JP5633916B1 - 産業廃棄物管理票整理収納ケース - Google Patents
産業廃棄物管理票整理収納ケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP5633916B1 JP5633916B1 JP2014095149A JP2014095149A JP5633916B1 JP 5633916 B1 JP5633916 B1 JP 5633916B1 JP 2014095149 A JP2014095149 A JP 2014095149A JP 2014095149 A JP2014095149 A JP 2014095149A JP 5633916 B1 JP5633916 B1 JP 5633916B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- industrial waste
- organizing
- waste management
- case
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
- Cartons (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
(1)「1次マニフェスト」としての使用方法
・排出事業者は、依頼者(図10では図示せず)からの廃棄物の引き渡しと同時に7枚のカーボン複写紙を重ねてなる1次マニフェストA票、B1票、B2票、C1票、C2票、D票、及びE票(以下、各票を便宜上「マニフェスト」を称する)に必要事項を記入し、第1収集運搬者に渡す(手順S1参照)。
・第1収集運搬業者は、受け取った1次マニフェストのA票に社名及び担当者名を記入し、受領印を押した後、A票を排出事業者に渡し(手順S2参照)、産業廃棄物を中間処理業者に運搬する。同時に、残りのB1票、B2票、C1票、C2票、D票及びE票を中間処理業者へ持って行く(手順S3参照)。
・この時点で排出事業者はA票を、第1収集運搬業者はB1票、B2票、C1票、C2票、D票及びE票を持っている。
・第1収集運搬業者が産業廃棄物を中間処理業者のもとに運搬したら、B2票に運搬終了年月日を記入する。
・中間処理業者がB2票に社名及び担当者名を記入し、受領印を押した後、その場でB1票及びB2票を第1収集運搬業者に渡す(手順S4参照)。
・第1収集運搬業者は、渡されたB1票を保管し、B2票を排出事業者に返送する(手順S5参照)。
・この時点で収集運搬業者はB1票を、中間処理業者はC1票、C2票、D票及びE票を持っている。
・中間処理業者は、中間処理が終了したらD票に処分終了年月日を記入する。
・中間処理業者は、第1収集運搬業者にC2票を、排出事業者に日付記入済みのD票を処分終了後10日以内に返送する(手順S6及び手順S7参照)。
・この時点で中間処理業者はC1票及びE票を持っている。
(2)「2次マニフェスト」としての使用方法
・中間処理業者は、中間処理後の産業廃棄物を最終処分業者に処理・委託するために、分別されたものそれぞれに対して2次マニフェストa票、b1票、b2票、c1票、c2票、d票、及びe票を作成・交付する。
・なお、2次マニフェストの流れ(手順S8乃至S12参照)は上述した1次マニフェストと同等であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
<最終処分終了後>
・最終処分終了後の1次マニフェスト及び2次マニフェスト双方の取り扱いは以下の通りとなる。
・最終処分業者は、最終処分を行った場所欄に必要事項を記入し、2次マニフェストのc1票を自らの控えとして保管し、第2収集運搬業者にc2票を返送する(手順S13参照)。
・最終処分業者は、排出事業者に2次マニフェストのd票を返送する(手順S14参照)。
・この時点で最終処分業者はc1票及びe票を持っている。
・最終処分業者は最終処分後に、2次マニフェストのe票を中間処理業者に返却する(手順S15参照)。
・中間処理業者は、委託した全ての廃棄物の処分が終了した報告である2次マニフェストのe票を受け、最終処分が適正に終了したことを確認し、1次マニフェストのE票に最終処分を行った場所の所在地/名称、最終処分の終了日を転記・記入する。
・中間処理業者は、2次マニフェストのe票受領から10日以内に必要事項記入済みの1次マニフェストのE票を排出事業者に送付する(手順S16参照)。
厚紙状部材を所定の折り線に沿って折ることで箱状に組み立てられ、内部に産業廃棄物管理票を整理した状態で収納する管理票整理収納ケース本体と、前記管理票整理収納ケース本体内に備わった書類整理保管用押え部材を有する産業廃棄物管理票整理収納ケースであって、
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースは、この中に少なくとも2つ折りした前記産業廃棄物管理票を当該産業廃棄物管理票整理収納ケースの内側の一方の面から立てた状態で対向する面に向かって順番に並ぶように産業廃棄物管理票整理収納ケースを介して収納するようになっており、
前記書類整理保管用押え部材は、その一端に前記産業廃棄物管理票整理収納ケース内に並べられた産業廃棄物管理票の倒れを防止する一方の押え部を有し、その他端に前記一方の押え部材が押え付けた産業廃棄物管理票と対向する産業廃棄物管理票整理収納ケースの内面に当接する他方の押え部を有し、
前記書類整理保管用押え部材はさらに、収納する産業廃棄物管理票の枚数が増えていくごとに前記書類整理保管用押え部材の一方の押え部と他方の押え部との間の距離を短くする押え部材長さ変更手段を有し、
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースの組み立て前において書類整理保管用押え部材を予め当該産業廃棄物管理票整理収納ケースの一部に有し、
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースを組み立てる際に書類整理保管用押え部材が前記管理票整理収納ケース本体と分離するようになっており、
前記管理票整理収納ケース本体と前記書類整理保管用押え部材は可燃性材料でできており、
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースの側面部には切欠きが形成され、当該産業廃棄物管理票整理収納ケースの切欠きと他の産業廃棄物管理票整理収納ケースの切欠きを向かい合わせて2つの産業廃棄物管理票整理収納ケースを立てたまま並べて重ね合わせた状態において、この2つの切欠きが合わさった部分に指挿入用凹み部ができるようになっていることを特徴としている。
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースの一面には当該産業廃棄物管理票の管理用識別ラベルが貼り付けられ、前記管理用識別ラベルには管理保管すべき産業廃棄物管理票の種類が記載されるとともに、当該産業廃棄物管理票の保管期限及び廃棄年月日が記載できるようになっていることを特徴としている。
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースの一面には前記指挿入用凹み部の場所を示す印が記載されていることを特徴としている。
また、本発明の請求項4にかかる産業廃棄物管理票整理収納ケースは、請求項1乃至請求項3の何れか記載の産業廃棄物管理票整理収納ケースにおいて、
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースの一面には色の異なる複数の図形が描かれ、当該産業廃棄物管理票整理収納ケースに収納する産業廃棄物管理票はそれぞれが異なる色で印刷されたカーボン複写紙からなり、前記図形の色は前記カーボン複写紙の各色と対応しており、前記産業廃棄物管理票整理収納ケースが前記産業廃棄物管理票についてどのカーボン複写紙を保管すべきかを前記図形にマーキングして識別できるようになっていることを特徴としている。
また、本発明の請求項5にかかる産業廃棄物管理票整理収納ケースは、請求項4に記載の産業廃棄物管理票整理収納ケースにおいて、
前記図形の各色は、前記産業廃棄物管理票に応じた廃棄物の処分状態に対応した色となっており、各産業廃棄物管理票の保管すべき状態を外部から一目で認識できるようになっており、前記産業廃棄物管理票整理収納ケースに備わったカバー部を開けて、全ての産業廃棄物管理票が最終の工程に達したかどうかを各産業廃棄物管理票のいちばん外側に重ねた色を見て判断することができるようになっていることを特徴としている。
100 管理票整理収納ケース本体
101 開口部
110 第1側面部
115 ミシン目
120 第2側面部
125 カバー部
126 折り曲げ部
130 第1端面部
135 第1蓋部
140 第2端面部
145 第2蓋部
150 底面部
160 指挿入用凹み部
161,162 切欠き
162a 切欠き片
170 指挿入用凹み部
171,172 切欠き
180(181,182) 仕切り紙
180a(181a,182a) 耳部
200 書類整理保管用押え部材
200a 一方の端部
200b 他方の端部
201,202,203 ミシン目
212,213 ケース側耳部
214,215 切欠き
222,223 マニフェスト側耳部
800 識別ラベル
Claims (5)
- 厚紙状部材を所定の折り線に沿って折ることで箱状に組み立てられ、内部に産業廃棄物管理票を整理した状態で収納する管理票整理収納ケース本体と、前記管理票整理収納ケース本体内に備わった書類整理保管用押え部材を有する産業廃棄物管理票整理収納ケースであって、
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースは、この中に少なくとも2つ折りした前記産業廃棄物管理票を当該産業廃棄物管理票整理収納ケースの内側の一方の面から立てた状態で対向する面に向かって順番に並ぶように産業廃棄物管理票整理収納ケースを介して収納するようになっており、
前記書類整理保管用押え部材は、その一端に前記産業廃棄物管理票整理収納ケース内に並べられた産業廃棄物管理票の倒れを防止する一方の押え部を有し、その他端に前記一方の押え部材が押え付けた産業廃棄物管理票と対向する産業廃棄物管理票整理収納ケースの内面に当接する他方の押え部を有し、
前記書類整理保管用押え部材はさらに、収納する産業廃棄物管理票の枚数が増えていくごとに前記書類整理保管用押え部材の一方の押え部と他方の押え部との間の距離を短くする押え部材長さ変更手段を有し、
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースの組み立て前において書類整理保管用押え部材を予め当該産業廃棄物管理票整理収納ケースの一部に有し、
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースを組み立てる際に書類整理保管用押え部材が前記管理票整理収納ケース本体と分離するようになっており、
前記管理票整理収納ケース本体と前記書類整理保管用押え部材は可燃性材料でできており、
前記産業廃棄物管理票整理収納ケースの側面部には切欠きが形成され、当該産業廃棄物管理票整理収納ケースの切欠きと他の産業廃棄物管理票整理収納ケースの切欠きを向かい合わせて2つの産業廃棄物管理票整理収納ケースを立てたまま並べて重ね合わせた状態において、この2つの切欠きが合わさった部分に指挿入用凹み部ができるようになっていることを特徴とする産業廃棄物管理票整理収納ケース。 - 前記産業廃棄物管理票整理収納ケースの一面には当該産業廃棄物管理票の管理用識別ラベルが貼り付けられ、前記管理用識別ラベルには管理保管すべき産業廃棄物管理票の種類が記載されるとともに、当該産業廃棄物管理票の保管期限及び廃棄年月日が記載できるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の産業廃棄物管理票整理収納ケース。
- 前記産業廃棄物管理票整理収納ケースの一面には前記指挿入用凹み部の場所を示す印が記載されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の産業廃棄物管理票整理収納ケース。
- 前記産業廃棄物管理票整理収納ケースの一面には色の異なる複数の図形が描かれ、当該産業廃棄物管理票整理収納ケースに収納する産業廃棄物管理票はそれぞれが異なる色で印刷されたカーボン複写紙からなり、前記図形の色は前記カーボン複写紙の各色と対応しており、前記産業廃棄物管理票整理収納ケースが前記産業廃棄物管理票についてどのカーボン複写紙を保管すべきかを前記図形にマーキングして識別できるようになっていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか記載の産業廃棄物管理票整理収納ケース。
- 前記図形の各色は、前記産業廃棄物管理票に応じた廃棄物の処分状態に対応した色となっており、各産業廃棄物管理票の保管すべき状態を外部から一目で認識できるようになっており、前記産業廃棄物管理票整理収納ケースに備わったカバー部を開けて、全ての産業廃棄物管理票が最終の工程に達したかどうかを各産業廃棄物管理票のいちばん外側に重ねた色を見て判断することができるようになっていることを特徴とする請求項4に記載の産業廃棄物管理票整理収納ケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095149A JP5633916B1 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | 産業廃棄物管理票整理収納ケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014095149A JP5633916B1 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | 産業廃棄物管理票整理収納ケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5633916B1 true JP5633916B1 (ja) | 2014-12-03 |
JP2015212040A JP2015212040A (ja) | 2015-11-26 |
Family
ID=52139031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014095149A Active JP5633916B1 (ja) | 2014-05-02 | 2014-05-02 | 産業廃棄物管理票整理収納ケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5633916B1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60103341U (ja) * | 1983-12-21 | 1985-07-15 | 日本電気株式会社 | 書類整理箱 |
JPS6164498A (ja) * | 1984-09-07 | 1986-04-02 | 鈴木 基公 | 整合経理装置 |
JPS61137521U (ja) * | 1985-02-19 | 1986-08-26 | ||
JPH0674377U (ja) * | 1993-03-29 | 1994-10-21 | 凸版印刷株式会社 | 伝票類整理用折畳箱 |
JP2008105698A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Mitsunori Matsumoto | 管理票収納ケース |
-
2014
- 2014-05-02 JP JP2014095149A patent/JP5633916B1/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60103341U (ja) * | 1983-12-21 | 1985-07-15 | 日本電気株式会社 | 書類整理箱 |
JPS6164498A (ja) * | 1984-09-07 | 1986-04-02 | 鈴木 基公 | 整合経理装置 |
JPS61137521U (ja) * | 1985-02-19 | 1986-08-26 | ||
JPH0674377U (ja) * | 1993-03-29 | 1994-10-21 | 凸版印刷株式会社 | 伝票類整理用折畳箱 |
JP2008105698A (ja) * | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Mitsunori Matsumoto | 管理票収納ケース |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015212040A (ja) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100379582C (zh) | 索引系统包装物和显示系统 | |
JP5633916B1 (ja) | 産業廃棄物管理票整理収納ケース | |
US2918921A (en) | Filing unit | |
JP3053289U (ja) | 名刺ケース | |
JP3141353U (ja) | ファイリング用具 | |
JP3170653U (ja) | クリアファイル | |
JP3202351U (ja) | 紙媒体書籍 | |
JP4332093B2 (ja) | ファイル | |
JP2002264575A (ja) | 情報ファイリング方法およびこれに用いるファイリング用品 | |
JP3120950U (ja) | 名刺ケース | |
JP7175469B2 (ja) | カードケース | |
JP2001180170A (ja) | 書類保持体 | |
JP3053351U (ja) | 祝儀不祝儀袋およびその整理帳 | |
JPS6121270Y2 (ja) | ||
JP3072365U (ja) | 書類入れ | |
JPS6389395A (ja) | フオルダ− | |
AU2006100809A4 (en) | An article for storing items(s) | |
JP2006312294A (ja) | 書類ホルダ | |
JP3066469U (ja) | 複写式伝票綴 | |
JP2018089820A (ja) | 手帳及び手帳システム | |
JP6709469B2 (ja) | 書類収納ファイル | |
JP3119694U (ja) | 収納用メモホルダー付きメモ用紙として使用可能なカレンダー | |
JP2008105698A (ja) | 管理票収納ケース | |
JP6169360B2 (ja) | ポケット付きカレンダ | |
JP3667713B2 (ja) | 見本帳 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141008 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5633916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |