JP5635390B2 - 抜け防止コネクタ - Google Patents

抜け防止コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5635390B2
JP5635390B2 JP2010285093A JP2010285093A JP5635390B2 JP 5635390 B2 JP5635390 B2 JP 5635390B2 JP 2010285093 A JP2010285093 A JP 2010285093A JP 2010285093 A JP2010285093 A JP 2010285093A JP 5635390 B2 JP5635390 B2 JP 5635390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector housing
connector
tapered
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010285093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012134011A (ja
Inventor
隆志 室
隆志 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010285093A priority Critical patent/JP5635390B2/ja
Priority to PCT/JP2011/079656 priority patent/WO2012086693A1/ja
Priority to KR1020137015093A priority patent/KR101408440B1/ko
Priority to CN201180060772.9A priority patent/CN103262351B/zh
Publication of JP2012134011A publication Critical patent/JP2012134011A/ja
Priority to US13/919,719 priority patent/US9088105B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5635390B2 publication Critical patent/JP5635390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、抜け防止コネクタに関するもので、特に、構造上、間口(相手側コネクタの端子が挿入するための開口部)側から端子を挿入できないPCB(プリント回路基板)コネクタおよびJC(Joint connector)について裏側から挿入しても端子保持力や組み付け性が悪化しない抜け防止機能を持たせたコネクタに関する。
〈特許文献1記載のコネクタ〉
一般的なPCB(プリント回路基板)端子は間口側からオス端子を挿入している(例えば、特許文献1参照)。
その理由としては、
(1)接触部に樹脂を付着させたくないため。
(2)半田付けする側のリードよりも、オス・メス接触点の精度が重要であるため。
(3)メスコネクタの挿入時のタブ抜けや、オス嵌合後にワイヤーハーネスが引っ張られた際に、オスハウジングとオス端子の保持力を出すため、などが挙げられる。
特開2009−146659号公報
図8は特許文献1記載のコネクタを示している。
図8(A)はコネクタハウジングの斜視図、図8(B)は図8(A)の横断面図、図8(C)は端子を挿入した状態の横断面図である。図8(A)のコネクタハウジング100は図8(B)で示したように、間口の奥に端子挿入孔を備えて成る樹脂製品である。その端子挿入孔は下の丸い拡大図で示したように、間口側が広く、奥側が狭い孔に形成されている。端子200は図8(C)の下の丸い拡大図で示したように、この端子挿入孔に対応する形状の挿入部を備えており、この端子200を端子挿入孔に挿入すると、A方向はせん断が十分確保されるため端子をこのA方向で抜くことは困難だが、B方向には圧入代(しろ)分しか保持されないこととなる。
したがって、一般的には、間口側からオス端子を挿入している。
〈間口側から端子を挿入できない場合の問題点〉
このような理由により、間口側からの組み付けがコネクタにとってメリットとなるが、ところが、接触部よりも反対側の方が形状が大きい場合には間口側からの組み付けができないため、コネクタハウジングを逆さにして反対側より端子を挿入することになる。この場合には、前記(3)の場合に端子はコネクタハウジングに対して挿入した方向と同じ側に引っ張られるため、端子が抜け易い、という問題点があった。
本発明は、かかる問題点を解消するためになされたもので、間口の反対側から端子を挿入するタイプのコネクタであっても、端子の保持力を向上させ、解体性を向上させることのできるコネクタハウジングおよびそこに用いられる端子から成るコネクタを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本願第1発明の抜け防止コネクタは、相手側コネクタ端子が挿入される挿入口と、自身の端子が挿入される端子挿入口である背面開口とを備えたコネクタハウジングと、前記背面開口から挿入されて前記コネクタハウジングの内部に保持される端子と、から構成されるコネクタにおいて、前記コネクタハウジングには、前記背面開口から前記コネクタハウジングの一方の側壁側の途中まで上半分において連続する側壁開口が形成されかつ前記側壁開口の上端から上方に向けてテーパ付き突起が立設され、かつ、前記端子が前記コネクタハウジングの内部に保持される位置で前記端子の前記コネクタハウジングの前記側壁のテーパ付き突起に対向する部位に、前記突起に入り込むテーパ付き凹部が形成されており、前記コネクタハウジングの前記側壁の反対側側壁にテーパ付き穴が形成され、かつ、前記端子が前記コネクタハウジングの内部に保持される位置で前記端子の前記コネクタハウジングの前記テーパ付き穴に対向する部位に、前記テーパ付き穴に入り込むテーパ付き突起が形成され、前記テーパ同士の作用で前記端子の挿入方向と直角な方向に前記端子がスライドして前記端子が前記コネクタハウジング内に保持されることを特徴とする。
本願第2発明は、第1発明の抜け防止コネクタにおいて、前記コネクタハウジングの前記側壁開口が形成されている側の側壁からコネクタハウジングの内部空間内に延びるタブサイドが形成され、前記タブサイドと前記端子のピンが接触し、かつ、前記端子のテーパ付き突起が前記コネクタハウジングの内壁と接触することで規制されながら挿入が行われることを特徴とする。
第1発明によれば、間口の反対側から端子を挿入するタイプのコネクタであっても、端子が抜けなくなるので保持力を向上させることができる。また、解体に際しては冶具を用いることで簡単に解体できるため、解体性も向上させることができる。
第2発明によれば、端子をコネクタハウジング内にスムーズに挿入することができるようになる。
図1は本発明に係るコネクタハウジングと端子から成るコネクタの分解斜視図で、コネクタハウジングの間口側から見た分解斜視図である。 図2はコネクタハウジングをコネクタハウジングの間口側下方から見た斜視図である。 図3(A)は図1の状態のコネクタを横断面で見た分解斜視図で、図3(B)は図3(A)のコネクタの反対側側面を見た分解斜視図である。 図4(A)は端子をコネクタハウジングに挿入開始する状態のコネクタの斜視図で、図4(B)は端子を挿入している途中のコネクタの斜視図で、図4(C)は端子の挿入がさらに進んだコネクタの図4(A)および(B)とは反対側の側面を見た横断面斜視図である。 図5(A)は端子がコネクタハウジングに固定される直前のコネクタの一部断面斜視図、図5(B)は端子がコネクタハウジングに固定されたコネクタの一部断面斜視図である。 図6(A)は端子がコネクタハウジングに固定されたコネクタの斜視図で、図6(B)は図5(B)のコネクタを反対側の側面を見た一部断面斜視図である。 図7(A)は端子が固定されたコネクタハウジングの間口側を見た斜視図、図7(B)は端子が固定されたコネクタハウジングの反対側を見た斜視図である。 図8(A)はコネクタハウジングの斜視図、図8(B)は図8(A)の横断面図、図8(C)は端子を挿入した状態の横断面図である。
以下、間口の反対側から端子を挿入するタイプのコネクタであって、しかも端子の保持力と解体性を向上させることのできるコネクタについて、図面を用いて説明する。
〈本発明に係るコネクタの構成〉
図1〜図7において、本発明に係るコネクタ30は、コネクタハウジング10と、このコネクタハウジング10の間口の反対側からコネクタハウジングの内部空間に挿入される端子20とで構成される。
以下に、本発明に係るコネクタハウジング10と端子20について説明する。
〈本発明に係るコネクタハウジング10の構成〉
本発明に係るコネクタハウジング10は相手側コネクタ端子が挿入する間口10L(図1)を有する樹脂成型品で、間口10Lの反対側にある背面開口10R(図2)から端子20(図1)がコネクタハウジング10の内部空間に挿入されるようになっている。
このコネクタハウジング10の特徴は、
(1)一側壁10S1(図1、図2、図3(A))にテーパ付き穴10K(図1、図2、図3(A))があけられていること、
(2)反対側側壁10S2(図3(B))にテーパ付き突起10M(図3(B))が立設されていること、である。
〈本発明に係るテーパ付き穴10K〉
図1、図2、図3(A)において、一側壁10S1にテーパ付き穴10Kがあけられている。この穴10Kは長方形の穴で、後述するテーパ付き突起20K(図1、図3(A))がこの穴10Kに挿入できる大きさとしてある。長方形の上辺を形成する一側壁10S1の厚み部位に略半円弧状の凸状テーパT1が形成されている。
〈本発明に係るテーパ付き突起10M〉
図2において、間口10L(図1)の反対側には背面開口10Rが形成されており、かつその背面開口10Rはさらに右辺の壁面の上方が抉(えぐ)られることで側壁10S2側にまで延びて、最終的に側壁10S2の後半部位まで上の約半分が開口する側壁開口10Wが形成されている。側壁10S2の上部から側壁開口10Wに向けて突起10Mが立設されている。突起10Mの高さは端子20の厚さであり、幅は端子20の後述する係合凹部20Mの幅になっている。そして、突起10Mの頂部から内側方向下方に向けて略半円弧状の凸状テーパT2が形成されている。
