JP5630994B2 - 油中水型乳化化粧料 - Google Patents

油中水型乳化化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP5630994B2
JP5630994B2 JP2009285652A JP2009285652A JP5630994B2 JP 5630994 B2 JP5630994 B2 JP 5630994B2 JP 2009285652 A JP2009285652 A JP 2009285652A JP 2009285652 A JP2009285652 A JP 2009285652A JP 5630994 B2 JP5630994 B2 JP 5630994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
mass
water
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009285652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011126808A (ja
Inventor
将行 飯田
将行 飯田
山本 隆斉
隆斉 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2009285652A priority Critical patent/JP5630994B2/ja
Publication of JP2011126808A publication Critical patent/JP2011126808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630994B2 publication Critical patent/JP5630994B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、油中水型乳化化粧料に関する。
化粧持続性を向上させるため、化粧料中に表面保護性に優れた皮膜形成剤を配合することが行われている。この皮膜形成剤のひとつとして、カルボシロキサンデンドリマー構造を側鎖に有するビニル系重合体を用いることにより、硬い化粧皮膜を形成させることができ、耐摩擦性などの化粧持続性が向上することが知られている(特許文献1〜3)。
カルボシロキサンデンドリマーは、揮発性シリコーン、軽質流動イソパラフィン等の揮発性油剤に溶解することができるため、これらの揮発性油剤に溶解した状態で、好適に供給される。
特開2000−63225号公報 特開2003−226611号公報 特開2007−320960号公報
しかしながら、カルボシロキサンデンドリマー構造を側鎖に有するビニル系重合体を乳化組成物に用いる場合、これを溶解する溶剤によっては、設定した十分な粘度が得られないために、仕上がりが粉っぽくなったり、ムラを生じたりする場合があった。また、経時により乳化状態が崩れ、粘度が著しく低下してしまうなど、安定性にも問題があった。すなわち、仕上がりで十分な効果を得つつ安定性を保つことに課題を生じた。
本発明の課題は、粘度が安定で、保存安定性に優れ、使用性及び持続性が良好な化粧料を提供することにある。
本発明者らは、カルボシロキサンデンドリマー構造を側鎖に有するビニル系重合体と、特定のポリエーテル変性シリコーン及び揮発性シリコーンを特定の割合で組み合わせて用いることにより、粘度が安定で、保存安定性に優れ、使用性、仕上がり及び持続性が良好な油中水型乳化化粧料が得られることを見出した。
本発明は、次の成分(A)、(B)、(C)及び(D):
(A)カルボシロキサンデンドリマー構造を側鎖に有するビニル系重合体
0.1〜30質量%、
(B)HLB1〜8のポリエーテル変性シリコーン 0.1〜6質量%、
(C)一般式(1)で表される揮発性シリコーン 0.1〜50質量%、
Figure 0005630994
(式中、nは1〜4の数を示す)
(D)水
を含有する油中水型乳化化粧料を提供するものである。
本発明の油中水型乳化化粧料は、粘度が安定で、保存安定性に優れ、使用性、仕上がり及び持続性が良好なものである。特に、油溶性ポリマーや金属石けん、疎水変性粘土等の増粘・ゲル化剤を用いることなく、所望の粘度の化粧料が得られることから、使用感や仕上がりを損ねることがない。
本発明で用いる成分(A)のカルボシロキサンデンドリマー構造を側鎖に有するビニル系重合体において、カルボシロキサンデンドリマー構造としては、次式(2)で表される基が好ましい。
Figure 0005630994
式中、Zは2価の有機基であり、pは0又は1であり、R1は炭素原子数1〜10のアルキル基又はアリール基である。X1はi=1とした場合の次式で示されるシリルアルキル基である。
Figure 0005630994
式中、R1は前記と同じであり、R2は炭素原子数2〜10のアルキレン基であり、R3は炭素原子数1〜10のアルキル基であり、Xi+1は水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、アリール基及び上記シリルアルキル基からなる群から選択される基である。iは該シリルアルキル基の階層を示している1〜10の整数であり、aiは0〜3の整数である。
式(2)中、Zは2価の有機基であり、アルキレン基、アリーレン基、アラルキレン基、エステル含有2価有機基、エーテル含有2価有機基、ケトン含有2価有機基、アミド基含有2価有機基が例示される。これらの中でも、次式で示される有機基が好ましい。
Figure 0005630994
式中、R9は炭素原子数1〜10のアルキレン基であり、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が例示される。これらの中でもエチレン基、プロピレン基が好ましい。R10は炭素原子数1〜10のアルキル基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が例示される。これらの中でもメチル基が好ましい。R11は炭素原子数1〜10のアルキレン基であり、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基等のアルキレン基が例示される。これらの中でもエチレン基が好ましい。dは0〜4の整数であり、eは0又は1である。
また、式(2)中、R1は炭素原子数1〜10のアルキル基又はアリール基であり、アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が例示され、アリール基としては、フェニル基、ナフチル基が例示される。これらの中でもメチル基、フェニル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。
1はi=1とした場合の次式で示されるシリルアルキル基である。
Figure 0005630994
式中、R1は前記と同じである。R2は炭素原子数2〜10のアルキレン基であり、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基などの直鎖状アルキレン基;メチルメチレン基、メチルエチレン基、1−メチルペンチレン基、1,4−ジメチルブチレン基等の分岐状アルキレン基が例示される。これらの中でも、エチレン基、メチルエチレン基、ヘキシレン基、1−メチルペンチレン基、1,4−ジメチルブチレン基が好ましい。R3は炭素原子数1〜10のアルキル基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基が例示される。Xi+1は水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、アリール基および上記シリルアルキル基からなる群から選択される基である。aiは0〜3の整数である。iは1〜10の整数であり、これは該シリルアルキル基の階層数、即ち、該シリルアルキル基の繰り返し数を示している。
成分(A)のビニル系重合体としては、(A1)(A2)以外のビニル系単量体 0〜99.9質量部と、(A2)一般式(3):
Figure 0005630994
(式中、Yはラジカル重合可能な有機基であり、R1及びX1は前記と同じである。)
で表されるラジカル重合可能な有機基を有するカルボシロキサンデンドリマー 100〜0.1質量部とを(共)重合させてなるカルボシロキサンデンドリマー構造を含有するビニル系重合体が好ましい。
上記式中、Yはラジカル重合可能な有機基であり、R1は炭素原子数1〜10のアルキル基もしくはアリール基である。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、イソプロピル基、イソブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が例示される。アリール基としては、フェニル基、ナフチル基が例示される。これらの中でもメチル基,フェニル基が好ましく、メチル基が特に好ましい。
このビニル系重合体において、(A1)成分のビニル系単量体は、ラジカル重合性のビニル基を有するものであれば良く、その種類等については特に限定されない。かかるビニル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸tert−ブチル、(メタ)アクリル酸n−ヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の低級アルキル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ステアリル等の高級アルキル(メタ)アクリレート;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等の脂肪酸ビニルエステル;スチレン、ビニルトルエン、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等の芳香族含有単量体;(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、イソブトキシメトキシ(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、ビニルピロリドン、N−ビニルアセトアミド等のアミド基含有ビニル型単量体;(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、グリセリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチルアクリルアミド等の水酸基含有ビニル型単量体;(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸等のカルボン酸含有ビニル型単量体及びそれらの塩;テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、2ーエチルヘキシルビニルエーテル等のエーテル結合含有ビニル型単量体;(メタ)アクリル酸グリシジル、(メタ)アリルグリシジルエーテル、メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の反応性基含有モノマー;片末端に(メタ)アクリル基を含有したポリジメチルシロキサン、片末端にスチリル基を含有するポリジメチルシロキサンなどのマクロモノマー類;ブタジエン;塩化ビニル;塩化ビニリデン;(メタ)アクリロニトリル;フマル酸ジブチル;無水マレイン酸;スチレンスルホン酸、アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸のようなスルホン酸基を有するラジカル重合性不飽和単量体、およびそれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩;2−ヒドロキシ−3−メタクリルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライドのような(メタ)アクリル酸から誘導される4級アンモニウム塩;メタクリル酸ジエチルアミノエチルのような3級アミノ基を有するアルコールのメタクリル酸エステル、ビニルピリジンおよびそれらの4級アンモニウム塩などが例示される。
また、多官能ビニル系単量体も使用可能であり、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、スチリル基封鎖ポリジメチルシロキサンなどの不飽和基含有シリコ−ン化合物等が例示される。
成分(A2)のカルボシロキサンデンドリマーは、一般式(3)で表されるラジカル重合可能な有機基を有するものであれば良く、その種類等については特に限定されない。一般式(3)中、Yはラジカル重合可能な有機基であり、ラジカル反応可能な有機基であればよいが、具体的には、下記一般式で表される(メタ)アクリロキシ基含有有機基、(メタ)アクリルアミド基含有有機基、スチリル基含有有機基、炭素原子数2〜10のアルケニル基等が挙げられる。
Figure 0005630994
(式中、R4及びR6は水素原子又はメチル基であり、R5及びR8は炭素原子数1〜10のアルキレン基であり、R7は炭素原子数1〜10のアルキル基である。bは0〜4の整数であり、cは0または1である。)
このようなラジカル重合可能な有機基としては、例えば、2−アクリロイルオキシエチル基、3−アクリロイルオキシプロピル基、2−メタクリロイルオキシエチル基、3−メタクリロイルオキシプロピル基、4−ビニルフェニル基、3−ビニルフェニル基、4−(2−プロペニル)フェニル基、3−(2−プロペニル)フェニル基、2−(4−ビニルフェニル)エチル基、2−(3−ビニルフェニル)エチル基、ビニル基、アリル基、メタリル基、5−ヘキセニル基が挙げられる。
一般式(3)において、i=1、すなわちシリルアルキル基の階層数が1である場合、(A2)成分のカルボシロキサンデンドリマーは、一般式:
Figure 0005630994
(式中、Y,R1,R2およびR3は前記と同じであり、R12は水素原子または前記R1と同じである。a1は前記aiと同じであるが、1分子中のa1の平均合計数は0〜7である。)で表される。
このようなラジカル重合可能な有機基を含有するカルボキシデンドリマー(A2)としては、下記平均組成式で示されるカルボシロキサンデンドリマーが例示される。
Figure 0005630994
Figure 0005630994
このようなカルボシロキサンデンドリマーは、例えば、特開平11―1530号公報、特開2000−63225号公報等に記載された製造方法に従って製造することができる。
本発明で用いられるデンドリマー構造を含有するビニル系重合体において、上記(A1)成分と(A2)成分の質量割合は、(A1):(A2)=0:100〜99.9:0.1が好ましく、5:95〜90:10がより好ましく、更に10:90〜80:20となる範囲であるのが好ましい。
本発明で用いられる成分(A)のカルボシロキサンデンドリマー構造を有するビニル系重合体の数平均分子量は、化粧品原料としての配合のしやすさから、好ましくは、3,000〜2,000,000であり、さらに好ましくは、5,000〜800,000である。また、その性状は、常温で液状、ガム状、ペースト状、固体状などのいずれでも良いが、得られる化粧皮膜の持続性の観点から、固体状のものが好ましい。また、配合性の観点からは、溶媒によって希釈された溶液や分散液であることが好ましい。
カルボシロキサンデンドリマー構造を側鎖に有するビニル系重合体としては、シリコーンデンドリマー・アクリル共重合体が好ましく、ジメチルポリシロキサン(1−3cs)溶液であることが好ましく、特にジメチルポリシロキサン(2cs)溶液であることが好ましい。
成分(A)は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜30質量%、好ましくは0.5〜20質量%含有される。0.1質量%未満では、調整初期の粘度(調整24時間後に測定。翌日粘度と略す場合がある)が低く簡単に仕上がらず、30質量%を超えると使用感ののびが悪くなる。
本発明で用いる成分(B)のポリエーテル変性シリコーンは、HLB1〜8、好ましくはHLB2〜7のものである。
ここで、HLBとは、親水親油バランス(Hydrophile−Lipophile−Balance)のことであり、Griffinの定義に習い、親水基の重量分率に20を乗じた値をいう。
ポリエーテル変性シリコーンとしては、通常の化粧料に用いられるものであれば特に制限されず、例えば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体等が挙げられる。これらのポリエーテル変性シリコーンは、ペンダント型変性、片末端型変性、両末端型変性のいずれでも構わない。さらに、マルチブロック変性体であったり、シリコーン鎖が分岐した構造であってもよい。
成分(B)のポリエーテル変性シリコーンとしては、市販品を用いることができ、例えば、ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体として、シリコーンKF−6011、KF−6013、KF−6015、KF−6017(信越化学工業社製)、SH−3771、SH3775(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられ、ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)メチルポリシロキサン共重合体として、KF−6012(信越化学工業社製)等が挙げられる。また、ポリエーテル変性シリコーンは、デカメチルシクロペンタシロキサンとの混合物であってもよく、市販品としては、BY11−030(東レ・ダウコーニング社製)等が挙げられる。
成分(B)は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜6質量%、好ましくは0.2〜5質量%含有される。この範囲内であれば、化粧持続性が良くムラが無く滑らかに仕上がるので好ましい。
本発明で用いる成分(C)の揮発性シリコーンは、前記一般式(1)で表されるものである。式中、nは1〜4の数であり、特にn=3が好ましい。かかる揮発性シリコーンの具体例としては、SH200C Fluid 1CS(東レ・ダウコーニング社製)、SH200 Fluid 1.5CS(東レ・ダウコーニング社製)、SH200C Fluid 2CS(東レ・ダウコーニング社製)、KF−96A−1cs(信越化学工業社製)、KF−96L−1.5cs(信越化学工業社製)、KF−96L−2cs(信越化学工業社製)等が挙げられる。
成分(C)は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜50質量%、好ましくは0.5〜40質量%、より好ましくは1.5〜30質量%含有される。この範囲内であれば、使用感の伸びが良く、ムラが無く滑らかな仕上がりとなる。
本発明においては、成分(C)以外に揮発性シリコーンや揮発性炭化水素を含有しないのが好ましく、特に、デカメチルシクロペンタシロキサン及びイソドデカンの含有量が、それぞれ1質量%未満であるのが、初期粘度が高いものが得られやすく、また経時的にも粘度が安定で、油浮きや粉体の沈降のない組成物が得られる点で好ましい。
成分(D)の水は、全組成中に0.1〜90質量%、特に10〜60質量%含有するのが好ましい。
本発明の油中水型乳化化粧料は、更に(E)25℃で液状の不揮発性油剤を含有することができる。ここで、液状とは流動性を有するもので、クリーム状やペースト状のものも含まれる。また、不揮発性とは、油剤1gを直径48mmのガラスシャーレに広げて25℃、常圧で24時間放置後の重量減少率が1%以下のものである。不揮発性油性物質の分子量は、好ましくは250〜2000、より好ましくは300〜1000の範囲である。分子量がこれよりも低いと拡散してしまう傾向があり、逆に高いと成分(A)との相溶性が低下して可塑化効果が得られにくくなる場合がある。
また、成分(E)の不揮発性油性油剤は、溶解度パラメーター(SP値)が16.5以上、好ましくは17.5〜23、より好ましくは19〜22のものである。この範囲のSP値の不揮発性油性物質であれば、カルボシロキサンデンドリマー構造を側鎖に有するビニル系重合体と相溶し、粘着性を発現する。また、ポリジメチルシロキサン等の低粘度シリコーン油の溶解度パラメーター(約15)と大きく異なるため、低粘度シリコーン油には非相溶であり、化粧膜の強度や接着性が低下することがない。
ここで、油性物質のSP値とは、溶解度パラメーターδであって、液体の分子凝集エネルギーEと分子容Vからδ=(E/V)1/2(J/cm3)で与えられる物質定数である。SP値は、各種方法で求められるが、本発明においては、Fedorsの方法に従い、J. BRANDR UP著「POLYMER HANDBOOK 4th 」(JHON WILEY & SONS,INC 1999年発行)、VII685〜686項に示されるパラメーターを用いて求めたものである。
具体的には、例えば、イソノナン酸イソトリデシル(16.5)、リンゴ酸ジイソステアリル(17.9)、ミリスチン酸イソステアリル(16.9)、トリイソステアリン(17.1)、リン酸トリスエトキシジグリコール(18.1)、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール(18.2)、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル(18.6)、ジイソステアリン酸ジグリセリル(18.7)、モノイソステアリン酸モノミリスチン酸グリセリル(19.1)、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル(19.2)、dl−α−トコフェロール(19.4)、メチルフェニルポリシロキサン(20.0)、モノイソステアリン酸ジグリセリル(21.7)等の極性油性物質が挙げられる。
これらの不揮発性油剤は1種以上用いることができ、全組成中に0.1〜30質量%、特に0.5〜20質量%含有されるのが、皮膜感が無く、伸びが重くならず使用感が良好な点で好ましい。
さらに、油性物質は2種以上を使用することがより好ましく、特にSP値が16.8〜18.4の範囲の油性物質と18.5〜23の範囲の油性物質を組み合わせ、かつSP値16.8〜18.4の油性物質/SP値18.5〜23の油性物質の値が0.01〜100であるのが使用感、化粧持続性および組成物の安定性の点で好ましい。
また、成分(A)と成分(E)の質量割合は、(A)/(E)=0.1〜10、好ましくは0.3〜5、より好ましくは0.5〜4である。10を超えた場合には、十分な粘着性が得られず、皮膚追従性が低下する傾向があり、0.1未満でも、十分な強度の粘着性が得られないうえに、べたつくなど使用感が悪化する傾向がある。
本発明の油中水型乳化化粧料は、更に(F)着色顔料を含有することができる。
着色顔料としては、通常の化粧料に用いられるものであれば特に制限されないが、例えば、酸化アルミニウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化チタン(ルチル型、アナターゼ型等)、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、酸化鉄/酸化チタン焼結物、カドミウムレッド、モリブデンレッド、酸化セリウム、ビスマスバナジウムイエロー、黄鉛、カドミウムイエロー等が挙げられる。
着色顔料の平均一次粒子径は0.1〜1μmであるのが好ましい。
着色顔料は、そのままの状態で用いることができるが、更にその表面に、通常用いられている疎水化処理剤で疎水化処理を施して用いることもできる。
疎水化処理剤としては、通常用いられるものであれば特に制限されないが、例えば、アルキルトリアルコキシシラン等のアルキルシリル化剤、ハイドロジェンオルガノポリシロキサン等のシリコーン油、脂肪酸金属塩、アルキルリン酸、アルキルリン酸のアルカリ金属塩又はアミン塩、炭素数8〜22のN−モノ脂肪族アシル塩基性アミノ酸、パーフルオロアルキル基を有するリン酸エステル等が挙げられ、それぞれ単独で又は2種以上を混合して用いることができる。疎水化処理剤のうち、特に、シリコーン油及びパーフルオロアルキル基を有するリン酸エステルが好ましい。
成分(F)の着色顔料は、1種以上を用いることができ、全組成中に0.1〜30質量%、好ましくは2.0〜10質量%含有される。含有量を0.1質量%以上とすることでシミ・ソバカスが目立たず、カバー力に優れる。また、含有量を30質量%以下とすることで、粉っぽくない仕上がりが得られる。
本発明の化粧料は、前記成分以外に、通常化粧料に用いられる成分、例えば、前記以外の油性物質、前記以外の粉体、前記以外の界面活性剤、水溶性高分子、酸化防止剤、香料、色素、防腐剤、紫外線吸収剤、増粘剤、pH調整剤、血行促進剤、冷感剤、制汗剤、殺菌剤、皮膚賦活剤、保湿剤、清涼剤等を、本発明の目的、効果を損なわない質的、量的範囲内で含有することができる。
本発明の化粧料は、前記各成分を用い、常法に従って製造することができ、油中水型乳化化粧料とされる。
油中水型乳化化粧料は、25℃における粘度が500〜20万mPa・s、特に1000〜10万mPa・s、更に2000〜5万mPa・sであるのが、配合安定性、使用性、使用感の点で好ましい。ここで、粘度はB型粘度計を用い、ローター及び回転数は指示値がフルスケールの10〜100%の範囲となるように選択して測定したものである。なお、複数のローターと回転数の組合せで測定できる場合は、もっとも回転数の低い条件での値を採用する。
本発明の化粧料は、特に液状ファンデーション、乳化液状ファンデーション、油性固形ファンデーション、化粧下地、口紅、アイシャドウ、頬紅等のメイクアップ化粧料;サンスクリーン乳液等の薬用化粧料などにすることができ、特に、液状ファンデーション、乳化液状ファンデーションとして好適である。
実施例1〜6及び比較例1〜2
表1に示す組成の油中水型乳化化粧料を製造し、粘度変化、初期粘度、高温保存安定性、仕上がりについて評価した。結果を表1に併せて示す。
(製法)
油相成分及びポリマー成分を均一混合した後、粉体成分を油相成分にディスパーで分散させた。これに、水相成分の混合物を攪拌しながら徐々に添加して乳化し、目的の油中水型乳化ファンデーションを得た。
(評価方法)
(1)粘度変化:
25℃における初期粘度、25℃及び40℃で7日間保存後、25℃の恒温槽に3時間浸した後の粘度を、化粧料を振とうして均一にした後、粘度計(VISCOMETER TVB-10, ローター番号 M3, 回転数 6.0rpm)で1分間測定した。
(2)初期粘度:
設定粘度を10000mPa・s以上とし、化粧料を振とうして均一にした後、25℃における初期粘度を、粘度計(VISCOMETER TVB-10, ローター番号 M3, 回転数 6.0 rpm)で1分間測定し、設定値からのずれを下記評価基準により判定した。
A+;初期粘度が10000mPa・s以上である。
A ;初期粘度が6000mPa・s以上10000mPa・s未満である。
B ;初期粘度が5000mPa・s以上6000mPa・s未満である。
C ;初期粘度が4000mPa・s以上5000mPa・s未満である。
D ;初期粘度が4000mPa・s未満である。
(3)高温保存安定性:
化粧料を40℃で7日間保存後、25℃の恒温水相に3時間浸した後の粘度を、化粧料を振とうして均一にした後、粘度計(VISCOMETER TVB-10, ローター番号 M3, 回転数 6.0 rpm)で1分間粘度を測定し、下記評価基準により判定した。
(評価基準)
A+;初期粘度から1000mPa・s未満の粘度変化である。
A ;初期粘度から1000mPa・s以上2000mPa・s未満の粘度変化がみられる。
B ;初期粘度から2000mPa・s以上4000mPa・s未満の粘度変化がみられる。
C ;初期粘度から4000mPa・s以上6000mPa・s未満の粘度変化がみられる。
D ;初期粘度から6000mPa・s以上の粘度変化がみられる。
(4)粉っぽくない仕上がり:
専門評価者10人により、各油中水型乳化化粧料を使用したときの粉っぽくない仕上がりを官能評価し、以下の基準で判定した。
A+;8人以上が粉っぽくない仕上がりであると評価した。
A ;6〜7人が粉っぽくない仕上がりであると評価した。
B ;5人が粉っぽくない仕上がりであると評価した。
C ;3〜4人が粉っぽくない仕上がりであると評価した。
D ;0〜2人が粉っぽくない仕上がりであると評価した。
(5)ムラがない仕上がり:
専門評価者10人により、各油中水型乳化化粧料を使用したときのムラがない仕上がりを官能評価し、以下の基準で判定した。
A+;8人以上がムラがない仕上がりであると評価した。
A ;6〜7人がムラがない仕上がりであると評価した。
B ;5人がムラがない仕上がりであると評価した。
C ;3〜4人がムラがない仕上がりであると評価した。
D ;0〜2人がムラがない仕上がりであると評価した。
(6)簡単に仕上がる:
専門評価者10人により、各油中水型乳化化粧料を使用したとき、簡単に仕上がるかを官能評価し、以下の基準で判定した。
A+;8人以上が簡単に仕上がると評価した。
A ;6〜7人が簡単に仕上がると評価した。
B ;5人が簡単に仕上がると評価した。
C ;3〜4人が簡単に仕上がると評価した。
D ;0〜2人が簡単に仕上がると評価した。
Figure 0005630994
実施例7(化粧下地)
以下に示す組成の化粧下地(油中水型乳化化粧料)が、常法により得られる。
(成分)
(1)ジメチルポリシロキサン・ポリオキシエチレン共重合体*1 3.0(質量%)
(2)シリコーンデンドリマー・アクリル共重合体*2 10.0
(3)パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 2.0
(4)ジメチルポリシロキサン(2cs) 5.0
(5)ジメチルポリシロキサン(6cs) 17.5
(6)水 残量
(7)エタノール 5.0
(8)タルク 5.2
(9)マイカ 5.2
(10)フッ素処理酸化チタン*3 3.0
(11)フッ素処理酸化鉄(赤、黄、黒)*3 0.5
(12)フッ素処理ウレタンパウダー*3 1.3
(13)フッ素処理ナイロンパウダー *3 1.3
合計 100
*1:FZ2233(東レ・ダウコーニング社)
*2:シリコーンデンドリマー・アクリル共重合体の30%ジメチルポリシロキサン(2cs)溶液:特開2000−63225号公報にならって溶媒をデカメチルシクロペンタシロキサンからジメチルポリシロキサン(2cs)にかえて得た。
*3:パーフルオロアルキルリン酸エステルで5質量%処理したもの

Claims (4)

  1. 次の成分(A)、(B)、(C)及び(D):
    (A)カルボシロキサンデンドリマー構造を側鎖に有するビニル系重合体
    0.1〜20質量%、
    (B)HLB1〜8のポリエーテル変性シリコーン 0.1〜6質量%、
    (C)一般式(1)で表される揮発性シリコーン 0.1〜50質量%、
    Figure 0005630994
    (式中、nは1〜4の数を示す)
    (D)水
    を含有する油中水型乳化化粧料。
  2. デカメチルシクロペンタシロキサン及びイソドデカンの含有量が、それぞれ1質量%未満である請求項1記載の油中水型乳化化粧料。
  3. 更に、(E)25℃で液状であり、かつ溶解度パラメーターが16.5以上の不揮発性油剤を含有する請求項1又は2記載の化粧料。
  4. 更に、(F)着色顔料を含有する請求項1〜3のいずれか1項記載の油中水型乳化化粧料。
JP2009285652A 2009-12-16 2009-12-16 油中水型乳化化粧料 Active JP5630994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285652A JP5630994B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 油中水型乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285652A JP5630994B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 油中水型乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126808A JP2011126808A (ja) 2011-06-30
JP5630994B2 true JP5630994B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=44289811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285652A Active JP5630994B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 油中水型乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5630994B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6356957B2 (ja) * 2013-11-19 2018-07-11 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
US11058626B2 (en) 2017-01-31 2021-07-13 L'oreal Long-wear compositions containing silicone acrylate copolymer, silicone elastomer resin and surface-treated pigment
US11058627B2 (en) 2017-01-31 2021-07-13 L'oreal Long-wear compositions containing silicone acrylate copolymer and surface-treated pigment
US11058625B2 (en) 2017-01-31 2021-07-13 L'oreal Long-wear compositions containing silicone acrylate copolymer and silicone elastomer resin
WO2019003897A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 東レ・ダウコーニング株式会社 カルボシロキサンデンドリマー構造と酸性基を有する共重合体、並びにこれを含有する組成物及び化粧料
US20220112224A1 (en) 2018-12-31 2022-04-14 Dow Silicones Corporation Branched organosilicon compound, method of preparing same, and copolymer formed therewith
CN115052932A (zh) 2018-12-31 2022-09-13 美国陶氏有机硅公司 组合物、制备共聚物的方法及其方法和最终用途
WO2020142474A1 (en) 2018-12-31 2020-07-09 Dow Silicones Corporation Acrylate-functional branched organosilicon compound, method of preparing same, and copolymer formed therewith
CN113348199B (zh) 2018-12-31 2023-02-17 美国陶氏有机硅公司 支链有机硅化合物、制备支链有机硅化合物的方法以及用其形成的共聚物
JP7220638B2 (ja) * 2019-08-19 2023-02-10 富士フイルム株式会社 乳化型ベースメイク化粧料及びその製造方法
WO2024113195A1 (en) 2022-11-30 2024-06-06 Dow Toray Co., Ltd. A solid particle of organosilicon-functional co-polymer, manufacturing processthereof, and cosmetics comprising said solid particle

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034973B2 (ja) * 1991-04-02 2000-04-17 花王株式会社 化粧料
JP4009382B2 (ja) * 1998-06-12 2007-11-14 東レ・ダウコーニング株式会社 化粧品原料、化粧品および化粧品の製造方法
JP4250093B2 (ja) * 2004-01-16 2009-04-08 日本メナード化粧品株式会社 化粧料
JP4731382B2 (ja) * 2005-03-31 2011-07-20 株式会社コーセー 油中水型乳化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011126808A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5630994B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5559992B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5570765B2 (ja) 化粧料
JP5570766B2 (ja) 化粧料
JP5570764B2 (ja) 化粧料
TWI698257B (zh) 油包水型乳化化妝料
JP6392562B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6220552B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5630993B2 (ja) 化粧料
WO2008134428A1 (en) Grafted silicone polymer and products made therewith
JP6341670B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
KR20150046137A (ko) 카르보실록산 덴드리머 구조 및 친수성 기를 갖는 공중합체
JP6356957B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6412406B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2016160191A (ja) 油中水型乳化化粧料
JP5976456B2 (ja) 化粧料
JP6382100B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP6224557B2 (ja) 皮膜形成性組成物及び化粧料
JP2835617B2 (ja) 固形化粧料
JP2799219B2 (ja) 化粧料組成物
JP6054722B2 (ja) 油性固形化粧料
CN102844343B (zh) 网络共聚物交联的组合物及其制备方法
JP2018043938A (ja) 化粧料及び化粧料の製造方法
JP6999415B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2021515743A (ja) ケラチン物質をケアする及び/又はメイクアップするための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5630994

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250