣を30%EtOAc/イソヘキサンで溶出するカラムクロマトグラフィーで精製して、副題化合物23.35gを得た。
LC-MS m/z 265 APCI-
(iii) 2−アミノ−5−(4−ヒドロキシ−2−メトキシベンジル)−6−メチルピリミジン−4−オール
EtOH(300ml)中の工程(ii)からの生成物(23.35g)および炭酸グアニジン(15.9g)の混合物を24時間加熱還流した。混合物を冷却し、固体濾過し、EtOH、水、EtOH、次いでジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、副題化合物11.36gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 9.10 (s, 1H); 6.61 (d, 1H); 6.35 (s, 1H); 6.27 (s, 2H); 6.20 (d, 1H); 3.74 (s, 3H); 3.42 (s, 2H); 1.92 (s, 3H)
(iv) 4−((2−アミノ−4−(メシチルスルホニルオキシ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル 2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート
2−メシチレンスルホニルクロライド(5.25g)を、DCM(100ml)中の工程(iii)からの生成物(5g)、TEA(7ml)およびDMAP(120mg)の混合物に添加し、rtで24時間撹拌した。DMF(10ml)を添加し、混合物を12時間加熱還流した。さらに2−メシチレンスルホニルクロライド(2g)を添加し、さらに24時間加熱還流した。混合物をDCM/水に分配し、有機物を分離し、水性NaHCO溶液、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をエーテル/イソヘキサンでトリチュレートし、濾過して、副題化合物9.515gを得た。
LC-MS m/z 626 APCI+
(v) 4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェノール
ジオキサン(100ml)中の工程(iv)からの生成物(9.51g)およびペンチルアミン(12ml)の混合物を48時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc/水に分配した。有機物を分離し、水性NaHCO溶液、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をMeOH(200ml)に溶解し、次いで水性NaOH(2M、40ml)を添加し、混合物を6時間加熱還流した。混合物を水性2M HClでpH7に酸性化し、溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をDCM/水に分配した。有機物を分離し、水性NaHCO溶液、塩水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣を酢酸エチルでトリチュレートし、濾過して、副題化合物2.43gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 9.24 (s, 1H); 6.56-6.54 (m, 2H); 6.43 (s, 1H); 6.29 (s, 2H); 6.23 (d, 1H); 3.78 (s, 3H); 3.51 (s, 2H); 3.27 (q, 2H); 2.04 (s, 3H); 1.48-1.40 (m, 2H); 1.29-1.11 (m, 4H); 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 331 APCI+
(vi) メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェノキシ)アセテート
メチルブロモアセテート(57ul)を、DMF(10ml)中の工程(v)からの生成物(0.2g)およびKCO(0.251g)の混合物に添加し、混合物をrtで24時間撹拌した。混合物をEtOAc/水に分配し、有機物を分離し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物0.057gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.60-6.58 (m, 2H); 6.35 (dd, 1H); 5.92 (t, 1H); 5.62 (s, 2H); 4.73 (s, 2H); 3.83 (s, 3H); 3.68 (s, 3H); 3.52 (s, 2H); 3.22 (m, 2H); 1.97 (s, 3H); 1.46-1.39 (m, 2H); 1.27-1.09 (m, 4H); 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 403 multimode+
実施例41
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸
Figure 0005638394
(i) 2−アミノ−5−(4−(ヒドロキシメチル)ベンジル)−6−メチルピリミジン−4−オール
濃HCl(4ml)を、MeOH(100ml)中の実施例34 工程(ii)からの生成物(5.2g)の混合物にrtで添加し、30分間撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣を水(150ml)に溶解した。水性飽和NaHCO溶液を塩基性の間添加し、次いで固体濾過し、水で洗浄し、エーテル、乾燥させて、副題化合物3.48gを得た。
LC-MS m/z 246 APCI+
(ii) 2−アミノ−5−(4−(クロロメチル)ベンジル)−6−メチルピリミジン−4−オール、ヒドロクロライド
塩化チオニル(6ml)を、DCM(80ml)中の工程(i)からの生成物(2.38g)の混合物に添加し、混合物をrtで窒素下に18時間撹拌した。混合物を減圧下蒸発させて、副題化合物粗製で次工程に使用した。
LC-MS m/z 264/266 APCI+
(iii) 2−(4−((2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトニトリル
カリウムシアニド(2g)を、DMF(20ml)およびDMSO(10ml)中の工程(ii)からの生成物の溶液に添加し、混合物をrtで18時間撹拌した。混合物を窒素で20分間フラッシュし、次いで塩水(80ml)で希釈し、10分間撹拌し、沈殿を濾過し、水、次いでエーテルで洗浄し、乾燥させて、副題化合物2.46gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 10.92 (s, 1H); 7.22-7.17 (m, 4H); 6.41 (s, 2H); 3.95 (s, 2H); 3.63 (s, 2H); 1.99 (s, 3H)
(iv) 2−アミノ−5−(4−(シアノメチル)ベンジル)−6−メチルピリミジン−4−イル 2,4,6−トリメチルベンゼンスルホネート
工程(iii)からの生成物(3.4g)、2−メシチレンスルホニルクロライド(3.51g)、TEA(5.59ml)およびDMAP(82mg)の混合物をrtで18時間撹拌した。混合物をDCM/水に分配し、有機物を分離し、水性NaHCO溶液、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をエーテル/酢酸エチルでトリチュレートし、濾過して、副題化合物5.08gを得た。
LC-MS m/z 437 APCI+
(v) 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトニトリル
1,4−ジオキサン(6ml)中の工程(iv)からの生成物(0.3g)およびブチルアミン(1ml)の混合物をマイクロ波チューブ中に密閉し、反応をCEMマイクロ波中、160℃および100Wで1時間行った。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣を粗製で次工程に使用した。
(vi) 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)酢酸
MeOH(10ml)および水中5M KOH(3ml)中の工程(v)からの生成物を18時間加熱還流した。混合物を酢酸で中和し、次いでRPHPLCで精製して、副題化合物0.168gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.06 (d, 2H); 6.91 (d, 2H); 6.11 (t, 1H); 5.64 (s, 2H); 3.67 (s, 2H); 3.27-3.22 (m, 2H); 3.15 (s, 2H); 2.00 (s, 3H); 1.47-1.40 (m, 2H); 1.26-1.17 (m, 2H); 0.84 (t, 3H)
(vii) メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸
MeOH(7ml)中の工程(vi)からの生成物(0.146g)およびジオキサン中4M HCl(3ml)の混合物をrtで18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をRPHPLCで精製して、エステル0.098gを得た。エステルをMeCN(4ml)に溶解し、次いでベンゼンスルホン酸(0.045g)を添加した。溶媒を蒸発させて、固体を得て、それをエーテルでトリチュレートし、濾過して、表題化合物0.111gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 11.88 (s, 1H); 7.93 (t, 1H); 7.62-7.59 (m, 2H); 7.37-7.28 (m, 4H); 7.18 (d, 2H); 7.09 (d, 2H); 3.82 (s, 2H); 3.63 (s, 2H); 3.59 (s, 3H); 3.39-3.34 (m, 2H); 2.18 (s, 3H); 1.49-1.42 (m, 2H); 1.21-1.11 (m, 2H); 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 343 multimode+
実施例42
(S)−メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) メチル 4−フルオロ−3−メチルベンゾエート
塩化チオニル(5.68ml)を、MeOH(150mL)中の4−フルオロ−3−メチル安息香酸(10g)の溶液に0℃で10分間にわたり窒素下に滴下した。得られた混合物をrtで24時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO、塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物9.85gを得た。
LC-MS m/z 169 ESI
(ii) メチル 3−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゾエート
NBS(14.60g)およびAIBN(2.89gを、EtOAc(200mL)中の工程(i)からの生成物(9.85g)の溶液に添加した。得られた混合物を80℃で20時間撹拌した。冷却後混合物を飽和チオ硫酸ナトリウム、塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、溶媒を除去した。粗生成物をクロマトグラフィーを使用して精製して、副題化合物5.30gを得た。
LC-MS m/z 248 ESI
(iii) メチル 3−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−フルオロベンゾエート
副題化合物を工程(ii)の生成物および実施例22 工程(i)−(iii)の方法を使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.92 - 7.87 (m, 1H), 7.51 - 7.49 (m, 1H), 7.37 (dd,1H), 6.98 (s, 2H), 4.01 (s, 2H), 3.81 (s, 3H), 2.23 (s, 3H)
LC-MS m/z 310 ESI
(iv) 2−(3−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)アセトニトリル
副題化合物を工程(iii)の生成物および実施例30 工程(i)−(iii)の方法を使用して、製造した。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.27 - 7.20 (m, 2H), 6.95 - 6.87 (m, 3H), 3.97 (s, 2H), 3.95 (s, 2H), 2.22 (s, 3H)
LC-MS m/z 291 ESI。
(v) (S)−2−(3−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)アセトニトリル
(S)−3−アミノヘキサン−1−オール(101mg)を、撹拌しているブタン−1−オール(2mL)中の工程(iv)からの生成物(100mg)の溶液に添加した。反応をマイクロ波中、180℃で2時間行った。溶媒を除去し、粗生成物をクロマトグラフィーを使用して精製して、副題化合物70mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 6.99 (s, 1H), 6.93 - 6.77 (m, 5H), 4.70 (t, 1H), 4.26 - 4.17 (m, 1H), 3.98 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.69 (s, 2H), 3.43 - 3.33 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.39 - 1.27 (m, 2H), 1.15 - 1.03 (m, 2H), 0.79 (t, 3H)
LC-MS m/z 370 ESI
(vi) (S)−メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)アセテート
水性5M KOH(0.5mL)を、撹拌しているブタン−1−オール(1mL)中の工程(v)からの生成物(70mg)の溶液に添加し、100℃で15時間加熱した。混合物を冷却させ、水で希釈し(2mL)、次いで濃HClでpH〜7に調節した。有機相を分離し、水性物をブタン−1−オール(5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を蒸発させ、残渣をMeOHに溶解し、濃HCl(0.3mL)を添加し、混合物を70℃で1時間加熱した。冷却後反応を飽和NaHCO(10mL)に注ぎ、EtOAcで抽出し、乾燥させ、溶媒を除去した。粗生成物をRPHPLCで精製して、表題化合物を無色ガム状物22mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.12 - 7.06 (m, 2H), 6.76 (d, 1H), 5.83 (d, 1H), 5.72 (s, 2H), 4.38 (t, 1H), 4.30 - 4.17 (m, 1H), 3.73 (s, 2H), 3.58 - 3.51 (m, 5H), 3.39 - 3.34 (m, 2H), 1.95 (s, 3H), 1.68 - 1.33 (m, 4H), 1.30 - 1.11 (m, 2H), 0.80 (t, 3H)
LC-MS m/z 405 multimode+
実施例43
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
(i) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトニトリル
ブタノール(2ml)中の実施例41 工程(iv)からの生成物(300mg)に、(S)−(+)−2−アミノ−1−ペンタノール(213mg)を添加し、反応混合物を、マイクロ波中、180℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下蒸発させ、粗生成物をクロマトグラフィーを使用して精製して、副題化合物150mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.26 (, 2H), 7.20 - 7.15 (m, 2H), 6.74 (s, 2H), 6.29 (s, 1H), 4.67 (t, 1H), 4.25 - 4.16 (m, 1H), 3.95 (s, 2H), 3.87 (d, 1H), 3.79 (d, 1H), 3.44 - 3.33 (m, 2H), 2.17 (s, 3H), 1.56 - 1.46 (m, 1H), 1.40 - 1.28 (m, 1H), 1.12 - 1.00 (m, 2H), 0.78 (t, 3H)
LC-MS m/z 340 ESI
(ii) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)酢酸
水性5M KOH(1ml)を、撹拌しているブタン−1−オール(2mL)中の工程(i)からの生成物(0.15g)の溶液に添加した。混合物を100℃で15時間加熱し、次いで冷却させた。pHを濃HClを使用して〜7に調節し、有機相を分離した。水性物をブタノール(5mL)で抽出し、次いで合わせた有機物を減圧下蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、副題化合物を無色固体0.041gとして得た。
LC-MS m/z 359 multimode+
(iii) (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
濃HCl(0.5mL)を、撹拌しているMeOH(1mL)中の工程(ii)からの生成物(40mg)の溶液に添加し、混合物を70℃で2時間加熱した。混合物を飽和水性NaHCO(5mL)に注ぎ、次いで固体重炭酸ナトリウムでpH〜7に調節した。水性物をEtOAcで抽出し、合わせた有機物を乾燥させ、濾過し、減圧下蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、ガム状物を得た。塩を、実施例41 工程(vii)の通りに形成させて、白色固体12mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 11.83 (s, 1H), 7.61 - 7.56 (m, 1H), 7.41 - 7.24 (m, 4H), 7.18 (d, 2H), 7.11 (d, 2H), 4.79 - 4.67 (m, 1H), 4.33 - 4.21 (m, 1H), 3.90 (d, 1H), 3.81 (d, 1H), 3.63 (s, 2H), 3.59 (s, 3H), 3.43 - 3.37 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.59 - 1.20 (m, 2H), 1.13 - 1.01 (m, 2H), 0.78 (t, 3H)
LC-MS m/z 373 multimode+
実施例44
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を、(S)−2−アミノ−1−ヘキサノールおよび実施例43の方法を使用して、製造した。塩を、実施例41 工程(vii)の通りに形成させて、白色固体15mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.24 (d, 2H), 7.15 (d, 2H), 6.23 - 6.02 (m, 3H), 4.61 (t, 1H), 4.17 - 4.05 (m, 1H), 3.97 (s, 2H), 3.82 (d, 1H), 3.75 (d, 1H), 3.43 - 3.35 (m, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.60 - 1.48 (m, 1H), 1.37 - 0.97 (m, 5H), 0.77 (t, 3H)
LC-MS m/z 387 multimode+
実施例45
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を、(S)−3−アミノヘキサン−1−オールを使用して実施例33の方法により製造して、白色固体102mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.08 (dd, 1H), 6.95 (dd, 1H), 6.78 (dd, 1H), 5.83 (d, 1H), 5.71 (s, 2H), 4.39 (t, 1H), 4.28 - 4.17 (m, 1H), 3.72 (s, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.36 - 3.32 (m, 2H), 1.94 (s, 3H), 1.65 - 1.54 (m, 1H), 1.53 - 1.32 (m, 3H), 1.22 - 1.08 (m, 2H), 0.79 (t, 3H)
LC-MS m/z 405 multimode+
実施例46
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を、ブチルアミンを使用して実施例30の方法により製造した。塩を、実施例41 工程(vii)の通りに形成させて、白色固体140mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 6.85 (s, 1H), 6.59 (d, 1H), 6.53 (d, 1H), 5.90 (t, 1H), 5.60 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.55 (s, 2H), 3.25 - 3.20 (m, 2H), 3.08 (s, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.42 (q, 2H), 1.22 (sextet, 2H), 0.85 (t, 3H)
LC-MS m/z 373 multimode+
実施例47
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を、実施例33の方法により、(S)−2−アミノペンタン−1−オールから製造した。塩を、実施例41 工程(vii)の通りに形成させて、白色固体34mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 11.88 (s, 1H), 7.61 - 7.57 (m, 2H), 7.47 (d, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 4H), 7.13 (dd, 1H), 7.00 (dd, 1H), 6.94 (dd, 1H), 4.72 (t, 1H), 4.35 - 4.25 (m, 1H), 3.85 (s, 2H), 3.69 (s, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.44 - 3.35 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.59 - 1.46 (m, 1H), 1.44 - 1.32 (m, 1H), 1.28 - 1.06 (m, 2H), 0.80 (t, 3H)
LC-MS m/z 390 multimode+
実施例48
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を、(S)−3−アミノヘキサン−1−オールおよび実施例30の方法を使用して、製造した。塩を、実施例41 工程(vii)の通りに形成させて、白色固体76mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 11.82 (s, 1H), 7.61 - 7.58 (m, 2H), 7.37 (d, 1H), 7.34 - 7.26 (m, 5H), 6.93 (s, 1H), 6.78 - 6.74 (m, 2H), 4.42 - 4.32 (m, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.69 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.60 (s, 3H), 3.36 - 3.27 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.65 - 1.59 (m, 2H), 1.48 - 1.39 (m, 2H), 1.19 - 1.05 (m, 2H), 0.80 (t, 3H)
LC-MS m/z 417 multimode+
実施例49
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を、(S)−3−アミノヘキサン−1−オールおよび実施例43の方法を使用して、製造した。塩を、実施例41 工程(vii)の通りに形成させて、白色固体56mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.61 - 7.56 (m, 1H), 7.33 - 7.27 (m, 2H), 7.17 (d, 2H), 7.08 (d, 2H), 4.40 - 4.23 (m, 2H), 3.84 - 3.75 (m, 2H), 3.65 - 3.55 (m, 5H), 2.11 (s, 3H), 2.05 - 1.93 (m, 1H), 1.64 - 1.54 (m, 2H), 1.47 - 1.36 (m, 2H), 1.13 - 1.02 (m, 2H), 0.77 (t, 3H)
LC-MS m/z 387 multimode+
実施例50
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を、(S)−3−アミノヘプタン−1−オールおよび実施例43の方法を使用して、製造した。塩を、実施例41 工程(vii)の通りに形成させて、白色固体51mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ11.86 - 11.78 (m, 1H), 7.61 - 7.57 (m, 2H), 7.33 - 7.27 (m, 3H), 7.18 (d, 2H), 7.09 (d, 2H), 4.39 - 4.28 (m, 2H), 3.87 - 3.80 (m, 2H), 3.61 (d, 5H), 2.17 (s, 3H), 2.05 - 1.94 (m, 1H), 1.67 - 1.59 (m, 2H), 1.50 - 1.39 (m, 2H), 1.26 - 1.10 (m, 3H), 1.07 - 0.99 (m, 2H), 0.77 (t, 3H)
LC-MS m/z 401 multimode +
実施例51
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
DMF(4ml)およびTEA(0.118ml)中の実施例2の生成物(50mg)に、1−メチルピペリジン−4−カルボン酸ヒドロクロライド(23.89mg)、続いてT3P(THF中1.57M、0.092ml)を添加した。反応混合物を1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をRPHPLCで精製した。得られたガム状物をMeCNに溶解し、ベンゼンスルホン酸を添加し、溶媒を除去して、表題化合物を白色固体15mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6 δ 7.65 - 7.59 (m, 1H), 7.32 - 7.18 (m, 5H), 7.16 - 7.08 (m, 2H), 4.60 - 4.42 (m, 2H), 3.66 - 3.57 (m, 5H), 3.41 - 3.23 (m, 4H), 2.40 - 2.16 (m, 9H), 2.11 (s, 3H), 1.82 - 1.43 (m, 9H), 1.35 - 1.18 (m, 5H), 0.87 (t, 3H)
LC-MS m/z 539 multimode +
実施例52
メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(メチルチオ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を、実施例51の方法により、2−(メチルチオ)酢酸から製造して、ガム状物27mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ7.32 - 7.11 (m, 4H), 6.27 - 6.13 (m, 1H), 5.60 - 5.45 (m, 2H), 4.64 - 4.44 (m, 2H), 3.76 - 3.55 (m, 5H), 3.44 - 3.37 (m, 2H), 2.34 - 2.20 (m, 3H), 2.18 - 1.97 (m, 8H), 1.66 - 1.41 (m, 4H), 1.35 - 1.20 (m, 5H), 0.86 (t, 3H)
LC-MS m/z 502 multimode +
実施例53
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(2−ヒドロキシブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
(i) (S)−2−(2−ヒドロキシブチル)イソインドリン−1,3−ジオン
DMF(10ml)中の1,2−ベンゼンジカルボキシミド(4.29g)に、(S)−(−)−1,2−エポキシブタン(2.1g)、続いてKCO(4.03g)を添加し、60℃で48時間加熱した。反応を水で希釈し、EtOAcで抽出し、乾燥させ、溶媒を除去して、副題化合物を白色固体1.8gとして得た。
LC-MS m/z 220 ESI
(ii) (S)−1−アミノブタン−2−オール
MeOH(30ml)中の工程(i)からの生成物(0.8g)に、ヒドラジン水和物(水中60%、0.6ml)を添加し、混合物をrtで48時間撹拌した。混合物を酢酸で酸性化し、濾過し、溶媒を除去した。生成物をSCX樹脂で精製して、副題化合物をガム状物0.31gとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 5.54 - 5.28 (m, 3H), 3.45 - 3.32 (m, 1H), 2.52 - 2.39 (m, 2H), 1.46 - 1.20 (m, 2H), 0.85 (t 3H)
(iii) (S)−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ブタン−1−アミン
DMF(10mL)中の工程(ii)からの生成物(310mg)に、tert−ブチルクロロジメチルシラン(734mg)、続いてイミダゾール(474mg)を添加し、rtで24時間撹拌した。混合物を水で洗浄し、EtOAcで抽出し、乾燥させ、溶媒を除去して、副題化合物を黄色油状物610mgとして得た。
LC-MS m/z 204 ESI
(iv) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(2−ヒドロキシブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセトニトリル、ヒドロクロライド
工程(iii)の生成物(605mg)を、ブタン−1−オール(3mL)中実施例30 工程(iii)の生成物(300mg)に添加し、マイクロ波中、180℃で6時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcに溶解し、水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を除去した。生成物をクロマトグラフィーを使用して精製して、保護された化合物(105mg)を白色固体として得た。(LC-MS m/z 470 ESI)。これをMeOH(5ml)に溶解し、2M HCl(1ml)を添加し、一夜撹拌し、溶媒を除去して、副題化合物を黄色ガム状物80mgとして得た。
LC-MS m/z 356 ESI
(v) (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(2−ヒドロキシブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
表題化合物を工程(iv)の生成物および実施例42 工程(vi)の方法を使用して製造した。ベンゼンスルホン酸塩を白色固体15mgとして製造した。
1H NMR DMSOd-6: δ 11.91 - 11.87 (m, 1H), 7.69 - 7.63 (m, 1H), 7.63 - 7.56 (m, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.70 (s, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.62 (s, 3H), 3.57 - 3.51 (m, 1H), 3.41 - 3.25 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 1.36 - 1.17 (m, 2H), 0.89 - 0.81 (m, 3H)
LC-MS m/z 389 multimode +
実施例54
メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) 2−アミノ−4−クロロ−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−カルボアルデヒド
MeOH(600ml)およびTEA(22ml)中の2−アミノ(mmino)−4,6−ジクロロピリミジン−5−カルボアルデヒド(30g)に、ペンチルアミン(18.5ml)を添加し、3時間加熱還流した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcおよび水に分配し、有機層を乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残渣をエーテル/イソヘキサンでトリチュレートして、副題化合物を固体20.2gとして得た。
LC-MS m/z 243 APCI +
(ii) 2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−カルボアルデヒド
DMF(200ml)中の工程(i)からの生成物(20g)に、Pd(PPh)(2g)、続いてSnMe(20ml)を添加し、混合物を100℃で16時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcおよび塩水に分配し、有機物を乾燥させ、溶媒を除去した。生成物をシリカクロマトグラフィーにより精製して、副題化合物14.4gを得た。
LC-MS m/z 233 APCI +
(iii) (2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メタノール
MeOH(50ml)中の工程(ii)からの生成物(4g)に、水素化ホウ素ナトリウム(0.7g)を5分間にわたり少しずつ添加した。混合物をrtで1時間撹拌し、次いで、溶媒を減圧下除去した。残渣をEtOAcおよび水に分配し、有機物を分離し、乾燥させ、減圧下蒸発させて、副題化合物3.89gを得た。
LC-MS m/z 225 APCI+
(iv) 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)酢酸
1M 水性HCl(20ml)中工程(iii)からの生成物(0.8g)の溶液に、4−メトキシフェニル酢酸(1.8g)を添加し、48時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をSCX、次いでRPHPLCで精製して、副題化合物164mgを得た。
LC-MS m/z 373 APCI+
(v) メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート
MeOH(5ml)およびジオキサン中4M HCl(0.5ml)中の工程(iv)からの生成物(135mg)の溶液をrtで18時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を固体31mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.05 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 6.65 (s, 1H), 5.97 (t, 1H), 3.84 (s, 3H), 3.60 (s, 2H), 3.54 (s, 3H), 3.48 (s, 2H), 3.26-3.19 (m, 2H), 1.98 (s, 3H), 1.48-1.38 (m, 2H), 1.29-1.14 (m, 4H), 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 387 multimode +
実施例55
3−(ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルプロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および3−(ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルプロパン−1−オールを使用して製造して、白色固体65mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.62 - 7.55 (m, 2H), 7.35 - 7.25 (m, 2H), 7.22 - 7.13 (m, 2H), 7.12 - 6.91 (m, 3H), 3.84 - 3.73 (m, 4H), 3.63 (s, 2H), 2.22 - 1.93 (m, 11H), 1.54 - 1.40 (m, 3H), 1.29 - 1.08 (m, 6H), 0.88 - 0.74 (m, 8H)
LC-MS m/z 456 multimode +
実施例56
3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパン−1−オールを使用して製造して、白色固体63mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.64 - 7.53 (m, 2H), 7.38 - 7.25 (m, 3H), 7.17 (d, 2H), 7.08 (d, 2H), 6.95 - 6.81 (m, 1H), 4.03 (t, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.48 - 3.36 (m, 2H), 3.36 - 3.27 (m, 4H), 2.65 - 2.54 (m, 2H), 2.40 - 2.28 (m, 6H), 2.13 (s, 3H), 1.75 - 1.65 (m, 2H), 1.51 - 1.41 (m, 2H), 1.28 - 1.17 (m, 3H), 1.16 - 1.05 (m, 2H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 483 multimode +
実施例57
4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ビスベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および4−ジメチルアミノ−1−ブタノールを使用して製造して、泡状物131mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.94-7.30 (m, 10H); 7.18 (d, 2H); 7.09 (d, 2H); 4.03 (s, 2H); 3.82 (s, 2H); 3.63 (s, 2H); 3.37-3.32 (m, 2H); 3.04-3.01 (m, 2H); 2.75 (s, 6H); 2.18 (s, 3H); 1.61-1.44 (m, 6H); 1.23-1.10 (m, 4H); 0.80 (t, 3H)
LC-MS m/z 442 multimode+
4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、モノサッカリン塩
撹拌しているDMF(30mL)中の4−(ジメチルアミノ)ブタン−1−オール(1.54g)、実施例34 工程(viii)からの生成物(1.5g)およびヒューニッヒの塩基(2.295mL)の懸濁液にHATU(1.666g)を添加した。4時間後さらにHATU(250mg)を添加し、撹拌を2時間続けた。溶液をEtOAcで希釈し、塩水で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、褐色油状物2gを得た。粗生成物をDCM;MeCN;EtN(90:10:10〜70:20:20)で溶出するカラムクロマトグラフィー、次いでRPHPLCで精製した。残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させ、濃縮して、透明油状物0.45gを得た。油状物をMeCNに溶解し、サッカリン(0.18g)を添加した。溶媒の蒸発により泡状物を得て、それをエーテル下で60時間トリチュレートして、白色固体を得て、それを回収し、エーテルで洗浄し、真空で40℃で乾燥させて、0.5gを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.66-7.56 (m, 4H), 7.2-7.18 (d, 2H), 7.17-7.06 (m 3H), 6.56 (s, 2H), 4.02 (t, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.33-3.28 (m, 2H), 2.69-2.64 (m, 2H), 2.50 (s, 6H), 2.10 (s, 3H), 1.60-1.40 (m, 6H), 1.30-1.20 (m, 4H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 442 multimode+
実施例58
3−モルホリノプロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および3−モルホリノプロパン−1−オールを使用して製造して、白色固体115mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.84 (s, 1H), 7.61-7.59 (m, 2H), 7.34-7.2 (m, 4H), 7.18 (d, 2H), 7.09 (d, 2H), 4.04 (t, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.61 (s, 2H), 3.55 (brs, 4H), 3.38-3.33 (m, 2H), 2.33 (brs, 6H), 2.17 (s, 3H), 1.75-1.68 (m, 2H), 1.51-1.44 (m, 2H), 1.27-1.08 (m, 4H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 470 multimode+
実施例59
1−メチルピペリジン−4−イル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および1−メチルピペリジン−4−オールを使用して製造して、白色固体25mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.14 (d, 2H), 7.04 (d, 2H), 6.15 (t, 1H), 5.64 (s, 2H), 4.68-4.61 (m, 1H), 3.71 (s, 2H), 3.57 (s, 2H), 3.27-3.21 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 2.12-2.07 (m, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.80-1.70 (brm, 2H), 1.59-1.39 (m, 4H), 1.27-1.13 (m, 4H), 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 440 multimode+
実施例60
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
Pの溶液(THF中1.57M、0.56ml)を、DMF(5ml)中の実施例34 工程(viii)からの生成物(0.15g)、(1−メチルピペリジン−4−イル)メタノール(114mg)およびTEA(0.3ml)の混合物に添加し、rtで24時間撹拌した。混合物をDCM/水に分配し、有機物を分離し、水性NaHCO溶液、塩水で洗浄し、乾燥させ、および減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、ガム状物100mgを得た。ガム状物をMeCN(5ml)に溶解し、次いでベンゼンスルホン酸(35mg)を添加し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をエーテルでトリチュレートし、濾過し、103mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.61-7.59 (m, 2H); 7.34-7.28 (m, 3H); 7.16 (d, 2H); 7.08-7.06 (m, 3H); 6.54 (s, 2H); 3.90 (d, 2H); 3.77 (s, 2H); 3.62 (s, 2H); 3.33-3.27 (m, 2H); 3.07-3.04 (m, 2H); 2.45 (s, 3H); 2.45-2.34 (m, 2H); 2.09 (s, 3H); 1.71-1.65 (m, 3H); 1.50-1.42 (m, 2H); 1.33-1.09 (m, 6H); 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 454 multimode+
実施例61
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および4−(ピロリジン−1−イル)ブタン−1−オールを使用して製造して、白色固体26mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.59 (dd, 2H), 7.34 - 7.28 (m, 3H), 7.16 (d, 2H), 7.07 (d, 2H), 4.03 (t, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.95 - 2.76 (m, 5H), 2.07 (d, 4H), 2.03 - 1.91 (m, 1H), 1.89 - 1.74 (m, 2H), 1.64 - 1.51 (m, 5H), 1.49 - 1.39 (m, 2H), 1.29 - 1.19 (m, 4H), 1.18 - 1.09 (m, 2H), 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 468 multimode+
実施例62
(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ビスベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および(1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メタノールを使用して製造して、泡状物168mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 11.94 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 7.95 (t, 1H), 7.60 (d, 4H), 7.43 (brs, 2H), 7.34-7.27 (m, 6H), 7.19 (d, 2H), 7.10 (d, 2H), 3.90 (d, 2H), 3.82 (s, 2H), 3.66-3.61 (m, 4H), 3.49 (d, 2H), 3.39-3.33 (m, 2H), 3.31 (s, 3H), 3.27-3.18 (m, 2H), 2.98-2.89 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 1.89-1.78 (m, 3H), 1.52-1.42 (m, 4H), 1.25-1.07 (m, 4H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 498 multimode+
実施例63
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブタン−1−オールを使用して製造して、白色固体151mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.62 - 7.57 (m, 2H), 7.33 - 7.28 (m, 3H), 7.16 (d, 2H), 7.07 (d, 2H), 4.01 (t, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 2.34 - 2.28 (m, 2H), 2.11 (s, 3H), 2.07 (s, 2H), 2.05 - 1.95 (m, 1H), 1.61 - 1.50 (m, 2H), 1.50 - 1.37 (m, 4H), 1.27 - 1.18 (m, 4H), 1.17 - 1.09 (m, 2H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 497 multimode+
実施例64
4−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)ブチル(4−{[2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル]メチル}フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および4−(4−ヒドロキシブチル)チオモルホリン1,1−ジオキシドを使用して製造して、白色固体98mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.95 - 7.88 (m, 1H), 7.60 - 7.56 (m, 2H), 7.33 - 7.29 (m, 3H), 7.20 - 7.16 (m, 2H), 7.12 - 7.07 (m, 2H), 4.06 - 3.99 (m, 2H), 3.82 (s, 2H), 3.61 (s, 2H), 3.40 - 3.34 (m, 1H), 3.09 - 3.02 (m, 4H), 2.85 - 2.79 (m, 4H), 2.46 - 2.39 (m, 2H), 2.19 (s, 3H), 1.59 - 1.50 (m, 1H), 1.50 - 1.36 (m, 4H), 1.26 - 1.17 (m, 2H), 1.15 - 1.06 (m, 2H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 532 multimode+
実施例65
4−モルホリノブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および4−モルホリノブタン−1−オールを使用して製造して、白色固体30mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.60 - 7.55 (m, 2H), 7.33 - 7.28 (m, 3H), 7.19 - 7.14 (m, 2H), 7.09 - 7.04 (m, 2H), 4.02 (t, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.62 - 3.51 (m, 5H), 3.31 (2H, m)2.35 - 2.20 (m, 6H), 2.11 (s, 3H), 1.59 - 1.51 (m, 2H), 1.50 - 1.36 (m, 4H), 1.27 - 1.17 (m, 3H), 1.17 - 1.07 (m, 2H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 484 multimode+
実施例66
2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例35の方法および2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エタノールを使用して製造して、ガム状物90mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.61 - 7.58 (m, 2H), 7.34 - 7.28 (m, 3H), 7.15 (d, 2H), 7.07 (d, 2H), 6.40 (s, 1H), 4.05 (t, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.32 - 3.27 (m, 2H), 3.13 - 3.05 (m, 2H), 2.54 - 2.50 (m, 3H), 2.08 (s, 3H), 1.73 - 1.67 (m, 2H), 1.53 - 1.37 (m, 6H), 1.29 - 1.05 (m, 7H), 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 468 multimode+
実施例67
ピペリジン−4−イルメチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) tert−ブチル 4−((2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
副題化合物を実施例60の方法およびtert−ブチル 4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを使用して製造して、粗固体237mgを得た。
LCMS m/z 540 APCI +ve
(ii) ピペリジン−4−イルメチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート
DCM(7ml)中の工程(i)の生成物(237mg)に、TFA(2ml)を添加し、rtで7時間撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物をDCM/NaHCO(水性)に分配し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、白色固体54mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.13 (d, 2H), 7.04 (d, 2H), 6.14 (t, 1H), 5.63 (s, 2H), 3.83 (d, 1H), 3.71 (s, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.27-3.22 (m, 2H), 2.90-2.84 (m, 2H), 2.41-2.33 (m, 2H), 1.99 (s, 3H), 1.66-1.55 (m, 1H), 1.51-1.40 (m, 4H), 1.27-0.95 (m, 6H), 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 440 multimode+
実施例68
4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
DMF(7ml)中の実施例34 工程(viii)からの生成物(250mg)に、4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オール(292mg)、続いてヒューニッヒの塩基およびHATU(278mg)を添加し、rtで3時間撹拌した。生成物を、次いでRPHPLCで精製して、ガム状物(193mg)を得て、これをMeCN(6ml)に溶解し、次いでサッカリン(67mg)を添加し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をエーテルでトリチュレートし、濾過し、高真空下で乾燥させて、表題化合物を白色固体156mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.66-7.55 (m, 4H), 7.16 (d, 2H), 7.07 (d, 2H), 6.88 (s, 1H), 6.38 (s, 2H), 4.02 (t, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.60 (s, 2H), 3.32-3.27 (m, 2H), 2.95 (d, 2H), 2.68-2.60 (m, 1H), 2.33 (brs, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.97 (brs, 2H), 1.84 (d, 2H), 1.57-1.39 (m, 8H), 1.26-1.09 (m, 4H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 525 multimode+
実施例69
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
DMF(5ml)中の実施例41 工程(vi)からの生成物(140mg)に、(1−メチルピペリジン−4−イル)メタノール(0.11g)、DMAP(5mg)およびTEA(0.2ml)、続いてHATU(195mg)を添加した。混合物を18時間撹拌し、次いでRPHPLCで精製して、ガム状物(75mg)を得た。ガム状物をMeCN(5ml)に溶解し、サッカリン(31mg)を添加し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をエーテルでトリチュレートし、固体濾過し、乾燥させて、表題化合物80mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.66-7.55 (m, 4H), 7.16 (d, 2H), 7.07 (d, 2H), 6.57 (s, 2H), 3.90 (d, 2H), 3.77 (s, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.34-3.29 (m, 2H), 3.09-3.06 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 2.46-2.36 (m, 2H), 2.09 (s, 3H), 1.70-1.67 (m, 2H), 1.48-1.41 (m, 2H), 1.33-1.13 (m, 4H), 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 440 multimode+
実施例70
(S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
(i) 2−(4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトニトリル
実施例41 工程(iii)からの生成物(3.7g)およびPOCl(30ml)を100℃で18時間加熱し、次いで減圧下蒸発させた。残渣を冷水で希釈し、水性5M NaOH溶液で中和し、50℃で2時間加熱した。副題化合物を濾過し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、45℃、1.81gを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.27 (d, 2H), 7.12 (d, 2H), 6.88 (s, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.96 (s, 2H), 2.21 (s, 3H)
LC-MS m/z APCI +273
(ii) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)酢酸
ブタン−1−オール(3ml)中の工程(i)の生成物(0.4g)に、(S)−(+)−2−アミノ−1−ペンタノール(0.5g)を添加し、反応を、マイクロ波中、160℃で100Wで1.5時間加熱した。冷却後、水性5M KOH(1ml)を添加し、混合物を100℃で48時間加熱した。混合物を冷却し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、TFA塩を得て、それをMeCN、次いで10%水性NH/MeCNで溶出するSCXで精製して、副題化合物174mgを得た。
LC-MS m/z APCI +372
(iii) (S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、1.75サッカリン塩
表題化合物を実施例68、工程(ii)の生成物の方法を4−(ジメチルアミノ)ブタン−1−オールと用いて製造して、145mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.68-7.58 (m, 8H), 7.19 (d, 2H), 7.11 (d, 2H), 4.37-4.30 (m, 1H), 4.04 (t, 2H), 3.90-3.80 (m, 2H), 3.63 (s, 2H), 3.37-3.29 (m, 2H), 3.06-3.02 (m, 2H), 2.76 (s, 6H), 2.20 (s, 3H), 1.66-1.58 (m, 6H), 1.46-1.40 (m, 2H), 1.09-1.04 (m, 2H), 0.77 (t, 3H)
LC-MS m/z 458 multimode+
実施例71
(S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
DMF(3ml)中の実施例30 工程(v)からの生成物(100mg)に、(1−メチルピペリジン−4−イル)メタノール(90mg)、TEA(0.17ml)およびDMAP(6.3mg)、続いてT3P(THF中1.57M、0.24ml)を添加し、rtで15時間撹拌した。反応をEtOAcで希釈し(10mL)、水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、生成物をガム状物を得て、これをMeCN(0.5mL)に溶解し、ベンゼンスルホン酸(6.33mg)を添加し、溶媒を蒸発させた。残渣をEtOでトリチュレートして、表題化合物を白色固体25mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.61 - 7.58 (m, 2H), 7.35 - 7.28 (m, 3H), 6.91 (s, 1H), 6.78 (d, 1H), 6.73 (d, 1H), 4.70 - 4.62 (m, 1H), 4.22 - 4.13 (m, 1H), 3.91 (d, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.65 (s, 2H), 3.64 (s, 2H), 3.41 - 3.35 (m, 4H), 3.13 - 3.01 (m, 2H), 2.49 - 2.44 (m, 3H), 2.10 (s, 3H), 1.74 - 1.66 (m, 3H), 1.55 - 1.43 (m, 1H), 1.37 - 1.22 (m, 4H), 1.09 (t, 3H), 0.78 (t,3H)
LC-MS m/z 500 multimode+
実施例72
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、ビスベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
(i) 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)酢酸
ブタン−1−オール(3ml)中の実施例30 工程(iii)の生成物(400mg)に、ブチルアミン(0.39mL)を添加し、反応をマイクロ波中、180℃で1時間加熱した。反応を同一規模で繰り返し、2バッチを合わせた。水性5M KOH(1ml)を添加し、混合物を100℃で36時間加熱した。冷却後、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣を水で希釈し(5mL)、pHを濃HClを使用して〜7に調節した。得られた沈殿を濾過により回収し、固体をMeCN(10mL)に10分間懸濁させた。懸濁液を濾過し、回収した固体を高真空下で乾燥させて、副題化合物を白色固体560mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 6.88 (d, 1H), 6.70 (dd, 1.4 Hz, 2H), 6.64 (d, 2H), 6.23 - 6.18 (m, 1H), 5.91 (s, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.59 (s, 2H), 3.49 (s, 2H), 3.27 - 3.21 (m, 8H), 1.98 (s, 3H), 1.42 (q, 2H), 1.25 - 1.16 (m, 3H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 359 multimode+
(ii) (1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、ビスベンゼンスルホン酸塩
表題化合物を工程(i)からの生成物および実施例71の方法を使用して製造して、白色固体35mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 11.90 (s, 1H), 7.90 - 7.86 (m, 1H), 7.62 - 7.57 (m, 4H), 7.35 - 7.26 (m, 6H), 6.92 (s, 1H), 6.76 - 6.72 (m, 2H), 3.92 (d, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.67 (s, 2H), 3.65 (s, 2H), 3.46 - 3.32 (m, 4H), 2.97 - 2.85 (m, 2H), 2.79 - 2.73 (m, 2H), 2.52 - 2.51 (m, 3H), 2.10 (s, 2H), 1.90 - 1.80 (m, 2H), 1.52 - 1.30 (m, 4H), 1.28 - 1.15 (m, 4H), 0.85 (t, 3H)
LC-MS m/z 470 multimode+
実施例73
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例72の方法および4−(ピロリジン−1−イル)ブタン−1−オールを使用して製造して、ガム状物64mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.60 - 7.57 (m, 2H), 7.34 - 7.28 (m, 3H), 6.90 (s, 1H), 6.72 (d, 1H), 6.68 (d, 1H), 4.04 (t, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.62 (s, 2H), 3.61 (s, 2H), 2.92 - 2.78 (m, 2H), 2.58 - 2.50 (m, 4H), 2.02 (s, 3H), 1.85 - 1.75 (m, 4H), 1.65 - 1.50 (m, 4H), 1.48 - 1.38 (m, 4H), 1.31 - 1.14 (m, 4H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 484 multimode+
実施例74
(S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
(i) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセトニトリル
(S)−3−アミノヘキサン−1−オール(0.966g)を、ブタン−1−オール(9mL)中の実施例33 工程(iii)の生成物(1.2g)の懸濁液に添加した。反応をCEMマイクロ波中、180℃で2時間行った。溶媒を減圧下蒸発させ、粗生成物をフラッシュシリカクロマトグラフィーで精製して、副題化合物をオレンジ色固体0.98gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.17 (dd, 1H), 7.06 (dd, 1H), 6.87 (dd, 1H), 6.01 (d, 1H), 5.91 (s, 2H), 4.44 - 4.36 (m, 1H), 4.30 - 4.19 (m, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.41 - 3.23 (m, 2H), 1.96 (s, 3H), 1.65 - 1.32 (m, 2H), 1.30 - 1.05 (m, 4H), 0.79 (t, 3H)
LC/MS m/z 372 APCI+
(ii) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)酢酸
5M KOH(3ml)を、撹拌しているブタン−1−オール(3mL)中の工程(i)からの生成物(0.98g)の溶液に添加した。溶液を100℃で15時間加熱し、次いで冷却させた。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣を水(5mL)で希釈した。pHを濃HClを使用して〜7に調節し、水性物をDCM/MeOH(9:1)で抽出した。合わせた有機物を蒸発乾固した。水性物も蒸発乾固し、残渣をMeOH(10mL)に懸濁させた。固体を濾過により除去し、濾液を有機抽出物からの残渣と合わせ、蒸発乾固して、副題化合物を明褐色固体0.830gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.13 - 6.93 (m, 5H), 6.90 - 6.82 (m, 1H), 4.41 - 4.24 (m, 1H), 3.80 (s, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.41 - 3.29 (m, 2H), 2.07 (s, 3H), 1.67 - 1.54 (m, 1H), 1.48 - 1.07 (m, 5H), 0.81 (t, 3H)
LC/MS m/z 391 APCI+
(iii) (S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、サッカリン塩
DCM(1.5ml)/DMF(1.5ml)中の工程(ii)の生成物(157mg)に、TEA(0.067ml)、DMAP(4.9mg)および(1−メチルピペリジン−4−イル)メタノール(156mg)、続いてHATU(183mg)を添加し、次いでrtで1時間撹拌した。反応を水(5mL)およびDCM(5mL)で希釈した。有機相を分離し、減圧下蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製し、得られた残渣をメタノール(0.5mL)で希釈し、サッカリン(12.82mg)を添加し、溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテル(0.5mL)でトリチュレートして、表題化合物を無色泡状物45mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.66 - 7.54 (m, 4H), 7.11 (dd, 1H), 6.98 (dd, 1H), 6.85 (dd, 1H), 4.42 - 4.25 (m, 2H), 3.92 (d, 2H), 3.78 (s, 2H), 3.68 (s, 2H), 3.44 - 3.33 (m, 2H), 3.18 - 3.03 (m, 4H), 2.52 - 2.52 (m, 3H), 2.02 (s, 3H), 1.77 - 1.66 (m, 4H), 1.65 - 1.50 (m, 2H), 1.49 - 1.38 (m, 1H), 1.36 - 1.21 (m, 2H), 1.21 - 1.11 (m, 2H), 0.80 (t, 3H)
LC-MS m/z 502 multimode+
実施例75
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) メチル 2−(ベンジルオキシ)−4−ヨードベンゾエート
DMF(200ml)中のメチル 2−ヒドロキシ−4−ヨードベンゾエート(22.8g)、臭化ベンジル(10.3ml)およびKCO(22.67g)の混合物をrtで72時間撹拌した。混合物をジエチルエーテルおよび水に分配し、有機物を分離し、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させて、白色固体29.5gを得た。
1H NMR CDCl3: δ 7.54-7.30 (m, 8H), 5.14 (s, 2H), 3.88 (s, 3H)
LC-MS m/z 369 APCI +
(ii) (2−(ベンジルオキシ)−4−ヨードフェニル)メタノール
DIBAL−H(179mL、1M)の溶液を、THF(400ml)中の工程(i)からの生成物(26.4g)の溶液にrtで添加した。混合物を3時間撹拌し、次いでさらに10mlのDIBAL−Hを添加し、さらに1時間撹拌した。混合物を注意深くEtOAc、次いで2M 水性HClでクエンチした。混合物をエーテル/2M HClに分配し、有機物を分離し、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させた。残渣をイソヘキサンでトリチュレートし、濾過して、副題化合物を固体21gとして得た。
LC-MS m/z 341 APCI +
(iii) メチル 3−(ベンジルオキシ)−4−(ヒドロキシメチル)ベンゾエート
MeOH(150mL)中の工程(ii)からの生成物(21g)の溶液に、ヒューニッヒの塩基(53.9ml)、およびジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(2.54g)を添加した。得られた混合物を、90℃で16時間、一酸化炭素(4バール)下、カルボニレーター中で撹拌した。冷却後、反応混合物をフィルターディスクを通して濾過し、蒸発させ、クロマトグラフィーを使用して精製して、副題化合物を白色固体10gとして得た。
LC-MS m/z 273 APCI +
(iv) メチル 3−(ベンジルオキシ)−4−(クロロメチル)ベンゾエート
工程(iii)の生成物(9.5g)をDCM(200ml)に溶解し、0℃に冷却し、塩化チオニル(3.57ml)を添加し、rtで2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をDCMに取り込みおよび水性NaHCOで洗浄した。合わせた有機物を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物を褐色油状物9.60gとして得た。
LC-MS m/z 291 APCI +
(v) メチル 3−(ベンジルオキシ)−4−(2−(エトキシカルボニル)−3−オキソブチル)ベンゾエート
副題化合物を工程(iv)からの生成物(9.6g)および実施例34 工程(i)の方法を使用して製造して、油状物8.6gを得た。
LC-MS m/z 385 APCI +
(vi) メチル 4−((2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−(ベンジルオキシ)ベンゾエート
副題化合物を工程(v)からの生成物(8.6g)および実施例34 工程(ii)の方法を使用して製造して、固体5.87gを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.59 - 7.37 (m, 7H), 7.37 - 7.28 (m, 2H), 7.01 (d, 1H), 6.48 - 6.33 (m, 1H), 5.24 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 1.90 (s, 3H)
LC-MS m/z 380 APCI +
(vii) メチル 4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−(ベンジルオキシ)ベンゾエート
POCl(25ml)を、工程(vi)からの生成物(4.8g)に添加し、80℃で18時間撹拌した。冷却後、反応を蒸発乾固し、残渣を水(100mL)で希釈し、固体NaHCOで中和した。混合物を50℃で30分間加熱し、静置して冷却させた。副題化合物を濾過により固体3.78gとして回収した。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.63 - 7.29 (m, 8H), 6.93 - 6.77 (m, 2H), 5.28 (s, 2H), 3.97 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 2.15 (s, 3H)
LC-MS m/z 398 APCI +
(viii) (4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−(ベンジルオキシ)フェニル)メタノール
DIBAL−H(28.5ml、THF中1M)の溶液を、30分間にわたり、撹拌しているTHF(40mL)中の工程(vii)からの生成物(3.78g)の溶液に−20℃で添加した。混合物を2時間にわたり0℃に温め、次いでEtOAc(30mL)およびイソプロパノール(10mL)を添加した。反応を硫酸ナトリウム飽和溶液に注ぎ、1時間撹拌した。有機物を分離し、乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフィーを使用して精製して、副題化合物を白色固体2.60gとして得た。
LC-MS m/z 370 APCI +
(ix) 5−(2−(ベンジルオキシ)−4−(クロロメチル)ベンジル)−4−クロロ−6−メチルピリミジン−2−アミン
塩化チオニル(0.513ml)を、撹拌しているDCM(120mL)中の工程(viii)からの生成物(2.6g)の溶液に0℃で添加した。混合物をrtに温め、1時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(100mL)に注ぎ、EtOAcで抽出し、合わせた有機物を乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下蒸発させて、副題化合物を黄色固体2.78gとして得た。
LC-MS m/z 389 APCI +
(x) 2−(4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−(ベンジルオキシ)フェニル)アセトニトリル
副題化合物を工程(ix)の生成物(2.78g)および実施例20 工程(vi)の方法を使用して製造して、固体2.1gを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.53 - 7.29 (m, 5H), 7.10 (d, 1H), 6.89 - 6.80 (m, 3H), 6.68 (d, 1H), 5.19 (s, 2H), 3.97 (s, 2H), 3.88 (s, 2H), 2.14 (s, 3H)
LC-MS m/z 379 APCI +
(xi) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−(ベンジルオキシ)フェニル)酢酸
副題化合物工程(x)の生成物(250mg)および実施例72 工程(i)の方法を(S)−3−アミノヘキサン−1−オールと共に使用して製造して、固体250mgを得た。
LC-MS m/z 479 APCI +
(xii) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)酢酸
工程(xi)からの生成物(250mg)をEtOH(25mL)に溶解し、EtOH(5mL)中のPd/C(200mg)を添加し、次いで混合物を、水素(4バール)下、rtで16時間撹拌した。触媒を濾取し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、副題化合物を白色固体70mgとして得た。
LC-MS m/z 460 APCI +
(xiii) (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
工程(xii)からの生成物(70mg)をMeOH(5mL)に溶解し、TMSCl(2ml)を添加し、1時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を白色固体50mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 6.76 - 6.67 (m, 2H), 6.57 - 6.48 (m, 1H), 5.60 (s, 2H), 4.22 - 4.08 (m, 1H), 3.59 - 3.46 (m, 6H), 2.11 (s, 3H), 1.65 - 1.51 (m, 1H), 1.51 - 1.18 (m, 4H), 1.16 - 1.01 (m, 2H), 0.76 (t, 3H)
LC-MS m/z 403 multimode+
実施例76
(S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−(ベンジルオキシ)フェニル)酢酸
副題化合物を実施例75 工程(x)の生成物(200mg)および(S)−(+)−2−アミノ−1−ペンタノール(188mg)を使用して、実施例72 工程(i)の方法を使用して製造して、黄色固体100mgを得た。
LC-MS m/z 479 APCI +
(ii) (S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−(ベンジルオキシ)フェニル)アセテート
副題化合物を工程(i)からの生成物(260mg)および実施例71の方法を使用して製造して、白色固体100mgを得た。
LC-MS m/z 576 APCI +
(iii) (S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
工程(ii)からの生成物(100mg)をEtOAc(10mL)に溶解し、EtOAc(1mL)中のPd/C(73.9mg)を添加し、反応を、水素(4バール)下、rtで16時間撹拌した。触媒を濾取し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をRPHPLCで精製して、表題化合物を白色固体22mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 6.74 - 6.70 (m, 2H), 6.56 (d, 1H), 5.62 - 5.54 (m, 3H), 4.14 - 3.99 (m, 1H), 3.86 (d, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.50 (s, 2H), 3.24 - 3.19 (m, 1H), 2.75 - 2.62 (m, 2H), 2.15 - 2.04 (m, 6H), 1.82 - 1.71 (m, 2H), 1.59 - 1.43 (m, 4H), 1.34 - 0.98 (m, 6H), 0.77 (t, 3H)
LC-MS m/z 486 multimode+
実施例77
メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
DCM(20mL)中の実施例72 工程(i)からの生成物(550mg)に、BBr(0.29ml)を滴下し、反応混合物を5時間撹拌した。MeOH(4mL)、続いてジオキサン中4M HCl(0.5mL)を添加し、16時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を白色固体8mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 6.73 (d,1H), 6.69 - 6.65 (m, 1H), 6.58 - 6.53 (m, 1H), 6.12 - 5.98 (m, 1H), 5.59 (d, 2H), 3.58 (s, 3H), 3.55 (s, 2H), 3.51 (s, 2H), 3.24 - 3.17 (m, 2H), 2.05 (s, 3H), 1.47 - 1.35 (m, 2H), 1.26 - 1.15 (m, 3H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 359 multimode+
実施例78
(S)−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−(ベンジルオキシ)フェニル)酢酸
副題化合物を実施例75 工程(x)の生成物および(S)−3−アミノヘキサン−1−オールを使用して、実施例72 工程(i)の方法を介して製造して、白色固体300mgを得た。
LC-MS m/z 479 APCI +
(ii) (S)−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−(ベンジルオキシ)フェニル)アセテート、ビストリフルオロアセテート塩
副題化合物を工程(i)の生成物(154mg)および4−(ピロリジン−1−イル)ブタン−1−オール(18mg)を使用して、実施例74 工程(iii)の方法を介して製造した。生成物をRPHPLCで精製して、生成物をTFA塩、170mgとして得た。
LC-MS m/z 603 APCI +
(iii) (S)−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
表題化合物を工程(ii)からの生成物(170mg)および実施例76 工程(iii)の方法を使用して製造して、白色固体50mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 6.76 - 6.68 (m, 2H), 6.59 - 6.54 (m, 1H), 5.69 - 5.58 (m, 3H), 4.19 - 4.10 (m, 1H), 4.04 - 3.95 (m, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.49 (s, 2H), 3.42 - 3.34 (m, 1H), 2.39 - 2.27 (m, 6H), 2.08 (s, 3H), 1.69 - 1.49 (m, 7H), 1.47 - 1.21 (m, 6H), 1.12 - 1.01 (m, 2H), 0.81 - 0.70 (m, 3H)
LC-MS m/z 514 multimode+
実施例79
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)酢酸
THF(5mL)中の実施例77の生成物(100mg)に、水(5mL)中のLiOH(35.1mg)を添加し、16時間、rtで撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水に再溶解し、AcOHを添加した。沈殿を濾過し、乾燥させて、副題化合物を白色固体50mgとして得た。
LC-MS m/z 345 APCI +
(ii) 4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
表題化合物を工程(i)の生成物(50mg)、4−(ピロリジン−1−イル)ブタン−1−オール(64.2mg)および実施例74 工程(iii)の方法を使用して製造して、黄褐色固体9mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 6.75 - 6.64 (m, 2H), 6.57 - 6.51 (m, 1H), 5.60 (s, 2H), 4.01 (t, 2H), 3.58 - 3.51 (m, 2H), 3.52 - 3.45 (m, 2H), 3.25 - 3.15 (m, 2H), 2.38 - 2.24 (m, 6H), 2.05 (s, 3H), 1.68 - 1.50 (m, 5H), 1.51 - 1.33 (m, 4H), 1.29 - 1.11 (m, 3H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 470 multimode+
実施例80
(S)−メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
Figure 0005638394
(i) 2−(3−(ブロモメチル)−4−メトキシフェニル)酢酸
NBS(2.72g)およびAIBN(0.136g)を、EtOAc(50ml)中の2−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)酢酸(2.99g)の溶液に一度に添加し、80℃で2時間撹拌した。さらにAIBN(0.136g)を添加し、懸濁液をさらに2時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和チオ硫酸ナトリウム溶液、2M HCl、水、および飽和塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させて、副題化合物4.10gを得た。
LC-MS m/z 260 APCI +
(ii) メチル 2−(3−(ブロモメチル)−4−メトキシフェニル)アセテート
塩化チオニル(1.359ml)を、MeOH(50mL)中の工程(i)からの生成物(4.02g)の溶液に滴下し、得られた懸濁液を0℃で10分間撹拌し、次いで18時間rtに温めた。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOおよび飽和塩水で洗浄した。有機相を乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフィーで精製して、副題化合物を黄色油状物1.47gとして得た。
LC-MS m/z 274 APCI +
(iii) エチル 2−(2−メトキシ−5−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)−3−オキソブタノエート
表題化合物を、工程(ii)の生成物(1.2g)および実施例34 工程(i)の方法の方法を使用して製造して、固体0.52gを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.09 (dd, 1H), 6.96 (d, 1H), 6.90 (d, 1H), 4.08 - 3.99 (m, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.58 (s, 3H), 3.54 (s, 2H), 3.03 (dd1H), 2.90 (dd, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.10 (t, 3H)
LC-MS m/z 323 APCI +
(iv) メチル 2−(3−((2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート
炭酸グアニジン(0.443g)を、MeOH(10ml)中の工程(iii)からの生成物(0.52g)の溶液に添加し、50℃で15時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc(10mL)および水(10mL)中で撹拌し、得られた固体を濾取した。さらに生成物を濾液に蒸発により回収し、固体を合わせて、副題化合物を黄色固体0.607gとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.01 (dd, 1H), 6.88 (d, 1H), 6.73 (d, 1H), 6.33 (s, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.55 (s, 2H), 3.54 (s, 2H), 3.49 (s, 3H), 1.92 (s, 3H)
LC-MS m/z 318 APCI +
(v) メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(メシチルスルホニルオキシ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート
副題化合物を、工程(iv)からの生成物(0.55g)および実施例34 工程(iii)の方法を使用して製造して、固体0.6gを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.08 - 7.06 (m, 3H), 6.90 (d, 1H), 6.58 (d, 1H), 6.46 (s, 2H), 3.77 (s, 3H), 3.66 (s, 2H), 3.55 (s, 3H), 3.48 (s, 2H), 2.47 (s, 6H), 2.28 (s, 3H), 2.15 (s, 3H)
LC-MS m/z 500 APCI +
(vi) (S)−2−(3−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)酢酸
(S)−(+)−2−アミノ−1−ペンタノール(100mg)を、ブタン−1−オール(2mL)中の工程(v)からの生成物(243mg)の懸濁液に添加した。反応をマイクロ波中、160℃で2時間加熱した。5M KOH(0.5mL)を添加し、混合物マイクロ波中、100℃で1時間加熱した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をRPHPLCで精製して、副題化合物を白色固体60mgとして得た。
LC-MS m/z 389 APCI +
(vii) (S)−メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、ベンゼンスルホン酸塩
表題化合物を工程(vi)からの生成物(50mg)および実施例34 工程(ix)の方法を使用して製造して、白色固体36mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.62 - 7.56 (m, 2H), 7.36 - 7.22 (m, 6H), 7.11 (dd,1H), 6.97 (d, 1H), 6.79 (d,1H), 4.74 (t, 1H), 4.33 - 4.21 (m, 1H), 3.83 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 3.56 (s, 3H), 3.53 (s, 2H), 3.44 - 3.33 (m, 2H), 2.16 (s, 3H), 1.59 - 1.44 (m, 1H), 1.42 - 1.29 (m, 1H), 1.17 - 1.04 (m, 2H), 0.79 (t, 3H)
LC-MS m/z 403 multimode+
実施例81
(S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(2−ヒドロキシブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
(i) メチル 2−(4−(シアノメチル)ベンジル)−3−オキソブタノエート
撹拌しているTHF(300ml)中のメチル 3−ヒドロキシ−2−メチレンブタノエート(19.5g)、2−(4−ブロモフェニル)アセトニトリル(40g)、PdOAc(2g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(40g)およびNaHCO(31.5g)の混合物を、N下、24時間加熱還流した。混合物を冷却し、エーテル(500ml)で希釈し、セライトを通して濾過した。濾液を水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させて、油状物を得て、粗製で次工程に使用した。
LC-MS m/z 244 APCI -
(ii) 2−(4−((2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトニトリル
EtOH(350ml)中の工程(i)からの粗生成物およびグアニジン(16g)の混合物を、5時間加熱還流した。混合物を冷却し、酢酸で中和し、固体濾過し、乾燥させ、22.1gを得た。
1H NMR DMSOd-6 δ 10.91 (brs, 1H), 7.20-7.17 (m, 4H), 6.38 (s, 2H), 3.95 (s, 2H), 3.63 (s, 2H), 2.00 (s, 3H)
LC-MS m/z 255 APCI +
(iii) 2−(4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトニトリル
副題化合物を工程(ii)からの生成物(4g)および実施例75 工程(vii)の方法を使用して製造して、固体3.2gを得た。
LC-MS m/z 274 APCI +
(iv) (E)−N'−(4−クロロ−5−(4−(シアノメチル)ベンジル)−6−メチルピリミジン−2−イル)−N,N−ジメチルホルムアミド
N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(0.147ml)を、撹拌しているトルエン(3mL)中の工程(iii)からの生成物(200mg)の懸濁液に添加した。混合物を110℃で3時間加熱し、次いで溶媒を減圧下蒸発させて、副題化合物を褐色油状物240mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 8.58 (s, 2H), 7.27 (d, 2H), 7.24 (d, 2H), 7.17 (d, 2H), 7.13 (d, 2H), 4.05 (s, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.32 (s, 4H), 3.14 (s, 6H), 3.02 (s, 6H), 2.32 (s, 3H), 2.30 (s, 3H)
LC-MS m/z 328 APCI +
(v) (S)−5−エチルオキサゾリジン−2−オン
4−ニトロ安息香酸(0.348g)を、撹拌しているMTBE(10mL)中の(R,R)−(−)−N,N'−ビス(3,5−ジ−t−ブチルサリチリデン)−1,2−シクロヘキサンジアミノコバルト(II)(0.628g)の溶液に添加した。ウレタン(3.09g)および2−エチルオキシラン(6.02ml)を添加し、混合物を18時間、rtで撹拌した。次いで、溶液をTHF(50mL)中の水素化ナトリウム(2.77g)の懸濁液に少しずつ添加し、3時間撹拌し、次いで飽和NHClを添加した。有機相を塩水で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフィーを使用して精製して、副題化合物を白色固体1gとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 5.34 (s, 1H), 4.66 - 4.53 (m, 1H), 3.67 (dd, 1H), 3.25 (dd, 1H), 1.88 - 1.65 (m, 2H), 1.02 (t, 3H)
(vi) (S,E)−N'−(5−(4−(シアノメチル)ベンジル)−4−(5−エチル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−6−メチルピリミジン−2−イル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド
酢酸パラジウム(II)(8.22mg)および9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(42.4mg)をジオキサン(3mL)に添加し、溶液をrtで10分間撹拌した。工程(iv)からの生成物(240mg)、(S)−5−エチルオキサゾリジン−2−オン(169mg)およびKCO(202mg)を添加し、混合物を100℃で1時間加熱した。溶媒を減圧下蒸発させ、粗生成物をクロマトグラフィーを使用して精製して、副題化合物を白色固体136mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 8.59 (s, 1H), 7.24 (d, 2H), 7.02 (d, 2H), 4.49 - 4.37 (m, 1H), 3.97 (s, 2H), 3.96 (s, 2H), 3.17 (t, 2H), 3.12 (s, 3H), 3.01 (s, 3H), 2.32 (s, 3H), 1.54 - 1.42 (m, 2H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 407 APCI +
(vii) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(2−ヒドロキシブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)酢酸
水性5M KOH(1ml)を、撹拌しているブタン−1−オール(2mL)中の工程(vi)からの生成物(136mg)の溶液に添加した。溶液を100℃で15時間加熱し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をMeOH(2mL)で希釈し、pHを酢酸を使用して〜7に調節した。溶液をRPHPLCで精製して、副題化合物を白色固体55mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.06 (d, 2H), 6.93 (d, 2H), 5.94 (t, 1H), 5.70 (s, 2H), 3.67 (s, 2H), 3.41 - 3.29 (m, 2H), 3.18 - 3.06 (m, 3H), 2.03 (s, 3H), 1.38 - 1.17 (m, 2H), 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 345 APCI +
(viii) (S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(2−ヒドロキシブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、サッカリン塩
表題化合物を、工程(vii)からの生成物および実施例74 工程(iii)の方法を使用して製造して、白色固体20mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.65 - 7.61 (m, 1H), 7.60 - 7.55 (m, 3H), 7.15 (d, 2H), 7.07 (d, 2H), 4.78 - 4.72 (m, 1H), 3.90 (d, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.52 - 3.45 (m, 2H), 3.23 - 3.16 (m, 2H), 3.06 - 2.93 (m, 2H), 2.43 - 2.36 (m, 3H), 2.06 (s, 3H), 1.71 - 1.60 (m, 4H), 1.35 - 1.14 (m, 5H), 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 454 multimode+
実施例82
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
DMF(10ml)中の実施例41 工程(vi)の生成物(240mg)の混合物に、4−(ピロリジン−1−イル)ブタン−1−オール(209mg)およびヒューニッヒの塩基(0.4ml)、続いてHATU(278mg)を添加し、混合物を24時間撹拌し、次いでRPHPLCで精製した。生成物をMeCN(5ml)に溶解し、サッカリン(80mg)を添加し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をエーテルでトリチュレートし、濾過して、表題化合物を固体195mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.66-7.56 (m, 4H), 7.16 (d, 2H), 7.07 (d, 2H), 6.84 (s, 1H), 6.34 (s, 2H), 4.03 (t, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.61 (s, 2H), 3.32-3.28 (m, 2H), 2.96-2.80 (m, 6H), 2.08 (s, 3H), 1.92 (s, 4H), 1.82 (s, 4H), 1.48-1.40 (m, 2H), 1.23-1.14 (m, 2H), 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 454 multimode+
実施例83
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) メチル 2−(5−(シアノメチル)−2−メトキシベンジル)−3−オキソブタノエート
N,N−ジメチルアセトアミド(200mL)を、Pd−118(1.009g)およびテトラブチル塩化アンモニウム水和物(0.916g)、続いて2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)アセトニトリル(7g)に添加した。メチル 3−ヒドロキシ−2−メチレンブチレート(5.64mL)およびジシクロヘキシルアミン(9.25mL)を添加し、溶液を80℃で3日間加熱した。反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、水で抽出した。有機相を乾燥させ、濾過し、減圧下蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフィーで精製して、副題化合物をオレンジ色油状物5.01gとして得た。
LC-MS m/z 276 APCI +
(ii) 2−(3−((2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセトニトリル
炭酸グアニジン(5g)を、撹拌しているMeOH(80mL)中の工程(i)からの生成物(5.01g)の溶液に添加した。懸濁液を50℃で15時間加熱し、次いで溶媒を減圧下蒸発させた。残渣を水(20mL)およびジエチルエーテル(20mL)で希釈した。得られた沈殿を濾過により回収し、固体を真空下で乾燥させて、副題化合物をオレンジ色固体2.8gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ7.11 (dd, 1H), 6.95 (d, 1H), 6.81 (d, 1H), 6.46 (s, 2H), 3.86 (s, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.56 (s, 2H), 1.93 (s, 3H)
LC-MS m/z 285 APCI +
(iii) 2−(3−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセトニトリル
工程(ii)からの生成物(2.8g)をPOCl(25ml)に添加し、90℃で15時間加熱し、次いで減圧下蒸発させた。残渣を氷/水(20mL)で希釈し、混合物を重炭酸ナトリウムでpH〜7に調節した。混合物を50℃で1時間加熱し、沈殿を濾過により回収した。固体を真空下で乾燥させて、副題化合物を褐色固体2.88gとして得た。
LC-MS m/z 303 APCI +
(iv) 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)酢酸
ブチルアミン(0.393mL)を、撹拌しているブタン−1−オール(3mL)中の工程(iii)からの生成物(0.4g)の懸濁液に添加し、マイクロ波中、150℃で1時間加熱した。反応を同一規模で繰り返し、2バッチを合わせた。5M KOH(3mL)を添加し、混合物を100℃で48時間加熱した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣を水(5mL)で希釈した。pHを濃HClを使用して〜7に調節し、沈殿を濾過により回収し、次いで真空下で乾燥させて、副題化合物0.7gを得た。
LC-MS m/z 359 APCI +
(v) メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート
ジオキサン中4M HCl(1mL)を、撹拌しているMeOH(2mL)中の工程(iv)からの生成物(650mg)の懸濁液に添加した。懸濁液を60℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下蒸発させて、副題化合物を褐色固体630mgとして得た。
LC-MS m/z 373 APCI +
(vi) (1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート
ジオキサン中4M HCl(1.5mL)を、工程(v)からの生成物(300mg)および(1−メチルピペリジン−4−イル)メタノール(520mg)の混合物に添加した。懸濁液を80℃で24時間加熱し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物をガム状物10mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ7.05 (d, 1H), 6.93 (d, 1H), 6.65 (s, 1H), 5.98 (t, 1H), 5.69 (s, 2H), 3.84 - 3.79 (m, 5H), 3.60 (s, 2H), 3.47 (s, 2H), 3.28 - 3.19 (m, 2H), 2.76 - 2.71 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.98 (s, 3H), 1.82 - 1.72 (m, 2H), 1.57 - 1.35 (m, 5H), 1.26 - 1.04 (m, 4H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 470 multimode+
実施例84
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
(i) メチル 2−(3−(シアノメチル)ベンジル)−3−オキソブタノエート
撹拌しているTHF(40ml)中のメチル 3−ヒドロキシ−2−メチレンブタノエート(11.37ml)、2−(3−ブロモフェニル)アセトニトリル(22g)、PdOAc(3.15g)、テトラブチルアンモニウムブロマイド(30.1g)およびNaHCO(19.64g)の混合物を24時間加熱還流した。混合物をエーテルおよび水に分配し、有機物を分離し、水で洗浄し、乾燥させ、減圧下蒸発させて、副題化合物22gを得た。
LC-MS m/z 244 APCI -
(ii) 2−(3−((2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトニトリル
表題化合物を実施例83 工程(ii)の方法および工程(i)の生成物(22g)を使用して製造して、表題化合物をガム状物16.2gとして得た。
LC-MS m/z 255 APCI +
(iii) 2−(3−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトニトリル
表題化合物を実施例83 工程(iii)の方法および工程(ii)の生成物(3g)を使用して製造して、表題化合物を固体1.76gとして得た。
LC-MS m/z 273 APCI +
(iv) 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセトニトリル
工程(iii)からの生成物(1g)を、ブタン−1−オール(25mL)と合わせ、ペンタン−1−アミン(4mL)を添加した。反応混合物を110℃で18時間加熱した。溶媒を蒸発させ、生成物クロマトグラフィーを使用して精製して、副題化合物をオレンジ色油状物600mgとして得た。
LC-MS m/z 324 APCI +
(v) 2−(3−((2−ヒドロキシ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)酢酸
工程(iv)からの生成物(600mg)をブタン−1−オール(50mL)に溶解し、水性5M KOH(2mL)を添加した。反応をマイクロ波で8時間、160℃で加熱した。溶媒を蒸発させ、生成物RPHPLCで精製して、副題化合物を固体252mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ7.20 - 7.12 (m, 1H), 7.03 (d, 2H), 6.92 (d, 1H), 6.23 (s, 1H), 5.81 (s, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.40 (s, 2H), 3.28 - 3.18 (m, 2H), 2.00 (s, 3H), 1.49 - 1.39 (m, 2H), 1.29 - 1.19 (m, 2H), 1.20 - 1.09 (m, 2H), 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 343 APCI +
(vi) 4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、サッカリン塩
表題化合物を実施例82の方法および工程(v)からの生成物(115mg)および4−(ピロリジン−1−イル)ブタン−1−オール(96mg)を使用して製造して、白色固体29mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ7.66 - 7.53 (m, 1H), 7.26 - 7.19 (m, 4H), 7.11 - 7.06 (m, 1H), 7.05 - 6.99 (m, 1H), 4.07 - 3.98 (m, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.61 (d, 3H), 3.11 - 3.02 (m, 4H), 3.02 - 2.93 (m, 2H), 2.13 (d 4H), 1.88 (s, 4H), 1.66 - 1.54 (m, 4H), 1.52 - 1.41 (m, 2H), 1.30 - 1.19 (m, 2H), 1.19 - 1.07 (m, 2H), 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 468 multimode+
実施例85
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を実施例82の方法を使用して、実施例84 工程(v)の生成物(115mg)および(1−メチルピペリジン−4−イル)メタノール(87mg)を使用して製造して、固体19mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ7.22 - 7.17 (m, 1H), 7.07 - 6.96 (m, 3H), 6.17 - 6.11 (m, 1H), 5.63 (s, 2H), 3.88 - 3.83 (m, 2H), 3.71 (s, 2H), 3.59 (s, 2H), 3.27 - 3.21 (m, 2H), 2.74 - 2.67 (m, 2H), 2.12 (s, 3H), 1.99 (s, 3H), 1.81 - 1.73 (m, 2H), 1.57 - 1.40 (m, 5H), 1.27 - 1.11 (m, 6H), 0.82 (t, 3H)
LC-MS m/z 454 multimode+
実施例86
(S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例74の方法および4−(ジメチルアミノ)ブタン−1−オールを使用して製造して、白色固体9mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ7.67 - 7.54 (m, 5H), 7.10 (dd, 1H), 6.97 (dd, 1H), 6.82 (dd, 1H), 6.28 (s, 1H), 6.15 (s, 2H), 4.44 - 4.33 (m, 1H), 4.32 - 4.22 (m, 1H), 4.03 (t, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.46 - 3.38 (m, 2H), 2.36 (s, 6H), 1.99 (s, 3H), 1.66 - 1.34 (m, 10H), 1.21 - 1.10 (m, 2H), 0.80 (t, 3H)
LC-MS m/z 490 multimode+
実施例87
(S)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例74の方法および4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブタン−1−オールを使用して製造して、泡状物63mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ7.65 - 7.55 (m, 4H), 7.11 (dd, 1H), 6.98 (dd, 1H), 6.86 (dd, 1H), 6.77 - 6.62 (m, 2H), 4.42 - 4.27 (m, 2H), 4.03 (t, 2H), 3.79 (s, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.53 - 3.36 (m, 2H), 2.65 - 2.54 (m, 2H), 2.40 - 2.29 (m, 11H), 2.05 (s, 3H), 1.65 - 1.50 (m, 4H), 1.50 - 1.35 (m, 4H), 1.22 - 1.07 (m, 2H), 0.80 (t, 3H)
LC-MS m/z 545 multimode+
実施例88
(S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)酢酸
DMF(20ml)中の実施例30 工程(v)からの生成物(250mg)に、ナトリウムチオメトキシド(180mg)を添加し、100℃で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物RPHPLCで精製して、副題化合物を無色ガム状物120mgとして得た。
LC/MS m/z 375 APCI+
(ii) (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
工程(i)からの生成物(120mg)をMeOH(10mL)に溶解し、TMS−Cl(0.205ml)を添加し、rtで一夜撹拌した。粗生成物をRPHPLCで精製して、表題化合物を白色固体35mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ6.74 - 6.70 (m, 2H), 6.56 (dd, 1H), 5.62 - 5.54 (m, 3H), 4.11 - 4.01 (m, 1H), 3.59 - 3.53 (m, 5H), 3.52 - 3.48 (m, 2H), 3.40 - 3.32 (m, 1H), 3.30 - 3.17 (m, 1H), 2.10 (s, 3H), 1.55 - 1.45 (m, 1H), 1.33 - 1.21 (m, 2H), 1.15 - 0.99 (m, 2H), 0.76 (t, 3H).
LC-MS m/z 389 multimode +
実施例89
2−ヒドロキシエチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
(i) メチル 4−((2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシベンゾエート
実施例21 工程(ii)からの生成物(7g)を、5分間にわたり、POCl(32ml)に少しずつ添加し、100℃で20時間加熱し、次いで冷却させた。溶媒を減圧下除去し、残渣を注意深く氷水(100mL)で希釈し、NaHCOを使用してpH〜7に調節し、次いで50℃で1時間加熱した。沈殿を濾過により回収し、真空下で乾燥させて、副題化合物をクリーム色固体3gとして得た。
LC/MS m/z 322 APCI+
(ii) メチル 4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシベンゾエート
撹拌しているジオキサン(100ml)中の工程(i)からの生成物(8g)およびブチルアミン(7.40ml)の混合物を、90℃で72時間加熱した。さらにブチルアミン(7.40ml)を添加し、反応混合物をさらに70時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)により精製して、副題化合物を黄褐色固体4.5gとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.51 - 7.45 (m, 2H), 7.39 - 7.22 (m, 1H), 6.89 (d, 1H), 6.87 - 6.70 (m, 2H), 3.91 (d, 3H), 3.84 (s, 3H), 3.73 (s, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.51 - 1.38 (m, 2H), 1.27 - 1.13 (m, 2H), 0.84 (t, 3H).
LC/MS m/z 359 APCI+
(iii) (4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)メタノール
DIBAL−H(80ml、ヘキサン中1M)の溶液を、20分間にわたり、撹拌しているTHF(25mL)中の工程(ii)からの生成物(3.8g)の溶液に0℃で少しずつ添加した。混合物をrtに温め、2時間撹拌し、次いで0℃に冷却した。イソプロパノール(2mL)を添加し、10分間撹拌し、次いで硫酸ナトリウム飽和溶液(50mL)に添加した。混合物をDCM(100mL)で希釈し、次いで1時間撹拌した。有機相を分離し、水性物をDCMで抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ、濾過した。粗生成物をシリカクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)で精製して、副題化合物をクリーム色固体2.2gとして得た。
LC/MS m/z 331 APCI+
(iv) N4−ブチル−5−(4−(クロロメチル)−2−メトキシベンジル)−6−メチルピリミジン−2,4−ジアミン
DCM(100mL)中の工程(iii)からの生成物(2.2g)を0℃に冷却し、SOCl(0.486ml)を滴下した。反応を1時間にわたりrtに温め、飽和NaHCOに注意深く注ぎ、水性相を分離した。有機相を乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下蒸発させて、副題化合物を黄色固体2.260gとして得た。
LC/MS m/z 349 APCI+
(v) 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセトニトリル
KCN(0.844g)を、撹拌しているDMF(10mL)およびDMSO(10mL)中の工程(iv)からの生成物(2.78g)の溶液に添加した。混合物をrtで15時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)および飽和NaHCO(100mL)で希釈した。有機相を分離し、乾燥させ、溶媒を除去して、副題化合物を固体2.2gとして得た。
LC/MS m/z 340 APCI+
(vi) 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)酢酸
工程(v)からの生成物(2.1g)をブタン−1−オール(20mL)に溶解し、水性5M KOH(3.71ml)を添加し、混合物を100℃で36時間加熱した。混合物を冷却させ、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣を水で希釈し(5mL)、pHを濃HClで〜7に調節した。得られた沈殿を濾過により回収し、次いで、固体をMeCN(10mL)に10分間懸濁した。懸濁液を濾過し、固体を減圧下一夜乾燥させて、副題化合物を白色固体2.60gとして得た。
LC/MS m/z 359 APCI+
(vii) 2−ヒドロキシエチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
工程(vi)からの生成物(100mg)、エタン−1,2−ジオール(0.031ml)およびヒューニッヒの塩基(0.146ml)をDMF(5mL)中で合わせ、HATU(106mg)を添加し、rtで1時間撹拌した。反応混合物をRPHPLCで精製して、表題化合物を固体6mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 6.91 (s, 1H), 6.72 (d, 1H), 6.64 (d, 1H), 6.02 - 5.92 (m, 1H), 5.69 - 5.57 (m, 2H), 4.80 (t, 1H), 4.04 (t, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.62 (s, 1H), 3.59 - 3.54 (m, 3H), 3.26 - 3.18 (m, 2H), 1.96 (s, 3H), 1.50 - 1.33 (m, 2H), 1.28 - 1.09 (m, 4H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 403 multimode +
実施例90
4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例89 工程(vii)の方法を使用して、実施例89 工程(vi)の生成物(150mg)および4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブタン−1−オール(168mg)を使用して製造した。サッカリン塩を製造して、表題化合物を白色固体43mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 7.66 - 7.54 (m, 5H), 6.90 (s, 1H), 6.75 - 6.66 (m, 2H), 6.64 - 6.49 (m, 1H), 6.28 - 6.13 (m, 2H), 4.03 (t, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.61 (s, 3H), 3.31 - 3.23 (m, 2H), 2.96 - 2.87 (m, 2H), 2.44 (s, 5H), 2.35 - 2.26 (m, 2H), 2.02 (s, 3H), 1.99 - 1.85 (m, 2H), 1.85 - 1.77 (m, 2H), 1.60 - 1.51 (m, 2H), 1.49 - 1.37 (m, 6H), 1.27 - 1.13 (m, 3H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 541 multimode +
実施例91
4−ヒドロキシブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例89 工程(vii)および実施例89 工程(vi)の生成物(150mg)およびブタン−1,4−ジオール(75mg)を使用して製造した。サッカリン塩をMeCN中1当量のサッカリンを用いて形成させて、表題化合物30mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 11.93 - 11.81 (m, 1H), 7.87 (t, 1H), 7.68 - 7.54 (m, 5H), 7.43 - 7.28 (m, 2H), 6.93 (s, 1H), 6.74 (s, 2H), 4.44 - 4.38 (m, 1H), 4.07 - 3.98 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.69 - 3.58 (m, 4H), 3.41 - 3.35 (m, 3H), 2.11 (s, 3H), 1.64 - 1.53 (m, 2H), 1.52 - 1.38 (m, 4H), 1.26 - 1.14 (m, 2H), 0.85 (t, 3H)
LC-MS m/z 431 multimode +
実施例92
3−(メチルスルホニル)プロピル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を実施例89 工程(vii)の方法を使用して、実施例89 工程(vi)の生成物(150mg)および3−(メチルスルホニル)プロパン−1−オール(116mg)を使用して製造して、表題化合物をガム状物6.3mgとして得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 6.90 (d, 1H), 6.72 (dd, 1H), 6.65 (d, 1H), 6.02 - 5.95 (m, 1H), 5.66 - 5.61 (m, 2H), 4.15 - 4.08 (m, 2H), 3.84 (s, 3H), 3.63 (s, 2H), 3.58 (s, 2H), 3.26 - 3.19 (m, 2H), 3.17 - 3.09 (m, 2H), 2.96 (s, 3H), 2.05 - 1.97 (m, 2H), 1.97 (s, 3H), 1.46 - 1.34 (m, 2H), 1.26 - 1.14 (m, 2H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 479 multimode +
実施例93
3−ヒドロキシプロピル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例89 工程(vii)の方法および実施例89 工程(vi)の生成物(150mg)およびプロパン−1,3−ジオール(63mg)を使用して製造した。サッカリン塩をMeCN中1当量のサッカリンを用いて形成させて、表題化合物30.6mgを得た。
1H NMR DMSOd-6: δ 11.84 (s, 1H), 7.93 - 7.85 (m, 1H), 7.67 - 7.61 (m, 1H), 7.60 - 7.53 (m, 4H), 7.39 - 7.32 (m, 1H), 6.93 (s, 1H), 6.74 (s, 2H), 4.53 - 4.46 (m, 1H), 4.10 - 4.03 (m, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 3.62 (s, 2H), 3.47 - 3.35 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 1.77 - 1.65 (m, 2H), 1.52 - 1.40 (m, 2H), 1.24 - 1.13 (m, 2H), 0.85 (t, 3H)
LC-MS m/z 417 multimode +
実施例94
(S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ビスサッカリン塩
Figure 0005638394
(i) (S)−2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)酢酸
ブタン−1−オール(3mL)中の実施例81 工程(iii)の生成物(0.4g)および(S)−3−アミノヘキサン−1−オール(0.5g)の混合物をマイクロ波チューブ中に密閉した。反応をCEMマイクロ波中、160℃および100Wで1.5時間行った。水性5M KOH(1ml)を添加し、混合物を100℃で48時間加熱した。混合物を冷却し、溶媒を減圧下蒸発させた。残渣をRPHPLCで精製して、副題化合物174mgを得た。
LC/MS m/z 373 APCI+
(ii) (S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、ビスサッカリン塩
HATU(0.193g)を、撹拌しているDMF(6ml)中の工程(i)からの生成物(0.172g)、4−(ジメチルアミノ)ブタン−1−オール(0.216g)およびヒューニッヒの塩基(0.25ml)の溶液にrtで添加した。混合物をrtで3時間撹拌し、次いでRPHPLCで精製して、ガム状物130mgを得た。ガム状物をMeCN(4ml)に溶解し、サッカリン(100mg)を添加し、溶媒を減圧下蒸発させて、表題化合物を固体230mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6/D2O: δ 7.68-7.58 (m, 8H), 7.19 (d, 2H), 7.11 (d, 2H), 4.37-4.30 (m, 1H), 4.04 (t, 2H), 3.90-3.80 (m, 2H), 3.63 (s, 2H), 3.37-3.29 (m, 2H), 3.06-3.02 (m, 2H), 2.76 (s, 6H), 2.20 (s, 3H), 1.66-1.58 (m, 6H), 1.46-1.40 (m, 2H), 1.09-1.04 (m, 2H), 0.77 (t, 3H)
LC-MS m/z 472 multimode +
実施例95
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−(2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
(i) 2−アミノ−5−(4−(ヒドロキシメチル)フェニルチオ)−6−メチルピリミジン−4−オール
撹拌しているエチレングリコール(120ml)中の(4−メルカプトフェニル)メタノール(6.72g)、2−アミノ−5−ブロモ−6−メチルピリミジン−4−オール(10.76g)およびKCO(7.29g)の混合物を155℃で9時間加熱した。冷却後混合物を水(500ml)に注ぎ、濃HClで中和した。沈殿を濾過し、水、次いで50%EtOH/エーテルで洗浄し、乾燥させて、副題化合物を固体6.7gとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ11.07 (brs, 1H); 7.18 (d, 2H); 6.99 (d, 2H); 6.87 (brs, 2H); 5.09 (s, 1H); 4.41 (s, 2H); 2.24 (s, 3H)
LC/MS m/z 264 APCI+
(ii) 2−アミノ−5−(4−(クロロメチル)フェニルチオ)−6−メチルピリミジン−4−オール
SOCl(20ml)を、撹拌しているDCM(50ml)中の工程(i)からの生成物(6.7g)の混合物にゆっくり添加し、rtで24時間撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させて、表題化合物8.7gを得た。
LC/MS m/z 282 APCI+
(iii) 2−(4−(2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)アセトニトリル
DMF(20ml)およびDMSO(20ml)中の工程(ii)からの生成物(8.7g)およびKCN(8.28g)の混合物をrtで2時間、次いで50℃で2時間撹拌した。水(150ml)を添加し、30分間撹拌した。得られた固体を濾取し、MeOH(150ml)に添加し、5分間加熱還流し、次いで熱濾過し、rtに冷却させた。沈殿を濾過し、高真空下、45℃で乾燥させて、副題化合物を褐色固体2.3gとして得た。
LC/MS m/z 273 APCI+
(iv) 2−(4−(2−アミノ−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)アセトニトリル
工程(iii)からの生成物(2.3g)およびPOCl(25ml)の混合物を8時間加熱還流した。混合物を減圧下蒸発させ、氷/水を残渣に添加した。混合物をrtで15分間撹拌し、次いで水性2M NaOH溶液で中和し、40℃で2時間加熱し、次いでDCMで中和した。有機物を乾燥させ、減圧下蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(2%MeOH/DCM)で精製して、副題化合物を固体530mgとして得た。
1H NMR CDCl3: δ 7.22 (d, 2H); 7.07 (d, 2H); 5.36 (s, 2H); 3.70 (s, 2H); 2.50 (s, 3H)
LC/MS m/z 291 APCI+
(v) 2−(4−(2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)アセトニトリル
BuOH(14ml)中の工程(iv)からの生成物(525mg)およびブチルアミン(3ml)の混合物を5時間加熱還流した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をEtOAc/水に分配した。有機物を分離し、乾燥させ、および減圧下蒸発させて、副題化合物をガム状物610mgとして得た。
LC/MS m/z 328 APCI+
(vi) 2−(4−(2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)酢酸
EtOH(8ml)中の工程(v)からの生成物(610mg)および水性5M KOH(2ml)の混合物を18時間加熱還流した。混合物をRPHPLCで精製して、副題化合物を固体392mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ7.09 (d, 2H); 6.87 (d, 2H); 6.54 (t, 1H); 6.30 (s, 2H); 3.29-3.24 (m, 2H); 3.20 (s, 2H); 2.19 (s, 3H); 1.45-1.38 (m, 2H); 1.23-1.13 (m, 2H); 0.82 (t, 3H)
LC/MS m/z 347 APCI+
(vii) (1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−(2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)アセテート、サッカリン塩
HATU(0.209g)を、撹拌しているDMF(6ml)中の工程(vi)からの生成物(0.19g)、(1−メチルピペリジン−4−イル)メタノール(0.142g)、およびヒューニッヒの塩基(0.3ml)の混合物にrtで添加した。混合物を24時間撹拌し、次いでRPHPLCで精製して、ガム状物(130mg)を得た。ガム状物をMeCN(5ml)に溶解し、サッカリン(52mg)を添加し、溶液を減圧下蒸発させ、エーテルでトリチュレートし、濾過して、表題化合物を固体173mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.65-7.56 (m, 4H); 7.17 (d, 2H); 6.98 (d, 2H); 6.70 (s, 1H); 6.43 (s 2H); 3.93 (d, 2H); 3.62 (s, 2H); 3.31-3.23 (m, 2H); 2.91-2.81 (brm, 2H); 2.71 (s, 3H); 2.20 (s, 3H); 1.85-1.75 (m, 3H); 1.45-1.33 (m, 4H); 1.20-1.11 (m, 2H); 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 458 multimode +
実施例96
4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−(2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例95の方法により、工程(vi)の生成物(180mg)および4−(ピロリジン−1−イル)ブタン−1−オール(149mg)から製造して、固体189mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.65-7.55 (m, 4H); 7.17 (d, 2H); 6.97 (d, 2H); 6.66 (s, 1H); 6.41 (s, 2H); 4.04 (t, 2H); 3.61 (s, 2H); 3.27 (m, 2H); 3.08 (brm, 2H); 2.20 (s, 3H); 1.91 (s, 4H); 1.65-1.58 (m, 4H); 1.44-1.37 (m, 2H); 1.20-1.07 (m, 2H); 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 472 multimode +
実施例97
4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
HATU(382mg)を、撹拌しているDMF(3mL)中の実施例83 工程(iv)からの生成物(300mg)、4−(ジメチルアミノ)−1−ブタノール(196mg)およびトリエチルアミン(0.233ml)の溶液に添加した。混合物をrtで1時間撹拌し、次いでMeCN(2mL)で希釈し、RPHPLCで精製した。精製した生成物をMeCN(1mL)に溶解し、サッカリン(14.84mg)を添加し、溶液を10分間撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、表題化合物を白色固体31mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.66 - 7.55 (m, 7H), 7.10 (dd, 1H), 6.96 (d, 1H), 6.72 (d 1H), 4.00 (t, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 3.53 (s, 2H), 3.42 - 3.33 (m, 2H), 3.02 - 2.93 (m, 2H), 2.71 (s, 6H), 2.10 (s, 3H), 1.68 - 1.51 (m, 4H), 1.47 (q, 2H), 1.27 - 1.15 (m, 2H), 0.85 (t, 3H)
LC-MS m/z 458 multimode +
実施例98
メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
三臭化ホウ素(13.95ml、DCM中1M)の溶液を、30分間にわたり、撹拌しているDCM(15mL)中の実施例83 工程(iv)の生成物(1g)の懸濁液に0℃で少しずつ添加した。懸濁液をrtに温め、5時間撹拌した。懸濁液を0℃に冷却し、次いでMeOH(10mL)およびジオキサン中4M HCl(2mL)を添加し、混合物を1時間撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をフラッシュシリカクロマトグラフィー(5%MeOH/DCM)で精製して、表題化合物(副生成物)を白色固体51mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 9.81 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 6.99 (s, 2H), 6.92 (dd, 1H), 6.79 (d, 1H), 6.70 (d, 1H), 3.63 (s, 2H), 3.55 (s, 3H), 3.47 (s, 2H), 3.38 - 3.33 (m, 2H), 2.16 (s, 3H), 1.53 - 1.41 (m, 2H), 1.28 - 1.16 (m, 2H), 0.85 (t, 3H)
LC-MS m/z 373 multimode +
実施例99
メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−ヒドロキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
三臭化ホウ素(2.51ml、DCM中1M)の溶液を、30分間にわたり、撹拌しているDCM(5mL)中の実施例83 工程(iv)からの生成物(300mg)の懸濁液に0℃で少しずつ添加した。懸濁液をrtに温め、3時間撹拌した。さらに三臭化ホウ素(1.674ml、DCM中1M)を添加し、混合物をrtでさらに2時間撹拌した。MeOH(2mL)およびジオキサン中4M HCl(2mL)を添加し、混合物を1時間撹拌した。溶媒を減圧下蒸発させ、残渣をRPHPLCで精製して、表題化合物を白色固体27mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 9.65 (s, 1H), 6.87 (dd, 1H), 6.76 (d, 1H), 6.66 (d, 1H), 6.05 (t, 1H), 5.61 (s, 2H), 3.56 (s, 2H), 3.54 (s, 3H), 3.43 (s, 2H), 3.26 - 3.20 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.43 (q, 2H), 1.21 (sextet, 2H), 0.84 (t, 3H)
LC-MS m/z 359 multimode +
実施例100
(S)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、サッカリン塩
Figure 0005638394
HATU(175mg)を、撹拌しているDMF(2ml)中の実施例74 工程(ii)からの生成物(150mg)、2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エタノール(110mg)およびトリエチルアミン(0.107ml)の溶液に添加した。混合物をrtで1時間撹拌し、次いでMeCN(3ml)で希釈した。溶液をRPHPLCで精製し、得られたガム状物をMeCN(0.5mL)に溶解し、サッカリン(11.72mg)を添加し、溶媒を蒸発させた。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートして、表題化合物を固体22mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 7.67 - 7.55 (m, 5H), 7.12 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 6.92 - 6.82 (m, 3H), 4.41 - 4.29 (m, 2H), 4.11 - 4.04 (m, 2H), 3.81 (s, 2H), 3.67 (s, 2H), 3.42 - 3.37 (m, 2H), 2.80 - 2.69 (m, 2H), 2.67 (s, 3H), 2.08 (s, 3H), 1.84 - 1.75 (m, 2H), 1.67 - 1.49 (m, 6H), 1.48 - 1.38 (m, 2H), 1.37 - 1.06 (m, 6H), 0.81 (t, 3H)
LC-MS m/z 516 multimode +
実施例101
2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を実施例89 工程(vii)の方法を使用して、実施例89 工程(vi)の生成物(150mg)および2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エタノール(60mg)を使用して製造して、表題化合物をガム状物10mgとして得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 8.80 (s, 1H), 6.84 (d, 1H), 6.69 - 6.58 (m, 2H), 5.98 (t, 1H), 5.64 (s, 2H), 4.18 (t, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.59 (d, 4H), 3.27 - 3.16 (m, 2H), 3.07 (t, 2H), 2.27 (s, 3H), 1.99 (d, 3H), 1.44 - 1.34 (m, 2H), 1.28 - 1.11 (m, 2H), 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 484 multimode +
実施例102
4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート
Figure 0005638394
表題化合物を実施例79 工程(i)の生成物(80mg)および4−(ジメチルアミノ)ブタン−1−オールを使用して、実施例74 工程(iii)の一般的カップリングの方法を使用して製造した。生成物をRPHPLCで精製して、生成物25mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 6.73 - 6.64 (m, 2H), 6.54 - 6.46 (m, 1H), 5.57 (s, 2H), 4.00 (t, 2H), 3.54 (s, 2H), 3.49 - 3.40 (m, 2H), 3.26 - 3.16 (m, 4H), 2.19 - 2.11 (m, 2H), 2.07 (s, 6H), 1.60 - 1.48 (m, 2H), 1.47 - 1.28 (m, 4H), 1.26 - 1.14 (m, 3H), 0.83 (t, 3H)
LC-MS m/z 444 APCI +
実施例103
(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、ジ−トリフルオロ酢酸塩
Figure 0005638394
表題化合物を実施例79 工程(i)の生成物(90mg)および(1−メチルピペリジン−4−イル)メタノールを使用して、実施例74 工程(iii)の一般的カップリングの方法を使用して製造した。生成物をRPHPLCで精製して、生成物15.4mgを得た。
1H NMR DMSO-d6: δ 12.32 - 12.11 (m, 1H), 10.04 - 9.86 (m, 1H), 9.40 - 9.18 (m, 1H), 7.92 - 7.78 (m, 1H), 7.57 - 7.42 (m, 2H), 6.80 - 6.69 (m, 2H), 6.65 - 6.54 (m, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.63 (s, 2H), 3.55 (s, 2H), 3.45 - 3.29 (m, 4H), 2.97 - 2.79 (m, 3H), 2.79 - 2.70 (m, 3H), 2.18 (s, 3H), 1.90 - 1.76 (m, 2H), 1.52 - 1.29 (m, 4H), 1.27 - 1.14 (m, 2H), 0.85 (t, 3H)
LC-MS m/z 456 APCI +
生物学的アッセイ
ヒトTLR7アッセイ
組み換えヒトTLR7を、既にpNiFty2−SEAPレポータープラスミドを安定に発現するHEK293細胞株で安定に発現させた;レポーター遺伝子の統合を抗生物質ゼオシンでの選択により維持した。ヒトTLR7の最も一般的な変異配列(EMBL配列AF240467により示される)を、ベクターpUNOを発現する哺乳動物細胞にクローン化し、このレポーター細胞系にトランスフェクトした。発現が安定した形質転換体を、抗生物質ブラストサイジンを使用して選択した。このレポーター細胞系において、分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)の発現を近位ELAM−1プロモーターと組み合わせた5個のNFkB部位を含むNFkB/ELAM−1複合性プロモーターにより制御した。TLRシグナリングは、NFkBの転座およびプロモーターの活性化に至り、SEAP遺伝子の発現をもたらす。TLR7特異的活性化を、0.1%(v/v)ジメチルスルホキシド(DMSO)存在下、37℃で標準化合物との一夜のインキュベーション後のSEAP生成物のレベルを測定することにより評価した。化合物によるSEAP産生の濃度依存的誘発を、その化合物についてのSEAP誘発の最高レベルの半分を生じる化合物の濃度(pEC50)として表した。得られた結果を下記表1に示す。
Figure 0005638394
Figure 0005638394

Claims (25)

  1. 式(I)
    Figure 0005638394
    〔式中、
    はC−Cアルキル、C−CアルコキシまたはC−Cアルキルチオであり;

    Figure 0005638394
    のいずれかであり;
    は水素原子またはC−Cアルキル基であり;

    (i) C−Cシクロアルキル、C−Cアルキル、C−CアルケニルまたはC−Cアルキニル(この各々は、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−CアルキルチオおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよい)、または
    (ii) 基
    Figure 0005638394
    (式中、mは1または2であり、qは0、1または2であり、そして各Rは独立してハロゲン原子またはヒドロキシル、メチル、シアノ、トリフルオロメチル、S(O)−メチルまたはメトキシ基である)
    であり;
    は酸素または硫黄原子または基NHまたはCHであり;
    およびXは、各々独立して結合または酸素または硫黄原子であり;
    およびR5aは、各々独立して水素原子またはC−Cアルキル基であり;
    は所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、メチルスルホニル、メチルチアゾリルおよびNR1011から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC−Cアルキル基であるか、またはRは所望によりC−Cアルキルで置換されていてよい飽和ヘテロ環式環であり;
    jは1または2であり;
    各Rは独立して水素またはハロゲン原子またはヒドロキシル、メチル、シアノ、ハロメトキシまたはメトキシ基であり;
    はC−CアルキレンまたはC−Cシクロアルキレン基;
    はNR12、>N−COR12、CONR12、NR12CO、SONR12、>N−SO12、NR12SO、NR12CONR13またはNR13CONR12、S(O)またはOであり;
    pは0、1または2であり;
    は単結合またはC−Cアルキレンであり;
    Aは単環式または二環式C−C10アリールまたは1〜3個の環ヘテロ原子を含む単環式または二環式C−C12ヘテロアリール基であり;
    は所望によりハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、NR1011およびC−Cアルコキシから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC−Cアルキル基であり;
    nは0、1または2であり;
    各Rは独立してハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、チオール、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−CアルキルスルホニルまたはC−Cアルキルスルフィニルであり;
    10およびR11は各々独立して水素、C−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルであるか、またはR10およびR11はそれらが結合している窒素原子と一体となって4−7員飽和ヘテロ環式環を形成し、これは更に酸素、S(O)またはNR36から選択されるヘテロ原子を含んでよく、該ヘテロ環式環は所望によりC−Cアルキル(これ自体所望によりC−Cアルコキシで置換されていてよい)またはジ−C−Cアルキルアミノで置換されていてよく;
    12は水素原子、少なくとも1個の環員O、S(O)、NまたはNR14を含む3−8員飽和または不飽和ヘテロ環式環、C−Cアルキル基またはC−Cシクロアルキル基、後2者の基は所望によりNR1516およびR17から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、または
    12はC−Cアルキレンであって、これは、飽和4−7員窒素含有環を形成するようにC−Cアルキレン基Z中の炭素原子と結合してよく;
    14、R22およびR35は、各々独立して水素原子、CO18、S(O)18、COR19、またはC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−CアルキニルまたはC−Cシクロアルキル基であり、その各々は、所望によりハロゲン、シアノ、OR20およびNR2021から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;
    15およびR16は各々独立して水素原子、少なくとも1個の環員O、S(O)またはNR22を含む3−8員飽和ヘテロ環式環、C−CアルキルまたはC−Cシクロアルキルであり、後2者の基は所望によりハロゲン、シアノ、S(O)23、OR24、CO24、OC(O)R24、SONR2425、CONR2425、NR2425、NR24SO26、NR24COR25、または少なくとも1個の環員O、S(O)またはNR25を含む3−8員飽和ヘテロ環式環から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、または
    15およびR16はそれらが結合している窒素原子と一体となって環窒素原子および所望により窒素、酸素、硫黄およびスルホニルから独立して選択される1個以上の環ヘテロ原子を含んでよい3−8員飽和ヘテロ環式環であり、該ヘテロ環式環は所望によりハロゲン、シアノ、S(O)27、OR27、CO27、COR27、OC(O)R27、SONR2728、CONR2728、NR2728、NR27SO29、NR27COR28、C−Cハロアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルキル、アリールおよびヘテロアリールから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく、後4者の基は所望によりハロゲン、シアノ、S(O)30、OR30、CO30、SONR3031、CONR3031およびNR3031から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよく;
    17はハロゲン、シアノ、C−Cハロアルコキシ、CO32、S(O)32、OR32、SONR3234、CONR3234、NR32SO33、NR32CO33、NR32COR34または環員NR35を含む3−8員飽和ヘテロ環式環であり;
    a、b、d、f、g、h、t、v、wおよびzは各々独立して0、1または2であり;
    18、R26、R29およびR33は、各々独立してC−CアルキルまたはC−Cシクロアルキル基であり;
    13、R19、R20、R21、R23、R24、R25、R27、R28、R30、R31、R32およびR34は、各々独立して水素原子またはC−CアルキルまたはC−Cシクロアルキル基であり;そして
    36は水素原子またはC−Cアルキル基である。〕
    の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  2. がC−Cアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  3. が水素原子である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. が、所望によりハロゲン、ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、C−CアルキルチオおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてよいC−Cアルキルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. が式(Ia)の基である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. がCHであり、Xが結合であり、そしてRが水素原子である、請求項5に記載の化合物。
  7. jが1であり、そしてRが水素、ヒドロキシル、フッ素またはメトキシである、請求項5または6に記載の化合物。
  8. が式(Ib)の基である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  9. がC−Cアルキレンである、請求項8に記載の化合物。
  10. がNR12、>N−COR12、NR12COまたは>N−SO12である、請求項8または9に記載の化合物。
  11. がC−Cアルキレンである、請求項8〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. Aがフェニルから選択される単環式または二環式C−C10アリールである、請求項8〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. がC−Cアルキルである、請求項8〜12のいずれか1項に記載の化合物。
  14. 次のものである、請求項1に記載の化合物:
    メチル 2−(3−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−メチル 1−(2−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)(3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)アミノ)−2−オキソエチル)ピロリジン−2−カルボキシレート、
    メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((2−(4−アセチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−(3−(ジメチルアミノ)プロピル)ピペラジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−((2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 4−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)(3−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ベンジル)アミノ)−4−オキソブタノエート、
    メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−4−(ジメチルアミノ)ブタンアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)メチルスルホンアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホンアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−((2−メトキシエチル)(メチル)アミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−3−(ジメチルアミノ)プロパンアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((4−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)ブチルアミノ)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((3−(2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ジメチルアミノ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−(2−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)−2−オキソエチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−(2−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)−2−オキソエチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピルアミノ)メチル)フェノキシ)アセテート、
    メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(3−(4−(メチルスルホニル)フェニル)ピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−モルホリノアセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(4−フェニルピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(ピペリジン−1−イル)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    2−モルホリノエチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    2−(ジメチルアミノ)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    3−(ジメチルアミノ)プロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−ヒドロキシフェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェノキシ)アセテート、
    メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−フルオロフェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘプタン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−1−メチルピペリジン−4−カルボキサミド)メチル)フェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((N−(3−(2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)プロピル)−2−(メチルチオ)アセトアミド)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(2−ヒドロキシブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、
    3−(ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルプロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    3−モルホリノプロピル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    1−メチルピペリジン−4−イル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    4−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)ブチル(4−{[2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル]メチル}フェニル)アセテート、
    4−モルホリノブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    ピペリジン−4−イルメチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    (1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    (S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
    (S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
    メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
    (S)−4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
    4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、
    (S)−(1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(2−ヒドロキシブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、
    4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(3−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
    (S)−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
    (S)−メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシペンタン−2−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
    2−ヒドロキシエチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    4−(4−(ジメチルアミノ)ピペリジン−1−イル)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    4−ヒドロキシブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    3−(メチルスルホニル)プロピル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    3−ヒドロキシプロピル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    (S)−4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテート、
    (1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−(2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)アセテート、
    4−(ピロリジン−1−イル)ブチル 2−(4−(2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イルチオ)フェニル)アセテート、
    4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−メトキシフェニル)アセテート、
    メチル 2−(3−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−4−ヒドロキシフェニル)アセテート、
    (S)−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−(1−ヒドロキシヘキサン−3−イルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−フルオロフェニル)アセテート、
    2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−メトキシフェニル)アセテート、
    (1−メチルピペリジン−4−イル)メチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
    4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−(ブチルアミノ)−6−メチルピリミジン−5−イル)メチル)−3−ヒドロキシフェニル)アセテート、
    またはこのいずれかの薬学的に許容される塩。
  15. 4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテートまたはこの薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  16. 4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテートである、請求項1に記載の化合物。
  17. 4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテートの薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  18. 4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテートのビスベンゼンスルホン酸塩である、請求項1に記載の化合物。
  19. 4−(ジメチルアミノ)ブチル 2−(4−((2−アミノ−4−メチル−6−(ペンチルアミノ)ピリミジン−5−イル)メチル)フェニル)アセテートモノサッカリン塩である、請求項1に記載の化合物。
  20. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤または担体と共に含む、医薬組成物。
  21. 経口または経鼻吸入により投与するのに適する乾燥粉末製剤である、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩、または請求項21に記載の組成物を含む、乾燥粉末吸入器。
  23. 治療に使用するための、請求項1〜15のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  24. 喘息、COPD、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、癌、B型肝炎、C型肝炎、HIV、HPV、細菌感染症または皮膚症の処置に使用するための、請求項1〜15のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  25. 閉塞性気道疾患を処または予防するための、請求項1〜15のいずれか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を活性成分として含む、医薬組成物
JP2010534916A 2007-11-22 2008-11-21 喘息、copd、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、癌、b型肝炎、c型肝炎、hiv、hpv、細菌感染症および皮膚症の処置のためのピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP5638394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0702577-8 2007-11-22
SE0702577 2007-11-22
US1369907P 2007-12-14 2007-12-14
US61/013,699 2007-12-14
PCT/SE2008/051334 WO2009067081A1 (en) 2007-11-22 2008-11-21 Pyrimidine derivatives for the treatment of asthma, copd, allergic rhinitis, allergic conjunctivitis, atopic dermatitis, cancer, hepatitis b, hepatitis c, hiv, hpv, bacterial infections and dermatosis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011504497A JP2011504497A (ja) 2011-02-10
JP2011504497A5 JP2011504497A5 (ja) 2011-12-08
JP5638394B2 true JP5638394B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=40667750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010534916A Expired - Fee Related JP5638394B2 (ja) 2007-11-22 2008-11-21 喘息、copd、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、癌、b型肝炎、c型肝炎、hiv、hpv、細菌感染症および皮膚症の処置のためのピリミジン誘導体

Country Status (36)

Country Link
US (2) US8268990B2 (ja)
EP (1) EP2222648B1 (ja)
JP (1) JP5638394B2 (ja)
KR (1) KR101663326B1 (ja)
CN (2) CN103342682A (ja)
AR (1) AR069412A1 (ja)
AU (1) AU2008326863B2 (ja)
BR (1) BRPI0819788A2 (ja)
CA (1) CA2704214C (ja)
CL (1) CL2008003480A1 (ja)
CO (1) CO6270324A2 (ja)
CR (1) CR11451A (ja)
CY (1) CY1113846T1 (ja)
DK (1) DK2222648T3 (ja)
DO (1) DOP2010000153A (ja)
EA (1) EA018121B1 (ja)
EC (1) ECSP10010294A (ja)
ES (1) ES2401401T3 (ja)
HK (1) HK1147749A1 (ja)
HN (1) HN2010001059A (ja)
HR (1) HRP20130174T1 (ja)
IL (1) IL205513A0 (ja)
ME (1) ME01515B (ja)
MX (1) MX2010005435A (ja)
NZ (1) NZ585313A (ja)
PE (1) PE20091236A1 (ja)
PL (1) PL2222648T3 (ja)
PT (1) PT2222648E (ja)
RS (1) RS52694B (ja)
SA (1) SA08290741B1 (ja)
SI (1) SI2222648T1 (ja)
TW (1) TWI461198B (ja)
UA (1) UA99484C2 (ja)
UY (1) UY31481A1 (ja)
WO (1) WO2009067081A1 (ja)
ZA (1) ZA201003476B (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2397171C2 (ru) 2004-03-26 2010-08-20 ДАЙНИППОН СУМИТОМО ФАРМА Ко., ЛТД. 9-замещенное производное 8-оксоаденина и лекарственное средство
TW200801003A (en) * 2005-09-16 2008-01-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP2041135A4 (en) * 2006-07-05 2010-12-01 Astrazeneca Ab As TLR7 MODULATORS, 8-OXOADENINE DERIVATIVES WORK
TW200831105A (en) * 2006-12-14 2008-08-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
SI2132209T1 (sl) * 2007-03-19 2014-05-30 Astrazeneca Ab Spojine 9-substituiranega-8-okso-adenina, kot modulatorji Toll-like receptorja (TLR7)
WO2008114006A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Astrazeneca Ab 9-substituted-8-oxo-adenine compounds as toll-like receptor (tlr7) modulators
PE20081887A1 (es) * 2007-03-20 2009-01-16 Dainippon Sumitomo Pharma Co Nuevo compuesto de adenina
JPWO2008114819A1 (ja) * 2007-03-20 2010-07-08 大日本住友製薬株式会社 新規アデニン化合物
ES2393037T3 (es) * 2007-05-08 2012-12-18 Astrazeneca Ab Imidazoquinolinas con propiedades inmunomoduladoras
TWI434849B (zh) 2007-06-29 2014-04-21 Gilead Sciences Inc 類鐸(Toll-like)受體7之調節劑
WO2009032668A2 (en) 2007-08-28 2009-03-12 Irm Llc 2 -biphenylamino-4 -aminopyrimidine derivatives as kinase inhibitors
PE20091236A1 (es) 2007-11-22 2009-09-16 Astrazeneca Ab Derivados de pirimidina como immunomoduladores de tlr7
UY31531A1 (es) 2007-12-17 2009-08-03 Sales derivadas de 8-oxoadenina composiciones farmacéuticas que las contienen y su uso en terapia como moduladores de receptor tipo toll (tlr)
US8445505B2 (en) 2008-06-25 2013-05-21 Irm Llc Pyrimidine derivatives as kinase inhibitors
UY31929A (es) 2008-06-25 2010-01-05 Irm Llc Compuestos y composiciones como inhibidores de cinasa
KR101787309B1 (ko) 2008-12-09 2017-10-18 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 톨-유사 수용체의 조절제
GB0908772D0 (en) * 2009-05-21 2009-07-01 Astrazeneca Ab New salts 756
CN102482233A (zh) * 2009-05-21 2012-05-30 阿斯利康(瑞典)有限公司 新颖的嘧啶衍生物和它们在治疗癌症和其它疾病中的用途
GB0912778D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
GB0912777D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydropyrimidone derivatives
EP2467142B1 (en) 2009-08-17 2016-09-21 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center 2-(Pyrimidin-5-yl)-thiopyrimidine derivatives as Hsp70 and Hsc70 modulators for the treatment of proliferative disorders
MX2012002723A (es) 2009-09-02 2012-04-11 Novartis Ag Composiciones inmunogenicas que incluyen moduladores de la actividad de receptores tipo toll.
NZ598933A (en) * 2009-10-22 2013-04-26 Gilead Sciences Inc Derivatives of purine or deazapurine useful for the treatment of (inter alia) viral infections
JP2013512859A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 大日本住友製薬株式会社 トール様受容体(tlr)を介して作用するイミダゾキノリン
US20110150836A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Gilead Sciences, Inc. Methods of treating hbv and hcv infection
JP2013147428A (ja) * 2010-04-27 2013-08-01 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規2−ヘテロアリール単環ピリミジン誘導体
ES2458355T3 (es) 2010-09-01 2014-05-05 Novartis Ag Adsorción de inmunopotenciadores sobre sales metálicas insolubles
WO2012067269A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Aminoalkoxyphenyl compounds and their use in the treatment of disease
EP2640716A1 (en) * 2010-11-19 2013-09-25 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Cyclic amide compounds and their use in the treatment of disease
WO2012066335A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Astrazeneca Ab Phenol compounds als toll -like receptor 7 agonists
WO2012066336A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Astrazeneca Ab Benzylamine compounds as toll -like receptor 7 agonists
US8895570B2 (en) 2010-12-17 2014-11-25 Astrazeneca Ab Purine derivatives
GB201100181D0 (en) 2011-01-06 2011-02-23 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
GB201101140D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
SG10201601516QA (en) 2011-01-21 2016-03-30 Eisai R&D Man Co Ltd Methods and compounds useful in the synthesis of fused aminodihydrothiazine derivatives
GB201101139D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
CZ305457B6 (cs) 2011-02-28 2015-09-30 Ústav organické chemie a biochemie, Akademie věd ČR v. v. i. Pyrimidinové sloučeniny inhibující tvorbu oxidu dusnatého a prostaglandinu E2, způsob výroby a použití
RU2013144207A (ru) 2011-03-02 2015-04-10 Новартис Аг Комбинированные вакцины с пониженными дозами антигена и/или адъюванта
SI2694484T1 (sl) 2011-04-08 2018-10-30 Janssen Sciences Ireland Uc Derivati pirimidina za zdravljenje virusnih okužb
RS57023B1 (sr) * 2011-05-18 2018-05-31 Janssen Sciences Ireland Uc Derivati hinazolina za tretman viralnih infekcija i drugih bolesti
EP2763695A1 (en) 2011-09-01 2014-08-13 Novartis AG Adjuvanted formulations of staphylococcus aureus antigens
PL2776439T3 (pl) 2011-11-09 2018-12-31 Janssen Sciences Ireland Uc Pochodne puryny do leczenia zakażeń wirusowych
ES2716811T3 (es) 2012-02-08 2019-06-17 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Derivados piperidinopirimidínicos para el tratamiento de infecciones víricas
WO2013131984A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Novartis Ag Adjuvanted formulations of rabies virus immunogens
WO2013131983A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Novartis Ag Adjuvanted formulations of streptococcus pneumoniae antigens
RU2014140521A (ru) 2012-03-08 2016-04-27 Новартис Аг Адъювантные составы бустерных вакцин
EP2659908A1 (en) 2012-05-01 2013-11-06 Affiris AG Compositions
EP2659907A1 (en) 2012-05-01 2013-11-06 Affiris AG Compositions
EP2659906A1 (en) 2012-05-01 2013-11-06 Affiris AG Compositions
WO2013164323A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazole aminopyrimidine derivatives as lrrk2 modulators for use in the treatment of parkinson's disease
CN104302628B (zh) 2012-05-18 2017-06-23 大日本住友制药株式会社 羧酸化合物
EP2872515B1 (en) 2012-07-13 2016-06-08 Janssen Sciences Ireland UC Macrocyclic purines for the treatment of viral infections
DK2882721T3 (en) * 2012-08-10 2019-03-18 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co ALKYLPYRIMIDINE DERIVATIVES FOR TREATING VIRAL INFECTIONS AND ADDITIONAL DISEASES
CA2882619A1 (en) 2012-09-06 2014-03-13 Novartis Ag Combination vaccines with serogroup b meningococcus and d/t/p
EP2712866A1 (en) 2012-10-01 2014-04-02 Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS) 1,2,4-triazine derivatives for the treatment of viral infections
MX369803B (es) 2012-10-05 2019-11-21 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados de acilaminopirimidina para el tratamiento de infecciones viricas y otras enfermedades.
HUE037064T2 (hu) * 2012-10-10 2018-08-28 Janssen Sciences Ireland Uc Pirrolo[3,2-d]-pirimidin származékok vírusos fertõzések és egyéb betegségek kezelésére
AU2013328548A1 (en) 2012-10-12 2015-05-07 Glaxosmithkline Biologicals Sa Non-cross-linked acellular pertussis antigens for use in combination vaccines
EP2925729B1 (en) 2012-11-16 2017-10-18 Janssen Sciences Ireland UC Heterocyclic substituted 2-amino-quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
TR201807340T4 (tr) 2013-02-01 2018-06-21 Glaxosmithkline Biologicals Sa Çan benzeri reseptör agonistleri içeren immünolojik kompozisyonların intradermal yoldan verilmesi.
DK2958900T3 (da) 2013-02-21 2019-07-01 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co 2-aminopyrimidinderivater til behandling af virusinfektioner
CN110590809B (zh) 2013-03-29 2022-04-19 爱尔兰詹森科学公司 用于治疗病毒感染的大环脱氮-嘌呤酮
JP2016521282A (ja) 2013-05-10 2016-07-21 ノバルティス アーゲー インフルエンザワクチンにおけるナルコレプシーのリスクの回避
ES2657283T3 (es) 2013-05-24 2018-03-02 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados de piridona para el tratamiento de infecciones virales y enfermedades adicionales
UA117590C2 (uk) 2013-06-27 2018-08-27 ЯНССЕН САЙЄНСЕЗ АЙРЛЕНД ЮСі ПОХІДНІ ПІРОЛО[3,2-d]ПІРИМІДИНУ ДЛЯ ЛІКУВАННЯ ВІРУСНИХ ІНФЕКЦІЙ ТА ІНШИХ ЗАХВОРЮВАНЬ
SG11201510736PA (en) 2013-07-30 2016-02-26 Janssen Sciences Ireland Uc THIENO[3,2-d]PYRIMIDINES DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF VIRAL INFECTIONS
ES2769647T3 (es) 2014-03-26 2020-06-26 Glaxosmithkline Biologicals Sa Antígenos estafilocócicos mutantes
CA2948621A1 (en) 2014-05-13 2015-11-19 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Hsp70 modulators and methods for making and using the same
US11116774B2 (en) 2014-07-11 2021-09-14 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptors for the treatment of HIV
EA201790369A1 (ru) 2014-09-16 2017-10-31 Джилид Сайэнс, Инк. Твердые формы модулятора толл-подобного рецептора
CN105111151B (zh) * 2015-04-17 2018-09-28 成都理工大学 作为PPAR-γ调节剂的氨基嘧啶衍生物
WO2016193405A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Affiris Ag Il-23-p19 vaccines
EP3319988A1 (en) 2015-07-07 2018-05-16 Affiris AG Vaccines for the treatment and prevention of ige mediated diseases
JP6769976B2 (ja) * 2015-10-07 2020-10-14 大日本住友製薬株式会社 ピリミジン化合物
MA45539A (fr) 2016-07-01 2019-05-08 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Dihydropyranopyrimidines pour le traitement d'infections virales
MA46340A (fr) 2016-09-29 2019-08-07 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Promédicaments de pyrimidine pour le traitement d'infections virales et d'autres maladies
EP3548478B1 (en) 2016-12-05 2021-11-17 Apros Therapeutics, Inc. Pyrimidine compounds containing acidic groups
US10786502B2 (en) 2016-12-05 2020-09-29 Apros Therapeutics, Inc. Substituted pyrimidines containing acidic groups as TLR7 modulators
JP7169968B2 (ja) 2017-03-29 2022-11-11 住友ファーマ株式会社 ワクチンアジュバント製剤
TW201945003A (zh) 2018-03-01 2019-12-01 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 2,4-二胺基喹唑啉衍生物及其醫學用途
WO2019236469A1 (en) * 2018-06-04 2019-12-12 Apros Therapeutics, Inc. Tlr7 peptide conjugates
JP7351859B2 (ja) 2018-06-04 2023-09-27 アプロス セラピューティクス, インコーポレイテッド Tlr7の調節に関係する疾患を処置するのに有用な酸性基を含むピリミジン化合物
CA3107409A1 (en) 2018-07-23 2020-01-30 Japan As Represented By Director General Of National Institute Of Infectious Diseases Composition containing influenza vaccine
CN113966326A (zh) 2019-04-05 2022-01-21 大日本住友制药株式会社 水溶性佐剂
CA3140707A1 (en) 2019-06-18 2020-12-24 Helen Horton Combination of hepatitis b virus (hbv) vaccines and quinazoline derivatives
JP2023551798A (ja) * 2020-11-18 2023-12-13 ロンザ・ベンド・インコーポレーテッド 血管新生阻害剤を含む吸入可能な乾燥粉末製剤
CN117379535B (zh) * 2023-12-08 2024-03-15 中国人民解放军总医院第二医学中心 肝细胞生长因子在制备变应性鼻炎的药物中的应用

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2657206A (en) * 1951-07-30 1953-10-27 Burroughs Wellcome Co 2, 4-diamino-5-aryloxy-pyrimidines
GB1375162A (ja) 1970-10-22 1974-11-27
GB1546937A (en) 1976-07-29 1979-05-31 Beecham Group Ltd 2,4-diaminopyrimidine derivatives
US4505910A (en) * 1983-06-30 1985-03-19 American Home Products Corporation Amino-pyrimidine derivatives, compositions and use
GR82004B (ja) * 1983-06-30 1984-12-12 American Home Prod
IL73534A (en) 1983-11-18 1990-12-23 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds
ZA848968B (en) 1983-11-18 1986-06-25 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinolines and 1h-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
IL78643A0 (en) 1985-05-02 1986-08-31 Wellcome Found Purine derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3603577A1 (de) 1986-02-06 1987-08-13 Joachim K Prof Dr Seydel Neue substituierte 2,4-diamino-5-benzylpyrimidine, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel mit antibakterieller wirksamkeit
GB8900382D0 (en) * 1989-01-09 1989-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv 2-aminopyrimidinone derivatives
US5290933A (en) * 1989-04-26 1994-03-01 Smithkline & French Laboratories Limited Phenylpyrimidone derivatives
JPH08165292A (ja) 1993-10-07 1996-06-25 Techno Res Kk アデニン誘導体、その製造法及び用途
US5994361A (en) 1994-06-22 1999-11-30 Biochem Pharma Substituted purinyl derivatives with immunomodulating activity
CN1045088C (zh) 1994-10-05 1999-09-15 奇罗斯恩有限公司 用作pnp抑制剂的嘌呤和鸟嘌呤化合物
ES2232871T3 (es) 1996-07-03 2005-06-01 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nuevos derivados de purina.
US6329381B1 (en) 1997-11-28 2001-12-11 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Heterocyclic compounds
TW572758B (en) 1997-12-22 2004-01-21 Sumitomo Pharma Type 2 helper T cell-selective immune response inhibitors comprising purine derivatives
JP4189048B2 (ja) 1997-12-26 2008-12-03 大日本住友製薬株式会社 複素環化合物
EP1054871A2 (en) 1998-04-01 2000-11-29 Du Pont Pharmaceuticals Company Pyrimidines and triazines as integrin antagonists
WO2000012487A1 (fr) * 1998-08-27 2000-03-09 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Derives de pyrimidine
CZ27399A3 (cs) 1999-01-26 2000-08-16 Ústav Experimentální Botaniky Av Čr Substituované dusíkaté heterocyklické deriváty, způsob jejich přípravy, tyto deriváty pro použití jako léčiva, farmaceutická kompozice a kombinovaný farmaceutický přípravek tyto deriváty obsahující a použití těchto derivátů pro výrobu léčiv
AU6111000A (en) 1999-07-22 2001-02-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of viral helcase
WO2002004449A2 (en) 2000-07-07 2002-01-17 Neotherapeutics, Inc. Methods for treatment of conditions affected by activity of multidrug transporters
CA2444130C (en) 2001-04-17 2010-12-21 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Adenine derivatives
JPWO2004003198A1 (ja) 2002-06-27 2005-10-27 株式会社ジェノックス創薬研究所 アレルギー性疾患の検査方法、および治療のための薬剤
BR0314761A (pt) 2002-09-27 2005-07-26 Sumitomo Pharma Composto de adenina e seu uso
BRPI0408735A (pt) * 2003-03-12 2006-03-07 Evogene Ltd polinucleotìdeo isolado, construção de ácido nucléico, célula transgênica, organismo transgênico, vegetal transgênico, método para produzir um vegetal transgênico, método para expressar um polinucleotìdeo de interesse em uma célula, e método para co-expressar dois polinucleotìdeos de interesse em uma célula
CN1809357B (zh) * 2003-06-20 2010-12-22 科勒制药有限公司 小分子Toll样受体(TLR)拮抗剂
BRPI0411514A (pt) 2003-06-20 2006-08-01 Coley Pharm Gmbh antagonistas de receptor toll-like de molécula pequena
US7442698B2 (en) 2003-07-24 2008-10-28 Amgen Inc. Substituted heterocyclic compounds and methods of use
NZ545536A (en) 2003-09-05 2010-04-30 Anadys Pharmaceuticals Inc TLR7 ligands for the treatment of hepatitis C
US20070225303A1 (en) * 2004-03-26 2007-09-27 Haruhisa Ogita 8-Oxoadenine Compound
RU2397171C2 (ru) 2004-03-26 2010-08-20 ДАЙНИППОН СУМИТОМО ФАРМА Ко., ЛТД. 9-замещенное производное 8-оксоаденина и лекарственное средство
KR100700676B1 (ko) 2005-06-24 2007-03-28 (주) 비엔씨바이오팜 6―(4―치환된―아닐리노)피리미딘 유도체, 그 제조방법및 이를 포함하는 항바이러스용 약학적 조성물
NZ566722A (en) 2005-09-15 2010-11-26 Orchid Res Lab Ltd Novel pyrimidine carboxamides
TW200801003A (en) 2005-09-16 2008-01-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
US20090099216A1 (en) 2005-09-22 2009-04-16 Astrazeneca Aktiebolag A Corporation Of Sweden Novel adenine compound
US20080269240A1 (en) 2005-09-22 2008-10-30 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. a corporation of Japan Novel Adenine Compound
EP1939198A4 (en) 2005-09-22 2012-02-15 Dainippon Sumitomo Pharma Co NEW ADENINE CONNECTION
WO2007034817A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. 新規アデニン化合物
US20090105212A1 (en) 2005-09-22 2009-04-23 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. a corporation of Japan Novel adenine compound
TW200745114A (en) 2005-09-22 2007-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
AU2007263655A1 (en) 2006-06-30 2008-01-03 Astrazeneca Ab Pyrimidine derivatives useful in the treatment of cancer
EP2041135A4 (en) 2006-07-05 2010-12-01 Astrazeneca Ab As TLR7 MODULATORS, 8-OXOADENINE DERIVATIVES WORK
CL2007002231A1 (es) 2006-08-02 2008-04-11 Basf Ag Uso de compuestos derivados de 5-(het) arilpirimidina para combatir hongos daninos; compuestos derivados de 5-(het) arilpirimidina; agente fungicida; y agente farmaceutico.
TW200831105A (en) 2006-12-14 2008-08-01 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2008083465A1 (en) 2007-01-08 2008-07-17 University Health Network Pyrimidine derivatives as anticancer agents
SI2132209T1 (sl) 2007-03-19 2014-05-30 Astrazeneca Ab Spojine 9-substituiranega-8-okso-adenina, kot modulatorji Toll-like receptorja (TLR7)
WO2008114006A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Astrazeneca Ab 9-substituted-8-oxo-adenine compounds as toll-like receptor (tlr7) modulators
JPWO2008114819A1 (ja) 2007-03-20 2010-07-08 大日本住友製薬株式会社 新規アデニン化合物
PE20081887A1 (es) 2007-03-20 2009-01-16 Dainippon Sumitomo Pharma Co Nuevo compuesto de adenina
ES2393037T3 (es) 2007-05-08 2012-12-18 Astrazeneca Ab Imidazoquinolinas con propiedades inmunomoduladoras
PE20091236A1 (es) 2007-11-22 2009-09-16 Astrazeneca Ab Derivados de pirimidina como immunomoduladores de tlr7
UY31531A1 (es) 2007-12-17 2009-08-03 Sales derivadas de 8-oxoadenina composiciones farmacéuticas que las contienen y su uso en terapia como moduladores de receptor tipo toll (tlr)
JP5577099B2 (ja) 2008-01-17 2014-08-20 大日本住友製薬株式会社 アデニン化合物の製造方法
US20110054168A1 (en) 2008-01-17 2011-03-03 Ayumu Kurimoto Method for preparing adenine compound
WO2010033074A1 (en) 2008-09-18 2010-03-25 Astrazeneca Ab Use of a tlr7 agonist for the treatment of cancer
GB0908772D0 (en) 2009-05-21 2009-07-01 Astrazeneca Ab New salts 756
JP2013512859A (ja) 2009-12-03 2013-04-18 大日本住友製薬株式会社 トール様受容体(tlr)を介して作用するイミダゾキノリン

Also Published As

Publication number Publication date
EP2222648A4 (en) 2010-12-08
CO6270324A2 (es) 2011-04-20
JP2011504497A (ja) 2011-02-10
PT2222648E (pt) 2013-03-07
AU2008326863B2 (en) 2012-01-19
CN103342682A (zh) 2013-10-09
EA201000830A1 (ru) 2011-02-28
CY1113846T1 (el) 2016-07-27
CA2704214C (en) 2016-05-24
ES2401401T3 (es) 2013-04-19
CN101925584A (zh) 2010-12-22
PE20091236A1 (es) 2009-09-16
DK2222648T3 (da) 2013-03-18
ECSP10010294A (es) 2010-07-30
TWI461198B (zh) 2014-11-21
EP2222648B1 (en) 2013-01-09
US8765939B2 (en) 2014-07-01
SA08290741B1 (ar) 2012-01-24
EP2222648A1 (en) 2010-09-01
HK1147749A1 (en) 2011-08-19
EA018121B1 (ru) 2013-05-30
TW200927123A (en) 2009-07-01
SI2222648T1 (sl) 2013-06-28
RS52694B (en) 2013-08-30
US20090209524A1 (en) 2009-08-20
CR11451A (es) 2010-10-05
HRP20130174T1 (hr) 2013-03-31
UY31481A1 (es) 2009-07-17
KR20100095610A (ko) 2010-08-31
DOP2010000153A (es) 2010-07-15
PL2222648T3 (pl) 2013-05-31
MX2010005435A (es) 2010-06-11
US20130045955A1 (en) 2013-02-21
WO2009067081A1 (en) 2009-05-28
AR069412A1 (es) 2010-01-20
ME01515B (me) 2014-04-20
US8268990B2 (en) 2012-09-18
NZ585313A (en) 2012-04-27
HN2010001059A (es) 2012-08-24
IL205513A0 (en) 2010-12-30
CN101925584B (zh) 2013-04-17
KR101663326B1 (ko) 2016-10-06
CA2704214A1 (en) 2009-05-28
BRPI0819788A2 (pt) 2015-05-05
AU2008326863A1 (en) 2009-05-28
CL2008003480A1 (es) 2009-06-05
UA99484C2 (ru) 2012-08-27
ZA201003476B (en) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638394B2 (ja) 喘息、copd、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎、癌、b型肝炎、c型肝炎、hiv、hpv、細菌感染症および皮膚症の処置のためのピリミジン誘導体
JP5480637B2 (ja) Toll様受容体(tlr7)モジュレーターとしての9−置換−8−オキソ−アデニン化合物
JP5400763B2 (ja) 免疫調節特性を有するイミダゾキノリン類
JP5329444B2 (ja) Toll様受容体(tlr7)モジュレーターとしての9−置換−8−オキソ−アデニン化合物
JP2013512859A (ja) トール様受容体(tlr)を介して作用するイミダゾキノリン
JP5506393B2 (ja) 免疫調節剤としての8−オキソアデニン誘導体
ES2627433T3 (es) Derivados de purina
KR20090125774A (ko) 신규한 아데닌 화합물
TWI808066B (zh) 含有酸基之嘧啶化合物
JP5978225B2 (ja) 治療に有用なイミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル誘導体
RU2782066C2 (ru) Пиримидиновые соединения, содержащие кислотные группы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141022

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees