JP5632162B2 - 経口組成物 - Google Patents

経口組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5632162B2
JP5632162B2 JP2009516367A JP2009516367A JP5632162B2 JP 5632162 B2 JP5632162 B2 JP 5632162B2 JP 2009516367 A JP2009516367 A JP 2009516367A JP 2009516367 A JP2009516367 A JP 2009516367A JP 5632162 B2 JP5632162 B2 JP 5632162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyproline
oral composition
collagen
gelatin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009516367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008146907A1 (ja
Inventor
神村 彩子
彩子 神村
酒井 康
康 酒井
池田 武史
武史 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Original Assignee
KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD filed Critical KYOUWA HAKKO BIO CO.,LTD
Priority to JP2009516367A priority Critical patent/JP5632162B2/ja
Publication of JPWO2008146907A1 publication Critical patent/JPWO2008146907A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632162B2 publication Critical patent/JP5632162B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/012Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
    • A61K38/014Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals from connective tissue peptides, e.g. gelatin, collagen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/66Proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物、およびヒドロキシプロリンまたはその塩を含有する経口組成物に関する。
コラーゲンは、生体組織の細胞と細胞、あるいは細胞集団と細胞集団とのすきまを満たしている細胞外マトリックスの主要タンパク質成分であり、哺乳動物では体の総タンパク質の30%近くを占めることがあると言われている(非特許文献1参照)。
コラーゲンは繊維状や膜状の構造体を形成し、第一義的な機能としては、組織の構造維持、支持、結合、補強などを担っており、皮膚、骨、腱、靱帯、角膜、血管などに多く存在する。これらの組織の老化に伴い引き起こされる、しわやたるみ、骨粗鬆症などは、組織コラーゲンの減少、変性などが大きな要因であると考えられている。実際、長期間の日光暴露により組織コラーゲンが顕著に減少する(非特許文献2参照)、加齢に伴う生体成分の新陳代謝の低下は、コラーゲンの新陳代謝の低下が引き金となって進行する(非特許文献3参照)との報告もある。
また、コラーゲンまたはゼラチンを構成するアミノ酸のうち、アラニンとヒドロキシプロリンとの重量比は1:1.3であることが知られている(非特許文献4参照)。
コラーゲンの新陳代謝を高める方法としては、コラーゲン分解物によるコラーゲンの合成促進作用が知られている(特許文献1〜4参照)。
また、ヒドロキシプロリンには、培養ヒト繊維芽細胞に対するコラーゲン合成促進作用、外用によるしわ形成の抑制または改善作用が知られている(特許文献5参照)。
さらに、グリシン、プロリン、アラニン等のコラーゲン構成アミノ酸(特許文献6参照)、またはヒドロキシプロリン(特許文献7参照)を含有するアミノ酸含有美容品が知られている。
しかし、コラーゲン含有飲食品は、数グラムオーダーで摂取しないと体感が得られにくいと考えられている上、摂取形態によっては臭いや味の点で摂取しにくいという問題があり、コラーゲンの摂取量を抑えられる新たな方法が望まれている。
また、コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物とヒドロキシプロリンとの併用効果は知られていない。
「生化学辞典 第1版」、東京化学同人、1984年、p.480 「加齢と皮膚」、清至書院、1986年、p.35 「老化のメカニズムと制御」、アイピーシー、1993年、p.151 「生化学データブックI」、日本生化学学会、1981年、p.1667 特開平7−278012号公報 特開2000−201649号公報 特開2001−131084号公報 特開2003−137807号公報 特開平7−278012号公報 特開2001−224334号公報 特開2006−79921号公報
本発明の目的は、コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物、およびヒドロキシプロリンまたはその塩を含有する経口組成物を提供することにある。
本発明は、下記の(1)〜(5)に関する。
(1)コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物を含有する組成物にヒドロキシプロリンまたはその塩を添加してなる経口組成物。
(2)コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物を含有する組成物にヒドロキシプロリンを添加してなる経口組成物であって、該経口組成物を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比が1:1.5〜150である経口組成物。
(3)コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物、およびヒドロキシプロリンまたはその塩を含有する経口組成物であって、該経口組成物を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比が1:1.5〜150である経口組成物。
(4)コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物を含有する組成物にヒドロキシプロリンを添加することを特徴とする経口組成物の製造方法。
(5)経口組成物を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比が1:1.5〜150となるように、ヒドロキシプロリンを添加する上記(4)の製造方法。
本発明により、コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物、およびヒドロキシプロリンまたはその塩を含有する経口組成物を提供することができる。該経口組成物は、コラーゲンの合成促進剤、顔の乾燥改善剤等として用いることができる。
本発明に用いられるコラーゲンまたはゼラチンは、豚、牛、鶏等の家畜由来、魚介類由来のものなど、動物由来のものであればいずれでもよい。
コラーゲンとしては、コラーゲンP、マリンジェンS−06(PF)(以上、新田ゼラチン社製)等、市販のものを用いてもよい。また、ゼラチンとしては、フィッシュゼラチン(イクオスシリーズ)、豚由来ゼラチン(APHシリーズ)(以上、新田ゼラチン社製)等、市販のものを用いてもよい。
コラーゲンまたはゼラチンの分解物は、加水分解酵素によって得られるものでも、酸あるいはアルカリによる加水分解によって得られるものでもいずれでもよい。
加水分解酵素としては、中性プロテアーゼ、アルカリ性プロテアーゼ、酸性プロテアーゼ等があげられる。加水分解酵素としては、例えば「プロテアーゼp−3」(アマノエンザイム製、アルカリ性プロテアーゼ)等、市販のものを用いてもよい。
コラーゲンの分解物としては、コラーゲンペプチド800F、イクオスHDLシリーズ(以上、新田ゼラチン社製)等、市販のものを用いてもよい。また、ゼラチンの分解物としては、水溶性コラーゲンペプチドDS、水溶性コラーゲンペプチドSS(以上、株式会社協和ウエルネス販売)等、市販のものを用いてもよい。
コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物の分子量は、通常は400〜30万、好ましくは500〜10万であるが、500〜15000のものが好適に用いられる。
本発明で用いられるヒドロキシプロリンには、ヒドロキシプロリンのプロリンがD体かL体か、また水酸基の位置が3位か4位か、およびその立体異性体がシスかトランスかによって8種類の立体異性体がある。
具体的なヒドロキシプロリンとしては、シス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、シス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、シス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、シス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、トランス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、トランス−3−ヒドロキシ−L−プロリンおよびトランス−3−ヒドロキシ−D−プロリンがあげられるが、トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンが好ましい。
ヒドロキシプロリンは、コラーゲン中の主要構成アミノ酸成分として、また、エラスチンの構成アミノ酸として自然界に広く存在するアミノ酸の一種であり、例えば動物由来のコラーゲンを酸加水分解し、常法により精製することにより製造することができる。
トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンは、アミコラトプシス(Amycolatopsis)属またはダクチロスポランジウム(Dactylosporangium)属より単離したプロリン4位水酸化酵素(特開平7−313179)を用いて製造することができる。また、シス−3−ヒドロキシ−L−プロリンは、ストレプトマイセス(Streptomyces)属より単離したプロリン3位水酸化酵素(特開平7−322885)を用いて製造することができる(バイオインダストリー, 14巻, 31号, 1997年)。
ヒドロキシプロリンの塩としては、酸付加塩、金属塩、アンモニウム塩、有機アミン付加塩、アミノ酸付加塩等があげられる。
酸付加塩としては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、乳酸塩、α−ケトグルタル酸塩、グルコン酸塩、カプリル酸塩、オロット酸等の有機酸塩があげられる。
金属塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、亜鉛塩等があげられる。
アンモニウム塩としては、アンモニウム、テトラメチルアンモニウム等の塩があげられる。
有機アミン付加塩としては、モルホリン、ピペリジン等の塩があげられる。
アミノ酸付加塩としては、グリシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸等の塩があげられる。
本発明の経口組成物を加水分解してアミノ酸を遊離させた場合のアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比は、特に限定はないが、1:1.5〜150が好ましく、1:2.5〜100がさらに好ましく、1:3.5〜60が特に好ましい。
経口組成物を加水分解する方法としては、例えば経口組成物0.1gに対して6〜12M塩酸を7ml添加し、110℃で12時間〜24時間、好ましくは18時間〜24時間処理する方法があげられる。経口組成物が飲料等の溶液である場合、該経口組成物を減圧、加熱等の処理を行うことによって乾固物を得た後に加水分解することが好ましい。
経口組成物を加水分解して得られるアラニンとヒドロキシプロリンの重量は、例えば経口組成物を上記方法により加水分解し、減圧条件下で乾固物を得た後、例えば全自動アミノ酸の溶離液に溶解し、全自動アミノ酸分析機(日本電子社製 JLC−500/V)により測定することができる。
本発明の経口組成物のコラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物およびヒロドキシプロリンの含有量は、該経口組成物を加水分解させた場合、加水分解により遊離したアミノ酸に含まれるヒドロキシプロリンが該経口組成物の0.001〜95重量%となる量であることが好ましく、0.01〜85重量%となる量であることがより好ましい。
本発明の経口組成物は、例えば該経口組成物を加水分解してアミノ酸を遊離させた場合に、遊離したアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比が1:1.5〜150、好ましくは1:2.5〜100、さらに好ましくは1:3.5〜60となるように、コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物を含有する組成物にヒドロキシプロリンまたはその塩を添加することにより製造することができる。
本発明の経口組成物は、コラーゲン合成促進剤、顔の乾燥改善剤等にも好適に用いられるが、この場合、該経口組成物はアスコルビン酸もしくはその誘導体またはその塩を含有することが好ましい。本発明の経口組成物へのアスコルビン酸もしくはその誘導体またはその塩の含有量は、0.0001重量%〜30重量%であることが好ましく、0.001重量%〜10重量%であることがより好ましい。
アスコルビン酸もしくはその誘導体またはその塩は、薬理学的に許容されるものであればいずれでもよく、例えば、アスコルビン酸の誘導体としてはリン酸エステル体、硫酸エステル体などが用いられる。また、アスコルビン酸の塩としては、ナトリウム塩、カルシウム塩などが用いられる。
本発明の経口組成物は、例えば医薬、飲食品または食品添加剤として用いることができる(以下、それぞれ本発明の医薬、飲食品または食品添加剤ともいう)。
本発明の経口組成物を医薬として用いる場合、通常経口用の製剤として提供するのが望ましい。製剤は、上記の成分以外に必要に応じ担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られている任意の方法により製造することができる。
本発明の経口組成物を製剤化する際には、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、分散剤、懸濁剤、乳化剤、希釈剤、緩衝剤、抗酸化剤、細菌抑制剤等の添加剤を用いることができる。製剤の剤形としては、錠剤、散剤、顆粒剤、乳剤、シロップ剤、カプセル剤等があげられる。
製剤の剤形がシロップ剤等の液体調製物である場合は、水、蔗糖、ソルビトール、果糖等の糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、ごま油、オリーブ油、大豆油等の油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミント等のフレーバー類などを添加して、製剤化することができる。
また、経口投与に適当な、例えば錠剤、散剤、顆粒剤等の場合には、乳糖、白糖、ブドウ糖、蔗糖、マンニトール、ソルビトール等の糖類、バレイショ、コムギ、トウモロコシ等の澱粉、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム等の無機物、カンゾウ末、ゲンチアナ末等の植物末等の賦形剤、澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、カルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、アルギン酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク、水素添加植物油、マクロゴール、シリコン油等の滑沢剤、ポリビニールアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルメロース、澱粉のり液等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、グリセリン等の可塑剤などを添加して、製剤化することができる。
本発明の経口組成物の投与量は、投与形態、投与される者の年齢、体重等に応じて異なるが、該経口組成物を加水分解して遊離したヒロドキシプロリンの重量として、成人に対し一日あたり、通常0.1〜5g、好ましくは0.1〜2g、より好ましくは0.1〜1gを1日に1回または数回に分けて投与する。投与期間は、特に限定はないが、通常は1日間〜1年間、好ましくは1週間〜3か月間である。
上記の製剤と同様な方法により、本発明の食品添加剤を調製することができる。本発明の食品添加剤は、必要に応じて他の食品添加剤を混合または溶解し、例えば粉末、顆粒、ペレット、錠剤、各種液剤の形態に加工、製造される。
本発明の飲食品は、本発明の食品添加剤を添加する以外は、一般的な飲食品の製造方法を用いることにより、加工、製造することができる。
また、本発明の飲食品は、例えば流動層造粒、攪拌造粒、押し出し造粒、転動造粒、気流造粒、圧縮成形造粒、解砕造粒、噴霧造粒、噴射造粒等の造粒方法、パンコーティング、流動層コーティング、ドライコーティング等のコーティング方法、パフドライ、過剰水蒸気法、フォームマット方法、マイクロ波加熱方法等の膨化方法、押出造粒機やエキストルーダー等の押出方法等を用いて製造することもできる。
本発明の飲食品としては、例えばジュース類、清涼飲料水、茶類、乳酸菌飲料、発酵乳、冷菓、バター、チーズ、ヨーグルト、加工乳、脱脂乳等の乳製品、ハム、ソーセージ、ハンバーグ等の畜肉製品、蒲鉾、竹輪、さつま揚げ等の魚肉練り製品、だし巻き、卵豆腐等の卵製品、クッキー、ゼリー、チューインガム、キャンディー、スナック菓子等の菓子類、パン類、麺類、漬物類、燻製品、干物、佃煮、塩蔵品、スープ類、調味料等、いずれの形態のものであってもよい。
また、本発明の飲食品は、例えば粉末食品、シート状食品、瓶詰め食品、缶詰食品、レトルト食品、カプセル食品、タブレット状食品、流動食品、ドリンク剤等の形態のものであってもよい。
本発明の飲食品は、コラーゲン合成促進用の健康食品、機能性食品、栄養補助食品、特定保健用食品等の飲食品として用いることができる。
本発明の飲食品または食品添加剤には、一般に飲食品に用いられる添加剤、例えば甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色剤、漂白剤、防かび剤、ガムベース、苦味料、酵素、光沢剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香料、香辛料抽出物等が添加されてもよい。
なお、本発明の経口組成物は、ヒトだけでなく、ヒト以外の動物(以下、非ヒト動物と略す)に対しても使用することができる。
非ヒト動物としては、ほ乳類、鳥類、は虫類、両生類、魚類等、ヒト以外の動物をあげることができる。
非ヒト動物に投与する場合の投与量は、動物の年齢、種類等に応じて異なるが、経口組成物を加水分解して遊離したヒロドキシプロリンの重量として、体重1kg1日当たり、通常2〜600mg、好ましくは2〜360mg、より好ましくは2〜180mgを投与する。1日1回または数回に分けて投与する。投与期間は、特に限定はないが、通常は1日間〜1年間、好ましくは1週間〜3か月間である。
以下に、本発明の経口組成物によるコラーゲン合成促進効果、顔の乾燥改善効果および官能評価に関する試験例を示す。
試験例1
F344/DuCrlCrljラット(オス、8週齢、日本チャールス・リバー社より購入)を用いた。飼育は温度23℃、湿度55%の環境下で行い、飼料はCE−2(日本クレア)を用いて、飲料水とともに自由摂取させた。一群6匹とし、体重で差がないように群分けを行ない、各投与群のラットに試料液として以下の組成物または精製水を、1日1回、12日間連続で経口投与した。
すなわち、投与群1〜5のラットに対し、水溶性コラーゲンペプチドSS(協和発酵工業社製、以下、コラーゲンペプチドと略す)とトランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン(協和発酵工業社製、以下、L−ヒドロキシプロリンと略す)を表1に示される含有量となるように精製水に溶解して得られた組成物1〜5を、それぞれ10mL/kg投与した。なお、コントロールである投与群6のラットには、精製水を10mL/kg投与した。
各試料液中のコラーゲンペプチドおよびL-ヒドロキシプロリンの含有量、ならびに各試料液中のL−アラニンとL−ヒドロキシプロリンとの重量比を表1に示す。
Figure 0005632162
なお、組成物1〜5を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるL−アラニンおよびL−ヒドロキシプロリンの重量は、それぞれ各組成物に含まれるコラーゲンペプチドを加水分解して得られるアミノ酸に含まれるL−アラニンの重量、および該アミノ酸に含まれるL−ヒドロキシプロリンの重量と各組成物に含まれるL−ヒドロキシプロリンの重量との合計量として算出した。このうち、コラーゲンペプチドを加水分解して得られるアミノ酸に含まれるL−アラニンおよびL−ヒドロキシプロリンの重量については、コラーゲンペプチド100mgに12M塩酸を7ml添加し、110℃で18時間加水分解処理し、全自動アミノ酸分析機(日本電子社製 JLC−500/V)で測定した。その結果、コラーゲンペプチド100mg中には、L−アラニンが8.7mg、L−ヒドロキシプロリンが11.9mgそれぞれ含まれていた。
投与試験を開始して13日目に、ペントバルビタール腹腔内投与麻酔下で腹部を剃毛した後、腹部皮膚を採取し、凍結粉砕後、0.45M塩化ナトリウムで可溶性コラーゲンの抽出を行った。この抽出液に等量の6M塩酸を添加し110℃、18時間処理後、NBD-Cl(4-Chloro-7-nitro-2,1,3-benzoxadiazole、東京化成工業社製)で第2アミノ基を標識し、ODSカラム(4.6 cmφx15 cm、ジーエルサイエンス社製)を用いた高速液体クロマトグラフィー法により可溶性コラーゲン中のL−ヒドロキシプロリン量を分析した。値は平均値±標準偏差で表し、統計学的有意差検定はstudent−t検定により行った。
結果を表2に示す。
Figure 0005632162
表2に示されるとおり、試料液として、コラーゲンペプチドまたはL−ヒドロキシプロリンを単独で含有する組成物を投与した投与群3〜5では、皮膚中のL−ヒドロキシプロリン量、すなわち可溶性コラーゲン量の増加が見られなかった。これに対し、コラーゲンペプチドおよびL−ヒドロキシプロリンを含有する組成物を投与した投与群1および2では、可溶性コラーゲン量が顕著に増加した。
試験例2
F344/DuCrlCrlj ラット(オス、7週齢、日本チャールス・リバー社より購入)を用い、試験例1と同様の投与試験を、1群4匹で行なった。
投与群7〜11のラットに対し、コラーゲンペプチドとL−ヒドロキシプロリンを表3に示される含有量となるように精製水に溶解して得られた組成物7〜11を、それぞれ10mL/kg投与した。なお、コントロールである投与群12のラットには、精製水を10mL/kg投与した。
各試料液中のコラーゲンペプチドおよびL−ヒドロキシプロリンの含有量、ならびに各試験液中のL−アラニンとL−ヒドロキシプロリンとの重量比を表3に示す。
Figure 0005632162
なお、組成物7〜11を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるL−アラニンおよびL−ヒドロキシプロリンの重量は、試験例1と同様の方法で算出した。
投与試験を開始して13日目に、ペントバルビタール腹腔内投与麻酔下で腹部を剃毛した後、腹部皮膚を採取し、6M塩酸で110℃、18時間処理後、試験例1と同様の方法で可溶性コラーゲンおよび不溶性コラーゲン中のL−ヒドロキシプロリン量を測定し、コラーゲン合成能の指標とした。値は平均値±標準偏差で表した。
結果を表4に示す。
Figure 0005632162
表4に示されるとおり、試料液として、コラーゲンペプチドまたはL−ヒドロキシプロリンを単独で含有する組成物を投与した投与群9〜11では、皮膚中のL−ヒドロキシプロリン量、すなわち可溶性コラーゲンと不溶性コラーゲンの総量の増加が見られなかった。これに対し、コラーゲンペプチドおよびL−ヒドロキシプロリンを同時投与した投与群7および8では、可溶性コラーゲンと不溶性コラーゲンの総量が顕著に増加した。
試験例3
年齢25〜60歳の健常人11名を、試験群(6名)および対照群(5名)の2群に分け、ダブルブラインドで4週間の摂取試験を行った。被験物質は毎日夕食後にハードカプセル形態で2錠ずつ、水と共に飲用させた。被験物質の配合を表5に示す。
Figure 0005632162
被験物質摂取4週間後に、顔の乾燥の改善に関するアンケート調査を実施した。対象群で被験者の40%で改善が認められたのに対し、試験群では被験者の83.3%で顔の乾燥状態が改善され、コラーゲンペプチドとL-ヒドロキシプロリンの摂取による顕著な効果が得られた。
試験例4
実施例5で得られた飲料および比較例1で得られた飲料について、2名で官能評価を実施したところ、実施例5で得られた飲料は「飲みやすい」との結果が得られたのに対して、比較例1で得られた飲料は「コラーゲン独特の臭いがしてやや飲みにくい」との結果が得られた。
以下に、本発明の実施例を示す。
水溶性コラーゲンペプチドSS(協和発酵工業社製)100g、トランス-4-ヒドロキシ-L-プロリン(協和発酵工業社製)500gを混合し、経口組成物を製造した。なお、該経口組成物を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比は1:58.84である。
水溶性コラーゲンペプチドSS(協和発酵工業社製)500g、トランス-4-ヒドロキシ-L-プロリン(協和発酵工業社製)500gを混合し、経口組成物を製造した。なお、該経口組成物を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比は1:12.86である。
水溶性コラーゲンペプチドSS(協和発酵工業社製)500g、トランス-4-ヒドロキシ-L-プロリン(協和発酵工業社製)100gを混合し、経口組成物を製造した。なお、該経口組成物を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比は1:3.67である。
水溶性コラーゲンペプチドSS(協和発酵工業社製)500g、トランス-4-ヒドロキシ-L-プロリン(協和発酵工業社製)300gを混合し、経口組成物を製造した。なお、該経口組成物を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比は1:8.26である。
以下の成分を蒸留水に溶解して全体を100mlとして、コラーゲンとL-ヒドロキシプロリンを含有する飲料を製造した。なお、該経口組成物を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比は1:3.67である。
Figure 0005632162
比較例1
下記の各成分を蒸留水に溶解して全体を100mlとして、コラーゲンを含有する飲料を製造した。
Figure 0005632162
以上の成分を蒸留水に溶解して全体を100mlとした。
ヒドロキシプロリンおよびコラーゲンペプチドを含有する錠剤
下記の各成分を均一に混合し、この混合物を単発式打錠機にて打錠し、直径5mm、重量15mgの錠剤を得る。
Figure 0005632162
ヒドロキシプロリンおよびコラーゲンペプチドを含有する顆粒剤
実施例2で得られる錠剤を粉砕、製粒し、篩別して20−50メッシュの顆粒剤を得る。
ヒドロキシプロリンおよびコラーゲンペプチドを含有する飲料(2)
下記の各成分を均一に攪拌溶解し、精製水を加えて全量を1000mlとすることにより、トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンを含有する飲料を製造する。
なお、下記成分中の適量とは、香料、色素に関しては、通常の飲料の製造に用いられる量であり、精製水に関しては、他の成分に加え、全量として1000mlにするために必要な量のことをいう。
Figure 0005632162
ヒドロキシプロリンおよびコラーゲンペプチドを含有する飴
下記の各成分からなるトランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンを含有する飴を、常法により製造する。
Figure 0005632162
ヒドロキシプロリンおよびコラーゲンペプチドを含有するカプセル剤
下記の各成分をそれぞれ秤量後、混合機に投入し、十分に混合して均一とした後、常法によりハードタイプのゼラチンカプセルに封入し、1カプセルが約500mgのトランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンを含有するハードカプセル剤を製造する。
Figure 0005632162
本発明により、コラーゲン合成促進等に有効な、コラーゲンもしくはゼラチンまたはその分解物、およびヒドロキシプロリンまたはその塩を含有する経口組成物を提供することができる。

Claims (2)

  1. コラーゲンもしくはゼラチン、または分子量が400〜30万であるそれらの分解物を含有する組成物にヒドロキシプロリンまたはその塩を添加してなるコラーゲンの合成促進用または顔の乾燥改善用経口組成物であって、該経口組成物を加水分解してアミノ酸を遊離させた場合のアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比が1:3.5〜60であり、成人に対する1日あたりの摂取量が該経口組成物を加水分解して遊離したヒドロキシプロリンの重量として0.1〜1gである経口組成物。
  2. コラーゲンもしくはゼラチン、または分子量が400〜30万であるそれらの分解物、およびヒドロキシプロリンまたはその塩を含有するコラーゲンの合成促進用または顔の乾燥改善用経口組成物であって、該経口組成物を加水分解して得られるアミノ酸に含まれるアラニンとヒドロキシプロリンとの重量比が1:3.5〜60であり、成人に対する1日あたりの摂取量が該経口組成物を加水分解して遊離したヒドロキシプロリンの重量として0.1〜1gである経口組成物。
JP2009516367A 2007-06-01 2008-05-30 経口組成物 Expired - Fee Related JP5632162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009516367A JP5632162B2 (ja) 2007-06-01 2008-05-30 経口組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007147537 2007-06-01
JP2007147537 2007-06-01
PCT/JP2008/059994 WO2008146907A1 (ja) 2007-06-01 2008-05-30 経口組成物
JP2009516367A JP5632162B2 (ja) 2007-06-01 2008-05-30 経口組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135842A Division JP5885784B2 (ja) 2007-06-01 2014-07-01 経口組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008146907A1 JPWO2008146907A1 (ja) 2010-08-19
JP5632162B2 true JP5632162B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=40075138

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516367A Expired - Fee Related JP5632162B2 (ja) 2007-06-01 2008-05-30 経口組成物
JP2014135842A Expired - Fee Related JP5885784B2 (ja) 2007-06-01 2014-07-01 経口組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135842A Expired - Fee Related JP5885784B2 (ja) 2007-06-01 2014-07-01 経口組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9492494B2 (ja)
EP (1) EP2156842A4 (ja)
JP (2) JP5632162B2 (ja)
KR (1) KR101629517B1 (ja)
CN (1) CN101795704B (ja)
WO (1) WO2008146907A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5552097B2 (ja) * 2010-07-12 2014-07-16 サントリーホールディングス株式会社 コラーゲンペプチドとビタミンcを含む経口組成物
JP5946253B2 (ja) * 2011-08-10 2016-07-06 ロート製薬株式会社 弾性線維形成促進剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07508019A (ja) * 1992-05-06 1995-09-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・インコーポレーテツド 医薬および他の製剤
JP2001224334A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Ajinomoto Co Inc アミノ酸含有美容食品
JP2002516829A (ja) * 1998-06-05 2002-06-11 ニュートラマックス ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 結合組織の保護、治療及び修復のための作用物質及び方法。
WO2004087657A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗肥満剤
JP2009536923A (ja) * 2006-04-21 2009-10-22 ディアナ ナチュラル 鳥軟骨の水解物並びにその調製方法及び使用
JP2010509943A (ja) * 2006-09-28 2010-04-02 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 組織を修復する方法およびそのためのコラーゲン生成物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932638A (en) * 1967-09-14 1976-01-13 Franco-Chimie S.A.R.L. Compositions and methods for wound healing
US4130555A (en) * 1977-09-06 1978-12-19 Nippi Incorporated Peptide mixtures derived from collagenous material or gelatin
US5558880A (en) * 1989-12-22 1996-09-24 Janssen Pharmaceutica Inc. Pharmaceutical and other dosage forms
US5215756A (en) * 1989-12-22 1993-06-01 Gole Dilip J Preparation of pharmaceutical and other matrix systems by solid-state dissolution
JP3782122B2 (ja) 1994-04-11 2006-06-07 サンスター株式会社 経口摂取用新陳代謝促進剤およびそれを配合した食品
FR2770777B1 (fr) * 1997-11-10 2000-02-25 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Composition synergique associant de l'acs et/ou de l'adn a de l'hydroxyproline ainsi que leurs applications en nutritherapie et en cosmetologie
US20070141181A1 (en) 1998-02-13 2007-06-21 Nutramax Laboratories, Inc. Use of anabolic agents, anti-catabolic agents, antioxidant agents, and analgesics for protection, treatment and repair of connective tissues in humans and animals
US6451771B1 (en) 1999-02-12 2002-09-17 Nutramax Laboratories, Inc. Use of anabolic agents anti-catabolic agents and antioxidant agents for protection treatment and repair of connective tissues in humans and animals
US6797289B2 (en) 1998-02-13 2004-09-28 Nutramax Laboratories, Inc. Use of anabolic agents, anti-catabolic agents, antioxidant agents, and analgesics for protection, treatment and repair of connective tissues in humans and animals
FR2777284B1 (fr) 1998-04-10 2000-05-26 Hamza Mansour Procede de sterilisation d'un collagene natif en milieu liquide, collagene natif sterile obtenu, compositions le contenant et applications
JP4023648B2 (ja) 1999-01-13 2007-12-19 日本ハム株式会社 皮膚代謝促進物及び機能性食品
EP1159952B1 (en) 1999-03-02 2009-01-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. N-Acetylhydroxyproline for improving the moisture retention function of the epidermis
JP3802721B2 (ja) * 1999-11-05 2006-07-26 株式会社ファンケル 生体コラーゲン合成促進剤
JP2003137807A (ja) 2001-11-01 2003-05-14 Miyagi Kagaku Kogyo Kk コラーゲン産生促進剤、それを含む化粧品、食品および医薬品ならびに皮膚疾患の予防または改善用外用剤
US6780841B2 (en) * 2001-11-13 2004-08-24 Biocell Technology, Llc Hyaluronic acid and chondroitin sulfate based hydrolyzed collagen type II and method of making same
EP1547594A4 (en) * 2002-09-30 2007-08-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk PREVENTION OR TREATMENT OF DECUBITUS HORNS
JP2004238386A (ja) 2002-12-11 2004-08-26 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd 医薬品、医薬部外品および化粧品
JP4596513B2 (ja) 2003-10-14 2010-12-08 雪印乳業株式会社 栄養組成物
JP2005145929A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 化粧料または皮膚外用剤
CA2580757A1 (en) 2004-09-21 2006-03-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Orally administered agent for preventing or improving dry state of skin
WO2007111238A1 (ja) 2006-03-23 2007-10-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 組織コラーゲン合成促進用経口剤
WO2007122179A1 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Diana Naturals Hydrolysate of avian cartilage, process of preparation and uses thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07508019A (ja) * 1992-05-06 1995-09-07 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・インコーポレーテツド 医薬および他の製剤
JP2002516829A (ja) * 1998-06-05 2002-06-11 ニュートラマックス ラボラトリーズ,インコーポレイテッド 結合組織の保護、治療及び修復のための作用物質及び方法。
JP2001224334A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Ajinomoto Co Inc アミノ酸含有美容食品
WO2004087657A1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 抗肥満剤
JP2009536923A (ja) * 2006-04-21 2009-10-22 ディアナ ナチュラル 鳥軟骨の水解物並びにその調製方法及び使用
JP2010509943A (ja) * 2006-09-28 2010-04-02 チルドレンズ メディカル センター コーポレーション 組織を修復する方法およびそのためのコラーゲン生成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2156842A4 (en) 2013-01-23
EP2156842A1 (en) 2010-02-24
CN101795704B (zh) 2014-07-30
WO2008146907A1 (ja) 2008-12-04
KR101629517B1 (ko) 2016-06-13
US20100249028A1 (en) 2010-09-30
CN101795704A (zh) 2010-08-04
US9492494B2 (en) 2016-11-15
JP2014210792A (ja) 2014-11-13
JP5885784B2 (ja) 2016-03-15
KR20100017990A (ko) 2010-02-16
JPWO2008146907A1 (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876205B2 (ja) D−ソルボースからなる甘味料におけるd−ソルボースの甘味の不足や、甘味の持続を改良する方法
JP5053535B2 (ja) 寝つきまたは寝起き改善用経口剤
JPWO2006033355A1 (ja) 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤
JP5885784B2 (ja) 経口組成物
WO2015137387A1 (ja) 筋肉増強剤
JP5188388B2 (ja) 組織コラーゲン合成促進用経口剤
US20060034781A1 (en) Peroral preparation for prevention or treatment of atopic dermatatis
JP4914594B2 (ja) 関節痛改善用食品組成物
JPWO2004083179A1 (ja) 糖尿病治療剤
JP5712393B2 (ja) コラーゲン類吸収促進剤及びその利用
JPH0416166A (ja) 経口摂取組成物
JPWO2002055073A1 (ja) 関節炎の予防剤
US20060264498A1 (en) Anti-obesity agent
JP2009254242A (ja) 砂糖様味質をもつ新規甘味料、その製造法および用途
JP2005097162A (ja) グルタミンペプチドを含有する抗疲労用組成物
KR20120080165A (ko) 주름 형성 경감 경구 조성물
JP2023175314A (ja) 便通改善用組成物及び機能性表示食品
JP2023175313A (ja) 機能性組成物及び機能性表示食品
WO2004085389A1 (ja) 脂質代謝改善剤
WO2014119629A1 (ja) 組成物、飲食品、内臓脂肪低減剤及び血糖値低減剤
JP2012236856A (ja) D−ソルボースを有効成分とする生体機能改善剤、それを含有する組成物ならびにこれらを含む飲食品等

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140701

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees