JP5637011B2 - 被加工材、鋼材の穴抜き方法 - Google Patents
被加工材、鋼材の穴抜き方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5637011B2 JP5637011B2 JP2011041983A JP2011041983A JP5637011B2 JP 5637011 B2 JP5637011 B2 JP 5637011B2 JP 2011041983 A JP2011041983 A JP 2011041983A JP 2011041983 A JP2011041983 A JP 2011041983A JP 5637011 B2 JP5637011 B2 JP 5637011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punch
- workpiece
- punching
- degrees
- ductility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Punching Or Piercing (AREA)
Description
10度≦β≦85度・・・・・・・・・(1)
(3)の構成によれば、パンチの破損が防止される。
35度≦α≦55度・・・・・・・・・(2)
10度≦γ≦85度・・・・・・・・・(3)
上記(9)の構成によれば、パンチの破損が防止され、バーリング性向上効果の低下を抑制できる。
が挿入されるダイとのクリアランスは、前記被加工材の板厚の0.5〜2
0%であるのが好ましい。(10)の構成によれば、パンチのチッピング及
びバリの発生を防止することができる。
(D´−D)/D×100から算出することができる。
(他の実施形態)
21 刃先部 22a 22b テーパ面 23 基端部
Claims (13)
- 圧延された被加工材にくさび形状のパンチを当接させることにより、前記被加工材を穴抜きする穴抜き方法において、
前記被加工材において延性が最も優れた第1の方向を特定する第1の工程と、
前記パンチによる穴抜き方向視において、前記パンチの刃先部と前記第1の方向とのなす角度を10°以下にして前記パンチを前記被加工材に当接させる第2の工程と、
を備え、
前記第1の工程において、前記被加工材に対してサイドベンド試験を行うことにより得られる延性に関するデータに基づき前記第1の方向を特定することを特徴とする被加工材の穴抜き方法。 - 前記パンチは、基端部から刃先部に向かって、前記パンチの穴抜き方向中心軸に互いに接近する一対のテーパ面を備えることを特徴とする請求項1に記載の被加工材の穴抜き方法。
- 前記一対のテーパ面のなす角度をβとしたときに、下記(1)式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の被加工材の穴抜き方法。
10度≦β≦85度・・・・・・・・・(1) - 前記パンチと前記パンチが挿入されるダイとのクリアランスは、前記被加工材の板厚の0.5〜20%であることを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の被加工材の穴抜き方法。
- 前記刃先部は、前記穴抜き方向に対して直交する方向に延びる平坦部であることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載の被加工材の穴抜き方法。
- 前記パンチの前記刃先部は、R形状であることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか一つに記載の被加工材の穴抜き方法。
- 圧延された鋼板にくさび形状のパンチを当接させることにより、前記鋼板を穴抜きする穴抜き方法において、
前記鋼板は、圧延方向に対して45度の方向の延性が圧延方向の延性の1.1〜5.0倍であり、
前記パンチによる穴抜き方向視において、前記パンチの刃先部と前記圧延方向とのなす角度をαとしたときに、下記(2)式を満足することを特徴とする鋼板の穴抜き方法。
35度≦α≦55度・・・・・・・・・(2) - 前記パンチは、基端部から刃先部に向かって、前記パンチの打ち抜き方向中心軸に互いに接近する一対のテーパ面を備えることを特徴とする請求項7に記載の鋼板の穴抜き方法。
- 前記一対のテーパ面のなす角度をγとしたときに、下記(3)式を満足することを特徴とする請求項7又は8に記載の鋼板の穴抜き方法。
10度≦γ≦85度・・・・・・・・・(3) - 前記パンチと前記パンチが挿入されるダイとのクリアランスは、前記被加工材の板厚の0.5〜20%であることを特徴とする請求項7乃至9のうちいずれか一つに記載の鋼板の穴抜き方法。
- 前記刃先部は、前記穴抜き方向に対して直交する方向に延びる平坦部であることを特徴とする請求項7乃至10のうちいずれか一つに記載の鋼板の穴抜き方法。
- 前記パンチの前記刃先部は、R形状であることを特徴とする請求項7乃至10のうちいずれか一つに記載の鋼板の穴抜き方法。
- 前記鋼板において、圧延方向に対して45度の方向の延性が圧延方向の延性の1.1〜5.0倍であることを、サイドベンド試験により特定することを特徴とする請求項7乃至12のうちいずれか一つに記載の鋼板の穴抜き方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011041983A JP5637011B2 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 被加工材、鋼材の穴抜き方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011041983A JP5637011B2 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 被加工材、鋼材の穴抜き方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014060740A Division JP5729505B2 (ja) | 2014-03-24 | 2014-03-24 | 被加工材の穴抜き方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012179608A JP2012179608A (ja) | 2012-09-20 |
JP5637011B2 true JP5637011B2 (ja) | 2014-12-10 |
Family
ID=47011304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011041983A Active JP5637011B2 (ja) | 2011-02-28 | 2011-02-28 | 被加工材、鋼材の穴抜き方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5637011B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108555120A (zh) * | 2018-03-21 | 2018-09-21 | 东莞市锐嘉精密机械制造有限公司 | 一种组合式冲孔模 |
CN113523091B (zh) * | 2021-06-23 | 2022-07-19 | 东风柳州汽车有限公司 | 一种7字形孔加工方法 |
-
2011
- 2011-02-28 JP JP2011041983A patent/JP5637011B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012179608A (ja) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5821898B2 (ja) | せん断加工方法 | |
JP6562070B2 (ja) | せん断加工方法 | |
JP5387022B2 (ja) | 面取りダイを用いた打ち抜き加工方法及び金属板伸びフランジ加工用穴打ち抜き装置 | |
JP5386991B2 (ja) | せん断加工成形方法 | |
KR20180049003A (ko) | 프레스 금형에 의한 절단 가공 방법 | |
JP5729505B2 (ja) | 被加工材の穴抜き方法 | |
JP5637011B2 (ja) | 被加工材、鋼材の穴抜き方法 | |
JP2010036195A (ja) | 凹部を有するパンチによる打ち抜き加工方法 | |
JP2006224121A (ja) | 鋼板打ち抜き用工具及びそれを用いた打ち抜き方法 | |
JP2006281312A (ja) | プレス加工方法 | |
JP2006289491A (ja) | 耐割れ特性に優れた高強度鋼薄板の加工方法及び切断加工用切断刃 | |
JP5042936B2 (ja) | シャー角付き打ち抜きせん断装置 | |
JP6098246B2 (ja) | バーリング加工用パンチおよびバーリング加工方法 | |
JP4943393B2 (ja) | 打ち抜き後のコイニング加工方法及びコイニング加工用パンチ | |
JP3818464B2 (ja) | ピアスパンチ及び孔明方法 | |
JP2019030899A (ja) | 剪断加工方法 | |
JP2020104143A (ja) | 打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型 | |
JP5416671B2 (ja) | ロータリーカッター | |
WO2017138576A1 (ja) | 剪断加工方法 | |
JP5356964B2 (ja) | 圧延芯材の製造方法 | |
JP2006224123A (ja) | 鋼板打ち抜き方法 | |
JP6992631B2 (ja) | せん断加工方法およびせん断加工装置 | |
JP7456429B2 (ja) | プレス部品の製造方法、プレス部品、及びブランク材の製造方法 | |
JP6729174B2 (ja) | 剪断加工方法 | |
JP5042935B2 (ja) | シャー角付き打ち抜き装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140128 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141007 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5637011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |