JP3170653U - クリアファイル - Google Patents

クリアファイル Download PDF

Info

Publication number
JP3170653U
JP3170653U JP2011004088U JP2011004088U JP3170653U JP 3170653 U JP3170653 U JP 3170653U JP 2011004088 U JP2011004088 U JP 2011004088U JP 2011004088 U JP2011004088 U JP 2011004088U JP 3170653 U JP3170653 U JP 3170653U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
free end
sheet
clear file
base
front sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2011004088U
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 敏男
敏男 鈴木
英樹 畠山
英樹 畠山
智史 中村
智史 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totsuya Echo Co Ltd
Original Assignee
Totsuya Echo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totsuya Echo Co Ltd filed Critical Totsuya Echo Co Ltd
Priority to JP2011004088U priority Critical patent/JP3170653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3170653U publication Critical patent/JP3170653U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Abstract

【課題】収納された書類などを外観で確認、検索がしやすいクリアファイルを提供する。【解決手段】1枚のシートを中央の折辺11で二つに山折りして略矩形の表シート20aおよび裏シート20bを形成し、この表シート20aおよび裏シート20bの折辺11と隣接する底縁辺12を接着し、表シート20aに、自由端部32aを形成する切り取り線33aを、折辺11を基部31aとして設ける。この切り取り線33aによって自由端部32aと基部31aとからなる複数の表インデックス片30aを形成してクリアファイル10を構成する。【選択図】図1

Description

本考案は、書類などを収納するクリアファイルに関する。
書類やパンフレットなどを整理して収納するために、クリアファイルが用いられている。このクリアファイルは、通常、透明な素材で薄いシート状に形成されているため、収納した書類などを取り出すことなく外観で確認することができ、比較的薄い書類などを収納するのに適している。
しかし、クリアファイルはキャラクターや広告が印刷される場合があるため、収納した書類などが外観で確認しづらくなる場合がある。また、クリアファイルは薄いシート状であることから背表紙がなく、ラックなどに何枚も重ねられて収納されると目的の書類を検索するのが困難である。
本考案は、上記の実情に鑑みて提案されたものである。すなわち、収納された書類などを外観で確認、検索がしやすいクリアファイルの提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本考案は、中央の折辺で二つ折りにして重ねられて略矩形の表シートおよび裏シートが形成され、この表シートおよび裏シートの前記折辺と隣接する底縁辺が接着され、他の縁辺が開放されたクリアファイルにおいて、前記表シートに、自由端部を形成する切り取り線が前記折辺を基部として設けられ、前記自由端部と前記基部とからなる一または複数のインデックス片が形成されたことを特徴としている。
また、前記インデックス片は、前記表シートおよび前記裏シートに互い違いに形成されたことを特徴としている。
また、前記切り取り線は、前記自由端部側が切り込みであり、この自由端部の両端から前記基部までがミシン目であることを特徴としている。
本考案に係るクリアファイルによれば、収納された書類などを外観で確認、検索がしやすい。
本考案の実施形態に係るクリアファイルの正面図である。 本考案の他の実施形態に係るクリアファイルを示す図であり、(a)は正面図、(b)は展開図である。
以下に、本考案の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本実施形態に係るクリアファイル10は、1枚のシートが中央の折辺11で二つに山折りされ、重ねられて形成された略矩形の表シート20aおよび裏シート20bから構成されている(図2(b)参照)。この表シート20aおよび裏シート20bは、折辺11と隣接する底縁辺12が接着され、他の縁辺13、14が開放されて図示しない書類などを収納できるように形成されている。
クリアファイル10は、素材にポリプロピレン(PP)などが用いられ、略半透明に形成されている。裏シート20bには、他の縁辺13を辺とする略半円形状の切欠き13bが形成されている。この切欠き13bにより、クリアファイル10は、書類などを収納する際に表シート20aを捲りやすい構成となっている。
表シート20aには、自由端部32aを形成する切り取り線33aが折辺11を基部31aとして設けられ、この切り取り線33aによって、自由端部32aと基部31aとからなる複数の表インデックス片30aが形成されている。
表インデックス片30aは、切り取り線33aによって、折辺11から連接された基部31aを下底とし、基部31aから縮小して延設された自由端部32aを上底とする略台形状に形成されている。なお、表インデックス片30aは略台形状に限られず、略矩形や略半円形状としてもよい。
切り取り線33aは、自由端部32a側が切り込み34(実線)で、この自由端部33aの両端から基部31aまでがミシン目35(破線)で形成されている。
表インデックス片30aは、自由端部32aの切り込み34(実線)側から指などを挿入し、ミシン目35(破線)と切り離して表シート20aの反対側に立ち上がらせることで、見出しとして使用することができる。
上記したとおり、本実施形態に係るクリアファイル10では、表シート20aに、自由端部32aを形成する切り取り線33aが折辺11を基部31aとして設けられ、この切り取り線33aによって、自由端部32aと基部31aとからなる複数の表インデックス片30aが形成されている。
したがって、キャラクターや広告が印刷されて、収納した書類などを外観で確認しづらい場合や、ラックなどに何枚も重ねられて収納された場合であっても、表インデックス片30aを見出しとして書類名などを記入することで、収納された書類などを外観で確認、検索がしやすくなる。また、表インデックス片30aは、表シート20aの一部であるため、見出しシールなどを後から付ける場合に比べて簡便である。また、表インデックス片30aは一つでも上記効果を奏するが、複数にすることによって、クリアファイル10が重ねて収納されていても、見出しが重なることなく段違いとなって見やすくなる。
また、切り取り線33aは、自由端部32a側が切り込み34(実線)で、この自由端部32aの両端から基部31aまでがミシン目35(破線)で形成されている。
したがって、見出し使用時は、切り込み34によって自由端部32a側から指などを挿入して表インデックス片30aを立ち上がらせやすく、未使用時は、ミシン目35によって表シート20aと同一平面上に繋ぎ留められているため、意図せずに表インデックス片30aが立ち上がることがない。
次に、本考案に係る他の実施形態について図面に基づいて説明する。
図2(a)、(b)において、他の実施形態に係るクリアファイル40では、裏シート20bに、表シート20aに形成された表インデックス辺30aと同様に、自由端部32bを形成する切り取り線33bが折辺11を基部31bとして設けられ、この切り取り線33bによって自由端部32bと基部31bとからなる略台形状の裏インデックス片30bが形成されている。また、切り取り線33bは、切り取り線33aと同様に自由端部32b側が切り込み34で(実線)、この自由端部33bの両端から基部31bまではミシン目35(破線)で形成されている。なお、他の構成は上記の実施形態の同じであるため説明を省略する。
表インデックス片30aと裏インデックス片30bとは、表シート20aに形成された表インデックス片30aの基部31aと、裏シート20bに形成された裏インデックス片30bの基部31bとが、一部で重なることで互い違いに形成されている。
上記したように、他の実施形態に係るクリアファイル40では、表シート20aに形成された表インデックス片30bとともに、裏シート20bにも、自由端部32bを形成する切り取り線33bが折辺11を基部31bとして設けられ、この切り取り線33bによって自由端部32bと基部31bとからなる略台形状の裏インデックス片30bが形成されている。また、これらの表インデックス片30aと裏インデックス片30bとは互い違いに形成されている。
したがって、表インデックス片30aと裏インデックス片30bとで、見出しの数が増え、また、段違いが密となるため、より多くのファイル40が重ねられても見出しが重ならずに見やすくなる。
以上、本考案の実施形態の一つを例示して詳述したが、本考案は上記実施形態に限定されるものではない。そして本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載された事項を逸脱することがなければ、種々の設計変更を行うことが可能である。
10、40 クリアファイル
11 折辺
12 底縁辺
13、14 他の縁辺
13b 切欠き
20a 表シート
20b 裏シート
30a 表インデックス片
30b 裏インデックス片
31a、31b 基部
32a、32b 自由端部
33a、33b 切り取り線
34 切り込み
35 ミシン目

Claims (3)

  1. 中央の折辺で二つ折りにして重ねられて略矩形の表シートおよび裏シートが形成され、この表シートおよび裏シートの前記折辺と隣接する底縁辺が接着され、他の縁辺が開放されたクリアファイルにおいて、
    前記表シートに、自由端部を形成する切り取り線が前記折辺を基部として設けられ、前記自由端部と前記基部とからなる一または複数のインデックス片が形成された、
    ことを特徴とするクリアファイル。
  2. 前記インデックス片は、前記表シートおよび前記裏シートに互い違いに形成された、
    ことを特徴とする請求項1に記載のクリアファイル。
  3. 前記切り取り線は、前記自由端部側が切り込みであり、この自由端部の両端から前記基部までがミシン目である、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のクリアファイル。
JP2011004088U 2011-07-14 2011-07-14 クリアファイル Expired - Lifetime JP3170653U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004088U JP3170653U (ja) 2011-07-14 2011-07-14 クリアファイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011004088U JP3170653U (ja) 2011-07-14 2011-07-14 クリアファイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3170653U true JP3170653U (ja) 2011-09-22

Family

ID=54881093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011004088U Expired - Lifetime JP3170653U (ja) 2011-07-14 2011-07-14 クリアファイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3170653U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3187801U (ja) * 2013-08-20 2013-12-19 株式会社キューレ ファイリングホルダー用具
JP2015089626A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 Best・Nature株式会社 カード保持部付きクリアファイル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3187801U (ja) * 2013-08-20 2013-12-19 株式会社キューレ ファイリングホルダー用具
JP2015089626A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 Best・Nature株式会社 カード保持部付きクリアファイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2838532C (en) Expandable capacity pocket divider
US9969201B2 (en) Page construction for improved manipulation and book incorporating the same
US9489871B2 (en) Built-in indicator flags
JP3170653U (ja) クリアファイル
JP6341408B2 (ja) 楽譜用ファイル
JP5129593B2 (ja) カードフォルダ及びその製造方法
JP3204568U (ja) ファイルボックス
JP6694193B1 (ja) 書類収納ファイル
JP3202351U (ja) 紙媒体書籍
JP3134445U (ja) ファイル
JP6505669B2 (ja) ファイル及びファイルノート
JP3186564U (ja) プチカラークリアファイル
KR200383589Y1 (ko) 다단 포캣을 구비한 파일시트
JP5095028B1 (ja) 冊子体
JP3182217U (ja) 冊子状装飾品
RU182566U1 (ru) Многослойная открытка
JP7109787B2 (ja) おみくじホルダー
JP2013107309A (ja) 新規書類収納フォルダー
JP3217746U (ja) おみくじホルダー
JP6169360B2 (ja) ポケット付きカレンダ
JP6763599B2 (ja) ホルダーファイル
JP5660694B1 (ja) 2つ折りした用紙とファイルとの組み合わせ
JP3202529U (ja) マチ付きファイル
JP3167150U (ja) 複合書籍
JP2015208901A (ja) バインダー用のホルダー兼用折畳みガイドプレート

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3170653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term