JP5638084B2 - 表示方法 - Google Patents

表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5638084B2
JP5638084B2 JP2012536599A JP2012536599A JP5638084B2 JP 5638084 B2 JP5638084 B2 JP 5638084B2 JP 2012536599 A JP2012536599 A JP 2012536599A JP 2012536599 A JP2012536599 A JP 2012536599A JP 5638084 B2 JP5638084 B2 JP 5638084B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display area
area
user
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012536599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012043827A1 (ja
Inventor
実 濱田
実 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012536599A priority Critical patent/JP5638084B2/ja
Publication of JPWO2012043827A1 publication Critical patent/JPWO2012043827A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638084B2 publication Critical patent/JP5638084B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of whole images or parts thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/32Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133391Constructional arrangement for sub-divided displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0492Change of orientation of the displayed image, e.g. upside-down, mirrored
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/16Details of telephonic subscriber devices including more than one display unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯型または据え置き型の表示装置に備えられた表示画面における表示方法に関するものである。
近年、表示装置は、情報処理技術および情報伝送技術とともに飛躍的な進化を遂げ、多様化したライフスタイルの創出に大きく寄与している。例えば、薄型テレビ、薄型モニタディスプレイおよび車載ディスプレイなどの据え置き型表示装置、並びに、携帯電話、携帯音楽プレーヤおよびPDA(Personal Digital Assistants)などの携帯型表示装置は、生活必需品ともいい得るくらいに、日常生活に浸透してきている。
下掲の特許文献1には、携帯機器の表示部のデザイン性を向上させ、バラエティに富んだ表示部を構成できるように、1つの表面に複数種類の平面型表示パネルを並べて設置した表示装置が開示されている。
図8は、表示装置100の全体構成を模式的に示す断面図である。ガラス基板からなるフロント基板101の表示視認側の面(すなわち表面)とは反対側の面(すなわち裏面)に、平面型表示パネルとして、第一表示パネル102および第二表示パネル103が、UV硬化型の透光性接着剤104により貼り付けられ、一体的に構成されている。
第一表示パネル102および第二表示パネル103の組み合わせの一例は、バックライト付きの液晶表示パネルおよび反射型の液晶表示パネルである。
その組み合わせの他の例として、特許文献1には、ノーマリーホワイト型の液晶表示パネルおよびノーマリーブラック型の液晶表示パネル、アクティブ型の液晶表示パネルおよびパッシブ型の液晶表示パネル、または、液晶表示パネルおよび有機EL表示パネルが記載され、また、フロント基板101がタッチパネルとして構成されてもよいことが記載されている。
日本国公開特許公報「特開2009−163131号(2009年7月23日公開)」
しかしながら、特許文献1に開示された表示装置では、待機モードまたは電源オフモードにおいて、第一表示パネル102および第二表示パネル103のいずれもオフになり、表示画面には、何も表示されない状態になると考えられる。例えば、待機モードまたは電源オフモードにおいても、第二表示パネル103にユーザにとって有用な情報を常時表示させておくことは、全く考慮されていない。
例として、特許文献1のような複数の表示パネルが同時にオフになる表示装置では、内蔵バッテリーの充電量の残量、あるいは、現在時刻をユーザが知ろうとすれば、待機モードまたは電源オフモードを解除する指示を入力する操作が必要である。
したがって、特許文献1に開示された表示装置は、表示装置がオン状態における表示形態のバリエーションを豊富化できるとはいうものの、表示装置が待機モードまたは電源オフモードのときには、複数種類の表示パネルが設置されていることは何の役にも立っていない。
なお、例えば、携帯電話の内面および外面のそれぞれに表示パネルを設け、外面の表示パネルには、ユーザに有用な情報を常時表示する携帯電話が、既に市場に流通している。しかし、携帯電話の内面および外面のそれぞれに表示パネルを設ける構成は、携帯電話の薄型化を困難にするという問題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、同一の表示画面に、第1表示領域と、当該第1表示領域より面積の小さい第2表示領域とが配置された表示装置において、第2表示領域には、ユーザに有用な情報を常時表示することによって、表示装置の利便性を向上させることにある。
本発明の表示方法は、上記の課題を解決するために、
(1) 情報の表示に電力を要する第1表示領域と、
(2) 当該第1表示領域より面積が小さく、情報の表示に電力を要する第2表示領域とが、同一の表示画面に配置され、
(3) 上記表示画面を囲む筐体における、上記表示画面と同じ側の面には、接触操作を受け付ける操作部が何も設けられていない表示装置における表示方法であり、
(4) 上記第1表示領域のオン状態またはオフ状態によらず、上記第2表示領域を常時表示の状態とすることを特徴とする。
上記の構成によれば、相対的に面積の小さい第2表示領域は、第1表示領域に対して補助的な表示を行うのに適している。したがって、第1の効果として、情報を表示する主たる表示領域としては、第1表示領域を使用しつつ、表示装置が携帯型か据え置き型かによらず、また、上記第1表示領域がオン状態かオフ状態かによらず、第2表示領域には、ユーザが必要とする情報、またはユーザに有用な情報を、常時表示しておくことができる。
これにより、ユーザが知りたい情報(例えば、表示装置のバッテリー残量、現在時刻など)を表示装置から得ようとする場合に、ユーザは、待機モードまたは電源オフモードを解除する指示を入力する手間をかける必要がなく、第2表示領域を見さえすれば事が足りる。それゆえ、表示装置の利便性が向上する。
なお、ユーザが必要とする情報、またはユーザに有用な情報には、例えば、天気予報、為替レート、その日のトピックニュース、ユーザが好む画像など、ユーザのライフスタイルに応じた情報が含まれる。
また、上記表示画面を囲む筐体における、上記表示画面と同じ側の面には、接触操作を受け付ける操作部が何も設けられていないという表示装置のデザインは、従来存在しなかった斬新なデザインである。
このような斬新なデザインにおいて、上記第2表示領域を常時表示の状態とするので、第2の効果が得られる。すなわち、上記第1表示領域のオン状態またはオフ状態によらず、第2表示領域に、少なくとも入力ボタン(入力専用デバイス)に代わるソフトキーを常時表示しておくことができる。したがって、筐体における、表示画面と同じ側の面に、上記のような操作部を何も設けなくても、入力ボタンに代わるソフトキーを常時表示しておけば、表示装置の操作性を悪化させずに済む。つまり、表示装置の操作性を従来の表示装置と同等としつつ、上記操作部を設けないことで表示画面周囲の額縁を狭くすることができ、その分、表示画面を大きくするデザインの可能性を広げることができる。
さらに、表示装置が特に携帯型の場合、上記2つの効果に加えて、携帯型に特有の2つの効果が新たに得られる。
すなわち、上記のような斬新なデザインでは、携帯型表示装置の待機モードまたは電源オフモードにおいて、従来のように表示画面に情報が何も表示されていなければ、ユーザが、携帯型表示装置の外観に基づいて使用に適した向きを即座に判断することが困難になる。
そこで、携帯型に特有の第1の効果として、携帯型表示装置の待機モードまたは電源オフモードにおいても、第2表示領域に、何らかの情報を常時表示しておくことにより、常時表示された情報を手掛かりにして、携帯型表示装置の使用に適した向きをユーザは容易に判断することができる。したがって、携帯型表示装置の利便性が向上する。
また、表示装置が携帯型の場合、筐体の内面および外面に表示画面を設け、例えば外面の表示画面に情報を常時表示する表示方法と比較した場合に、携帯型に特有の第2の効果が得られる。すなわち、同一の表示画面に第1表示領域と第2表示領域とが配置されているので、本発明の表示方法は、ユーザに有用な情報などを常時表示可能な表示装置の薄型化に寄与することができる。
一方、表示装置が据え置き型の場合、前記2つの効果に加えて、固定型に特有の効果が新たに得られる。
すなわち、表示画面の一部に、ユーザに有用な情報などを常時表示することができるので、本発明の表示方法は、テレビ、モニタディスプレイおよび車載ディスプレイなど、その表示装置本来の用途とは全く異なる使用形態を提供することができる。例えば、上述したように、現在時刻、天気予報、為替レート、その日のトピックニュース、ユーザが好む画像など、ユーザのライフスタイルに応じた情報を常時提供することができる。
なお、第1表示領域がオンの場合には、第1表示領域の表示内容、あるいは表示装置の使用状態に応じて、第2表示領域の表示内容を変え、それによって表示装置の利便性を向上させることが好ましい。また、上記第2表示領域に表示する情報を簡易にするほど、消費電流を一層抑制することができ、表示装置が携帯型の場合には、バッテリーの使用可能時間を延ばすことができる。
なお、ある着目した請求項に記載された構成と、その他の請求項に記載された構成との組み合わせが、その着目した請求項で引用された請求項に記載された構成との組み合わせのみに限られることはなく、本発明の目的を達成できる限り、その着目した請求項で引用されていない請求項に記載された構成との組み合わせが可能である。
本発明の表示方法は、以上のように、情報の表示に電力を要する第1表示領域と、当該第1表示領域より面積が小さく、情報の表示に電力を要する第2表示領域とが、同一の表示画面に配置され、上記表示画面を囲む筐体における、上記表示画面と同じ側の面には、接触操作を受け付ける操作部が何も設けられていない表示装置における表示方法であり、上記第1表示領域のオン状態またはオフ状態によらず、上記第2表示領域を常時表示の状態とする。
それゆえ、ユーザが知りたい情報を表示装置から得ようとする場合に、ユーザは、待機モードまたは電源オフモードを解除する指示を入力する手間をかける必要がなく、第2表示領域を見さえすれば事が足りるので、表示装置の利便性を向上させることができるという効果を奏する。
本発明の表示装置の一構成例を示す平面図であり、(a)は第1表示領域がオンの状態を示し、(b)は第1表示領域がオフの状態を示している。 第1表示領域の表示がオフ、かつ第1表示領域のタッチパネルがオンの状態に対応した第2表示領域の表示内容を示す説明図である。 第1表示領域の表示がオフ、かつ第1表示領域のタッチパネルがオフの状態に対応した第2表示領域の表示内容を示す説明図である。 第1表示領域がオフの状態において、第2表示領域の表示内容が、ユーザの指示によって循環的に切り換わる様子を示す説明図である。 図1に示す表示装置の内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。 第1表示領域を構成している1画素の構成を模式的に示す説明図である。 第2表示領域を構成しているメモリ内蔵画素の構成を模式的に示す説明図である。 従来の表示装置の全体構成を模式的に示す側面図である。
本発明の実施の一形態について図1ないし図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。但し、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
(携帯型および据え置き型の表示装置に共通する外部構成)
図1は、本発明の表示装置10の一構成例を示す平面図である。表示装置10は、同一表示を維持するメモリ性を備えていない画素が二次元的に配列された第1表示領域1と、上記メモリ性を備えた画素が二次元的に配列された第2表示領域2とを備え、第1表示領域1と第2表示領域2とは、同一の表示画面に配置されている。
また、表示装置10は、上記表示画面を取り囲む筐体3を備えている。筐体3における、上記表示画面と同じ側の面に、接触操作を受け付ける操作部が何も設けられていない。なお、上記接触操作を受け付ける操作部とは、上記操作部にユーザの指などを直接に接触させたときに、その接触を感知することによって、ユーザの指示を受け付ける操作部を意味している。
また、筐体3における、上記表示画面と同じ側の面に、入出力部を含む任意の機能部を何も設けない構成を採用してもよい。なお、「入出力部を含む任意の機能部」には、ユーザが表示装置10に何らかの指示を与えるための入力ボタン(入力専用デバイス)、マイクのような音声入力デバイス、イヤホンジャックのような音声出力デバイス、USBコネクタまたは赤外線通信部のような入出力デバイスなどが含まれる。
第1表示領域1は、アクティブマトリクス型液晶表示パネル、パッシブ型液晶表示パネル、または有機ELパネルなどによって構成することができる。ここでは、第1表示領域1に、タッチパネル機能が付与されたアクティブマトリクス型液晶表示パネルを採用した場合について説明する。
また、第2表示領域2は、その一部の画素または全部の画素に、表示データを記憶するメモリ回路が内蔵された、いわゆるメモリ液晶表示パネルとして構成されていてもよいし、いわゆる電子ペーパーとして構成されていてもよい。ここでは、第2表示領域2をタッチパネル機能が付与されたメモリ液晶表示パネルとして構成した場合について説明する。
なお、メモリ液晶表示パネルは、アクティブマトリクス型液晶表示パネルに比べて、低周波数で液晶を交流駆動することができるため、消費電力を非常に小さくすることができる。
また、電子ペーパーは、電源をオフにしても表示を保持することができ、画面の書き換え時にのみ電力を消費するという特徴を持っているので、アクティブマトリクス型液晶表示パネルまたは有機ELパネルに比べて、消費電力を小さくすることができる。なお、電子ペーパーの表示方式には、電気泳動方式、電子粉流体(登録商標)方式、液晶表示方式などがあり、さらに、液晶表示方式には、強誘電性液晶方式および高分子分散型液晶方式などがある。
(携帯型表示装置に特有の構成)
表示装置10が携帯型表示装置である場合、上記筐体3にさらに特色がある。すなわち、筐体3および上記表示画面を、上記表示画面の鉛直方向上側から平面視した外観は、左右上下の区別がない対称形を呈している。なお、筐体3における、上記表示画面と同じ側の面に、接触操作を受け付ける操作部が何も設けられていなくてもよいし、入出力部を含む任意の機能部が、対称的に配置されていてもよいし、そのような機能部は一切設けられていなくてもよい。
図1に例示した表示装置10は、携帯電話機能を有した表示装置なので、筐体3における、上記表示画面と同じ側の面の上下に、送受話用の孔部が設けられている。しかし、上記操作部を何も設けていないので、表示装置の外観として、上下左右対称形の斬新なデザインを採用することができる。。
また、入出力部を含む任意の機能部が一切設けられていない上に、表示画面周りの外観が対称形である場合には、表示画面周囲の額縁を必要最小限に狭くすることができ、その分、表示画面を大きくするデザインの可能性が広がる。この効果は、据え置き型でも得られるが、携帯型においてより顕著に得られる。
さらに、筐体3の背面、つまり上記表示画面を前面とした場合の当該前面と反対側の面には、他の表示画面が設けられていない。このため、筐体の前面および背面に表示画面を持つ表示装置に比べ、表示装置10は薄型である。
(表示装置の表示状態例〜第1表示領域のオン状態)
図1の(a)は、第1表示領域1に電源が供給され、表示モードになっている状態、つまり液晶表示パネルおよびタッチパネルがオンの状態を示している。また、図1の(b)は、第1表示領域1に対する電源の供給が制限または切断され、待機モード(省電力モード、スリープ、またはスタンバイなどを含む)または電源オフモードになっている状態、つまり液晶表示パネルがオフおよびタッチパネルがオン、あるいは液晶表示パネルおよびタッチパネルがオフの状態を示している。
第2表示領域2は、第1表示領域1が、表示モードなのか、待機モードまたは電源オフモードなのかに依らず、第1表示領域1の各モードに応じた表示内容を、常時(四六時中)表示している。
例えば、第1表示領域1が、表示モードの場合、図1の(a)に示すように、第2表示領域2には、表示装置10をユーザが操作するための操作キーを表すアイコンが表示されている。
より具体的には第1表示領域1の電源がオンになった初期画面では、表示装置10に対して基本的な操作を行うための各種操作キーが、第2表示領域2に常時表示される。基本的な各種操作キーの一例としては、図2にも示すように、操作メニューを呼び出す操作キーk1(メニューキー)、初期画面を呼び出す操作キーk2(ホームキー)、現在の画面表示を前画面表示に戻す操作キーk3(バックキー)、ネット検索を指示する操作キーk4(サーチキー)などを挙げることができる。
なお、操作キーk1によって呼び出したメニューの1つをユーザが選択し、対応するアプリケーションが起動された場合には、第2表示領域2に常時表示される操作キーは、アプリケーション専用の操作キーに変更される。
このように、第2表示領域2に、ユーザが表示装置10を操作する上で必要な操作キーを、低消費電力で表示し続けることができるので、筐体3の前面には、操作キーを全く設ける必要が無い。この効果は、表示装置10が携帯型である場合に顕著になる。
なお、図1の例では、第2表示領域2が第1表示領域1に対する補助的な役割を担っており、第2表示領域2の面積が第1表示領域1の面積より小さい場合を示したが、本発明はこの形態に限られるものではない。すなわち、第2表示領域2の面積が第1表示領域1の面積と等しくてもよいし、第1表示領域1の面積より大きくてもよい。
例えば、第1表示領域1に動画を表示する場合、第2表示領域2には、その動画に関する説明文の情報または静止画の情報を、長時間にわたって表示し続けるようにしてもよい。これにより、ユーザは、第1表示領域1に表示された動画と、第2表示領域2に表示された情報とを合わせて見ることによって、動画に対する興味、あるいは動画に関する知識を深めることができる。
ところで、第2表示領域2の表示された各操作キーの向きは、表示装置10の長辺を縦方向にした使用状態と、その長辺を横方向にした使用状態とに連動して変わるようになっている。
すなわち、図1に示すように、表示装置10の長辺を縦方向にした使用状態では、第2表示領域2は表示画面の下端部、言い換えると表示装置10の一短辺に接するように表示され、各操作キーの表示の向きも、縦方向に対応している。
一方、図示はしていないが、表示装置10の長辺を横方向にした使用状態では、第2表示領域2は、上記と同じく一短辺に接するように表示されるので、表示画面上の表示位置に変化は無いが、各操作キーの表示の向きが、横方向に対応して90度回転するように変化する。これにより、表示装置10の操作性が向上する。
(表示装置の表示状態例〜第1表示領域のオフ状態1)
図1の(b)は第1表示領域1が待機モードまたは電源オフモードの状態を示している。第1表示領域1が待機モードまたは電源オフモードのときには、第2表示領域2には、長時間にわたって表示したい情報(例えば、読むのに時間がかかる文書や、長時間見ていたい画像など)、またはユーザが必要とする情報、またはユーザに有用な情報を低消費電力で長時間、あるいは常時表示することができる。
ユーザが必要とする情報、またはユーザに有用な情報の具体例としては、図3にも示すように、電池残量表示k5、日時表示k6、不在着信表示k7、未読メール表示k8、留守録表示k9、マナーモード表示k10などが、第2表示領域2に表示され続ける。
特に、表示装置10が携帯型の場合、ユーザは、知りたい情報(例えば、電池残量、不在着信、現在時刻など)を得るために、待機モードまたは電源オフモードを解除する指示を表示装置10に入力する手間をかける必要がなく、第2表示領域2を見さえすれば事が足りる。それゆえ、表示装置10の利便性が向上する。
また、表示装置10が据え置き型の場合には、表示装置10本来の用途とは全く異なる使用形態を提供できることについて、既に説明したとおりである。
さらに、表示装置10が携帯型であって、図1に示すように、筐体3および上記表示画面を、上記表示画面の鉛直方向上側から平面視した外観が、左右上下の区別がない対称形を呈している場合、さらに特有の効果を奏する。すなわち、第1表示領域1が待機モードまたは電源オフのモードであっても、第2表示領域2に、何らかの情報が常時表示されているので、常時表示された情報を手掛かりにして、表示装置10の使用に適した向きをユーザは即座に判断することができる。
これにより、本発明は、表示画面の鉛直方向上側から平面視した外観が、左右上下の区別のつかない対称形を呈しているという、従来には存在しなかった携帯型表示装置の斬新なデザインを提供することができる。
(表示装置の表示状態例〜第1表示領域のオフ状態2)
次に、第1表示領域1の液晶表示パネルおよびタッチパネル(タッチセンサ)のオンとオフとの組み合わせにより、第2表示領域2の表示内容を変える表示方法の例について、以下説明する。
図2は、第1表示領域1の表示がオフ、かつ第1表示領域1のタッチパネルがオンの状態に対応した第2表示領域2の表示内容(第1表示内容)を示す説明図である。また、図3は、第1表示領域1の表示がオフ、かつ第1表示領域1のタッチパネルがオフの状態に対応した第2表示領域2の表示内容(第2表示内容)を示す説明図である。
ユーザにとって、第1表示領域1の表示がオフになると、第1表示領域1のタッチパネルがオンなのか、オフなのか、見た目で識別することはできなくなる。表示装置10の待機モードでは、第1表示領域1の表示をオフにして節電する一方、タッチパネルはオンにしておくことによって、表示装置10に対する入力をいつでも受け付け可能にしておくことが好ましい。
したがって、第1表示領域1の表示がオフ、かつ第1表示領域1のタッチパネルがオンの状態では、図2に示すように、第2表示領域2に操作キーk1〜k4などのユーザが表示装置10に何らかの指示を与えるための操作キーを中心的に表示することが好ましい。
一方、第1表示領域1の表示がオフ、かつ第1表示領域1のタッチパネルがオフの状態では、しばらくの間、表示装置10の操作が必要ないのだから、図3に示すように、ユーザが必要とする情報、またはユーザに有用な情報として、第2表示領域2に各種表示k5〜k10などを中心的に表示することが好ましい。
これにより、表示装置10の利便性がさらに向上する。
(表示装置の表示状態例〜第1表示領域のオフ状態3)
第1表示領域1の表示がオフ、かつ第1表示領域1のタッチパネルがオフの状態では、第2表示領域2に、ユーザが必要とする情報、またはユーザに有用な情報を常時表示することが本発明のねらいの1つである。
そうすると、ユーザが必要とする情報、またはユーザに有用な情報は多様なので、第2表示領域2の表示内容は、1種類であるよりも、複数種類のパターンからユーザが選択できる方が好ましい。
図4は、第1表示領域1がオフの状態において、第2表示領域2の表示内容が、ユーザの指示(トグル入力)によって循環的に切り換わる様子を示す説明図である。
図4に示す例では、各種表示k5〜k10が表示された第1パターンと、日時表示k6の月日/曜日の部分が、歩数計/消費カロリー表示k11に変更された第2パターンとを、ユーザの切り替え指示が入力される度に交互に切り替えることができる。
なお、これに限らず、3種類以上のパターンを循環的に切り替えてもよい。例えば、3種類以上のパターンには、その日の行動スケジュール、その日に確認すべき各種メモなどが含まれてもよい。
このように、第2表示領域2の表示内容は、初期設定されたパターンに限定されず、ユーザが必要とする表示内容に変えることができる。ユーザが必要とする表示内容は、第1表示領域1のタッチパネルを入力手段として、設定することができ、ユーザが直接入力した文章、コピーした文章、表示装置10の外部から取得した画像など、コンテンツの種類は任意であり、第2表示領域2の画素数および精細度に応じた常時表示がなされる。
(表示装置の内部構成)
以上説明した表示動作を実現する表示装置10の内部構成の概要について、以下説明する。なお、以下に説明する表示装置10の内部構成は、単なる一例に過ぎず、前述した多様な他の装置の組み合わせに変更可能である。
図5は、図1に示す表示装置10の内部構成を概略的に示す機能ブロック図である。表示装置10は、アクティブマトリクス型の液晶表示装置として構成された第1表示部20と、メモリ液晶表示装置として構成された第2表示部30とを備えている。
第1表示部20は、第1表示領域1に対応するタッチパネル付き第1表示パネル21(以下、単に第1表示パネル21と呼ぶ)、表示用走査信号線駆動回路22、表示用データ信号線駆動回路23、センサ走査信号線駆動回路24、センサ読み出し回路25、並びに、表示コントロール部26およびタッチセンシング部27を備えた第1コントローラ28を備えている。
第2表示部30は、第2表示領域2に対応するタッチパネル付き第2表示パネル31(以下、単に第2表示パネル31と呼ぶ)、表示コントロール部32およびタッチセンシング部33を備えた第2コントローラ34を備えている。
このほか、表示装置10は、第1コントローラ28および第2コントローラ34を統括的に制御するメインコントローラ40と、ROMおよびRAMなどで構成されたメモリ部50(記憶部)などを備えている。なお、第1コントローラ28がメインコントローラ40を兼ねてもよい。
第1表示パネル21および第2表示パネル31は、それぞれ、互いに交差する複数のゲート配線Gおよび複数のソース配線Sと、各ゲート配線Gと各ソース配線Sとの交点に対応して設けられる画素とを備えている。
上記表示コントロール部26は、外部から送られる表示データを基に、データ信号を生成するとともに、表示用走査信号線駆動回路22および表示用データ信号線駆動回路23を制御する各種制御信号およびクロック信号を出力する。
表示用走査信号線駆動回路22は、データ信号の書き込みのために画素を選択する走査信号を、各ゲート配線Gに順次出力する。表示用データ信号線駆動回路23は、各ソース配線Sにデータ信号を出力する。
上記タッチセンシング部27は、センサ走査信号線駆動回路24の動作タイミングを制御するタイミング信号をセンサ走査信号線駆動回路24へ出力するとともに、センサ読み出し回路25が読み取ったセンサ出力電圧を基にして第1表示パネル21の面内におけるセンサ検出結果の分布を解析する。
センサ走査信号線駆動回路24は各センサ走査信号線Eにセンサ回路を動作させる走査信号を順次出力することによりセンサ走査信号線Eを線順次に駆動する。センサ読み出し回路25は各センサ出力配線Vからセンサ出力電圧を読み出す。
一方、第2表示部30では、表示コントロール部32およびタッチセンシング部33が、駆動回路を介さずに直接、第2表示パネル31の表示およびタッチセンシングを制御するようになっている。表示コントロール部32が、データ更新を必要とするゲート配線およびソース配線のみのアドレスを指定して、それによって特定される画素のメモリ回路にデータを書き込む方式の場合には、第1表示部20の表示用走査信号線駆動回路22および表示用データ信号線駆動回路23のような駆動回路を設けずに済む。
なお、第1表示部20および第2表示部30の各タッチパネルの位置検出方式には、静電容量結合方式、抵抗膜方式、または光センサ方式など任意の方式を選択できる。
(第1表示領域の画素の構成)
図6は、第1表示領域1を構成している1画素の構成を模式的に示す説明図であり、アクティブマトリクス型液晶表示装置の典型的な画素構成を示している。
ソース配線Snに供給されたデータ信号は、画素トランジスタ51のオンオフにより、CS容量52および液晶容量53に書き込まれる。画素電極54と共通電極Comとの間の電圧を液晶に印加することによって表示が行われる。
画素トランジスタ51のリーク電流による画素電極54の電位変動の影響を避けるため、通常、60Hz等の周波数で、データ信号を画素に供給し直す(データを書き換える)必要がある。このデータ書き換えの際に、ゲート配線Gmおよびソース配線Snを駆動するための周辺回路が動作し、ゲート配線Gmおよびソース配線Snがそれぞれ有する容量に対する充放電電流と、周辺回路での動作電流が発生するため、電力が消費される。
(第2表示領域の画素の構成)
図7は、第2表示領域2を構成しているメモリ内蔵画素の構成を模式的に示す説明図である。ゲート配線Gjとソース配線Siとの交差部に対応して画素領域が形成され、ゲート配線Gjによって選択され、ソース配線Siからデータが書き込まれるメモリ回路(例えば1bitSRAMまたはDRAM)61と、極性反転機能を有した表示電圧供給回路62とが、各画素毎に内蔵されている。
メモリ回路61に記憶されたデータに応じて、表示電圧供給回路62から画素電極63に表示電圧が供給されているので、液晶の極性反転周期を1Hz程度の低周波数に設定して、表示品位を保つことができる。
表示データを書き換える場合にのみ、周辺回路を動作させてメモリ回路61のデータを更新する必要がある。このときに、ゲート配線Gjおよびソース配線Siがそれぞれ有する容量に対する充放電電流、周辺回路での動作電流が発生する。しかし、静止画表示のように表示データの書き換えを必要としない場合には、表示電圧供給回路62から画素電極63に表示電圧が供給され続けるため、アクティブマトリクス型液晶表示装置の画素のように、一定周期でデータを書き換える動作を必要としない。
これにより、メモリ液晶表示装置の消費電力を、アクティブマトリクス型の液晶表示装置の消費電力より、はるかに小さくすることができる。
(第2表示領域の表示方式の補足)
さらに、第2表示パネル31は、表示に必要な光源として外光を利用する反射型液晶表示パネルとして構成され、特に、PNLC(Polymer Network Liquid Crystal)技術を採用することによって、偏光板を用いない反射型液晶表示パネルとして構成されている。
PNLC技術によると、液晶層に電圧を印加しないときに液晶分子が不規則に並び、外部から第2表示パネル31に入射した光は、液晶層で散乱されるため、白濁状態(白表示)が得られる。
一方、液晶層に電圧を印加すると、不規則に並んでいた液晶分子が、表示画面に垂直に並ぶため、透明状態が得られる。これにより、外部から第2表示パネル31に入射した光は、液晶層を透過して、反射板で反射され、ミラー表示またはミラー感のある黒表示が得られる。
この方式では、偏光板による光の損失が生じないため、約50%の反射率を有する明るい表示が可能になる。したがって、第2表示領域2は、外光が明るい程、明るく鮮明な表示を行うことができるので、明るい野外で電子ペーパーとして利用する用途にも適している。
なお、第2表示領域2は、白黒表示を行うモノクロームタイプに限らず、カラー表示を行うカラータイプとして構成することもできる。
(第2表示領域の表示内容変更動作1)
メモリ部50には、第1表示領域1の液晶表示パネルおよびタッチパネルのオンとオフとの組み合わせに応じた表示内容、あるいはアプリケーションの種類に応じた表示内容を第2表示領域2に表示させるための表示データが格納されている。
メインコントローラ40は、第1表示領域1の液晶表示パネルおよびタッチパネルのオンとオフの状態を検出し、検出結果を第2表示部30の表示コントロール部32へ伝える。あるいは、メインコントローラ40は、起動されたアプリケーションを把握するとともに、ユーザによる第1表示パネル21を介した操作内容をタッチセンシング部27が解析した結果を把握し、表示コントロール部32へ伝える。
これにより、表示コントロール部32は、第1表示領域1の動作状態に応じた表示内容をメモリ部50から読出し、第2表示パネル31に表示させる。
(第2表示領域の表示内容変更動作2)
次に、第2表示領域2の表示内容をユーザが好む表示内容に変更する動作について説明する。なお、メモリ部50には、ユーザが第2表示領域2に表示させたい表示内容(コンテンツ)が、第1表示パネル21を介したユーザの操作によって、既に格納されているとする。
例えば、図2に示す操作キーk1をユーザがタッチすることにより、第2表示領域2の表示内容をデフォルト設定にするか、ユーザ設定にするかを選択するためのメニューを呼び出す。呼び出されたメニューは、第1表示パネル21に表示される。ユーザ設定が選択された場合、表示コントロール部26は、メモリ部50から、第2表示領域2に表示可能な表示内容のリスト、あるいはその表示内容のサムネイル画像などを読み出し、第1表示パネル21に表示する。
ユーザが、第1表示パネル21に表示された表示内容のリストまたはサムネイル画像の1つまたは複数を選定すると、その選定結果が、タッチセンシング部27およびメインコントローラ40を介して、表示コントロール部32に伝達される。
この結果、表示コントロール部32は、選択された表示内容のデータを読み出し、第2表示パネル31に表示する。このようにして、第2表示領域2の表示内容をユーザが好む表示内容に変更することができる。
本発明の上記表示方法について、以下に補足する。
本発明の表示方法では、上記表示装置は、携帯型の表示装置であり、上記筐体および上記表示画面を、上記表示画面の鉛直方向上側から平面視した外観は、左右上下の区別がない対称形を呈していることを特徴とする。
上記の構成によれば、上記筐体における、上記表示画面と同じ側の面に、接触操作を受け付ける操作部が何も設けられていない上に、表示画面周りの外観が、左右上下の区別のつかない対称形になっている。
この場合、前述した特許文献1の表示装置では、待機モードまたは電源オフのモードにおいて、表示画面には何も情報が表示されないため、外観から、携帯型表示装置の使用に適した向きをユーザは判断することができなくなる。つまり、待機モードまたは電源オフのモードを解除してみると、携帯型表示装置の持ち方が上下逆さまになっていたという不都合が起こり得る。
これに対し、本発明では、待機モードまたは電源オフのモードであっても、第2表示領域に、何らかの情報を常時表示することが可能である。したがって、常時表示された情報を手掛かりにして、携帯型表示装置の使用に適した向きをユーザは容易に判断することができる。
これにより、本発明は、表示画面の鉛直方向上側から平面視した外観が、左右上下の区別のつかない対称形を呈しているという、従来には存在しなかった携帯型表示装置の斬新なデザインを提供することができる。
本発明の表示方法では、上記第2表示領域に常時表示する情報は、上記表示装置の記憶部に記憶された複数の表示内容から、ユーザが選定した表示内容であること、あるいはユーザが選定した表示内容に対応した情報であることを特徴とする。
上記の構成によれば、上記表示装置の記憶部に記憶された複数の表示内容から、ユーザのライフスタイルに応じた表示内容、あるいはその表示内容に対応した情報を、上記第2表示領域に常時表示することができる。
なお、記憶部に記憶された複数の表示内容には、前述したように、例えば、表示装置のバッテリー残量、現在時刻、天気予報、為替レート、その日のトピックニュースなどのほか、ユーザが表示装置に直接入力した文章(メモ)、またはコピーした文章、表示装置の外部から取得した画像など、任意の種類のコンテンツが含まれる。
「ユーザが選定した表示内容」と「ユーザが選定した表示内容に対応した情報」との違いは、第2表示領域に表示された情報が更新されずに変化しないか、更新されて変化するかの違いである。例えば、表示内容が文章や静止画は、経時的に変化しないので、ユーザが選定した表示内容そのものである。また、バッテリー残量または現在時刻などは、経時的に変化するので、ユーザが選定した表示内容に対応した情報に分類される。
本発明の表示方法では、少なくとも上記第1表示領域には、タッチパネルが備えられ、上記第1表示領域の表示がオフであり、上記タッチパネルのセンシングがオンである場合には、上記第2表示領域に、第1表示内容の情報を常時表示する一方、上記第1表示領域の表示がオフであり、上記タッチパネルのセンシングもオフである場合には、上記第2表示領域に、上記第1表示内容とは異なる第2表示内容の情報を常時表示することを特徴とする。
上記第1表示領域にタッチパネルが備えられた構成では、第1表示領域に、表示のための電力を供給しなければ、第1表示領域の表示はオフ(例えば、ノーマリーブラック方式では、黒画面、ノーマリーホワイト方式では、白画面)になる一方、タッチパネルのセンシングはオンまたはオフのどちらの状態にも設定できる。
しかし、第1表示領域の表示はオフであるため、タッチパネルのセンシングはオンまたはオフのどちらの状態になっているのかを、ユーザは、第1表示領域の表示から見た目で把握することができない。
これに対し、本発明では、第1表示領域の表示がオフになった場合、タッチパネルのセンシングのオンまたはオフの各状態に応じた情報を、上記第2表示領域に常時表示する。したがって、ユーザは、上記第2表示領域の表示内容が、第1表示内容か第2表示内容かによって、タッチパネルのセンシングがオンまたはオフのどちらの状態になっているのかを、容易に把握することができる。
本発明の表示方法では、上記第2表示領域に常時表示する情報は、上記表示装置に対するユーザの指示によって、循環的に変化することを特徴とする。
すなわち、上記第2表示領域に常時表示する情報の内容は、少なくとも2種類、好ましくは3種類以上用意されている。これにより、ユーザは、第2表示領域を見ながら表示装置に指示を与えることによって、第2表示領域に常時表示する情報の内容が循環的(トグル方式)に切り替わるので、常時表示すべき情報を容易に選定することができる。この結果、表示装置の利便性がさらに向上する。
本発明は上述した実施形態および実施例に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、上記実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる他の実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明は、携帯型または据え置き型の表示装置に適用することができる。
1 第1表示領域
2 第2表示領域
3 筐体
10 表示装置
21 第1表示パネル(第1表示領域)
31 第2表示パネル(第2表示領域)
50 メモリ部(記憶部)

Claims (5)

  1. 情報の表示に電力を要する第1表示領域と、情報の表示に電力を要する第2表示領域とが、同一の表示画面に配置され、上記表示画面を囲む筐体における、上記表示画面と同じ側の面には、接触操作を受け付ける操作部が何も設けられていない表示装置における表示方法であり、
    少なくとも上記第1表示領域には、タッチパネルが備えられ、
    上記第1表示領域の表示、および上記タッチパネルのセンシングそれぞれのオン状態またはオフ状態によらず、上記第2表示領域を常時表示の状態とし、
    上記第1表示領域の表示がオフであり、上記タッチパネルのセンシングがオンの状態に対応した上記第2表示領域における第1表示内容と、上記第1表示領域の表示がオフであり、上記タッチパネルのセンシングもオフの状態に対応した上記第2表示領域における第2表示内容とを異ならせたこと
    を特徴とする表示方法。
  2. 上記表示装置は、携帯型の表示装置であり、
    上記筐体および上記表示画面を、上記表示画面の鉛直方向上側から平面視した外観は、左右上下の区別がない対称形を呈していること
    を特徴とする請求項1に記載の表示方法。
  3. 上記第2表示領域に常時表示する情報は、上記表示装置の記憶部に記憶された複数の表示内容から、ユーザが選定した表示内容であること、あるいはユーザが選定した表示内容に対応した情報であること
    を特徴とする請求項1または2に記載の表示方法。
  4. 上記第2表示領域に常時表示する情報は、上記表示装置に対するユーザの指示によって、循環的に変化すること
    を特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の表示方法。
  5. 上記第2表示領域には、同一表示を維持するメモリ性を備えた画素が二次元的に配置されていること
    を特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表示方法。
JP2012536599A 2010-10-01 2011-09-30 表示方法 Expired - Fee Related JP5638084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012536599A JP5638084B2 (ja) 2010-10-01 2011-09-30 表示方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010224270 2010-10-01
JP2010224270 2010-10-01
PCT/JP2011/072651 WO2012043827A1 (ja) 2010-10-01 2011-09-30 表示方法
JP2012536599A JP5638084B2 (ja) 2010-10-01 2011-09-30 表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012043827A1 JPWO2012043827A1 (ja) 2014-02-24
JP5638084B2 true JP5638084B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45893264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536599A Expired - Fee Related JP5638084B2 (ja) 2010-10-01 2011-09-30 表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20130154990A1 (ja)
JP (1) JP5638084B2 (ja)
CN (4) CN104834470A (ja)
WO (1) WO2012043827A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101863288B1 (ko) 2016-10-28 2018-05-30 주식회사 현대아이티 스마트 보드의 전원 시스템
KR102572965B1 (ko) * 2016-04-27 2023-09-01 엘지디스플레이 주식회사 표시장치

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9041667B2 (en) * 2012-06-12 2015-05-26 Blackberry Limited Electronic device and method of control of displays
JP5787238B2 (ja) * 2013-04-10 2015-09-30 コニカミノルタ株式会社 制御装置及び操作制御方法並びに操作制御プログラム
US9454251B1 (en) * 2013-06-26 2016-09-27 Google Inc. Methods, systems, and media for controlling a remote device using a touch screen of a mobile device in a display inhibited state
KR102179056B1 (ko) 2013-07-19 2020-11-16 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
JP2015102642A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 セイコーエプソン株式会社 回路基板、入力機能付電気光学装置、および電子機器
WO2015092457A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Sony Corporation Transmissive display with extended memory-in-pixel (mip) reflective part
JP2015125245A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 液晶表示装置、液晶ドライバ、及び、液晶表示パネルの駆動方法
TWI539318B (zh) * 2013-12-31 2016-06-21 茂丞科技股份有限公司 具有多功能感測器的電子裝置及運作方法
CN104571460A (zh) * 2014-09-15 2015-04-29 联想(北京)有限公司 电子设备及信息处理方法
US10216228B2 (en) 2014-09-15 2019-02-26 Lenovo (Beijing) Co., Ltd. Multiple display device having a display on a rotary shaft
