JPWO2006033355A1 - 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤 - Google Patents

皮膚の乾燥予防または改善用経口剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006033355A1
JPWO2006033355A1 JP2006536396A JP2006536396A JPWO2006033355A1 JP WO2006033355 A1 JPWO2006033355 A1 JP WO2006033355A1 JP 2006536396 A JP2006536396 A JP 2006536396A JP 2006536396 A JP2006536396 A JP 2006536396A JP WO2006033355 A1 JPWO2006033355 A1 JP WO2006033355A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
hydroxyproline
food
feed
acylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006536396A
Other languages
English (en)
Inventor
恵理香 加々美
恵理香 加々美
幸治 森下
幸治 森下
神谷 俊一
俊一 神谷
神村 彩子
彩子 神村
Original Assignee
協和醗酵工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 協和醗酵工業株式会社 filed Critical 協和醗酵工業株式会社
Publication of JPWO2006033355A1 publication Critical patent/JPWO2006033355A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

アトピー性皮膚炎、乾皮症、手荒れ、肌荒れ等に伴う皮膚の乾燥状態の予防または治療用経口剤、飲食品、飼料、食品添加剤または飼料添加剤を提供する。 本発明によれば、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体、特にN−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体もしくはイソブチリル化誘導体、またはその塩を有効成分として含有する皮膚の乾燥予防もしくは治療用経口剤、飲食品、飼料、食品添加剤または飼料添加剤を提供することができる。

Description

本発明は、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を有効成分として含有する、皮膚の乾燥予防または改善用経口剤、飲食品、飼料、食品添加剤および飼料添加剤に関する。
皮膚は様々な外部環境からの刺激に常にさらされている。皮膚の角質層にはこれら外界からの刺激や異物の侵入を防いだり、体内の水分の蒸散を防ぐバリア機能が備わっている。このバリア機能の低下している人や動物では、皮膚角質層中の水分含量が低下していることが知られている。例えば、アトピー性皮膚炎患者や(非特許文献1参照)、加齢に伴い(非特許文献2参照)、皮膚角質層中の水分含量が減少することが報告されている。
従来、皮膚の保湿性を維持または改善する手段として、ワセリン軟膏や油中水型乳化製剤などの閉塞剤により角層バリア機能を補う方法、ソルビトールやグリセリンなどの保湿剤により角層水分量を補う方法、グリチルリチン酸などの抗炎症剤により皮膚炎症を鎮める方法、ビタミン、ホルモンなどにより皮膚細胞を活性化する方法等が用いられてきた(非特許文献3参照)。
ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩が、外用で、肌の老化抑制効果、肌質改善効果を示すことが知られている(特許文献1参照)。また、コラーゲンの主要な構成アミノ酸であるL−プロリン、L−アラニンおよびグリシンの混合組成物を飲食することにより、肌や髪の状態が改善することが知られている(特許文献2参照)。しかしながら、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩の経口摂取により、皮膚の乾燥状態が予防または改善されることは知られていない。
国際公開第00/51561号パンフレット 特開2001−224334号公報 「アーカイブス・オブ・ダーマトロジー(Archives of Dermatology)」、1991年、第127巻、p.1689 「ジャーナル・オブ・インベスティゲイティブ・ダーマトロジー(Journal of Investigative Dermatology)」、1990年、第95巻、p.296 「フレグランスジャーナル(Fragrance Journal)」1999年、第10巻、p.29
本発明の目的は、安全な皮膚の乾燥予防もしくは改善用経口剤、飲食品、飼料、食品添加剤または飼料添加剤を提供することにある。
本発明は以下(1)〜(12)に関する。
(1)ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を有効成分として含有する皮膚の乾燥予防または改善用経口剤。
(2)ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が、N−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体またはイソブチリル化誘導体である上記(1)の経口剤。
(3)ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を有効成分として含有する皮膚の乾燥予防または改善用飲食品または飼料。
(4)ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が、N−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体またはイソブチリル化誘導体である上記(3)の飲食品または飼料。
(5)ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を有効成分として含有する皮膚の乾燥予防または改善用食品添加剤または飼料添加剤。
(6)ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が、N−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体またはイソブチリル化誘導体である上記(5)の食品添加剤または飼料添加剤。
(7)ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を含有し、かつ皮膚の乾燥予防または改善のために用いられるものである旨の表示を付した飲食品。
(8)本体、包装、説明書、宣伝物または宣伝用電子的情報に皮膚の乾燥予防または改善作用を表示した、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を含有する飲食品。
(9)ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を経口投与することを特徴とする、皮膚の乾燥予防または改善方法。
(10)ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が、N−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体またはイソブチリル化誘導体である上記(9)の方法。
(11)皮膚の乾燥予防または改善用経口剤の製造のための、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩の使用。
(12)ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が、N−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体またはイソブチリル化誘導体である上記(11)の使用。
本発明により、安全な皮膚の乾燥予防もしくは改善用経口剤、飲食品、飼料、食品添加剤または飼料添加剤を提供することができる。
図1は、相対表皮水分含量の経時変化を示す図である。黒四角は0.5%のヒドロキシプロリン摂取群(第2群)、黒三角は1%のヒドロキシプロリン摂取群(第3群)を示す。また、グラフの縦軸は相対表皮水分含量、グラフの横軸はヒドロキシプロリンの摂取期間を表す。
本発明で用いられるヒドロキシプロリンは、いずれのヒドロキシプロリンの立体異性体であってもよい。すなわち、ヒドロキシプロリンのプロリンがD体かL体か、また水酸基の位置が3位か4位か、およびその立体異性体がシスかトランスかによって8種類の立体異性体があるが、いずれの化合物も本発明に用いることができる。
具体的なヒドロキシプロリンとしては、シス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、シス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、シス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、シス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、トランス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、トランス−3−ヒドロキシ−L−プロリンおよびトランス−3−ヒドロキシ−D−プロリンがあげられる。
ヒドロキシプロリンは、コラーゲン中の主要構成アミノ酸成分として、また、エラスチンの構成アミノ酸として自然界に広く存在するアミノ酸の一種であり、例えばブタやウシ等の動物由来のコラーゲンを酸加水分解し、常法により精製することにより製造することができる。
トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンは、アミコラトプシス(Amycolatopsis)属またはダクチロスポランジウム(Dactylosporangium)属より単離したプロリン4位水酸化酵素(特開平7−313179)を用いて製造することができる。また、シス−3−ヒドロキシ−L−プロリンは、ストレプトマイセス(Streptomyces)属より単離したプロリン3位水酸化酵素(特開平7−322885)を用いて製造することができる(バイオインダストリー,14巻,31号,1997年)。
上記の微生物由来の酵素を用いて製造されるヒドロキシプロリンは、品質が優れており、本発明で用いるヒドロキシプロリンとしてより好ましい。
本発明で用いられるヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体としては、上記の各種ヒドロキシプロリンの立体異性体のN−アシル化誘導体をあげることができる。該N−アシル化誘導体のアシル基としては、炭素数1〜24、より好ましくは炭素数1〜12、特に好ましくは炭素数1〜6のアシル基があげられ、具体的には、例えばホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル等をあげることができ、特にアセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリルが好ましい。
ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体の塩としては、ナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミンなどのアミンの付加塩およびアルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸の付加塩などをあげることができる。
ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体は、公知の方法により調製することができる。例えば、ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体は、直鎖または分岐状の炭素数1〜24の飽和または不飽和の脂肪酸を塩化チオニル、ホスゲン等のハロゲン化剤を用いてクロライド、ブロマイド等のハロゲン化物に変換した後、前述のヒドロキシプロリンと縮合させるか、または脂肪酸を酸無水物に変換した後、ヒドロキシプロリンと反応させることにより製造することができる。
脂肪酸としては、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸等の脂肪酸を単独または組合せたものが用いられる。
酸ハロゲン化物を経由するヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体の製造方法を、以下に例示する。
脂肪酸を塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ベンゼン、トルエン、キシレン、n−ヘキサン等の溶媒中に分散し、これに1〜5倍当量のハロゲン化剤を添加して反応させ、脂肪酸ハライドを得る。次に、ヒドロキシプロリンを溶媒に溶解または分散させ、得られた溶液を5〜70℃に保ちながら、上記の脂肪酸ハライドをヒドロキシプロリン対して0.3〜3.0倍当量加え、アシル化反応を行うことによりヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体を製造することができる。
アシル化反応に用いられる溶媒としては、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、イソブタノール、アセトン、トルエン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等があげられ、これらは単独または混合して用いてもよい。ヒドロキシプロリンを溶媒に溶解または分散する際、ヒドロキシプロリンに対して0.8〜2.0倍当量の水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ物質を必要に応じて溶媒に溶解または分散させてもよい。
ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体の塩を取得したいとき、ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が塩の形で得られる場合には、そのまま精製すればよく、遊離の形で得られる場合には、適当な溶媒に溶解または懸濁し、塩基を加えて塩を形成させればよい。
精製は、例えば結晶化、クロマトグラフィー等の通常の方法が用いられる。
具体的なヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体としては、例えば、N−アセチル−シス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、N−アセチル−シス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、N−アセチル−シス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、N−アセチル−シス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、N−アセチル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、N−アセチル−トランス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、N−アセチル−トランス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、N−アセチル−トランス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、N−プロピオニル−シス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、N−プロピオニル−シス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、N−プロピオニル−シス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、N−プロピオニル−シス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、N−プロピオニルトランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、N−プロピオニル−トランス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、N−プロピオニル−トランス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、N−プロピオニル−トランス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、N−ブチリル−シス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、N−ブチリル−シス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、N−ブチリル−シス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、N−ブチリル−シス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、N−ブチリル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、N−ブチリル−トランス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、N−ブチリル−トランス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、N−ブチリル−トランス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、N−イソブチリル−シス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、N−イソブチリル−シス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、N−イソブチリル−シス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、N−イソブチリル−シス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、N−イソブチリル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、N−イソブチリル−トランス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、N−イソブチリル−トランス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、N−イソブチリル−トランス−3−ヒドロキシ−D−プロリン等をあげることができる。
本発明の経口剤、飲食品、飼料、食品添加剤または飼料添加剤において、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩は、シス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、シス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、シス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、シス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン、トランス−4−ヒドロキシ−D−プロリン、トランス−3−ヒドロキシ−L−プロリン、トランス−3−ヒドロキシ−D−プロリン、もしくはこれらの種々のN−アシル化誘導体またはその塩を、単独または混合して用いることができる。
本発明の経口剤、飲食品、飼料、食品添加剤または飼料添加剤には、上記必須成分に加え、適宜、各用途に適した添加剤を含有させることができる。
本発明の経口剤、飲食品、飼料、食品添加剤または飼料添加剤を投与または摂取することにより皮膚の水分含量が上昇することから、皮膚の乾燥状態を予防または改善することができる。
皮膚の乾燥状態としては、アトピー性皮膚炎、乾皮症、手荒れ、肌荒れ等に伴う皮膚の乾燥状態があげられる。
手荒れとは、角質細胞間脂質が少ないなど、もともと体質的に皮膚が乾燥しやすい人が、炊事や洗濯等の水仕事を行ったり、シャンプーや毛染め液等の化学物質を繰り返し扱うことにより手に刺激が加わることにより生ずる症状をいう。
肌荒れとは、乾燥により角質層がガサガサになり、肌の表面に触れたときにしっとりとした感覚がなくなる症状をいう。
本発明の経口剤は、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を含有し、必要に応じて薬理学的に許容される一種または二種以上の担体、さらに必要に応じて他の治療のための有効成分を含有していてもよい。
本発明の経口剤は、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を必要に応じ担体と一緒に混合し、製剤学の技術分野においてよく知られている任意の方法により製造することができる。
本発明の経口剤を製剤化する際には、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、分散剤、懸濁剤、乳化剤、希釈剤、緩衝剤、抗酸化剤、細菌抑制剤等の添加剤を用いることができる。
経口剤の剤形としては、錠剤、散剤、顆粒剤、乳剤、シロップ剤、カプセル剤等があげられる。
例えば、経口剤の剤形が、錠剤、散剤、顆粒剤等の場合には、乳糖、白糖、ブドウ糖、蔗糖、マンニトール、ソルビトール等の糖類、バレイショ、コムギ、トウモロコシ等の澱粉、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム等の無機物、カンゾウ末、ゲンチアナ末等の植物末等の賦形剤、澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、カルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、アルギン酸ナトリウム等の崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク、水素添加植物油、マクロゴール、シリコン油等の滑沢剤、ポリビニールアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルメロース、ゼラチン、澱粉のり液等の結合剤、脂肪酸エステル等の界面活性剤、グリセリン等の可塑剤などを添加して、製剤化することができる。
経口剤の剤形がシロップ剤等の液体調製物である場合は、水、蔗糖、ソルビトール、果糖等の糖類、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール類、ごま油、オリーブ油、大豆油等の油類、p−ヒドロキシ安息香酸エステル類等の防腐剤、ストロベリーフレーバー、ペパーミント等のフレーバー類などを添加して、製剤化することができる。
本発明の経口剤中のヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩の濃度は、経口剤の種類、当該経口剤の投与により期待する効果等に応じて適宜選択されるが、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩として、通常は0.1〜90重量%、好ましくは0.5〜70重量%、特に好ましくは1〜50重量%である。
本発明の経口剤の投与量は、投与形態、投与される者の年齢、体重等に応じて異なるが、通常成人に対し一日あたりヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩として、100〜10000mg、好ましくは100〜2000mg、特に好ましくは200〜1000mgであり、1日に1回または数回に分けて投与する。投与期間は、特に限定はないが、通常は1日間〜1年間、好ましくは1週間〜3ケ月間である。
本発明の食品添加剤は、上記の経口剤と同様な方法により調製することができる。該食品添加剤は、通常、必要に応じて他の食品添加剤を混合または溶解し、例えば粉末、顆粒、ペレット、錠剤、各種液剤の形態に加工製造される。
本発明の飲食品としては、飲食品中にヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体もしくはその塩、または本発明の食品添加剤を添加したものをあげることができる。
本発明の飲食品は、飲食品中にヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体もしくはその塩、または本発明の食品添加剤を添加する以外は、一般的な飲食品の製造方法を用いることにより、加工製造することができる。
本発明の飲食品は、例えば流動層造粒、攪拌造粒、押し出し造粒、転動造粒、気流造粒、圧縮成形造粒、解砕造粒、噴霧造粒、噴射造粒等の造粒方法、パンコーティング、流動層コーティング、ドライコーティング等のコーティング方法、パフドライ、過剰水蒸気法、フォームマット方法、マイクロ波加熱方法等の膨化方法、押出造粒機やエキストルーダー等の押出方法等を用いて製造することもできる。
本発明の飲食品は、ジュース類、清涼飲料水、茶類、乳酸菌飲料、発酵乳、冷菓、バター、チーズ、ヨーグルト、加工乳、脱脂乳等の乳製品、ハム、ソーセージ、ハンバーグ等の畜肉製品、蒲鉾、竹輪、さつま揚げ等の魚肉練り製品、だし巻き、卵豆腐等の卵製品、クッキー、ゼリー、チューインガム、キャンデー、スナック菓子等の菓子類、パン類、麺類、漬物類、燻製品、干物、佃煮、塩蔵品、スープ類、調味料等、いずれの形態のものであってもよい。
また、本発明の飲食品は、例えば粉末食品、シート状食品、瓶詰め食品、缶詰食品、レトルト食品、カプセル食品、タブレット状食品、流動食品、ドリンク剤等の形態のものであってもよい。
本発明の飲食品は、皮膚の乾燥予防もしくは改善用健康食品または機能性食品等の飲食品として用いることができる。
本発明の飲食品または食品添加剤には、一般的に飲食品に用いられる食品添加剤、例えば甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、発色料、漂白料、防かび剤、ガムベース、苦味料、酵素、光沢剤、酸味料、調味料、乳化剤、強化剤、製造用剤、香料、香辛料抽出物等が添加されてもよい。
本発明の飲食品中へのヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体もしくはその塩、または本発明の食品添加剤の添加量は、飲食品の種類、当該飲食品の摂取により期待する効果等に応じて適宜選択されるが、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩として、通常は0.1〜90重量%、好ましくは0.5〜70重量%、特に好ましくは1〜50重量%含有するように添加される。
本発明の飲食品の摂取量は、摂取形態、摂取者の年齢、体重等に応じて異なるが、通常成人に対し一日あたりヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩として、100〜10000mg、好ましくは100〜2000mg、特に好ましくは200〜1000mgであり、1日に1回または数回に分けて摂取する。摂取期間は、特に限定はないが、通常は1日間〜1年間、好ましくは1週間〜3ケ月間である。
本発明の飼料添加剤は、本発明の経口剤と同様な方法により調製することができる。飼料添加剤は、通常、必要に応じて他の飼料添加物を混合または溶解し、例えば粉末、顆粒、ペレット、錠剤、各種液剤の形態に加工製造される。
本発明の飼料は、哺乳類、鳥類等の動物に対する皮膚の乾燥予防または改善用の飼料であれば、ペット用飼料、家畜用飼料、家禽用飼料等、いずれの飼料であってもよいが、例えばサル、イヌ、ネコ、ラットおよびマウス等のペット用の皮膚の乾燥予防または改善用の飼料として好適に用いることができる。
本発明の飼料は、飼料中にヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体もしくはその塩、または本発明の飼料添加剤を添加する以外は、一般的な飼料の製造方法を用いることにより加工製造することができる。
飼料としては、穀物類、そうこう類、植物性油かす類、動物性飼料、その他の飼料、精製品、またはこれらの混合物等があげられる。
穀物類としては、例えばマイロ、小麦、大麦、えん麦、らい麦、玄米、そば、あわ、きび、ひえ、とうもろこし、大豆等があげられる。
そうこう類としては、例えば米ぬか、脱脂米ぬか、ふすま、末粉、小麦、胚芽、麦ぬか、ペレット、トウモロコシぬか、トウモロコシ胚芽等があげられる。
植物性油かす類としては、例えば大豆油かす、きな粉、亜麻仁油かす、綿実油かす、落花生油かす、サフラワー油かす、やし油かす、パーム油かす、胡麻油かす、ひまわり油かす、菜種油かす、カポック油かす、芥子油かす等があげられる。
動物性飼料としては、例えば北洋ミール、輸入ミール、ホールミール、沿岸ミール等の魚粉、フィッシュソルブル、肉粉、肉骨粉、血粉、分解毛、骨粉、家畜用処理副産物、フェザーミール、蚕よう、脱脂粉乳、カゼイン、乾燥ホエー等があげられる。
その他の飼料としては、アルファルファ、ヘイキューブ、アルファルファリーフミール、ニセアカシア粉末等の植物茎葉類、コーングルテン、ミール、コーングルテンフィード、コーンステープリカー等のトウモロコシ加工工業副産物、デンプン等のデンプン加工品、酵母、ビールかす、麦芽根、アルコールかす、しょう油かす等の発酵工業産物、柑橘加工かす、豆腐かす、コーヒーかす、ココアかす等の農産製造副産物、キャッサバ、そら豆、グアミール、海藻、オキアミ、スピルリナ、クロレラ、鉱物等があげられる。
精製品としては、カゼイン、アルブミン等のタンパク質、アミノ酸、スターチ、セルロース、蔗糖、グルコース等の糖質、ミネラル、ビタミン等があげられる。
本発明の飼料は、例えば流動層造粒、攪拌造粒、押し出し造粒、転動造粒、気流造粒、圧縮成形造粒、解砕造粒、噴霧造粒、噴射造粒等の造粒方法、パンコーティング、流動層コーティング、ドライコーティング等のコーティング方法、パフドライ、過剰水蒸気法、フォームマット方法、マイクロ波加熱方法等の膨化方法、押出造粒機やエキストルーダー等の押出方法等を用いて製造することもできる。
本発明の飼料中へのヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体もしくその塩、または飼料添加剤の添加量は、飼料の種類、当該飼料の摂食により期待する効果等に応じて適宜選択されるが、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩として、通常は0.1〜90重量%、好ましくは0.5〜70重量%、特に好ましくは1〜50重量%含有するように添加される。
本発明の飼料の摂取量は、摂取形態、摂取動物の種類、該動物の年齢、体重等に応じて異なるが、通常、体重1kg1日当たり、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩として、10〜1000mg、好ましくは10〜200mg、特に好ましくは20〜100mgであり、1日に1回または数回に分けて摂取させる。摂取期間は、特に限定はないが、通常は1日間〜1年間、好ましくは1週間〜3ケ月間である。
以下に、ヒドロキシプロリンの経口摂取による皮膚水分含量上昇効果、および角質バリア機能改善効果を調べた試験例を示す。
試験例1
試験には、HOS:HR−1マウス(オス、5週齢、日本SLC社より購入)を用いた。飼育条件は、室温22±2℃、湿度35±15%、飼料および水は自由摂取とした。
各試験群は10匹のマウスで構成し、第1群のマウスには市販粉末飼料CE−2(日本クレア社製)を、第2群のマウスには0.5重量%のトランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン(以下、単にヒドロキシプロリンともいう。協和醗酵工業社製)を含有するCE−2を、第3群のマウスには1重量%のヒドロキシプロリンを含有するCE−2を給餌した。
各飼料の給餌開始2週間後から5週間後まで1週間毎に、各マウスの背側大腿部上部の皮膚表面の水分含量をSKICON−200(IBS社製)を用いて測定した。測定は1匹のマウスあたり10回行ってその個体の平均値を求め、さらに各試験群の平均値を算出した。
該平均値を用い、下記の式に従って、相対表皮水分含量を算出した。
相対表皮水分含量(%)=(A2/A1)×100
A1:第1群の表皮水分含量
A2:第2群または第3群の表皮水分含量
結果を図1に示す。
図1より、ヒドロキシプロリンを経口摂取することにより、皮膚の水分含量が顕著に上昇することが明らかとなった。
試験例2
試験には、HOS:HR−1マウス(メス、4週齢、日本SLC社より購入)を用いた。飼育条件は、室温22±2℃、湿度50±5%、飼料および水は自由摂取とした。
各試験群は10匹のマウスで構成し、第1群のマウスには市販粉末飼料CE−2を、第2群のマウスには特殊飼料(日本農産工業株式会社製)を、第3群のマウスには0.5重量%のヒドロキシプロリンを含有する特殊飼料を、第4群のマウスには1重量%のヒドロキシプロリンを含有する特殊飼料を給餌した。上記特殊飼料を給餌することにより、HOS:HR−1マウスに乾燥肌が誘発される(The journal of international medical research pharmacology,32,392−399(2004))。
各飼料の給餌開始時、4週間後、6週間後に、角質バリア機能の指標として、各マウスの右臀部の経表皮水分損失量(transepidermal water loss:TEWL)値をTewameter TM210(Courage+Khazaka electronic GmbH,Germany)を用いて測定し、各群における平均値を算出した。有意差検定はt検定を行い、危険率5%未満を有意差ありとした。
Figure 2006033355
結果を表1に示す。
第2群では、第1群と比較して有意に経表皮水分損失量が増大した。一方、第3群および第4群では、ヒドロキシプロリンの濃度依存的に経表皮水分損失量の増大が抑制され、第4群では第2群と比較して有意差が得られた。
以上の結果から、ヒドロキシプロリンの経口摂取による角質バリア機能改善効果が明らかとなった。
以下に、本発明の実施例を示す。
ヒドロキシプロリンを含む錠剤の製造
トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンを含有する錠剤を、常法により製造する。すなわち、下記の各成分を均一に混合し、この混合物を単発式打錠機にて打錠し、直径5mm、重量15mgの錠剤を得る。
成分 量
トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン 10.0g
乳糖 90.0g
乾燥コーンスターチ 2.0g
タルク 1.8g
ステアリン酸マグネシウム 0.2g
ヒドロキシプロリンを含有する顆粒剤の製造
実施例1で得られる錠剤を粉砕、製粒し、篩別して20−50メッシュの顆粒剤を得る。
ヒドロキシプロリンを含有する飲料の製造
トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンを含有する飲料を、下記の各成分を均一に攪拌溶解し、精製水を加えて全量を1000mlとすることにより製造する。なお、下記成分中の適量とは、香料、色素に関しては、通常の飲料の製造に用いられる量であり、精製水に関しては、他の成分に加え、全量として1000mlにするために必要な量のことをいう。
成分 量
トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン 5.0g
安息香酸ナトリウム 1.0g
果糖 10.0g
香料 適量
色素 適量
精製水 適量
N−アセチルヒドロキシプロリンを含有する飴の製造
下記の各成分からなるN−アセチル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンを含有する飴を、常法により製造する。
成分 量
N−アセチル−トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン 1.00g
粉末ソルビトール 98.75g
香料 0.20g
ソルビトールシード 0.05g
ヒドロキシプロリンを含有する動物飼料の製造
下記の各成分からなるトランス−4−ヒドロキシ−L−プロリンを含有する動物飼料を、常法により製造する。
成分 量
トランス−4−ヒドロキシ−L−プロリン 1.0g
ラード 5.0g
コーン油 1.0g
ショ糖 20.0g
セルロース 5.0g
塩化コリン 0.2g
ビタミン混合物 1.0g
ミネラル混合物 3.5g
コーンスターチ 44.3g
本発明により、安全な皮膚の乾燥予防もしくは改善用経口剤、飲食品、飼料、食品添加剤または飼料添加剤を提供することができる。

Claims (12)

  1. ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を有効成分として含有する皮膚の乾燥予防または改善用経口剤。
  2. ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が、N−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体またはイソブチリル化誘導体である請求項1記載の経口剤。
  3. ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を有効成分として含有する皮膚の乾燥予防または改善用飲食品または飼料。
  4. ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が、N−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体またはイソブチリル化誘導体である請求項3記載の飲食品または飼料。
  5. ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を有効成分として含有する皮膚の乾燥予防または改善用食品添加剤または飼料添加剤。
  6. ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が、N−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体またはイソブチリル化誘導体である請求項5記載の食品添加剤または飼料添加剤。
  7. ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を含有し、かつ皮膚の乾燥予防または改善のために用いられるものである旨の表示を付した飲食品。
  8. 本体、包装、説明書、宣伝物または宣伝用電子的情報に皮膚の乾燥予防または改善作用を表示した、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を含有する飲食品。
  9. ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩を経口投与することを特徴とする、皮膚の乾燥予防または改善方法。
  10. ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が、N−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体またはイソブチリル化誘導体である請求項9記載の方法。
  11. 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤の製造のための、ヒドロキシプロリンもしくはヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体またはその塩の使用。
  12. ヒドロキシプロリンのN−アシル化誘導体が、N−アセチル化誘導体、N−プロピオニル化誘導体、N−ブチリル化誘導体またはイソブチリル化誘導体である請求項11記載の使用。
JP2006536396A 2004-09-21 2005-09-21 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤 Abandoned JPWO2006033355A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004273432 2004-09-21
JP2004273432 2004-09-21
PCT/JP2005/017389 WO2006033355A1 (ja) 2004-09-21 2005-09-21 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2006033355A1 true JPWO2006033355A1 (ja) 2008-05-15

Family

ID=36090112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536396A Abandoned JPWO2006033355A1 (ja) 2004-09-21 2005-09-21 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070293559A1 (ja)
EP (1) EP1795191A4 (ja)
JP (1) JPWO2006033355A1 (ja)
KR (1) KR20070057183A (ja)
CN (1) CN101027050A (ja)
CA (1) CA2580757A1 (ja)
WO (1) WO2006033355A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007111238A1 (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. 組織コラーゲン合成促進用経口剤
CN101437511A (zh) * 2006-05-09 2009-05-20 协和发酵生化株式会社 肝损伤抑制剂
US9492494B2 (en) 2007-06-01 2016-11-15 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Oral composition
CL2008001640A1 (es) * 2007-06-08 2008-11-07 Bergen Teknologioverforing As Uso de hidroxiprolina para preparar una composicion de alemento destinada a promover el crecimiento de un animal, como peces, aves y mamiferos.
ES2544268T3 (es) * 2009-09-30 2015-08-28 Shiseido Company, Ltd. Composición que estimula la producción de laminina 332
CN104619317A (zh) * 2012-09-21 2015-05-13 雀巢产品技术援助有限公司 用于预防或减少tewl及相关病症和疾病的包含植物酚类的组合物
RU2608051C1 (ru) * 2015-07-03 2017-01-12 Махмуд Омарович Омаров Кормовая добавка для собак с антиоксидантным и иммуностимулирующим действием
KR102514295B1 (ko) * 2022-11-02 2023-03-28 이대훈 용해소화시간이 개선된 반려동물용 슬개골 강화 영양제 및 그 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385938B1 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Method of using glycolic acid for treating wrinkles
EP1159952B1 (en) * 1999-03-02 2009-01-14 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. N-Acetylhydroxyproline for improving the moisture retention function of the epidermis
JP2001224334A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Ajinomoto Co Inc アミノ酸含有美容食品
JP2001238365A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池充電制御回路
US6375992B1 (en) * 2000-02-23 2002-04-23 The Procter & Gamble Co. Methods of hydrating mammalian skin comprising oral administration of a defined composition
WO2002006225A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Agents de prevention ou de traitement de la dermite atopique
US7138386B2 (en) * 2001-01-05 2006-11-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Preventives or remedies for arthritis
CA2496867A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-11 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic treatment methods
EP1547594A4 (en) * 2002-09-30 2007-08-29 Kyowa Hakko Kogyo Kk PREVENTION OR TREATMENT OF DECUBITUS HORNS
CN1708300A (zh) * 2002-11-01 2005-12-14 协和发酵工业株式会社 特应性皮炎的预防或治疗用口服剂
JP2004292325A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤
JP2004315384A (ja) * 2003-04-14 2004-11-11 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 美白剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070057183A (ko) 2007-06-04
EP1795191A1 (en) 2007-06-13
CN101027050A (zh) 2007-08-29
EP1795191A4 (en) 2007-12-19
US20070293559A1 (en) 2007-12-20
CA2580757A1 (en) 2006-03-30
WO2006033355A1 (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1913943B1 (en) Prophylactic or therapeutic composition for hemoglobinuria or myoglobinuria
JPWO2006033355A1 (ja) 皮膚の乾燥予防または改善用経口剤
JPWO2002055074A1 (ja) 関節炎の予防剤または治療剤
JPWO2004039368A1 (ja) アトピー性皮膚炎の予防または治療用経口剤
US7485662B2 (en) Therapeutic agent for diabetes mellitus
US20040048772A1 (en) Preventives for arthritis
JPWO2004028531A1 (ja) 褥瘡の予防剤または治療剤
JP2007238581A (ja) 関節炎改善用組成物
JPWO2004087657A1 (ja) 抗肥満剤
JP5885784B2 (ja) 経口組成物
JP2004292325A (ja) 筋肉増強剤および筋肉減衰の予防または治療剤
JP2006063021A (ja) 高血圧降下剤および高血圧降下作用を有する食品
JPWO2004085389A1 (ja) 脂質代謝改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080905