また、側壁10S2の突起10Mからさらに間口側に、コネクタハウジング10の内部空間内に延びるタブサイド(案内突出部)10T(図5)が形成され、その長さは先端が端子20のオス端子20Pに接触する長さとしてある。
〈本発明に係る端子20の構成〉
本発明に係る端子20は、長方形の基部20Bと、基部20Bから相手側コネクタ端子に向けて一体に延びて相手側コネクタ端子(メス)の中に挿入するオス端子20Pを2本とから成る金属板であり、コネクタハウジングの間口の反対側にある背面開口10R(図2)から端子20のオス端子20P側からコネクタハウジングの内部空間に挿入され、最終的に端子20全体がコネクタハウジング10内に挿入されて固定されて成るものである。
この端子20の特徴は、
(1) 長方形の基部20Bのコネクタハウジング10の一側壁10S1(図1)に対向する辺に、コネクタハウジング10のテーパ付き穴10Kに入り込むためのテーパ付き突起20K(図1、図3(A))が形成されていること、
(2) 長方形の基部20Bのコネクタハウジング10の反対側の側壁10S2(図2)に対向する辺に、コネクタハウジング10のテーパ付き突起10Mに係合するためのテーパ付き係合凹部20M(図1、図3(B))が形成されていること、である。
〈本発明に係るテーパ付き突起20K〉
図1、図3において、テーパ付き突起20Kは、コネクタハウジング10に形成された長方形の穴10Kに過不足なく入り込むことができる大きさの突起で、かつ長方形の穴10Kに形成された略半円弧状の凸状テーパT1に対向する部位に同じく略半円弧状の凸状テーパT1が形成されている。
〈本発明に係るテーパ付き係合凹部20M〉
図1、図3において、テーパ付き係合凹部20Mは、コネクタハウジング10に形成されたテーパ付き突起10Mが過不足なく入り込むことができる大きさの凹部で、かつテーパ付き突起10Mに形成された略半円弧状の凸状テーパT2に対向する部位に同じく略半円弧状の凸状テーパT2が形成されている。
〈コネクタハウジング10内への端子20の組立手順〉
本発明に係るコネクタハウジング10内へ本発明に係る端子20を組み立てる手順を説明する。
(1)まず、端子20の2本のオス端子20Pをコネクタハウジング10の背面開口10R(図2)からコネクタハウジング20の内部空間に挿入する。図4(A)はこの状態を示している。
(2)さらに、挿入を続ける。図4(B)はこの状態を示している。まだ、テーパ付き突起20Kもテーパ付き係合凹部20Mもコネクタハウジング10の係合部相手とは係合していない。端子20のオス端子20Pはコネクタハウジング10の内部に突出形成されたタブサイド10Tと接触し、また端子20のテーパ付き突起20Kがコネクタハウジング20の内壁と接触することで、端子20は規制されながら挿入が行われていく。
(3)さらに、挿入を続けると、端子20の基部20Bに形成されたテーパ付き係合凹部20Mを形成している挿入方向前方の横木20N(図1)が、コネクタハウジング10に形成されたテーパ付き突起10Mにぶつかる。そこで、端子20の基部20Bを上へ持ち上げて横木20Nがテーパ付き突起10Mを乗り越えるようにすると、横木20Nはテーパ付き突起10Mを乗り越え、テーパ付き係合凹部20Mがテーパ付き突起10Mに対向するようになる。このとき同時にコネクタハウジング10の他の側壁10S1では、テーパ付き突起20Kがテーパ付き穴10Kと対向するようになる。図5(A)はこの状態を示している。
(4)テーパ付き係合凹部20Mがテーパ付き突起10Mに対向する位置に達すると、上部に位置する係合凹部20MはそのテーパT1が下部に位置する突起10MのテーパT1上を挿入方向と直角でコネクタハウジング10内に挿入する方向に滑落して、テーパ付き突起20Kに係合する。
これと同時に、反対壁面20T2側のテーパ付き突起20KもそのテーパT2がコネクタハウジング10のテーパ付き穴10KのテーパT2の下を挿入方向と直角でコネクタハウジング10外に離脱する方向に潜り込んで、テーパ付き穴10Kに係合する。図5(B)、図6(A)および(B)、図7はこの状態を示している。
この状態では端子20とコネクタハウジング10は十分なせん断面を持つため、メスコネクタハウジングの引っ張りやメス端子の挿入により外れることはない。
〈保持解除のしかた〉
端子20をコネクタハウジング10から抜きたい(保持解除したい)ときは、穴10Kに冶具などを差し込み、端子20を持ち上げるように押すことで、内部のテーパーにのって保持が解除され、容易に抜くことができる。
〈まとめ〉
以上、本発明によれば、端子基部の一辺にコネクタハウジング側壁のテーパ付き穴に入り込むためのテーパ付き突起が形成され、かつ端子基部の反対辺にコネクタハウジング反対側壁のテーパ付き突起に係合するためのテーパ付き係合凹部が形成されることで、端子とコネクタハウジングは十分なせん断面を持つため、メスコネクタハウジングの引っ張りやメス端子の挿入により外れることはない。
また、端子をコネクタハウジングから抜くときは、穴に冶具などを差し込み、端子を持ち上げるように押すことで、内部のテーパーにのって保持が解除され、容易に抜くことができる。このように、間口の反対側から端子を挿入するタイプのコネクタであっても、端子が抜けなくなるので保持力を向上させることができ、また、解体に際しては冶具を用いることで簡単に解体できるため、解体性も向上させることができる。
10 本発明に係るコネクタハウジング
10K テーパ付き穴
10L 間口(相手側コネクタ端子の挿入口)
10M テーパ付き突起
10R 背面開口
10S1 一側壁
10S2 反対側側壁
10T タブサイド(案内突出部)
10W 側壁開口
20 端子
20B 長方形基部
20K テーパ付き突起
20M テーパ付き係合凹部
20N 横木
20P オス端子
30 本発明に係るコネクタ
T1 凸状テーパ
T2 凸状テーパ

Claims (2)

  1. 相手側コネクタ端子が挿入される挿入口と、自身の端子が挿入される端子挿入口である背面開口とを備えたコネクタハウジングと、
    前記背面開口から挿入されて前記コネクタハウジングの内部に保持される端子と、
    から構成されるコネクタにおいて、
    前記コネクタハウジングには、前記背面開口から前記コネクタハウジングの一方の側壁側の途中まで上半分において連続する側壁開口が形成されかつ前記側壁開口の下端から上方に向けてテーパ付き突起が立設され、かつ、前記端子が前記コネクタハウジングの内部に保持される位置で前記端子の前記コネクタハウジングの前記側壁のテーパ付き突起に対向する部位に、前記突起に入り込むテーパ付き凹部が形成されており、
    前記コネクタハウジングの前記側壁の反対側側壁にテーパ付き穴が形成され、かつ、前記端子が前記コネクタハウジングの内部に保持される位置で前記端子の前記コネクタハウジングの前記テーパ付き穴に対向する部位に、前記テーパ付き穴に入り込むテーパ付き突起が形成され、
    前記テーパ同士の作用で前記端子の挿入方向と直角な方向に前記端子がスライドして前記端子が前記コネクタハウジング内に保持されることを特徴とする抜け防止コネクタ。
  2. 前記コネクタハウジングの前記側壁開口が形成されている側の側壁からコネクタハウジングの内部空間内に延びるタブサイドが形成され、前記タブサイドと前記端子のピンが接触し、かつ、前記端子のテーパ付き突起が前記コネクタハウジングの内壁と接触することで規制されながら挿入が行われることを特徴とする請求項1記載の抜け防止コネクタ。
JP2010285093A 2010-12-21 2010-12-21 抜け防止コネクタ Active JP5635390B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285093A JP5635390B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 抜け防止コネクタ
PCT/JP2011/079656 WO2012086693A1 (ja) 2010-12-21 2011-12-21 抜け防止コネクタ
KR1020137015093A KR101408440B1 (ko) 2010-12-21 2011-12-21 분리 방지 커넥터
CN201180060772.9A CN103262351B (zh) 2010-12-21 2011-12-21 防止滑出的连接器
US13/919,719 US9088105B2 (en) 2010-12-21 2013-06-17 Slip-out preventing connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010285093A JP5635390B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 抜け防止コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012134011A JP2012134011A (ja) 2012-07-12
JP5635390B2 true JP5635390B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=46313961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285093A Active JP5635390B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 抜け防止コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9088105B2 (ja)
JP (1) JP5635390B2 (ja)
KR (1) KR101408440B1 (ja)
CN (1) CN103262351B (ja)
WO (1) WO2012086693A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170250504A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Hyundai Motor Company Joint connector
JP7033990B2 (ja) * 2018-04-09 2022-03-11 株式会社デンソーテン 電子機器及びシャント抵抗固定構造
CN114080732B (zh) * 2019-07-16 2024-06-18 泰科电子日本合同会社 连接器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903918B2 (ja) * 1992-12-09 1999-06-14 住友電装株式会社 ジョイントコネクタ
US5556301A (en) * 1993-11-25 1996-09-17 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Method and apparatus for connecting a plurality of terminals within a single housing
JP2000168467A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Yazaki Corp 回路体への接続構造
JP2001014963A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Shinagawa Shoko Kk 接続端子用絶縁スリーブ
JP2001291557A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2003014390A (ja) 2001-06-29 2003-01-15 Nissan Motor Co Ltd 車載用蒸発器
JP3980944B2 (ja) * 2002-06-10 2007-09-26 株式会社ミツバ 接続装置
JP2006253017A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sumitomo Wiring Syst Ltd ジョイントコネクタ
JP5053062B2 (ja) * 2007-12-12 2012-10-17 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5176803B2 (ja) * 2008-09-11 2013-04-03 住友電装株式会社 ジョイントコネクタおよびジョイントコネクタ付きワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
US9088105B2 (en) 2015-07-21
KR101408440B1 (ko) 2014-06-17
CN103262351A (zh) 2013-08-21
US20130280941A1 (en) 2013-10-24
KR20130086636A (ko) 2013-08-02
JP2012134011A (ja) 2012-07-12
CN103262351B (zh) 2015-12-09
WO2012086693A1 (ja) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR3017253B1 (fr) Connecteur electrique
JP6823195B2 (ja) 電気コネクタ
JP4851510B2 (ja) 電気コネクタ
JP2009218221A (ja) 基板対基板電気コネクタ組立体
JP5795907B2 (ja) 基板コネクタ用の圧入端子およびその圧入端子のコネクタハウジングに対する固定構造
US20180123274A1 (en) Double-sided pluggable power plug, power socket and combination structure thereof
JP2013118141A (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP5635390B2 (ja) 抜け防止コネクタ
JP2009266629A (ja) 電気コネクタ
JP2011086495A (ja) コネクタ
JP4854583B2 (ja) コネクタカバー
JP4651512B2 (ja) コネクタ
JP2010113976A (ja) 電気コネクタ組立体
JP5724993B2 (ja) コネクタ装置
JP2012243676A (ja) コネクタ
JP6440345B2 (ja) コネクタ
JP2008135314A (ja) 表面実装コネクタ
JP2006019228A (ja) 基板用コネクタ
JP2007115538A (ja) 基板用電気コネクタ取付装置
US20150357775A1 (en) Two in one electrical connector
JP2010020984A (ja) 基板用コネクタ
JP2010282751A (ja) 電子部品構造体、及び電子部品構造体を内蔵してなるコネクタ
JP2013016300A (ja) コネクタ
JP4792205B2 (ja) コネクタ
JP6027937B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250