JP2016059751A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 カシオ計算機株式会社 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム
CN104965583B (zh) * 2015-06-19 2017-12-19 浙江吉利控股集团有限公司 带有至少一个辅助触控显示屏模组的平板式移动终端
KR102371906B1 (ko) 2015-08-24 2022-03-11 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치, 이를 포함하는 모바일 장치 및 디스플레이 장치의 동작 방법
CN105045371A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 联想(北京)有限公司 电子设备和信息处理方法
CN105223720A (zh) * 2015-10-20 2016-01-06 昆山龙腾光电有限公司 便携式电子装置及其整合型面板
CN105301820A (zh) * 2015-11-06 2016-02-03 昆山龙腾光电有限公司 便携式电子装置及其触控整合型面板
CN105957449A (zh) * 2016-04-21 2016-09-21 广东欧珀移动通信有限公司 多材质显示屏及电子设备
CN105975052A (zh) * 2016-06-30 2016-09-28 努比亚技术有限公司 屏幕切换方法及装置
CN108076173A (zh) * 2016-11-18 2018-05-25 京东方科技集团股份有限公司 电子设备及其控制方法
JP2017090936A (ja) * 2017-02-15 2017-05-25 インテル コーポレイション 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整
JP2017146614A (ja) * 2017-04-28 2017-08-24 カシオ計算機株式会社 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム
US20180341450A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-29 Kyocera Corporation Mobile electronic device
JP2018200344A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 京セラ株式会社 携帯電子機器、制御方法及び制御プログラム
CN107274853B (zh) * 2017-08-17 2020-04-24 厦门天马微电子有限公司 阵列基板、显示面板与显示装置
KR102400628B1 (ko) * 2017-08-17 2022-05-23 삼성전자주식회사 누설 전류를 감소시키기 위한 디스플레이 및 전자 장치
JP6907888B2 (ja) * 2017-10-30 2021-07-21 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置および情報処理プログラム
US11132975B1 (en) * 2018-05-01 2021-09-28 Snap Inc. Display devices, methods and eyewear incorporating display regions of different wavelengths
DE102018113723A1 (de) * 2018-06-08 2019-12-12 Endress+Hauser Flowtec Ag Feldgerät der Mess- und Automatisierungstechnik
CN108965512A (zh) * 2018-06-26 2018-12-07 维沃移动通信有限公司 一种移动终端
US11138449B2 (en) * 2018-09-28 2021-10-05 Intel Corporation Obstacle representation display
JP2019070855A (ja) * 2019-01-31 2019-05-09 インテル コーポレイション 電力消費を低減させるための表示エリアの自動調整
CN110147014B (zh) * 2019-06-30 2022-03-01 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备
CN112684969B (zh) 2019-10-18 2022-07-12 华为技术有限公司 始终显示方法及移动设备
JP7429953B2 (ja) * 2020-02-21 2024-02-09 株式会社松井製作所 表示装置
CN111479151B (zh) * 2020-03-04 2022-08-30 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种基于息屏状态的语音留言显示方法、终端及存储介质
TWI755854B (zh) * 2020-09-11 2022-02-21 奇景光電股份有限公司 顯示裝置及顯示電路
CN111899683B (zh) * 2020-09-22 2022-10-11 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006293A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Minolta Co Ltd 電子機器
JP2009261024A (ja) * 2009-08-10 2009-11-05 Fujifilm Corp ディスプレイ付き撮像装置
JP2010117682A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Panasonic Electric Works Co Ltd 表示装置
WO2010097885A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 株式会社東芝 携帯端末

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9513744B2 (en) * 1994-08-15 2016-12-06 Apple Inc. Control systems employing novel physical controls and touch screens
US6522319B1 (en) * 1998-02-09 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and method for driving the same, liquid crystal device and method for driving the same, circuit for driving electro-optical device, and electronic device
GB2353184A (en) * 1999-08-13 2001-02-14 Nokia Mobile Phones Ltd Disabling a touch sensitive display screen when a call is established
JP2002032068A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2003050569A (ja) * 2000-11-30 2003-02-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002182603A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Hitachi Ltd マトリクス表示装置
KR101205652B1 (ko) * 2005-04-01 2012-11-27 샤프 가부시키가이샤 휴대 정보 단말 장치 및 표시 단말 장치
US20060227122A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Microsoft Corporation Implementing multiple display modes on one display panel
US8736557B2 (en) * 2006-09-11 2014-05-27 Apple Inc. Electronic device with image based browsers
JP4366392B2 (ja) * 2006-10-24 2009-11-18 キヤノン株式会社 番組表生成装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP2008165448A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kyocera Corp 表示機器および表示制御方法
JP5050909B2 (ja) * 2008-02-20 2012-10-17 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末
US20100115452A1 (en) * 2008-11-03 2010-05-06 Novarra, Inc. Methods and Systems for Providing Navigation Bars in a Client Browser for a Client Device
JP4327243B1 (ja) * 2009-01-27 2009-09-09 株式会社クロスウェル 自律神経機能診断装置およびプログラム
US20110227810A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Mckinney Susan Portable communication device with secondary peripheral display
JP2011205289A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Brother Industries Ltd 通話装置
USD634725S1 (en) * 2010-05-26 2011-03-22 T-Mobile Usa, Inc. Telecommunication device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002006293A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Minolta Co Ltd 電子機器
JP2010117682A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Panasonic Electric Works Co Ltd 表示装置
WO2010097885A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 株式会社東芝 携帯端末
JP2009261024A (ja) * 2009-08-10 2009-11-05 Fujifilm Corp ディスプレイ付き撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102572965B1 (ko) * 2016-04-27 2023-09-01 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
KR101863288B1 (ko) 2016-10-28 2018-05-30 주식회사 현대아이티 스마트 보드의 전원 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN104850379A (zh) 2015-08-19
JPWO2012043827A1 (ja) 2014-02-24
CN103069476A (zh) 2013-04-24
CN104834470A (zh) 2015-08-12
US20130154990A1 (en) 2013-06-20
WO2012043827A1 (ja) 2012-04-05
US20160055827A1 (en) 2016-02-25
CN104834471A (zh) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638084B2 (ja) 表示方法
US9646577B2 (en) Display screen having regions of differing pixel density
US20160349990A1 (en) Electronic device with reconfigurable keypad
US8269754B2 (en) Portable terminal, display control program, and display control method
US8174489B2 (en) Dual-sided display for mobile device
TWI410824B (zh) 具有整合顯示元件與輸入元件之模組的電子裝置
JP6895101B2 (ja) 表示モジュール、表示装置及びその制御方法、制御プログラム
US20060227122A1 (en) Implementing multiple display modes on one display panel
JP5813353B2 (ja) 携帯端末、表示装置、輝度制御方法及び輝度制御プログラム
US9191472B2 (en) Portable terminal, display control program and display control method
JP2002204297A (ja) 携帯情報機器
US20090284481A1 (en) Devices and Methods for a Backlight to Illuminate Both a Main Display and Morphable Keys or Indicators
TW200537432A (en) Method and system for driving dual display panels
US20070275765A1 (en) Mobile communication devices
JP5727310B2 (ja) 携帯端末、輝度制御方法及びプログラム
WO2012043825A1 (ja) 表示装置
US20090201259A1 (en) Cursor creation for touch screen
TWI303053B (en) Display apparatus and method used in a mobile device
JP2001265463A (ja) 情報機器
CN201557159U (zh) 增设有双稳态显示屏的翻盖结构便携式电子设备
CN201536386U (zh) 增设有双稳态显示屏的翻盖结构便携式电子设备
CN117409741A (zh) 显示面板驱动方法、装置、介质及设备
JP2011118307A (ja) 表示装置及び情報処理装置
JP2014021534A (ja) 電子機器、電力制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees